JP2012030494A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012030494A
JP2012030494A JP2010172238A JP2010172238A JP2012030494A JP 2012030494 A JP2012030494 A JP 2012030494A JP 2010172238 A JP2010172238 A JP 2010172238A JP 2010172238 A JP2010172238 A JP 2010172238A JP 2012030494 A JP2012030494 A JP 2012030494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
ink
discharge
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010172238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5569224B2 (ja
Inventor
Akikuni Igarashi
章訓 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010172238A priority Critical patent/JP5569224B2/ja
Priority to US13/185,915 priority patent/US8789933B2/en
Publication of JP2012030494A publication Critical patent/JP2012030494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569224B2 publication Critical patent/JP5569224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】吐出口から液体と共に気泡及び異物を効率よく排出しつつ、液体が無駄に消費されるのを抑制する。
【解決手段】サブタンクが、インク供給管を介してインク流入流路と連通し、インク帰還管を介して排気流路と連通している。インク流入流路は、インク流出流路及び排気流路と連通している。インク流出流路は吐出口と連通している。インク供給管にはパージポンプが、インク帰還管には循環バルブが設けられている。循環バルブを開いた状態で、パージポンプを駆動することによって、サブタンク、インク流入流路及び排気流路の順にインクを循環させる。この状態で、循環バルブを閉じることによって、吐出口からインクを排出する。吐出口からインクを排出しているときのインク供給量が、循環中のインク供給量よりも多くなっている。
【選択図】図9

Description

本発明は、吐出口から液体を吐出する液体吐出装置に関する。
複数の吐出口からインク滴を吐出させるインクジェットヘッドにおいては、インクジェットヘッド内のインク流路にポンプを用いてインクを強制的に供給することによって、吐出口近傍のインク流路に存在する気泡や増粘したインクを排出して吐出口のクリーニングを行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、三方弁を閉じて排出路を閉塞した後、供給ポンプを動作させてヘッド内流路のインクを所定時間だけ加圧し、ノズルからインクを排出させてノズルのクリーニングを行っている。
特開2009−29111号公報
全ての吐出口から確実にインクを排出して吐出口のクリーニングをするためには、インク流路に付与するインク圧を高くする必要がある。しかしながら、ポンプの駆動が開始されてからインク流路におけるインク圧がその所望の圧力に達するまで時間がかかると、インクの排出抵抗(流路抵抗)が低い吐出口から順にインクが排出され、全ての吐出口から瞬時にインクを排出することができない。そのため、吐出口のクリーニング時に、吐出口から無駄にインクが排出される。
本発明の目的は、吐出口から液体と共に気泡等を効率よく排出しつつ、液体が無駄に消費されるのを抑制することができる液体吐出装置を提供することにある。
本発明の液体吐出装置は、液体が流入する流入口と、液体が流出する流出口と、前記流入口と前記流出口とを連通する内部流路と、液体を吐出するための複数の吐出口と、前記内部流路から分岐して前記複数の吐出口に至る複数の個別液体流路とを有する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドに供給される液体を内部に貯溜するタンクと、前記タンクの内部と前記流入口とを連通する供給流路と、前記タンクの内部と前記流出口とを連通する帰還流路と、前記タンクに貯留された液体を、前記供給流路を介して前記内部流路に強制的に供給する供給手段と、前記帰還流路における流路抵抗値を所定の最小値と所定の最大値との間で調整可能な調整手段と、前記供給手段及び前記調整手段を制御する制御手段とを備えている。前記制御手段は、前記調整手段の調整により前記流路抵抗値を前記所定の最大値より減少させつつ前記供給手段を駆動させることにより、前記タンクの液体を前記供給流路、前記内部流路及び前記帰還流路の順に移送させるように循環させ、前記循環中に、前記調整手段を調整して前記流路抵抗値を増加させることにより、前記複数の吐出口から液体を排出させ、次に、前記排出中に、前記調整手段を調整して前記流路抵抗値を減少させることにより、前記複数の吐出口からの液体の排出を停止させる制御を行い、さらに、前記制御手段は、前記供給手段を制御して、前記排出中に、前記内部流路に供給される液体の単位時間当りの供給量を前記循環中の前記供給量よりも増加させる。
別の観点から見て、本発明の液体吐出装置は、液体が流入する流入口と、液体が流出する流出口と、前記流入口と前記流出口とを連通する内部流路と、液体を吐出するための複数の吐出口と、前記内部流路から分岐して前記複数の吐出口に至る複数の個別液体流路とを有する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドに供給される液体を内部に貯溜するタンクと、前記タンクの内部と前記流入口とを連通する供給流路と、前記タンクの内部と前記流出口とを連通する帰還流路と、前記タンクに貯留された液体を、前記供給流路を介して前記内部流路に強制的に供給する供給手段と、前記内部流路の前記流出口から所定範囲内に設けられ、前記内部流路の前記流出口から所定範囲内における流路抵抗値を所定の最小値と所定の最大値との間で調整可能な調整手段と、前記供給手段及び前記調整手段を制御する制御手段とを備えている。前記制御手段は、前記調整手段の調整により前記流路抵抗値を前記所定の最大値より減少させつつ前記供給手段を駆動させることにより、前記タンクの液体を前記供給流路、前記内部流路及び前記帰還流路の順に移送させるように循環させ、前記循環中に、前記調整手段を調整して前記流路抵抗値を増加させることにより、前記複数の吐出口から液体を排出させ、次に、前記排出中に、前記調整手段を調整して前記流路抵抗値を減少させることにより、前記複数の吐出口からの液体の排出を停止させる制御を行い、さらに、前記制御手段は、前記供給手段を制御して、前記排出中に、前記内部流路に供給される液体の単位時間当りの供給量を前記循環中の前記供給量よりも増加させる。
