JP2012067972A - 液体加熱装置 - Google Patents

液体加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012067972A
JP2012067972A JP2010213721A JP2010213721A JP2012067972A JP 2012067972 A JP2012067972 A JP 2012067972A JP 2010213721 A JP2010213721 A JP 2010213721A JP 2010213721 A JP2010213721 A JP 2010213721A JP 2012067972 A JP2012067972 A JP 2012067972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
liquid
discharge
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010213721A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Furuhashi
鋭夫 古橋
Koichi Nishikawa
向一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Eiken Ind Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Eiken Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Eiken Ind Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2010213721A priority Critical patent/JP2012067972A/ja
Publication of JP2012067972A publication Critical patent/JP2012067972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

【課題】装置全体の高さ寸法を小さくしてコンパクト化を図ることができるとともに、送風手段のメンテナンス作業を容易に行わせることができる液体加熱装置を提供する。
【解決手段】所定量の液体を収容し得る液槽1と、燃焼手段を収容した燃焼室3と、燃焼室3から延設され、燃焼手段による燃焼ガスを通過させて液槽1内の液体を加熱する加熱通路4と、加熱通路4から延設され、当該加熱通路4を通過した燃焼ガスを外部に排出する排出部5と、排出部5において燃焼ガスの排出方向に向かって空気を噴出させる送風手段6と、加熱通路4が形成された液槽1が取り付けられ、燃焼室3、排出部5及び送風手段6を内在した筐体10とを備えた液体加熱装置において、送風手段6は、筐体10の正面側下部に配設されたものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えばフライヤーや茹麺器等の液体加熱装置に関するものである。
液体加熱装置としてのフライヤーは、例えば特許文献1にて開示されているように、所定量の液体(油)を収容し得る液槽と、ブンゼン燃焼式のバーナを収容した燃焼室と、該燃焼室から液槽内を貫通して延びた加熱通路と、該加熱通路から上方に向かって延設された排出部とから主に構成されていた。そして、バーナの燃焼により生じた燃焼ガスが、燃焼室から加熱通路に至り、その熱で液槽内の油を加熱した後、排出部から外部に排出するようになっていた。また、加熱通路内部には、熱交換用のフィンが形成されており、通過する燃焼ガスと液槽内の油との間で熱交換を行わせ、効率的な加熱が行われ得るようになっている。
しかし、上記の液体加熱装置においては、バーナの点火初期には、燃焼ガスと油との熱交換が大きく、排出部から排出される燃焼ガス(排出ガス)の温度が低くなっていることから、当該排出ガスと外部との温度差が小さく、排出部における煙突効果(ドラフト効果)をあまり期待できないため、燃焼室の上下方向の寸法(高さ寸法)を大きなものとして、その下面にバーナを設置する必要があった。即ち、燃焼室の高さ寸法を大きくすることにより、その下面に設置されたバーナから生じた燃焼ガスが燃焼室内で上昇し得る寸法を大きくすることができ、その燃焼ガスに勢いを付け、排出部から排出ガスを外部に押し出す作用を付与することができるのである。
