JP2012062609A - 衣料およびその使用方法 - Google Patents

衣料およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012062609A
JP2012062609A JP2010209293A JP2010209293A JP2012062609A JP 2012062609 A JP2012062609 A JP 2012062609A JP 2010209293 A JP2010209293 A JP 2010209293A JP 2010209293 A JP2010209293 A JP 2010209293A JP 2012062609 A JP2012062609 A JP 2012062609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
clothing
knitted
cooling sensation
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010209293A
Other languages
English (en)
Inventor
Rei Yasumitsu
玲 安光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Frontier Co Ltd
Original Assignee
Teijin Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Fibers Ltd filed Critical Teijin Fibers Ltd
Priority to JP2010209293A priority Critical patent/JP2012062609A/ja
Publication of JP2012062609A publication Critical patent/JP2012062609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

【課題】ポリエステル繊維を含む布帛を用いてなる衣料であって、冷感剤を付与した際に外観が損なわれずかつ優れた清涼冷感効果を奏する衣料およびその使用方法を提供する。
【解決手段】ポリエステル繊維を含む布帛を用いてなり、前記布帛の外気側表面にのみ撥水剤が付着している衣料に冷感剤を付与した後使用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポリエステル繊維を含む布帛を用いてなる衣料であって、冷感剤を付与した際に外観が損なわれずかつ優れた清涼冷感効果を奏する衣料およびその使用方法に関する。
近年、地球温暖化にともない、夏の暑さが益々顕著になってきている。このため、夏場のネクタイ着用をとりやめたり、メントールやエタノールなどを含有する冷感剤を衣料に噴霧することなどが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、冷感剤を衣料の肌側表面に付与すると、冷感剤が肌側表面から外気側表面にまで浸透するため、衣料の外観が損なわれたり冷感剤の効果が十分には発現されない、という問題があった。
特開2010−84269号公報
本発明は上記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、ポリエステル繊維を含む布帛を用いてなる衣料であって、冷感剤を付与した際に外観が損なわれずかつ優れた清涼冷感効果を奏する衣料およびその使用方法を提供することにある。
本発明者は上記の課題を達成するため鋭意検討した結果、ポリエステル繊維を含む布帛を用いてなる衣料において、布帛の外気側表面にのみ撥水剤を付与すると、冷感剤を衣料の肌側表面に付与した際に、外気側表面に冷感剤が浸透せず外観が損なわれないこと、また、冷感剤が肌と衣料との間で蒸発するため優れた清涼冷感効果を奏することを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば「ポリエステル繊維を含む布帛を用いてなる衣料であって、前記布帛の外気側表面にのみ撥水剤が付着していることを特徴とする衣料。」が提供される。
その際、前記布帛の肌側表面に凹凸構造を有することが好ましい。また、前記ポリエステル繊維において、単繊維繊度が2.0dtex以下であり、かつ総繊度が20〜300dtexの範囲内であることが好ましい。また、前記布帛が、密度が40コース/2.54cm以上かつ30ウエール/2.54cm以上の編物、または密度が経緯とも80本/2.54cm以上の織物であることが好ましい。また、前記布帛を構成する織編組織が、裏鹿の子編組織、裏ハニカム編組織、二重リップル編物、および緯二重織物からなる群より選択されるいずれかであることが好ましい。