本発明によると、循環を行うことによって、吐出口から液体が漏れ出さないようにしつつ内部流路に残留する気泡や異物などをタンク内に排出できる。この状態で、調整手段の調整により流路抵抗値を増加させることによって、瞬時に内部流路の圧力が高くなり、内部流路の液体が個別液体流路に流れ込み吐出口から液体が排出される。このとき、排出開始時から全ての吐出口に高い圧力が付与されて液体が排出される。したがって、吐出口内の増粘した液体、気泡及び異物を効率よく排出することができると共に、液体が無駄に排出されるのを抑制することができる。さらに、吐出口からの液体の排出が行われている期間において、内部流路に供給する単位時間当りの液体の供給量を増加させることで、内部流路の内圧がさらに増加し、吐出口内の増粘した液体、気泡及び異物をさらに効率よく排出することができる。なお、循環時の帰還流路における流路抵抗値は、吐出口から液体の漏れ出しが発生する程度の値未満〜最小値の間に調整するのが望ましい。
本発明では、前記制御手段が、前記循環中においては、前記供給量が、前記個別液体流路における液体の圧力が前記複数の吐出口に形成されたメニスカスに係るメニスカス耐圧となる所定量以下となるように、前記排出中においては、前記供給量が、前記所定量を超えるように、前記供給手段を制御することが好ましい。これによると、循環中は個別液体流路における液体の圧力がメニスカス耐圧以下となる供給量とすることで、吐出口からの液体の漏れ出しを防止することができると共に、排出中は個別液体流路における液体の圧力がメニスカス耐圧を超える供給量とすることにより、内部流路の内圧を増加させて、吐出口内の増粘した液体、気泡及び異物を効率よく排出することができる。
また、本発明においては、前記制御手段が、前記複数の吐出口から液体を排出させるために前記流路抵抗値が増加される時から所定時間前に、前記供給量の増加が開始されるように、前記供給手段を制御することが好ましい。これによると、供給手段の時間遅れに合わせて所定時間を決定することによって、排出開始時において内部流路の内圧を確実に増加させることができるため、吐出口から液体をさらに効率よく排出することができる。
さらに、本発明においては、前記制御手段が、前記排出中に前記供給量の減少が開始されることによって、前記液体の排出が停止された時の前記供給量が、前記循環中の前記供給量よりも減少されるように、前記供給手段を制御することが好ましい。これによると、液体の排出が停止された時に、内部流路の内圧を確実に低くすることができるため、先に吐出口から排出された液体が吐出口周辺に付着することで吐出口に形成されたメニスカスの耐圧が低下していたとしても、複数の吐出口から液体が漏れ出して、無駄に液体が排出されるのを抑制することができる。
このとき、前記制御手段は、前記供給手段による液体の供給を停止させることによって、前記供給量を減少させることがより好ましい。これによると、供給量を容易に減少させることができる。また、液体の排出動作を素早く完了させることができる。
本発明においては、前記所定の最大値が、前記帰還流路における液体の通過が禁止される値であり、前記制御手段は、前記供給手段による液体の供給が停止された後に、前記流路抵抗値を前記所定の最大値にさせるように、前記供給手段及び前記調整手段を制御することが好ましい。これによると、吐出口から排出した液体や気泡が、液体吐出ヘッドとタンクとの水頭差などによって吐出口内に吸い込まれるのを防止することができる。
このとき、前記複数の吐出口が形成された吐出面をさらに有し、前記流路抵抗値が前記所定の最大値にされている期間内に、前記吐出面を払拭する払拭手段をさらに備えていることがより好ましい。これによると、吐出面に付着した液体や異物を除去することができると共に、吐出口のメニスカスを整えることができる。
本発明においては、前記内部流路及び前記供給流路の内壁面の少なくとも一部が、可撓性を有する部材によって形成されていることが好ましい。これによると、可撓性を有する部材が変形することによって、内部流路及び供給流路の内圧変動が抑制されるため、吐出口から液体が漏れ出にくくなる。また、循環時に可撓性を有する部材が変形すると、流路内の体積が増加するのでタンク内の圧力がより低い圧力となり、さらに吐出口から液体が漏れ出にくくなる。
本発明によると、循環を行うことによって、吐出口から液体が漏れ出さないようにしつつ内部流路に残留する気泡や異物などをタンク内に排出できる。この状態で、調整手段の調整により流路抵抗値を増加させることによって、瞬時に内部流路の圧力が高くなり、内部流路の液体が個別液体流路に流れ込み吐出口から液体が排出される。このとき、排出開始時から全ての吐出口に高い圧力が付与されて液体が排出される。したがって、吐出口内の増粘した液体、気泡及び異物を効率よく排出することができると共に、液体が無駄に排出されるのを抑制することができる。さらに、吐出口からの液体の排出が行われている期間において、内部流路に供給する単位時間当りの液体の供給量を増加させることで、内部流路の内圧がさらに増加し、吐出口内の増粘した液体、気泡及び異物をさらに効率よく排出することができる。
本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタの概略平面図である。 図1に示すインクジェットヘッド及びインク供給ユニットの断面図である。 図2に示すヘッド本体の平面図である。 図3に示す一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。 図4に示すインクジェットヘッドの部分断面図である。 図2に示すパージポンプの動作特性を示すグラフである。 図1に示す制御装置の機能ブロック図である。 図7に示す循環・パージ制御部がインク循環を行ったときのインクの流れを示す図である。 図1に示すインクジェットプリンタの動作シーケンスを示す図である。 図7に示す循環・パージ制御部によるパージ動作におけるインク流量の変化示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
インクジェットプリンタ101は、図1に示すように、図1上方から下方に向かって用紙Pを搬送する搬送ユニット20と、搬送ユニット20によって搬送された用紙Pに、ブラック、マゼンタ、シアン、イエローのインク滴をそれぞれ吐出する4つのインクジェットヘッド1と、インクジェットヘッド1にインクを供給する4つのインク供給ユニット10と、インクジェットヘッド1のメンテナンスを行うメンテナンスユニット31と、インクジェットプリンタ101全体を制御する制御装置16とを有している。なお、本実施形態において、副走査方向とは搬送ユニット20で用紙Pを搬送するときの搬送方向と平行な方向であり、主走査方向とは副走査方向に直交する方向であって水平面に沿った方向である。
搬送ユニット20は、2つのベルトローラ6、7と、両ローラ6、7間に架け渡されるように巻回されたエンドレスの搬送ベルト8とを有している。ベルトローラ7は、駆動ローラであって、図示しない搬送モータから駆動力が与えられることで回転する。ベルトローラ6は、従動ローラであって、ベルトローラ7の回転により搬送ベルト8が走行するのに伴って回転する。搬送ベルト8の外周面に載置された用紙Pは、図1下方へと搬送される。
4つのインクジェットヘッド1は、それぞれ主走査方向に沿って延在し、副走査方向には互いに平行に配置されている。すなわち、インクジェットプリンタ101は、主走査方向にインク滴が吐出される複数の吐出口108が配列されたライン式のカラーインクジェットプリンタである。各インクジェットヘッド1の下面は、複数の吐出口108が配列された吐出面2aとなっている(図2〜図4参照)。
搬送ベルト8の上側ループの外周面と吐出面2aとが対向しつつ平行となっている。搬送ベルト8によって搬送されてきた用紙Pが4つのインクジェットヘッド1の下方を通過する際に、各インクジェットヘッド1から用紙Pの上面に向けて各色のインク滴が順に吐出され、用紙P上に所望のカラー画像が形成される。
インク供給ユニット10は、インクジェットヘッド1の下面の図1左方端部近傍に接続されており、接続されたインクジェットヘッド1にインクを供給する。
メンテナンスユニット31は、4つのワイパ部材32を有している。4つのワイパ部材32は、後述のメンテナンス動作に係るワイプ動作において、インクジェットヘッド1の吐出面2aをワイプする弾性部材であり、図示しないアクチュエータによって、主走査方向に沿って往復移動可能となっている(図1矢印参照)。
次に、図2を参照しつつ、インクジェットヘッド1について詳細に説明する。図2に示すように、インクジェットヘッド1は、リザーバユニット71と、ヘッド本体2とを有している。
リザーバユニット71は、ヘッド本体2の上面に固定されており、ヘッド本体2にインクを供給する流路形成部材である。また、リザーバユニット71は、その内部に、インク流入流路72、10個のインク流出流路75及び排気流路73が形成されている。なお、図2においては、1つのインク流出流路75のみが表れている。
インク流入流路72は、リザーバユニット71の下面に開口する流入口72aを介して、インク供給ユニット10からのインクが流入する流路である。インク流入流路72は、流入したインクを一時的に貯溜するインクリザーバとしての機能を有する。インク流入流路72の内壁面にはリザーバユニット71の外壁面まで貫通する穴72bが形成されている。可撓性を有する樹脂フィルム76により、リザーバユニット71の外壁面側から封止されている。つまり、樹脂フィルム76が、インク流入流路72の内壁面の一部となっている。樹脂フィルム76は、インク流入流路72におけるインク圧の変動に伴って変位するため、インク圧の変動を抑制するダンパーとして機能する。樹脂フィルム76を用いることによって、ダンパーを安価な構成で実現することができる。なお、通常印刷時においては、樹脂フィルム76はインク流入流路72内に向かって僅かに凸となった状態となっている。リザーバユニット71の外壁面には、穴72bを覆うように板形状の規制部材77が固定されており、樹脂フィルム76がリザーバユニット71の外側に向かって凸となるのを規制している。これにより、インク流入流路72のインク圧が異常に高くなったとき、樹脂フィルム76が過剰に変位して破損するのが防止される。規制部材77には、大気連通孔77aが形成されており、規制部材77と樹脂フィルム76との間が常に大気圧となっている。これにより、樹脂フィルム76が変位し易くなっている。
インク流出流路75は、フィルタ75aを介してインク流入流路72と連通していると共に、ヘッド本体2の流路ユニット9の上面に形成されたインク供給口105bに連通している(図3参照)。フィルタ75aは、インク流入流路72におけるインクの流れる方向(図2左右方向)に沿って延在している。通常印刷時においては、インク供給ユニット10からのインクは、インク流入流路72に流入し、インク流出流路75を通過して、インク供給口105bから流路ユニット9に供給される。
排気流路73は、インク流入流路72におけるフィルタ75aの上流側においてインク流入流路72と連通していると共に、リザーバユニット71の下面に形成された流出口73aを介してインク供給ユニット10に接続されている。
排気流路73の下方側内壁面にはリザーバユニット71の外壁面まで貫通する穴73bが形成されている。また、可撓性を有する樹脂フィルム78により、リザーバユニット71の下方の外壁面側から封止されている。つまり、樹脂フィルム78が、排気流路73の内壁面の一部となっている。樹脂フィルム78は、排気流路73のインク圧の変動に伴って変位するため、インク圧の変動を抑制するダンパーとして機能する。樹脂フィルム78を用いることによって、ダンパーを安価な構成で実現することができる。なお、通常印刷時においては、樹脂フィルム78は排気流路73内に向かって僅かに凸となった状態となっている。リザーバユニット71の下方の外壁面には、穴73bを覆うように板形状の規制部材79が固定されており、樹脂フィルム78がリザーバユニット71の外側に向かって凸となるのを規制している。これにより、排気流路73のインク圧が異常に高くなったとき、樹脂フィルム78が過剰に変位して破損するのが防止される。規制部材79には、大気連通孔79aが形成されており、規制部材79と樹脂フィルム78との間が常に大気圧となっている。これにより、樹脂フィルム78が変位し易くなっている。後述のインク循環時においては、インク供給ユニット10からのインクが、流入口72aを介してインク流入流路72に流入し、インク流入流路72から排気流路73を通過して、流出口73aを介してインク供給ユニット10に還流する(図7参照)。
さらに、図3、図4及び図5を参照しつつ、ヘッド本体2について説明する。なお、図4では説明の都合上、アクチュエータユニット21の下方にあって破線で描くべき圧力室110、アパーチャ112及び吐出口108を実線で描いている。
ヘッド本体2は、図3〜図5に示すように、流路ユニット9と、流路ユニット9の上面に固定された4つのアクチュエータユニット21を有している。流路ユニット9は、圧力室110等を含むインク流路が内部に形成されている。アクチュエータユニット21は、各圧力室110に対応した複数のユニモルフ型のアクチュエータを含んでおり、圧力室110内のインクに選択的に吐出エネルギーを付与する機能を有する。
流路ユニット9は、ステンレス鋼からなる複数の金属製のプレートを互いに位置合わせした積層体である。流路ユニット9の上面には、リザーバユニット71のインク流出流路75(図2参照)に連通する計10個のインク供給口105bが開口している。流路ユニット9の内部には、図5に示すように、インク供給口105bに連通するマニホールド流路105、及び、マニホールド流路105に含まれる複数の副マニホールド流路105aが形成されている。さらに、流路ユニット9の内部には、各副マニホールド流路105aから分岐しつつ、圧力室110を介して吐出面2aに開口する吐出口108に至る複数の個別インク流路132が形成されている。吐出面2aには複数の吐出口108がマトリクス状に配置されている。
流路ユニット9におけるインクの流れについて説明する。図3〜図5に示すように、通常印刷時においては、リザーバユニット71のインク流出流路75からインク供給口105bに供給されたインクは、マニホールド流路105の副マニホールド流路105aに分配される。副マニホールド流路105a内のインクは、アパーチャ112及び圧力室110を経由して各個別インク流路132に流れ込み、圧力室110を介して吐出口108に至る。
インク供給ユニット10について詳細に説明する。図2に示すように、インク供給ユニット10は、サブタンク80と、サブタンク80に接続されたインク補給管81と、インク補給管81設けられた補給ポンプ91及び補給バルブ92と、インク供給管82及びインク帰還管83と、インク供給管82に設けられたパージポンプ86と、インク帰還管83に設けられた循環バルブ87と、サブタンク80に接続された大気連通バルブ88とを有している。
サブタンク80は、インクジェットヘッド1に供給されるインクを貯溜するものであり、サブタンク80のインク量が少なくなった時、補給バルブ92が開弁され且つ補給ポンプ91が駆動されることで、インクタンク90に貯溜されたインクがインク補給管81を介して補給される。大気連通バルブ88は、サブタンク80内と大気とを連通(以下、開と称する)又は遮断(以下、閉と称する)する。通常印刷時においては、大気連通バルブ88が開となっており、サブタンク80内と大気とを連通している。これにより、サブタンク80内の気圧が、貯溜しているインクの量にかかわらず常に大気圧となり、安定したインク供給が可能となっている。
