JP2012034282A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012034282A JP2012034282A JP2010173700A JP2010173700A JP2012034282A JP 2012034282 A JP2012034282 A JP 2012034282A JP 2010173700 A JP2010173700 A JP 2010173700A JP 2010173700 A JP2010173700 A JP 2010173700A JP 2012034282 A JP2012034282 A JP 2012034282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- pixel
- contour
- output
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1825—Adapting the print data to an output condition, e.g. object trapping
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1822—Analysing the received data before processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1869—Depleting the print image
- G06K15/1871—Depleting the print image with provisions for image features conservation or enhancement, e.g. conservation or enhancement of zone edges
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1872—Image enhancement
- G06K15/1876—Decreasing spatial resolution; Dithering
- G06K15/1877—Decreasing spatial resolution; Dithering with provisions for treating some of the print data differently
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4051—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4055—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
- H04N1/4092—Edge or detail enhancement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Abstract
【解決手段】入力画像データにおいて輪郭画素を抽出する輪郭抽出部82と、スクリーン閾値マトリクスを用いて入力画像データにスクリーン処理を施して処理画像データを出力するMLSブロック84と、スクリーン閾値マトリクスに基づいてドット出力判定閾値マトリクスを設定し、当該ドット出力判定閾値マトリクスに基づいて、画素又は当該画素の周辺画素にスクリーンドットが出力されるか否かを判別するEMLSブロック85と、輪郭画素又は当該輪郭画素の周辺画素にスクリーンドットが出力される場合には処理画像データの画素値を出力し、輪郭画素及び当該輪郭画素の周辺画素にスクリーンドットが出力されない場合には入力画像データに基づいて生成したコントーン画素値を出力する輪郭処理部86と、を備える画像処理装置。
【選択図】図2
Description
なお、本実施の形態では、画像にスクリーン処理を施す画像処理装置としての画像処理部を備えたMFP(Multi Function Peripheral)等の画像形成装置の例を用いて本発明を説明するがこれに限らず、画像にスクリーン処理を施す画像処理装置であれば、本発明を適用可能である。
図1に、本実施の形態における画像形成装置1の機能構成図を示す。
図1に示すように、画像形成装置1は、制御部10、記憶部20、表示部30、操作部40、画像読取部50、コントローラ60、画像メモリ70、画像処理部80、プリンタ部90等を備えて構成されている。
なお、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。
画像処理部80は、各種画像処理済みの画像データをプリントデータとしてプリンタ部90に出力する。
図2に示すように、画像処理部80は、ラインバッファ81、輪郭抽出部82、γ処理部83、MLS(Multi Level Screen)ブロック84、EMLS(Erase MLS)ブロック85、輪郭処理部86、画像処理部80内での処理に必要な各種データを記憶しているレジスタ(不図示)等を備えて構成されている。
以下、輪郭抽出部による輪郭フラグ信号OLの生成処理について説明する。
図3に示すように、入力画像データISに対して注目画素Cを設定し、その注目画素Cを中心とする3画素×3画素のブロックを切り出し、周辺画素In(n=1〜8)を得る。なお、切り出された領域に入力画像データの領域外の部分が含まれている場合は、その部分の画素値を0とする。
−En[ch]=In[ch]−C[ch] ・・・・(2)
なお、[ch]は、処理している画像の色Y,M,C,Kを示す要素である。
Red[ch]=Max(−E2[ch],−E4[ch],−E5[ch],−E7[ch]) ・・・・(4)
ただし、edTH>Ped[ch]の場合、Ped[ch]=0
edTH>Red[ch]の場合、Red[ch]=0
(edTHは、予め設定された閾値)
なお、Max(X)は、最大値を出力する関数である。
Tp、Trは、下記式(5)、(6)を用いて算出される。
Tr=(Red[Y]×Wy+Red[M]×Wm+Red[C]×Wc+Red[K]×Wk)/256 ・・・・(6)
係数Wy、Wm、Wc、Wkは、Wy+Wm+Wc+Wk≦255を満たす。
Tp>Trの条件が満たされる場合、注目画素Cが輪郭領域に属すると判断し、輪郭フラグ信号OLの値を輪郭領域を構成する画素(以下、輪郭画素という)であることを示す輪郭フラグ信号OL=1を設定する。Tp>Trの条件が満たされない場合、注目画素Cが輪郭領域に属しないと判断し、輪郭フラグ信号OLの値を輪郭画素ではないことを示す輪郭フラグ信号OL=0を設定する。
以上のようにして画素毎に生成された輪郭フラグ信号OLと、当該輪郭フラグ信号OLに対する入力画像データISの画素値(注目画素の画素値)とは、輪郭処理部86に出力される。
ラインバッファから出力された入力画像データISは、γ処理部83によりγ補正が施された後、MLSブロック84に出力される。MLSブロック84は、複数の要素で構成され、各要素に2つの閾値が格納されたスクリーン閾値マトリクスを設定し、当該スクリーン閾値マトリクスを用いて、γ補正済みの入力画像データに対して多値スクリーン処理を施し、処理画像データSCを生成して輪郭処理部86に出力するスクリーン処理部である。この多値スクリーン処理は、色毎に行われる。
まず、γ補正済みの入力画像データに対し、セルを設定し、セルを構成する各要素に対応する2つの閾値TH1、TH2(TH1<TH2とする)を求め、スクリーン閾値マトリクスを生成する。セルは、主走査方向にM列、副走査方向にN行の、M×N=n個の要素から構成される。スクリーン閾値マトリクスは、主走査方向にM画素ステップ、副走査方向にNステップでγ処理済みの入力画像データ上を走査するものである。
sai=i%M ・・・・(8)
saj=j%N ・・・・(9)
なお、sai、sajは、M×Nのセル内における位置(sai列目、saj行目を示す指標)であり、注目画素の位置座標を(i,j)とする。
また、演算子%は、演算子%の左隣の数値を演算子%の右隣の数値で割った余りを意味する。
図6に、所定の色(例えば、[ch]=K(ブラック)におけるスクリーン閾値マトリクス内の各要素に対応する2つの閾値TH1[e]、TH2[e]を示す。
ただし、SC[ch][e]<0のとき、SC[ch][e]=0
SC[ch][e]>255のとき、SC[ch][e]=255
図7に示すように、2つの閾値TH1[ch][e]、TH2[ch][e]によって3つの区間(最小値区間T1、補間区間T2、最大値区間T3)に分けられる。入力画像データの画素値IC[ch][e]が最小値区間T1にある場合には、処理済画像データの画素値SC[ch][e]の最小値(0)に変換される。入力画像データの画素値IC[ch][e]が補間区間T2にある場合には、式(10)で算出された値に変換される。入力画像データの画素値IC[ch][e]が最大値区間T3にある場合には、処理済画像データの画素値SC[ch][e]の最大値(255)に変換される。
EMLSブロック85は、スクリーン閾値マトリクスに基づいて、注目画素又は当該注目画素の周辺画素にMLSブロック84によって多値スクリーン処理が施されることによってスクリーンドットが出力されるか否かを判別するためのドット出力判定閾値マトリクスを設定する。そして、EMLSブロック85は、ドット出力判定閾値マトリクスに基づいて、γ処理部83から入力されたγ処理済み入力画像データに対して、スクリーン処理を施し、当該スクリーン処理の結果に応じて、注目画素又は注目画素の周辺画素にスクリーンドットが出力されるか否かを示すドット出力フラグ信号BOを生成し、当該ドット出力フラグ信号BOを輪郭処理部86に出力するスクリーンドット判定部である。
なお、重み付け係数PONは、0≦PON≦100である。
なお、MIN(X)は、最小値を出力する関数である。
また、注目画素の位置座標を(i,j)とする
図8(a)、図8(b)に示すように、各注目画素の第2閾値Bth2[ch][e]は、各注目画素の第1閾値及び当該各注目画素周辺の4つの画素の第1閾値のうち最小の閾値が設定される。例えば、図8(b)に示された太枠で囲った注目画素C(e=12)の第2閾値としては、図8(a)に示された太枠で囲った画素(e=7、11、12、13、17)の第1閾値であるBth1[ch][7]=80、Bth1[11]=60、Bth1[12]=20、Bth1[13]=30、Bth1[17]=10のうちの最小値10が設定される。
例えば、各注目画素の第1閾値及び当該各注目画素周辺の8つの画素の第1閾値のうち最小値を設定してもよい。また、各注目画素の第1閾値及び当該各注目画素の周辺画素の第1閾値のうち最小値を第2閾値としているが、これに限らず、例えば、各注目画素の第1閾値及び当該各注目画素の周辺画素の第1閾値のうち下位2番目の第1閾値や、これら第1閾値の平均値を第2閾値としてもよい。
まず、輪郭抽出部82から入力された注目画素の輪郭フラグ信号OLを参照し、注目画素Cが輪郭画素であるか否かを判別する(ステップS1)。即ち、ステップS1において、輪郭フラグ信号OLによって注目画素が輪郭画素か否かが特定される。
従って、輪郭画素D1のスクリーンドットと、輪郭画素D3のコントーンドットとが、白画素の輪郭画素D2を隔て隣接することとなり、スクリーンドットとコントーンドットとが接触することを防ぐことができる。
従って、スクリーン処理に係る回路規模の拡大化を抑制しつつ輪郭領域のジャギーの解消を図ることができる。
2 外部装置
10 制御部
20 記憶部
30 表示部
40 操作部
50 画像読取部
60 コントローラ
70 画像メモリ
80 画像処理部
81 ラインバッファ
82 輪郭抽出部
83 γ処理部
84 MLSブロック
85 EMLSブロック
86 輪郭処理部
90 プリンタ部
Claims (5)
- 入力画像データにおいて、画像の輪郭領域を構成する輪郭画素を抽出する輪郭抽出部と、
複数の要素で構成され、各要素に閾値が格納されたスクリーン閾値マトリクスを設定し、当該スクリーン閾値マトリクスを用いて前記入力画像データにスクリーン処理を施して処理画像データを出力するスクリーン処理部と、
前記スクリーン閾値マトリクスに基づいて、前記入力画像データの画素又は当該画素の周辺画素が、前記スクリーン処理部によってスクリーン処理が施されることによって、スクリーンドットが出力されるか否かを判別するためのドット出力判定閾値マトリクスを設定し、当該ドット出力判定閾値マトリクスに基づいて、前記画素又は当該画素の周辺画素にスクリーンドットが出力されるか否かを判別するスクリーンドット判定部と、
前記輪郭抽出部により抽出された輪郭画素に対し、当該輪郭画素が、当該輪郭画素又は当該輪郭画素の周辺画素にスクリーンドットが出力される場合には前記処理画像データの画素値を出力し、当該輪郭画素及び当該輪郭画素の周辺画素にスクリーンドットが出力されない場合には前記入力画像データに基づいて生成したコントーン画素値を出力する輪郭処理部と、
を備える画像処理装置。 - 前記スクリーンドット判定部は、
前記スクリーン閾値マトリクスに基づいて、前記要素毎に、前記スクリーン閾値マトリクス内の当該要素及び当該要素周辺の要素に対応する閾値のうち最小の閾値をドット出力判定閾値として設定して前記ドット出力判定閾値マトリクスを設定する、
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記スクリーン処理部は、
前記要素毎に2つの閾値が格納された前記スクリーン閾値マトリクスを設定し、当該スクリーン閾値マトリクスを用いて前記入力画像データに多値スクリーン処理を施して処理画像データを出力する、
請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記スクリーンドット判定部は、
前記スクリーン閾値マトリクスの要素毎に対応する前記2つの閾値に基づいて、前記要素毎に対応する第1閾値が格納された中間閾値マトリクスを設定し、当該中間閾値マトリクスに基づいて、前記ドット出力判定閾値マトリクスを設定する、
請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記スクリーンドット判定部は、
前記ドット出力判定閾値マトリクスを用いて前記入力画像データにスクリーン処理を施し、当該スクリーン処理の結果に応じて、前記画素又は当該画素の周辺画素にスクリーンドットが出力されるか否かを判別する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173700A JP5499981B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | 画像処理装置 |
US13/194,482 US20120026554A1 (en) | 2010-08-02 | 2011-07-29 | Image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173700A JP5499981B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012034282A true JP2012034282A (ja) | 2012-02-16 |
JP5499981B2 JP5499981B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=45526456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010173700A Expired - Fee Related JP5499981B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | 画像処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120026554A1 (ja) |
JP (1) | JP5499981B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5895734B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2016-03-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US9749496B2 (en) * | 2013-06-19 | 2017-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Performing halftone processing using intra-cell sum value differences applied so as to correct boundary pixels |
EP3067886A1 (en) * | 2015-03-09 | 2016-09-14 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder for encoding a multichannel signal and audio decoder for decoding an encoded audio signal |
KR20170053513A (ko) * | 2015-11-06 | 2017-05-16 | 삼성전자주식회사 | 복수의 디스플레이들을 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법 |
CN109242894B (zh) * | 2018-08-06 | 2021-04-09 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 一种基于移动最小二乘法的图像对齐方法及系统 |
JP7391619B2 (ja) * | 2019-11-07 | 2023-12-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006180376A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置 |
JP2008258908A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Kyocera Mita Corp | 画像処理装置 |
-
2010
- 2010-08-02 JP JP2010173700A patent/JP5499981B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-07-29 US US13/194,482 patent/US20120026554A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006180376A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置 |
JP2008258908A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Kyocera Mita Corp | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5499981B2 (ja) | 2014-05-21 |
US20120026554A1 (en) | 2012-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4890974B2 (ja) | 画像処理装置、及び画像処理方法 | |
US9939754B2 (en) | Image forming apparatus that corrects a width of a fine line, image forming method, and recording medium | |
JP5874721B2 (ja) | 画像処理装置、画像補正方法、及び、プログラム | |
JP4872860B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4779987B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US9967429B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP5499981B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6127877B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2010226252A (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置の制御方法 | |
KR101810285B1 (ko) | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 컴퓨터 프로그램 | |
JP2012124875A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2006295624A (ja) | 画像処理装置およびその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体 | |
JP5409137B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP6452342B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2010062610A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US8565548B2 (en) | Image processing apparatus which performs anti-aliasing on input image data and image processing method thereof | |
JP4861506B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2010074627A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5990217B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法 | |
JP4905403B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6910326B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012028952A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2018037833A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP6935708B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム | |
JP2013150111A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130205 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131029 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20131029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |