JP2012023558A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012023558A
JP2012023558A JP2010159926A JP2010159926A JP2012023558A JP 2012023558 A JP2012023558 A JP 2012023558A JP 2010159926 A JP2010159926 A JP 2010159926A JP 2010159926 A JP2010159926 A JP 2010159926A JP 2012023558 A JP2012023558 A JP 2012023558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stage
unit
vehicle
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010159926A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Wakayama
信彦 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010159926A priority Critical patent/JP2012023558A/ja
Publication of JP2012023558A publication Critical patent/JP2012023558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像処理の負荷を軽減することができ、複数の画像の処理および合成して表示可能な画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システム10は、4つの車載カメラ11〜14を含んで構成される。4つの車載カメラ11〜14は、後カメラ11を初段に、右カメラ12、前カメラ13および左カメラ14の順に、入力部42〜44と出力部51〜53とが電気接続されることによって電気的に直列に接続される。各画像合成部64は2つの画像を合成して出力し、次に接続される直後段の車載カメラ13,14が、合成した画像と撮像した画像とを合成することになるので、最後段に位置する左カメラ14は、全ての車載カメラ11〜14が撮像した画像を合成して、合成した画像に基づく画像信号を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の画像を画像処理して合成した画像を表示する画像表示システムに関する。
自動車などの運転者にとって、後退するときには死角が生じるので、後方確認が難しいという問題がある。そこで、運転者の死角となりやすい車両の後方を監視する車載カメラを用い、その画像を車内の表示器に表示する駐車支援システムが開示されている。
また、カメラの画像を単に表示するのではなく、撮影した画像を座標変換することにより、地面の上方から眺めたような鳥瞰図画像を生成して表示するものがある。この鳥瞰図画像を表示することによって、運転者は車両後方の状況を把握し易くなる(たとえば特許文献1参照)。
特許文献1に記載の画像処理装置では、4つのカメラから得た画像を幾何変換によって車両の全周における鳥瞰図画像に変換し、4つの画像を合成して表示機器に表示させている。これによって車両全周の状況を上空から見た映像として運転者に提示することができる。
特開2008−48345号公報
特許文献1に記載の画像処理装置では、4つのカメラと画像処理専用の電子制御装置(Electronic Control Unit:略称ECU)が用いられている(特許文献1の図8参照)。画像処理用ECUは4つのカメラと電気的に接続されており、各カメラは撮影した画像を画像処理用ECUに与える。画像処理用ECUは、4つのカメラからの画像を鳥瞰視点への画像に幾何変換し、変換した4つの画像を合成するという処理を行っている。したがって特許文献1に記載の技術では、4つのカメラだけでなく、画像処理用ECUが必要である。このような画像処理用ECUは、4つの画像をリアルタイムで合成して表示器に出力するので、処理負荷が大きく、高性能の画像処理用ECUが必要という問題がある。さらに、このような高性能の画像処理用ECUによって、製造コストが高くなるという問題がある。