インク供給管82の一端はサブタンク80に接続されており、他端はジョイント82aを介してリザーバユニット71の流入口72aに接続されている。これにより、サブタンク80のインクがインク供給管82を介してリザーバユニット71のインク流入流路72に供給される。パージポンプ86は、駆動することによって、サブタンク80のインクを、インク供給管82を介してインク流入流路72に強制的に供給する供給手段として機能する。また、パージポンプ86は、インク供給管82においてジョイント82aからサブタンク80に向かってインクが流れるのを防止する逆止弁として機能する。なお、パージポンプ86が停止している場合であっても、サブタンク80のインクは、インク供給管82を流れてリザーバユニット71に供給可能となっている。
パージポンプ86は、容積型ポンプである電動の三相ダイヤフラムポンプであり、図6に示すように、3つのダイヤフラムが互いに異なる位相で駆動し、インクを排出することによって、インク送出時の圧力変動を抑制する構成となっている。また、パージポンプ86に供給される電力を変化させることによって、パージポンプ86によってインク流入流路72への単位時間当たりのインク供給量(以下、インク供給量と称す)を制御することが可能となっている。後述するように、本実施形態においては、パージポンプ86は、インク供給量が互いに異なる2種類のモードで駆動される。2種類のモードのうち、インク供給量が少ないモードをLOモード、インク供給量が多いモードをHIモードと称する。
図2に示すように、インク帰還管83の一端はサブタンク80に接続されており、他端はジョイント83aを介してリザーバユニット71の流出口73aに接続されている。循環バルブ87は、インク帰還管83における流路抵抗値を所定の最小値(以下、開と称する)と所定の最大値(以下、閉と称する)との間で調整可能な調整手段である。なお、本実施形態においては、循環バルブ87は、完全解放である開と、完全遮断(インクの通過が禁止される)である閉との切り替えを行う開閉弁であるが、流路抵抗値を任意の値で調整可能な流路制御弁であってもよい。
次に、図7を参照しつつ、制御装置16について説明する。制御装置16は、CPU(Central Processing Unit)と、CPUが実行するプログラム及びこれらプログラムに使用されるデータを書き替え可能に記憶するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)と、プログラム実行時にデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)とを含んでいる。制御装置16を構成する各機能部は、これらハードウェアとEEPROM内のソフトウェアとが協働して構築されている。制御装置16は、インクジェットプリンタ101全体を制御するものであり、搬送制御部41と、画像データ記憶部42と、ヘッド制御部43と、不吐出時間検出部46と、循環・パージ制御部44と、メンテナンス制御部45とを有している。
搬送制御部41は、用紙Pが搬送方向に沿って所定の速度で搬送されるように搬送ユニット20の搬送モータを制御する。画像データ記憶部42は、用紙Pに印刷すべき画像に関する画像データを記憶する。
ヘッド制御部43は、通常印刷時において、吐出口108から画像データに基づく所望の体積のインク滴が所望のタイミングで吐出されるように、生成した吐出駆動信号をアクチュエータユニット21に供給する。
不吐出時間検出部46は、過去の吐出履歴から各インクジェットヘッド1について、最後に吐出口108からインク滴が吐出されてから現在に至るまでの経過時間を検出する。
循環・パージ制御部44は、後述のメンテナンス動作において、各インク供給ユニット10のパージポンプ86、循環バルブ87及び大気連通バルブ88の動作を制御するものである。具体的な動作内容については後述する。なお、循環・パージ制御部44は、インク補給のために補給ポンプ91と補給バルブ92も制御しているが、図7では省略している。
メンテナンス制御部45は、後述のメンテナンス動作において、メンテナンスユニット31の動作を制御するものである。
図8〜図10を参照しつつ、メンテナンス動作について説明する。メンテナンス動作は、インクジェットヘッド1のメンテナンスを行う動作であり、インクジェットプリンタ101が起動されたとき、印刷を行わない待機時間が一定時間を超えたとき、及び、ユーザから指示があったときなどに開始される。待機時及び通常印刷時には、パージポンプ86が停止しており、循環バルブ87が閉になっており、大気連通バルブ88が開となっており、また、補給ポンプ91は停止しており、補給バルブ92が閉となっている(図2参照)。
図8及び図9に示すように、メンテナンス動作が開始されると、循環・パージ制御部44は、循環バルブ87を開にした後に、大気連通バルブ88を閉にすると同時にLOモードでパージポンプ86の駆動を開始する。なお、メンテナンス動作中、補給ポンプ91は停止しており、補給バルブ92が閉となっている。
これにより、サブタンク80のインクが、インク供給管82を介してインク流入流路72に強制的に供給される。このとき、循環バルブ87が開になっているため、インク流入流路72から排気流路73及びインク帰還管83を通過してサブタンク80に至る経路における流路抵抗が、インク流入流路72からインク流出流路75及びマニホールド流路105を経由して各吐出口108に至る経路の流路抵抗より小さくなる。このため、インク流入流路72に供給されたインクが、インク流出流路75に流れ込むことなく、排気流路73及びインク帰還管83を順に通過してサブタンク80に帰還するインク循環が行われる。インク循環が行われることによって、循環経路のうちパージポンプ86からサブタンク80に至るまでの流路内のインクの圧力が高くなり、インク循環によるインク流れにより、インク流入流路72内に滞留している気泡及び異物、特にフィルタ75a上に滞留している気泡及び異物が、インクと共に排気流路73及びインク帰還管83を順に通過してサブタンク80にトラップされる。
インク循環において、気泡及び異物を効率よくサブタンク80まで移動させるには、パージポンプ86によってインク流入流路72に供給される単位時間当りのインク流量(以下、インク供給量と称す)を、吐出口108に形成されたインクのメニスカスが壊れて(メニスカスブレーク)吐出口108からインクが漏れ出る流量(メニスカスブレーク流量)以下の範囲で高くする必要がある。なお、メニスカスブレーク流量は、インクジェットヘッド1に係る流路構造、インクジェットプリンタ101内におけるインクジェットヘッド1とサブタンク80との高さ関係、インクの粘度などから算出した値、又は、実測により得られた値である。
パージポンプ86がLOモードで駆動されているときのインク供給量は、メニスカスブレーク流量以下、且つ、後のパージ動作において吐出口108からインクが排出されるときに、流路内に滞留している気泡や異物がインクと共に吐出口108から排出可能な流量(回復可能流量)以上となっている。回復可能流量は、実測により得られた値である。別の観点から、循環バルブ87を閉じた状態で、パージポンプ86の駆動をインク流量が回復可能流量となるように開始した場合に、個別インク流路内に滞留している気泡や異物がインクと共に全ての吐出口108から排出可能な流量を回復可能流量ということもできる。つまり、回復可能流量未満でパージポンプ86を駆動した場合は、気泡や増粘したインクが少ない個別インク流路132に係る吐出口108のみからインクが排出され続け、排出期間を長くしても、全ての吐出口108から気泡や異物と共にインクが排出されない可能性がある。なお、パージポンプ86がLOモードで駆動されているときのインク供給量は、メニスカスブレーク流量以下の範囲であればいずれの値であってもよい。
