JP2012073268A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012073268A5
JP2012073268A5 JP2011256171A JP2011256171A JP2012073268A5 JP 2012073268 A5 JP2012073268 A5 JP 2012073268A5 JP 2011256171 A JP2011256171 A JP 2011256171A JP 2011256171 A JP2011256171 A JP 2011256171A JP 2012073268 A5 JP2012073268 A5 JP 2012073268A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
stream
cell
cells
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011256171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012073268A (ja
JP5789178B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/867,328 external-priority patent/US7150834B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2012073268A publication Critical patent/JP2012073268A/ja
Publication of JP2012073268A5 publication Critical patent/JP2012073268A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789178B2 publication Critical patent/JP5789178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の1つの実施の形態において、生体物質の試料の分光分析は、非弾性分光又は偏光後方散乱のいずれか(前者は化学的同一性を査定するのに有用であり、後者は核の大きさ等の内部構造の寸法を測定するのに適している)に適した画像照明源を用いて達成され得る。このような分光分析法を用いて、いくつかの実施の形態においては、細胞を調べる。陽性の結果を示したこれらの細胞(すなわち、ラベルと反応したか、ラベルと結合した細胞)のスペクトルは、この画像照明を使用して得られ得る。
選別機器100、200又は300の一部、又は機器からの排出物(output)を、光学的に検査してもよい。これは、直輝光画像法(direct bright-light imaging)又は蛍光画像法を利用したカメラ等による直接的な画像化であってもよい。そうでなければ、より高度な技法(例えば、分光分析、透過型分光分析、スペクトル画像法、又は動的光散乱法又は散乱波分光分析等の散乱法)であってもよい。多くの場合、これらの検査領域は、流動機器に直接組み込まれて注入工程、排出工程、又は中間工程を特徴付けることができる。それらは診断又は記録を保持するものであってもよく、又は、それらを使用して、処理が行われる程度又は流速若しくは使用される各溶液の量に関するフィードバック等について全工程に情報を伝えてもよい。場合によっては、光学検査領域を添加剤(例えば、特定の物質又は病気の存在下で結合及び/又は蛍光発光するよう機能化される溶液又はビーズの一部に結合するか又は影響を与える化学物質)と併用してもよい。血液選別の例に関して、これらの技法を用いて、細胞濃度を測定し、病気を検出し、血液を特徴付ける他のパラメータを検出してもよい。
生体物質の試料の分光は、分光又は偏光後方散乱のいずれかに好適な画像照明源503によって達成されてもよく、前者は化学的同一性を査定するのに有用であり、後者は核の大きさ等の内部構造の寸法を測定するのに好適である。このような分光法を使用することで、いくつかの実施形態において、細胞を調べる。コンピュータ510を使用して、スペクトルデータを解析し、例えば、X若しくはY染色体、又は癌の疑いのある細胞型、前癌状態の細胞型及び/若しくは非癌細胞型のいずれかを有する細胞を同定するか、又は様々なタイプの血液細胞を同定してもよい。コンピュータプログラムは次に、この情報を適用して、光トラップが選択される細胞型を包含するようにする。包含された細胞はその後、その包含された細胞と化学物質との反応又は結合に基づき同定され得る。

Claims (20)

  1. 細胞成分の混合物を分離する装置であって、
    複数の細胞成分を有する第1の流れが導入される第1の注入口と、
    液を含む第2の流れが導入される第2の注入口と、
    前記第1の流れが前記第2の流れと界面で接触し、差別除去手段により細胞成分の差別除去が生じる第1の分離領域と、
    を備え、
    前記複数の細胞成分の第1の細胞成分が前記第2の流れ中に前記第1の分離領域において前記差別除去手段によって差別除去され、一方で同時に、前記複数の細胞成分の第2の細胞成分を前記第1の流れ中に留める、細胞成分分離する装置。
  2. 液体混合物を構成成分に分離する装置であって、
    前記液体混合物を有する実質的に層状の第1の流れが導入され、前記液体混合物は複数の成分を有する、第1の注入口と、
    第1の流体を含む実質的に層状の第2の流れが導入される第2の注入口と、
    第2の流体を含む実質的に層状の第3の流れが導入される第3の注入口と、
    前記第1の流れが前記第2の流れと界面で接触し、前記第2の流れが前記第3の流れと界面で接触し、当該第1の流れ及び当該第2の流れは実質的に非乱流状の第1の界面を有し、当該第1の流れ及び前記第3の流れは実質的に非乱流状の第2の界面を有する、第1の分離領域と、
    を備え、
    前記第1の流れから、前記複数の成分の第1の成分及び第2の成分が前記第2の流れ中に差別除去手段によって差別除去され、それにより富化した第2の流れ及び枯渇した第1の流れを形成し、
    前記富化した第2の流れから、前記第2の成分が前記第3の流れ中に前記差別除去によって差別除去され、それにより前記第3の流れが富化され、かつ前記富化した第2の流れが枯渇し、
    前記第1の成分を含む前記第2の流れが前記枯渇した第1の流れから差別除去され、
    記第2の成分を含む前記第3の流れが、前記第1の成分を含む前記第2の流れから差別除去される、液体混合物を構成成分に分離する装置。
  3. 前記第1の流れ、前記第2の流れ及び前記第3の流れはそれぞれ、異なる密度を有し、それにより段階的な密度勾配を前記第1の分離領域内に提供する、請求項2に記載の液体混合物を構成成分に分離する装置。
  4. 前記第1の成分及び前記第2の成分は拡散によって前記第1の流れから除去される、請求項2に記載の液体混合物を構成成分に分離する装置。
  5. 前記第1の成分及び前記第2の成分は沈降平衡法又は沈降速度法により前記第1の流れから除去される、請求項2に記載の液体混合物を構成成分に分離する装置。
  6. 複数の細胞を分離する装置であって、
    前記複数の細胞を有する第1の流れを第1の分離領域へ導入する第1の注入口と、
    第2の流れを前記第1の分離領域へ導入する第2の注入口と、を備え
    前記第1の流れが前記第2の流れと前記第1の分離領域において界面で接触し、
    差別除去手段によって、前記複数の細胞の第1の細胞が前記第2の流れ中において差別除去され、一方で同時に、前記複数の細胞の第2の細胞を前記第1の流れ中に留められる、複数の細胞を分離する装置。
  7. 前記第1の細胞を有する前記第2の流れが前記第2の細胞を有する前記第1の流れから差別除去される、請求項6に記載の複数の細胞を分離する装置。
  8. 第3の流れを導入する第3の注入口と、
    前記第1の流れと前記第3の流れとが界面で接触する第2の分離領域と
    をさらに備え、
    前記複数の細胞の前記第2の細胞が前記第3の流れ中に前記差別除去手段によって差別除去され、一方で同時に、前記複数の細胞の第3の細胞を前記第1の流れ中に留められる、請求項6または7に記載の複数の細胞を分離する装置。
  9. 液体中の複数の細胞ら成分を分離する装置であって、該装置は長さ対幅のアスペクト比を有し、該装置は、
    第1の流れのための第1の注入口及び第2の流れのための第2の注入口を有する第1の選別チャネルであって前記第1の注入口及び前記第2の注入口は互いに分離しており、前記第1の流れ及び前記第2の流れはそれぞれ、該装置の長さに沿った流れ方向を有し、該第1の選別チャネルは前記第1の流れのための第1の排出口及び前記第2の流れのための第2の排出口をさらに有し、前記第1の排出口及び前記第2の排出口は互いに分離しており、該第1の選別チャネルは、選択的除去手段によって、前記第1の流れ中の複数の細胞の該第1の流れ中の第1の細胞を、前記第2の流れ中に選択的に除去させ、それにより富化した第2の流れ及び枯渇した第1の流れを形成し、一方で同時に、前記複数の細胞の第2の細胞を前記第1の流れ中に留めるようになっている、第1の選別チャネルを備え、
    前記長さ対幅のアスペクト比は約2:1未満である、
    液体中の複数の成分から1つの成分を分離する装置。
  10. 前記長さ対幅のアスペクト比は約2:1〜1:2である、請求項9に記載の液体中の複数の成分から1つの成分を分離する装置。
  11. 複数の排出口を更に備え、
    前記第1の細胞および前記第2の細胞が、当該複数の排出口からそれぞれ排出される、請求項7または9に記載の装置。
  12. 前記第1の細胞および前記第2の細胞を光学的に検査する装置を更に備える、請求項6または9に記載の装置。
  13. 前記光学的な検査は、画像化すること、直輝光画像法、又は蛍光画像法によって行われる、請求項12に記載の装置。
  14. 前記第1の細胞は生細胞であり、前記第2の細胞は死細胞である、請求項11に記載の装置。
  15. 前記第1の細胞は生存可能な精子細胞であり、前記第2の細胞は生存不可能な精子細胞である、請求項14に記載の装置。
  16. 前記複数の細胞を調べて、前記第1の細胞および前記第2の細胞の化学的同一性または内部構造の測定を査定すべく、分光分析または偏光後方散乱に適した画像照明源による前記第1の細胞および前記第2の細胞の照明からのスペクトルデータを分析するコンピュータを更に備える、請求項6または請求項9に記載の装置。
  17. 前記スペクトルデータを分析することにより前記第1の細胞および前記第2の細胞は、XまたはY染色体を保持するもの、癌の疑いのある、前癌状態の及び/若しくは非癌性の細胞型、または血液細胞として同定される、請求項16に記載の装置。
  18. 前記複数の細胞を調べた後に、前記第1の細胞および前記第2の細胞のいずれかを、選択的に傷つけるかまたは殺すレーザを更に備える、請求項16に記載の装置。
  19. 前記レーザによって損傷させられる若しくは殺された前記第1の細胞および前記第2の細胞のいずれかの細胞が、前記複数の排出口から除去される、請求項18に記載の装置。
  20. 前記差別除去手段は、流速、温度、粘度、密度、圧力の少なくとも1つを含む前記複数の流れの特性を変化または調整するよう適合されている、請求項1、2または6に記載の装置。
JP2011256171A 2003-09-04 2011-11-24 レーザ操縦を用いた多層流に基づく粒子及び細胞の分離 Expired - Fee Related JP5789178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49995703P 2003-09-04 2003-09-04
US60/499,957 2003-09-04
US51145803P 2003-10-15 2003-10-15
US60/511,458 2003-10-15
US57114104P 2004-05-14 2004-05-14
US60/571,141 2004-05-14
US10/867,328 US7150834B2 (en) 2003-07-31 2004-06-13 Multiple laminar flow-based rate zonal or isopycnic separation with holographic optical trapping of blood cells and other static components
US10/867,328 2004-06-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525516A Division JP5046645B2 (ja) 2003-09-04 2004-09-03 血液や細胞等の液体混合物を構成成分に分離する方法、装置およびシステム。

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091320A Division JP6154425B2 (ja) 2003-09-04 2015-04-28 流体混合物における複数の細胞から少なくとも1つの細胞を同定し区別する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012073268A JP2012073268A (ja) 2012-04-12
JP2012073268A5 true JP2012073268A5 (ja) 2013-05-09
JP5789178B2 JP5789178B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=52347979

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525516A Expired - Fee Related JP5046645B2 (ja) 2003-09-04 2004-09-03 血液や細胞等の液体混合物を構成成分に分離する方法、装置およびシステム。
JP2010256249A Expired - Fee Related JP5160622B2 (ja) 2003-09-04 2010-11-16 粒子または細胞を配列する装置およびその方法
JP2011200448A Expired - Fee Related JP5250674B2 (ja) 2003-09-04 2011-09-14 粒子を精製・選別する装置およびその方法
JP2011256171A Expired - Fee Related JP5789178B2 (ja) 2003-09-04 2011-11-24 レーザ操縦を用いた多層流に基づく粒子及び細胞の分離
JP2015091320A Active JP6154425B2 (ja) 2003-09-04 2015-04-28 流体混合物における複数の細胞から少なくとも1つの細胞を同定し区別する方法
JP2016185743A Active JP6592414B2 (ja) 2003-09-04 2016-09-23 流体混合物における複数の成分から少なくとも1つの成分を同定し区別する装置および方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525516A Expired - Fee Related JP5046645B2 (ja) 2003-09-04 2004-09-03 血液や細胞等の液体混合物を構成成分に分離する方法、装置およびシステム。
JP2010256249A Expired - Fee Related JP5160622B2 (ja) 2003-09-04 2010-11-16 粒子または細胞を配列する装置およびその方法
JP2011200448A Expired - Fee Related JP5250674B2 (ja) 2003-09-04 2011-09-14 粒子を精製・選別する装置およびその方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091320A Active JP6154425B2 (ja) 2003-09-04 2015-04-28 流体混合物における複数の細胞から少なくとも1つの細胞を同定し区別する方法
JP2016185743A Active JP6592414B2 (ja) 2003-09-04 2016-09-23 流体混合物における複数の成分から少なくとも1つの成分を同定し区別する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1663460B1 (ja)
JP (6) JP5046645B2 (ja)
HK (2) HK1092409A1 (ja)
TW (1) TW200523534A (ja)
WO (1) WO2005023391A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11243494B2 (en) 2002-07-31 2022-02-08 Abs Global, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
EP2188027A4 (en) * 2007-09-11 2011-06-08 Arryx Inc LINK METHOD AND APPARATUS FOR SORTING OBJECTS
CN101801491A (zh) * 2007-09-13 2010-08-11 阿尔利克斯公司 用于在法医dna分析和医学诊断中分选物体的方法和设备
US9364831B2 (en) 2009-08-08 2016-06-14 The Regents Of The University Of California Pulsed laser triggered high speed microfluidic switch and applications in fluorescent activated cell sorting
US20120225475A1 (en) 2010-11-16 2012-09-06 1087 Systems, Inc. Cytometry system with quantum cascade laser source, acoustic detector, and micro-fluidic cell handling system configured for inspection of individual cells
EP3708674B1 (en) * 2010-11-16 2023-06-07 1087 Systems, Inc. System for identifying and sorting living cells
US8941062B2 (en) 2010-11-16 2015-01-27 1087 Systems, Inc. System for identifying and sorting living cells
US10908066B2 (en) 2010-11-16 2021-02-02 1087 Systems, Inc. Use of vibrational spectroscopy for microfluidic liquid measurement
US9176504B2 (en) 2011-02-11 2015-11-03 The Regents Of The University Of California High-speed on demand droplet generation and single cell encapsulation driven by induced cavitation
US9259741B2 (en) * 2011-12-29 2016-02-16 Danmarks Tekniske Universitet System for sorting microscopic objects using electromagnetic radiation
WO2013128561A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社メニコン 細胞取扱用具
US9545472B2 (en) * 2012-03-02 2017-01-17 Medtronic, Inc. Extracorporeal blood circuit reservoir with angled venous inlet luer port
AU2014233699B2 (en) 2013-03-15 2018-05-24 The Regents Of The University Of California High-speed on demand microfluidic droplet generation and manipulation
US8961904B2 (en) 2013-07-16 2015-02-24 Premium Genetics (Uk) Ltd. Microfluidic chip
KR20150014781A (ko) 2013-07-30 2015-02-09 삼성전자주식회사 유체를 여과하기 위한 장치 및 그를 이용한 입자를 분리하는 방법
US11796449B2 (en) 2013-10-30 2023-10-24 Abs Global, Inc. Microfluidic system and method with focused energy apparatus
GB2528632A (en) * 2014-04-30 2016-02-03 Cambridge Entpr Ltd Fluidic analysis and separation
FI3183568T3 (fi) * 2014-08-20 2023-01-31 Laite objektien fraktioimiseksi ja fraktiointimenetelmä
EP3209766A4 (en) 2014-10-20 2018-08-15 University of Utah Research Foundation Tissue sample processing system and associated methods
CN107923382B (zh) * 2015-06-23 2019-11-08 纳诺赛莱克特生物医药股份有限公司 用于细胞分选和流式细胞计数法的系统、设备和方法
JP6762695B2 (ja) * 2015-09-18 2020-09-30 浜松ホトニクス株式会社 流路装置
CA3041522A1 (en) * 2016-10-24 2018-05-03 Gpb Scientific, Llc Deterministic lateral displacement in the preparation of cells and compositions for therapeutic uses
WO2018235634A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 株式会社ニコン 流体デバイス及びその使用
EP3422364B1 (en) * 2017-06-27 2019-12-11 Medizinische Universität Graz Method and device for analyzing a fluidic sample with dispersed particles
EP3796998A1 (en) 2018-05-23 2021-03-31 ABS Global, Inc. Systems and methods for particle focusing in microchannels
JP7162330B2 (ja) * 2018-07-11 2022-10-28 株式会社アタゴ 粘度計
JP2020082047A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 シスメックス株式会社 分離成否判定方法、粒子検出方法および粒子分離装置
JP6761152B1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-23 京セラ株式会社 粒子分離計測デバイスおよび粒子分離計測装置
JP7212886B2 (ja) * 2019-03-22 2023-01-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 受精用精子液の製造方法及び凍結精子ストローの製造方法
EP3955735B1 (en) 2019-04-18 2024-05-22 ABS Global, Inc. System and process for continuous addition of cryoprotectant
KR102266834B1 (ko) * 2019-08-13 2021-06-17 경희대학교 산학협력단 정자 처리를 위한 미세유체장치
US11628439B2 (en) 2020-01-13 2023-04-18 Abs Global, Inc. Single-sheath microfluidic chip
JP2020157295A (ja) * 2020-06-10 2020-10-01 浜松ホトニクス株式会社 流路装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131451A (en) * 1981-02-05 1982-08-14 Asahi Chemical Ind Method and apparatus for separating blood components
JPS5890513A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 血液成分の分取法および分取装置
US4765899A (en) * 1983-10-11 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for continuous separation of leukocyte/platelet-enriched fraction from whole blood
JP2777385B2 (ja) * 1988-11-30 1998-07-16 株式会社日立製作所 生物細胞の培養方法,培養システム及び培養装置
GB9003253D0 (en) * 1990-02-13 1990-04-11 Amersham Int Plc Precipitating polymers
JPH0427866A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Omron Corp 細胞選別装置
JPH0526799A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Nippon Steel Corp 微粒子の分離方法
JPH0724309A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Canon Inc 粒子の分離方法及び装置
US6797942B2 (en) * 2001-09-13 2004-09-28 University Of Chicago Apparatus and process for the lateral deflection and separation of flowing particles by a static array of optical tweezers
US5716852A (en) * 1996-03-29 1998-02-10 University Of Washington Microfabricated diffusion-based chemical sensor
CA2222126A1 (en) * 1995-06-16 1997-01-03 Fred K. Forster Microfabricated differential extraction device and method
US5948684A (en) * 1997-03-31 1999-09-07 University Of Washington Simultaneous analyte determination and reference balancing in reference T-sensor devices
WO1997047390A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 University Of Washington Absorption-enhanced differential extraction device
EP0925494B1 (en) * 1996-09-04 2001-12-19 Scandinavian Micro Biodevices A/S A micro flow system for particle separation and analysis
IL130727A (en) * 1997-01-08 2002-04-21 Bristol Myers Squibb Co Centrifuge apparatus for separating blood
US6071689A (en) * 1997-12-31 2000-06-06 Xy, Inc. System for improving yield of sexed embryos in mammals
DE19810195A1 (de) * 1998-03-10 1999-09-23 Reinhard Salinger Verfahren und Vorrichtung zur Sammlung und Weiterverarbeitung von spezifischen Blutkomponenten bei kontinuierlichen laminaren Strömungsverhältnissen
CA2408939C (en) * 2000-05-09 2011-11-08 Xy, Inc. High purity x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations of spermatozoa
US20030007894A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-09 Genoptix Methods and apparatus for use of optical forces for identification, characterization and/or sorting of particles
US20020160470A1 (en) * 2000-11-13 2002-10-31 Genoptix Methods and apparatus for generating and utilizing linear moving optical gradients
WO2002093202A2 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Arryx, Inc. Improved apparatus, system and method for applying optical gradient forces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012073268A5 (ja)
Du et al. Qualifying antibodies for image-based immune profiling and multiplexed tissue imaging
Kast et al. Emerging technology: applications of Raman spectroscopy for prostate cancer
Chia et al. Advances in exosome quantification techniques
Zapata et al. Emerging spectrometric techniques for the forensic analysis of body fluids
Chan et al. Reagentless identification of single bacterial spores in aqueous solution by confocal laser tweezers Raman spectroscopy
JP5320510B2 (ja) 細胞分析装置
JP2013068631A (ja) 蛍光消光及び/又は蛍光退色を用いて個々の細胞又は粒状物質を分析するための方法及び装置
JP7356891B2 (ja) 粒子分析装置及び粒子分析方法
JP6639906B2 (ja) 生物試料検出方法
Balakrishnan et al. Node-pore sensing enables label-free surface-marker profiling of single cells
Calistri et al. Microfluidic active loading of single cells enables analysis of complex clinical specimens
JP2017203637A (ja) 腫瘍細胞検出方法及び腫瘍細胞検出装置
US20210339253A1 (en) Systems and Methods for Determining Probative Samples and Isolation and Quantitation of Cells
Jeon et al. Laser speckle decorrelation time-based platelet function testing in microfluidic system
Zheng et al. Integrated pipeline of rapid isolation and analysis of human plasma exosomes for cancer discrimination based on deep learning of MALDI-TOF MS fingerprints
Anand et al. Analytical tools for characterizing heterogeneity in organelle content
Cheng et al. Drug preconcentration and direct quantification in biofluids using 3D-Printed paper cartridge
Verdonck et al. Label-free phenotyping of peripheral blood lymphocytes by infrared imaging
US20160193606A1 (en) Methods of and devices for capturing circulating tumor cells
JP5543310B2 (ja) イムノクロマトグラフ検査方法および装置
WO2021093220A1 (zh) 一种采用金纳米孔阵列芯片的生物检测装置及检测方法
JP5543888B2 (ja) イムノクロマトグラフ検査方法および装置
WO2016125243A1 (ja) エクソソーム測定方法及びエクソソーム抽出方法
CN106525697B (zh) 细胞分析装置及细胞分析方法