JP2012058185A - 信頼度の高いgps測位信号のみを用いた衛星航法補強システム - Google Patents

信頼度の高いgps測位信号のみを用いた衛星航法補強システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012058185A
JP2012058185A JP2010204289A JP2010204289A JP2012058185A JP 2012058185 A JP2012058185 A JP 2012058185A JP 2010204289 A JP2010204289 A JP 2010204289A JP 2010204289 A JP2010204289 A JP 2010204289A JP 2012058185 A JP2012058185 A JP 2012058185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
satellite navigation
cno
probability
reinforcement system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010204289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5365593B2 (ja
Inventor
Ryuichiro Iwasaki
隆一郎 岩崎
Yutaka Nozaki
豊 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010204289A priority Critical patent/JP5365593B2/ja
Priority to US13/813,821 priority patent/US9322919B2/en
Priority to EP11824998.6A priority patent/EP2618181B1/en
Priority to KR1020137006322A priority patent/KR101453227B1/ko
Priority to CN201180043846.8A priority patent/CN103168251B/zh
Priority to PCT/JP2011/069970 priority patent/WO2012035992A1/ja
Publication of JP2012058185A publication Critical patent/JP2012058185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365593B2 publication Critical patent/JP5365593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/08Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing integrity information, e.g. health of satellites or quality of ephemeris data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/20Integrity monitoring, fault detection or fault isolation of space segment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】 GPS衛星からの信号の信頼性を適正に判断できるようにする。
【解決手段】 衛星航法補強システム2にGPS衛星4からの信号に基づき擬似距離が測定された際の搬送波電力対雑音電力密度比(C/No)の値が適正であるか否かを判定するためのモニタ閾値を算出する閾値算出部32と、C/No値とモニタ閾値とを比較して、擬似距離が適正な精度を持つか否かを判定する擬似距離判定部33と、を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、GPS衛星からの信号のうちで信頼度の高いGPS測位信号のみを用いるようにした衛星航法補強システムに関する。
GPS(Global Positioning System)などの衛星測位システムでは、ユーザのGPS受信機においてGPS衛星からのGPS測位信号である測距用信号(L1C/A)等の信号が送信された時刻と、この信号を受信局(観測点)で受信した時刻との差に光速を掛けた値を擬似距離と定義して、この擬似距離に基づいて受信局の位置を測定する。
擬似距離の精度は、測距用信号の電力低下の低下、時計誤差、電離層による誤差、対流圏による誤差、マルチパス等によるノイズ、GPS受信機自身の異常等によるによるC/No(搬送波電力対雑音電力密度比:Carrier−to−Noise)が低下すると、悪くなる。擬似距離の精度が悪くなると、ユーザは自己位置を誤って判断する場合が生じる。従って、精度の低い擬似距離による自己位置判断は、航空機等の高速移動体にとっては非常に危険な情報となる。