また、大気連通バルブ88が閉になっている期間においては、サブタンク80内が負圧になる。サブタンク80内が負圧になることによって、インク流入流路72のインクが排気流路73を介してサブタンク80内に吸引され、大気連通バルブ88が開になっている場合と比較して、インク流出流路75にインクが流れ込み難くなる。これにより、インク流入流路72内の圧力が低下し、メニスカスブレークが起こり難くなる。そのため、大気連通バルブ88が開になっている場合よりも、インク流入流路72内の圧力が、メニスカスブレークが起こる圧力(メニスカスブレーク圧力)に近接するように、インク供給量を高くすることができる。つまり、循環中のインク流入流路72の流路内圧力が同じとすると、大気連通バルブ88が閉になっている場合は、大気連通バルブ88が開になっている場合よりもインク流量が多くなり、大気連通バルブ88が閉になっている場合は、パージ期間におけるインク流入流路72の流路内圧力を大気連通バルブ88が開になっている場合よりも大きくすることができるので、個別インク流路内に滞留している気泡や異物をインクと共に吐出口108から効率よく排出することができる。図9のLOモードにおけるインク供給量は、インク循環中において、大気連通バルブ88が開になっているときのメニスカスブレーク流量を超えている。つまり、大気連通バルブ88が閉になっているときのメニスカスブレーク流量に近い流量で、且つ、循環中に大気バルブ88が開になった場合にメニスカスブレークが起こる流量に設定されている。なお、図9において、インク流入流路72に係る流路内圧力変化を示す実線波形は、インク循環において大気連通バルブ88を閉として、上述のようにインク供給量を高くした場合(本実施形態)の流路内圧力変化を示しており、破線波形は、インク循環において大気連通バルブ88が開になっている場合(インク供給量は高くされておらずパージポンプ86の駆動がLOモードよりも低い)の流路内圧力変化を示している。
インク循環を行っているときは、通常印刷時と比較してインク流入流路72及び排気流路73内のインク圧が高くなるため、インク流入流路72の樹脂フィルム76が規制部材77に密着し、排気流路73の樹脂フィルム78が規制部材79に密着する。
図9及び図10に示すように、インク供給量が安定して所定時間が経過した後に、循環・パージ制御部44は、パージポンプ86の駆動をLOモードからHIモードに切り替える。これにより、インク供給量の増加が開始される。そして、循環・パージ制御部44は、増加したインク供給量が、メニスカスブレーク流量に達した時、言い換えれば、流路内の圧力がメニスカスブレーク圧力に達した時に、循環バルブ87を閉にすると同時に大気連通バルブ88を開にする。これにより、排気流路73を流れていたインクが循環バルブ87により急激に塞き止められることで排気流路73内及びインク流入流路72内のインク圧力が急上昇し、パージ動作が開始され、インク流入流路72に供給されたインクが、排気流路73に流れ込むことなく、インク流出流路75に流れ込み、マニホールド流路105及び各個別インク流路132を順に通過し、吐出口108から排出される。排出されたインクは、図示しない廃液トレイに受け止められる。このように、循環・パージ制御部44は、パージ動作が開始された時にインク供給量がメニスカスブレーク流量を超えるように、パージ動作が開始される時から所定時間前にパージポンプ86の駆動をLOモードからHIモードに切り替える。これにより、パージ動作開始時においては、インク供給量が、確実にメニスカスブレーク流量を超える。なお、メニスカスブレーク流量は、回復可能流量を超えているため、パージ動作が開始されたときのインク供給量は、回復可能流量を超えている。
このように、インク供給量がメニスカスブレーク流量を超えている状態で、パージ動作が開始されるため、パージ開始直後から、インク流入流路72におけるインク圧が高い状態となり、吐出口108内の増粘したインク、滞留している気泡及び異物を、吐出口108から効率よく排出することができる(インパクトパージ)。この点、このようなインパクトパージを行わない場合、つまり、インク循環をさせることなく、循環バルブ87を閉じた状態でパージポンプ86の駆動(例えば、HIモード)を開始し、吐出口108からインクを排出させる従来例(インパクトパージ無)の場合には、インク供給量が回復可能流量に達するまでは、吐出口108からインクが無駄に排出される。
図9に示すように、パージ動作においては、大気連通バルブ88が開になっているため、サブタンク80内が強制的に大気圧となり、インクが排出されるに伴ってサブタンク80内の圧力が低下するのを抑制することができる。これにより、パージポンプ86によるインク流出流路75へのインク供給が阻害されることがなく、吐出口108からのインクの排出が不安定になったり、停止したりするのを防止することができる。
循環・パージ制御部44は、所定のパージ量のインクが吐出口108から排出されると、パージポンプ86の駆動を停止させる。パージポンプ86の駆動が停止すると、時間が経過するに伴ってインク供給量が減少する。そして、循環・パージ制御部44は、インク供給量が、インク循環時のインク供給量、すなわち、LOモードにおけるインク供給量よりも減少したときに、循環バルブ87を開にすると同時に大気連通バルブ88を閉にしてパージ動作を停止させる。なお、所定のパージ量は、インク供給量及びパージ期間の長さによって決定される。所定のパージ量を排出するための単位時間当りのインク流量及びパージ期間の長さについては実験的に求められ、予め記憶されている。循環・パージ制御部44は、温度センサ35によって検出された温度が高くなるに伴って、又は、不吐出時間検出部46によって検出された経過時間が長くなるに伴って、循環期間を長くすると共にパージ量を大きくする。
上述したように、インク循環、及び、パージ動作を順に実行することによって、インク流入流路72に滞留している気泡及び異物を、下流側の流路(マニホールド流路105、及び、個別インク流路132など)に流し込むことなくインクジェットヘッド1外に排出することができる。
循環・パージ制御部44は、インク供給量が0になった後に、大気連通バルブ88を開にする。その後、循環・パージ制御部44は、循環バルブ87を閉にする。
次に、ワイプ動作が開始されると、メンテナンス制御部45が、図示しない移動機構によって4つのインクジェットヘッド1を上方に移動させた後、4つのワイパ部材32の先端を対向する吐出面2aに接触させつつ、各ワイパ部材32を吐出面2aに沿って主走査方向に移動させる。これにより、パージ動作によって吐出面2aに付着した余分なインクが除去されると共に、吐出口108に形成されるメニスカスが整えられる。各吐出面2aがワイプされた後、メンテナンス制御部45は、4つのワイパ部材32及び各インクジェットヘッド1を通常の位置に戻し、循環・パージ制御部44が循環バルブ87を開く。以上で、ワイプ動作が完了する。
以上のように、本実施形態のインクジェットプリンタ101によると、インク循環を行うことによって吐出口108から液体が漏れ出さないようにしつつインク流入流路72に残留する気泡や異物などをサブタンク80内に排出できる。この状態で、調整バルブ87を閉にすることによって、瞬時にインク流入流路72内の圧力を高くし、インク流入流路72のインクがインク流出流路75に流れ込んで吐出口108からインクが排出される。このとき、パージ動作開始時から全ての吐出口108に高い圧力が付与されてインクが排出される。したがって、吐出口108内の増粘した液体、気泡及び異物を効率よく排出することができると共に、インクが無駄に排出されるのを抑制することができる。さらに、パージ期間において、パージポンプ86がHIモードで駆動されることによって、インク供給量がインク循環を行っているときより増加しているため、流路の内圧がさらに増加し、吐出口108内の増粘した液体、気泡及び異物をさらに効率よく排出することができる。
また、循環期間においては、インク供給量が、メニスカスブレーク流量以下となっているため、吐出口108からインクが漏れ出すのを防止することができる。また、パージ期間においては、インク供給量が、メニスカスブレーク流量を超えているため、吐出口108内の増粘した液体、気泡及び異物をより一層効率よく排出することができる。