然るに、上記の如き液体加熱装置においては、高さ寸法が大きな燃焼室を必要とするため、装置全体の高さ寸法も大きなものとなってしまい、卓上に設置し得るようなコンパクトなものとすることが困難となっていた。また、フライヤーなどの液体加熱装置の場合、厨房の下部空間をクールゾーンとすべく、例えば液槽に投入する食材(冷凍食品等)を保管する冷凍庫を液体加熱装置の下方に配設することが理想とされるが、従来の如く高さ寸法が大きなものにあっては、当該冷凍庫を液体加熱装置下方に設置できず、離間した場所に設置しなければならない。従って、従来のフライヤーなどの液体加熱装置においては、厨房内レイアウトの自由度を向上することができず、且つ、調理時の作業性が低下してしまうという不具合があった。
そこで、本出願人は、上記不具合を解消すべく、装置全体の高さ寸法を小さくしてコンパクト化を図ることを目的として、加熱通路を通過した燃焼ガスを外部に排出する排出部において、燃焼ガスの排出方向に向かって送風手段からの空気を噴出する空気噴出用開口を設けた液体加熱装置を検討するに至った(特許文献2参照)。かかる液体加熱装置によれば、送風手段から噴出された空気により発生するエジェクタ効果で、燃焼手段の点火初期においても燃焼室内を負圧とし、その負圧で燃焼室内の燃焼ガスを強制的に加熱通路側に引っ張ることができ、安定した燃焼を図ることができる。
特開2001−275852号公報 特開2006−292308号公報
しかしながら、上記特許文献2で開示された従来の液体加熱装置においては、送風手段が筐体の背面側に配設されていたので、当該送風手段のメンテナンス作業が困難になっているという問題があった。特に、送風手段には、噴出させる空気を濾過するためのフィルタが配設されており、かかるフィルタを定期的に交換する必要があるため、当該送風手段が筐体の背面側に設置されていると、フィルタの交換作業が著しく困難になってしまうという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、装置全体の高さ寸法を小さくしてコンパクト化を図ることができるとともに、送風手段のメンテナンス作業を容易に行わせることができる液体加熱装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、所定量の液体を収容し得る液槽と、燃焼手段を収容した燃焼室と、該燃焼室から延設され、前記燃焼手段による燃焼ガスを通過させて前記液槽内の液体を加熱する加熱通路と、該加熱通路から延設され、当該加熱通路を通過した燃焼ガスを外部に排出する排出部と、前記排出部において燃焼ガスの排出方向に向かって空気を噴出させる送風手段と、前記加熱通路が形成された液槽が取り付けられ、前記燃焼室、排出部及び送風手段を内在した筐体とを備えた液体加熱装置において、前記送風手段は、前記筐体の正面側下部に配設されたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の液体加熱装置において、前記排出部は、前記筐体の背面側に形成されるとともに、前記送風手段と当該排出部との間に送風通路が形成され、当該送風通路を介して前記送風手段の空気が前記排出部に送られることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の液体加熱装置において、記送風手段は、上方に向かって開口した吸入口から空気を吸入するとともに、その吸入した空気を側方に向かって開口して前記送風通路と接続された排出口から排出させるブロワを有して成り、当該吸入口の上流側にフィルタが交換可能に取り付けられたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れか1つに記載の液体加熱装置において、前記排出部には空気噴出用開口及びノズルが設けられるとともに、前記送風手段からの空気が当該空気噴出用開口及びノズルを介して当該排出部に噴出されるよう構成されたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の液体加熱装置において、前記燃焼手段は、ブンゼン燃焼式バーナから成るとともに、前記空気噴出用開口から噴出した空気により発生するエジェクタ効果で前記燃焼室内を負圧とし、その負圧で前記燃焼室内の燃焼ガスを強制的に前記加熱通路側に引っ張ることにより当該ブンゼン燃焼式バーナの燃焼時に必要な二次空気を得るよう構成されたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れか1つに記載の液体加熱装置において、前記筐体の正面側上部には、当該筐体内に空気を流入させ得る空気流入口が形成されたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、送風手段は、筐体の正面側下部に配設されたので、装置全体の高さ寸法を小さくしてコンパクト化を図ることができるとともに、送風手段のメンテナンス作業を容易に行わせることができる。