そこで、本発明は前述の問題点を鑑みてなされたものであり、画像処理の負荷を軽減することができ、複数の画像の処理および合成して表示可能な画像表示システムを提供することを目的とする。
本発明は前述の目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明では、表示器を含み、車両の外界領域のうち少なくとも一部が相異なる対象領域をそれぞれ複数の撮像手段により撮影し、それら各撮像手段による撮影によって生成された画像を合成して表示器に表示する画像表示システムであって、
直列に電気的に接続される複数の撮像手段のうち、初段に設けられる初段撮像手段は、
対象領域を撮影する初段撮影部と、
初段撮影部からの出力信号を処理して対象領域の画像を生成する初段画像処理部と、
初段画像処理部により生成された画像に基づく画像信号を出力する初段出力部と、
を有し、
複数の撮像手段のうち、初段撮像手段よりも後段側に2以上設けられる後段撮像手段は、
対象領域を撮影する後段撮影部と、
初段撮像手段および他の後段撮像手段のうち直前段の撮像手段から画像信号が入力される入力部と、
後段撮影部からの出力信号を処理して対象領域の画像を生成する後段画像処理部と、
入力部に入力された画像信号に基づく画像と、後段画像処理部により生成された画像とを合成することにより、合成画像を生成する合成部と、
合成部により生成された合成画像に基づく画像信号を出力する後段出力部と、
を有し、
2以上の後段撮像手段のうち最終段の後段撮像手段は、後段出力部に電気接続される表示器に、当該後段出力部から出力される画像信号を入力することを特徴とする画像表示システムである。
請求項1に記載の発明に従えば、複数の撮像手段は、1つの初段撮像手段と、2以上の後段撮像手段によって構成される。初段撮像手段は、初段撮影部によって車両の外界領域のうちの対象領域を撮影し、対象領域の画像を初段画像処理部によって生成し、初段出力部によって生成した画像に基づく画像信号を出力する。したがって初段撮像手段は、撮像し、生成した画像に基づく画像信号を出力する。
後段撮像手段は、後段撮影部によって車両の外界領域のうちの対象領域を撮影し、対象領域の画像を後段画像処理部によって生成し、入力部から入力された画像信号に基づく画像と、後段画像処理部によって生成された画像とを合成部によって合成し、合成された画像に基づく画像信号を後段出力部によって出力する。
このような複数の撮像手段は、初段撮像手段を初段に、後段撮像手段が順次、電気的に直列に接続される。したがって後段撮像手段の入力部には、直前段の撮像手段の出力部から出力された画像信号が入力され、入力された画像信号に基づく画像と、撮影し生成した画像とを合成することになる。後段撮像手段における合成部は2つの画像を合成して出力し、次に接続される後段撮像手段が、合成した画像と撮影した画像とを合成することになるので、最後段に位置する後段撮像手段は、全ての撮像手段が撮像した画像を合成した合成画像に基づく画像信号を出力することができる。
また直列に電気的に接続された複数の撮像手段のうち最後段に位置する後段撮像手段の出力部は、表示器に電気的に接続される。表示器は、最後段に位置する後段撮像手段から出力された画像信号に基づく画像を表示するので、前述のように全ての撮像手段が撮像した画像を合成した合成画像を表示することができる。
このようの本発明の画像表示システムは、各後段撮像手段が画像処理部および合成部を有するので、従来技術のように専用の画像処理用ECUを撮像手段とは別体として設ける必要がない。また従来技術のように3つ以上の画像を合成するような画像処理に比べて、本発明の合成部は2つの画像を合成する。しかしながら、前述したように最後段に位置する後段撮像手段は、全ての撮像手段が撮像した画像を合成した合成画像に基づく画像信号を出力することができる。したがって合成部が一度に合成する画像は2つであるので、3つ以上の画像と同時に合成する従来技術に比べて、演算負荷を少なくすることができる。このように本発明の画像表示システムは、処理負荷を軽減して、複数の画像の処理および合成を可能とすることができる。
また請求項2に記載の発明では、初段画像処理部は、初段撮影部によって生成された画像を車両の上方に想定される仮想視点から見た鳥瞰図画像の一部となるように画像処理し、
