JP2012064966A - 多結晶シリコン半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

多結晶シリコン半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012064966A
JP2012064966A JP2011256327A JP2011256327A JP2012064966A JP 2012064966 A JP2012064966 A JP 2012064966A JP 2011256327 A JP2011256327 A JP 2011256327A JP 2011256327 A JP2011256327 A JP 2011256327A JP 2012064966 A JP2012064966 A JP 2012064966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transistor
insulating layer
line
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011256327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5671443B2 (ja
Inventor
Do-Young Kim
道 暎 金
Takashi Noguchi
隆 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012064966A publication Critical patent/JP2012064966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671443B2 publication Critical patent/JP5671443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】多結晶シリコン半導体素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ゲート共通化ラインに存在するシリコン物質層による寄生キャパシタンスを減少させるために、製造工程中にゲート以外の他の部分の不要なシリコン物質を除去する。シリコン物質層は、ゲートの下部のみに局地的に存在し、したがって、寄生キャパシタンスの減少によって信号遅延が抑制されて良好な電気的特性を有する薄膜トランジスタの多結晶シリコン半導体素子が得られる。
【選択図】図2

Description

多結晶シリコン半導体素子及びその製造方法に係り、さらに詳細にはゲート共通化ラインのキャパシタンスを効果的に減少させうる多結晶シリコン半導体素子のひとつである多結晶シリコン薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)及びその製造方法に関する。
多結晶シリコン(polycrystalline Silicon、以下では適宜、poly−Siという)は、非晶質シリコンに比べて移動度が高く、かつ良好な光安定性を有する。このような多結晶シリコンは、幅広い応用分野で利用されており、特にTFTやメモリ素子に多く利用される。poly−Si TFTは、例えば、ディスプレイのスイッチング素子として利用される。TFTのような能動素子を利用するディスプレイ素子には、TFT−LCD(Liquid Crystal Display)、TFT−OLED(Organic Light Emitting Device)などがある。
TFT−LCDやTFT−OLEDは、X−Yマトリックス状に配列された各画素にTFTが配置されている構造を有する。このように、複数のTFTが配列されているLCD、OLEDなどの性能は、TFT自体の電気的な特性に大きく依存する。TFTの重要な特性のうち一つは、Si活性層の移動度である。Si活性層の移動度を高めるために結晶化が必須である。結晶シリコンについての研究は、単結晶に性質が似たpoly−Siの開発を主に集中的に行われてきた。
一方、堅固で熱に強いガラス基板以外に、プラスチックのような、熱には弱いが弾力的で柔軟な材料よりなる基板を使用するLCDの開発が進められている。このようなプラスチック基板の利用は、LCDのコストを下げる。これと共に、プラスチック基板は、今後次世代開発モデルである紙状ディスプレイに必須のものである。
しかし、プラスチックの短所は熱に弱いということであり、したがって、プラスチック基板をLCDに適用するためには低温工程が必要である。キャリ(Carry)等による特許文献1は、シリコンチャンネルをプラスチック基板に形成する工程でプラスチックの損傷を防止しうる方法を提示する。
しかし、キャリ等の方法によれば、シリコンフィルムがゲートの下部で活性領域として存在するだけでなく、ゲート共通化ラインとの間に不要な容量を形成する電極部として残っている。ゲート共通化ラインは、ゲートと共に得られるため、ゲート共通化ラインの下部には、ゲート絶縁物質だけでなく、チャンネル形成のためのシリコン物質が残る。
これは、シリコン上にゲート絶縁層及びゲート金属を蒸着した後、チャンネルがパターニングされる前にゲートメタルのパターニング、ドーピング及び活性化が行われることによって、チャンネル領域を除外した部分に存在するシリコンの除去過程が不在のため当該シリコン領域が残るためである。
このようにゲート共通化ラインの下部に残る活性化されたシリコンは、ゲート共通化ラインと基板との間に不要な寄生容量を生じさせ、結局、ゲート共通化ラインはゲート共通化ラインのライン抵抗と共に分布型RC回路を構成し、ゲートに対する信号伝達いわゆるRC遅延を生じさせる。このような寄生容量による問題は、複数の相補型のトランジスタを有する半導体素子、例えばCMOSトランジスタでも同様に現れる。
米国特許5,817,550号公報明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、TFTのゲートによって共有されるゲート共通化ラインでの寄生容量の発生原因を除去して寄生容量によってゲート信号の遅延を効果的に防止しすることが可能な多結晶シリコン半導体素子及びその製造方法を提示することである。
本発明による半導体素子は、基板と、不純物ドーピングによって形成されたドレインとソース及びその間のチャンネル領域をそれぞれ有するシリコンフィルム層と、前記チャンネル領域に対応するゲートと、前記ゲートとチャンネルとの間に介在されるゲート絶縁層と、を備える一組のCMOSトランジスタと、前記一組のCMOSトランジスタのゲートに共に接続される別途の入力ラインと、前記一組のCMOSトランジスタのうち第1トランジスタのソースと第2トランジスタのドレインとに共に連結される別途の出力ラインと、前記1トランジスタのドレインに連結される別途の駆動電圧ラインと、前記第2トランジスタのソースに連結される接地ラインと、を備える。
前記本発明の半導体素子の実施例によれば、前記トランジスタ上に前記トランジスタのゲート、ソース、ドレインに対応するコンタクトホールを有する絶縁層が形成されており、前記絶縁層上に前記入力ライン、出力ライン、駆動電圧ライン及び接地ラインが形成される。
また、望ましい実施例によれば、前記第1及び第2トランジスタのゲートとその下部のゲート絶縁層とは同じパターンを有し、入力ライン、出力ライン、駆動電圧ライン及び接地ラインは同じ物質より形成される。また、前記第1及び第2トランジスタの各ゲートの下部の全体領域にシリコンフィルム層のチャンネル領域が形成される。
本発明による半導体素子の製造方法によれば、基板と、ドーピングによって形成されたドレインとソース及びその間のチャンネル領域を有するシリコンフィルム層と、前記チャンネル領域に対応するゲート及びゲートの下部に設けられるゲート絶縁層と、を含む第1及び第2トランジスタを備える半導体素子の製造方法において、基板にシリコン物質層を形成する段階と、前記シリコン物質層上にゲート絶縁物質層を形成する段階と、前記ゲート絶縁層上にゲート物質層を形成する段階と、前記ゲート物質層とその下部のゲート絶縁物質層とをパターニングして、前記第1及び第2トランジスタのゲート及びその下部のゲート絶縁層を形成する段階と、前記第1トランジスタのチャンネルとその両側のソース及びドレインに対応する領域を除外した部分に所定の第1不純物を注入する段階と、前記第2トランジスタのチャンネルとその両側のソース及びドレインに対応する領域を除外した部分に所定の第2不純物を注入する段階と、前記シリコン物質層をパターニングして、前記第1及び第2トランジスタの各ゲートに覆われたチャンネル領域と各ゲートに覆われていないソース及びドレインとをそれぞれ形成する段階と、前記積層構造物上に絶縁層を形成する段階と、前記積層構造物上の絶縁層上に前記第1及び第2トランジスタのソース、ドレイン及びゲートに電気的に連結される電気的連結部を形成する段階と、を含む。
前記半導体素子の製造方法の電気的連結部を形成する段階は、前記絶縁層に前記第1及び第2トランジスタのソース、ドレイン及びゲートに対応するコンタクトホールを形成する段階と、前記絶縁層上に金属物質層を形成した後に所定パターンとなるようにエッチングする段階と、をさらに含む。また、前記基板にシリコン物質層を形成する段階は、非晶質シリコンの蒸着段階と、非晶質シリコンの結晶化段階と、をさらに含み、望ましくは、前記第1不純物はB(p−型)、第2不純物はP(n−型)である。
本発明によれば、シリコン物質層は、ゲートの下部のみに局地的に存在し、したがって、寄生キャパシタンスの減少によって信号のRC遅延が抑制されて良好な電気的特性を有するTFT多結晶シリコン半導体素子が得られる。
本発明によるTFTが適用されるアクティブマトリックス平板ディスプレイの概略的な構造を示す図面である。 図1に示された平板ディスプレイの一画素を拡大して示す図面である。 図2のA−A’線断面図である。 図2のB−B’線断面図である。 図2のC−C’線断面図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるTFTの製造方法を説明する工程図である。 本発明が適用される半導体素子の概略的な回路図である。 本発明による半導体素子のレイアウトを示す平面図である。 図8のD−D’線断面図である。 図8のE−E’線断面図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。 本発明によるCMOSトランジスタの製造方法を説明する工程図である。
以下、添付された図面を参照しつつ本発明の実施例による半導体素子としてTFT及びその製造方法、並びにそのCMOSトランジスタ化及びその製造方法を詳細に説明する。
(TFT及びその製造方法)
本発明によるTFTは、一つの基板上にX−Yマトリックス上に配置されるものとして、例えばAM(Active Matrix)−LCDやAM−OLEDに適用される。X−Yマトリックス構造は、図1に示されたように、複数のゲート共通化ラインXないしXとソース共通化ラインYないしY及びゲート共通化ラインが直交する方向を配置される公知の構造を有し、またこれら共通化ラインの交差部に存在するピクセル領域にTFTと画素電極とが設けられる。ここで、画素電極はOLEDの画素電極になっても良く、LCDの画素電極になっても良い。
図2は、1画素領域の拡大図面であって、TFT 20、画素電極11、ソース共通化ラインY及びゲート共通化ラインXの配置構造を概略的に示す。
図2が示すように、ソース共通化ラインY及びゲート共通化ラインXが垂直に配置されており、これらは絶縁層(図示せず)によって電気的に分離されている。ゲート共通化ラインXは、交差部に設けられるジャンパーラインX”と交差部間のメインラインX’とを備える。これはゲート共通化ラインXを構成するジャンパーラインX”とメインラインX’とが別途の過程を通じて形成され、これらは二重長方形とその中の1の長方形内に2本の交差線分が描かれて表示されたコンタクト部を通じて相互連結される。図2で表示されたコンタクト部分は、絶縁層を介した上下要素を電気的に連結するコンタクトホール(後述する)を有するコンタクト部を表す。ピクセル領域内には、TFT 20と画素電極11とが設けられる。TFT 20と画素電極11、ソース共通化ラインY及びソース22、そしてゲート共通化ラインXのメインラインX’は、前述したコンタクト部を通じて相互連結されている。ここで注目しなければならない部分は、ゲート共通化ラインが前記のように二つの部分X’,X”に分けられているだけでなく、これはゲート21と別途に形成されているという点である。従来のTFTの場合は、ゲート共通化ライン及びゲートが一つの金属薄膜から得られるため、全体的に一つの本体を形成する。これは、従来TFTの問題点であるゲート共通化ラインの下部のシリコン物質層を除去するためのものである。前記シリコン物質層は、チャンネルを形成するために使われた物質であって、従来の製造方法の工程特徴によってゲート共通化ラインの下部に存在するものであった。しかし、本発明によるTFTは、ゲート共通化ラインに下部のシリコン物質層を有さず、これは後述する本発明による製造方法の特徴に従う。
図3は、図2のA−A’線断面図であって、TFT 20の積層構造を示す縦断面図である。
基板10上にSiO第1絶縁膜10aが形成されており、その上にpoly−Siによって活性層及びその両端のソース22とドレイン23とを有するシリコンフィルム層が位置する。前記シリコンフィルム層の中央、すなわちチャンネルの上部にはSiOゲート絶縁層としての第2絶縁膜10b及びゲート21が積層されている。ゲート21とその下部の第2絶縁膜10bとは同時にパターニングされるため、同じ平面構造を有する。そして、前記積層構造物上には、第1のILD(Inter Layer Dielectric)としてのSiO第3絶縁膜10cが形成されている。SiO第3絶縁膜10cで、ソース22に対応する部分にソースコンタクトホール22aが形成されており、その上にソース共通化ラインYが連結されている。前記ソース共通化ラインY上には第2のILDとしてのSiO第4絶縁層10dが形成されている。前記ドレイン23上には前記SiO第3絶縁層10c及びSiO第4絶縁層10dを貫通するドレインコンタクトホール11aが形成されており、ここに画素電極11が連結されている。
図4は、図2のB−B’線断面図であって、ゲート及びそれに連結されるゲート共通化ラインの連結構造を示すゲートの縦断面図である。そして、図5は、ゲート共通化ラインの積層構造を示す図2のC−C’線断面図である。
図4に示されたように、本発明によるTFTで、ゲート21の下部のみにチャンネル形成のために使われたシリコン物質層が存在し、図5に示されたように、ゲート共通化ラインXの下部には存在していない。チャンネル24にオーバーラップされているゲート21は、ゲート共通化ラインXのメインラインX’の下部にまで延びており、SiO第3絶縁層10cに形成されるコンタクトホールを通じてゲート共通化ラインXのメインラインX’と接触している。そして、前記ゲート共通化ラインXのメインラインX’上にSiO第4絶縁層10dが形成されている。
図5に示されたように、ソース共通化ラインYは、SiO第4絶縁層10dを介して形成されており、ソース共通化ラインYが設けられたメインラインX’は、ソース共通化ラインYを越えて形成されるジャンパーラインX”によって連結されている。
前記のような本発明は、ゲート共通化ラインをゲートとは別途に形成し、したがって、ゲート共通化ラインの下部に残存するシリコンを除去することが可能である。このような構造は、ゲート共通化ラインX’を二つの要素に分離し、ゲートとは別途にそれぞれ形成する構造によって可能になる。
以下、添付された図面を参照しつつ本発明によるTFTの製造方法を詳細に説明する。図面で、各図面の左側部分は平面図であり、右側部分は断面図である。
図6Aに示されたように、基板10上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法によってSiO第1絶縁層10aを形成する。
図6Bに示されたように、SiO第1絶縁層10aが形成された基板10上にスパッタリングまたはPECVD(Plasma Enhanced Chemical Deposition)法によってa−Si(amorphous Silicon)層を形成する。
図6Cに示されたように、エキシマ(Exited Monomer)レーザアニーリング(焼鈍)によって前記a−Siを結晶化してpoly−Si層を得る。前記アニーリングは、150〜300mJ/cmのエネルギー密度を有する308nm XeClエキシマレーザの1〜10回ほどの照射によって行う。
図6Dに示されたように、前記poly−Si層上にゲート絶縁層として使われるSiO第2絶縁層10bを約1000オングストロームほどの厚さにICP(Inductively Coupled Plasma)−CVD、PE(Plasma Enhanced)−CVD、スパッタリング法によって形成する。
図6Eに示されたように、前記SiO第2絶縁層10b上にゲート21として使われる金属層、例えば、Al(アルミニウム)層をスパッタリング法によって形成する。
図6Fに示されたように、第1マスクM1を利用したドライエッチング法によって前記Al層をエッチングする。前記第1マスクM1は、ゲートの形状に対応するパターンを有する。このようなパターニングによって前記ゲート21がパターニングされ、その下部のゲート絶縁層10bも同じ形状にパターニングされる。これを通じてゲート21に覆われていない部分を通じてpoly−Siが露出される。前記ゲート21の形状は、TFTのチャンネルに重畳される部分と、前述したようにゲート共通化ラインの下部に位置する部分とを有する。
図6Gに示されたように、イオンシャワーを通じてゲート21に覆われていない部分を不純物ドーピングし、次いで、308nm XeClエキシマレーザによって活性化する。
図6Hに示されたように、第2マスクを利用した乾式エッチング法によって前記ゲートに覆われていないpoly−Siをパターニングして、ソース22とドレイン23とを形成する。前記ゲート21の下部にはpoly−Siが不純物ドーピングされていない状態のままにし、その以後、チャンネルとしての機能を有する。
図6Iに示されたように、ICP−CVD、PE−CVD、スパッタリングによって前記積層物上にILDとしてSiO第3絶縁層10cを約3000オングストロームの厚さに形成する。
図6Jに示されたように、第3マスクを利用して前記SiO第3絶縁層にソースコンタクトホール22a及びゲートコンタクトホール21aを形成する。
図6Kに示されたように、図6Jに示された積層構造物上にソース共通化ライン及びゲート共通化ラインを形成する。これは、金属、例えば2000オングストロームの厚さのAl膜のスパッタリング蒸着及び第4マスク(図示せず)を利用したパターニング過程を含む。ソース共通化ラインYは、ソースコンタクトホール22a上に延びて、その下部のソース22と接触するソース共通化延長部Y’を有する。そして、ゲート共通化ラインXは、ソース共通化ラインYと重畳される部分で断絶されており、前記ゲートコンタクトホール21a上を通過するメインラインX’を有する。
図6Lに示されたように、図6Kに示された積層構造物上にICP−CVD、PE−CVD、スパッタリング法によってSiO第4絶縁層10dを形成する。SiO第4絶縁層10dを第2のILDとして後述するゲート共通化ラインXのジャンパーラインX’及び画素電極11が形成される層として約3000オングストロームの厚さを有する。
図6Mに示されたように、図6Lに示された積層構造物上に導電性物質、例えばITO薄膜を蒸着した後、これをパターニングして画素電極11と前記ソース共通化ラインYとを介して分離されているゲート共通化ラインXの両メインラインX’をコンタクトホールXaを通じて連結するジャンパーラインX”を形成することによって完成されたゲート共通化ラインXを得る。
(CMOSトランジスタ及びその製造方法)
図7は、CMOSトランジスタの基本的な回路を示す図面である。図7を参照すれば、第1トランジスタ、例えばp−型トランジスタ101と、第2トランジスタ、例えばn−型トランジスタ102とが一つのインバータを構成する。p−型トランジスタ101のソースとn−型トランジスタ102のドレインとが共に出力ラインVoutに連結されており、これらのゲートは入力ラインVinに連結されている。p−型トランジスタ101のドレインには駆動電圧VDDが印加され、n−型トランジスタ102のソースは接地ラインに連結される。このような構造は、CMOSトランジスタの基本的な回路として知られている内容であるので、ここで詳細な説明は省略する。
図8は、本発明によるCMOSトランジスタの一部レイアウトを示す概略的な平面図であり、図9は、図8のD−D’線断面図であり、図10は、図8のE−E’線断面図である。図面で、二重長方形とその中の1の長方形内に2本の交差線分が描かれて表示されたコンタクト部分はILD絶縁層を介して、その上下要素を電気的に連結するコンタクトホール20c’部分である。
図8及び図9を参照すれば、駆動電圧ラインVDD、接地ラインGround及び出力ラインVoutは、前記ILD層20c設けられたコンタクトホール20c’を通じてpoly−Si層にコンタクトされる。ここで、駆動ラインVDDが接触した部分は、p−型トランジスタ101のドレインであり、接地ラインGroundが接触した部分は、n−型トランジスタ102のソースである。そして、出力ラインVoutが接触する部分は、p−型トランジスタ101のソース及びn−型トランジスタ102のドレインである。前記ラインは、金属、例えばアルミニウムより形成される。
また、図8及び10を参照すれば、入力ラインVinは、分岐されてp−型トランジスタ101のゲート31aとn−型トランジスタ102のゲート31bとにSiOILD層20cに形成されたコンタクトホール20c’を通じてそれぞれ接続される。前記ゲート31aと入力ラインVinとは、例えばアルミニウムのような金属によって形成される。
ここで、注目しなければならない点は、ゲート31a,31bとそれに連結される入力ラインVinとが別個の要素に分離されているという点である。これは、前述したTFTの構造説明と同様に、ゲートの下部に存在するpoly−Siをゲートの下部のみに限定させることによって、寄生容量による問題点を改善する。すなわち、本発明による半導体素子、例えば前述したTFT、CMOSトランジスタは、ゲート共通化ライン、入力ラインのような下部のシリコン物質層を有していない。
以下、添付された図面を参照しつつ本発明によるTFTの製造方法を詳細に説明する。図面で、各図面の左側部分は平面図であり、右側部分は断面図である。
図11Aに示されたように、基板10上にCVD法によってSiO第1絶縁層20aを形成する。
図11Bに示されたように、SiO第1絶縁層20aが形成された基板20上にスパッタリングまたはPECVD法によってa−Si層を形成する。
図11Cに示されたように、エキシマレーザアニーリングによって前記a−Siを結晶化してpoly−Si層を得る。a−Siのアニーリングは、150〜300mJ/cmのエネルギー密度を有する308nm XeClエキシマレーザの1〜10回ほどの照射によって行われうる。
図11Dに示されたように、前記poly−Si層上にゲート絶縁層として使われるSiO第2絶縁層20bを約1000オングストロームほどの厚さにICP−CVD、PE−CVD、スパッタリング法によって形成する。
図11Eに示されたように、前記SiO第2絶縁層20b上にゲート31a,31bとして使われる金属層、例えば、Al層31をスパッタリング法によって形成する。
図11Fに示されたように、第1マスクM1aを利用したドライエッチング法によって前記Al層31をエッチングして相互並んだゲート31a,31bを形成する。前記第1マスクM1aは、ゲートの形状に対応するパターンを有する。このようなパターニングによって前記ゲート21がパターニングされ、その下部のゲート絶縁層20bも同じ形状にパターニングされる。これを通じてゲート31a,31bに覆われていない部分を通じてpoly−Siが露出される。
図11Gに示されたように、p−型トランジスタが形成される領域をPR(PhotoResist)マスク41を利用して選択した後、その残りの部分に所定の第1不純物、例えばPを注入(不純物ドーピング)する。
図11Hに示されたように、前記PRマスク41を剥離した後にPを注入した領域を308nm XeClエキシマレーザによって活性化させる。今回は、n−型トランジスタが形成される領域をPRマスク42を利用して選択した後、PRマスク42に覆われていない部分を所定の第2不純物、例えば、B注入(ドーピング)する。
図11Iに示されたように、PRマスク42を剥離する。このような過程を通じて前記両ゲート31a,31bの各周囲にPドーピング領域及びBドーピング領域が形成され、その残りの部分はP及びBが混合ドーピングされた領域であり、このような混合ドーピング領域は後続工程で除去される。
図11Jに示されたように、第2マスクM2aを利用したドライエッチング法によって前記量ゲート31a,31bに覆われていないpoly−Siをパターニングして各ゲート31a,31bに対応するpoly−Si32a,32bを得る。各poly−Si 32a,32bのそれぞれの両端は、不純物ドーピングされたソース及びドレインである。一方、前記ゲート31a,31bの下部全体にはpoly−Siが不純物ドーピングされていない状態のままにし、その後、ソースとドレインとの間のチャンネルとしての機能を有する。
図11Kに示されたように、ICP−CVD、PE−CVD、スパッタリングによって前記積層部上にILDとしてSiO第3絶縁層20cを約3000オングストロームの厚さに形成する。
図11Lに示されたように、第3マスクM3aを利用して前記SiO第3絶縁層にp−、n−型トランジスタの各ゲート、ソース及びゲートのコンタクトのためのコンタクトホール20c’を多く形成する。
図11Mに示されたように、ILD第3絶縁層20c上に入力ラインVin、出力ラインVout、駆動電圧ラインVDD及びグラウンドラインGroundを形成する。これらは金属、例えば2000オングストロームのAl膜のスパッタリング蒸着及び第4マスク(図示せず)を利用したパターニング過程を含む。入力ラインVin、出力ラインVout、駆動電圧ラインVDD及びグラウンドラインGroundは、当該コンタクトホール20c’を通じて対応する下部積層と電気的に接触される。
前記のような本発明の製造工程は、応用素子、例えばCMOSトランジスタの製造工程の一部として含まれ、前述されていない部分は公知の過程に従う。
本発明は、図面に示した一実施例を参考として説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることが分かる。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明によれば、電気的特性に優れたTFT、CMOSトランジスタなどの半導体素子が得られ、このような本発明は平板ディスプレイ素子、例えばアクティブマトリックスLCDまたはアクティブマトリックスOLED、半導体メモリのようなCMOSトランジスタに適用されうる。
11 画素電極
20 TFT
21 ゲート
22 ソース
23 ドレイン
X ゲート共通化ライン
Y ソース共通化ライン
X’ メインパーライン
X” ジャンパーライン

Claims (9)

  1. 基板と、
    不純物ドーピングによって形成されたドレインとソース及びその間のチャンネル領域をそれぞれ有するシリコンフィルム層と、前記チャンネル領域に対応するゲートと、前記ゲートとチャンネルとの間に介在されるゲート絶縁層と、を備える一組のトランジスタと、
    前記両トランジスタのゲートに共に接続される別途の入力ラインと、
    前記両トランジスタのうち第1トランジスタのソースと第2トランジスタのドレインとに共に連結される別途の出力ラインと、
    前記第1トランジスタのドレインに連結される別途の駆動電圧ラインと、
    前記第2トランジスタのソースに連結される接地ラインと、を備えることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記トランジスタ上に前記トランジスタのゲート、ソース、ドレインに対応するコンタクトホールを有する絶縁層が形成されており、前記絶縁層上に前記入力ライン、出力ライン、駆動電圧ライン及び接地ラインが形成されていることを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  3. 前記第1トランジスタ及び第2トランジスタのゲートとその下部のゲート絶縁層とは同じパターンを有することを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  4. 前記入力ライン、前記出力ライン、前記駆動電圧ライン及び前記接地ラインは、同一物質より形成されていることを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  5. 前記第1トランジスタ及び第2トランジスタの各ゲートの下部の全体領域にシリコンフィルム層のチャンネル領域が形成されていることを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  6. 基板と、不純物ドーピングによって形成されたドレインとソース及びその間のチャンネル領域を有するシリコンフィルム層と、前記チャンネル領域に対応するゲート及びゲートの下部に設けられるゲート絶縁層と、を含む第1トランジスタ及び第2トランジスタを備える半導体素子の製造方法において、
    基板にシリコン物質層を形成する段階と、
    前記シリコン物質層上にゲート絶縁物質層を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁層上にゲート物質層を形成する段階と、
    前記ゲート物質層とその下部のゲート絶縁物質層とをパターニングして、前記第1トランジスタ及び第2トランジスタのゲートとその下部のゲート絶縁層とを形成する段階と、
    前記第1トランジスタのチャンネルと、その両側のソース及びドレインに対応する領域を除外した部分に所定の第1不純物を注入する段階と、
    前記第2トランジスタのチャンネルと、その両側のソース及びドレインに対応する領域を除外した部分に所定の第2不純物を注入する段階と、
    前記シリコン物質層をパターニングして、前記第1トランジスタ及び第2トランジスタの各ゲートに覆われたチャンネル領域と各ゲートに覆われていないソース及びドレインとをそれぞれ形成する段階と、
    前記積層構造物上に絶縁層を形成する段階と、
    前記積層構造物上の絶縁層上に前記第1トランジスタ及び第2トランジスタのソース、ドレイン及びゲートに電気的に連結される電気的連結部を形成する段階と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  7. 前記電気的連結部を形成する段階は、
    前記絶縁層に前記第1トランジスタ及び第2トランジスタのソース、ドレイン及びゲートに対応するコンタクトホールを形成する段階と、
    前記絶縁層上に金属物質層を形成した後に、所定パターンでエッチングする段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記基板にシリコン物質層を形成する段階は、
    非晶質シリコンの蒸着段階と、
    非晶質シリコンの結晶化段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記第1不純物はp−型、第2不純物はn−型であることを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
JP2011256327A 2003-12-30 2011-11-24 多結晶シリコン半導体素子及びその製造方法 Active JP5671443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030100618 2003-12-30
KR2003-100618 2003-12-30
KR2004-052982 2004-07-08
KR1020040052982A KR100624428B1 (ko) 2003-12-30 2004-07-08 다결정 실리콘 반도체소자 및 그 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380811A Division JP5144001B2 (ja) 2003-12-30 2004-12-28 多結晶シリコン半導体素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012064966A true JP2012064966A (ja) 2012-03-29
JP5671443B2 JP5671443B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=37260209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011256327A Active JP5671443B2 (ja) 2003-12-30 2011-11-24 多結晶シリコン半導体素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5671443B2 (ja)
KR (1) KR100624428B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791370B1 (ko) 2009-07-10 2017-10-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229873A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0918005A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスター
JPH09139502A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11145483A (ja) * 1991-05-16 1999-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置
JP2002033483A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Sony Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JP2002299631A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 表示装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229873A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置の製造方法
