JP2012028044A - リチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012028044A
JP2012028044A JP2010163341A JP2010163341A JP2012028044A JP 2012028044 A JP2012028044 A JP 2012028044A JP 2010163341 A JP2010163341 A JP 2010163341A JP 2010163341 A JP2010163341 A JP 2010163341A JP 2012028044 A JP2012028044 A JP 2012028044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
positive electrode
ion battery
battery
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010163341A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Takagi
優 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010163341A priority Critical patent/JP2012028044A/ja
Publication of JP2012028044A publication Critical patent/JP2012028044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】使用時に発生する電池劣化を回復させることができるリチウムイオン電池の提供。
【解決手段】正極部13と、電池ケース11と、この電池ケースの壁面に担持されるリチウム含有化合物61,62と、前記正極部と前記電池ケースとを接続する導線41と、前記導線に設けられるスイッチ43と、前記スイッチの開閉を制御するコントローラとを有し、前記コントローラは、該リチウムイオン電池1の容量劣化度が閾値以上になると、前記スイッチを閉じて、前記リチウム含有化合物と前記正極部とを短絡させることを特徴とするリチウムイオン電池。
【選択図】図1

Description

本発明は、充放電可能なリチウムイオン電池に関する。
車両の走行用モータとして、充放電可能なリチウムイオン電池が知られている。リチウムイオン電池は、充放電を繰り返すことにより劣化する。特許文献1は、リチウムイオン化合物を電槽内に配置し、初充電時に負極にリチウムイオンをドープするリチウムイオン電池を開示する。
特開2008−192540号公報 特開2010−049882号公報 特開2000−299137号公報
特許文献1のリチウムイオン電池は、初充電における充電容量と、その次の放電における放電容量の容量差(不可逆容量)を低減することを目的としている。そのため、使用時に発生する電池劣化を回復させることについては考慮されていない。そこで、本願発明は、使用時に発生する電池劣化を回復させることを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明は、正極部と、電池ケースと、この電池ケースの壁面に担持されるリチウム含有化合物と、前記正極部と前記電池ケースとを接続する導線と、前記導線に設けられるスイッチと、前記スイッチの開閉を制御するコントローラとを有し、前記コントローラは、該リチウムイオン電池の容量劣化度が閾値以上になると、前記スイッチを閉じて、前記リチウム含有化合物と前記正極部とを短絡させることを特徴とするリチウムイオン電池である。
本願発明によれば、劣化したリチウムイオン電池の電池容量を回復させることができる。
リチウムイオン電池の断面図である。 リチウムイオン電池の回復方法を示すフローチャートである。 正極及び負極の電位差を模式的に示す模式図である。
図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、リチウムイオン電池の断面図である。リチウムイオン電池1は、電池ケース10、発電要素20、第1リチウムイオン供給体61、第2リチウムイオン供給体62、および電解液30を備える。電池ケース10は、電池ケース本体11および封口蓋12を備える。
電池ケース本体11はステンレス鋼製であり、その内部には、内側露出面である第1内側面11aおよび第2内側面11bを、その外部には4つの外側面および底面からなる外側露出面11cを有する。封口蓋12はステンレス鋼製であり、電池ケース本体11の開口部を閉塞する。正極端子部材13および負極端子部材14はそれぞれ封口蓋12の上面に貫通突出しており、封口蓋12との間には絶縁部材16がそれぞれ介在する。また、封口蓋12の上面には安全弁15も配置されている。
発電要素20は、正極部材21および負極部材24が、ポリエチレンからなるセパレータ27を介して捲回されている。この正極部材21は、LiMn24からなる正極活物質22がアルミニウム箔の表面に塗工されたものである。一方、負極部材24は、導電性炭素材からなる負極活物質25が、銅箔26の表面に塗工されたものである。負極部材24の銅箔26は、セパレータ27の外部側で互いに重ねられ、捲回体の長円形状のおおよそ半分をつぶすように、負極集電部材29にかしめられ溶接されている。正極部材21のアルミニウム箔も同様に、負極集電部材29とは反対側のセパレータ27の外部側で互いに重ねられ、金属製の正極集電部材28にかしめられ溶接されている。
電解液30は、EC(エチレンカーボネート)、EMC(エチルメチルカーボネート)、およびDMC(ジメチルカーボネート)を調整した混合有機溶媒に、溶質としてLiPF6を添加した有機電解液であってもよい。
第1リチウムイオン供給体61および第2リチウムイオン供給体62は、共にLiFePO4からなる。そして、第1リチウムイオン供給体61は、電池ケース本体11の第1内側面11aの第1担持部位P11aに接して担持されている。第2リチウムイオン供給体62は、第2内側面11bの第2担持部位P11bに接して担持されている。
正極端子部材13及び電池ケース本体11は、導線41を介して電気的に接続されている。導線41には、抵抗42が設けられている。導線41には、開閉スイッチ43が設けられている。導線41には、電流計44が設けられている。開閉スイッチ43を閉じ状態に設定すると、正極端子部材13及び電池ケース本体11に担持される第2リチウムイオン供給体62は、短絡する。
次に、図2のフローチャートを参照して、リチウムイオン電池の容量を回復するための回復方法について説明する。図2のフローチャートは、図示しないコントローラが実行する。S101において、コントローラは、リチウムイオン電池1の電池容量を推定する。
S102において、コントローラは、リチウムイオン電池1が容量不足であるか否かを判別する。S103において、リチウムイオン電池1が容量不足である場合には、容量回復処理を行う。容量回復処理の内容は以下の通りである。
S104において、正極端子部材13及び負極端子部材14の容量ズレ量を検出する。図3は、正極端子部材13及び負極端子部材14の容量ズレを模式的に示す電圧とセル容量との関係図である。S105において、リチウムイオン電池1を2.7〜3Vの電圧で放電する。S106において、コントローラは、導線41の開閉スイッチ43を閉じ状態に設定する。導線41の開閉スイッチ43が閉じ状態に設定されると、正極端子部材13及び第2リチウムイオン供給体62が短絡し、正極端子部材13にリチウムイオンが供給される。正極端子部材13にリチウムイオンが供給されると、正極端子部材13及び負極端子部材14の容量ズレ量が徐々に少なくなり、リチウムイオン電池1は回復に向かう。正極端子13及び第2リチウムイオン供給体62を短絡させる前に、リチウムイオン電池1を放電する理由は、容量ズレの回復が過剰に行われるのを抑止するためである。
正極端子部材13及び第2リチウムイオン供給体62を短絡させた際に、正極端子部材13及び負極端子部材14の容量ズレ量を推定し、そこから短絡時間を決定する。ここで、「短絡時間」は、正極端子部材13及び第2リチウムイオン供給体62を短絡した後に、前記容量ズレ量が0になるまでに要する時間に対応している。容量ズレ量の推定には、SOH(State Of Health)を用いることができる。SOHは、電池の健康状態を示すものであり、劣化無しの新品の満充電状態の電池の放電容量に対して、劣化して健康状態が低下した電池を満充電した後の放電容量をパーセント表示したものであってもよい。SOHは、電池の内部抵抗の変化により決定してもよい。
S107において、コントローラは、容量ズレ量が0になったか(つまり、S104において決定された短絡時間が経過したか)判断する。ここで、S107において、コントローラが、電流計44により測定される短絡電流の値が閾値に達したか否かを判断する構成であってもよい。S107において、容量ズレ量が0になると(或いは、短絡電流が閾値に達すると)、コントローラは、S108において、導線14の開閉スイッチ43を閉じ状態から開き状態に切り替える。
上述の構成によれば、正極及び負極間の容量ズレにより低下したリチウムイオン電池1の容量を回復することができる。電気(EV)自動車、プラグインハイブリッド(PHV)自動車においては、充電スタンドで充電を行う際に、電池容量を診断し、上記フローチャートの制御を実行することができる。
1 予備ドープ前リチウムイオン電池 11 電池ケース本体 13 正極部材 14 負極部材
15 安全弁 16 絶縁部材 41 導線 42 抵抗 43 開閉スイッチ 44 電流計
62 リチウムイオン供給体

Claims (2)

  1. 正極部と、
    電池ケースと、
    この電池ケースの壁面に担持されるリチウム含有化合物と、
    前記正極部と前記電池ケースとを接続する導線と、
    前記導線に設けられるスイッチと、
    前記スイッチの開閉を制御するコントローラとを有し、
    前記コントローラは、該リチウムイオン電池の容量劣化度が閾値以上になると、前記スイッチを閉じて、前記リチウム含有化合物と前記正極部とを短絡させることを特徴とするリチウムイオン電池。
  2. 負極部を有し、
    前記コントローラは、前記正極部及び前記負極部の容量ズレ量を推定し、この推定結果に基づき、前記スイッチを閉じることにより短絡時間を決定することを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池。
JP2010163341A 2010-07-20 2010-07-20 リチウムイオン電池 Pending JP2012028044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010163341A JP2012028044A (ja) 2010-07-20 2010-07-20 リチウムイオン電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010163341A JP2012028044A (ja) 2010-07-20 2010-07-20 リチウムイオン電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012028044A true JP2012028044A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45780766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163341A Pending JP2012028044A (ja) 2010-07-20 2010-07-20 リチウムイオン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012028044A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2997504A3 (fr) * 2012-10-31 2014-05-02 Renault Sa Procede de gestion de la capacite d'une batterie au lithium
KR20150137240A (ko) * 2014-05-28 2015-12-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2021086663A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 イビデン株式会社 リチウムイオン二次電池及び該リチウムイオン二次電池の容量回復方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2997504A3 (fr) * 2012-10-31 2014-05-02 Renault Sa Procede de gestion de la capacite d'une batterie au lithium
KR20150137240A (ko) * 2014-05-28 2015-12-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102164009B1 (ko) 2014-05-28 2020-10-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2021086663A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 イビデン株式会社 リチウムイオン二次電池及び該リチウムイオン二次電池の容量回復方法
JP7349331B2 (ja) 2019-11-25 2023-09-22 イビデン株式会社 リチウムイオン二次電池及び該リチウムイオン二次電池の容量回復方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904039B2 (ja) 二次電池の制御装置
TWI470252B (zh) Control device for secondary battery and detection method of SOC
JP6582605B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5866987B2 (ja) 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
TWI485909B (zh) Secondary battery control device, charging control method and SOC detection method
JP5896024B2 (ja) 二次電池の充電制御方法および充電制御装置
JP2013019709A (ja) 二次電池システム及び車両
JP6188169B2 (ja) 充電装置、蓄電システム、充電方法及びプログラム
JP5337842B2 (ja) 二次電池システム
JP2017133870A (ja) リチウムイオン二次電池の異常劣化検知装置および異常劣化検知方法
TW201737544A (zh) 蓄電單元及太陽光發電單元
JP6748401B2 (ja) 蓄電素子
JP2010108732A (ja) リチウム二次電池
JP2013161625A (ja) リチウムイオン二次電池および電池システム
US20160111727A1 (en) Metal-Ion Battery with Offset Potential Material
JP5618156B2 (ja) 密閉型リチウム二次電池の製造方法
JP2012028044A (ja) リチウムイオン電池
JP2013089311A (ja) ラミネート型リチウムイオン電池の制御装置
KR20150041518A (ko) 이차 전지
JP2005063680A (ja) 渦巻状電極群を備えた電池
JP2015037018A (ja) 密閉型非水電解液二次電池
JP2015090806A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2013037863A (ja) 組電池
JP6113523B2 (ja) 二次電池装置の制御方法および二次電池装置
JPWO2015029084A1 (ja) 電極構造体及び二次電池