後段画像処理部は、後段撮影部によって生成された画像を車両の上方に想定される仮想視点から見た鳥瞰図画像の一部となるように画像処理し、
合成部は、仮想視点から見た鳥瞰図画像となるように2つの画像を合成することを特徴とする。
請求項2に記載の発明に従えば、初段画像処理部および後段画像処理部は、撮像された画像を鳥瞰図画像に画像処理する。これによって撮像された画像が、車両の上方から見た画像となる。合成部は、仮想視点から見た鳥瞰図画像となるように2つの画像を合成するので、外界領域のうちの異なる対象領域における画像を適切な位置関係に配置することができる。したがって車両の周囲の状況を、1つの合成画像によって確認することができ、利便性を向上することができる。
第1実施形態の画像表示システム10の電気的構成を示すブロック図である。 車両100に搭載された画像表示システム10を簡略化して示す図である。 画像表示システム10によって表示される画像の一例を示す図である。 左カメラ14の電気的構成を示すブロック図である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に関して、図1〜図4を用いて説明する。図1は、第1実施形態の画像表示システム10の電気的構成を簡略化して示すブロック図である。図2は、車両100に搭載された画像表示システム10を簡略化して示す図である。図3は、画像表示システム10によって表示される画像の一例を示す図である。図4は、画像表示システム10を構成する車載カメラ11〜14の電気的構成を示すブロック図である。画像表示システム10は、車両100に搭載され、複数の車載カメラ11〜14が生成した画像から鳥瞰図画像を生成し、各鳥瞰図画像を合成して表示するシステムである。画像表示システム10は、複数の車載カメラ11〜14および表示器15を含んで構成される。
先ず、複数の車載カメラ11〜14に関して説明する。本実施形態では、4つの車載カメラ11〜14が用いられる。以下、各車載カメラ11〜14をそれぞれ、後カメラ11、右カメラ12、前カメラ13および左カメラ14ということがある。車載カメラ11〜14は、車両100の周囲の外界領域のうちの対象領域を撮影する撮像手段であり、図3に示すように、イメージセンサ21〜24、画像処理回路34、入力部41〜44および出力部51〜54を含んで構成される。イメージセンサ21〜24は、たとえばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサによって実現される。
各車載カメラ11〜14の配置関係について図2を用いて説明する。後カメラ11は、車両100の後部に設置される。また後カメラ11の光軸は、車両100の後方斜め下向きになるように設置される。右カメラ12は、車両100の右側面に設置される。また右カメラ12の光軸は、車両100の右方斜め下向きになるように設置される。左カメラ14は、車両100の左側面に設置される。また左カメラ14の光軸は、車両100の左方斜め下向きになるように設置される。前カメラ13は、車両100のフロントに設置される。また前カメラ13の光軸は、車両100の前方斜め下向きになるように設置される。このように、各車載カメラ11〜14の視点は異なり、各車載カメラ11〜14の視野(画角)内に収まる対象領域の少なくとも一部が相異なる。各車載カメラ11〜14の視野には、各方向における所定範囲内に位置する地面が含まれる。
次に、各車載カメラ11〜14の接続関係について図1を用いて説明する。後カメラ11の出力部51は、右カメラ12の入力部42に電気的に接続される。右カメラ12の出力部52は、前カメラ13の入力部43に電気的に接続される。前カメラ13の出力部53は、左カメラ14の入力部44に電気的に接続される。左カメラ14の出力部54は、表示器15の入力部(図示せず)に電気的に接続される。したがって後カメラ11を初段に、3つの車載カメラ12〜14が順次、出力部51〜53と入力部42〜44とが接続されることによって、後カメラ11から左カメラ14まで電気的に直列に接続される。また直列に接続された複数の車載カメラ11〜14のうち最終段の左カメラ14の出力部54は、表示器15に電気的に接続されることになる。各車載カメラ11〜14と表示器15とを結ぶ配線は、図2に示すように、車両100の外周部に沿うように配置される。換言すると、車室内を迂回するように配線が配置される。
次に、各車載カメラ11〜14の電気的構成に関して説明する。各車載カメラ11〜14の電気的構成は、互いに等しいので、左カメラ14に関して説明し、他の車載カメラ11〜13に関しては説明を省略する。
イメージセンサ24は、撮像対象を広範囲、たとえば画角が180°の範囲に亘って撮像できる撮影部である。イメージセンサ24は、自身の視野内の対象領域を撮像し、画像処理回路34に出力信号を与える。
入力部44は、接続される対象からの画像信号が入力され、画像処理回路34に与える。画像処理回路34は、撮像した画像と入力部44から与えられる画像信号とに基づいて、後述する画像処理を行い、画像処理後の画像に基づく画像信号を出力部54に与える。出力部54は、接続される対象である表示器15に画像信号を出力する。
次に、画像処理回路34に関して説明する。画像処理回路34は、画像処理部61、エンコーダ62、デコーダ63、および画像合成部64を含んで構成される。
デコーダ63は、入力部44からの画像信号をデジタル信号からアナログ信号に変換し、映像信号(RGB信号)を画像合成部64に与え、同期信号(sync信号)を画像処理部61に与える。したがってデコーダ63は、入力部44に入力された画像信号に含まれる同期信号を抽出し、抽出した同期信号を画像処理部61に与える機能を有する。同期信号は、入力部44に入力された画像信号と、画像処理部61が出力信号を処理して生成した画像に基づく信号とを同期するための信号である。
画像処理部61は、イメージセンサ24によって撮像された出力信号を画像処理し、画像処理した画像に基づく映像信号を、入力部44から入力される画像信号と同期させて画像合成部64に与え、画像処理した画像に基づく同期信号をエンコーダ62に与える。画像処理部61が行う画像処理は、イメージセンサ24によって撮像された画像を車両100の上方に想定される仮想カメラの視点(以下、「仮想視点」という)から見た鳥瞰図画像となるようにする処理である。したがって鳥瞰図画像は、イメージセンサ24の撮像視点を仮想視点から見た画像に変換したものである。画像処理部61は、イメージセンサ24からの出力信号から生成した画像に対して、適宜、レンズ歪み補正などの画像処理を施し、鳥瞰図座標系の座標に変換する演算式を用いて鳥瞰図画像に変換する。また画像処理部61は、鳥瞰図画像への変換処理の他に、たとえば色彩の変換、濃淡の変換を行ってもよい。
画像合成部64は、入力部44から入力された画像信号に基づく画像と、画像処理部61から与えられる画像とを合成する。画像合成部64は、合成するための2つの映像信号を切替えることによって、2つの画像を合成する。画像合成部64は、合成した合成画像に基づく映像信号をエンコーダ62に与える。エンコーダ62は、画像合成部64からの映像信号、および画像処理部61からの同期信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、出力部54に与える。エンコードおよびデコードは、たとえばNTSC方式によって行われる。
次に、4つの車載カメラ11〜14から出力される画像信号に関して、図1を用いて説明する。図1では、理解を容易にするため、各車載カメラ11〜14の出力部51〜54から出力された画像を模擬した図を、配線に対応して示している。
直列の接続された4つの車載カメラ11〜14の先頭(初段)となる後カメラ11は、車両後方の鳥瞰図画像を車両100の後方に位置させた鳥瞰図画像として、直後段の右カメラ12に出力する。
右カメラ12は、生成した車両右方の鳥瞰図画像と、直前段の入力部42から与えられた車両後方の鳥瞰図画像とを合成し、車両100の右方および車両100の後方に位置させた鳥瞰図画像として、直後段の前カメラ13に出力する。
前カメラ13は、車両前方の鳥瞰図画像と、直前段の入力部43から与えられた車両後方および左方の鳥瞰図画像とを合成し、車両100の右方、車両100の後方および車両100の左方に位置させた鳥瞰図画像として、最後段の左カメラ14に出力する。
左カメラ14は、車両左方の鳥瞰図画像と、直前段の入力部44から与えられた車両後方、車両左方および車両前方の鳥瞰図画像とを合成し、車両100の周囲に位置させた鳥瞰図画像として、表示器15に出力する。
このようにして、4つの車載カメラ11〜14が撮像した画像は、鳥瞰図画像に変換されることになる。
