JP2012038683A - 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器 - Google Patents

接点装置及びこれを使用した電磁開閉器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012038683A
JP2012038683A JP2010180241A JP2010180241A JP2012038683A JP 2012038683 A JP2012038683 A JP 2012038683A JP 2010180241 A JP2010180241 A JP 2010180241A JP 2010180241 A JP2010180241 A JP 2010180241A JP 2012038683 A JP2012038683 A JP 2012038683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
arc
pair
fixed
contact device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010180241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5437949B2 (ja
Inventor
Yukinobu Takatani
幸悦 高谷
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Yasuhiro Naka
康弘 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2010180241A priority Critical patent/JP5437949B2/ja
Priority to EP11816198.3A priority patent/EP2605262A4/en
Priority to KR1020137005951A priority patent/KR101451536B1/ko
Priority to US13/519,734 priority patent/US8410878B1/en
Priority to CN201180005071.5A priority patent/CN102804315B/zh
Priority to PCT/JP2011/003378 priority patent/WO2012020528A1/ja
Publication of JP2012038683A publication Critical patent/JP2012038683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437949B2 publication Critical patent/JP5437949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/64Protective enclosures, baffle plates, or screens for contacts
    • H01H1/66Contacts sealed in an evacuated or gas-filled envelope, e.g. magnetic dry-reed contacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

【課題】固定接触子及び可動接触子間のギャップを小さくすることができるとともに、部品点数を少なくして製造コストを低減することができる接点装置及びこれを使用した電磁開閉器を提供する。
【解決手段】絶縁密閉容器4の一面に所定間隔を保って固定され少なくとも先端の接触面が当該絶縁容器内に突出された柱状の一対の固定接触子6a,6bと、該一対の固定接触子6a,6bに対して接離可能に配設された可動接触子11と、前記一対の固定接触子6a,6bの外周面にそれぞれ装着されアークを外側に駆動する一対のアーク消弧用環状永久磁石9a,9bとを備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、電流路に介挿された固定接触子及び可動接触子を備えた接点装置及びこれを使用した電磁開閉器に関し、固定接触子及び可動接触子の開極時すなわち電流遮断時に発生するアークを容易に消弧するようにしたものである。
電流路の開閉を行う接点装置として、従来、電磁継電器や電磁接触器などでは、固定接触子及び可動接触子が接触している接点機構の閉成状態から電流を遮断して開成状態とするために可動接触子を固定接触子から離間させる開極時に発生するアークを消弧する接点機構が種々提案されている。
例えば、所定距離離間して配設された一対の固定接触子と、これら一対の固定接触子に接離自在に配設された可動接触子と、可動接触子を駆動する電磁石ブロックとを備え、固定接触子と可動接触子との対向位置の両側面側に対向する封止容器の外側にU字状の磁性保持部材が配置され、この磁性保持部材の内側に、アークを磁力で引き伸ばしてアークを消弧し易くするための一対の永久磁石が2組配置された構成を有する電磁継電器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−10057号公報
ところで、上記特許文献1に記載の従来例にあっては、一対の固定接触子と可動接触子との対向位置にそれぞれ一対の永久磁石を対向させて配置することにより、一対の固定接触子から可動接触子を離間させる開極時に発生するアークを、永久磁石の磁力によって引っ張ってアークを消弧し易くするものである。