また、本発明によれば、前記の衣料に冷感剤を付与する衣料の使用方法が提供される。その際、前記冷感剤が水であることが好ましい。また、前記冷感剤がメントールとエタノールとを含有することが好ましい。
本発明によれば、ポリエステル繊維を含む布帛を用いてなる衣料であって、冷感剤を付与した際に外観が損なわれずかつ優れた清涼冷感効果を奏する衣料およびその使用方法が得られる。
本発明で用いることのできる布帛の縦断面を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明の衣料はポリエステル繊維を含む布帛を用いてなる衣料であり、前記布帛において外気側表面にのみ撥水剤が付着している。
ここで、撥水剤が布帛の外気側表面にのみ付着していることが肝要である。撥水剤が布帛に付着していない場合は、冷感剤を布帛の肌側表面に付与すると、冷感剤が布帛の外気側表面にまで浸透し、濡れ外観により布帛(衣料)の外観が損なわれるだけでなく、清涼冷感効果も損なわれるため好ましくない。また、布帛の両面(すなわち、外気側表面および肌側表面)に撥水剤が付着していると、布帛が冷感剤を吸わなくなるため、衣料(布帛)に冷感剤を付与した際に清涼冷感が発生せず好ましくない。また、布帛の外気側表面にのみ付着する撥水剤は、表面に部分的に付着していてもよい(好ましくは外気側表面の表面積に対し50%以上)が、表面全面に付着していることが優れた濡れ外観防止効果を得る上で好ましい。
また、前記の布帛において、撥水剤が付着していない方の表面(肌側表面)に凹凸構造が形成されていることが好ましい。かかる凹凸構造により、肌と布帛との接触により肌が冷感剤と接触しつつ、接触面積が小さくなるためべとつき感が低減される。また同時に、冷感剤が凹凸構造の凹部に沿って拡散されることにより蒸発速度が速くなるため、濡れ外観防止効果を奏するだけでなく清涼冷感効果も向上する。撥水剤が付着している表面(外気側表面)については、凹凸構造が形成されていてもよいし、凹凸構造が形成されていないフラットな表面でもよいが、表面全面に撥水剤を付着させる上で凹凸構造が形成されていないフラットな表面であることが好ましい。
なお、本発明でいう「凹凸構造」とは、織編組織によって形成される凹凸構造であって、一辺が500μmの正方形よりも面積が大であり、かつ深さが500μm以上の凹部が表面に存在する、という意味である。
前記布帛において、織編組織は特に制限されないが、一方の表面にのみ凹凸構造を有する織編組織が好ましく、濡れ外観防止効果と優れた清涼冷感効果とを得る上で、裏鹿の子編組織、裏ハニカム編組織、二重リップル編物、緯二重織物などが好ましい。
また、布帛の織編密度としては、濡れ外観防止効果と優れた清涼冷感効果とを得る上で高密度であるほうが好ましく、例えば編物であれば、40コース/2.54cm以上(より好ましくは40〜100コース/2.54cm)かつ30ウエール/2.54cm以上(より好ましくは30〜90コース/2.54cm)であることが好ましい。また、織物であれば経緯とも80本/2.54cm以上(より好ましくは100〜200本/2.54cm)であることが好ましい。
前記布帛はポリエステル繊維で構成されることが、濡れ外観防止効果と優れた清涼冷感効果とを得る上で肝要である。ここで、布帛がポリエステル繊維のみで構成されることが最も好ましいが、布帛重量に対して50重量%以下であれば、他の繊維が含まれていてもよい。
前記ポリエステル繊維はジカルボン酸成分とジグリコール成分とから製造される。ジカルボン酸成分としては、主としてテレフタル酸が用いられることが好ましく、ジグリコール成分としては主としてエチレングリコール、トリメチレングリコール及びテトラメチレングリコールから選ばれた1種以上のアルキレングリコールを用いることが好ましい。また、ポリエステル樹脂には、前記ジカルボン酸成分及びグリコール成分の他に第3成分を含んでいてもよい。該第3成分としては、カチオン染料可染性アニオン成分、例えば、ナトリウムスルホイソフタル酸;テレフタル酸以外のジカルボン酸、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸;及びアルキレングリコール以外のグリコール化合物、例えばジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールスルフォンの1種以上を用いることができる。かかるポリエステルとしては、マテリアルリサイクルまたはケミカルリサイクルされたポリエステルや、バイオマスすなわち生物由来の物質を原材料として得られたモノマー成分を使用してなるポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ステレオコンプレックスポリ乳酸であってもよい。さらには、特開2004−270097号公報や特開2004−211268号公報に記載されているような、特定のリン化合物およびチタン化合物を含む触媒を用いて得られたポリエステルでもよい。
前記ポリエステル繊維の形状としては、短繊維でもよいし長繊維(マルチフィラメント)でもよいが、吸水性を向上させることにより清涼冷感効果を高めたり、べとつき感を低減する上で長繊維であることが好ましい。さらには、通常の仮撚捲縮加工が施された仮撚捲縮加工糸や2種以上の構成糸条を空気混繊加工や複合仮撚加工させた複合糸であってもよい。
前記ポリエステル繊維の単繊維繊度、総繊度、単糸数は、単繊維繊度0.1〜10.0dtex、総繊度20〜300dtex、単糸数10〜200本の範囲であることが好ましい。特に、布帛の吸水性を向上させることにより清涼冷感効果を高めたり、べとつき感を低減する上で単糸繊維繊度が2.0dtex以下(より好ましくは0.0001〜2.0dtex)であることが特に好ましい。
また、前記ポリエステル繊維において、単糸繊維の断面形状には制限はなく、通常の円形断面のほかに三角、扁平、特開2004−52167号公報に記載のくびれ付扁平、十字形、六様形、あるいは中空形などの異型断面形状であってもよい。
前記の布帛は例えば以下の製造方法により製造することができる。
まず、前記のようなポリエステル繊維を用いて織編物を織編成する。ここで、織編物の織編組織としては特に限定されないが、一方の表面にのみ凹凸構造を有する織編組織が好ましく、前記のような裏鹿の子編組織、裏ハニカム編組織、二重リップル編物、緯二重織物などが好適に例示される。なお、製編織に用いる製編織機械としては通常のものでよい。
次いで、前記布帛に必要に応じて染色仕上げ加工や親水化加工(吸水加工)を施す。特に、布帛に親水化加工(吸水加工)を施すことは、濡れ外観防止効果と優れた清涼冷感効果とを得る上で好ましいことである。親水剤としては例えば高松油脂(株)SR−1000など通常のものでよい。また、かかる親水化加工(吸水加工)は染色工程と同時でもよいし、別工程でもよい。
次いで、かかる布帛の一方の表面にのみ撥水剤を付着させる。ここで、布帛の一方表面にのみ凹凸構造が形成されている場合は、図1に示すように、凹凸構造が形成されていない方のフラットな表面にのみ撥水剤を付着させることが好ましい。
撥水剤としては、特に限定されず、フッ素系、シリコン系、ワックス系などの撥水剤が例示される。また、撥水剤をバインダー樹脂とともに布帛に付着させることが、撥水性の耐久性を高める上で好ましい。かかる撥水剤としては、繊維との接触角が90度以下(好ましくは70度以下、さらに好ましくは50度以下)のものが好適である。該接触角が小さい程ぬれ性がよいため、バインダー樹脂が単糸繊維表面に均一に皮膜する。その結果、撥水性の耐久性が向上するだけでなく布帛のソフトな風合いが損なわれることがない。繊維との接触角が90度以下のバインダー樹脂としては、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル系樹脂などが例示される。
また、撥水剤とバインダー樹脂の布帛に対する付着量としては、各々樹脂固形分重量基準で、撥水剤0.01〜40g/m(より好ましくは1〜10g/m)、バインダー樹脂0.01〜40g/m(より好ましくは1〜10g/m)の範囲が適当である。
前記の撥水剤とバインダー樹脂とは、通常両者の配合組成物として布帛に付与される。その際、かかる配合組成物は水系、溶剤系のいずれで構成してもよいが、加工工程の作業環境上水系の方が好ましい。なお、溶剤としては、トルエン、イソプロピルアルコール、ジメチルホルムアミド、メチエチルケトン、酢酸エチルなどが例示される。この配合組成物には、エポキシ系などの架橋剤を併用してもよい。さらに、布帛に対する付着性を向上させる等の目的で適当な添加剤をさらに配合してもよい。
前記の撥水剤、または撥水剤とバインダー樹脂とを布帛に付着させる方法としては、例えばグラビアロール法、キスロール法、泡加工法、ロータリスクリーン捺染法、フラットスクリーン法、ローラー捺染法等が例示される。また、撥水剤の塗布に際しては、撥水剤が布帛の反対面までは浸透しないように、撥水剤を含む配合組成物の粘度、スキージ等による布帛への付与圧力、捺染速度を適宜調整する必要がある。
なお、前記布帛には、必要に応じて通常のアルカリ減量加工が施されてもよい。さらには、常法の起毛加工、紫外線遮蔽あるいは、抗菌剤、消臭剤、防虫剤、蓄光剤、再帰反射剤、マイナスイオン発生剤等の機能を付与する各種加工を付加適用してもよい。
次いで、前記布帛を、撥水剤が付着した方の表面が外気側表面となるように用いて常法により衣料を縫製することにより本発明の衣料が得られる。その際、衣料を構成する布帛をすべて前記布帛とすることが最も好ましいが、前記布帛を部分的に用いて衣料を構成してもよい。
なお、本発明の衣料には、Yシャツ、Tシャツ、紳士衣料、婦人衣料、スポーツ衣料、インナー衣料、帽子、サポーター、裏地衣料などが含まれる。特に、夏場にも使用される衣料が好適である。
かくして得られた衣料において、冷感剤を衣料の肌側表面に付与すると撥水剤が付着した外気側表面には浸透しないので優れた濡れ外観防止効果が得られる。また同時に、冷感剤は外気側表面に浸透することなく肌と衣料との間で蒸発するので優れた清涼冷感効果が得られる。
前記衣料は、通常、着用前に冷感剤を付与して使用される。その際、衣料の肌側表面に冷感剤を付与することが好ましい。
ここで、前記冷感剤としては特に限定されないが、水、特開2010−84269号公報に記載された、メントールやエタノールなどを含有する冷感剤、市販のものでは「シャツクール」(商品名、小林製薬(株)製)などが好適である。
また、冷感剤の付与方法としては、例えばエアゾールスプレータイプ、ミストスプレータイプ、ロールオンタイプ、ポンプスプレータイプ等があげられ、ミストスプレータイプであることが好ましい。
前記使用方法によれば、冷感剤を付与した際に衣料の外観が損なわれずかつ優れた清涼冷感効果が得られる。
<凹凸部構造の有無>
布帛表面を目視により判定し、一辺が500μmの正方形よりも面積が大であり、かつ深さが500μm以上の凹部が表面に存在する場合、「凹凸部構造があり」と判定した。
<清涼冷感判定(清涼冷感効果)>
市販冷感付与剤を使用し着用した際の清涼冷感を試験者が官能で、良好、普通、不良の3段階評価した。
<濡れ外観性判定(濡れ外観防止効果)>
濡れ外観防止効果の代用特性として、布帛を水中に浸漬する前後の変色度合いをJIS−L−0801−10により判定を行った。ただし、撥水剤を付与した表面について判定を行った。4級以上であれば良好とする。
<保水率>
乾燥性JIS−L−1096−8.25.2B法(法)の前処理条件により湿潤処理を行い、乾燥時の布帛質量対比の水分率を保水率(%)とした。保水率が100%以上であれば、冷感剤の保水率良好とする。
保水率(%)=(湿潤時の布帛質量[g]−乾燥時の布帛質量[g])/(乾燥時の布帛質量[g])×100
<べとつき感>
実施例および比較例で得られた布帛を用いて半袖のTシャツ(スポーツ衣料)を作り、温度28℃、湿度50%RHに調節された室内に、被験者3人がランニング(10m/h)を行った際のべとつき感を良好(べとつき感がほとんどなく快適である。)、普通(べとつき感が少しある。)、不良(べとつき感があり不快である。)の3段階で評価した。
[実施例1]
28Gの丸編機を使用して総繊度66dtex/72filのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント(ポリエステル繊維)だけを用い、裏鹿の子組織の編物を編成した後、130℃30分間通常の染色加工を実施し、親水剤(高松油脂(株)SR−1000)を5%owf用いて130℃30分間親水化処理を行い、乾燥、セットを行った。該編物において、一方表面にのみ凹凸構造が形成されており、他方表面はフラットであった。
次いで、該布帛のフラットな表面(凹凸構造が形成されている表面とは反対側表面)に、下記の処方からなる処理液を約20g/mの塗布量となるよう、フラットな表面にのみグラビア転写にて塗布し、その後、135℃で乾燥した後、160℃45秒で乾熱処理を行い、布帛を得た。得られた布帛は編物密度57コース/2.54cm、45ウエール/2.54cm、布帛目付け107g/mであった。
[処理液の組成]
・水91.6重量%
・フッ素系撥水剤8重量%(旭硝子(株)製「アサヒガードAG710」)
・メラミン系バインダー樹脂0.3重量%
(住友化学(株)製「スミテックスレジンM−3」接触角67.5度)
・触媒0.1重量%(スミテックス アクセレーターACX)
得られた布帛を測定したところ、図1に示すように、撥水剤が付着した表面には凹凸構造が存在せず(フラットな表面)、他方表面には、撥水剤が付着しておらず、かつ凹凸構造が形成されていた。濡れ外観性判定は4−5級で良好であった。また保水率を測定したところ、280%で良好あった。
次いで、該布帛を用いて撥水剤が付着した面を外気側表面に位置するようにし、半袖のTシャツを縫製し、衣服の肌側面に市販の冷感剤「シャツクール」(商品名 小林製薬製)を付与し、清涼冷感、濡れ外観性判定、べとつき感を評価したところ、判定はすべて良好であった。
[実施例2]
28Gの丸編機を使用して総繊度66dtex/72filのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメントと総繊度56dtex/72filのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメントとを用い、裏ハニカム組織の編物を編成した後、実施例1と同じ染色加工と親水化処理を行い、フラットな表面にのみ実施例1と同じグラビア転写を実施し布帛を得た。得られた布帛は編物密度55コース/2.54cm、44ウェル/2.54cm、布帛目付け98g/mであった。
得られた布帛を実施例1と同様に測定したところ、撥水剤が付着した表面には凹凸構造が存在せず(フラットな表面)、他方表面には、撥水剤が付着しておらず、かつ凹凸構造が形成されていた。濡れ外観性判定は4−5級で良好であった。また保水率を測定したところ、250%で良好あった。
次いで、該布帛を用いて、実施例1と同様に撥水剤が付着した表面を外気側表面となるようにし、半袖のTシャツを縫製し評価を行った結果、清涼冷感、濡れ外観性判定、べとつき感を評価したところ、判定はすべて良好であった。
[比較例1]
実施例1において、グラビア転写の塗布量を40g/mとなるように変更し、フラットな表面側だけでなく凹凸構造が形成された表面にも撥水剤を付着させること以外は、実施例1と同様にした。
得られた布帛は編物密度57コース/2.54cm、45ウェル/2.54cm、布帛目付け107g/mであった。
得られた布帛を測定したところ、片側表面には凹凸構造が存在せず、濡れ外観性判定は4−5級と良好であった。また保水率を測定したところ40%であった。
次いで、該布帛を用いてフラットな表面が外気側となるようにし、半袖のTシャツを縫製し清涼冷感、濡れ外観性判定、べとつき感を評価したところ、濡れ変色は良好だが、肌側に冷感剤が付与されず清涼冷感は全くなく、肌側に凹凸構造が存在するが保水率が低く、清涼冷感とべとつき感はともに不良であった。
[比較例2]
実施例1において、グラビア転写を行わないこと以外は実施例1と同様にした。
得られた布帛を測定したところ、片側表面には凹凸構造が存在せず、濡れ外観性判定は1級と不良であった。また保水率を測定したところ320%であった。
次いで、該布帛を用いてフラットな表面が外気側となるようにし、半袖のTシャツを縫製し清涼冷感、濡れ外観性判定、べとつき感を評価したところ、清涼冷感は普通、濡れ外観性判定は不良、べとつき感は不良であった。
本発明によれば、ポリエステル繊維を含む布帛を用いてなる衣料であって、冷感剤を付与した際に外観が損なわれずかつ優れた清涼冷感効果を奏する衣料およびその使用方法が提供され、その工業的価値は極めて大である。
1:凸部
2:凹部
3:撥水剤

Claims (8)

  1. ポリエステル繊維を含む布帛を用いてなる衣料であって、前記布帛の外気側表面にのみ撥水剤が付着していることを特徴とする衣料。
  2. 前記布帛の肌側表面に凹凸構造を有する、請求項1に記載の衣料。
  3. 前記ポリエステル繊維において、単繊維繊度が2.0dtex以下であり、かつ総繊度が20〜300dtexの範囲内である、請求項1または請求項2に記載の衣料。
  4. 前記布帛が、密度が40コース/2.54cm以上かつ30ウエール/2.54cm以上の編物、または密度が経緯とも80本/2.54cm以上の織物である、請求項1〜3のいずれかに記載の衣料。
  5. 前記布帛を構成する織編組織が、裏鹿の子編組織、裏ハニカム編組織、二重リップル編物、および緯二重織物からなる群より選択されるいずれかである、請求項1〜4のいずれかに記載の衣料。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の衣料に冷感剤を付与する衣料の使用方法。
  7. 前記冷感剤が水である、請求項6に記載の衣料の使用方法。
  8. 前記冷感剤がメントールとエタノールとを含有する、請求項6に記載の衣料の使用方法。
JP2010209293A 2010-09-17 2010-09-17 衣料およびその使用方法 Pending JP2012062609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209293A JP2012062609A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 衣料およびその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209293A JP2012062609A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 衣料およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012062609A true JP2012062609A (ja) 2012-03-29

Family

ID=46058603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209293A Pending JP2012062609A (ja) 2010-09-17 2010-09-17 衣料およびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012062609A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058758A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Toyobo Stc Co Ltd 接触冷感に優れる編物
JP2015096662A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 東レ株式会社 緯二重組織織物
JP2018508665A (ja) * 2015-03-04 2018-03-29 東レ繊維研究所(中国)有限公司Toray Fibers & Textile Research Laboratories(China)Co.,Ltd 吸水速乾性編物及びその用途
JP2019116695A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 有限会社フラッグ タナカ 染色物の製造方法および染色物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058758A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Toyobo Stc Co Ltd 接触冷感に優れる編物
JP2015096662A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 東レ株式会社 緯二重組織織物
JP2018508665A (ja) * 2015-03-04 2018-03-29 東レ繊維研究所(中国)有限公司Toray Fibers & Textile Research Laboratories(China)Co.,Ltd 吸水速乾性編物及びその用途
JP2019116695A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 有限会社フラッグ タナカ 染色物の製造方法および染色物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007162150A (ja) ぬれ感の少ない織編物およびその製造方法および繊維製品
JP4575199B2 (ja) ぬれ感の少ない織編物および繊維製品
JP2012052275A (ja) 汗処理機能に優れた布帛およびアンダーウエアーおよびスポーツウエアー
CN107653532A (zh) 一种高吸湿排汗性能的环保型运动服面料及其制备方法
JP4976148B2 (ja) 保温性布帛および繊維製品
CN205741454U (zh) 一种防汗渍织物结构
JP2012062609A (ja) 衣料およびその使用方法
JP2011226001A (ja) 汗じみ防止布帛および汗じみ防止衣料
ES2605397T3 (es) Método para producir un tejido con aspecto símil-piel, similar al cuero, y correspondiente tejido producido
JP4410029B2 (ja) 繊維製品
JP4390514B2 (ja) 多層構造編地
TWM568270U (zh) The structure of the cool sensory core-core fiber and its composite yarn containing four components
JP2008297657A (ja) キルテイング生地および寝具およびダウンジャケット
CN106702725A (zh) 一种超疏水功能材料及其制备方法
JP5683847B2 (ja) 汗しみ抑制布帛の製造方法
BR112019021956B1 (pt) Têxtil revestido com padrão para resfriamento ativo
CN107653533A (zh) 一种抗菌、防臭夏季衬衫面料的制备方法
JP2009102761A (ja) 吸水性と拡散蒸発性に優れる多層構造織編物およびその製造方法および繊維製品
CN207362438U (zh) 一种吸湿速干蕾丝面料
JP2005105442A (ja) 多層構造編地
JP2007186811A (ja) 蓄熱性芯地
KR100486884B1 (ko) 3층 구조로 이루어진 초발수기능을 갖는 흡수속건성 원단
KR101873258B1 (ko) 냉감기능이 우수한 직물의 제조방법
TW201912858A (zh) 多機能皮芯式纖維及其複合紗線之製造方法
JP5054393B2 (ja) 撥水性下衣およびその製造方法