このため通常の衛星測位システムでは、擬似距離からマルチパス等によるノイズを取り除くために、観測された擬似距離に対してスムージング処理(平滑化処理)を行っている。しかし、リアルタイムスムージング処理は、簡易なスムージング処理であることから精度がいいとは言えず、ノイズが残ってしまうことがあり、最終的に測位精度が悪化してしまうことがある。
そこで、特開2005−249653号公報においては、測位計算に利用されるリアルタイムスムージング処理後の擬似距離から異常値を検出した場合に、この異常値と同一の観測時刻におけるポストプロセススムージング処理後の擬似距離が正常値であるか否かを判定するデータ処理装置を備える擬似距離評価システムが開示されている。
このデータ処理装置は、擬似距離が正常値であるにもかかわらず、リアルタイムスムージング処理により異常値と判断されたた場合には、異常の原因がリアルタイムスムージング処理の限界による残留ノイズであると判定する。これにより、擬似距離の精度低下原因を判別することができる。
また、WO2006−132003号公報においては、衛星信号から基地局の位置を算出し、この基地局の絶対位置とのずれを示す位置補正用データを算出する位置補正用データ算出手段と、基地局における衛星信号の受信強度を測定する基地局受信強度測定手段とを有するGPS受信装置が開示されている。
この基地局は、位置補正用データ算出手段が算出した位置補正用データと、基地局受信強度測定手段が測定した衛星信号の受信強度とを移動局に送信する。移動局は、基地局受信強度測定手段が測定した基地局における衛星信号の受信強度と、自分で測定した移動局(自局)における衛星信号の受信強度との比較を行う。これにより、マルチパスの影響を受けた衛星信号を判別し、移動局の測定位置が補正できるようにしている。
特開2005−249653号公報 WO2006−132003号公報
上述したように精度の低い擬似距離に基づき、自己位置を判断すると却って危険な状況を招く恐れがあるが、上述した特開2005−249653号公報やWO2006−132003号公報においては、かかる擬似距離の基となったGPS衛星からの測距用信号自体の信頼性を考慮していない問題がある。従って、種々の処理を行っても、基となる信号の信頼性が低い場合には、適正な自己位置の判断が行えない。
そこで、本発明の主目的は、GPS衛星からの受信信号の信頼性を適正に判断できる信号監視プログラムを搭載する装置により、擬似距離精度高いGPS信号のみを使って測位計算し、航空機等の高速移動体に対するGPS衛星航法の補強を行なうことである。
本発明にかかる衛星航法補強システムは、GPS衛星からの信号に基づき擬似距離が測定された際の搬送波電力対雑音電力密度比(C/No)の値が適正であるか否かを判定するためのモニタ閾値を算出する閾値算出部と、C/No値とモニタ閾値とを比較して、擬似距離が適正な精度を持つか否かを判定する擬似距離判定部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが使用するGPS受信機がGPS衛星からの信号の信頼性を適正に判断できるようになり、GPS衛星を用いて自己位置を測定した場合における精度並びに信頼度が向上する。
本発明の第1の実施形態にかかる衛星航法補強システムのブロック図である。 第1の実施形態にかかるモニタ閾値の算出手順を示すフローチャートである。 第1の実施形態にかかる7個のビンにより分割されたC/No値の度数分布表である。 第1の実施形態にかかる分数を増加させたC/No値の度数分布である。 第1の実施形態にかかるC/No値の測定誤差の度数分布である。
本発明の実施形態を説明する。図1は、第1の実施形態にかかる衛星航法補強システム2のブロック図である。衛星航法補強システム2は、GPS衛星4(4a〜4e)からの信号を受信する基地局10、この基地局10からの信号に基づき測距情報を測定して、その適否判断の結果を信頼度情報として出力する信号監視装置30、この信号監視装置30からの信頼度情報を航空機等の測距情報利用機器6に出力する情報出力装置20を備える。
なお、測距情報として擬似距離、C/No(搬送波電力対雑音電力密度比:Carrier−to−Noise))値、これらを測定した時刻等が含まれる。この擬似距離は、測位衛星からの測距用信号(L1C/A)等の信号が送信された時刻と、この信号を基地局で受信した時刻との差に光速を掛けた値である。また、C/No値は、擬似距離を取得する際の搬送波電力対雑音電力密度比である。
基地局10は、各GPS衛星4からの信号を受信するための受信アンテナ11、受信機12を含んでいる。情報出力装置20は、信号監視装置30からの信頼度情報を航空機等の測距情報利用機器6に出力する送信アンテナ21を含んでいる。
信号監視装置30は、測定部31、閾値算出部32、擬似距離判定部33、信頼度演算部34を含んでいる。なお、測定部31は、基地局10における受信機12に設けることも可能である。
測定部31は、基地局10が受信した信号に含まれる測距用信号(L1C/A)に基づき擬似距離及び、C/No値を所定の測定時間間隔で測定する。そして、擬似距離及びC/No値は、測定時間と共に図示しない記憶部に記憶される。この所定の測定時間間隔として、0.5秒が例示できる。
閾値算出部32は、測定部31で測定されたC/No値に基づき、該測定部31で測定された擬似距離が適正であるか否かを判断する際に用いるモニタ閾値を算出する。
擬似距離判定部33は、モニタ閾値に基づき擬似距離が適正であるか否かをGPS衛星4毎に判断する。信頼度演算部34は、擬似距離判定部33の判断結果に基づき信頼度情報を演算する。この信頼度情報は、擬似距離と共に監視情報として情報出力装置20に出力される。
情報出力装置20は、信号監視装置30からの監視情報を航空機等の測距情報利用機器6に出力するVHFデータ放送機器・アンテナ等の送信アンテナ21を備える。これにより航空機等の測距情報利用機器6は、この監視情報に基づき適正と判断されたGPS衛星4のみに基づき自己位置等を判断できるようになるため、自己位置を正しく判断することが可能になる。
このように、モニタ閾値は、擬似距離の精度を判断するために重要な値である。図2は、モニタ閾値の算出手順を示すフローチャートである。
衛星航法補強システム2が出力する監視情報は、所定の精度以上(以下、最低要求精度)を持つことが要求される。無論、高精度であることは好ましいが、高精度を達成するためには高価なハードウエア等を用いる必要が生じ、また各種の演算処理の負荷が大きくなる。そこで、許容される精度範囲を設定する。
監視情報は、C/No値に基づき作成されるので、監視情報の精度範囲に対応したC/No値の範囲が、定義される。このC/No値の範囲の上限をCN範囲上限値CN_max、下限をCN範囲下限値CN_minと記載する。
また、C/No値の測定誤差がモニタ閾値より小さいために、擬似距離の適否について判定できない(検出失敗)確率を検出失敗確率P_mdと記載する。加えて、擬似距離に対して要求される精度を満たすが、C/No値の測定誤差がモニタ閾値より小さいために、擬似距離が不適切であると判定(誤警報)される確率を誤警報確率P_faと記載する。これらC/No値の範囲、検出失敗確率P_md、誤警報確率P_faは、予めユーザ又はシステム構築者により、閾値算出部32に登録されている。
このような設定の基で、測定部31は、所定時間に渡り、所定間隔で測距用信号(L1C/A)から擬似距離、C/No値を測定する(ステップS1)。測定された擬似距離、C/No値は、測定時刻と共に図示しない記憶部に記憶される。以下、測定が行われる上記所定時間を測定時間と記載し、所定間隔をサンプリング時間と記載する。
サンプリング時間としては0.1〜1秒の時間が例示できる。例えば、測定時間が3ヶ月、サンプリング時間が0.5秒、受信するGPS衛星が8個の場合、測定数は、約1.24×10(=3[ヶ月]×30[日]×24[h]×3600[s]×(1/0.5[s])×8[衛星])となる。
次に、閾値算出部32は、記憶されているC/No値の度数分布表(ヒストグラム)を作成する(ステップS2)。このとき、例えば度数分布表のインターバルを1[dB−Hz]で、C/No値Mのとりうる範囲が20[dB−Hz]〜60[dB−Hz]の場合、度数分布表は40個のビンに分割されることになる。即ち、度数分布表は、ビン1は20[dB−Hz]<M≦21[dB−Hz]、ビン2は21[dB−Hz]<M≦22[dB−Hz]、…、ビン39は58[dB−Hz]<M≦59[dB−Hz]、ビン40は59[dB−Hz]<M≦60[dB−Hz]となる。図3は、7個のビンにより分割されたC/No値の度数分布表の例示である。
図3に示すような度数分布表から、C/No値がCN_min未満の度数をN_minとし、全度数をNtとしたとき、C/No値Mが、CN範囲下限値CN_min未満となる度数の確率(下限確率)P_CN_minは、式(1)に従い求められる。
P_CN_min=(C/No値がCN_min未満の度数)/(全度数)
=N_min/Nt …(1)
なお、式(1)では、下限確率P_CN_minは、C/No値MがCN_min未満になる度数の確率として与えた。しかし、C/No値の測定誤差における標準偏差推定値σ_cnoが、C/No値の測定範囲(例えば20[dB−Hz]〜60[dB−Hz]程度)に比べて十分小さい場合は、例えば図4に示すようにビン数を多くして、下限確率の精度を向上させることが可能である。この場合、式(1)の下限確率P_CN_minは、式(2)のようになる。
P_CN_min=(C/No値がCN_min±3σ_cnoの範囲の度数)/(全度数) …(2)
ここで、C/No値がCN_min±3σ_cnoの範囲の度数が誤検出又は誤警報に関係すると考えると、この範囲の度数として、図4において29.5[dB−Hz]≦M<30.0[dB−Hz]〜32.0[dB−Hz]≦M<32.5[dB−Hz]の範囲の度数を用いることができる。
さて、C/No値の測定誤差の標準偏差推定値σ_cnoは、以下の方法により求める。先ず、測定したC/No値のうち測定時刻が直近した2つのC/No値を一組とする組分けを行う(ステップS3)。例えば、ある時刻tのC/No値をCN(t)で表すと、直近の2つのC/No値はCN(t)とCN(t+Δt)となる。ここで、Δtはサンプリング時間である。
そして、CN(t)とCN(t+Δt)との差分値をCN測定誤差推定値ΔCN(t)(=CN(t)−CN(t+Δt))とする。このCN測定誤差推定値ΔCN(t)をサンプリング数分求めて、そのΔCN(t)の分布から標本標準偏差を求める。この標本標準偏差を20.5で除した値が、CN測定誤差の標準偏差推定値σ_cnoである(ステップS4)。標本標準偏差を20.5で除する理由は、ΔCN(t)を二つのC/No値の差分として求めているので、正規分布の加法性から、1つのC/No値に対応する標準偏差に変換するためである。
次に、モニタ閾値を算出する(ステップS5)。図5は、C/No値の測定誤差の度数分布を示す図である。なお、図5において、度数分布のテール部分が拡大して示されている。図中、CN_maxはCN範囲上限値、CN_minはCN範囲下限値、Th_cnoはモニタ閾値、P_md_cnoは検出失敗確率、P_fa_cnoは誤警報確率を示している。また、図5において、点線K1は、基地局10で受信された測距用信号が測定部31の測定レンジに収まるように、所定の減衰処理等を行った結果を示すラインである。即ち、測定部31に入力する信号は、CN範囲上限値より小さくなるように減衰処理が行われる。一方、点線K2は、測距用信号の最低レベルを示している。
そして、図5において、領域Raは、C/No値がCN範囲上限値CN_maxとCN範囲下限値CN_minとの範囲内の値で、擬似距離の精度が満たされる範囲を示している。領域Rbは、C/No値がCN範囲下限値CN_minより小さく、擬似距離の精度が満たされない範囲を示している。領域Rcは、実際に受信される可能性のある測距用信号のC/No値範囲を示している。領域Rdは、実際に受信される可能性のある測距用信号のC/No値の内で、モニタ閾値Th_cnoより大きいC/No値で、擬似距離の精度が満たされている範囲を示している。領域Reは、実際に受信される可能性のある測距用信号のC/No値の内で、モニタ閾値Th_cnoより小さいC/No値で、擬似距離の精度が満たされない範囲を示している。
CN監視に要求される検出失敗確率P_md、誤警報確率P_fa及び、式(2)により演算される下限確率P_CN_minを用いて、式(3)〜式(5)を満たすようにモニタ閾値Thを求める。
P_md_cno+P_fa_cno=P_CN_min …(3)
P_md_cno×P_CN_min≦P_md …(4)
P_fa_cno×P_CN_min≦P_fa …(5)
例えば、図4に示すようなC/No値の度数分布表から、CN_min±3σ_cnoの範囲の度数が2×10であり、全度数が1.24×10であったとする。また、検出失敗確率P_mdがP_md=1×10−6、誤警報確率P_faがP_fa=1×10−4に設定されているとする。このとき、下限確率P_CN_minは、P_CN_min=(2×10)/(1.24×10)=1.6×10−6となる。
従って、式(4)、式(5)は、
P_md_cno×1.6×10−6≦1×10−6 …(4’)
P_fa_cno×1.6×10−6≦1×10−4 …(5’)
のように式(4’)式(5’)と書ける。この式(4’)、式(5’)から検出失敗確率P_md_cno、誤警報確率P_fa_cnoの範囲を求め、これらが、式(3)を満たすようにモニタ閾値Th_cnoを算出する。
検出失敗確率P_md_cnoの=0.4、誤警報確率P_fa_cno=0.1、下限確率P_CN_min=0.5とする。このとき式(3)のP_md_cno+P_fa_cno=0.5となる。そこで、CN測定誤差の標準偏差推定値σ_cno=0.50[dB−Hz]の正規分布におけるC/No値が小さい方の領域に相当する検出失敗確率P_md_cnoがP_md_cno=0.4となる分布位置を下限確率CN_minに合わせる。このときに、CN測定誤差の標準偏差推定値σ_cno=0.50[dB−Hz]の正規分布の中心位置をC/No値の閾値Th_cnoとする。
このようにして、演算されたモニタ閾値Th_cnoは、擬似距離判定部33に出力される。擬似距離判定部33は、C/No値とモニタ閾値Th_cnoとの大小比較を行う(ステップS6)。擬似距離は、複数のGPS衛星4からの測距用信号から測定される。従って、例えばC/No値<モニタ閾値Th_cnoの場合、このC/No値を測定したGPS衛星4からの信号による擬似距離は、精度不足であることを示している。
擬似距離判定部33の判定が、C/No値<モニタ閾値Th_cnoの場合は、ステップS7に進み、C/No値≧モニタ閾値Th_cnoの場合は、ステップS8に進む。
ステップS7に進むと、信頼度演算部34は擬似距離の信頼度を演算する。
信頼度は、以下のようにして算出する。測定部31で測定された擬似距離は、信号監視装置30の位置を示している。一方、このような信号監視装置30は、予め測量等により位置が確定されている基地局10等に配置される。即ち、測定部31で測定された擬似距離は、基地局10等の位置である。
そこで、擬似距離に基づき算出した信号監視装置30の位置と、予め測量等により知られている信号監視装置30の位置との差分値を算出して、これを信頼度とする。このときの信頼度(位置誤差)は、C/No値<モニタ閾値となったGPS衛星からの信号に基づき測定した擬似距離の誤差を示している。即ち、航空機等の測距情報利用機器6が、このGPS衛星からの信号を用いて測距処理を行った場合には、上記位置誤差が存在することを示している。信頼度演算部34は、信頼度と測距距離とを監視情報として情報出力装置20に出力する(ステップS8)。
一方、ステップS6で、C/No値≧モニタ閾値Th_cnoと判断された場合は、測距距離のみを監視情報として情報出力装置20に出力する(ステップS8)。
これにより、航空機等の測距情報利用機器は、情報出力装置20からの監視情報に基づき、精度が低いGPS衛星からの測距用信号に基づき自己位置を判断することが防止できる。従って、航空機等の測距情報利用機器は、安全に航行できるようになる。
2 衛星航法補強システム
10 基地局
11 受信アンテナ
12 受信機
20 情報出力装置
21 送信アンテナ
30 信号監視装置
31 測定部
32 閾値算出部
33 擬似距離判定部
34 信頼度演算部

Claims (7)

  1. 衛星航法補強システムであって、
    GPS衛星からの信号に基づき擬似距離が測定された際の搬送波電力対雑音電力密度比(C/No)の値が適正であるか否かを判定するためのモニタ閾値を算出する閾値算出部と、
    前記C/No値と前記モニタ閾値とを比較して、前記擬似距離が適正な精度を持つか否かを判定する擬似距離判定部と、を備えることを特徴とする衛星航法補強システム。
  2. 請求項1に記載の衛星航法補強システムであって、
    前記擬似距離判定部は、前記C/No値が前記モニタ閾値より小さいと判断した場合に、前記擬似距離の測定に用いられた前記GPS衛星からの信号の信頼度を演算して出力する信頼度演算部を備えることを特徴とする衛星航法補強システム。
  3. 請求項1又2に記載の衛星航法補強システムであって、
    前記閾値算出部は、測定した複数の前記擬似距離における前記C/No値の度数分布を求めると共に、該度数分布における前記C/No値の測定誤差の標準偏差が前記モニタ閾値より小さいために、前記擬似距離の適否について判定できない検出失敗確率をP_md_cnoとし、前記擬似距離に対して要求される精度を満たすが、前記C/No値の測定誤差の標準偏差がモニタ閾値より小さいために、前記擬似距離が不適切であると判定される誤警報確率をP_fa_cnoとしたとき、前記C/No値が前記モニタ閾値より小さい度数を取る確率P_CN_minが、検出失敗確率をP_md_cnoと誤警報確率をP_fa_cnoとの和に等しくなるように、前記モニタ閾値を算出することを特徴とする衛星航法補強システム。
  4. 請求項3に記載の衛星航法補強システムであって、
    前記C/No値が前記モニタ閾値より小さい度数を取る確率P_CN_minは、前記C/No値の度数分布の全度数をNtとし、前記C/No値が許容される前記確率P_CN_min未満の度数をN_minとしたとき、P_CN_min=N_min/Ntにより与えられることを特徴とする衛星航法補強システム。
  5. 請求項3に記載の衛星航法補強システムであって、
    前記C/No値が前記モニタ閾値より小さい度数を取る確率P_CN_minは、前記C/No値の度数分布の全度数をNtとし、前記C/No値が許容される前記確率P_CN_min未満の度数で、前記C/No値の測定誤差における標準偏差の推定値をσ_cnoとしたときに、CN_min±3σ_cnoの範囲の度数をN_min_cnoとしたとき、P_CN_min=N_min_cno/Ntにより与えられることを特徴とする衛星航法補強システム。
  6. 請求項5に記載の衛星航法補強システムであって、
    前記C/No値の測定誤差における標準偏差の推定値σ_cnoは、測定時間の前後する2つのC/No値の差分による標準偏差に基づき算出したことを特徴とする衛星航法補強システム。
  7. 請求項2乃至6に記載の衛星航法補強システムであって、
    前記信頼度演算部は、前記擬似距離に基づく自機位置と、予め測定された自機位置との差分を前記信頼度として算出することを特徴とする衛星航法補強システム。
JP2010204289A 2010-09-13 2010-09-13 信頼度の高いgps測位信号のみを用いた衛星航法補強システム Active JP5365593B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204289A JP5365593B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 信頼度の高いgps測位信号のみを用いた衛星航法補強システム
US13/813,821 US9322919B2 (en) 2010-09-13 2011-08-26 Satellite based augmentation system and satellite based augmentation method
EP11824998.6A EP2618181B1 (en) 2010-09-13 2011-08-26 Satellite navigation augmentation system and satellite navigation augmentation method
KR1020137006322A KR101453227B1 (ko) 2010-09-13 2011-08-26 위성 항법 보강 시스템 및 위성 항법 보강 방법
CN201180043846.8A CN103168251B (zh) 2010-09-13 2011-08-26 增强系统和增强方法
PCT/JP2011/069970 WO2012035992A1 (ja) 2010-09-13 2011-08-26 衛星航法補強システム及び、衛星航法補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204289A JP5365593B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 信頼度の高いgps測位信号のみを用いた衛星航法補強システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012058185A true JP2012058185A (ja) 2012-03-22
JP5365593B2 JP5365593B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=45831460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010204289A Active JP5365593B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 信頼度の高いgps測位信号のみを用いた衛星航法補強システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9322919B2 (ja)
EP (1) EP2618181B1 (ja)
JP (1) JP5365593B2 (ja)
KR (1) KR101453227B1 (ja)
CN (1) CN103168251B (ja)
WO (1) WO2012035992A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165231A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 振幅シンチレーションの存在下において既存モニタの完全性を保護するための衛星測定値選別
CN105611367A (zh) * 2015-12-29 2016-05-25 深圳多尼卡互联技术有限公司 向飞机传输数据的方法、地面装置、机载装置及机载系统
JP2016102782A (ja) * 2014-10-23 2016-06-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 衛星シグマを平均し、除外した衛星測定値を差分補正および完全性監視に再入するためのシステムおよび方法
JPWO2020066155A1 (ja) * 2018-09-26 2021-08-30 Necソリューションイノベータ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP7440616B2 (ja) 2020-03-27 2024-02-28 三菱重工機械システム株式会社 異常検出装置、車載器、異常検出方法、及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104181554A (zh) * 2013-05-24 2014-12-03 凹凸电子(武汉)有限公司 卫星定位接收机及其跟踪环路质量判定方法
WO2017223531A1 (en) 2016-06-24 2017-12-28 Culver Matthew Systems and methods for unmanned aerial vehicles
CN106052649A (zh) * 2016-07-30 2016-10-26 杨超坤 一种基于无人飞行器和wifi的交通事故现场勘查系统
EP3563181B1 (en) * 2016-12-30 2021-02-24 u-blox AG Gnss receiver protection levels
KR102292187B1 (ko) * 2018-12-14 2021-08-24 주식회사 피피솔 Gnss 수신기의 데이터 신호 처리 방법, 기록매체 및 gnss 수신기 시스템,
CN110007326B (zh) * 2019-04-15 2022-06-21 中国电子科技集团公司第二十研究所 一种用于星基增强系统的双频测距误差参数生成方法
CN110879403A (zh) * 2019-10-29 2020-03-13 中海北斗(深圳)导航技术有限公司 一种简单可行的星基增强系统监测方法及系统
CN113281792B (zh) * 2021-06-02 2022-06-10 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种gps p(y)信号功率增强监测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003139843A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Clarion Co Ltd Gps受信装置
JP2006504097A (ja) * 2002-10-22 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の順次高感度になる探索モードを用いて位置決定信号を探索するための方法
JP2008145274A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Electronic Navigation Research Institute 無線航法システムにおける信頼性指示装置
WO2009112483A1 (fr) * 2008-03-11 2009-09-17 Thales Dispositif et procede de surveillance d'integrite en temps reel d'un systeme de navigation par satellite
JP2009537849A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 擬似距離測定の十分性を決定するためのシステムおよび/または方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461167B2 (ja) * 2001-02-07 2003-10-27 株式会社日立製作所 位置計算方法及び位置算出装置
US7242347B2 (en) 2002-09-24 2007-07-10 Honeywell International Inc. Low power detection and compensation for satellite systems
JP4234039B2 (ja) 2004-03-05 2009-03-04 アルパイン株式会社 衛星測位装置及びナビゲーション装置
JP4179287B2 (ja) * 2005-01-25 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 測位システム、端末装置、端末装置の制御方法及び端末装置の制御プログラム
EP1729145B1 (en) 2005-06-02 2013-08-07 GMV Aerospace and Defence S.A. Method and system for providing GNSS navigation position solution with guaranteed integrity in non-controlled environments
WO2006132003A1 (ja) 2005-06-06 2006-12-14 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology Gps受信装置およびgps測位補正方法
KR100884611B1 (ko) * 2007-05-08 2009-02-20 한국해양연구원 위성전파항법 보강시스템용 기준국 수신기의 원시정보측정잡음 산출 장치 및 방법
JP5408608B2 (ja) 2009-03-02 2014-02-05 公立大学法人大阪市立大学 暗号トラヒック識別装置及びそれを備える暗号トラヒック識別システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003139843A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Clarion Co Ltd Gps受信装置
JP2006504097A (ja) * 2002-10-22 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数の順次高感度になる探索モードを用いて位置決定信号を探索するための方法
JP2009537849A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 擬似距離測定の十分性を決定するためのシステムおよび/または方法
JP2008145274A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Electronic Navigation Research Institute 無線航法システムにおける信頼性指示装置
WO2009112483A1 (fr) * 2008-03-11 2009-09-17 Thales Dispositif et procede de surveillance d'integrite en temps reel d'un systeme de navigation par satellite

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165231A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 振幅シンチレーションの存在下において既存モニタの完全性を保護するための衛星測定値選別
JP2016102782A (ja) * 2014-10-23 2016-06-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 衛星シグマを平均し、除外した衛星測定値を差分補正および完全性監視に再入するためのシステムおよび方法
CN105611367A (zh) * 2015-12-29 2016-05-25 深圳多尼卡互联技术有限公司 向飞机传输数据的方法、地面装置、机载装置及机载系统
CN105611367B (zh) * 2015-12-29 2019-03-22 深圳多尼卡互联技术有限公司 向飞机传输数据的方法、地面装置、机载装置及机载系统
JPWO2020066155A1 (ja) * 2018-09-26 2021-08-30 Necソリューションイノベータ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US11754722B2 (en) 2018-09-26 2023-09-12 Nec Solution Innovators, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP7440616B2 (ja) 2020-03-27 2024-02-28 三菱重工機械システム株式会社 異常検出装置、車載器、異常検出方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012035992A1 (ja) 2012-03-22
CN103168251A (zh) 2013-06-19
CN103168251B (zh) 2015-02-25
US9322919B2 (en) 2016-04-26
US20130127661A1 (en) 2013-05-23
EP2618181A1 (en) 2013-07-24
JP5365593B2 (ja) 2013-12-11
KR20130076862A (ko) 2013-07-08
KR101453227B1 (ko) 2014-10-22
EP2618181B1 (en) 2017-01-04
EP2618181A4 (en) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365593B2 (ja) 信頼度の高いgps測位信号のみを用いた衛星航法補強システム
JP5232994B2 (ja) Gps受信装置およびgps測位補正方法
US7142155B2 (en) GPS receiver
US7501981B2 (en) Methods and apparatus to detect and correct integrity failures in satellite positioning system receivers
RU2672676C2 (ru) Навигация и контроль целостности
EP1718987B1 (en) Satellite-based positioning of mobile terminals
JP4655139B2 (ja) 移動体位置測位装置
KR101574819B1 (ko) 비정상적 의사-거리 측정에 대해 무선 내비게이션 수신기 사용자를 보호하는 방법
US9689989B2 (en) Detection of falsified signals in a satellite navigation system
JP2013019893A (ja) バイアスがかかった測定値に基づいた衛星航法システムの誤り検出
WO2015129243A1 (ja) 衛星測位用電波干渉検知機構、衛星測位用電波干渉検知方法および該衛星測位用電波干渉検知機構を備えた補強情報送信システム
EP1862809A1 (en) GNSS signal integrity indicator
CA2485601A1 (en) Determining the position of a receiver and/ or the system time of a positioning system
JP2017173137A (ja) 衛星測位システム、測位端末、測位方法、及びプログラム
WO2020145839A1 (en) Method and apparatus for improving the quality of position determination
JP6479314B2 (ja) 衛星航法信号の異常を検知する方法およびシステム、並びにそのような検知システムを含む混成システム
EP1554598B1 (en) Validation of beacon signals
JP2008224402A (ja) 測位方法、測位装置及び測位プログラム
RU2385469C1 (ru) Способ посадки летательных аппаратов с использованием спутниковой навигационной системы
CN113625308A (zh) 卫星空间信号异常的探测方法及系统
JP2004045126A (ja) 衛星信号受信機
JP4364131B2 (ja) サイクルスリップ検出装置及びサイクルスリップ検出方法
Noack et al. Integrity concepts for future maritime ground based augmentation systems
JP2023155130A (ja) 受信信号の異常の検出方法および検出装置
KR20050074496A (ko) 비컨 신호의 확인

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5365593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150