JP2012041112A - 線条体送出装置およびその方法 - Google Patents

線条体送出装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012041112A
JP2012041112A JP2010182223A JP2010182223A JP2012041112A JP 2012041112 A JP2012041112 A JP 2012041112A JP 2010182223 A JP2010182223 A JP 2010182223A JP 2010182223 A JP2010182223 A JP 2010182223A JP 2012041112 A JP2012041112 A JP 2012041112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
pulley
capstan
delivery motor
linear body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010182223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5238770B2 (ja
Inventor
Naoto Kito
直人 木東
Hiroyasu Hirayama
博康 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2010182223A priority Critical patent/JP5238770B2/ja
Publication of JP2012041112A publication Critical patent/JP2012041112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238770B2 publication Critical patent/JP5238770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】小型軽量化した線条体送出装置及びその方法を提供する。
【解決手段】送出モータ7がボビン5を回転駆動することにより、線条体3がボビン5から送出される。線トラバース機構13は、ボールネジ15と、ボールネジ15を正逆両方向に回転駆動するボールネジ駆動モータ17と、ボールネジ15により左右方向へ滑動するスライダ21と、キャリア23を備える。スライダ21に接続されたキャリア23には、ガイドプーリ33,35が軸支されるとともに、位置検出器25が設けられている。ボビン5から送出された線条体3の方向は、ガイドプーリ33,35によりボビン軸方向と平行な方向へ変換される。位置検出器25は、線条体3のボビン軸方向の位置を検出し、制御装置47は、位置検出器25の検出信号によりボールネジ駆動モータ17を駆動し、ダンサプーリ39が目標位置となるように送出モータ7を駆動する。
【選択図】図1

Description

この発明は、ボビンに巻かれた線条体を送出する線条体送出装置およびその方法に関する。
従来よりボビンに巻かれた光ファイバ素線等の線条体を張力試験のためのプルーフテスターに送出するために、特許文献1に記載のボビントラバース法が用いられている。このボビントラバース法は、送出モータにより回転駆動されるボビンから線条体を送出する際に、線条体の送出位置に応じてボビンをボビン軸方向に往復移動させることにより、線条体の走行位置を常に一定の行路に保持する方法である。
特開2002−12370号公報
しかしながら、上記ボビントラバース法では、送出モータとともにボビンをボビン軸方向へ往復移動させるボビントラバース機構が大規模となり、線条体送出装置が大型重量化するという問題点があった。
上記問題点を解決するために、本発明の目的は、小型軽量化した線条体送出装置及びその方法を提供することである。
上記目的を達成するために本発明は、ボビンを回転駆動してボビンに巻かれた線条体を送出する送出モータと、前記ボビンから送出された線条体の方向をボビン軸方向と平行な方向へ変換するガイドプーリと、前記ボビンと前記ガイドプーリとの間の位置における前記線条体の前記ボビン軸方向の位置を検出する位置検出手段と、前記ガイドプーリにより方向変換された線条体を基準線速度で送出するキャプスタンと、前記ガイドプーリと前記キャプスタンとの間に上下移動自在に配置され前記線条体が掛け回されたダンサプーリと、前記ガイドプーリ及び前記位置検出手段を前記ボビン軸方向へ往復駆動させる線トラバース機構と、前記ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように前記送出モータの回転速度を制御するとともに、前記位置検出手段が検出した線条体の位置が前記線トラバース機構の所定範囲内となるように前記線トラバース機構を制御する制御装置と、を備えたことを要旨とする線条体送出装置である。
また本発明に係る線条体送出装置においては、前記位置検出手段は、レーザ光を投光するレーザ投光器と、該レーザ投光器からのレーザ光を反射する反射板と、該反射板で反射されたレーザ光を受光するレーザ受光器と、を備えてなり、前記反射板は、前記レーザ光の周波数帯域内における反射率より該帯域外における反射率を低くしたことを要旨とする。