請求項2の発明によれば、排出部は、筐体の背面側に形成されるとともに、送風手段と当該排出部との間に送風通路が形成され、当該送風通路を介して送風手段の空気が排出部に送られるので、送風手段のメンテナンス作業を容易に行わせるとともに、送風手段からの空気を確実且つスムーズに排出部に送ることができる。
請求項3の発明によれば、送風手段は、上方に向かって開口した吸入口から空気を吸入するとともに、その吸入した空気を側方に向かって開口して送風通路と接続された排出口から排出させるブロワを有して成り、当該吸入口の上流側にフィルタが交換可能に取り付けられたので、より確実に送風手段からの空気を排出部に送ることができるとともに、フィルタの交換作業を容易に行わせることができる。
請求項4の発明によれば、排出部には空気噴出用開口及びノズルが設けられるとともに、送風手段からの空気が当該空気噴出用開口及びノズルを介して当該排出部に噴出されるよう構成されたので、発生させるエジェクタ効果を更に向上させることができ、加熱手段の点火初期における液体の加熱をより効果的に行わせることができる。
請求項5の発明によれば、燃焼手段は、ブンゼン燃焼式バーナから成るとともに、空気噴出用開口から噴出した空気により発生するエジェクタ効果で燃焼室内を負圧とし、その負圧で燃焼室内の燃焼ガスを強制的に加熱通路側に引っ張ることにより当該ブンゼン燃焼式バーナの燃焼時に必要な二次空気を得るよう構成されたので、以下の如き効果を奏することができる。
エジェクタ効果で生じた負圧により、燃焼手段の燃焼時に必要な二次空気(炎の外炎形成のための空気)を得ることができるので、当該燃焼手段の姿勢に制限がなく、例えば横向きや下方を向かせることができる。従って、装置のレイアウトの自由度を更に向上させ、コンパクト化を一層図ることができる。
更に、燃焼手段は、ブンゼン燃焼式バーナから成るとともに、エジェクタ効果によって燃焼室内を負圧として二次空気が供給されるものであるため、送風手段の調整を行わなくても安定した火力調整を行わせることができる。即ち、ブンゼン燃焼式バーナは、内炎形成に必要な一次空気が燃焼用に供給されるガスの流速に基づくエジェクタ効果により得られるものであるため、送風手段の送風量(即ち、外炎形成に必要な二次空気の供給量)に拘わらず安定的な燃焼とすることができるのである。
請求項6の発明によれば、筐体の正面側上部には、当該筐体内に空気を流入させ得る空気流入口が形成されたので、筐体内部の温度上昇を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る液体加熱装置を示す正面図 同液体加熱装置を示す上面図 同液体加熱装置を示す縦断面図 同液体加熱装置における空気噴出用開口、送風手段、圧力室及びノズルを示すための断面模式図 同液体加熱装置における正面側の蓋部材を取り外した状態であって、筐体に内在する送風手段を示す拡大図 同送風手段を示す平面図及び正面図 同送風手段におけるブロワを示す平面図及び背面図 同送風手段におけるフィルタを示す平面図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る液体加熱装置は、厨房に設置されるフライヤーから成り、図1〜図3に示すように、所定量の液体(油)を収容し得る液槽1と、バーナ2を収容した燃焼室3と、燃焼室3から装置長手方向に延設された加熱通路4と、加熱通路4から上方に向かって延設された排出部5と、送風可能な送風手段6と、空気噴出用開口5aから延設されたノズル7とから主に構成されており、これら構成要素は筐体10内にそれぞれ配設されている。
液槽1は、その底面が装置の正面側に向かって傾斜しており、コック1bの操作により内部に収容した油を排出管1aを介して外部に排出し得るよう構成されている。かかる液槽1内には、収容した油の温度を検出するための温度センサ(不図示)が配設されており、検出された油温を筐体10正面の操作パネル9に表示し得るようになっている。尚、かかる操作パネル9には、油温の表示の他、設定温度或いは電源のオンオフを操作し得る操作手段などが形成されているとともに、その内部には必要とされる種々電子部品等が配設されている。
バーナ2は、ブンゼン燃焼式バーナから成り、ガス供給管と連通した複数の炎口2aを有し、当該ガス供給管から供給されたガスと、そのガスの流速によるエジェクタ効果にて供給される空気(一次空気)による混合ガスを燃焼させ炎を形成し得るよう構成されている。即ち、一次空気とガスとの混合ガスにて内炎を形成するとともに、燃焼室3内に供給される空気により内炎の周りに外炎を形成し、燃焼させるのである。