しかしながら、上記従来例では、永久磁石の磁力によってアークを引き伸ばして消弧し易くなるものの、アークを確実に消すためには一対の固定接触子と可動接触子との間のギャップを大きくせざるを得ないという未解決の課題がある。
また、上記従来例では、封止容器の外側にU字状の磁性支持部材とこれに支持された一対の永久磁石が二組必要となり、部品点数が増加し、組立工数が多くなると共に、製造コストも嵩むという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、固定接触子及び可動接触子間のギャップを小さくすることができるとともに、部品点数を少なくして製造コストを低減することができる接点装置及びこれを使用した電磁開閉器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の一の形態に係る接点装置は、絶縁容器の一面に所定間隔を保って固定され少なくとも先端の接触面が当該絶縁容器内に突出された柱状の一対の固定接触子と、該一対の固定接触子に対して接離可能に配設された可動接触子と、前記一対の固定接触子の外周面にそれぞれ装着されアークを外側に駆動する一対のアーク消弧用環状永久磁石とを備えたことを特徴としている。
この構成によると、柱状の固定接触子の外周面に軸方向に着磁されたアーク消弧用環状永久磁石が装着されているので、このアーク消弧用環状永久磁石の磁力によって固定接触子から可動接触子を離間させる際に発生するアークをアーク消弧用環状永久磁石の外側に駆動することができる。これに加えて、固定接触子を通る電流による磁界によってアークを円周方向に回転させて冷却を促進することができ、短いギャップで電流遮断が可能となる。
また、本発明の他の形態に係る接点装置は、前記アーク消弧用環状永久磁石が、前記可動接触子側がN極に着磁されていることを特徴としている。
この構成によると、アーク消弧用環状永久磁石の可動接触子側がN極に着磁されているので、このN極から永久磁石の外側を通ってS極に至る磁力が形成され、アークをアーク消弧用環状永久磁石の外側に駆動することができる。
また、本発明の他の形態に係る接点装置は、前記絶縁容器は密閉容器であり、内部にガスが封入されていることを特徴としている。
この構成によると、固定接点及び可動接点がガスを封入した密閉容器内に配置されるので、アークの消去をより確実に行うことができる。
また、本発明の一の形態に係る電磁開閉器は、上記各形態の何れか1つの形態の接点装置を備え、前記可動接触子が操作用電磁石の可動鉄心に連結され、前記固定接触子が外部接続端子に接続されていることを特徴としている。
この構成によると、部品点数を少なくして、組立工数を低減するとともに、製造コストを低減することができる電磁開閉器を提供することができる。
本発明によれば、柱状の固定接触子の外周面にアーク消弧用環状永久磁石を配置したので、固定接触子から可動接触子を離間させる開極時に発生するアークをアーク消弧用環状永久磁石の磁力によって、アーク消弧用環状永久磁石の外側に駆動し、さらに固定接触子を通る電流による磁界によって、アークを円周方向に回転させて冷却を促進することができる。このため、固定接触子及び可動接触子間のギャップを短くすることができる。しかも、固定接触子の外周面にアーク消弧用環状永久磁石を装着するだけでよいので、部品点数を少なくして、組立工数を低減できるとともに、製造コストを低減できる。
また、上記効果を有する接点装置を電磁開閉器に適用することにより、部品点数を少なくして、組立工数を低減するとともに、製造コストを低減することができる電磁接触器を提供することができる。
本発明を電磁接触器に適用した場合の第1の実施形態を示す断面図である。 本発明の接点装置を拡大して示す図であって、(a)は断面図、(b)は(a)のA−A線上の断面図である。 本発明による電磁接触器の分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の接点装置を電磁開閉器としての電磁接触器に適用した場合の一例を示す断面図である。この図1において、1は例えば合成樹脂製の外装ケースである。この外装ケース1は、下端面が開放された有底筒体1aと、この有底筒体1aの下端面を閉塞する底板1bとで構成されている。
外装ケース1内には、接点機構を配置した接点装置2と、この接点装置2を駆動する電磁石ユニット3とが電磁石ユニット3を底板1b上に配置した関係で収納されている。
接点装置2は、図2及び図3とともに参照して明らかなように、略直方体状の下端を開放した上部ケース4aと下部ケース4bとの2分割構造を有する絶縁密閉容器4を有する。この絶縁密閉容器4の上面には、長手方向に所定間隔を保って断面円形の貫通孔5a,5bが設けられ、これら貫通孔5a,5b内に例えば銅製の一対の固定接触子6a,6bが挿通されて接着剤等によって固定されている。
この固定接触子6a,6bのそれぞれは、上部側の大径頭部7とこの大径頭部7と同軸的に連接された下部側の小径円柱部8とで構成されている。そして、小径円柱部8の外周面に円筒状のアーク消弧用環状永久磁石9a,9bが装着され、接着剤等で固定されている。これらアーク消弧用環状永久磁石9a,9bのそれぞれは、後述する可動接触子11側の下面側がN極となり、大径頭部7側がS極となるように軸方向に着磁されている。
ここで、アーク消弧用環状永久磁石9a,9bの下端面は、固定接触子6a,6bの小径円柱部8の下端面より上方側に位置するように配置されているが、小径円柱部8の下面と面一とするようにしてもよく、要は後述するようにアークをアーク消弧用環状永久磁石9a,9bの外側に駆動できればよいものであり、下端面の高さ位置が限定されるものではない。
このアーク消弧用環状永久磁石9a,9bを装着した固定接触子6a,6bがそのアーク消弧用環状永久磁石9a、9b及び小径円柱部8を上部ケース4aの貫通孔5a,5b内に挿通した状態で上部ケース4aに接着材等によって貫通孔5a,5bを密封するように固定されている。
また、接点装置2は、固定接触子6a,6bの小径円柱部8の下端面に短い所定のギャップを隔てて平板状の可動接触子11が接離可能に対向配置されている。この可動接触子11は接触子ホルダ12に接触スプリング13によって上方に付勢されて装着されている。
接触子ホルダ12は、下部ケース4bに形成された挿通孔14に挿通されて上下方向に案内され、後述する電磁石ユニット3の可動鉄心に連結されて上下方向に駆動される。
そして、上部ケース4a及び下部ケース4bで構成される絶縁密閉容器4内にガスが封入されている。
さらに、固定接触子6a,6bの大径頭部7には外部接続端子板15a,15bがビス止めされている。
電磁石ユニット3は、図1及び図3に示すように、側面から見てU字形状の磁気ヨーク21を有し、この磁気ヨーク21の底板部21aの中央部に下端を開放した円筒部21bが形成されている。この磁気ヨーク21の上面側が上面磁気ヨーク22によって連接されている。
磁気ヨーク21の円筒部21bの外周面には励磁コイル23を巻装したコイルホルダ24が装着され、円筒部21bの内周面には可動鉄心25を摺動可能に内装した有底円筒状のキャップ26が配設されている。このキャップ26の底面には、可動鉄心25の底面と接触して可動鉄心25の下降時の衝撃を吸収するゴム座27が配設されている。
可動鉄心25には、中心部に連結軸28が嵌合され、この連結軸28の頭部が上面磁気ヨーク22に形成された貫通孔29を通じて上方に延長され、接触子ホルダ12に連結されている。
また、可動鉄心25の連結軸28の周囲にスプリング挿通孔30が形成され、このスプリング挿通孔30と上面磁気ヨーク22との間に可動鉄心25を下方に付勢する復帰スプリング31が装着されている。
また、絶縁密閉容器4と上面磁気ヨーク22とが接合部材32によって接合されている。
次に、上記実施形態の動作を説明する。
今、外部接続端子板15aが例えば大電流を供給する電力供給源に接続し、外部接続端子板15bが負荷に接続されているものとする。
この状態で、電磁石ユニット3における励磁コイル23が非通電状態にあって、電磁石ユニット3で可動鉄心25を可動させる励磁力を発生していないものとする。この状態では、可動鉄心25が復帰スプリング31によって、上面磁気ヨーク22から離れる下方向に付勢されて、ゴム座27に当接した状態となる。このため、可動鉄心25に連結軸28を介して連結された接触子ホルダ12に支持された可動接触子11は、固定接触子6a,6bの小径円柱部8の下端面から所定の短いギャップを挟んで対向しており、接点装置2が開成状態となっている。
この接点装置2の開成状態から、電磁石ユニット3の励磁コイル23に電圧を印加すると、この電磁石ユニット3で励磁力を発生させて、可動鉄心25を復帰スプリング31に抗して上方に押し上げる。これに応じて、可動鉄心25に連結軸28を介して連結されている接触子ホルダ12が上方に移動し、可動接触子11が固定接触子6a,6bの小径円柱部8の底面に接触スプリング13の接触圧で接触する。
このため、外部電力供給源の大電流iが外部接続端子板15a、固定接触子6a、可動接触子11、固定接触子6b及び外部接続端子板15bを通じて負荷に供給される閉成状態となる。
この接点装置2の閉成状態から、負荷への電流供給を遮断する場合には、電磁石ユニット3の励磁コイル23への電圧印加を停止する。
これによって、電磁石ユニット3で可動鉄心25を上方に移動させる励磁力がなくなることにより、可動鉄心25が復帰スプリング31の付勢力によって下降する。この可動鉄心25が下降することにより、連結軸28を介して連結された接触子ホルダ12が下降し、これに応じて接触スプリング13で接触圧を与えている間は可動接触子11が固定接触子6a,6bに接触している。その後、接触スプリング13の接触圧がなくなった時点で可動接触子11が固定接触子6a,6bから下方に離間する開極状態となる。
この開極状態となると、固定接触子6a,6bと可動接触子11との間にアークが発生する。このとき、アーク消弧用環状永久磁石9a,9bは、可動接触子11側となる下端側がN極に、上端側がS極に着磁されている。このため、図2(a)に示すように、アーク消弧用環状永久磁石9a,9bの下端のN極からアーク消弧用環状永久磁石9a,9bの外側を通って上端のS極に至る磁束φ1が形成されている。したがって、アークは、アーク消弧用環状永久磁石9a,9bの磁束φ1と固定接触子6a,6bを流れる電流とによって、フレミングの左手の法則にしたがってアーク消弧用環状永久磁石9a,9bの外側に駆動されることになる。
さらに、固定接触子6aには、下向きに大電流が流れているので、自己電流経路の磁界によって、図2(b)に示すように、反時計方向の磁束φ2が発生し、この磁束φ2によってアークが円周方向に回転されて冷却(エネルギの吸収)が促進される。
このアークの冷却の促進を行うための構成が、固定接触子6a,6bの小径円柱部8の外周面にアーク消弧用環状永久磁石9a,9bを装着するだけで良く、前述した従来例のように磁気ヨークとなる磁性支持部材を設ける必要がないので、部品点数を減少させることができる。このため、組立工数を低減することができるとともに、製造コストを低減することができる。
しかも、アークの消弧が的確に行われることにより、固定接触子6a,6bと可動接触子11との間のギャップを狭くすることが可能となり、電流を遮断する開極時間を短縮することができる。
なお、上記実施形態においては、固定接触子6a,6bを大径頭部7と小径円柱部8とで構成する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、固定接触子6a,6bの全体を円柱状に形成してもよい。
また、固定接触子6a,6bの小径円柱部8の断面形状は円形に限定されるものではなく、楕円形、方形等の任意の断面形状とすることができ、これに応じてアーク消弧用環状永久磁石9a,9bの断面形状を変更にすればよい。
さらに、上記実施形態においては、アーク消弧用環状永久磁石9a,9bの外周面の一部が露出している場合について説明したが、これに限定されるものではなく、アーク消弧用環状永久磁石9a,9bの露出部を非磁性の保護筒体で覆うようにしてもよい。
さらに、上記実施形態においては、消弧室となる絶縁密閉容器4にガスを封入する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、ガスの封入を省略してもよい。
また、上記実施形態においては、可動接触子11の形状が平板状に形成されている場合について説明したが、これに限定されるものではなく、可動接触子11の固定接触子6a,6bに対向する接点部間の中央部を凹状又は凸状に形成してもよい。
さらに、電磁石ユニット3の構成も上記実施形態に限定されるものではなく、接触子ホルダ12を電磁力で可動させることができれば任意の構成を適用することができる。
さらに、上記実施形態においては、本発明の接点装置2を電磁接触器に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、電磁継電器や他の電磁開閉器を含む任意の開閉器に適用できる。
1…外装ケース、2…接点装置、3…電磁石ユニット、4…絶縁密閉容器、4a…上部ケース、4b…下部ケース、6a,6b…固定接触子、7…大径頭部、8…小径円柱部、9a,9b…アーク消弧用環状永久磁石、11…可動接触子、12…接触子ホルダ、13…接触スプリング、15a,15b…外部接続端子板、21…磁気ヨーク、22…上面磁気ヨーク、23…励磁コイル、24…コイルホルダ、25…可動鉄心、26…キャップ、28…連結軸、31…復帰スプリング

Claims (4)

  1. 絶縁容器の一面に所定間隔を保って固定され少なくとも先端の接触面が当該絶縁容器内に突出された柱状の一対の固定接触子と、
    該一対の固定接触子に対して接離可能に配設された可動接触子と、
    前記一対の固定接触子の外周面にそれぞれ装着されアークを外側に駆動する一対のアーク消弧用環状永久磁石と
    を備えたことを特徴とする接点装置。
  2. 前記消弧用環状永久磁石は、前記可動接触子側がN極に着磁されていることを特徴とする請求項1に記載の接点装置。
  3. 前記絶縁容器は密閉容器であり、内部にガスが封入されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の接点装置。
  4. 前記請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の接点装置を備え、前記可動接触子が電磁石装置の可動鉄心に連結され、前記固定接触子が外部接続端子に接続されていることを特徴とする電磁開閉器。
JP2010180241A 2010-08-11 2010-08-11 接点装置及びこれを使用した電磁接触器 Expired - Fee Related JP5437949B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180241A JP5437949B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
EP11816198.3A EP2605262A4 (en) 2010-08-11 2011-06-14 CONTACT DEVICE AND ELECTROMAGNETIC SWITCH FOR THIS
KR1020137005951A KR101451536B1 (ko) 2010-08-11 2011-06-14 접점 장치 및 이것을 사용한 전자 개폐기
US13/519,734 US8410878B1 (en) 2010-08-11 2011-06-14 Contact device and electromagnetic switch using contact device
CN201180005071.5A CN102804315B (zh) 2010-08-11 2011-06-14 接触装置和使用接触装置的电磁开关
PCT/JP2011/003378 WO2012020528A1 (ja) 2010-08-11 2011-06-14 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180241A JP5437949B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 接点装置及びこれを使用した電磁接触器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012038683A true JP2012038683A (ja) 2012-02-23
JP5437949B2 JP5437949B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=45567504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010180241A Expired - Fee Related JP5437949B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 接点装置及びこれを使用した電磁接触器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8410878B1 (ja)