また本発明に係る線条体送出装置においては、前記制御装置は、前記ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように前記送出モータの回転速度を比例積分(PI)制御し、前記送出モータの停止状態から増速して定速状態となったときに、PI制御における積分項の値を減少させるとともに比例ゲインを増加させて、前記定速状態を維持することにより、前記線条体の断線時に、前記増加させた比例ゲインを用いて前記送出モータの回転を定速状態から停止させることを要旨とする。
また本発明は、ボビンを回転駆動してボビンに巻かれた線条体を送出する送出モータと、前記ボビンから送出された線条体の方向をボビン軸方向と平行な方向へ変換するガイドプーリと、前記ボビンと前記ガイドプーリとの間の位置における前記線条体の前記ボビン軸方向の位置を検出する位置検出手段と、前記ガイドプーリにより方向変換された線条体を基準線速度で送出するキャプスタンと、前記ガイドプーリと前記キャプスタンとの間に上下移動自在に配置され前記線条体が掛け回されたダンサプーリと、前記ガイドプーリ及び前記位置検出手段を前記ボビン軸方向へ往復駆動させる線トラバース機構と、前記ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように前記送出モータの回転速度を制御する制御装置と、を備えた線条体送出装置により線条体を送出する線条体送出方法であって、前記制御装置は、前記キャプスタンを停止状態から起動して前記線条体の基準線速度まで増速し、前記キャプスタンの増速に応じて前記ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように前記送出モータの回転速度をPI制御し、前記送出モータの回転速度が定速状態となったときに、PI制御における積分項の値を減少させるとともに、比例ゲインを増加させて前記定速状態を維持し、前記線条体の断線が検出されたときに、前記キャプスタンを急速に停止させるとともに、前記増加させた比例ゲインを用いて前記送出モータの回転速度を制御することを要旨とする。
本発明によれば、ボビントラバース機構がボビン及び送出モータを往復駆動するのではなく、線トラバース機構がガイドプーリと位置検出手段とをボビン軸方向へ往復駆動させるので、線条体送出装置を小型軽量化することができるという効果がある。
また本発明によれば、線条体の位置検出のために、レーザ投光器と、反射板と、レーザ受光器とを用い、反射板は、レーザ光の周波数帯域内における反射率より該帯域外における反射率を低くしたことにより、外部光の影響を低減して正確な線条体の位置検出を行うことができるという効果がある。
また本発明によれば、制御装置は、ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように送出モータの回転速度をPI制御し、送出モータの停止状態から増速して定速状態となったときに、PI制御における積分項の値を減少させるとともに比例ゲインを増加させて、定速状態を維持することにより、線条体の断線時に、積分項の影響を受けることなく、送出モータの回転速度を安定的に速やかに停止状態へ移行させることができるという効果がある。
本発明に係る線条体送出装置の実施形態を説明するの概略構成図である。 制御装置の構成を説明する制御ブロック図である。 送出モータ制御部の詳細を説明する詳細制御ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る線条体送出装置の実施形態を説明する概略構成図である。光ファイバ素線などの線条体3は、ボビン5に巻かれた状態で供給される。線条体送出装置1は、ボビン5から図外のプルーフテスタ等へ線条体3を送出する装置である。送出モータ7と軸受9がボビン5の両端を軸支するとともに、送出モータ7がボビン5を回転駆動することにより、線条体3がボビン5から送出される。送出モータ7と軸受9とは、ボビン保持台11に固定されている。
線トラバース機構13は、ボールネジ15と、ボールネジ15の一端部を正逆両方向に回転駆動するボールネジ駆動モータ17と、ボールネジ15の他端部を軸支する軸受19と、ボールネジ15により図中左右方向へ滑動するスライダ21と、キャリア23を備える。
キャリア23には、ガイドプーリ33,35が軸支されているとともに、位置検出器25が設けられている。キャリア23は、スライダ21に接続され、ボールネジ15の正逆回転により図中左右方向へ往復駆動される。したがって、線トラバース機構13は、ガイドプーリ33,35と、位置検出器25とを一体としてボビン軸方向と平行な方向へ往復駆動する機構である。
ガイドプーリ33,35は、ボビン5から送出された線条体3の方向をボビン軸方向と平行な方向(図中左右方向)へ変換する。位置検出器25は、ボビン5とガイドプーリ33との間における線条体3のボビン軸方向の位置を検出する。位置検出器25は、レーザ投光器とレーザ受光器とを一体としたレーザ投受光器27a,27bと、反射板29a,29bとを備えている。
本発明によれば、ボビン及びボビンを回転させる送出モータを往復駆動するボビントラバース機構に代えて、線トラバース機構13がガイドプーリ33,35と位置検出器25とをボビン軸方向へ往復駆動させるので、線条体送出装置1を小型軽量化することができるという効果がある。
レーザ投受光器27a,27bは、それぞれレーザ投光器とレーザ受光器とを一体としたもので、小型軽量な半導体レーザダイオードによりレーザ光を投光し、半導体フォトダイオードまたはフォトトランジスタによりレーザ光を受光する。レーザ投受光器27aは反射板29aへ向かってレーザ光を投光するとともに、反射板29aで反射されたレーザ光を受光する。レーザ投受光器27bは反射板29bへ向かってレーザ光を投光するとともに、反射板29bで反射されたレーザ光を受光する。
レーザ投受光器27a,27bと、反射板29a,29bとの間に線条体3が入ると、受光強度が低下することにより、レーザ投受光器27a,27bが線条体3の位置を検出する。本実施の形態では、線条体の位置検出にレーザ光を用いたので、検出のためのスポット径を小さくすることができ、光ファイバ素線等の細径の線条体でも正確に位置を検出することができる。
反射鏡29a,29bは、レーザ光の周波数帯域内における反射率が高く、レーザ光の周波数帯域外における反射率が低くなるように、レーザ光の周波数帯域に合わせた反射特性を有するダイクロイックミラーを用いるのが好ましい。ダイクロイックミラーは、透明な基板上に、高屈折率と低屈折率の2種類の誘電体を交互に波長の1/4の厚さの薄膜として多層重ねて形成したものである。これによりダイクロイックミラーは、特定の波長の光を高い反射率で反射し、その他の波長の光を透過させることができる。反射鏡29a,29bにダイクロイックミラーを用いることにより、レーザ光の周波数帯域の光のみが反射されるので、外部光の影響を低減して正確な線条体の位置検出を行うことができるという効果がある。
ガイドプーリ33,35により、ボビン軸方向と平行な方向(図中左右方向)へ変換された線条体3は、アイドラプーリ37、ダンサプーリ39、アイドラプーリ37、37、キャプスタン43、アイドラプーリ37を経て図外のプルーフテスタへ送出される。キャプスタン43は、キャプスタンモータ45により回転駆動され、基準線速度で線条体を送出する。ダンサプーリ39は、ガイドプーリ33,35と、キャプスタン43との間に上下移動自在に配置され、線条体3が掛け回されている。ダンサプーリ39は、自重または図示しない錘により下方に負荷され、この負荷と線条体3の張力により図示しないガイドレールに沿って上下移動する。ダンサプーリ位置検出器41は、ダンサプーリ39の位置検出信号を制御装置47へ送る。ここで、ダンサプーリ位置検出器41が出力する位置信号は、例えば、目標位置にある場合に0とし、目標位置より上方を正極性とし下方を負極性とした、目標位置からの偏差に応じてリニアな信号とする。
制御装置47は、ダンサプーリ39の位置が所定の目標位置となるように、送出モータ7の回転速度を制御するとともに、線条体3の位置が位置検出器25の2つのレーザ光の間に収まるように、ボールネジ駆動モータ17の回転方向と回転速度を制御する。また制御装置47は、図外のプルーフテスタへ送出される線条体3の線速度が基準線速度となるように、キャプスタンモータ45の回転速度を制御する。
制御装置47は、特に限定されないが、本実施の形態では、CPUと、プログラムROMと、作業用RAMと、入出力インタフェースとを備えたマイクロプロセッサで構成され、その制御機能は、プログラムROMに格納された制御プログラムにより、実現されているものとする。
図2は、制御装置47の構成を説明する制御ブロック図である。制御装置47は、キャプスタンモータ制御部51と、送出モータ制御部53と、ボールネジ駆動モータ制御部55とを備えている。
キャプスタンモータ制御部51は、図外の上位装置またはプルーフテスタから、キャプスタン43の起動停止を指示する起動停止信号と、プルーフテスタが線条体3の断線を検出したことを示す断線信号とを入力する。また、キャプスタンモータ45からキャプスタン回転速度信号を入力する。そして、キャプスタンモータ制御部51は、キャプスタン43の停止時に、起動停止信号が起動を示した場合、キャプスタンモータ45を起動して、キャプスタン43の周速度が基準線速度となるように加速する。逆に、キャプスタン43の回転時に、起動停止信号が停止を示せば、キャプスタンモータ45を停止させる。また、断線信号が入力したときに、回転中のキャプスタンモータ45を停止させる。
送出モータ制御部53は、キャプスタン回転速度信号と、ダンサプーリ位置検出器41の検出信号とを入力し、ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように、送出モータ7の回転速度を制御する。ダンサプーリ位置検出器41が検出したダンサプーリ39の検出位置信号が正極性であれば、ボビン5から送出する線条体3の線速度が遅すぎるので、送出モータ制御部53は、送出モータ7の回転速度を増加させるように制御する。逆に、ダンサプーリ位置検出器41が検出したダンサプーリ39の検出位置信号が負極性であれば、ボビン5から送出する線条体3の線速度が速すぎるので、送出モータ制御部53は、送出モータ7の回転速度を低下させるように制御する。
ボールネジ駆動モータ制御部55は、ボビン5から送出される線条体3の走行位置がレーザ投受光器27aのレーザ光とレーザ投受光器27bのレーザ光との間に保持されるように、ボールネジ駆動モータ17の回転方向と回転速度とを制御する。ボビン5から送出される線条体3の走行位置は、送出が進むに従って、図中右または左にずれてくる。例えば線条体3の走行位置がレーザ投受光器27aのレーザ光にかかると、レーザ投受光器27aが検出信号をボールネジ駆動モータ制御部55へ送信する。この検出信号を受信したボールネジ駆動モータ制御部55は、スライダ21を図中左へ移動させる方向へボールネジ駆動モータ17を駆動する。これとは逆に、線条体3の走行位置がレーザ投受光器27bのレーザ光にかかると、レーザ投受光器27bが検出信号をボールネジ駆動モータ制御部55へ送信する。この検出信号を受信したボールネジ駆動モータ制御部55は、スライダ21を図中右へ移動させる方向へボールネジ駆動モータ17を駆動する。これにより、ボビン5からガイドプーリ33へ送出される線条体3の走行位置は、レーザ投受光器27aのレーザ光とレーザ投受光器27bのレーザ光との間の所定範囲内に保持される。
図3は、送出モータ制御部53による送出モータ目標回転速度の演算内容の詳細を説明する詳細ブロック図である。送出モータ制御部53は、キャプスタン回転速度信号に比例定数Kvを乗算する乗算部61と、ダンサプーリ39の位置を所定の目標位置に制御するPI制御部65と、乗算部61の出力にPI制御部65の出力を加算する加算部63とを備えている。
ここで、キャプスタン43の直径をD1,ボビン5の直径をD2とすれば、比例定数Kvは、Kv=D1/D2として決定できる。
PI制御部65は、ダンサプーリ検出位置信号からダンサプーリ目標位置信号を減算して偏差信号e(t)を生成する減算部67と、偏差信号e(t)に比例定数Kpを乗算して比例項を出力する乗算部69と、偏差信号e(t)を積分する積分部71と、偏差信号e(t)の積分値に比例定数Kiを乗算して積分項を出力する乗算部73と、比例項と積分項とを加算する加算部75と、PI制御変更部77とを備えている。
以上の構成により、加算部63が出力する送出モータ目標回転速度は、キャプスタン回転速度に比例定数Kvを乗じた項と、PI制御の比例項と、PI制御の積分項との和となる。
PI制御変更部77は、送出モータ7の定速状態を判定するために、例えば、送出モータ7の回転速度を検出して、その回転速度の所定時間内の変動幅が所定以内ととなったときに、定速状態と判定する。また、ダンサプーリ検出位置信号及び送出モータ目標回転速度のそれぞれの所定時間内の変動幅が所定以内となったときに、送出モータ7の定速状態と判定してもよい。
PI制御変更部77は、送出モータ7の停止状態から増速して定速状態となったときに、PI制御における積分項の値である乗算器73の出力を減少させるとともに、比例ゲインKpを増加させて、送出モータ目標回転速度を維持することにより、送出モータ7の定速状態を維持する。そして、線条体3の断線時に、増加させた比例ゲインKpを用いて送出モータ7の回転を定速状態から停止させる制御を行う。乗算器73の出力を減少させる場合、積分器71の出力を減少させてもよいし、比例定数Kiを減少させてもよい。また、PI制御変更部77は、PI制御における積分項の値を減少する場合、積分器71の出力を0とするか、あるいは比例定数Kiを0とする制御を行ってもよい。
このように送出モータ7の定速状態において、積分項の値を減少または0とすることにより、定速状態で線条体3の断線が検出され、キャプスタンモータ45及び送出モータ7を停止させる際に、積分項の影響が少なくなるかあるいは0となり、送出モータ7を速やかに安定的に停止させることができ、この際にダンサプーリ39が跳ねるような不安定な現象が生じることはない。
尚、実施形態の変形例として、送出モータ制御部53へキャプスタン回転速度信号を入力することなく、キャプスタン43の回転中は、線条体3の基準線速度に対応するキャプスタン基準回転速度にKvを乗じた値を加算部63へ供給するように変更してもよい。但し、この場合には、ダンサプーリ39の上下移動範囲を大きくとる必要がある。
以上、実施形態を用いて本発明を詳細に説明したが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載及び特許請求の範囲の記載と均等の範囲により決定されるものである。
1 線条体送出装置
3 線条体
5 ボビン
7 送出モータ
9 軸受
11 ボビン保持台
13 線トラバース機構
15 ボールネジ
17 ボールネジ駆動モータ
19 軸受
21 スライダ
23 キャリア
25 位置検出器
27a、27b レーザ投受光器
29a,29b 反射板
33、35 ガイドプーリ
37 アイドラプーリ
39 ダンサプーリ
41 ダンサプーリ位置検出器
43 キャプスタン
45 キャプスタンモータ
47 制御装置
51 キャプスタンモータ制御部
53 送出モータ制御部
55 ボールネジ駆動モータ制御部
65 PI制御部

Claims (4)

  1. ボビンを回転駆動してボビンに巻かれた線条体を送出する送出モータと、
    前記ボビンから送出された線条体の方向をボビン軸方向と平行な方向へ変換するガイドプーリと、
    前記ボビンと前記ガイドプーリとの間における前記線条体の前記ボビン軸方向の位置を検出する位置検出手段と、
    前記ガイドプーリにより方向変換された線条体を基準線速度で送出するキャプスタンと、
    前記ガイドプーリと前記キャプスタンとの間に上下移動自在に配置され前記線条体が掛け回されたダンサプーリと、
    該ダンサプーリの位置を検出するダンサプーリ位置検出手段と、
    前記ガイドプーリ及び前記位置検出手段を一体として前記ボビン軸方向と平行な方向へ往復駆動する線トラバース機構と、
    前記ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように前記送出モータの回転速度を制御するとともに、前記位置検出手段が検出した線条体の位置が前記線トラバース機構の所定範囲内となるように前記線トラバース機構を制御する制御装置と、
    を備えたことを特徴とする線条体送出装置。
  2. 前記位置検出手段は、レーザ光を投光するレーザ投光器と、該レーザ投光器からのレーザ光を反射する反射板と、該反射板で反射されたレーザ光を受光するレーザ受光器と、を備えてなり、
    前記反射板は、前記レーザ光の周波数帯域内における反射率より該帯域外における反射率を低くしたことを特徴とする請求項1に記載の線条体送出装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように前記送出モータの回転速度をPI制御し、
    前記送出モータの停止状態から増速して定速状態となったときに、PI制御における積分項の値を減少させるとともに比例ゲインを増加させて、前記定速状態を維持することにより、前記線条体の断線時に、前記増加させた比例ゲインを用いて前記送出モータの回転を定速状態から停止させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の線条体送出装置。
  4. ボビンを回転駆動してボビンに巻かれた線条体を送出する送出モータと、
    前記ボビンから送出された線条体の方向をボビン軸方向と平行な方向へ変換するガイドプーリと、
    前記ボビンと前記ガイドプーリとの間における前記線条体の前記ボビン軸方向の位置を検出する位置検出手段と、
    前記ガイドプーリにより方向変換された線条体を基準線速度で送出するキャプスタンと、
    前記ガイドプーリと前記キャプスタンとの間に上下移動自在に配置され前記線条体が掛け回されたダンサプーリと、
    該ダンサプーリの位置を検出するダンサプーリ位置検出手段と、
    前記ガイドプーリ及び前記位置検出手段を一体として前記ボビン軸方向と平行な方向へへ往復駆動する線トラバース機構と、
    前記ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように前記送出モータの回転速度を制御する制御装置と、を備えた線条体送出装置により線条体を送出する線条体送出方法であって、
    前記制御装置は、前記キャプスタンを停止状態から起動して前記線条体の基準線速度まで増速し、
    前記キャプスタンの増速に応じて前記ダンサプーリの位置が所定の目標位置となるように前記送出モータの回転速度をPI制御し、
    前記送出モータの回転速度が定速状態となったときに、PI制御における積分項の値を減少させるとともに、比例ゲインを増加させて前記定速状態を維持し、
    前記線条体の断線が検出されたときに、前記キャプスタンを停止させるとともに、前記増加させた比例ゲインを用いて前記送出モータの回転速度を制御することを特徴とする線条体送出方法。
JP2010182223A 2010-08-17 2010-08-17 線条体送出装置およびその方法 Active JP5238770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182223A JP5238770B2 (ja) 2010-08-17 2010-08-17 線条体送出装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182223A JP5238770B2 (ja) 2010-08-17 2010-08-17 線条体送出装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041112A true JP2012041112A (ja) 2012-03-01
JP5238770B2 JP5238770B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=45897869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182223A Active JP5238770B2 (ja) 2010-08-17 2010-08-17 線条体送出装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5238770B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109626143A (zh) * 2019-02-19 2019-04-16 深圳市赛为智能股份有限公司 一种系留无人机智能收放线装置及其工作方法
JP2020070144A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 住友電気工業株式会社 線状体の繰り出し装置
CN112429596A (zh) * 2020-12-22 2021-03-02 南通新帝克单丝科技股份有限公司 大直径聚合物单丝卷取装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7261398B2 (ja) 2018-12-24 2023-04-20 河政工業株式会社 光ファイバ巻取機構及び光ファイバジャイロ用の光路の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526956U (ja) * 1991-09-17 1993-04-06 日立電線株式会社 撚線の巻替装置
JPH05338916A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 線状体巻替え方法
JPH08337358A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Kobe Steel Ltd 巻き線条材払い出し用トラバース装置の線条材位置制御方法並びにその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526956U (ja) * 1991-09-17 1993-04-06 日立電線株式会社 撚線の巻替装置
JPH05338916A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 線状体巻替え方法
JPH08337358A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Kobe Steel Ltd 巻き線条材払い出し用トラバース装置の線条材位置制御方法並びにその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020070144A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 住友電気工業株式会社 線状体の繰り出し装置
JP7167632B2 (ja) 2018-10-31 2022-11-09 住友電気工業株式会社 線状体の繰り出し装置
CN109626143A (zh) * 2019-02-19 2019-04-16 深圳市赛为智能股份有限公司 一种系留无人机智能收放线装置及其工作方法
CN109626143B (zh) * 2019-02-19 2024-02-27 深圳市赛为智能股份有限公司 一种系留无人机智能收放线装置及其工作方法
CN112429596A (zh) * 2020-12-22 2021-03-02 南通新帝克单丝科技股份有限公司 大直径聚合物单丝卷取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5238770B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238770B2 (ja) 線条体送出装置およびその方法
US9656348B2 (en) Laser processing apparatus
CN110405338B (zh) 一种激光光路系统及双头激光打标机
US9964757B2 (en) Laser scanning microscope apparatus and control method
KR20170123349A (ko) 광원 시스템 및 이를 이용한 프로젝션 시스템
WO2021190458A1 (zh) 投影主机
CN108202326B (zh) 编码器、机器人以及打印机
JP2018151187A5 (ja)
CN109982808B (zh) 激光加工装置以及激光加工方法
CN102252606A (zh) 用于调焦调平测量系统的零位调整装置
CN103076081A (zh) 脉冲气体激光器风机振动的测量系统
JP5538478B2 (ja) 光ファイバの巻取方法および巻取装置、ならびに光ファイバの製造方法
JP7167632B2 (ja) 線状体の繰り出し装置
KR100660112B1 (ko) 레이저빔의 광폭이 제어되는 레이저와 비전의 동축가공장치
JP2010111453A (ja) 線材巻取装置
EP4302917A1 (en) Laser processing device
CN101979296B (zh) 灯丝生产用全自动复绕机
US10279427B2 (en) Beam distributor
KR101941580B1 (ko) 표면형상 측정장치
CN208104433U (zh) 激光显微胚胎切割装置
JP2009161321A (ja) 物品搬送装置
CN204607204U (zh) 出卷位置可控的放卷装置
CN209598423U (zh) 一种激光焊接装置
CN219666174U (zh) 排线总成、线锯单元以及线切割机
KR100497006B1 (ko) 레이저 빔의 이송거리 보정 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5238770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250