ここで、本実施形態におけるバーナ2は、燃焼室3の側壁に固定されて横向きに設置されている。即ち、炎口2aが横方向(加熱通路4側)に向かって延設されることとなり、燃焼時の炎も横向きとなるよう構成されているのである。これにより、燃焼室3の高さ寸法(図3における上下方向の寸法t)を小さくすることができ、装置全体の高さ寸法を小さくしてコンパクト化が図られている。
加熱通路4は、液槽1内を縦方向に貫通して延設されるとともに、内部に複数の熱交換用フィン4aが形成されたものである。かかる熱交換用フィン4aは、銅など熱伝導率が高い材料から成るものであり、加熱通路4の内部を通過する燃焼ガスと液槽1内の油との熱交換を効率よく行わせ、当該油を加熱するものである。尚、かかる加熱通路4は、図2に示すように、液槽1内において2本延設されているが、1本又は3本以上のものとしてもよい。
排出部5は、筐体10の背面側(送風手段6が配設された位置とは筐体10の前後方向で反対側)に形成されるとともに加熱通路4の先端から上方に向かって延設されたもので、当該加熱通路4を通過した燃焼ガスを受け入れた後、突端の排出口5bから外部に排出させるよう構成されている。かかる排出部5における下部(加熱通路4近傍)には、図4に示すように、空気噴出用開口5aが複数形成されており、各空気噴出用開口5aにはノズル7が形成されている。
また、同図に示すように、排出部5の下部には所定容積の圧力室8が形成されており、かかる圧力室8と連通した状態にて送風通路12及び送風手段6が配設されている。即ち、送風手段6から延設された送風通路12と各ノズル7とは圧力室8を介して連通されており、送風手段6から送られた空気が、送風通路12を通過した後、一旦圧力室8に収容されて圧力が高められ、それぞれのノズル7から上方に向かって圧送されるようになっているのである。
本実施形態に係る送風手段6は、正面側カバー10b(図1参照)で覆われつつ筐体10の正面側下部に配設されたものであり、図6〜8に示すように、上方に向かって開口した吸入口11aから空気を吸入するとともに、その吸入した空気を側方に向かって開口して送風通路12と接続された排出口11bから排出させるブロワ11を有して成り、当該吸入口11aの上流側に(当該吸入口11aを覆って)フィルタfが交換可能に取り付けられている。
かかるブロワ11は、回転羽根11cを回転させて空気の送り込みが可能とされた所謂シロッコファン(多翼送風機)から成り、送風手段6の筐体である箱体6a内に収容されるとともに、フィルタfは、当該箱体6aの上部に取り付けられ、ブロワ11の吸入口11aを覆うもので、図8に示すように、板状の枠体faに空気を濾過可能なフィルタ部fbが一体的に取り付けられて構成されている。これにより、フィルタfで濾過された空気が吸入口11aから吸入され、その空気が排出口11bを介して送風通路12側に排出されることとなる。
然るに、送風手段6は、正面側カバー10bで覆われて筐体10内に収容されている構成とされているため、正面側カバー10bを取り外すと、図5に示すように、送風手段6を外部に臨ませることができ、フィルタfの交換やブロワ11の修理等のメンテナンスを容易に行うことができるよう構成されている。尚、図5中符号eは、風圧スイッチを示しているとともに、図7中符号hは、ブロワ11の通電のためのリード線を示している。
送風通路12は、筐体10の前後方向に亘って延設され、送風手段6の箱体6aと排出部5との間に形成されて空気を通過させ得る通路から成り、当該送風通路12を介して送風手段6の空気が排出部5に送られるよう構成されている。具体的には、図3に示すように、送風通路12は、その一端12aが箱体6aに接続されるとともに、他端12bが排出部5下部に形成された圧力室8に接続されており、当該送風通路12を介して送風手段6(ブロワ11)の空気が排出部5に送られるようになっているのである。
しかして、ノズル7から噴出された空気は、排出部5下部から上部の排出口5bに流れることとなり、燃焼ガスの流通方向と略同一とされている。即ち、本装置によれば、燃焼ガスの排出方向に向かって送風手段6からの空気を噴出しているので、噴出された空気により発生するエジェクタ効果で、バーナ2の点火初期においても燃焼室3内を負圧とし、その負圧で燃焼室3内の燃焼ガスを強制的に加熱通路4側に引っ張ることができ、液槽1内の油を効果的に加熱することができる。即ち、空気噴出用開口5aから噴出した空気により発生するエジェクタ効果で燃焼室3内を負圧とし、その負圧で燃焼室3内の燃焼ガスを強制的に加熱通路4側に引っ張ることによりバーナ2(ブンゼン燃焼式バーナ)の燃焼時に必要な二次空気を得るよう構成されているのである。
これにより、燃焼室3の高さ寸法如何に拘わらず、バーナ2の点火初期においても燃焼ガスの加熱通路4における通過を確実に行わせ油を加熱することができるので、バーナ2の取付位置等に対する制限を小さくすることができる。従って、燃焼室3の高さ寸法を小さくすることができるので、フライヤー全体(液体加熱装置全体)の高さ寸法を小さくしてコンパクト化を図ることができる。
また、エジェクタ効果で生じた負圧により、燃焼室3側の空気を引っ張ることができ、バーナ2の燃焼時に必要な二次空気(炎の外炎形成のための空気)を得ることができるので、当該バーナ2の姿勢に制限がなく、本実施形態の如く横向きに配設することができ、或いは燃焼室3の上面側に固定させて下方を向かせることができる。従って、装置のレイアウトの自由度を更に向上させ、コンパクト化を一層図ることができる。
然るに、本実施形態に係るバーナ2は、ブンゼン燃焼式のものであり、内炎形成に必要な一次空気が燃焼用に供給されるガスの流速に基づくエジェクタ効果により得られるものであるため、送風手段6の送風量(即ち、外炎形成に必要な二次空気の供給量)に拘わらず安定的な燃焼とすることができるのである。即ち、一次空気も送風手段6からの送風による負圧で得られる加熱手段である場合、火力調整時には送風手段6を停止又は駆動力を低下させる必要があるのに対し、ブンゼン燃焼式のものは一次空気が周囲の空気によらず一定量供給されるので、送風手段6による送風を行わせたままで火力調整を容易とすることができるとともに安定した燃焼を図ることができるのである。
更に、本実施形態によれば、排出部5の排出口5bからは、燃焼ガスと共に送風手段6からの空気も排出されるため、外部に排出される燃焼ガスの温度を低下させることができ、周囲の作業者が排出される高熱の燃焼ガスにより火傷してしまうのを回避し得るとともに、排出される燃焼ガスにより周囲の雰囲気温度が著しく上昇してしまうのを回避することができる。
また更に、空気噴出用開口5aにはノズル7が形成され、かかるノズル7により燃焼ガスの排出方向に向かって空気を勢いよく噴出するので、発生させるエジェクタ効果を更に向上させることができ、バーナ2の点火初期における油の加熱をより効果的に行わせることができる。然るに、圧力室8を介して送風手段6からの空気がノズル7から噴出されるので、送風手段6からの送風圧力を大きくしなくても、ノズル7からの空気噴射を勢いよく行わせることができ、発生させるエジェクタ効果を更に向上させることができるとともに、複数のノズル7に対応して複数の送風手段を配設する必要がなく、製造コストを低減させることができる。
一方、筐体10は、上記各構成要素を収容した内部空間が形成された箱状のものから成り、その正面側上部に空気流入口10aが形成されている。而して、送風手段6におけるブロワ11を駆動させると、筐体10外部の空気が当該空気流入口10aを介して筐体10内部に至り、フィルタfを介してブロワ11の吸入口11aに供給されるよう構成されている。これにより、筐体10の正面側上部には、当該筐体10内に空気を流入させ得る空気流入口10が形成されたので、筐体内部の温度上昇を抑制することができる。
ところで、バーナ2は、液槽1内の油温(既述の温度センサにより検知される)に基づき制御されるよう構成されており、油温が所定温度に達すると、消火されて非燃焼状態とされ、油が所定温度に維持されるようになっている。そして、本実施形態においては、バーナ2が非燃焼状態とされると、送風手段6(ブロワ11)による送風が停止されるよう構成されており、非燃焼時の放熱ロスを低減させることができ、より長時間、液槽1内の油の温度を保持させることができるようになっている。
即ち、非燃焼時においても、なお送風手段6による送風が行われた場合、生じた負圧によって加熱通路4を空気が強制的に通過することとなり、フィン4aを介して液槽1内の油を冷却させてしまう虞があるのに対し、送風手段6を停止させれば加熱通路4内に空気が留まることとなり、液槽1内の油の温度を長時間保持させることができるのである。また、本実施形態のものは、排出部5に空気噴出用開口5aが形成されているので、従来の如き煙突効果(ドラフト効果)が低減されているので、非燃焼時の放熱ロスがより低減されることとなる。
上記実施形態によれば、送風手段6は、筐体10の正面側下部に配設されたので、装置全体の高さ寸法を小さくしてコンパクト化を図ることができるとともに、送風手段6のメンテナンス作業(ブロワ11の修理やフィルタfの交換等)を容易に行わせることができる。また、排出部5は、筐体10の背面側に形成されるとともに、送風手段6と当該排出部5との間に送風通路12が形成され、当該送風通路12を介して送風手段6の空気が排出部5に送られるので、送風手段6のメンテナンス作業を容易に行わせるとともに、送風手段6からの空気を確実且つスムーズに排出部5に送ることができる。
更に、送風手段6は、上方に向かって開口した吸入口11aから空気を吸入するとともに、その吸入した空気を側方に向かって開口して送風通路12と接続された排出口11bから排出させるブロワ11を有して成り、当該吸入口11aの上流側に(当該吸入口11aを覆って)フィルタfが交換可能に取り付けられたので、より確実に送風手段6からの空気を排出部5に送ることができるとともに、フィルタfの交換作業を容易に行わせることができる。
また更に、排出部5には空気噴出用開口5a及びノズル7が設けられるとともに、送風手段6からの空気が当該空気噴出用開口5及びノズル7を介して当該排出部5に噴出されるよう構成されたので、発生させるエジェクタ効果を更に向上させることができ、加熱手段の点火初期における液体の加熱をより効果的に行わせることができる。
尚、燃焼ガスの排出方向に向かって送風手段6の空気を空気噴出用開口から噴出するので、バーナ2の点火初期においてドラフト効果を期待しなくても、生じたエジェクタ効果による負圧で燃焼室3内の燃焼ガスを加熱通路4まで引っ張ることにより油を加熱するので、バーナ2の取付位置や姿勢などの制限が緩和されて燃焼室3の高さ寸法を小さくでき、装置全体のコンパクト化できる。
また、上記実施形態によれば、高さ寸法を小さくしてコンパクト化を図ることができるので、例えばフライヤー(液体加熱装置)の下方に冷凍食品などの食材を収容するための冷凍庫を配設することができる。その場合、冷凍庫から取り出した食材をスムーズに液槽1内に投入することができるので、調理時の作業性を向上することができるとともに、別個の位置に冷凍庫を設置した場合に比べ、厨房内のレイアウトの自由度を向上させることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば送風手段6におけるブロワ11は、所謂シロッコファンに代えて他の形態の送風手段としてもよい。また、空気噴出用開口の個数及び該空気噴出用開口に形成されるノズルの本数は、任意に設定可能であるが、ノズルから噴出された空気の噴出範囲が排出口5bの開口面積と略同一となるよう設定するのが好ましい。更に、本実施形態においては、フライヤーに適用しているが、液体を加熱する他の液体加熱装置(例えば茹麺器や調理装置以外の液体を加熱する装置など)に適用することができる。
送風手段が筐体の正面側下部に配設された液体加熱装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
1 液槽
2 バーナ(ブンゼン燃焼式バーナ)(燃焼手段)
3 燃焼室
4 加熱通路
5 排出部
5a 空気噴出用開口
6 送風手段
7 ノズル
8 圧力室
9 操作パネル
10 筐体
10a 空気流入口
11 ブロワ
11a 吸入口
11b 排出口
12 送風通路
f フィルタ

Claims (6)

  1. 所定量の液体を収容し得る液槽と、
    燃焼手段を収容した燃焼室と、
    該燃焼室から延設され、前記燃焼手段による燃焼ガスを通過させて前記液槽内の液体を加熱する加熱通路と、
    該加熱通路から延設され、当該加熱通路を通過した燃焼ガスを外部に排出する排出部と、
    前記排出部において燃焼ガスの排出方向に向かって空気を噴出させる送風手段と、
    前記加熱通路が形成された液槽が取り付けられ、前記燃焼室、排出部及び送風手段を内在した筐体と、
    を備えた液体加熱装置において、
    前記送風手段は、前記筐体の正面側下部に配設されたことを特徴とする液体加熱装置。
  2. 前記排出部は、前記筐体の背面側に形成されるとともに、前記送風手段と当該排出部との間に送風通路が形成され、当該送風通路を介して前記送風手段の空気が前記排出部に送られることを特徴とする請求項1記載の液体加熱装置。
  3. 前記送風手段は、上方に向かって開口した吸入口から空気を吸入するとともに、その吸入した空気を側方に向かって開口して前記送風通路と接続された排出口から排出させるブロワを有して成り、当該吸入口の上流側にフィルタが交換可能に取り付けられたことを特徴とする請求項2記載の液体加熱装置。
  4. 前記排出部には空気噴出用開口及びノズルが設けられるとともに、前記送風手段からの空気が当該空気噴出用開口及びノズルを介して当該排出部に噴出されるよう構成されたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の液体加熱装置。
  5. 前記燃焼手段は、ブンゼン燃焼式バーナから成るとともに、前記空気噴出用開口から噴出した空気により発生するエジェクタ効果で前記燃焼室内を負圧とし、その負圧で前記燃焼室内の燃焼ガスを強制的に前記加熱通路側に引っ張ることにより当該ブンゼン燃焼式バーナの燃焼時に必要な二次空気を得るよう構成されたことを特徴とする請求項4記載の液体加熱装置。
  6. 前記筐体の正面側上部には、当該筐体内に空気を流入させ得る空気流入口が形成されたことを特徴とする請求項1〜5の何れか1つに記載の液体加熱装置。
JP2010213721A 2010-09-24 2010-09-24 液体加熱装置 Pending JP2012067972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213721A JP2012067972A (ja) 2010-09-24 2010-09-24 液体加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213721A JP2012067972A (ja) 2010-09-24 2010-09-24 液体加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012067972A true JP2012067972A (ja) 2012-04-05

Family

ID=46165444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010213721A Pending JP2012067972A (ja) 2010-09-24 2010-09-24 液体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012067972A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119471A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Eiken Kogyo Kk 液体加熱装置
JP2006167149A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Paloma Ind Ltd 業務用調理機器
JP2006292308A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Eiken Industries Co Ltd 液体加熱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH119471A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Eiken Kogyo Kk 液体加熱装置
JP2006167149A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Paloma Ind Ltd 業務用調理機器
JP2006292308A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Eiken Industries Co Ltd 液体加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102124833B1 (ko) 오븐
JP6128341B2 (ja) 加熱調理器
JP5452503B2 (ja) 排気増強装置
KR102159421B1 (ko) 연소 기기
JP2006292308A (ja) 液体加熱装置
JP5090560B1 (ja) 加熱調理器
CN100593383C (zh) 油炸锅灶
KR101686304B1 (ko) 후드 겸용 전자렌지 및 이의 사용 방법
JP2012067972A (ja) 液体加熱装置
JP4505519B2 (ja) 電磁調理器
JP5674717B2 (ja) 加熱調理器
JPH11294861A (ja) 強制燃焼給湯器
JP5658578B2 (ja) 加熱調理器
JP6179805B2 (ja) 燃焼装置
TWM543963U (zh) 排式燃燒器
JP6483572B2 (ja) 温風暖房機
JP4969302B2 (ja) 加熱調理器
KR100657929B1 (ko) 가스오븐레인지의 냉각구조
JP4554506B2 (ja) 暖炉型暖房器
JP4171451B2 (ja) グリル
JP6640064B2 (ja) 温風暖房機
KR200309891Y1 (ko) 가스 오븐레인지의 컨벡션구조
JP5396970B2 (ja) 温風暖房機
JP4373311B2 (ja) 温風暖房機
KR20040097790A (ko) 가스오븐레인지의 냉각장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141112