JP2014169960A - 地震の主要動到達時刻の予測方法 - Google Patents

地震の主要動到達時刻の予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014169960A
JP2014169960A JP2013042757A JP2013042757A JP2014169960A JP 2014169960 A JP2014169960 A JP 2014169960A JP 2013042757 A JP2013042757 A JP 2013042757A JP 2013042757 A JP2013042757 A JP 2013042757A JP 2014169960 A JP2014169960 A JP 2014169960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
earthquake
lta
sta
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013042757A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneji Hiroishi
恒二 廣石
Masami Takagi
政美 高木
Yasuo Uchiyama
泰生 内山
Masaru Yamamoto
山本  優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2013042757A priority Critical patent/JP2014169960A/ja
Publication of JP2014169960A publication Critical patent/JP2014169960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】現地地震計で得られた地震のP波の情報から、震源などの情報を介すことなく、簡易にかつ高い精度でS波の到達時刻を予測することができる地震の主要動到達時刻の予測方法を提供する。
【解決手段】予め、過去に発生した複数の地震のデータから、各々の上記地震の計測地点におけるP波の観測波形から算出したSTA/LTAの最大値と当該計測地点における上記P波の継続時間との関係式を求めておき、地震発生時に、予測の対象となる現地の地震計がP波の到達を検知した後、連続的に当該P波を計測するとともにSTA/LTAを算出して、順次得られるSTA/LTAの最大値と上記関係式とから上記P波の継続時間を更新し、上記P波の継続時間と上記P波の検知時刻を用いて上記S波の到達時刻を予測することを特徴とするものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、地震発生時に観測された初期微動から、当該地震の主要動が到達する時刻を地震発生初期段階において予測するための地震の主要動到達時刻の予測方法に関するものである。
周知のように、地震動は、図5に示すように、大別して初期微動(以下、P波と略す。)と主要動(以下、S波と略す。)に分類することができる。そして、地震による被害は、その殆どがS波による地震動によって引き起こされるものである。
一方、S波は、P波よりも伝搬速度が遅いことから、地震発生時には、先ずP波による地震動が観測され、一定時間が経過した後にS波が到達する。したがって、P波到達時点で、S波が到達するまでの余裕時間を高い精度で知ることができれば、当該余裕時間に上記災害を最小限に食い止めるための的確な対応を取ることが可能になる。
なお、下記特許文献1においては、地震初期の微動の情報を用いて、震源距離や震央距離を推定する手法が提案されているが、この技術を用いてS波の到達時刻を推定するためには、別途気象庁による走時データJMA2001等を用いて、近似計算を2段階にわたって行う必要があり、予測精度が低下する可能性が高い。
特開2009−264955号公報 松村正三、岡田義光、堀貞喜:地震前兆解析システムにおける地震データ(高速採取データ)の処理、国立防災科学技術センター研究報告、第41号、pp.44−64、1988
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、現地地震計で得られた地震のP波の情報から、震源などの情報を介すことなく、簡易にかつ高い精度でS波の到達時刻を予測することができる地震の主要動到達時刻の予測方法を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、地震発生時に、予測の対象となる現地の地震計で計測された上記地震のP波による観測波形から、上記現地にS波が到達する時刻を予測するための地震の主要動到達時刻の予測方法であって、予め、過去に発生した複数の地震のデータから、各々の上記地震の計測地点におけるP波の観測波形から算出したSTA/LTAの最大値と当該計測地点における上記P波の継続時間との関係式を求めておき、地震発生時に、上記現地の地震計がP波の到達を検知した後、連続的に当該P波を計測するとともにSTA/LTAを算出して、順次得られるSTA/LTAの最大値と上記関係式とから上記P波の継続時間を更新し、上記P波の継続時間と上記P波の検知時刻を用いて上記S波の到達時刻を予測することを特徴とするものである。