さらに、循環・パージ制御部44が、パージ動作が開始された時にインク供給量がメニスカスブレーク流量を超えるように、パージポンプ86の時間遅れを換算して、パージ動作が開始される時から所定時間前にパージポンプ86の駆動をLOモードからHIモードに切り替える。これにより、パージ動作開始時から、インク供給量が確実にメニスカスブレーク流量を超え、流路内の圧力を確実に増加させることができ、吐出口108から液体をさらに効率よく排出することができる。
加えて、循環・パージ制御部44が、循環バルブ87を開にしてパージ動作を停止させた時に、インク供給量が、LOモードにおけるインク供給量より小さくなるように、パージポンプ86の時間遅れを加味して、パージ動作が停止される時から所定時間前にパージポンプ86の駆動を停止する。これにより、パージ動作が停止された時に、流路の内圧を確実に低くすることができるため、先のパージ動作によって吐出口108から排出されたインクが吐出口108周辺に付着することで、吐出口108に形成されたメニスカスの耐圧が低下していたとしても、吐出口108からインクが漏れ出し、無駄にインクが排出されるのを抑制することができる。
このとき、パージポンプ86の駆動を停止させることで、インク供給量を減少させるため、インク供給量を容易な制御で減少させることができると共に、パージ動作を素早く完了させることができる。
さらに、パージ動作が完了した後に、循環バルブ87を完全遮断である閉にするため、パージ動作を行うことによって吐出面2aに付着したインクが、インクジェットヘッド1とサブタンク80との水頭差などによって、吐出口108内に吸い込まれるのを防止することができる。
加えて、パージ動作後にワイプ動作を行うことによって、吐出面2aに付着したインクや異物を除去することができると共に、吐出口108のメニスカスを整えることができる。
また、樹脂フィルム76が、インク流入流路72の内壁面の一部となっており、樹脂フィルム78が、排気流路73の内壁面の一部となっているため、インク流入流路72及び排気流路73におけるインク圧の変動を効率よく抑制することができる。これにより、インクを安定した圧力で各個別インク流路に供給することができる。また、インク循環時に樹脂フィルム76、78が変形すると、流路内の体積が増加するのでサブタンク80内の圧力がより低い圧力となり、さらに吐出口108からインクが漏れ出にくくなる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態及び変形例に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。上述の実施形態では、循環バルブ87が、インク帰還管83に設けられる構成であるが、循環バルブが、流出口73aから所定の範囲内にある排気流路73に設けられ、排気流路73における流路抵抗値を調整してもよい。これによると、循環バルブの位置が、吐出口108に近くなるため、パージ動作において吐出口108からのインクの排出を素早く開始することができる。なお、流出口73aから所定の範囲内とは、流出口73aから排気流路73に係るインク流入流路72からの分岐位置までの範囲(つまり、排気流路73内)である。
また、上述の実施形態においては、循環期間では、インク供給量がメニスカスブレーク流量以下となっており、パージ期間では、インク供給量がメニスカスブレーク流量を超える構成となっているが、パージ期間の少なくとも一部におけるインク供給量が、循環期間におけるインク供給量より多くなっていれば、パージ期間の少なくとも一部において、インク供給量がメニスカスブレーク流量以下であってもよいし、循環期間の少なくとも一部において、インク供給量がメニスカスブレーク流量を超えていてもよい。例えば、少数の吐出口からしか液体が漏れていない場合は、メニスカスブレークはしていることになるが、漏れがわずかであるので、全体としてみると液体が無駄に消費されるのを抑制する効果は得られる。
さらに、上述の実施形態においては、循環・パージ制御部44が、パージ動作が開始される時から所定時間前にパージポンプ86の駆動をLOモードからHIモードに切り替える構成であるが、パージ動作が開始されると同時又はそれ以降に、パージポンプ86の駆動をLOモードからHIモードに切り替えてもよい。この場合でも、パージ期間中にインク供給量がメニスカスブレーク流量を超えることになるので、インク流入流路72におけるインク圧が高い状態となり、吐出口108内の増粘したインク、滞留している気泡及び異物を、吐出口108から効率よく排出することができる。
加えて、上述の実施形態においては、循環・パージ制御部44が、パージ動作が停止される時から所定時間前にパージポンプ86の駆動を停止する構成であるが、パージ動作が停止されると同時に又はそれ以降にパージポンプ86の駆動を停止してもよい。
また、上述の実施形態においては、循環・パージ制御部44が、パージポンプ86の駆動を停止させることで、インク供給量を減少させる構成であるが、パージポンプ86の駆動力を連続的に又は段階的に低下させることによって、インク供給量を減少させてもよい。
加えて、上述の実施形態においては、循環バルブ87が開及び閉のいずれかに選択的に切り替えられる構成であるが、循環バルブ87が、流路抵抗値を任意の値で調整可能な流路制御弁であれば、流路抵抗値が段階的に又は連続的に変化するように、流路抵抗値を調整してもよい。また、循環バルブ87が完全にインク流路を閉め切れなくてもよい。また、循環バルブによりインク帰還管83のインク流路断面積を減少させることで、インク帰還管83内の流路抵抗値を調整するのではなく、インク帰還管83の外周を挟み、インク帰還管83を変形させてインク帰還管83内のインク流路断面積を減少させることで、インク帰還管83内の流路抵抗値を調整してもよい。
さらに、上述の実施形態においては、メンテナンス動作において、ワイプ動作を行う構成であるが、ワイプ動作を行わない構成であってもよい。
加えて、上述の実施形態においては、樹脂フィルム76が、インク流入流路72の内壁面の一部となっており、樹脂フィルム78が、排気流路73の内壁面の一部となっている構成であるが、リザーバユニットが、樹脂フィルム76、78の少なくともいずれかを有さない構成であってもよい。
また、上述の実施形態においては、アクチュエータユニット21がユニモフル型の圧電アクチュエータとなっているが、アクチュエータユニットは、バイモルフ型の圧電アクチュエータであってもよいし、発熱素子を備えたサーマル方式の液体吐出装置などであってもよい。
本発明は、インク以外の液体を吐出する記録装置にも適用可能である。さらに、プリンタに限定されず、ファクシミリやコピー機などにも適用可能である。
1 インクジェットヘッド
16 制御装置
44 循環・パージ制御部
72 インク流入流路
72a 流入口
73 排気流路
73a 流出口
75 インク流出流路
80 サブタンク
81 インク補給管
82 インク供給管
83 インク帰還管
86 パージポンプ
87 循環バルブ
88 大気連通バルブ
90 インクタンク
101 インクジェットプリンタ
108 吐出口

Claims (9)

  1. 液体が流入する流入口と、液体が流出する流出口と、前記流入口と前記流出口とを連通する内部流路と、液体を吐出するための複数の吐出口と、前記内部流路から分岐して前記複数の吐出口に至る複数の個別液体流路とを有する液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドに供給される液体を内部に貯溜するタンクと、
    前記タンクの内部と前記流入口とを連通する供給流路と、
    前記タンクの内部と前記流出口とを連通する帰還流路と、
    前記タンクに貯留された液体を、前記供給流路を介して前記内部流路に強制的に供給する供給手段と、
    前記帰還流路における流路抵抗値を所定の最小値と所定の最大値との間で調整可能な調整手段と、
    前記供給手段及び前記調整手段を制御する制御手段とを備えており、
    前記制御手段は、前記調整手段の調整により前記流路抵抗値を前記所定の最大値より減少させつつ前記供給手段を駆動させることにより、前記タンクの液体を前記供給流路、前記内部流路及び前記帰還流路の順に移送させるように循環させ、前記循環中に、前記調整手段を調整して前記流路抵抗値を増加させることにより、前記複数の吐出口から液体を排出させ、次に、前記排出中に、前記調整手段を調整して前記流路抵抗値を減少させることにより、前記複数の吐出口からの液体の排出を停止させる制御を行い、
    さらに、前記制御手段は、前記供給手段を制御して、前記排出中に、前記内部流路に供給される液体の単位時間当りの供給量を前記循環中の前記供給量よりも増加させることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記制御手段は、前記循環中においては、前記供給量が、前記個別液体流路における液体の圧力が前記複数の吐出口に形成されたメニスカスに係るメニスカス耐圧となる所定量以下となるように、前記排出中においては、前記供給量が、前記所定量を超えるように、前記供給手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御手段は、前記複数の吐出口から液体を排出させるために前記流路抵抗値が増加される時から所定時間前に、前記供給量の増加が開始されるように、前記供給手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御手段は、前記排出中に前記供給量の減少が開始されることによって、前記液体の排出が停止された時の前記供給量が、前記循環中の前記供給量よりも減少されるように、前記供給手段を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記制御手段は、前記供給手段による液体の供給を停止させることによって、前記供給量を減少させることを特徴とする請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記所定の最大値は、前記帰還流路における液体の通過が禁止される値であり、
    前記制御手段は、前記供給手段による液体の供給が停止された後に、前記流路抵抗値を前記所定の最大値にさせるように、前記供給手段及び前記調整手段を制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記複数の吐出口が形成された吐出面をさらに有し、
    前記流路抵抗値が前記所定の最大値にされている期間内に、前記吐出面を払拭する払拭手段をさらに備えていることを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記内部流路及び前記供給流路の内壁面の少なくとも一部が、可撓性を有する部材によって形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の液体吐出装置
  9. 液体が流入する流入口と、液体が流出する流出口と、前記流入口と前記流出口とを連通する内部流路と、液体を吐出するための複数の吐出口と、前記内部流路から分岐して前記複数の吐出口に至る複数の個別液体流路とを有する液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドに供給される液体を内部に貯溜するタンクと、
    前記タンクの内部と前記流入口とを連通する供給流路と、
    前記タンクの内部と前記流出口とを連通する帰還流路と、
    前記タンクに貯留された液体を、前記供給流路を介して前記内部流路に強制的に供給する供給手段と、
    前記内部流路の前記流出口から所定範囲内に設けられ、前記内部流路の前記流出口から所定範囲内における流路抵抗値を所定の最小値と所定の最大値との間で調整可能な調整手段と、
    前記供給手段及び前記調整手段を制御する制御手段とを備えており、
    前記制御手段は、前記調整手段の調整により前記流路抵抗値を前記所定の最大値より減少させつつ前記供給手段を駆動させることにより、前記タンクの液体を前記供給流路、前記内部流路及び前記帰還流路の順に移送させるように循環させ、前記循環中に、前記調整手段を調整して前記流路抵抗値を増加させることにより、前記複数の吐出口から液体を排出させ、次に、前記排出中に、前記調整手段を調整して前記流路抵抗値を減少させることにより、前記複数の吐出口からの液体の排出を停止させる制御を行い、
    さらに、前記制御手段は、前記供給手段を制御して、前記排出中に、前記内部流路に供給される液体の単位時間当りの供給量を前記循環中の前記供給量よりも増加させることを特徴とする液体吐出装置。
JP2010172238A 2010-07-30 2010-07-30 液体吐出装置 Active JP5569224B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172238A JP5569224B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 液体吐出装置
US13/185,915 US8789933B2 (en) 2010-07-30 2011-07-19 Liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172238A JP5569224B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012030494A true JP2012030494A (ja) 2012-02-16
JP5569224B2 JP5569224B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=45526293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172238A Active JP5569224B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8789933B2 (ja)
JP (1) JP5569224B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127007A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 液体を吐出する装置
WO2022064919A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 株式会社Screenホールディングス インク循環システムおよびインクジェット印刷装置
JP7559392B2 (ja) 2020-07-16 2024-10-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9815287B2 (en) * 2016-01-08 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and liquid discharge apparatus
US9925792B2 (en) * 2016-01-08 2018-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and liquid discharge method
