JP2012052814A - 地震計の新設や移設を行った後の地震動の推定方法 - Google Patents
地震計の新設や移設を行った後の地震動の推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012052814A JP2012052814A JP2010193138A JP2010193138A JP2012052814A JP 2012052814 A JP2012052814 A JP 2012052814A JP 2010193138 A JP2010193138 A JP 2010193138A JP 2010193138 A JP2010193138 A JP 2010193138A JP 2012052814 A JP2012052814 A JP 2012052814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seismometer
- location
- installation
- motion
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
【解決手段】 地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法において、互いに近接する地震計設置箇所と地震計設置予定箇所とにおける地震動の増幅特性をそれぞれ常時微動のH/Vスペクトルから求め、前記地震計設置箇所および前記地震計設置予定箇所のH/Vスペクトルの比を地盤増幅度の差として、地震計が設置されていない地点における地震動を推定する。
【選択図】 図1
Description
この図において、101は震源、102は基盤、103は表層地盤、104は地表である。
震源101で地震が発生すると(震源過程A)、地震動は基盤102を介して伝播し(伝播過程B)、表層地盤103で増幅されて(増幅過程C)、最終的に震動Dとして地表104に現れる。
本発明は、上記状況に鑑みて、地盤調査結果を有効に利用して地震計の新設や移設を行った後の地震動の推定を的確に行い、鉄道や道路などへの警報出力を地震計を新設や移設する前に把握することができる、地震計の新設や移設を行った後の地震動の推定方法を提供することを目的とする。
〔1〕地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法において、互いに近接する地震計設置箇所と地震計設置予定箇所とにおける地震動の増幅特性をそれぞれ常時微動のH/Vスペクトルから求め、前記地震計設置箇所および前記地震計設置予定箇所のH/Vスペクトルの比を地盤増幅度の差として、地震計が設置されていない地点における地震動を推定することを特徴とする。
〔3〕上記〔2〕記載の地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法において、前記地震計設置箇所および前記地震計設置予定箇所の基盤が共通であり、この基盤から入力する地震動が共通である場合、SY (f)を前記地震計設置予定箇所、SX (f)を前記地震計設置予定箇所、Rを地盤増幅度の比とすると、SY (f)=SX (f)×Rであることを特徴とする。
例えば、地震計を増設することにより、鉄道や道路などの運転規制回数がどの程度増加するか、あるいは、地震計を移設することにより、運転規制回数がどの程度減少するかを見積もることができる。
図1は本発明の実施例を示す地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法の模式図である。
この図において、1は地震動が入力する基盤、2は表層地盤、3は地表、4は地震計が設置されている地表3の場所(SiteX)、5は地震計が設置されていない地表3の場所(SiteY)である。
SX (f)=B(f)×GX (f)
SY (f)=B(f)×GY (f)
基盤1から入力する地震動が共通の場合、
SX (f)/SY (f)=GX (f)/GY (f)=R
このとき、R(f)=GY (f)/GX (f)をSiteXとSiteYのH/Vスペクトルの比として事前に求めておくことにより、SY (f)=SX (f)×Rとして求めることができる。
また、互いに近接する地震計設置箇所の距離は、基盤1に入力する地震動が同一の範囲として定めることができる。したがって、基盤1に入力する地震動が同一の範囲が広い場合には、数km〜10数kmに及ぶ距離となることもある。
2 表層地盤
3 地表
4 地震計が設置されている地表の場所(SiteX)
5 地震計が設置されていない地表の場所(SiteY)
Claims (3)
- 互いに近接する地震計設置箇所と地震計設置予定箇所とにおける地震動の増幅特性をそれぞれ常時微動のH/Vスペクトルから求め、前記地震計設置箇所および前記地震計設置予定箇所のH/Vスペクトルの比を地盤増幅度の差として、地震計が設置されていない地点における地震動を推定することを特徴とする地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法。
- 請求項1記載の地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法において、前記地震計設置箇所および地震計設置予定箇所の基盤が共通であるか否かを、予め調査しておくことを特徴とする地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法。
- 請求項2記載の地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法において、前記地震計設置箇所および地震計設置予定箇所の基盤が共通であり、該基盤から入力する地震動が共通である場合、SY (f)を移設前の地震計設置箇所、SX (f)を前記地震計設置予定箇所、Rを地盤増幅度の比とすると、SY (f)=SX (f)×Rであることを特徴とする地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193138A JP5587101B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010193138A JP5587101B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012052814A true JP2012052814A (ja) | 2012-03-15 |
JP5587101B2 JP5587101B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=45906311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010193138A Expired - Fee Related JP5587101B2 (ja) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | 地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5587101B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014066570A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Railway Technical Research Institute | 地震計非設置箇所の地震動リアルタイム推定方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6319583A (ja) * | 1986-07-12 | 1988-01-27 | Railway Technical Res Inst | 表層地盤特性検出装置 |
JPH07146373A (ja) * | 1993-11-22 | 1995-06-06 | Kumagai Gumi Co Ltd | 表層地盤の地震動増幅特性の評価方法 |
JPH11183630A (ja) * | 1997-12-22 | 1999-07-09 | Osaka Gas Co Ltd | 地震時地盤増幅特性の評価方法 |
JPH11231064A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Osaka Gas Co Ltd | 地震動推定方法 |