ここで、STA/LTAとは、波形振幅(加速度、速度、変位等)の絶対値の短時間移動平均STAと、長時間移動平均LTAの比である。すなわち、図1(a)に示す地震に対する波形振幅の絶対値のグラフにおいて、STAとLTAとの比を算出して、同様に時間軸で示せば、図1(b)のように表される。図1は、加速度振幅に対して、STAの移動平均間隔を0.1秒、LTAの移動平均間隔を5.0秒とした例である。なお、STA/LTAを用いた技術に関しては、例えば上記非特許文献1において開示されている。そして、本発明は、上記STA/LTAの最大値を、S波到達時刻の予測に使用するものである。
また、本発明においては、初期微動をP波と略称して用い、主要動をS波と略称して用いているため、P波継続時間とは、P波検知時刻からS波到達時刻までの時間をいうものである。
請求項1に記載の発明によれば、予め過去に発生した複数の地震のデータ、好ましくは予測対象に回避すべき災害をもたらす虞のある複数の大地震のデータから、各地震の計測地点におけるP波の観測波形から算出したSTA/LTAの最大値と当該計測地点における上記P波の継続時間との関係式を求めておき、地震発生時に得られたP波の観測波形から連続的にSTA/LTAを算出し、その最大値と上記関係式からS波の到達時刻を予測しているので、簡易な演算処理によって地震発生初期段階にS波の到達時刻を予測することができる。
この際に、一般に震源が予測対象となる現地から近距離である場合には、P波が上記現地に到達するまでの間の分散や減衰が少ないことから、STA/LTAの値の立ち上がりが明確に現れ、そのまま最大値を記録した後は徐々に低下する。これに対して、震源が遠距離である場合には、到達するまでのP波の分散や減衰により、STA/LTAの値が徐々に立ち上がったり、あるいは極大値が段階的に複数観測されたりして、当該STA/LTAの値の最大値が判別し難くなる傾向にある。
この点、本発明においては、P波を連続的に計測するとともにSTA/LTAを算出して、順次得られるSTA/LTAの最大値と上記関係式とから、P波の継続時間を更新してS波の到達時刻を予測しているために、震源が近距離の地震のみならず、遠距離の地震に対しても、高い精度でS波の到達時刻を予測することができる。
(a)は地震計で観測された加速度波形を示すグラフであり、(b)は上記加速度波形から算出されたSTA/LTAの値を示すグラフである。 本発明の一実施形態を説明するための図で、(a)は地震計で観測された加速度波形を示すグラフ、(b)は上記加速度波形から算出されたSTA/LTAの値の最大値からS波の到達時刻を予測するグラフ、(c)は新たに検出したSTA/LTAの値の最大値からS波の到達時刻予測を更新した状態を示すグラフである。 S波の到達時刻の予測に用いた過去の地震のデータと得られた関係式を示すグラフである。 図3の関係式を求めるために用いた過去の地震を示す図表である。 現地に到達する一般的な地震動の変化を示すグラフである。
以下、図1〜図4に基づいて、本発明に係る地震の主要動到達時刻の予測方法の一実施形態について説明する。
この予測方法を実行するに際しては、予め過去に発生した複数の地震のデータのうちから、予測の対象となる現地(例えば、振動を嫌う多数の精密機械が設置された工場、病院等の施設)において、回避すべき災害をもたらす虞のある複数の大地震のデータを抽出する。
そして、これら複数の大地震のデータから、各々の地震の計測地点におけるP波の観測波形からSTA/LTAを算出し、その最大値と当該計測地点における上記P波の継続時間との関係式を求めておく。
これを具体的に説明すると、図4は、本実施形態において用いた複数の大地震を示すもので、図3は、これらの大地震発生時に観測されたP波の加速度波形について、STA/LTAを算出し、その最大値と当該計測地点における上記P波の継続時間とをグラフにプロットしたものである。
次いで、STA/LTAの最大値PRSLと、P波検知時刻からS波到達時刻までの時間であるP波の継続時間dTP(秒)との間には、概略下式で表される関係がある。
dTP=α1log10(PRSL)+β1
ここで、α1、β1は、予測に用いる係数である。
そこで、図3に示す過去の地震観測記録の分析結果から、最小二乗法を用いて係数α1、β1を決定する。図3中実線で示す曲線は、このようにして求めた関係式を示すものである。
そして、予測の対象となる現地に設置した地震計によって、常時振動を計測するとともに、少なくとも上記振動が所定の閾値を超えて地震のP波が到達したと検知された後は、連続的に当該P波の観測波形のSTA/LTAを算出する。
そして、先ず、図2(b)に示すように、P波検知時刻のSTA/LTAの値と、図3に示した関係式とから、P波の継続時間dTPを算出して、S波の到達時刻TS(秒)を次式を用いて予測する。
S=TP+dTP
ここで、TPは、P波検知時刻(秒)である。
次いで、図2(c)に示すように、順次得られるSTA/LTAの値から最大値が得られた場合に、さらに当該最大値と上記関係式とからP波の継続時間dTPを更新して、新たなS波の到達時刻TSを予測する。
ちなみに、仮に図2(c)に示す最大値を検知した後に、より大きな最大値が算出された場合には、再び当該最大値と上記関係式とからP波の継続時間dTPを更新して、新たなS波の到達時刻TSを予測する工程を繰り返す。
以上の構成からなる地震の主要動到達時刻の予測方法によれば、予め図3および図4に示すように、過去に発生した予測対象に回避すべき災害をもたらす虞のある複数の大地震のデータから、各地震の計測地点におけるP波の観測波形から算出したSTA/LTAの最大値と当該計測地点における上記P波の継続時間との関係式を求めておき、図2(a)〜(c)に示すように、地震発生時に得られたP波の観測波形から連続的にSTA/LTAを算出して、その最大値と上記関係式からS波の到達時刻を予測しているので、簡易な演算処理によって地震発生初期段階にS波の到達時刻を予測することができる。