EP (1) EP2605262A4 (ja)
JP (1) JP5437949B2 (ja)
KR (1) KR101451536B1 (ja)
CN (1) CN102804315B (ja)
WO (1) WO2012020528A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103515153A (zh) * 2013-08-07 2014-01-15 浙江宏舟新能源科技有限公司 一种可靠灭弧的无极性高压直流接触器灭弧系统
KR20160001138U (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 엘에스산전 주식회사 직류 릴레이

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108452A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
CN102804318B (zh) 2010-03-15 2016-07-06 欧姆龙株式会社 接点开关装置
JP5684649B2 (ja) * 2011-05-19 2015-03-18 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
JP5689741B2 (ja) * 2011-05-19 2015-03-25 富士電機株式会社 電磁接触器
JP5876270B2 (ja) * 2011-11-01 2016-03-02 富士電機株式会社 電磁接触器
KR101216824B1 (ko) * 2011-12-30 2012-12-28 엘에스산전 주식회사 직류 릴레이
CN102881493B (zh) * 2012-10-13 2015-03-04 福州天宇电气股份有限公司 电磁涡流斥力快速灭弧开关
KR200486560Y1 (ko) * 2014-01-27 2018-06-07 엘에스산전 주식회사 전자개폐장치
US9373468B2 (en) 2014-09-16 2016-06-21 Tyco Electronics Corporation Arc control for contactor assembly
JP6590273B2 (ja) * 2015-04-13 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および電磁継電器
KR101961661B1 (ko) * 2015-07-31 2019-03-26 엘에스산전 주식회사 고전압 릴레이 장치
DE102015114083A1 (de) 2015-08-25 2017-03-02 Epcos Ag Kontaktvorrichtung für einen elektrischen Schalter und elektrischer Schalter
KR102197518B1 (ko) * 2017-05-16 2020-12-31 엘에스일렉트릭(주) 전자 접촉기
JP7142220B2 (ja) * 2018-11-13 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置及び電磁継電器
JP7310474B2 (ja) * 2019-09-13 2023-07-19 オムロン株式会社 リレー
DE102020203056A1 (de) * 2020-03-10 2021-09-16 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrische Schaltvorrichtung, insbesondere ein Stromschütz oder ein Relais, mit Kontaktierungselement und Befestigungselement
KR20220162465A (ko) * 2021-06-01 2022-12-08 현대자동차주식회사 고내구 전기 접점 구조

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510040A (ja) * 1994-03-04 1997-10-07 キロヴァック、コーパレイシャン 密閉型リレー装置
JP2007123058A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nec Tokin Corp 電気接点開閉部
JP2010010057A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Omron Corp 電磁継電器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1078863A (en) * 1964-08-12 1967-08-09 English Electric Co Ltd Improvements in or relating to circuit interrupters
JPS59228321A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 三菱電機株式会社 しや断器
DE3789165T2 (de) * 1986-06-06 1994-10-06 Mitsubishi Electric Corp Schaltanlage.
