JP2012067388A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012067388A5
JP2012067388A5 JP2011204195A JP2011204195A JP2012067388A5 JP 2012067388 A5 JP2012067388 A5 JP 2012067388A5 JP 2011204195 A JP2011204195 A JP 2011204195A JP 2011204195 A JP2011204195 A JP 2011204195A JP 2012067388 A5 JP2012067388 A5 JP 2012067388A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
silver
layer
maleimide
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011204195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5854726B2 (ja
JP2012067388A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2012067388A publication Critical patent/JP2012067388A/ja
Publication of JP2012067388A5 publication Critical patent/JP2012067388A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854726B2 publication Critical patent/JP5854726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ミラー光沢銀層が望まれるのであればどのような場合でも、ミラー光沢銀堆積物を提供するためにこの方法が使用されうる。典型的には、スイッチ、電気コネクタもしくは宝飾品のような銅合金上のニッケル層もしくはニッケル合金層がコーティングされる。ポリマー材料上のニッケルもしくはニッケル合金層もコーティングされうる。
銀ストライクを電気めっきする方法は、電流トラックの形成におけるような太陽電池の製造における太陽電池産業においても使用されうる。電流トラックの形成においては、半導体ウェハがドープされてp/n接合を形成する。このようなウェハは典型的にはウェハのp+ドープエミッタ層側の上がSiの反射防止層でコーティングされる。次いで、1以上の既知の従来のエッチング方法を用いて、反射防止層を貫通し、ウェハのp+ドープエミッタ層を露出させて、電流トラックがパターン形成される。このエミッタ層の電流トラック上にニッケルシード層が堆積されうる。当該技術分野において知られている従来のニッケル堆積方法によってニッケルシード層が堆積されうる。典型的には、ニッケルシード層は光アシストニッケル堆積によって堆積される。ニッケル源が無電ニッケル組成物である場合には、めっきは外部電流を用いることなく行われる。ニッケル源が電ニッケル組成物からのものである場合には、裏面電位(整流器)が半導体ウェハ基体に適用される。電流密度は0.1A/dm〜2A/dmの範囲であり得る。光源には、これに限定されないが、可視光、IR、UVおよびX−線が挙げられる。
半導体ウェハの前面を光エネルギーで照明することにより、エミッタ層上でめっきがおこる。衝突する光エネルギーは半導体に電流を発生させる。20nm〜300nm厚のニッケル層が典型的に堆積される
ニッケルシード層が堆積された後ですぐに銀ストライクがニッケルの隣に堆積される。典型的には、ニッケルがめっきされた後1分以内に、より典型的にはニッケルめっき後30秒以内に、最も典型的には1〜30秒で銀が堆積される。ニッケル堆積後短時間以内に銀がニッケル上に堆積されない場合には、そのニッケルは不動態化され、銀めっきの前に活性化されなければならない。不動態化はめっきに耐性の金属層を説明する一般的な用語である。不動態化された金属上でめっきがおこる場合には、不動態化金属とその上に堆積された金属との間の接着性は劣っており信頼性がない。典型的には、堆積された金属は不動態化金属から容易に剥がれる。よって、ニッケルめっき後1分以内にそのニッケル上に銀を堆積させることが非常に望ましく、そうでなければ、ニッケルと銀との間の信頼できる接着性を達成するのに活性化工程が必要とされる場合がある。
銀金属がニッケルの隣に堆積された後で、次いで半導体は焼結されてニッケルシリサイドを形成する。焼結はニッケル表面上に堆積された銀と共に行われて、銀とニッケルとの間の接着性を向上させる。ニッケル上にめっきされた銀との焼結は焼結のためのウィンドウを増大させる。言い換えれば、ウェハの損傷についての懸念無しに、ニッケルとケイ素との間の向上した結合を提供するために、焼結は所定のピーク温度で従来の処理を超えて延長されうる。多くの従来のプロセスにおいては、半導体をオーブン内で所定の温度で長すぎる期間維持することはニッケルがウェハ内に深く拡散してエミッタ層に入り、これよりウェハを短絡させる場合がある。ニッケルとケイ素との間の向上した結合はニッケルシリサイドと銀との間の接着欠陥の可能性を低減させる。さらに、銀は焼結温度によってシリサイド中に組み込まれず、よってニッケルシリサイドは、焼結中の酸化からニッケルを保護する銀を伴って形成される。380℃以上、もしくは400℃〜50℃のウェハピーク温度を提供する炉が使用されうる。650℃を超えるピーク温度は使用されない、というのはこのような高い温度ではニッケルシリサイドおよびニッケルジシリサイドが両方とも形成されうるからである。ニッケルジシリサイドは半導体ウェハにおける電流を低減させる高い接触抵抗率を有するので、ニッケルジシリサイドの形成は望ましくない。典型的には、ピーク温度時間は2秒〜20秒の範囲である。好適な炉の例はランプベースの(IR)である。

Claims (8)

  1. a)1種以上の銀イオン源、1種以上のイミドもしくはイミド誘導体、種以上のアルカリ金属硝酸塩、並びに界面活性剤、緩衝剤、レベラー、結晶粒微細化剤、さび止め剤、および延性増強剤から選択される1種以上の任意成分からなり、シアン化物を含まない溶液を提供し;
    b)ニッケルを含む基体を前記溶液と接触させ;
    c)ニッケルもしくはニッケル合金上に銀ストライク層を電気めっきおよび
    d)銀ストライク層上に第2の銀層を電気めっきする
    ことを含む方法。
  2. 1種以上の銀イオン源が0.2g/L〜2g/Lの量であり、かつ1種以上のアルカリ金属硝酸塩が3g/L〜30g/Lの量である、請求項1に記載の方法。
  3. 銀ストライク層が厚さ0.01μm〜0.2μmである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第2の銀層が厚さ1μm〜50μmである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 銀ストライク層が0.1A/dm〜2A/dmの電流密度で電気めっきされる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記アルカリ金属硝酸塩が硝酸カリウムまたは硝酸ナトリウムである請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記イミドがスクシンイミド、2,2−ジメチルスクシンイミド、2−メチル−2−エチルスクシンイミド、2−メチルスクシンイミド、2−エチルスクシンイミド、1,1,2,2−テトラメチルスクシンイミド、1,1,2−トリメチルスクシンイミド、2−ブチルスクシンイミド、マレイミド、1−メチル−2−エチルマレイミド、2−ブチルマレイミド、1−メチル−2−エチルマレイミド、フタルイミドおよびフタルイミド誘導体から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記イミド誘導体がヒダントイン、1−メチルヒダントイン、1,3−ジメチルヒダントイン、5,5−ジメチルヒダントイン、1−メタノール−5,5−ジメチルヒダントインおよび5,5−ジフェニルヒダントインから選択される請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
JP2011204195A 2010-09-21 2011-09-20 ニッケル上に銀ストライクを電気めっきする方法 Active JP5854726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38506010P 2010-09-21 2010-09-21
US61/385060 2010-09-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012067388A JP2012067388A (ja) 2012-04-05
JP2012067388A5 true JP2012067388A5 (ja) 2015-12-10
JP5854726B2 JP5854726B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=44651453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011204195A Active JP5854726B2 (ja) 2010-09-21 2011-09-20 ニッケル上に銀ストライクを電気めっきする方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9228268B2 (ja)
EP (1) EP2431501B1 (ja)
JP (1) JP5854726B2 (ja)
KR (1) KR101812031B1 (ja)
CN (1) CN102409372B (ja)
SG (1) SG179381A1 (ja)
TW (1) TWI480431B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG179380A1 (en) * 2010-09-21 2012-04-27 Rohm & Haas Elect Mat Cyanide-free silver electroplating solutions
US9162901B2 (en) 2013-03-14 2015-10-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrolytic production of metal oxides
EP2971263A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-20 Enthone, Inc. Electrodeposition of silver with fluoropolymer nanoparticles
CN105358741B (zh) * 2013-06-10 2018-04-20 东方镀金株式会社 镀敷叠层体的制造方法及镀敷叠层体
US10351965B2 (en) * 2013-06-24 2019-07-16 Oriental Electro Plating Corporation Method for producing plated material, and plated material
US9364822B2 (en) * 2013-06-28 2016-06-14 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Catalysts for electroless metallization containing five-membered heterocyclic nitrogen compounds
US11674235B2 (en) * 2018-04-11 2023-06-13 Hutchinson Technology Incorporated Plating method to reduce or eliminate voids in solder applied without flux
DE102019106004B4 (de) * 2019-03-08 2023-11-30 Umicore Galvanotechnik Gmbh Additiv für die cyanidfreie Abscheidung von Silber
DE102018120357A1 (de) * 2018-08-21 2020-02-27 Umicore Galvanotechnik Gmbh Elektrolyt zur Abscheidung von Silber und Silberlegierungsüberzügen
CN112469847A (zh) 2018-08-21 2021-03-09 优美科电镀技术有限公司 用于银的无氰化物沉积的电解质
US11306409B2 (en) 2019-05-23 2022-04-19 Ag-Nano System Llc Method to enable electroplating of golden silver nanoparticles
CN113215630A (zh) * 2021-04-21 2021-08-06 飞荣达科技(江苏)有限公司 一种高性能碳纤维及其电镀方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246077A (en) * 1975-03-12 1981-01-20 Technic, Inc. Non-cyanide bright silver electroplating bath therefor, silver compounds and method of making silver compounds
US4126524A (en) 1975-03-12 1978-11-21 Technic, Inc. Silver complex, method of making said complex and method and electrolyte containing said complex for electroplating silver and silver alloys
JPS52105540A (en) * 1976-03-01 1977-09-05 Tech Inc Silver bath for lusterous plating of nonncyanide
US4055472A (en) * 1976-09-15 1977-10-25 United Aircraft Products, Inc. Method of preparing nickel alloy parts for plating
US4478691A (en) * 1981-10-13 1984-10-23 At&T Bell Laboratories Silver plating procedure
US5198132A (en) 1990-10-11 1993-03-30 The Lubrizol Corporation Antioxidant products
JPH08104993A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Electroplating Eng Of Japan Co 銀めっき浴及びその銀めっき方法
US6251249B1 (en) * 1996-09-20 2001-06-26 Atofina Chemicals, Inc. Precious metal deposition composition and process
JPH11302893A (ja) 1998-04-22 1999-11-02 Okuno Chem Ind Co Ltd 非シアン系電気銀めっき液
US7628903B1 (en) 2000-05-02 2009-12-08 Ishihara Chemical Co., Ltd. Silver and silver alloy plating bath
DE10026680C1 (de) 2000-05-30 2002-02-21 Schloetter Fa Dr Ing Max Elektrolyt und Verfahren zur Abscheidung von Zinn-Silber-Legierungsschichten und Verwendung des Elektrolyten
DE10124002C1 (de) 2001-05-17 2003-02-06 Ami Doduco Gmbh Saures Silberbad
JP2005105386A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Nagoya Plating Co Ltd 繊維用の無電解銀めっき液
US20050183961A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Morrissey Ronald J. Non-cyanide silver plating bath composition
RU2323276C2 (ru) * 2006-03-23 2008-04-27 Закрытое акционерное общество "Драгцветмет" (ЗАО "Драгцветмет") Электролит серебрения
EP1918426A1 (de) 2006-10-09 2008-05-07 Enthone, Inc. Cyanidfreie Elektrolytzusammensetzung und Verfahren zur Abscheidung von Silber- oder Silberlegierungsschichten auf Substraten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012067388A5 (ja)
JP5854726B2 (ja) ニッケル上に銀ストライクを電気めっきする方法
JP5631113B2 (ja) ケイ化ニッケルの向上した形成方法
JP5996244B2 (ja) 半導体上の銅のめっき
ES2861123T3 (es) Revestimiento inducido por luz de metales sobre celulas fotovoltaicas de silicio
TW200813266A (en) Plating process
TWI538042B (zh) 用以改善金屬黏附之活化製程
JP5868155B2 (ja) 半導体の電気化学エッチング
CN102839377A (zh) 改进的多晶织构组合物和方法
JP2014017482A (ja) 半導体を金属めっきする改良された方法
US20140299480A1 (en) Copper Plating Solutions and Method of Making and Using Such Solutions
US20120325316A1 (en) Method to evaluate effectiveness of substrate cleanness and quantity of pin holes in an antireflective coating of a solar cell
US20160108254A1 (en) Zinc immersion coating solutions, double-zincate method, method of forming a metal plating film, and semiconductor device
JP6781878B2 (ja) シリコン基板上への導電性皮膜形成方法
US9202946B2 (en) Methods for metallizing an aluminum paste
US8865502B2 (en) Solar cells with plated back side surface field and back side electrical contact and method of fabricating same
WO2014123535A1 (en) Methods for metallizing an aluminum paste