しかも、P波を連続的に計測するとともにSTA/LTAを算出して、順次得られるSTA/LTAの最大値と上記関係式とから、P波の継続時間を更新してS波の到達時刻を予測しているために、震源が近距離の地震のみならず、STA/LTAの値の最大値が判別し難い遠距離の地震に対しても、高い精度でS波の到達時刻を予測することができる。

Claims (1)

  1. 地震発生時に、予測の対象となる現地の地震計で計測された上記地震のP波による観測波形から、上記現地にS波が到達する時刻を予測するための地震の主要動到達時刻の予測方法であって、
    予め、過去に発生した複数の地震のデータから、各々の上記地震の計測地点におけるP波の観測波形から算出したSTA/LTAの最大値と当該計測地点における上記P波の継続時間との関係式を求めておき、
    地震発生時に、上記現地の地震計がP波の到達を検知した後、連続的に当該P波を計測するとともにSTA/LTAを算出して、順次得られるSTA/LTAの最大値と上記関係式とから上記P波の継続時間を更新し、上記P波の継続時間と上記P波の検知時刻を用いて上記S波の到達時刻を予測することを特徴とする地震の主要動到達時刻の予測方法。
JP2013042757A 2013-03-05 2013-03-05 地震の主要動到達時刻の予測方法 Pending JP2014169960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042757A JP2014169960A (ja) 2013-03-05 2013-03-05 地震の主要動到達時刻の予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042757A JP2014169960A (ja) 2013-03-05 2013-03-05 地震の主要動到達時刻の予測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014169960A true JP2014169960A (ja) 2014-09-18

Family

ID=51692431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042757A Pending JP2014169960A (ja) 2013-03-05 2013-03-05 地震の主要動到達時刻の予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014169960A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180723A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 大成建設株式会社 地震の主要動判定方法
CN106646598A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 吉林大学 一种fast‑aic法微地震信号拾取方法
CN109283576A (zh) * 2018-11-26 2019-01-29 辽宁工程技术大学 一种以振幅为特征函数的自动拾取p波震相方法
CN110646844A (zh) * 2019-09-30 2020-01-03 东北大学 基于波形包络线的隧道岩石破裂微震s波到时拾取方法
JPWO2021033547A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25
CN112526602A (zh) * 2020-11-16 2021-03-19 重庆大学 一种基于长短时窗和ar模型方差激增效应的p波到时拾取方法
CN112987101A (zh) * 2021-03-19 2021-06-18 辽宁工程技术大学 一种地震波起跳时刻准确拾取的方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180723A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 大成建設株式会社 地震の主要動判定方法
CN106646598A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 吉林大学 一种fast‑aic法微地震信号拾取方法
CN109283576A (zh) * 2018-11-26 2019-01-29 辽宁工程技术大学 一种以振幅为特征函数的自动拾取p波震相方法
JP7259969B2 (ja) 2019-08-20 2023-04-18 日本電気株式会社 地震観測装置、地震観測方法、プログラム、及び、コンフィギュレーションプログラム
JPWO2021033547A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25
WO2021033547A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 日本電気株式会社 地震観測装置、地震観測方法、及び、記録媒体
TWI801749B (zh) * 2019-08-20 2023-05-11 日商日本電氣股份有限公司 地震觀測裝置、地震觀測方法以及記錄媒體