JPH0652761A (ja) * 1992-08-01 1994-02-25 Mitsubishi Electric Corp 開閉器
JP3234853B2 (ja) * 1995-08-08 2001-12-04 三菱電機株式会社 直流遮断装置
US5903203A (en) * 1997-08-06 1999-05-11 Elenbaas; George H. Electromechanical switch
JP2005026182A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Works Ltd 電磁開閉装置
JP4325393B2 (ja) * 2003-12-22 2009-09-02 オムロン株式会社 開閉装置
JP2010192416A (ja) * 2009-01-21 2010-09-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 封止接点装置
US8274007B2 (en) * 2009-08-19 2012-09-25 Southern States, Inc. Magnet interrupter for high voltage switching

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510040A (ja) * 1994-03-04 1997-10-07 キロヴァック、コーパレイシャン 密閉型リレー装置
JP2007123058A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nec Tokin Corp 電気接点開閉部
JP2010010057A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Omron Corp 電磁継電器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103515153A (zh) * 2013-08-07 2014-01-15 浙江宏舟新能源科技有限公司 一种可靠灭弧的无极性高压直流接触器灭弧系统
KR20160001138U (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 엘에스산전 주식회사 직류 릴레이
JP2016072227A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. 直流リレー
KR200486468Y1 (ko) * 2014-09-29 2018-07-05 엘에스산전 주식회사 직류 릴레이

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012020528A1 (ja) 2012-02-16
EP2605262A4 (en) 2016-08-31
CN102804315B (zh) 2016-04-27
EP2605262A1 (en) 2013-06-19
JP5437949B2 (ja) 2014-03-12
US20130063232A1 (en) 2013-03-14
US8410878B1 (en) 2013-04-02
KR20130079494A (ko) 2013-07-10
KR101451536B1 (ko) 2014-10-15
CN102804315A (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437949B2 (ja) 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
WO2012020529A1 (ja) 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器
EP2711965B1 (en) Electromagnetic contactor
JP5307779B2 (ja) 電磁開閉器
WO2014083769A1 (ja) 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器
WO2014073146A1 (ja) 電磁開閉器
JP6359896B2 (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
KR20150016485A (ko) 전자 접촉기
KR20160031897A (ko) 전자접촉기
JP5990091B2 (ja) 電磁開閉器
JP2013246873A (ja) 接点装置
JP2016012505A (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
WO2014091649A1 (ja) 電磁接触器
WO2016038769A1 (ja) 電磁接触器
WO2013153817A1 (ja) 電磁接触器
KR101698421B1 (ko) 접점 장치 및 이것을 사용한 전자 개폐기
JP2012199137A (ja) リレー装置
JP2015046373A (ja) 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
JP7402329B2 (ja) アーク経路形成部及びそれを含む直流リレー
JP2015176810A (ja) 電磁接触器
JP7259670B2 (ja) 電磁接触器
JP2016062692A (ja) 電磁接触器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees