JP2012073175A - 電池状態表示装置 - Google Patents

電池状態表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012073175A
JP2012073175A JP2010219525A JP2010219525A JP2012073175A JP 2012073175 A JP2012073175 A JP 2012073175A JP 2010219525 A JP2010219525 A JP 2010219525A JP 2010219525 A JP2010219525 A JP 2010219525A JP 2012073175 A JP2012073175 A JP 2012073175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
measurement result
individual
display
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010219525A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Morimoto
明宏 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010219525A priority Critical patent/JP2012073175A/ja
Publication of JP2012073175A publication Critical patent/JP2012073175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】組電池などの電池を構成する個々の電池の電池状態をわかりやすく表示することができる電池状態表示装置を提供すること。
【解決手段】電池状態表示装置は、複数の個別電池から成る組電池101の電池状態を表示する。電池状態検出手段102は、電池状態の測定結果を示す測定結果情報を、個別電池ごとに取得する。制御手段104は、取得された測定結果情報に基づいて、個別電池ごとの電池状態を、表示手段105に表示させる。
【選択図】図3A

Description

本発明は、電池状態表示装置に関する。
近年、環境に優しい自動車として、二次電池(以下、単に「電池」という)およびモータを搭載し、電池に蓄えられた電力でモータを駆動することにより走行する自動車(例えば、電気自動車およびハイブリッド自動車など)が、注目を集めている。
このような車両には一般に、組電池を構成する複数の電池が搭載される。例えば、複数の単位電池(以下「単電池」という)を接続することにより1つのモジュール電池が構成され、さらに複数のモジュール電池を接続することにより1つの組電池が構成される(例えば特許文献1)。なお、以下の説明においては、組電池を構成する電池(単電池およびモジュール電池)の総称として、「個別電池」という用語を用いることとする。
ところで、車両などに搭載された電池の電池状態を示す指標としては、健康状態(SOH:State of Health)および充電状態(SOC:State of Charge)がある。そして、電池状態を車両のユーザーなどに通知する装置として、SOHとSOCをそれぞれ縦軸と横軸に配置することにより電池の状態を2次元表示する電池状態表示装置が、知られている(例えば特許文献2)。
ここで、「健康状態」および「SOH」は、電池の劣化の進行状態を表す指標である。この指標の名称として「劣化率」または「劣化状態」などの用語が用いられる場合もある。以下の説明においては、「劣化率」という用語を用いることとする。劣化率については様々な定義が用いられ得るが、以下の説明においては、劣化率は百分率で表現されるものとし、劣化が最大レベルまで進行した状態(完全劣化状態)を「0%」と定義し、劣化が全く進行していない状態を「100%」と定義する。
また、「充電状態」および「SOC」は、電池の蓄電状態を表す指標である。この指標の名称として「充電率」などの用語が用いられる場合もある。以下の説明においては、「充電率」という用語を用いることとする。充電率についても様々な定義が用いられ得るが、以下の説明においては、充電率は百分率で表現されるものとし、電力が最大レベルまで蓄積された状態(満充電状態)を「100%」と定義し、電力が全く蓄積されていない状態(放電状態)を「0%」と定義する。なお、電池は通常、α%(0<α<100)からβ%(α<β<100)までの充電率の範囲内で使用される。
劣化率の算出方法としては、電池の劣化とともに増加する電池の内部抵抗を測定し、測定された内部抵抗から、所定のテーブルを用いて劣化率を算出する方法が、知られている(例えば特許文献3)。
充電率の算出方法としては、電池の開放電圧を測定し、測定された開放電圧から、所定のテーブルを用いて充電率を算出する方法が、知られている(例えば特許文献4)。
特開2003−243044号公報 特開2007−93358号公報 特開平8−138759号公報 特開2005−117722号公報
しかしながら、上記従来の電池状態表示装置においては、組電池の全体としての状態を表示することはできるものの、組電池を構成する個別電池(単電池またはモジュール電池)の状態をわかりやすく表示することができなかった。このため、例えば、ハイブリッド自動車および電気自動車などのような組電池を搭載する車両において、どの個別電池が劣化していて交換を必要としているか、あるいは、劣化している個別電池の交換時期を、正確に知らせることは、容易ではなかった。
本発明の目的は、組電池などの電池を構成する個々の電池の電池状態をわかりやすく表示することができる電池状態表示装置を提供することである。
本発明の電池状態表示装置は、複数の個別電池から成る電池の電池状態を表示する電池状態表示装置であって、電池状態の測定結果を示す測定結果情報を、個別電池ごとに取得する取得手段と、取得された測定結果情報に基づいて、個別電池ごとの電池状態を、表示手段に表示させる制御手段と、を有する。
本発明によれば、組電池などの電池を構成する個々の電池の電池状態をわかりやすく表示することができる。
本発明の実施の形態1に係る電池状態表示装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る電池状態表示装置の動作を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態1に係る電池状態情報の第1の例を説明するための図 本発明の実施の形態1に係る電池状態情報の第2の例を説明するための図 本発明の実施の形態1に係る電池状態情報の第3の例を説明するための図 本発明の実施の形態1に係る電池状態情報の第4の例を説明するための図 本発明の実施の形態1に係る電池状態情報の第5の例を説明するための図 本発明の実施の形態2に係る電池状態表示装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る電池状態表示装置の動作を説明するためのフロー図 本発明の実施の形態2に係る電池状態情報の第1の例を説明するための図 本発明の実施の形態2に係る電池状態情報の第2の例を説明するための図
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る電池状態表示装置の構成を示すブロック図である。電池状態表示装置の表示対象となるのは組電池101およびそれを構成する個別電池(つまり個々の単電池および複数の単電池からそれぞれ成る個々のモジュール電池)である。組電池101は、車載の二次電池(例えば、鉛電池、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池など)であり、前述のとおり、複数の単電池を接続することによりそれぞれ構成された複数のモジュール電池を接続することにより、構成されたものである。
電池状態表示装置は、電池状態検出手段102、設定手段103、制御手段104および表示手段105を有する。
電池状態検出手段102は、組電池101の単電池それぞれに接続された複数のセンサと、センサの出力に基づいて組電池101および個別電池の電池状態(つまり、劣化率および充電率)の測定を行う演算処理装置と、を含む。電池状態検出手段102は、本発明の取得手段を構成する。
電池状態検出手段102は、単電池の例えば内部抵抗をセンサにより検出し、検出された内部抵抗からその単電池の劣化率を算出する。電池状態検出手段102は、このような劣化率の算出を、組電池101内の各単電池について行う。
さらに、電池状態検出手段102は、モジュール電池の劣化率を、そのモジュール電池を構成する少なくとも1つの単電池の劣化率から算出する。モジュール電池の劣化率の値は、例えば、そのモジュール電池を構成する全単電池の劣化率の平均値または最小値などである。電池状態検出手段102は、このような劣化率の算出を、組電池101内の各モジュール電池について行う。
さらに、電池状態検出手段102は、組電池101の劣化率を、組電池101を構成する少なくとも1つの単電池またはモジュール電池の劣化率から算出する。組電池101の劣化率の値は、例えば、組電池101を構成する全単電池の劣化率の平均値または最小値などである。
また、電池状態検出手段102は、単電池の例えば開放電圧をセンサにより検出し、検出された開放電圧からその単電池の充電率を算出する。電池状態検出手段102は、このような充電率の算出を、組電池101内の各単電池について行う。
さらに、電池状態検出手段102は、モジュール電池の充電率を、そのモジュール電池を構成する少なくとも1つの単電池の充電率から算出する。モジュール電池の充電率の値は、例えば、そのモジュール電池を構成する全単電池の充電率の平均値または最小値などである。電池状態検出手段102は、このような充電率の算出を、組電池101内の各モジュール電池について行う。
さらに、電池状態検出手段102は、組電池101の充電率を、組電池101を構成する少なくとも1つの単電池またはモジュール電池の充電率から算出する。組電池101の充電率の値は、例えば、組電池101を構成する全単電池の充電率の平均値または最小値などである。
電池状態検出手段102は、個々の単電池の電池状態の測定結果を示す測定結果情報を生成して、この測定結果情報を制御手段104に出力する。また、電池状態検出手段102は、個々のモジュール電池の電池状態の測定結果を示す測定結果情報を生成して、この測定結果情報を制御手段104に出力する。また、電池状態検出手段102は、組電池101の電池状態の測定結果を示す測定結果情報を生成して、この測定結果情報を制御手段104に出力する。
設定手段103は、押しボタン、マイクまたはタッチパネルなどのような入力デバイスを備えたものであり、入力デバイスの操作に従って各種の設定を行い、その設定内容を制御手段104に出力する。設定される内容は、表示対象の電池、表示対象の電池状態指標、測定結果情報の表示形式および測定結果情報の並び順などである。表示対象の電池の設定においては、組電池101、任意の1つ以上のモジュール電池、もしくは任意の1つ以上の単電池、またはそれらの任意の組み合わせを選択することができる。表示対象の電池状態指標の設定においては、劣化率もしくは充電率、またはその両方を任意に選択することができる。測定結果情報の表示形式および並び順の設定においても、様々な選択肢からの任意の選択が可能である。
制御手段104は、演算処理装置により構成される。制御手段104は、電池状態検出手段102から出力された測定結果情報に基づいて、電池状態情報を、設定手段103から出力された設定内容に従って生成し、生成された電池状態情報を、表示手段105に出力して表示手段105に表示させる。表示手段105に表示される電池状態情報の具体例については後述する。
表示手段105は、液晶表示装置などのような表示デバイスである。
以上、電池状態表示装置の構成について説明した。
なお、電池状態表示装置は、組電池101が搭載された車両に内蔵されたもの(車載型)であってもよいし、車両から独立したもの(非車載型)であってもよい。車載型の構成の場合、表示手段105は車載ディスプレイである。非車載型の構成の場合、電池状態表示装置には、各単電池の内部抵抗を検出するセンサおよび各単電池の開放電圧を検出するセンサに接離可能で、これらのセンサの出力を受信するコネクタが、設けられる。
次いで、上記構成を有する電池状態表示装置の動作について、図2を用いて説明する。
まず、ステップS101では、ユーザーの入力操作に従って、設定手段103が、表示対象電池を設定する。例えば、ユーザーが、組電池101の電池状態を見たい場合は組電池101を選択することができる。ユーザーが、特定のモジュール電池の電池状態を見たい場合はその特定のモジュール電池を選択することができる。ユーザーが、特定の単電池の電池状態を見たい場合はその特定の単電池を選択することができる。ユーザーが、複数のモジュール電池または単電池の電池状態を一度に見たい場合はそれら複数のモジュール電池を選択することができる。
そして、ステップS102では、ユーザーの入力操作に従って、設定手段103が、表示対象の電池状態指標を設定する。例えば、ユーザーが、表示対象電池の劣化率を見たい場合は劣化率を選択することができる。ユーザーが、表示対象電池の充電率を見たい場合は充電率を選択することができる。ユーザーが、表示対象電池の劣化率および充電率を両方とも見たい場合は両方を選択することができる。
そして、ステップS103では、ユーザーの入力操作に従って、設定手段103が、測定結果情報の表示形式を設定する。具体的には、表示対象の電池状態指標の表示形状が選択される。表示形状の選択肢としては、円柱および直方体などがある。さらに、選択された表示形状においてどの属性を電池状態指標の値に対応させるかが選択される。属性の選択肢としては、太さおよび長さなどがある。
そして、ステップS104では、ユーザーの入力操作に従って、設定手段103が、測定結果情報の並び順を設定する。この設定は、ステップS101において複数の個別電池が表示対象の電池として設定された場合に行われるものであり、表示対象の電池として組電池101または1つの単電池もしくは1つのモジュール電池が設定された場合には行われない。並び順の選択肢としては、予め各個別電池に割り当てられている番号の順、および劣化率または充電率の高い順または低い順などがある。
そして、ステップS105では、電池状態検出手段102が、組電池101、各モジュール電池および各単電池の劣化率および充電率を測定し、その結果を示す測定結果情報を生成する。
そして、ステップS106では、制御手段104が、ステップS105で生成された測定結果情報に基づいて、電池状態情報を、上記ステップS101、S102、S103、S104において行われた設定に応じて生成する。
そして、ステップS107では、表示手段105が、ステップS106で生成された電池状態情報を表示する。
そして、ステップS108では、制御手段104が、表示中の電池状態情報の表示内容を変更すべきか否かを判定する。例えば、表示内容の変更を要求する入力操作がユーザーにより行われた場合に、制御手段104は、表示内容を変更すべきと判定する。制御手段104が表示内容を変更すべきと判定した場合(ステップS108:YES)、処理はステップS101に戻る。制御手段104が表示内容を変更すべきと判定しなかった場合(ステップS108:NO)、処理はステップS109に進む。
ステップS109では、制御手段104が、電池状態情報の表示を終了すべきか否かを判定する。例えば、表示の終了を要求する入力操作がユーザーにより行われた場合に、制御手段104は、表示を終了すべきと判定する。制御手段104が表示を終了すべきと判定しなかった場合(ステップS109:NO)、処理はステップS105に戻り、制御手段104が表示を終了すべきと判定した場合(ステップS109:YES)、電池状態情報の表示が終了し、処理は終了する。
このようにして、電池状態表示装置は電池状態情報の表示を行うことができる。任意の電池についての電池状態を示す電池状態情報を、任意の表示態様(つまり表示形式および並び順)で表示するため、ユーザーが求める情報をわかりやすく提供することができる。
ここで、表示手段105に表示される電池状態情報の具体例について、図3A〜図3Eを用いて説明する。以下説明する電池状態情報はいずれも、複数のモジュール電池の電池状態を一括表示する状態一覧情報である。
図3Aは、表示手段105に電池状態情報として表示される状態一覧情報の第1の例を説明するための図である。
図3Aの例では、表示対象の電池が全てのモジュール電池(この例ではモジュール電池の総数は5つ)に設定され、表示対象の電池状態指標が劣化率のみに設定されている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が円柱によって表現され、さらに劣化率の値が円柱の太さによって表現されるような設定が、なされている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が、各モジュール電池の番号順で表示されるように、並び順が設定されている。
上記設定により、劣化の進行度合いに合わせて円柱の太さが変わるように各モジュール電池の劣化率が表示される。そのため、ユーザーは、劣化が進んでいるモジュール電池を容易に特定することができる。最小の半径を有する円柱(または円柱の表示なし)が劣化率0%に対応し、また、最大の半径を有する円柱が劣化率100%に対応しているため、劣化の進行度合いに合わせて劣化率の円柱が細くなる。そのため、ユーザーは、劣化が進んでいるモジュール電池を一目で直感的に理解することができる。さらに、複数のモジュール電池についての劣化率が、相互に比較可能な形式で一括表示される。そのため、ユーザーは、他のモジュール電池に比べて相対的に劣化が進んでいるモジュール電池を容易に特定することができる。
図3Bは、表示手段105に電池状態情報として表示される状態一覧情報の第2の例を説明するための図である。
図3Bの例では、表示対象の電池が全てのモジュール電池(この例ではモジュール電池の総数は5つ)に設定され、表示対象の電池状態指標が充電率のみに設定されている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が直方体によって表現され、さらに充電率の値が直方体の長さ(この例では高さ)によって表現されるような設定が、なされている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が充電率の高い順で表示されるように、並び順が設定されている。
上記設定により、蓄電度合いに合わせて直方体の長さが変わるように各モジュール電池の充電率が表示される。そのため、ユーザーは、蓄電量が少なくなっているモジュール電池を容易に特定することができる。最小の長さを有する直方体(または直方体の表示なし)が充電率0%に対応し、また、最大の長さを有する直方体が充電率100%に対応しているため、蓄電量の多さに合わせて充電率の直方体が短くなる。そのため、ユーザーは、蓄電量が少なくなっているモジュール電池を直感的に理解することができる。さらに、複数のモジュール電池についての充電率が、相互に比較可能な形式で一括表示される。しかも、個々のモジュール電池の充電率を表す直方体が充電率の高い順に並び替えられている。そのため、ユーザーは、他のモジュール電池に比べて相対的に蓄電量が少なくなっているモジュール電池を一目で特定することができる。
図3Cは、表示手段105に電池状態情報として表示される状態一覧情報の第3の例を説明するための図である。
図3Cの例では、表示対象の電池が全てのモジュール電池(この例ではモジュール電池の総数は5つ)に設定され、表示対象の電池状態指標が劣化率および充電率の両方に設定されている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が直方体によって表現され、さらに劣化率の値が直方体の太さによって表現され、充電率の値が直方体の長さ(この例では高さ)によって表現されるような設定が、なされている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が劣化率の低い順で表示されるように、並び順が設定されている。
上記設定により、個々のモジュール電池について、1つの直方体の形態によって劣化率および充電率が両方とも表現されるので、劣化が進行しているモジュール電池も蓄電量が少なくなっているモジュール電池も、容易に特定することができる。
図3Dは、表示手段105に電池状態情報として表示される状態一覧情報の第4の例を説明するための図である。
図3Dの例では、表示対象の電池が全てのモジュール電池(この例ではモジュール電池の総数は5つ)に設定され、表示対象の電池状態指標が劣化率および充電率の両方に設定されている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が円柱によって表現され、さらに劣化率の値が円柱の太さによって表現され、充電率の値が円柱の長さ(この例では高さ)によって表現されるような設定が、なされている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が、各モジュール電池の番号順で表示されるように、並び順が設定されている。
上記設定により、個々のモジュール電池について、劣化率を表す円柱と充電率を表す円柱とが上下に並べて表示されるので、劣化が進行しているモジュール電池も蓄電量が少なくなっているモジュール電池も、容易に特定することができる。
図3Eは、表示手段105に電池状態情報として表示される状態一覧情報の第5の例を説明するための図である。
図3Eの例では、表示対象の電池が全てのモジュール電池(この例ではモジュール電池の総数は5つ)に設定され、表示対象の電池状態指標が劣化率のみに設定されている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が長方形によって表現され、さらに劣化率の値が長方形の長さ(この例では高さ)によって表現されるような設定が、なされている。また、各モジュール電池についての測定結果情報が劣化率の高い順で表示されるように、並び順が設定されている。
図3Eの例では、測定結果情報が3次元の形状によって表現されている図3A〜図3Dの例と異なり、測定結果情報が2次元の形状によって表現されているが、2次元の形状でも、劣化率の進行度合いをユーザーに対してわかりやすく提供することができる。
以上、状態一覧情報についての幾つかの具体例を説明したが、設定のバリエーションは前述のものだけに限定されない。例えば、上記の例ではいずれも、表示対象電池がモジュール電池に設定されているが、単電池でもよいし組電池101でもよい。また、モジュール電池あるいは単電池が表示対象電池として設定される場合、選択されるモジュール電池あるいは単電池は、組電池101を構成する全てのモジュール電池あるいは全ての単電池でなくてもよい。また、測定結果情報の表示形式として選択される形状は、円錐、三角錐および正方形などであってもよい。
このように、本実施の形態によれば、組電池101の電池状態の測定結果を示す測定結果情報を、個別電池ごとに取得し、取得された測定結果情報に基づいて、個別電池ごとの電池状態を表示する。これにより、組電池101全体としての電池状態だけでなく、組電池101を構成する個々の単電池あるいはモジュール電池の電池状態も、ユーザーに対してわかりやすく提供することができる。例えば、組電池101全体としては電池状態が良好であったとしても、いずれかの個別電池の電池状態が良好でない場合には、それをユーザーに知らせることが可能となる。したがって、ユーザーは、組電池101が搭載された車両のメンテナンスに関して有用な情報を得ることができ、ユーザーにとっての利便性を著しく向上させることができる。
なお、本実施の形態では、車両に1つの組電池101が搭載された場合について説明したが、車両に搭載可能な組電池の個数は複数であってもよい。この場合、組電池は単電池およびモジュール電池と同様に個別電池として扱うことができる。すなわち、複数の組電池の電池状態を組電池ごとに表示することができる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2に係る電池状態表示装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
電池状態表示装置は、表示手段105、電池状態検出手段202、設定手段203、制御手段204および履歴保持手段206を有する。
電池状態検出手段202は、組電池101の単電池それぞれに接続された複数のセンサと、センサの出力(例えば各単電池の内部抵抗の測定結果)に基づいて組電池101および個別電池の電池状態のうち劣化率の測定を行う演算処理装置と、を含む。電池状態検出手段202は、本発明の取得手段を構成する。
電池状態検出手段202は、組電池101内の各単電池の劣化率を算出する。また、電池状態検出手段202は、組電池101内の各モジュール電池の劣化率を算出する。また、電池状態検出手段202は、組電池101の劣化率を算出する。
電池状態検出手段202は、個々の単電池の劣化率の測定結果を示す測定結果情報を生成して、この測定結果情報を制御手段204に出力する。また、電池状態検出手段202は、個々のモジュール電池の劣化率の測定結果を示す測定結果情報を生成して、この測定結果情報を制御手段204に出力する。また、電池状態検出手段202は、組電池101の劣化率の測定結果を示す測定結果情報を生成して、この測定結果情報を制御手段204に出力する。
設定手段203は、押しボタン、マイクまたはタッチパネルなどのような入力デバイスを備えたものであり、入力デバイスの操作に従って各種の設定を行い、その設定内容を制御手段204に出力する。設定される内容は、表示対象の電池および測定結果情報の表示形式などである。表示対象の電池の設定においては、組電池101、任意の1つ以上のモジュール電池、もしくは任意の1つ以上の単電池、またはそれらの任意の組み合わせを選択することができる。測定結果情報の表示形式においても、様々な選択肢からの任意の選択が可能である。
制御手段204は、演算処理装置により構成される。制御手段204は、電池状態検出手段202から出力された測定結果情報を、その測定時期を示す測定時期情報と共に履歴保持手段206に保存する。そして、制御手段204は、履歴保持手段206に蓄積された現在までの測定結果情報および測定時期情報に基づいて、電池の交換時期を推定する。さらに、制御手段204は、推定に用いた情報および推定された交換時期を示す交換時期情報に基づいて、電池状態情報を、設定手段203から出力された設定内容に従って生成し、生成された電池状態情報を、表示手段105に出力して表示手段105に表示させる。表示手段105に表示される電池状態情報の具体例については後述する。なお、電池の交換時期とは、電池を交換する時期として推奨される時期である。
履歴保持手段206は、ハートディスクおよび半導体記憶装置などのような記憶装置である。
以上、電池状態表示装置の構成について説明した。
次いで、上記構成を有する電池状態表示装置の動作について、図5を用いて説明する。
まず、ステップS201では、ユーザーの入力操作に従って、設定手段203が、表示対象電池を設定する。例えば、ユーザーが、組電池101の劣化率を見たい場合は組電池101を選択することができる。ユーザーが、特定のモジュール電池の劣化率を見たい場合はその特定のモジュール電池を選択することができる。ユーザーが、特定の単電池の劣化率を見たい場合はその特定の単電池を選択することができる。
そして、ステップS202では、ユーザーの入力操作に従って、設定手段203が、測定結果情報に含まれる劣化率の表示形式を設定する。表示形状の選択肢としては、円柱および直方体などがある。さらに、選択された表示形状においてどの属性を劣化率の値に対応させるかが選択される。属性の選択肢としては、太さおよび長さなどがある。
そして、ステップS203では、電池状態検出手段202が、組電池101、各モジュール電池および各単電池の劣化率を測定し、その結果を示す測定結果情報を生成する。
そして、ステップS204では、制御手段204が、測定された劣化率を示す測定結果情報を、その測定時期を示す測定時期情報と共に、履歴保持手段206に保存する。
そして、ステップS205では、制御手段204が、表示対象電池の履歴、つまり表示対象電池について履歴保持手段206に蓄積されている現在までの測定結果情報および測定時期情報を、履歴保持手段206から読み出す。
そして、ステップS206では、制御手段204が、表示対象電池の交換時期を、表示対象電池の履歴に基づいて推定し、推定された交換時期を示す交換時期情報を生成する。
そして、ステップS207では、制御手段204が、表示対象電池の履歴および生成された交換時期情報に基づいて、電池状態情報を、上記ステップS201、S202において行われた設定に応じて生成する。
そして、ステップS208では、表示手段105が、ステップS207で生成された電池状態情報を表示する。
そして、ステップS209では、制御手段204が、表示中の電池状態情報の表示内容を変更すべきか否かを判定する。例えば、表示内容の変更を要求する入力操作がユーザーにより行われた場合に、制御手段204は、表示内容を変更すべきと判定する。制御手段204が表示内容を変更すべきと判定した場合(ステップS209:YES)、処理はステップS201に戻る。制御手段204が表示内容を変更すべきと判定しなかった場合(ステップS209:NO)、処理はステップS210に進む。
ステップS210では、制御手段204が、電池状態情報の表示を終了すべきか否かを判定する。例えば、表示の終了を要求する入力操作がユーザーにより行われた場合に、制御手段204は、表示を終了すべきと判定する。制御手段204が表示を終了すべきと判定しなかった場合(ステップS210:NO)、処理はステップS203に戻り、制御手段204が表示を終了すべきと判定した場合(ステップS210:YES)、電池状態情報の表示が終了し、処理は終了する。
このようにして、電池状態表示装置は電池状態情報の表示を行うことができる。任意の電池についての劣化率を示す電池状態情報を、任意の表示態様(つまり表示形式)で表示するため、ユーザーが求める情報をわかりやすく提供することができる。
ここで、表示手段105に表示される電池状態情報の具体例について、図6Aおよび図6Bを用いて説明する。以下説明する電池状態情報はいずれも、特定の1つのモジュール電池の劣化率の推移を示す劣化推移情報である。
図6Aは、表示手段105に電池状態情報として表示される劣化推移情報の第1の例を説明するための図である。
図6Aの例では、表示対象電池が、予め番号iが付与されているモジュール電池(電池i)に設定されており、劣化率の表示形式として長方形の長さ(この例では高さ)が選択されている。よって、表示対象として選択されたモジュール電池の劣化率の推移(この例では、過去5ヶ月間の月次推移)が、棒グラフのような形式で表示される。
図6Aに示す劣化推移情報において、参照番号601は、過去5ヶ月分の劣化率から、最小二乗法などの方法で算出された回帰直線である。参照番号602は、電池の交換推奨レベルであり、その値γ%(0<γ<100)は、予め設定された値である。参照番号603は、線601、602の交点であり、その横軸座標は、このモジュール電池の劣化率が交換推奨レベルに到達すると見込まれる時期、つまり、このモジュール電池の交換時期を示す。すなわち、このモジュール電池の交換時期の推定は、線601、602の交点座標を算出することにより行うことができる。図6Aの例では、推定された交換時期604が文字として表示される。
図6Bは、表示手段105に電池状態情報として表示される劣化推移情報の第2の例を説明するための図である。
図6Bの例では、表示対象電池が、予め番号iが付与されているモジュール電池(電池i)に設定されており、劣化率の表示形式として円柱の太さが選択されている。よって、表示対象として選択されたモジュール電池の劣化率の推移(この例では、過去5ヶ月間の月次推移)が、異なる径を有する同心の円柱によって表現される。
図6Bに示す劣化推移情報において、参照番号605によって示された円は、予め設定されている電池の交換推奨レベル(γ%)である。モジュール電池の交換時期は、劣化率の履歴および交換推奨レベルを、図6Aのように、2次元平面に投影し、劣化率の履歴から最小二乗法などの方法で算出された回帰直線と交換推奨レベルの線との交点から算出することにより、推定することができる。推定された交換時期606は、図6Aと同様、文字として表示される。
以上、劣化推移情報についての幾つかの具体例を説明したが、設定のバリエーションは前述のものだけに限定されない。例えば、上記の例ではいずれも、表示対象電池がモジュール電池に設定されているが、単電池でもよいし組電池101でもよい。また、表示対象電池として選択される電池の個数は1つでなく複数であってもよい。例えば、複数の単電池あるいは複数のモジュール電池で1つの交換単位が形成され、交換単位ごとに交換可能となるように組電池101が構成されている場合、交換単位ごとに推定と表示が行われるように表示対象電池を設定すると、ユーザにとって非常に便利である。また、表示形式としては、折れ線グラフなどの形式も採用可能である。また、上記の例では、表示対象の期間は過去5ヶ月であったが、期間の長さも適宜変更可能である。また、上記の例では、交換時期の推定のために回帰直線を算出したが、スプラインなどのような曲線を算出してもよい。また、上記の例では、劣化率の推移を1ヶ月単位の推移としたが、1ヶ月単位でなくとも構わない。
このように、本実施の形態によれば、組電池101の電池状態の測定結果を示す測定結果情報を、個別電池ごとに取得し、取得された測定結果情報に基づいて、個別電池ごとの電池状態を表示する。これにより、組電池101全体としての電池状態だけでなく、組電池101を構成する個々の単電池あるいはモジュール電池の電池状態も、ユーザーに対してわかりやすく提供することができる。特に、本実施の形態では、特定の個別電池の劣化の推移に関する情報をユーザーに対してわかりやすく提供することができる。よって、例えば、組電池101全体としては電池状態が良好であったとしても、いずれかの個別電池の劣化が相当程度進行している場合には、それをユーザーに知らせることが可能となる。したがって、ユーザーは、組電池101が搭載された車両のメンテナンスに関して有用な情報を得ることができ、ユーザーにとっての利便性を著しく向上させることができる。さらに、本実施の形態によれば、特定の個別電池の交換時期を推定し、これを表示するため、ユーザーは、個別電池の交換時期を一目で理解することができる。
なお、本実施の形態では、車両に1つの組電池101が搭載された場合について説明したが、車両に搭載可能な組電池の個数は複数であってもよい。この場合、組電池は単電池およびモジュール電池と同様に個別電池として扱うことができる。すなわち、複数の組電池の電池状態を組電池ごとに表示することができる。
また、本実施の形態は、実施の形態1と組み合わせて実施することができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明した。なお、上記の構成および動作の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されず、上記各実施の形態は種々変更して実施することができる。
本発明の電池状態表示装置は、組電池などの電池を構成する個々の電池の電池状態をわかりやすく表示することができる効果を有し、例えば車載電池の電池状態を表示する電池状態表示装置として有用である。
101 組電池
102、202 電池状態検出手段
103、203 設定手段
104、204 制御手段
105 表示手段
206 履歴保持手段

Claims (6)

  1. 複数の個別電池から成る電池の電池状態を表示する電池状態表示装置であって、
    電池状態の測定結果を示す測定結果情報を、個別電池ごとに取得する取得手段と、
    取得された測定結果情報に基づいて、個別電池ごとの電池状態を、表示手段に表示させる制御手段と、
    を有する電池状態表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記複数の個別電池のうち予め選択された個別電池について取得された測定結果情報に基づいて、前記予め選択された個別電池の電池状態を表示させる、請求項1記載の電池状態表示装置。
  3. 個別電池ごとの電池状態の測定結果は、個別電池ごとの劣化率の測定結果を含み、
    前記制御手段は、前記複数の個別電池のうち予め選択された個別電池について取得された測定結果情報に基づいて、前記予め選択された個別電池の劣化率の時間推移を表示させる、請求項1記載の電池状態表示装置。
  4. 個別電池ごとの電池状態の測定結果は、個別電池ごとの劣化率の測定結果を含み、
    前記制御手段は、前記複数の個別電池のうち予め選択された個別電池について取得された測定結果情報に基づいて、前記予め選択された個別電池の交換時期を推定し、推定された交換時期を表示させる、請求項1記載の電池状態表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記複数の個別電池のうち2つ以上の個別電池についてそれぞれ取得された測定結果情報に基づいて、前記2つ以上の個別電池の電池状態を、相互に比較可能な形式で表示させる、請求項1、請求項3および請求項4のいずれかに記載の電池状態表示装置。
  6. 前記複数の個別電池は、交換単位ごとに交換可能であり、
    前記制御手段は、交換単位に含まれる2つ以上の個別電池についてそれぞれ取得された測定結果情報に基づいて、前記2つ以上の個別電池の電池状態を表示させる、請求項1記載の電池状態表示装置。
JP2010219525A 2010-09-29 2010-09-29 電池状態表示装置 Pending JP2012073175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219525A JP2012073175A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 電池状態表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219525A JP2012073175A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 電池状態表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012073175A true JP2012073175A (ja) 2012-04-12

Family

ID=46169497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010219525A Pending JP2012073175A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 電池状態表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012073175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020643A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 三洋電機株式会社 制御方法およびそれを利用した制御装置
JP2015012787A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池システム
US20210061127A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery
CN113320439A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 本田技研工业株式会社 电动车辆及显示方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020643A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 三洋電機株式会社 制御方法およびそれを利用した制御装置
JPWO2014020643A1 (ja) * 2012-07-31 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法およびそれを利用した制御装置
JP2017120270A (ja) * 2012-07-31 2017-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法およびそれを利用した制御装置
JP2015012787A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池システム
US20210061127A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery
JP2021038943A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 トヨタ自動車株式会社 表示システムおよびそれを備えた車両、ならびに、二次電池の状態表示方法
EP3785972B1 (en) * 2019-08-30 2023-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery
US11945332B2 (en) 2019-08-30 2024-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery
CN113320439A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 本田技研工业株式会社 电动车辆及显示方法
JP2021136829A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 本田技研工業株式会社 電動車両、表示方法
JP7421957B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-25 本田技研工業株式会社 電動車両、表示方法
CN113320439B (zh) * 2020-02-28 2024-07-23 本田技研工业株式会社 电动车辆及显示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688923B2 (ja) 情報出力方法、情報提示装置及び情報出力システム
JP5448865B2 (ja) 電池システム
JP5737232B2 (ja) 定置用蓄電池の余寿命判定装置
JP4884404B2 (ja) 二次電池の内部情報検知方法及び装置
JP6151163B2 (ja) 電池状態算出装置および電池状態算出方法
JP5614456B2 (ja) 蓄電装置の診断装置、診断方法、および蓄電装置
JP5466564B2 (ja) 電池劣化推定方法、電池容量推定方法、電池容量均等化方法、および電池劣化推定装置
KR102527326B1 (ko) 배터리 충전 상태(SoC)를 예측하는 배터리 시스템 및 방법
JP6589792B2 (ja) 電池交換システム
JP2009208484A (ja) 自動車用二次電池の状態表示方法
JP6655801B2 (ja) リチウムイオン二次電池の寿命推定装置
JPWO2011118112A1 (ja) 充電状態検出回路、電池電源装置、及び電池情報モニター装置
JP6405942B2 (ja) 電池パックの異常判定装置
TW201606327A (zh) 計算裝置及計算方法
JPWO2014103705A1 (ja) 蓄電デバイスの寿命予測装置及び蓄電デバイスの寿命予測方法
JP5573575B2 (ja) 車両用バッテリ監視装置、車両用バッテリ監視システム及び車両用のバッテリ診断方法
JP2014074686A (ja) 電池システム及び電池システムの評価方法
JP2014062829A (ja) 状態推定装置、開放電圧特性生成方法
JP2013032132A (ja) 車両用表示装置
JP2009236800A (ja) 残電池容量表示方法及び残電池容量表示装置
JP2012073175A (ja) 電池状態表示装置
US20220404428A1 (en) Management system, management method, server device, storage medium, battery information providing system, and battery information providing method
JP2015118022A (ja) 電池温度推定システム
JP2013003115A (ja) 電池寿命劣化推定装置、電池寿命劣化推定方法及び蓄電システム
JP2015031587A (ja) バッテリ容量提示装置、バッテリ容量提示システム、情報センター、およびバッテリ容量提示方法