JP2000187080A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-07-04 | Osaka Gas Co Ltd | 地震ブロック内での地震時ガス遮断値設定方法、地震計設置位置決定方法および地震時ガス遮断方法 |
JP2002168963A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Toshiba Corp | 地震被害推定評価システム |
JP2008249485A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Railway Technical Res Inst | 評価対象地点の地震の被害推定方法 |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010193138A patent/JP5587101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6319583A (ja) * | 1986-07-12 | 1988-01-27 | Railway Technical Res Inst | 表層地盤特性検出装置 |
JPH07146373A (ja) * | 1993-11-22 | 1995-06-06 | Kumagai Gumi Co Ltd | 表層地盤の地震動増幅特性の評価方法 |
JPH11183630A (ja) * | 1997-12-22 | 1999-07-09 | Osaka Gas Co Ltd | 地震時地盤増幅特性の評価方法 |
JPH11231064A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Osaka Gas Co Ltd | 地震動推定方法 |
JP2000187080A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-07-04 | Osaka Gas Co Ltd | 地震ブロック内での地震時ガス遮断値設定方法、地震計設置位置決定方法および地震時ガス遮断方法 |
JP2002168963A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Toshiba Corp | 地震被害推定評価システム |
JP2008249485A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Railway Technical Res Inst | 評価対象地点の地震の被害推定方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6014016284; 原田隆典 他: '強震観測点の記録と常時微動H/Vスペクトル比を利用した近傍の未観測点の強震動推定法' 応用力学論文集 Vol.11, 200808, pp.595-602 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014066570A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Railway Technical Research Institute | 地震計非設置箇所の地震動リアルタイム推定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5587101B2 (ja) | 2014-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Meng et al. | Seismicity around Parkfield correlates with static shear stress changes following the 2003 Mw6. 5 San Simeon earthquake | |
Boaga et al. | Mode misidentification in Rayleigh waves: Ellipticity as a cause and a cure | |
EA201170920A1 (ru) | Обнаружение углеводородов по данным пассивной сейсморазведки | |
Battaglia et al. | Earthquake‐volcano interaction imaged by coda wave interferometry | |
Wu et al. | A test of earthquake early warning system using low cost accelerometer in Hualien, Taiwan | |
EA201391069A1 (ru) | Способ и система для создания модели подземной формации | |
Spica et al. | Pubdas: A public distributed acoustic sensing datasets repository for geosciences | |
WO2019082292A1 (ja) | 内部構造把握システム | |
WO2013041680A3 (en) | Device and method to determine shape of streamer | |
JP2014169960A (ja) | 地震の主要動到達時刻の予測方法 | |
JP4506625B2 (ja) | リアルタイム地震情報を利用した地震動の予測システム | |
EP2818896A3 (en) | Method and apparatus for estimating a parameter of a subsurface volume | |
Olivier et al. | Ambient noise Love wave tomography at a gold mine tailings storage facility | |
Ajo‐Franklin et al. | The imperial valley dark fiber project: toward seismic studies using DAS and telecom infrastructure for geothermal applications | |
JP4385948B2 (ja) | リアルタイム地震情報を利用したリアルタイム地震応答波形推定方法 | |
JP2014215208A (ja) | 地震の主要動強さの予測方法および予測システム | |
JP5587101B2 (ja) | 地震計が設置されていない地点における地震動の推定方法 | |
Wen et al. | Temporary strong-motion observation network for Wenchuan aftershocks and site classification | |
WO2015120353A3 (en) | Method for microseismic event moment magnitude estimation | |
Hoult et al. | The 2012 Moe earthquake and earthquake attenuation in south eastern Australia | |
Hobiger et al. | Site characterization in the framework of the renewal of the Swiss strong motion network (SSMNet) | |
Yang et al. | A prediction model for horizontal run-out distance of landslides triggered by Wenchuan earthquake | |
JP5313706B2 (ja) | 地震動波形推定方法 | |
JP2008249485A (ja) | 評価対象地点の地震の被害推定方法 | |
Yenier* et al. | Induced-seismicity monitoring: Broadband seismometers and geophone comparison |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5587101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |