JP2012069834A - 発光装置及び照明装置 - Google Patents

発光装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012069834A
JP2012069834A JP2010214767A JP2010214767A JP2012069834A JP 2012069834 A JP2012069834 A JP 2012069834A JP 2010214767 A JP2010214767 A JP 2010214767A JP 2010214767 A JP2010214767 A JP 2010214767A JP 2012069834 A JP2012069834 A JP 2012069834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting element
substrate
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010214767A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kamimura
幸三 上村
Soichi Shibusawa
壮一 渋沢
Shuhei Matsuda
周平 松田
Sohiko Betsuda
惣彦 別田
Kiyoshi Nishimura
潔 西村
Masatoshi Kumagai
昌俊 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2010214767A priority Critical patent/JP2012069834A/ja
Priority to EP11182037A priority patent/EP2434201A3/en
Priority to US13/236,672 priority patent/US8770795B2/en
Priority to CN201110288534.5A priority patent/CN102418862B/zh
Publication of JP2012069834A publication Critical patent/JP2012069834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/27Retrofit light sources for lighting devices with two fittings for each light source, e.g. for substitution of fluorescent tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/03Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type
    • F21S8/031Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type the device consisting essentially only of a light source holder with an exposed light source, e.g. a fluorescent tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • F21V23/023Power supplies in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】基板に発光素子を好適な実装密度で実装し、基板における発光素子の実装部分の熱集中を抑制するとともに、輝度むらを軽減できる発光装置及び照明装置を提供する。
【解決手段】本発明は、基板11と、この基板11上に実装された複数のベアチップの発光素子12とを備え、基板11上における発光素子12の実装平均密度をD、発光素子1個あたりに流れる電流(mA)をA、実質的な発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数をBとしたとき、D=A×Bの関係において、発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bが0.4以上であって、実装平均密度Dが58〜334あることを特徴とする発光装置1である。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、LED等の発光素子を用いた発光装置及び照明装置に関する。
近時、LEDの高出力化、高効率化及び普及化に伴い、光源としてLEDを用いた屋内又は屋外で使用される照明器具が開発されている。この照明器具は、光源として複数のLED等の発光素子を基板に直接実装し、これら発光部を蛍光体を含む封止樹脂層(蛍光体層)で覆って封止するものである。
そして、この場合、光量を増大するために基板に発光素子を高密度に実装することが行われている。このため、基板における発光素子の実装部分に熱が集中し、発光素子の温度上昇を招く結果となる。
LED等の発光素子は、その温度が上昇するに従い、光の出力が低下し、耐用年数も短くなる。このため、LEDやEL素子等の固体発光素子を光源とする照明器具にとって、耐用年数を延したり発光効率等の特性を改善したりするために、発光素子の温度が上昇するのを抑制することが必要である。このため、発光素子の温度上昇を抑制するため、基板に熱伝導性に優れた放熱手段を結合する等、様々な放熱構造が採られている。
また、この種照明器具の光源として表面実装型のLEDパッケージを基板に複数実装するものが知られている。このものは、LED等の発光素子を基板に直接実装するものに比べ、素子単体では大形であり、高光出力であるため、基板の実装面積あたりの入力電力が同じ場合では、実装密度が低くなり、つまり、発光点数が少なくなる。
したがって、LEDパッケージが発光している状態では、点状の光源として識別しやすく、輝度むらが生じやすい傾向となる。
特開2009−54989号公報 特開2001−351402号公報
上記のように発光素子を基板に直接実装し、高密度に配設する場合は、基板における発光素子の実装部分に熱が集中し、発光素子の温度上昇を招く。また、表面実装型のLEDパッケージを基板に実装する場合は、輝度むらが生じやすい傾向となる。
本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、基板に発光素子を好適な実装密度で実装し、基板における発光素子の実装部分の熱集中を抑制するとともに、輝度むらを軽減できる発光装置及び照明装置を提供することを目的とする。
本発明の実施形態による発光装置は、基板と、この基板上に実装された複数のベアチップの発光素子とを備え、基板上における発光素子の実装平均密度をD、発光素子1個あたりに流れる電流(mA)をA、実質的な発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数をBとしたとき、D=A×Bの関係において、発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bが0.4以上であって、実装平均密度Dが58〜334であることを特徴とする。
本発明の実施形態によれば、基板における発光素子の実装部分の熱集中を抑制するとともに、輝度むらを軽減できる発光装置及び照明装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る発光装置を表面側から見て示す平面図である。 図1におけるY−Y線に沿う模式的断面図である。 図1におけるX−X線に沿う模式的断面図である。 蛍光灯形発光素子ランプの一部を示す斜視図である。 同蛍光灯形発光素子ランプを示す縦断面である。 図5におけるY−Y線に沿って示す断面図である。 本発明の実施形態に係る照明装置を示す斜視図である。 同照明装置を示す側面図である。 同照明装置を示す結線図である。 発光装置の比較例を示し、(a)は横断面図、(b)は一部縦断面図、(c)は平面的に見た一部断面図である。 発光装置の実施例1を示し、(a)は横断面図、(b)は一部縦断面図、(c)は平面的に見た一部断面図である。 発光装置の実施例2を示し、(a)は横断面図、(b)は一部縦断面図、(c)は平面的に見た一部断面図である。 発光素子が3列の場合における実装平均密度Dと温度(℃)との関係を示すグラフである。 同発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bと最大輝度差(%)との関係を示すグラフである。 発光素子が1列の場合における実装平均密度Dと温度(℃)との関係を示すグラフである。 同発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bと最大輝度差(%)との関係を示すグラフである。 照明装置の変形例を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図1乃至図9を参照して説明する。図1乃至図3は、発光装置1を示しており、図4乃至図6は、発光装置1を用いた蛍光灯形発光素子ランプ2を示しており、図7乃至図9は、蛍光灯形発光素子ランプ2を装着した照明装置3を示している。なお、各図において同一部分には同一符号を付し重複した説明は省略する。
発光装置1は、図1に示すように、基板11と、複数の発光素子12と、各発光素子12を覆う蛍光体層13とを備えている。
基板11は、ガラスエポキシ樹脂系の絶縁性材料で細長の長方形状に形成されている。長さ寸法は、200mmであり、幅寸法は、27mmである。基板11の厚さ寸法は、0.5mm以上1.8mm以下が好ましく、本実施形態では、1mmのものを適用している。
基板11の形状は、長方形状に限らない。正方形状や円形状のものが適用できる。また、基板11の材料には、比較的安価で熱伝導性の低いガラスエポキシ基板(FR−4)、ガラスコンポジット基板(CEM−3)又は他の合成樹脂材料を適用できる。しかし、本発明は、各発光素子12の放熱性を高めるうえで、アルミニウム等の熱伝導性が良好で放熱性に優れたべース板の一面に絶縁層が積層された金属製のべース基板を適用することを妨げるものではない。
基板11の表面側には、電源側と接続される図示しない電源コネクタ、この発光装置1を複数接続する場合に用いられる接続コネクタ、点灯回路にノイズが重畳されることによる発光素子12の誤点灯を防止するためのコンデンサCが実装されている。
図2及び図3に示すように、基板11上には、配線パターン15が形成されている。配線パターン15は、複数の発光素子12が配設され複数長手方向に並べられた実装パッド15aと、これら実装パッド15aを電気的に接続する給電導体15bとから構成されている。
配線パターン15は、三層構成であり、基板11の表面上に第一層151として銅(Cu)、第二層152としてニッケル(Ni)が電解めっき処理されており、第三層153には、反射率の高い銀(Ag)が電解めっき処理されている。配線パターン15の第三層153、すなわち、表層は、銀(Ag)めっきが施されて反射層が形成されており、全光線反射率は、90%と高いものとなっている。
この電解めっき処理においては、第二層152のニッケル(Ni)の膜厚は、5μm以上、第三層153の銀(Ag)の膜厚は、1μm以上に形成するのが好ましく、このような膜厚寸法にすることにより、均一な膜厚形成が実現され反射率の均一化が可能となる。
また、基板11の表層には、発光素子12の実装領域や部品の実装部分を除いて、ほとんど全面に反射率の高い反射層として白色のレジスト層14が積層されている。
複数の発光素子12は、LEDのベアチップからなる。LEDのベアチップには、例えば、白色系の光を発光部で発光させるために、青色の光を発するものが用いられている。このLEDのベアチップは、シリコーン樹脂系の絶縁性接着剤16を用いて、実装パッド15a上に接着されている。
LEDのベアチップは、例えば、InGaN系の素子であり、透光性のサファイア素子基板に発光層が積層されており、発光層は、n型窒化物半導体層と、InGaN発光層と、p型窒化物半導体層とが順次積層されて形成されている。そして、発光層に電流を流すための電極は、p型窒化物半導体層上にp型電極パッドで形成されたプラス側電極と、n型窒化物半導体層上にn型電極パッドで形成されたマイナス側電極とで構成されている。これら、電極は、ボンディングワイヤ17によって配線パターン15上に電気的に接続されている。ボンディングワイヤ17は、金(Au)の細線からなっており、実装強度の向上とLEDのベアチップの損傷低減のため金(Au)を主成分とするバンプを介して接続されている。
複数の発光素子12は、長手方向に並べられて複数の列を形成するように発光素子列を形成している。具体的には、長手方向に2列の発光素子列を形成している。このように配設された各発光素子12は、例えば、プラス側電源から実装パッド15a、ボンディングワイヤ17を介して発光素子12のプラス側電極、発光素子12のマイナス側電極からボンディングワイヤ17を介して給電導体15bへと順次接続され、各発光素子12に給電されるようになっている。したがって、本実施形態では、ボンディングワイヤ17は、発光素子列が延びる方向と直交する方向に配設されている。
蛍光体層13は、透光性合成樹脂、例えば、透明シリコーン樹脂製であり、YAG:Ce等の蛍光体を適量含有している。蛍光体層13は、複数の凸状蛍光体層から構成されており、本実施形態においては、個々の発光素子12を発光素子12ごとに被覆する凸状蛍光体層の集合から構成されている。凸状蛍光体層は、山形の形状をなしていて、円弧状の凸状をなし、その裾部において隣接する凸状蛍光体層と連なるように連続して形成されている。したがって、前記発光素子列に沿って複数の列を形成して、すなわち、2列に形成されており、各発光素子12、ボンディングワイヤ17を被覆し封止している。
蛍光体は、発光素子12が発する光で励起されて、発光素子12が発する光の色とは異なる色の光を放射する。発光素子12が青色光を発する本実施形態では、白色光を出射できるようにするために、蛍光体には青色の光とは補色の関係にある黄色系の光を放射する黄色蛍光体が使用されている。
蛍光体層13は、未硬化の状態で各発光素子12、ボンディングワイヤ17に対応して塗布され、その後に加熱硬化又は所定時間放置して硬化されて設けられている。詳しくは、図示しないディスペンサから、粘度や量が調整された蛍光体を含有する透明シリコーン樹脂材料を未硬化の状態で各発光素子12、ボンディングワイヤ17に対応して滴下して供給する。
なお、蛍光体層13は、複数の発光素子12の実装範囲全体に形成してもよいし、また、発光素子列に従ってライン状に形成するようにしてもよい。
次に、発光素子12の実装密度について説明する。本実施形態では、基板に発光素子12が好適な実装密度で実装されている。実装密度については、以下のように考えることができる。
基板11上における発光素子12の実装平均密度をD、発光素子12における1個あたりに流れる電流(mA)をA、実質的な発光素子実装部の1cmあたりの発光素子12の数をBとしたとき、実装平均密度D=A×Bと考えることができる。そして、詳細は後述するが、熱集中及び輝度むらの改善の観点から、発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bが0.4以上、好ましくは1.5以上であって、実装平均密度Dが58〜334の値であることが好適であり、58〜150の値であることがより好ましいとの見解を得ている。
具体的に、本実施形態においては、発光素子12における1個あたりに流れる電流(mA)Aは、30mAであり、実質的な発光素子実装部の1cmあたりの発光素子12の数Bは、4.74個である。したがって、実装平均密度D=A(30mA)×B(4.74個)は、142.2となり、好適であり、より好ましい範囲に含まれている。
実質的な発光素子実装部の1cmあたりの発光素子12の数Bについて、より詳しくは、次のように算出する。まず、図1に示すように、発光素子12は、1列に略等間隔で54個実装されており、2列の発光素子列からなっているので合計で108個の発光素子12が実装されている。したがって、発光素子12の合計数Pは、108となる。発光素子列の延びる方向における各発光素子12の間隔L1は4mmであり、列間の間隔W1は、8mmである。また、発光素子実装部の全長Lは、19cmある。ここで、発光素子実装部の幅Wは、列間の間隔W1に各発光素子12の間隔L1を加えた値(12mm)とすることができる。
したがって、発光素子実装部の面積Sは、W×Lで22.8cmとなり、発光素子12の合計数PをこのSで除することにより、実質的な発光素子実装部の1cmあたりの発光素子12の数Bを算出することができる。
因みに、実質的な発光素子実装部については、略同じパターンで発光素子12が実装されている場合は、発光素子12の実装範囲を対象とすればよく、ランダムや偏った密度で実装されている場合には、実装密度分布の重心値を対象とすればよい。また、例えば、発光素子12が線状に1列実装されている場合は、平均の発光素子実装間隔L1を幅Wとして発光素子列の延びる方向に長い長方形の範囲を実装部としてよい。