KR102194622B1 (ko) * 2020-03-13 2020-12-24 주식회사 고산테크 잉크젯 헤드의 잉크 순환 공급 시스템 및 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220972A (ja) * 1992-08-03 1993-08-31 Canon Inc インク貯留装置
JP2004230906A (ja) * 1998-02-06 2004-08-19 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007203649A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Canon Finetech Inc インクジェット方式画像形成装置
JP2008200951A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Brother Ind Ltd 流路形成体
JP2008264767A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Toshiba Corp 液滴噴射塗布装置及び塗布体の製造方法
JP2009274360A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Riso Kagaku Corp インクジェットプリンタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846083B2 (ja) 1998-02-06 2006-11-15 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP4384067B2 (ja) 2004-03-23 2009-12-16 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体処理方法
US8038267B2 (en) 2007-03-28 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Droplet jetting applicator and method for manufacturing coated body
JP5211828B2 (ja) 2007-06-28 2013-06-12 セイコーエプソン株式会社 流体吐出装置、及び、流体吐出装置の制御方法
US20090002467A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Seiko Epson Corporation Fluid ejecting apparatus and method for controlling the same
US8210666B2 (en) * 2008-07-30 2012-07-03 Sony Corporation Liquid supplying device, liquid discharging device, and method of controlling liquid discharging device
JP5257139B2 (ja) * 2009-02-26 2013-08-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP5483910B2 (ja) * 2009-03-10 2014-05-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220972A (ja) * 1992-08-03 1993-08-31 Canon Inc インク貯留装置
JP2004230906A (ja) * 1998-02-06 2004-08-19 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007203649A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Canon Finetech Inc インクジェット方式画像形成装置
JP2008200951A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Brother Ind Ltd 流路形成体
JP2008264767A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Toshiba Corp 液滴噴射塗布装置及び塗布体の製造方法
JP2009274360A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Riso Kagaku Corp インクジェットプリンタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127007A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 液体を吐出する装置
JP7064168B2 (ja) 2018-01-26 2022-05-10 株式会社リコー 液体を吐出する装置
JP7559392B2 (ja) 2020-07-16 2024-10-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法
WO2022064919A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 株式会社Screenホールディングス インク循環システムおよびインクジェット印刷装置
JP7541885B2 (ja) 2020-09-23 2024-08-29 株式会社Screenホールディングス インク循環システムおよびインクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8789933B2 (en) 2014-07-29
JP5569224B2 (ja) 2014-08-13
US20120026242A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5569222B2 (ja) 液体吐出装置
JP5248421B2 (ja) 液体吐出装置
JP5381651B2 (ja) 液体吐出装置
JP5569223B2 (ja) 液体吐出装置
JP5569224B2 (ja) 液体吐出装置
JP2012171106A (ja) 液体吐出装置
JP2012030496A (ja) 液体吐出装置
US9028040B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP4825647B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5673201B2 (ja) 液体吐出装置
JP2012158070A (ja) 液体吐出装置
JP5664001B2 (ja) 液体吐出装置
JP5554759B2 (ja) 液体吐出装置
JP5365589B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の液体排出方法
US20230035870A1 (en) Inkjet printer and method of controlling inkjet printer
US11267253B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP2021024122A (ja) インクジェット記録装置
JP2012158073A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150