US11867858B2 (en) 2019-08-20 2024-01-09 Nec Corporation Seismic observation device, seismic observation method, and recording medium
CN110646844B (zh) * 2019-09-30 2021-01-26 东北大学 基于波形包络线的隧道岩石破裂微震s波到时拾取方法
CN110646844A (zh) * 2019-09-30 2020-01-03 东北大学 基于波形包络线的隧道岩石破裂微震s波到时拾取方法
CN112526602A (zh) * 2020-11-16 2021-03-19 重庆大学 一种基于长短时窗和ar模型方差激增效应的p波到时拾取方法
CN112526602B (zh) * 2020-11-16 2023-10-20 重庆大学 一种基于长短时窗和ar模型方差激增效应的p波到时拾取方法
CN112987101A (zh) * 2021-03-19 2021-06-18 辽宁工程技术大学 一种地震波起跳时刻准确拾取的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014169960A (ja) 地震の主要動到達時刻の予測方法
Brown et al. Development of the ElarmS methodology for earthquake early warning: Realtime application in California and offline testing in Japan
JP6101950B2 (ja) 地震の主要動強さの予測方法および予測システム
Picozzi et al. Interferometric analysis of strong ground motion for structural health monitoring: the example of the L’Aquila, Italy, seismic sequence of 2009
JP6291648B2 (ja) 地震の主要動の到達判定方法および判定システム
JP6429042B2 (ja) 地盤特性を自動校正する現地型地震早期警報システム及び関連方法
Cuéllar et al. A fast earthquake early warning algorithm based on the first 3 s of the P‐wave coda
CN109991658B (zh) 一种基于“震源-台站”速度模型的微地震事件定位方法
WO2020006427A1 (en) Time-space de-noising for distributed sensors
Salvage et al. Using a cross correlation technique to refine the accuracy of the Failure Forecast Method: Application to Soufrière Hills volcano, Montserrat
JP5015970B2 (ja) 地震動の予測システム
Zimatore et al. The remarkable coherence between two Italian far away recording stations points to a role of acoustic emissions from crustal rocks for earthquake analysis
KR101635791B1 (ko) P파 도달시간을 이용한 진원 및 진원시 결정방법
Kuge Source modeling using strong-motion waveforms: toward automated determination of earthquake fault planes and moment-release distributions
Wang et al. Method of accurate-fast magnitude estimation for earthquake early warning-----Trial and application for the 2008 Wenchuan earthquake
JP2006194619A (ja) リアルタイム地震情報を利用したリアルタイム地震応答波形推定方法
Noda et al. Determination of earthquake magnitude for early warning from the time dependence of P‐wave amplitudes
Plourde et al. Earthquake depths, focal mechanisms, and stress in the Lower St. Lawrence Seismic Zone
CN112630832B (zh) 基于衰减因子随入射角变化的含气性预测方法和装置
JP2019086480A (ja) 地震警報システム
JP2013007728A (ja) 巨大地震の震源域リアルタイム推定法
JP6401003B2 (ja) 単独観測点の地震波を用いた近距離地震に対する早期警報方法
KR20140037468A (ko) 지진측정장치 및 지진측정방법
JP2021071332A (ja) 地震動の到達判定方法、地震動の到達判定システム
KR101520399B1 (ko) 미소 위치 배열 중합을 이용한 지진파의 잡음제거 장치 및 방법