JPH11145483A (ja) * 1991-05-16 1999-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置
JPH0918005A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスター
JPH09139502A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002033483A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Sony Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JP2002299631A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100624428B1 (ko) 2006-09-19
JP5671443B2 (ja) 2015-02-18
KR20050069867A (ko) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768010B2 (en) Poly crystalline silicon semiconductor device and method of fabricating the same
US7300831B2 (en) Liquid crystal display device having driving circuit and method of fabricating the same
US8310612B2 (en) Thin film transistor liquid crystal display panel having gate line and data line formed on same layer and method of fabricating the same
US7638371B2 (en) Method for manufacturing thin film transistor display array with dual-layer metal line
JP5111802B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板、及びその製造方法
US7642141B2 (en) Manufacturing method for display device
JP2001119029A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
JP4984369B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
TWI389314B (zh) 薄膜電晶體陣列面板及其製造方法
JP5032077B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
CN1893116B (zh) 薄膜晶体管板及其制造方法
KR101136296B1 (ko) 폴리 실리콘형 박막 트랜지스터와 그를 가지는 폴리실리콘형 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
WO2013163880A1 (zh) 阵列基板及其制造方法和显示装置
JP5221082B2 (ja) Tft基板
JP5671443B2 (ja) 多結晶シリコン半導体素子及びその製造方法
JPH098311A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法とその構造
JP2001166701A (ja) 電気光学装置の製造方法並びに半導体基板及び電気光学装置
KR20060040167A (ko) 폴리 실리콘형 박막 트랜지스터 기판 및 제조 방법
JP2002176179A (ja) 電気光学装置および電気光学装置の製造方法、並びに半導体装置
JP5507159B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JPH10209452A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100683143B1 (ko) 에프에프에스 모드의 다결정질 실리콘 박막 트랜지스터제조방법
KR100683142B1 (ko) 박막트랜지스터-액정표시장치의 제조방법
KR20070002778A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101699549B1 (ko) 박막트랜지스터를 구비한 표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250