JP2012042245A - 欠相検出方法 - Google Patents

欠相検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012042245A
JP2012042245A JP2010181688A JP2010181688A JP2012042245A JP 2012042245 A JP2012042245 A JP 2012042245A JP 2010181688 A JP2010181688 A JP 2010181688A JP 2010181688 A JP2010181688 A JP 2010181688A JP 2012042245 A JP2012042245 A JP 2012042245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
converter device
power supply
pwm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010181688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5578983B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Enomoto
康久 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2010181688A priority Critical patent/JP5578983B2/ja
Publication of JP2012042245A publication Critical patent/JP2012042245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578983B2 publication Critical patent/JP5578983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

【課題】三相交流電源を直流に変換し三相交流電源の電流を正弦波となるよう三相交流電圧をPWM制御するコンバータ装置(以下単に「PWM正弦波コンバータ装置」という。)において、前記三相交流電源が欠相状態(以下単に「欠相」という。)になった場合に、欠相検出のための電気回路を使用せずに欠相を検出する手段を提供する。
【解決手段】PWM正弦波コンバータ装置2に内蔵された三相交流電源1の三相電流を検出する検出器3より検出された三相の電流検出値を、前記PWM正弦波コンバータ装置に内蔵された演算処理器5により三相−二相変換し有効電流成分と無効電流成分に分離し、前記有効電流成分・前記無効電流成分と、三相交流電流を正弦波とするために前記演算処理器により演算された電流有効電流指令値・無効電流指令値との誤差から、前記三相交流電源が欠相状態にあるかを判定し欠相を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は三相交流電源を直流に変換し三相交流電源の電流を正弦波となるように三相交流電圧をPWM制御するコンバータ装置に関わるものであり、入力される三相交流電源の欠相検出方法に関するものである。
三相交流電源を直流に変換し三相交流電源の電流を正弦波となるよう三相交流電圧をPWM制御するコンバータ装置(以下単に「PWM正弦波コンバータ装置」という。)において、前記三相交流電源のうちどれか一相が欠相状態(以下単に「欠相」という。)となった場合、前記PWM正弦波コンバータ装置をそのまま運転継続する事は危険であり、前記欠相を検出し前記PWM正弦波コンバータ装置を停止させる必要がある。前記欠相のまま運転を継続すると危険となる−般の装置(以下単に「装置」という。)においては通常、前記欠相を検出する欠相検出回路がとりつけられており、前記欠相検出回路には前記欠相を検出するための電気回路が構成されている。前記欠相検出回路が前記欠相を検出した場合は、前記装置を停止させるよう構成されている。
図3は欠相検出回路を取り付けた三相交流電源を入力する従来の装置の例であり、以下図3を例に説明する。
三相交流電源1は(従来の)三相交流電源を入力する装置9に接続されている。前記装置9の内部には欠相検出回路10が内蔵されている。欠相検出回路10の内部には前記三相交流電源1の欠相を検出するための電気回路が構成されている。前記三相交流電源1のうちどれか一相が欠相となった湯合、前記欠相検出回路10が前記欠相を検出し、前記装置9を停止させる装置停止信号6を出力し、前記装置9を停止させるように構成されている。
以上のように、装置に取り付けられる、三相交流電源の欠相を検出する欠相検出回路により、前記欠相を検出する事ができるが、前記欠相検出回路には前記欠相を検出するための電気回路の構成が必要となる。前記欠相を検出するための電気回路を構成するためには電気部品が多数必要となり、また回路構成も複雑なものとなってしまう。
前記欠相検出回路の電気回路の構成については、例えば特許文献1や特許文献2などで多数提案されている。
特開2007−17187号公報 特開2005−261157号公報
以上の点を顧みて、本発明ではPWM正弦波コンバータ装置において、欠相検出のための電気回路を使用せずに三相交流電源の欠相を検出する方法を提供するものである。
本発明は、PWM正弦波コンバータ装置において、前記PWMコンバータ装置に内蔵された、前記三相交流電源の三相電流を検出する検出器により検出された三相の電流検出値を、前記PWM正弦波コンバータ装置に内蔵された演算処理器により三相−二相変換し、有効電流成分と無効電流成分に分離し、前記有効電流成分・前記無効電流成分を前記PWM正弦波コンバータ装置に内蔵された演算処理器により三相交流電流を正弦波とするために演算された有効電流指令値・無効電流指令値との誤差から前記三相交流電源が欠相であるか判定することを特徴とする。
本発明により、欠相検出のための電気回路を使用せずに三相交流電源の欠相を検出することが可能となる。
請求項1の実施方法を示した説明図。(実施例) 三相−二相変換の説明図。 従来の三相交流電源を入力する装置の説明図。
本発明の好適な実施態様を以下の実施例を用いて説明する。
図1は本発明の実施例であり、以下に図1を例にして説明する。
三相交流電源1はPWM正弦波コンバータ装置2に接続されていて、前記PWM正弦波コンバータ装置2の内部には三相電流検出器3と演算処理器5が内蔵されている。
前記三相交流電源1の電流は前記三相電流検出器3により検出され、検出された三相電流検出信号4は演算処理器5へと入力される。前記演算処理器5は、入力された前記三相電流検出信号4を前記三相交流電源1の周波数に同期したサンプリングで図2に示すように三相−二相変換し、有効電流成分7と無効電流成分8を得る。
前記三相交流電源1が正常な場合、前記有効電流成分7・前記無効電流成分8の値は、前記演算処理器により三相交流電流を正弦波とするために演算された有効電流指令値・無効電流指令値との誤差はほとんど生じない。
前記三相交流電源1のうちどれか一相が欠相となった場合、前記三相電流検出器3からの出力である前記三相電流検出信号4は、前記欠相である相の検出信号の値が異常値となり、前記演算処理器5により三相−二相変換し得られる前記有効電流成分・前記無効電流成分8の値は、前記演算処理器により演算された有効電流指令値・無効電流指令値との差が大きくなる。演算処理器5はこの前記誤差があるレベルにあることをもって前記三相交流電源1が前記欠相であると判断し、前記演算処理器5は前記PWM正弦波コンバータ装置2を停止させる装置停止信号6を出力し前記PWM正弦波コンバータ装置2を停止させる。
以上により、欠相検出のための電気回路を使用せずに、三相交流電源の欠相状態を検出することが可能となり、三相交流電源を入力するPWM正弦波コンバータ装置の簡素化、小型化、保守の簡素化が可能となる。
1 三相交流電源
2 PWM正弦波コンバータ装置
3 三相電流検出器
4 三相電流検出信号
5 演算処理器
6 装置停止信号
7 有効電流成分
8 無効電流成分
9 従来の三相交流電源を入力する装置
10 欠相検出回路

Claims (1)

  1. 三相交流電源を直流に変換し三相交流電源の電流を正弦波となるよう三相交流電圧をPWM制御するコンバータ装置(以下単に「PWM正弦波コンバータ装置」という。)において、前記PWM正弦波コンバータ装置に内蔵された前記三相交流電源の三相電流を検出する検出器より検出された三相の電流検出値を、前記PWM正弦波コンバータ装置に内蔵された演算処理器により三相−二相変換し有効電流成分と無効電流成分に分離し、前記有効電流成分・前記無効電流成分と、三相交流電流を正弦波とするために前記演算処理器により演算された電流有効電流指令値・無効電流指令値との誤差から、前記三相交流電源が欠相状態にあるかを判定することを特徴とする欠相検出方法。
JP2010181688A 2010-08-16 2010-08-16 欠相検出方法 Active JP5578983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181688A JP5578983B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 欠相検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181688A JP5578983B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 欠相検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012042245A true JP2012042245A (ja) 2012-03-01
JP5578983B2 JP5578983B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45898761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181688A Active JP5578983B2 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 欠相検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5578983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022264A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社東芝 欠相検知装置、欠相検知システム、および欠相検知方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165364A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Toyo Electric Mfg Co Ltd 交流電源の欠相検出方法
JPH09163752A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Fuji Electric Co Ltd Pwm制御自励式整流装置
JP2001169554A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Okuma Corp 電力変換装置
JP2005261157A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 3相主回路の電流検出装置
JP2006296108A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 欠相検出装置及び交流−交流直接変換装置
JP2007017187A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 欠相検出回路
JP2008151723A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Meidensha Corp 瞬時電圧低下検出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165364A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Toyo Electric Mfg Co Ltd 交流電源の欠相検出方法
JPH09163752A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Fuji Electric Co Ltd Pwm制御自励式整流装置
JP2001169554A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Okuma Corp 電力変換装置
JP2005261157A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 3相主回路の電流検出装置
JP2006296108A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 欠相検出装置及び交流−交流直接変換装置
JP2007017187A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 欠相検出回路
JP2008151723A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Meidensha Corp 瞬時電圧低下検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022264A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社東芝 欠相検知装置、欠相検知システム、および欠相検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5578983B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937635B2 (ja) 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置
JP6642075B2 (ja) アーク対応制御装置およびアーク対応制御方法
EP2913918B1 (en) Open phase detection method and power conversion device
JP2006296108A (ja) 欠相検出装置及び交流−交流直接変換装置
JP2007209164A (ja) 位相角の検知方法およびインバータ装置
JP4711939B2 (ja) 交流電気車の制御装置
JP5578983B2 (ja) 欠相検出方法
JP6253975B2 (ja) コンバータ装置、モータ駆動装置、コンバータ装置の制御方法およびコンバータ装置の制御プログラム
JP2015035894A (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP6385269B2 (ja) 系統連系インバータ装置
JP2007135310A (ja) 過電流検出回路、過電流検出回路を備えたpwmインバータ装置およびpwmサイクロコンバータ装置
JP5224647B2 (ja) インバータ制御装置
JP5865776B2 (ja) 再循環ポンプモータ電力供給システムおよびその電力供給方法
JP2007244080A (ja) 電力変換器およびその制御方法
JP5169060B2 (ja) 電源回生インバータ装置の停電検出装置
JP2010032311A (ja) 欠相検出方法
JP5253718B2 (ja) 放電判定機能を有する増幅器
JP2008206280A (ja) 電力変換装置
JP2010035339A (ja) モータ制御装置
JP4722106B2 (ja) 交流電気車の制御装置
JP5755307B2 (ja) 電力変換装置
JP6202896B2 (ja) 電力変換装置
JP2015008559A (ja) 接続箱および太陽光発電システム
JP2010017039A (ja) 電力変換装置
JP6677316B2 (ja) 電力変換装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150