JP2012031950A - 二重弁栓装置 - Google Patents

二重弁栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012031950A
JP2012031950A JP2010172858A JP2010172858A JP2012031950A JP 2012031950 A JP2012031950 A JP 2012031950A JP 2010172858 A JP2010172858 A JP 2010172858A JP 2010172858 A JP2010172858 A JP 2010172858A JP 2012031950 A JP2012031950 A JP 2012031950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve shaft
main body
lower valve
upper valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010172858A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Nakamura
圭吾 中村
Yoshimichi Fukuoka
良道 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwai Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Iwai Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwai Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical Iwai Kikai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010172858A priority Critical patent/JP2012031950A/ja
Publication of JP2012031950A publication Critical patent/JP2012031950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

【課題】上方管路部と下方管路部の流通液体が混合される虞のない、二重弁栓装置を提供する
【解決手段】上方管路部11と下方管路部12との間に設けられ、弁座部13が形成された連通管路部14と、上記弁座部を開閉可能に閉止しうる二重弁栓部15と、開閉駆動しうる弁開閉駆動機構部16とを備え、上記二重弁栓部は、下方弁体部17に接続されて上下方向に移動させて上記弁座部を開閉しうる下方弁軸部19とを有する下方弁栓部20と、上方弁体部18に接続されて、上記下方弁軸部が内部に挿通され、上記上方弁体部を上下方向に移動させる上方弁軸部21とを有する上方弁栓部22とを備えた二重弁栓装置であって、上記下方弁栓部は、上記下方弁体部を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸部を下方に向かって付勢して、上記上方弁体部を上記弁座部の内周上部に圧接させうる、上方弁軸部付勢機構部を備えた構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体食品が流通する上方管路部及び下方管路部と、上方管路部と下方管路部との間に設けられ、弁座部が形成された連通管路部と、上記連通管路部内に設けられ、上記弁座部を開閉可能に閉止しうる二重弁栓部と、上記弁座部の開閉時に、上記二重弁栓部を開閉駆動しうる弁開閉駆動機構部とを備えた二重弁栓装置に関する。
液体食品の製造プラントにおいては、交差して配置された上方管路部と下方管路部と、上記上方管路部と下方管路部とを連通する連通管路部とを備えた管路形態をとる場合がある。
上記上方管路部と下方管路部には、必要に応じ、同一の液体食品が流通させる場合、若しくは液体食品と洗浄液等、異なる種類の液体を流通させる場合等があり、上方管路部と上記連通管路部のシールは上方管路部と下方管路部との間に単一の弁栓のみを設けた構成では、弁座面の欠損若しくは弁体部の破損等によってシール状態が破壊された場合に、一方の管路を流通する液体が他方の管路を流通する液体に混入してしまう場合がある。
特に、一方の管路に液体の食品、他方に管路洗浄液等を流通させている場合、これらの液体の混合は、食品品質に重大な影響を与える。
従って、上記上方管路部と下方管路部との間の連通管路を閉止するためには、従来より、二重の弁栓部を有する二重弁栓装置が用いられている。
以下、図面を用いて、従来の二重弁栓装置の形態について説明する。
図4(a)は従来の二重弁栓装置の構造を示す断面図である。
図4(a)に示すように、従来の二重弁栓装置70は、液体食品が流通する上方管路部71と下方管路部72との間に設けられ、弁座部73が形成された連通管路部74と、上記弁座部73を開閉可能に閉止しうる二重弁栓部75と、上記弁座部73の開閉時に、上記二重弁栓部75を開閉駆動しうる弁開閉駆動機構部76とを備えている。
また、上記二重弁栓部75は、上記弁座部73の内周下部に密接しうるシール部材77が配設された下方弁体部78と、上記弁座部73の内周上部に密接しうる上シール部材79が配設された上方弁体部80と、上記下方弁体部78に接続されて上方管路部71内に配置される共に上記上方管路部71内から上方へ突出して配置され、上記上方弁体部80及び下方弁体部78を上下方向に移動させて上記弁座部73を開閉しうる下方弁軸部81とを有する下方弁栓部83と、上記上方弁体部80に接続されて上記上方管路部71内から上方へ突出して配置されると共に、上記下方弁軸部81が内部に挿通され、上記上方弁体部80を上下方向に移動させる上方弁軸部87とを有する上方弁栓部84とを備えている。
また、上記上方弁軸部82は、上方弁軸本体部86と、上記上方弁軸本体部86の上端外周部に一端部が固定され、上記上方弁軸本体部86を上下方向に移動させる上方弁栓ピストン部85に連動して上下に移動しうるジョイント部88とから形成されると共に、上記下方弁軸部81は、上記下方弁体部78に接続する下方弁軸本体部89と、上記下方弁軸本体部89の上端部に一端部が接続され、他端部が上記下方弁軸部81を上下方向に移動させる下方弁栓ピストン部90に固定されたスピンドル部91とから形成されている。
また、上記上方弁軸部82の下端部と上記上方管路部71との間は、金属若しくは合成樹脂製のダイアフラム膜92によってシールされている。
また、上記上方弁軸部82、及び下方弁軸部81は、上記上方管路部71にフランジ部93を介して接続された略円筒形の開閉駆動機構接続部94に収納されている。
また、上記弁開閉駆動機構部76は、上記開閉駆動機構接続部94の上方に配設され、円筒形のシリンダ部95と、上記シリンダ部95内を上下方向に摺動すると共に、上記下方弁軸部81のスピンドル部91が貫装され、下方に摺動した場合に、上記スピンドル部の外周部に形成された段部100に当接し、上記スピンドル部91を下方に付勢する下方弁栓ピストン部90と、上記下方弁栓ピストン部90の下方に、仕切り部96を介して配置され、上記シリンダ部95内を上下方向に摺動しうると共に、上記ジョイント部88に接続する上方弁栓ピストン部85と、上記下方弁栓ピストン部90を、上方に付勢するスプリング部97、98と、上記仕切り部96と上記ジョイント部88との間に配置され、上記上方弁体部80を閉止する方向に付勢するスプリング部99と、上記上方弁栓ピストン部85及び、上記下方弁栓ピストン部90を上下動させるために、上記シリンダ部95内の空隙にエアを送り込むエア送入口部101、102、103とから形成されている。
図4(b)に示すように、上記構成の二重弁栓装置70において、連通管路部74及び下方弁体部78の洗浄する際には、上記下方管路部72に洗浄液を流通させると共に、上記下方弁体部78下方に移動させて、上記連通管路部74の弁座部73を部分的に開放する。
この場合、上記下方管路部72を流れる洗浄液は、部分開放された上記下方弁体78と弁座部73との間隙から、上記連通管路部74内に流入する。
上記の場合において、一般的には、上方弁体部80は上記スプリング部99により閉止方向に付勢された状態で閉止されていることから、部分開放された上記下方弁体78と弁座部73との間隙から上記連通管路部74に流入した洗浄液が、上方管路部71内に流入することは無い。
即ち、通常においては、上記上方管路71内と下方管路72内の圧力差は、上方弁体80の許容差圧の仕様範囲内になるように設定されているため、上記下方管路部72を流通する洗浄液が、上記上方管路部71内を流通する液体に混入してしまうことは無い。
しかしながら、プラント内において、何らかの原因で、下方管路部72内を流通する洗浄液に大きな圧力が加わったような場合には、弁座部73を介して上記上方弁体部80に対して、許容差圧以上の差圧がかかる場合も起こりうる。
このような場合には、上記上方弁体部80の弁座部73に対するシール性が欠損し、上記下方管路部72を流通する洗浄液が、上記上方管路部71内を流通する液体に混入してしまう可能性も否定できない。
従って、このような事態を想定した場合、上記下方弁体部78の部分開放時における、上方弁体部80の許容差圧は可能な限り大きくなることが望ましい。
しかしながら、上記上方弁体部80のシール力は、上記弁開閉駆動機構部76のシリンダ部95内に配置された、スプリング部99に与えられる荷重及びバネ定数等によって一意に決定され、上記二重弁栓装置70の運用中に上記シール力を変更することはできないことから、下方弁体部78の部分開放時にあっては、所定以上の差圧で下方管路部72内に洗浄液を流すことができなかった。
本発明の解決する課題は、上方弁体部の許容差圧を向上させて、下方弁体部を部分的に開放した状態においても、上方管路部と下方管路部の流通液体が混合される虞のない、二重弁栓装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載した発明に係る二重弁栓装置は、液体食品が流通する上方管路部及び下方管路部と、上方管路部と下方管路部との間に設けられ、弁座部が形成された連通管路部と、上記連通管路部内に設けられ、上記弁座部を開閉可能に閉止しうる二重弁栓部と、上記弁座部の開閉時に、上記二重弁栓部を開閉駆動しうる弁開閉駆動機構部とを備え、上記二重弁栓部は、上記弁座部の内周下部に密接しうる下方弁体部と、上記弁座部の内周上部に密接しうる上方弁体部と、上記下方弁体部に接続されて上方管路部内に配置される共に上記上方管路部内から上方へ突出して配置され、上記上方弁体部及び下方弁体部を上下方向に移動させて上記弁座部を開閉しうる下方弁軸部とを有する下方弁栓部と、
上記上方弁体部に接続されて上記上方管路部内から上方へ突出して配置されると共に、上記下方弁軸部が内部に挿通され、上記上方弁体部を上下方向に移動させる上方弁軸部とを有する上方弁栓部とを備えた二重弁栓装置であって、上記上方弁栓部と下方弁栓部は、下方弁体部を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸部を下方に向かって付勢して、上記上方弁体部を上記弁座部の内周上部に圧接させうる、上方弁軸部付勢機構部を備えることを特徴とする。
従って、上記下方弁体部を部分的に開放した場合には、上記下方弁栓部の上記上方弁軸部付勢機構によって、上記上方弁軸部が下方に向かって付勢され、上記下方弁体部が閉止した状態のときよりも上記上方弁体部のシール力が大きくなる。
また、請求項2に記載した発明に係る二重弁栓装置は、上記上方弁軸部は、上方弁軸本体部と、上記上方弁軸本体部の上端外周部に一端部が固定され、上記上方弁軸本体部を上下方向に移動させる上方弁栓ピストン部に連動するジョイント部とから形成されると共に、上記下方弁軸部は、下方弁軸本体部と、上記下方弁軸本体部の上端部に一端部が接続され、他端部が上記下方弁軸部を上下方向に移動させるピストン部に固定されたスピンドル部とから形成され、上記上方弁軸部付勢機構部は、上記下方弁軸本体部と上記スピンドル部との間に形成され、上記下方弁体部を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸本体部の上端部に当接する下方弁軸段部から形成されていることを特徴とする。
従って、上記下方弁体部を部分的に開放した場合には、上記下方弁軸段部が上記上方弁軸本体部を下方に付勢するため、上記下方弁体部が閉止されている状態よりも、上記上方弁体部のシール力が大きくする。
また、請求項3に記載した発明に係る二重弁栓装置は、上記上方弁軸部は、上方弁軸本体部と、上記上方弁軸本体部の上端外周部に一端部が固定され、上記上方弁軸本体部を上下方向に移動させる上方弁栓ピストン部に連動するジョイント部とから形成されると共に、上記下方弁軸部は、下方弁軸本体部と、上記下方弁軸本体部の上端部に一端部が接続され、他端部が上記下方弁軸部を上下方向に移動させるピストン部に固定されたスピンドル部とから形成され、上記上方弁軸部付勢機構部は、上記スピンドル部の外周部に設けられ、上記下方弁軸部に連動して上下方向に移動しうる押し板部と、上記押し板部と上記ジョイント部との間に配置され、上記下方弁軸部が下方に移動した場合に縮んで、上記ジョイント部を下方に付勢するスプリング部とから形成されていることを特徴とする。
従って、上記下方弁軸部が下方に移動するに従って、上記押し板部が下方に移動し、上記押し板部と上記ジョイント部との間に配置された上記スプリング部が次第に縮められることによって、上記スプリング部の上記ジョイント部に対する付勢力が徐々に大きくなるため、上記上方弁体部のシール力が連続的に上昇する。
また、請求項4に記載した発明に係る二重弁栓装置は、上記上方弁軸部は、上方弁軸本体部と、上記上方弁軸本体部の上端外周部に一端部が固定され、上記上方弁軸本体部を上下方向に移動させる上方弁栓ピストン部に連動するジョイント部とから形成されると共に、上記下方弁軸部は、下方弁軸本体部と、上記下方弁軸本体部の上端部に一端部が接続され、他端部が上記下方弁軸部を上下方向に移動させるピストン部に固定されたスピンドル部とから形成され、上記上方弁軸部付勢機構部は、上記スピンドル部の下端部と上記上方弁軸本体部の上端部にそれぞれ両端部が当接するように配置され、上記下方弁軸部が下方に移動した場合に縮んで、上記上方弁軸本体部を下方に付勢するスプリング部より形成されていることを特徴とする。
従って、上記下方弁軸部が下方に移動するに従って、上記スピンドル部の下端部が下方に移動し、上記スピンドル部の下端部と上記上方弁軸本体部の上端部との間に配置された上記スプリング部が次第に縮められることによって、上記スプリング部の上記上方弁軸本体部に対する付勢力が徐々に大きくなるため、上記上方弁体部のシール力が連続的に上昇する。
請求項1及び請求項2の発明にあっては、上記下方弁体部を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸部を下方に向かって付勢して、上記上方弁体部を上記弁座部の内周上部に圧接させうる、上方弁軸部付勢機構部を備えることから、プラント内において、何らかの原因で、下方管路部内を流通する液体に大きな圧力が加わった状態で下方弁体部を部分的に開放し、上記弁座部を介して上記上方弁体部に対して、許容差圧以上の差圧がかかる場合であっても、上方弁体部の許容差圧が向上するため、上方管路部と下方管路部の流通液体が混合される虞のない、二重弁栓装置を提供することができる。
特に請求項2の発明にあっては、上記下方弁軸本体部と上記スピンドル部との間に形成され、上記下方弁体部を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸本体部の上端部に当接する下方弁軸段部から形成されていることから、上記下方弁軸段部によって、上方弁軸本体部が強固に付勢されるため、上記下方弁体部を部分的に開放した場合の上記上方弁体部のシール力がより向上する。
また、請求項3の発明の発明にあっては、上記上方弁軸部付勢機構部は、上記スピンドル部の外周部に設けられ、上記下方弁軸部に連動して上下方向に移動しうる押し板部と、上記押し板部と上記ジョイント部との間に配置され、上記下方弁軸部が下方に移動した場合に縮んで、上記ジョイント部を下方に付勢するスプリング部とから形成され、また、請求項4の発明にあっては、上記上方弁軸部付勢機構部は、上記スピンドル部と上記上方弁軸本体部との間に配置され、上記下方弁軸部が移動した場合に縮んで、上記上方弁軸本体部を下方に付勢するスプリング部より形成されていることから、上記下方弁軸部が下方に移動するに従って、上記スプリング部が徐々に縮むため、上記下方弁体部の開放度が大きくなるに従って、上記上方弁体部のシール力が大きくなるため、上記下方弁体部の開放操作が開始すると同時に上記上方弁体部に対する付勢力が上昇し始め、開放操作が終了するまでの間、次第に付勢力が大きくなるため、下方弁体部の開放操作に伴って、常に適切なシール力が供給され、より、上方管路部と下方管路部の流通液体が混合される虞がない二重弁栓装置を提供することができる。
本発明に係る二重弁栓装置の第一の実施の形態を示し、(a)は下方弁体部が閉止された状態を示す断面図、(b)は下方弁体部が部分的に開放された状態を示す断面図である。 本発明に係る二重弁栓装置の第二の実施の形態を示し、(a)は下方弁体部が閉止された状態を示す断面図、(b)は下方弁体部が部分的に開放された状態を示す断面図である。 本発明に係る二重弁栓装置の第三の実施の形態を示し、(a)は下方弁体部が閉止された状態を示す断面図、(b)は下方弁体部が部分的に開放された状態を示す断面図である。 従来の二重弁栓装置の形態を示し、(a)は下方弁体部が閉止された状態を示す断面図、(b)は下方弁体部が部分的に開放された状態を示す断面図である。
本発明を実施するための形態について、添付図面を用いて以下説明する。
図1(a)に示すように、本実施例に係る二重弁栓装置10は、液体食品が流通する上方管路部11及び下方管路部12と、上記上方管路部11と下方管路部12との間に設けられ、弁座部13が形成された連通管路部14と、上記弁座部13を開閉可能に閉止しうる二重弁栓部15と、上記弁座部13の開閉時に、上記二重弁栓部15を開閉駆動しうる弁開閉駆動機構部16とを備え、上記二重弁栓部15は、上記弁座部13の内周下部に密接しうる下方弁体部17と、上記弁座部13の内周上部に密接しうる上方弁体部18と、上記下方弁体部17に接続されて上方管路部11内に配置される共に上記上方管路部11内から上方へ突出して配置され、上記下方弁体部17を上下方向に移動させて上記弁座部13を開閉しうる下方弁軸部19とを有する下方弁栓部20と、上記上方弁体部18に接続されて上記上方管路部11内から上方へ突出して配置されると共に、上記下方弁軸部19が内部に挿通され、上記上方弁体部18を上下方向に移動させる上方弁軸部21とを有する上方弁栓部22とを備え、上記下方弁栓部20は、上記下方弁体部17を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸部を下方に向かって付勢して、上記上方弁体部18のシール力を向上させる、上方弁軸部付勢機構部23を備える
また、上記上方弁軸部21は、上方弁軸本体部24と、上記上方弁軸本体部24の上端外周部に一端部が固定され、上記上方弁軸本体部24を上下方向に移動させる上方弁栓ピストン部26に連動するジョイント部25とから形成されると共に、上記下方弁軸部19は、下方弁軸本体部27と、上記下方弁軸本体部27の上端部に一端部が接続され、他端部が上記下方弁軸部19を上下方向に移動させる下方弁栓ピストン部28に固定されたスピンドル部29とから形成され、上記上方弁軸部付勢機構部23は、上記下方弁軸本体部27と上記スピンドル部29との間に形成され、上記下方弁体部17を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸本体部24の上端部24aに当接すると共に、上記上方弁軸本体部27を下方に向かって付勢する下方弁軸段部30から形成されている。
本実施例に係る二重弁栓装置10の全体構成について、以下図面を用いて詳述する。
(1)弁開閉駆動機構部
本実施例に係る二重弁栓装置10の弁開閉駆動機構部16は、上記二重弁栓部15の上方に開閉駆動機構接続部48を介して接続され、円筒形のシリンダ部31と、上記シリンダ部31内を上下方向に摺動すると共に、上記下方弁軸部19のスピンドル部29に接続する下方弁栓ピストン部28と、上記下方弁栓ピストン部28の下方に、仕切り部32を介して配置され、上記シリンダ31部内を上下方向に摺動すると共に、上記ジョイント部25に接続する上方弁栓ピストン部26と、上記下方弁栓ピストン部28を、上記下方弁体部17が閉止する方向に付勢するスプリング部33、34と、上記仕切り部32と上記ジョイント部25との間に配置され、上記上方弁体部18を閉止する方向に付勢するスプリング部35と、上記上方弁栓ピストン部26及び、上記下方弁栓ピストン部28を上下動させるために、上記シリンダ部31内に上記エアモータ(図示せず)を介してエアを送り込むエア送入口部36、37、38とから形成されている。
(2)上方弁栓部
図1(a)に示すように、上記上方弁体部18の下端外周部には、上記連通管路部14の内周上部に密接しうる弾性部材からなるリング状のシール部材39が配設され、上記上方弁体部18の中心部には、上下方向に貫通する貫通孔部40が形成されている。
また、上記上方弁軸本体部24は、上記上方弁体部18の上端部に接続されると共に、上記上方弁体部18の貫通孔部40に連通しうる略円筒形に形成されている。
また、上記上方弁体部18の上端外周部にはクリップ部材41を介してジョイント部25が接続されている。
また、上記ジョイント部25は、上記上方弁軸本体部24よりも太径の略円筒形に形成され、上記ジョイント部25の内部の高さ方向略中央部には、上記スプリング部35の下端部が当接しうる段部42が形成されている。
また、上記ジョイント部25の上端部には、上記上方弁栓ピストン部26に係合しうるフランジ部43が形成されている。
また、上記上方弁軸部21の下端部と上記上方管路部11との間は、金属若しくは合成樹脂製のダイアフラム膜50によってシールされている。
(3)下方弁栓部
図1(a)に示すように、上記下方弁体部17の下端外周部には、上記連通管路部14の内周下方側に密接しうる弾性部材からなるリング状のシール部材44が配設されている。
また、上記下方弁軸本体部27は、上記下方弁体部17の上端部に接続され、上記上方弁軸本体部24の内部を上下方向に摺動可能に配設されている。
また、上記スピンドル部29は、上記下方弁軸本体部27の上端部に接続されると共に、上記下方弁軸本体部27よりも太径に形成され、上記ジョイント部25の内部を上下方向に摺動可能に配設されている。
また、上記スピンドル部29の下端部には、上記下方弁体部17を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸本体部24の上端部24aに当接すると共に、上記上方弁軸本体部24を下方に向かって付勢する下方弁軸段部30が形成されている。
(4)上方及び下方管路部及び連通管路部
上記上方管路部11と下方管路部12は互いに平行に配置され、上記連通管路部14は、上記上方管路部11と下方管路部12とに直交して接続配置されている。
また、上記連通管路部14の高さ方向略中央部には、洗浄液等を排出するための排出路45が形成されている。
本実施例において、下方弁栓部20を部分的に開放場合の作用について図面を用いて説明する。
図1(b)に示すように、エアモータ(図示せず)よりエア送入口部36よりエアを送入すると、エア圧力によって、上記下方弁栓ピストン部28が、スプリング部33、34の付勢力に抗して押し下げられる。
上記下方弁栓ピストン部28が押し下げられると、上記下方弁栓ピストン部28が上記スピンドル部29の段部49に当接し、上記スピンドル部29を下方に付勢することによって、上記スピンドル部29に接続する下方弁軸本体部27は、連動して下方に移動する。
図1(a)に示すように、上記スピンドル部29の下端部、即ち下方弁軸段部30と、上記上方弁軸本体部24の上端部24aとの距離を、上記下方弁体部17の移動ストロークをわずかに小さくすることによって、下方弁軸段部30が下方に移動した際に上記上方弁軸本体部24に強く当接し、上記上方弁軸本体部24を下方に向かって強固に付勢する。
下方弁体部17が部分的に開放されることによって、下方管路部12を洗浄している際に、連通路14内を洗浄するため、上記下方管路部12から、連通管路部14に洗浄液を流入させた際に、何らかの原因で、上記下方管路部12を流通する洗浄液の圧力が、上記上方管路部11を流通する液体の圧力よりも大きくなった場合であっても、上記下方弁軸段部30によって、上方弁軸本体部24が下方に付勢されるため、下方管路部12の液体が上方管路部11内に漏出することがない。
従来の二重弁栓装置の場合、上方管路部と下方管路部との液圧差の許容量は、約0.3mPa程度であったが、本実施例の形態によれば、上記液圧差は約08mpaに向上し、上記上方弁体部のシール力が大幅に向上する。
また、本実施例に係る二重弁栓装置10と従来の二重弁栓装置70との差は、上記上方弁軸本体部24の上端部24aとの距離のみであり、新たな部品調達等も不要であり、きわめて簡易且つ低コストで実現することができる。
なお、下方弁軸段部30と、上記上方弁軸本体部24の上端部24aとの距離については、上方弁体部18に必要な許容差圧量、および上方管路、下方管路の径寸法及び流通する液体の圧力等によって、適宜変更することによって、常に最適な許容差圧が提供されるように調整することができる。
図2は本発明の第2の実施例に係る二重弁栓装置10を示し、(a)は下方弁体部17が閉止された状態を示す断面図、(b)は下方弁体部17が部分的に開放された状態を示す断面図である。
なお、実施例1と同一の符号は実施例1同一の構成要素を示すため、説明を省略する。
図2(a)に示すように、本実施例に係る二重弁栓装置10の上方弁軸部付勢機構部23は、上記スピンドル部29の外周部に設けられ、上記下方弁軸部19に連動して上下方向に移動しうるフランジ状の押し板部46と、上記押し板部46と上記ジョイント部25との間に配置され、上記下方弁軸部19が下方に移動した場合に縮んで、上記ジョイント部25を下方に付勢するスプリング部35とから形成されている。
図2(a)に示すように、本実施例においては、実施例1と異なり、上記スプリング部35の上端部が、上記シリンダ部31の仕切り部32ではなく、上記押し板部46に当接していることから、図2(b)に示すように上記下方弁軸部19連動して上記押し板部46が下方に移動すると、上記スプリング35が徐々に縮み、これに伴って上記スプリング部35による付勢力も次第に大きくなる。
従って、下方弁体部17が部分的に開放されることによって、下方管路部12を洗浄している際に、連通路14内を洗浄するため、上記下方管路部12から、連通管路部14に洗浄液を流入させた際に、何らかの原因で、上記下方管路部12を流通する洗浄液の圧力が、上記上方管路部11を流通する液体の圧力よりも大きくなった場合であっても、上記スプリング部35によって、上方弁軸本体部24が下方に付勢されるため、下方管路部12の液体が上方管路部11内に漏出することがない。
更に、本実施例にあっては、上記下方弁体部17の開放操作が開始され、下方管路部12の液体が上記連通管路部14に流入すると同時に、上記上方弁体部18の付勢力の上昇が開始する。
従って、上記下方弁体部18の開放操作の開始から開放操作終了に至るまで、上記上方弁軸部付勢機構部3によって常に最適な付勢力が提供される。
図3は本発明の第3の実施例に係る二重弁栓装置10を示し、(a)は下方弁体部17が閉止された状態を示す断面図、(b)は下方弁体部17が部分的に開放された状態を示す断面図である。
なお、実施例1と同一の符号は実施例1同一の構成要素を示すため、説明を省略する。
図3(a)に示すように、本実施例に係る二重弁栓装置10の上方弁軸部付勢機構部23は、上記スピンドル部29と上記上方弁軸本体部24との間に配置され、上記下方弁軸部19が移動した場合に縮んで、上記上方弁軸本体部24を下方に付勢するスプリング部47より形成されている。
図3(a)に示すように、本実施例においては、上記下方弁軸部19が下方に移動すると、上記スピンドル部29の先端部の下方弁軸段部30によって上記スプリング部47の上端部が徐々に縮み、これに伴って上記スプリング部47による上記上方弁軸本体部24を付勢する付勢力も次第に大きくなる。
従って、上記下方弁体部17の開放操作が開始され、下方管路部12の液体が上記連通管路部14に流入すると同時に、上記スプリング部47の付勢力が大きくなる。
従って、下方弁体部17が部分的に開放されることによって、下方管路部12を洗浄している際に、連通路14内を洗浄するため、上記下方管路部12から、連通管路部14に洗浄液を流入させた際に、何らかの原因で、上記下方管路部12を流通する洗浄液の圧力が、上記上方管路部11を流通する液体の圧力よりも大きくなった場合であっても、上記スプリング部47によって、上方弁軸本体部24が下方に付勢されるため、下方管路部12の液体が上方管路部11内に漏出することがない。
更に、本実施例にあっては、上記下方弁体部17の開放操作の開始から開放操作終了に至るまで、上記上方弁軸部付勢機構部23によって常に最適な付勢力が提供される。
また、実施例2と異なり、従来の二重弁栓装置からの変更は、スプリング部47を上記スピンドル部29の下端部と上記上方弁軸本体部24の上端部24aとの間に配置するのみで良いことから、実施例2と比較して改良コストはより小さくなる。
なお、実施例2及び実施例3におけるスプリング部35、47のバネ定数等の特性は、上方弁体部18に必要な許容差圧の大きさ、二重弁栓装置10の大きさ等によって適宜変更しても、本実施例と同様の作用効果を得ることができる。
本発明は、液体食品が流通する上方管路部及び下方管路部と、上方管路部と下方管路部との間に設けられ、弁座部が形成された連通管路部と、上記連通管路部内に設けられ、上記弁座部を開閉可能に閉止しうる二重弁栓部と、上記弁座部の開閉時に、上記二重弁栓部を開閉駆動しうる弁開閉駆動機構部とを備えた二重弁栓装置に適用可能である。
10 二重弁栓装置
11 上方管路部
12 下方管路部
13 弁座部
14 連通管路部
15 二重弁栓部
16 弁開閉駆動機構部
17 下方弁体部
18 上方弁体部
19 下方弁軸部
20 下方弁栓部
21 上方弁軸部
22 上方弁栓部
23 上方弁軸付勢機構
24 上方弁軸本体部
24a上方弁軸本体部の上端部
25 ジョイント部
26 上方弁栓ピストン部
27 下方弁軸本体部
28 下方弁栓ピストン部
29 スピンドル部
30 下方弁軸段部
31 シリンダ部
32 仕切り部
33 スプリング部
34 スプリング部
35 スプリング部
36 エア送入口部
37 エア送入口部
38 エア送入口部
39 シール部材
40 貫通孔部
41 クリップ部材
42 段部
43 フランジ部
44 シール部材
45 排出路
46 押し板部
47 スプリング部
48 開閉駆動機構接続部
49 段部
50 ダイアフラム膜
70 二重弁栓装置
71 上方管路部
72 下方管路部
73 弁座部
74 連通管路部
75 二重弁栓部
76 弁開閉駆動機構部
77 シール部材
78 下方弁体部
79 シール部材
80 上方弁体部
81 下方弁軸部
82 上方弁軸部
83 下方弁栓部
84 上方弁栓部
85 上方弁栓ピストン部
86 上方弁軸本体部
87 上方弁軸部
88 ジョイント部
89 下方弁軸本体部
90 下方弁栓ピストン部
91 スピンドル部
92 ダイアフラム膜
93 フランジ部
94 開閉駆動機構接続部
95 シリンダ部
96 仕切り部
97 スプリング部
98 スプリング部
99 スプリング部
100 段部
101 エア送入口部
102 エア送入口部
103 エア送入口部

Claims (4)

  1. 液体食品が流通する上方管路部及び下方管路部と、上方管路部と下方管路部との間に設けられ、弁座部が形成された連通管路部と、上記連通管路部内に設けられ、上記弁座部を開閉可能に閉止しうる二重弁栓部と、上記弁座部の開閉時に、上記二重弁栓部を開閉駆動しうる弁開閉駆動機構部とを備え、上記二重弁栓部は、上記弁座部の内周下部に密接しうる下方弁体部と、上記弁座部の内周上部に密接しうる上方弁体部と、上記下方弁体部に接続されて上方管路部内に配置される共に上記上方管路部内から上方へ突出して配置され、上記下方弁体部を上下方向に移動させて上記弁座部を開閉しうる下方弁軸部とを有する下方弁栓部と、
    上記上方弁体部に接続されて上記上方管路部内から上方へ突出して配置されると共に、上記下方弁軸部が内部に挿通され、上記上方弁体部を上下方向に移動させる上方弁軸部とを有する上方弁栓部とを備えた二重弁栓装置であって、
    上記上方弁栓部と下方弁栓部は、上記下方弁体部を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸部を下方に向かって付勢して、上記上方弁体部を上記弁座部の内周上部に圧接させうる、上方弁軸部付勢機構部を備えることを特徴とする二重弁栓装置。
  2. 上記上方弁軸部は、上方弁軸本体部と、上記上方弁軸本体部の上端外周部に一端部が固定され、上記上方弁軸本体部を上下方向に移動させる上方弁栓ピストン部に連動するジョイント部とから形成されると共に、
    上記下方弁軸部は、下方弁軸本体部と、上記下方弁軸本体部の上端部に一端部が接続され、他端部が上記下方弁軸部を上下方向に移動させるピストン部に固定されたスピンドル部とから形成され、
    上記上方弁軸部付勢機構部は、上記下方弁軸本体部と上記スピンドル部との間に形成され、上記下方弁体部を部分的に開放した場合に、上記上方弁軸本体部の上端部に当接する下方弁軸段部から形成されていることを特徴とする請求項1記載の二重弁栓装置。
  3. 上記上方弁軸部は、上方弁軸本体部と、上記上方弁軸本体部の上端外周部に一端部が固定され、上記上方弁軸本体部を上下方向に移動させる上方弁栓ピストン部に連動するジョイント部とから形成されると共に、
    上記下方弁軸部は、下方弁軸本体部と、上記下方弁軸本体部の上端部に一端部が接続され、他端部が上記下方弁軸部を上下方向に移動させるピストン部に固定されたスピンドル部とから形成され、
    上記上方弁軸部付勢機構部は、上記スピンドル部の外周部に設けられ、上記下方弁軸部に連動して上下方向に移動しうる押し板部と、上記押し板部と上記ジョイント部との間に配置され、上記下方弁軸部が下方に移動した場合に縮んで、上記ジョイント部を下方に付勢するスプリング部とから形成されていることを特徴とする請求項1記載の二重弁栓装置。
  4. 上記上方弁軸部は、上方弁軸本体部と、上記上方弁軸本体部の上端外周部に一端部が固定され、上記上方弁軸本体部を上下方向に移動させる上方弁栓ピストン部に連動するジョイント部とから形成されると共に、
    上記下方弁軸部は、下方弁軸本体部と、上記下方弁軸本体部の上端部に一端部が接続され、他端部が上記下方弁軸部を上下方向に移動させる下方弁栓ピストン部に固定されたスピンドル部とから形成され、
    上記上方弁軸部付勢機構部は、上記スピンドル部と上記上方弁軸本体部との間に配置され、上記下方弁軸部が移動した場合に縮んで、上記上方弁軸本体部を下方に付勢するスプリング部より形成されていることを特徴とする請求項1記載の二重弁栓装置。
JP2010172858A 2010-07-30 2010-07-30 二重弁栓装置 Pending JP2012031950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172858A JP2012031950A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 二重弁栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172858A JP2012031950A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 二重弁栓装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012031950A true JP2012031950A (ja) 2012-02-16

Family

ID=45845599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172858A Pending JP2012031950A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 二重弁栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012031950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104197047A (zh) * 2014-09-17 2014-12-10 镇江市科能电力设备有限公司 双联三通阀
US9742018B2 (en) 2010-12-17 2017-08-22 University Of Florida Research Foundation, Inc. Hydrogen oxidation and generation over carbon films

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794183A (en) * 1980-07-22 1982-06-11 Otsutoo Tsutsuhenhaagen Gmbh U Arrengement, device and method for cleaning both surface of valve seat simultaneously
JPH01100676U (ja) * 1987-12-23 1989-07-06
JPH1030738A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyo Stainless Kogyo Kk 二重シール弁
JP2005534879A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 トゥヘンハーゲン ゲーエムベーハー 両座弁用駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794183A (en) * 1980-07-22 1982-06-11 Otsutoo Tsutsuhenhaagen Gmbh U Arrengement, device and method for cleaning both surface of valve seat simultaneously
JPH01100676U (ja) * 1987-12-23 1989-07-06
JPH1030738A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyo Stainless Kogyo Kk 二重シール弁
JP2005534879A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 トゥヘンハーゲン ゲーエムベーハー 両座弁用駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742018B2 (en) 2010-12-17 2017-08-22 University Of Florida Research Foundation, Inc. Hydrogen oxidation and generation over carbon films
CN104197047A (zh) * 2014-09-17 2014-12-10 镇江市科能电力设备有限公司 双联三通阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102301300B (zh) 比例压力调节阀
US8998166B2 (en) Combination diaphragm piston actuator
JP5597468B2 (ja) エアオペレートバルブ
JP2008039083A (ja) 閉鎖力増強機構付きダイヤフラム型電磁弁
WO2014021124A1 (ja) チェックバルブ
KR102191059B1 (ko) 고압 밸브
JP6346907B2 (ja) オーバーフロー弁
KR20170092219A (ko) 릴리프 밸브
JP2012031950A (ja) 二重弁栓装置
KR102116863B1 (ko) 공기압 조작 밸브 및 그 조립 방법
JP4690430B2 (ja) 定流量弁
JPWO2019059136A1 (ja) シーケンス弁付きシリンダ装置
KR102406046B1 (ko) 고압 밸브
JP7458019B2 (ja) 開閉弁装置
KR102205867B1 (ko) 멀티 체크 밸브
EP4314604A1 (en) Metering valve
JP2013079692A (ja) 流量制御弁
KR102239202B1 (ko) 액추에이터, 밸브, 유체 공급 시스템 및 반도체 제조 장치
CN206846013U (zh) 泥浆专用安全阀
KR101141177B1 (ko) 건설중장비 차량용 릴리프 밸브
RU70954U1 (ru) Полукорпус шиберной задвижки и шиберная задвижка
KR102406047B1 (ko) 고압 밸브
KR20160021608A (ko) 유체 혼합장치
JP2006266403A (ja) 混合弁
KR102643448B1 (ko) 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140214