さらに、前記のように発光素子列が複数列で線状に実装されている場合、複数の群が形成されている場合(高密度部分と低密度部分がある)又はこれに準じる場合は、その列又は群間が、平均の発光素子実装間隔L1の10倍を超えないときは同一の実装面と考え、平均の発光素子実装間隔L1に列間の間隔W1を加えた値を幅Wとみなすことができる。
以上のような発光装置1によれば、発光素子12の実装平均密度Dが好適な値に設定されているので、基板11における発光素子12の実装部分の熱集中を緩和し抑制できるとともに、輝度むらを軽減することができる。よって、比較的安価で熱伝導性の低いガラスエポキシ基板(FR−4)やガラスコンポジット基板(CEM−3)の適用が容易となる。また、例えば、基板11の裏面側へ放熱部材を配設するのを省略したり、放熱構造を簡易化したりすることが可能となる。
なお、本実施形態は、熱伝導性の良好な金属製のべース基板の適用や放熱部材を配設することを妨げるものではない。これらの適用によって、一層の放熱性能の向上を図ることが可能となる。
次に、図4乃至図6を参照して蛍光灯形発光素子ランプ2につて説明する。この蛍光灯形発光素子ランプ2には、前述の発光装置1が配設されている。蛍光灯形発光素子ランプ2は、既存の直管形蛍光灯と同様な寸法及び外形を備えていて、構造的に互換性を有している。具体的には、40Wの直管形蛍光灯と同様な寸法及び外形を有している。
蛍光灯形発光素子ランプ2は、細長で外観が略円筒状の本体21、発光装置1、口金22を備えている。
本体21は、内部空間を有し、略円筒状に形成され、透光性の合成樹脂材料から押出成形によって作られている。本体21の内部には、前述の発光装置1が4個、具体的には4枚の基板11が長手方向に並べられて取付けられている。なお、本体21の成形方法は、格別限定されるものではない。また、例えば、本体21を半円筒状の2つの部材を結合して構成するようにしてもよい。さらに、内部空間が形成できれば、断面が四角形状であってもよく、形状が限定されるものではない。
なお、本体21において、透光性を有する部分は、その周方向の表面積において少なくとも4割以上、好ましくは7割以上確保するように構成するのが望ましい。これにより、発光装置1における発光素子12の実装領域と対向して、光を透過し外方に放射する範囲を過度に狭めることなく適正に確保することが可能となる。
本体21の内面側の略中央には、基板11を支持する一対の支持突起21aが対向して形成されている(図6参照)。この支持突起21aは、本体21の長手方向に沿ってレール状に形成されている。なお、支持突起21aは、成形方法によっては、部分的に形成することもできる。
口金22は、例えば、G13タイプの口金であり、既存の直管形蛍光灯が取付けられる照明器具のソケット32に取付け可能に構成されており、本体21の両端部に設けられていて、口金22部分には、それぞれ一対の端子ピン22a、22bが突出して取付けられている。ここで、口金22は、金属製であるが、一対の端子ピン22a、22b同士は、電気的に絶縁状態に構成されている。
図9を併せて参照して分かるように、一端側(図示上、左側)の一対の端子ピン22aは、基板11の配線パターン15に接続されており、ソケット32を介して発光素子12に電力を供給するようになっている。一方、他端側(図示上、右側)の一対の端子ピン22bのうち、一つの端子ピン22bは、アース接続されるようになっており、例えば、一つの端子ピン22bは、接続部材によって基板11に接続されている。
なお、一対の端子ピン22bのうち、いずれをアース接続してもよい。また、例えば、一対の端子ピン22bの双方をアース接続するようにしてもよい。これにより、口金22をソケットに接続するに際し、方向性を考慮することなく、確実にアース接続がなされるようになる。また、蛍光灯形発光素子ランプ2は、既存の蛍光灯と構造的に互換性がないものであってもよい。例えば、蛍光灯形発光素子ランプ2専用の口金を備えていて、照明装置側には、これに適合するソケット、点灯装置を備える場合であってもよい。
次に、図7乃至図9を参照して前記蛍光灯形発光素子ランプ2が装着された照明装置3について説明する。
図7及び図8において、照明装置として天井面へ設置される照明器具が示されており、この照明器具は、冷間圧延鋼板等によって形成された横長の略直方体形状の器具本体31と、この器具本体31に取付けられた蛍光灯形発光素子ランプ2とを備えている。器具本体31は、基本的には既存の構成をなしており、長手方向の両端部に取付けられたソケット32に蛍光灯形発光素子ランプ2が装着されるようになっている。
器具本体31は、下面側が開放した開放部を有する箱状に形成されており、両端部に取付けられたソケット32と、器具本体31内に収容された点灯装置33及び端子台34と、前記下面側の開放部を覆うように取付けられた反射板35とを備えている。
ソケット32は、既存のソケットであり、蛍光灯形発光素子ランプ2の端子ピン22a、22bが接続される給電端子32a、32b等を備えている。一端側(図示上、左側)のソケット32の給電端子32aには、蛍光灯形発光素子ランプ2の発光装置1に電力を供給するため、電源リード線36が接続されている。また、他端側(図示上、右側)のソケット32の給電端子32bの一つには、アース線37が器具本体31にねじ止め等によって接続されている。器具本体31は、端子台34のアース端子と電気的に接続されているため、これによって接地がなされるようになっている。したがって、ソケット32のもう一方の給電端子32bには、何も接続されていない状態となっている。
点灯装置33は、商用交流電源ACに接続されており、この交流電源ACを受けて直流出力を生成するものである。点灯装置33は、例えば、全波整流回路の出力端子間に平滑コンデンサを接続し、この平滑コンデンサに直流電圧変換回路及び電流検出手段を接続して構成されている。この点灯装置33からはリード線37が導出されており、このリード線37は、コネクタ38を介して電源リード線36からソケット32の給電端子32aに接続されている。
端子台34には、図示しない電源線やアース線が接続されるようになっている。また、端子台34には、点灯装置33がリード線によって接続されている。
反射板35は、反射面を有し、器具本体31の下面側の開放部を覆うように取付けられている。また、長手方向の両端部には、ソケット32が嵌合する切欠き部が形成されている。
図9の結線図に示すように、点灯装置33は、商用交流電源ACに接続され、点灯装置33からの出力が発光素子12に供給されるようになっている。この場合、点灯装置33からの出力は、ソケット32から口金22の一対の端子ピン22aを介して、基板11、発光素子12へと供給される。一方、他端側の口金22の端子ピン22bのうち、一つの端子ピン22bは、ソケット32を介してアース接続されるようになる。
以上のように構成された照明器具において、点灯装置33に電力が供給されると、リード線37、電源リード線36、ソケット32、口金22から基板11を介して発光素子12に通電され、各発光素子52が発光する。発光素子12から出射された光は、透光性の本体21を透過して下方に放射され所定範囲が照射される。
本実施形態によれば、既存の蛍光灯と構造的に互換性のある蛍光灯形発光素子ランプ2を適用でき、また、発光素子12の実装平均密度Dが好適な値に設定されているので、基板11における発光素子12の実装部分の熱集中を緩和し抑制できるとともに、輝度むらを軽減できる照明装置3を提供することが可能となる。
ところで、上記実施形態に係る発光装置1の製作にあたり、本発明者は、種々の発光装置を用意し実験を行った。そのうちの一部を図10乃至図12を参照して説明する。図は、蛍光灯形発光素子ランプ2示しており、図10は、比較例、図11は、実施例1、図2は、実施例2を示している。また、各図において、(a)は横断面図、(b)は一部縦断面図、(c)は平面的に見た一部断面図である。なお、図中、上記実施形態と同一又は相当部分には同一符号を付し詳細な説明は省略する。
図10の比較例において、基板11は、ガラスエポキシ基板(FR−4)であり、長さ寸法は、200mmであり、幅寸法は、27mmである。基板11には、表面実装型のLEDパッケージ12pが長手方向に10mm間隔で複数実装してある。この基板11を4枚長手方向に並べて、円筒状の内径29mmの拡散性を有する透光性の本体21内に配設してある。また、LEDパッケージ1個あたりに印加される電圧は24Vであり、流れる電流は30mAである。
このような条件でランプ2に通電し、LEDパッケージ12pの発光状態では、LEDパッケージ12pの最高温度は100℃となった。また、LEDパッケージ12pが実装された長手方向の上方を結ぶ線分上における本体21の外表面での最大輝度差は30%の結果となった。
次に、図11の実施例1において、基板11は、ガラスエポキシ基板(FR−4)であり、長さ寸法は、200mmであり、幅寸法は、27mmである。基板11には、LEDのベアチップの発光素子12が3列、各長手方向に4mm間隔L1で複数実装してある。列間の間隔W1は、12mmである。発光素子12の1個あたりに印加される電圧は3Vであり、流れる電流は30mAである。ここで、発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bは、2.7であり、実装平均密度Dは、80.4となっている。
このような基板11を前記比較例と同様に、4枚長手方向に並べて、円筒状の内径29mmの拡散性を有する透光性の本体21内に配設してある。入力電力(W)は、比較例と同じである。
上記条件でランプ2に通電し、発光素子12の発光状態では、発光素子12の最高温度は70℃となった。また、発光素子12が実装された長手方向の上方を結ぶ線分上における本体21の外表面での最大輝度差は3%の結果となった。
続いて、図12の実施例2において、実施例1と同様に、基板11は、ガラスエポキシ基板(FR−4)であり、長さ寸法は、200mmであり、幅寸法は、27mmである。基板11には、LEDのベアチップの発光素子12が1列、各長手方向に3mm間隔L1で複数実装してある。発光素子12の1個あたりに印加される電圧は3Vであり、流れる電流は30mAである。ここで、発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bは、11.1であり、実装平均密度Dは、333となっている。
このような基板11を4枚長手方向に並べて、円筒状の内径29mmの拡散性を有する透光性の本体21内に配設してある。
上記条件でランプ2に通電し、発光素子12の発光状態では、発光素子12の最高温度は45℃となった。また、発光素子12が実装された長手方向の上方を結ぶ線分上における本体21の外表面での最大輝度差は4%の結果となった。
このような実験の結果からして、LEDパッケージ12pを実装した比較例に対し、LEDのベアチップの発光素子12を所定の実装平均密度Dで実装した実施例1及び実施例2では、発光素子12の温度を低くでき、また、輝度差も小さく、輝度むらが軽減できることが分かる。
次に、図13乃至図16を参照して、上記実施例1及び実施例2を含め用意した発光装置の実装平均密度Dによる発光素子の温度(℃)、最大輝度差(%)について説明する。
まず、図13及び図14は、上記実施例1と同様に発光素子が3列実装されている発光装置を対象としている。発光素子列が延びる方向における各発光素子12の間隔を変えて(a)〜(d)の5種類のものを用意した。実装平均密度D及び発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bをそれぞれ示すと、(a)は、D=46、B=0.2、(b)は、D=58、B=0.5、(c)は、D=70、B=1.2、(d)は、D=80、B=2.7(実施例1に相当)、(e)は、D=80、B=5.5である。なお、各入力電力(W)は、一定としている。
図13は、横軸を実装平均密度Dとし、縦軸を発光素子の温度(℃)としている。図13に示すように、実装平均密度Dの値が大きくなるに従って温度が低下する傾向となっている。因みに、(a)の場合は、温度が115℃と高くなっており、(e)の場合は、68℃と低下している。
図14は、横軸を発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bとし、縦軸を最大輝度差(%)としている。図14に示すように、発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bが多くなるに従って最大輝度差(%)が少なくなる傾向となっている。しかしながら、(a)の場合は、最大輝度差(%)が40%と比較的大きなものとなっている。
続いて、図15及び図16は、上記実施例2と同様に発光素子が1列実装されている発光装置を対象としている。前記と同様に、発光素子列が延びる方向における各発光素子12の間隔を変えて(a)〜(d)の5種類のものを用意した。実装平均密度D及び発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bをそれぞれ示すと、(a)は、D=40、B=0.2、(b)は、D=66、B=0.4、(c)は、D=124、B=1.6、(d)は、D=333、B=11.1(実施例2に相当)、(e)は、D=663、B=44.2である。なお、各入力電力(W)は、一定としている。
図15は、横軸を実装平均密度Dとし、縦軸を発光素子の温度(℃)としている。図15に示すように、実装平均密度Dの値が大きくなるに従って温度が低下する傾向となっている。そして、これらの場合、温度は、全て100℃以内に収まっている。
図16は、横軸を発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bとし、縦軸を最大輝度差(%)としている。図16に示すように、発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bが多くなるに従って最大輝度差(%)が少なくなる傾向となっている。しかしながら、(a)の場合は、最大輝度差(%)が55%と大きなものとなっている。
上述の実施形態及び以上の実験結果を踏まえ、発光素子12の好適な実装平均密度Dの範囲を熱集中及び輝度むらの改善の観点から観察を行い、考察を加えた結果、発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bが0.4以上、好ましくは1.5以上であって、実装平均密度Dの値が58〜334であることが好適であり、58〜150であることがより好ましいとの見解を得た。
さらに、加えて、複数の発光素子12の入力電力(W)を考慮すると、複数の発光素子12の入力電力(W)をIp、基板11上の面積(cm)をSとしたとき、Ip/Sが0.05〜0.28である場合が熱集中をより抑制可能であるとの確認を得ることができた。
なお、上記実施形態の照明装置3においては、発光装置1を配設した蛍光灯形発光素子ランプ2を装着する形式のものについて説明したが、図17に示すような照明装置4であってもよい。
図17においては、天井面に設置して使用される天井直付タイプの照明装置4を示している。照明装置4は、細長で略直方体形状の本体ケース41を備えており、この本体ケース41内には、前記発光装置1が複数個、具体的には2個直線状に接続されて配設されている。また、電源回路を備えた電源ユニットは、本体ケース41に内蔵されている。なお、本体ケース41の下方開口部には、拡散性を有する前面カバー42が取付けられている。
前記発光装置1は、このような照明装置4においても適用可能であり、また、所期の効果を達成することができる。
なお、本発明は、上記各実施形態の構成に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、発光素子は、LEDや有機EL等の固体発光素子を意味する。また、発光素子の個数は格別限定されるものではない。発光素子としては、赤色、緑色や青色等の発光色のものを適用できる。さらに、照明装置としては、ランプ、屋内又は屋外で使用される照明器具、ディスプレイ装置等に適用が可能である。
1・・・発光装置、2・・・蛍光灯形発光素子ランプ、3・・・照明装置、
11・・・基板、12・・・発光素子(LEDのベアチップ)、13・・・蛍光体層

Claims (4)

  1. 基板と、この基板上に実装された複数のベアチップの発光素子とを備え、基板上における発光素子の実装平均密度をD、発光素子1個あたりに流れる電流(mA)をA、実質的な発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数をBとしたとき、D=A×Bの関係において、発光素子実装部の1cmあたりの発光素子の数Bが0.4以上であって、実装平均密度Dが58〜334であることを特徴とする発光装置。
  2. 前記複数の発光素子の入力電力(W)をIp、基板上の面積(cm)をSとしたとき、Ip/Sが0.05〜0.28であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記基板は、比較的熱伝導性の低い材料から形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の発光装置。
  4. 装置本体と;
    装置本体に配設された請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の発光装置と;
    を具備することを特徴とする照明装置。
JP2010214767A 2010-09-27 2010-09-27 発光装置及び照明装置 Pending JP2012069834A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214767A JP2012069834A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 発光装置及び照明装置
EP11182037A EP2434201A3 (en) 2010-09-27 2011-09-20 Light-emitting device and lighting apparatus
US13/236,672 US8770795B2 (en) 2010-09-27 2011-09-20 Light-emitting device and lighting apparatus
CN201110288534.5A CN102418862B (zh) 2010-09-27 2011-09-26 发光装置以及照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214767A JP2012069834A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 発光装置及び照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012069834A true JP2012069834A (ja) 2012-04-05

Family

ID=44719413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214767A Pending JP2012069834A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 発光装置及び照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8770795B2 (ja)
EP (1) EP2434201A3 (ja)
JP (1) JP2012069834A (ja)
CN (1) CN102418862B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007342A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明装置
JP2018113234A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社小糸製作所 光源ユニット及び車輌用灯具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103511995B (zh) * 2012-06-29 2016-04-20 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管灯条
JP2014035826A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源装置及び照明装置
JP6083253B2 (ja) * 2013-02-21 2017-02-22 日亜化学工業株式会社 発光装置の積層体
FR3034838B1 (fr) * 2015-04-08 2017-03-31 Led-Ner Dispositif d'eclairage a filaments led
TW201639201A (zh) * 2015-04-20 2016-11-01 億光電子工業股份有限公司 發光模組
WO2019093339A1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-16 デンカ株式会社 Led照明用実装基板を有する照明装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059930A (ja) * 2001-08-09 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置およびカード型led照明光源
WO2010018682A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 ローム株式会社 照明装置
JP2010135747A (ja) * 2008-11-07 2010-06-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュールおよび照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266678A (ja) 1999-03-16 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd 円板状部材の揺動装置
JP2001351402A (ja) 2000-06-06 2001-12-21 Hiroshi Noji 蛍光灯型led照明装置
EP1398839B1 (en) * 2001-04-23 2012-03-28 Panasonic Corporation Light emitting device comprising light emitting diode chip
US7309151B2 (en) * 2005-04-11 2007-12-18 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emitting panel
CN1847851A (zh) 2006-04-03 2006-10-18 河南省农业科学院生物技术研究所 莱克多巴胺残留快速检测试纸条
US7648257B2 (en) * 2006-04-21 2010-01-19 Cree, Inc. Light emitting diode packages
CN201028335Y (zh) * 2007-03-23 2008-02-27 北京工业大学 满足led灯具在被照射物体上照度分布要求的装置
CN100561040C (zh) * 2007-05-15 2009-11-18 刘志勇 发光二极管定向照明节能灯具及其制造方法
JP2009054989A (ja) 2007-07-31 2009-03-12 Sharp Corp 発光装置、照明装置及び当該照明装置を備えたクリーンルーム
KR101016942B1 (ko) 2008-03-12 2011-02-25 나정주 엘이디를 이용한 조명기구
JP2009266678A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Harison Toshiba Lighting Corp Led光源を備えた発光装置および照明装置
JP5345363B2 (ja) * 2008-06-24 2013-11-20 シャープ株式会社 発光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059930A (ja) * 2001-08-09 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置およびカード型led照明光源
WO2010018682A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 ローム株式会社 照明装置
JP2010135747A (ja) * 2008-11-07 2010-06-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュールおよび照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007342A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明装置
JP2018113234A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 株式会社小糸製作所 光源ユニット及び車輌用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2434201A3 (en) 2012-12-12
US8770795B2 (en) 2014-07-08
CN102418862B (zh) 2015-02-18
CN102418862A (zh) 2012-04-18
EP2434201A2 (en) 2012-03-28
US20120075836A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203615157U (zh) 灯以及照明装置
US8770795B2 (en) Light-emitting device and lighting apparatus
WO2012043543A1 (ja) 発光装置及び照明装置
JP5545547B2 (ja) 光源体および照明器具
JP2011146353A (ja) 照明装置
US20110309379A1 (en) Light-emitting device and luminare
JP4866975B2 (ja) Ledランプおよび照明器具
US20150016109A1 (en) Light-emitting device and lighting apparatus using the same
JP2011192703A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5993497B2 (ja) Led照明装置
JP2011134912A (ja) 照明装置
JP2014082481A (ja) 発光装置
US20140043807A1 (en) Device, lighting apparatus and method of assembling a light source for a lighting apparatus
JP2010238972A (ja) 発光体および照明器具
US20150009662A1 (en) Light-Emitting Module and Luminaire
CN104896324B (zh) 照明用光源以及照明装置
JP2006147214A (ja) 照明装置
JP5656051B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2011129416A (ja) 照明ユニット及び照明装置
JP2011096876A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2013115005A (ja) 照明装置
JP2012094661A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2011166036A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2012074149A (ja) 発光装置及び照明装置
KR101059071B1 (ko) 발광 다이오드 실장용 인쇄회로기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140616

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140815