次に、表示器15に関して説明する。表示器15は、情報を視覚的に運転者に報知する手段である。表示器15は、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:略称TFT)型の液晶ディスプレイ71の画像表示を制御する駆動回路(図示せず)、画像信号等を記憶可能なメモリ(図示せず)、およびマイクロコンピュータ(図示せず)を備えるとともに、車両100に関する各種情報を表示するメーター表示部72a,72b(例えば、アナログ式メーター表示である回転計表示部72a、水温計表示部、速度計表示部72b、燃料計表示部)と、画像を表示する液晶ディスプレイ71と、をそれぞれ表示板73の所定の位置に備える。マイクロコンピュータは、各種演算処理のためのプログラム等が記憶されるロム(Read-Only Memory:略称ROM)と、演算の作業領域として機能するランダム・アクセス・メモリ(Random Access Memory:略称RAM)と、を備え、液晶ディスプレイ71に表示する情報を決定する司令部である。駆動回路は、左カメラ14から出力された画像信号を液晶ディスプレイ71に表示するための画面制御手段である。メモリは、左カメラ14から送られる画像信号を画像データとして保存する記憶手段であり、駆動回路と通信するようになっている。
液晶ディスプレイ71は、表示板73の中央部であって、回転計表示部72aと速度計表示部72bとの間のスペースに配置される。液晶ディスプレイ71は、表示板73上において、車載カメラ11〜14によって撮像された画像を映し出すことができる部分である。表示板73の液晶ディスプレイ71を除く他の部位には、上記のメーター表示部72a,72bが表示される。メーター表示部72a,72bは、表示板73の背面側から光を照射する個別の発光ダイオード(Light-Emitting Diode:略称LED)(図示せず)によって導光体(図示せず)を通して照らされ、乗員に視認可能に提供される。
表示器15におけるマイクロコンピュータは、たとえばトランスミッションからシフト位置がリバースポジションである信号を受信すると、駆動回路に画像表示指令を出し、左カメラ14が出力した画像を液晶ディスプレイ71の画面に表示するように制御する。またこの際に、自車両100を示す画像も併せて画面に表示するように制御する。これによって液晶ディスプレイ71には、本実施形態では車両100のトランスミッションのシフト位置がリバースポジションであるときに車両100を示す画像と、その周囲に鳥瞰図画像(図4参照)が映し出される。運転者はこの画面表示を視認することにより、駐車時の後方走行を的確に実行することができる。
トランスミッションのシフト位置がリバース以外の位置にある場合、つまり後方駐車を除く走行時等には、液晶ディスプレイ71の画面には撮像画像は表示されず、他の情報が表示される。他の情報は、たとえば平均燃費、当該平均燃費に応じた走行可能距離等のドライブ情報が表示され、またたとえばドアの開状態が検知された場合にはドアウォーニングインジケータが表示される。
以上説明したように本実施形態の画像表示システム10は、4つの車載カメラ11〜14を含んで構成される。後カメラ11は、初段撮像手段であって、初段撮影部であるイメージセンサ21によって車両100の外界領域のうちの対象領域を撮影して出力信号を出力し、初段画像処理部である画像処理部によって出力信号を処理して画像を生成して画像処理し、初段出力部である出力部54によって画像処理した画像に基づく画像信号を出力する。したがって後カメラ11は、撮像した画像を画像処理して出力する。
また後カメラ11を除く残余の3つの車載カメラ12〜14は、後段撮像手段であって、後カメラ11よりも後段側に2以上、本実施形態では3つ設けられる。車載カメラ12〜14は、後段撮影部である各イメージセンサ22〜24によって車両100の外界領域のうちの対象領域を撮影して出力信号として出力し、後段画像処理部である各画像処理部61によって出力信号を処理して生成した画像を画像処理し、各入力部42〜44から入力された画像信号に基づく画像と、各画像処理部61によって画像処理された画像とを画像合成部64によって合成し、合成された画像に基づく画像信号を後段出力部である各出力部52〜54によって出力する。
このような4つの車載カメラ11〜14は、後カメラ11を初段に、右カメラ12、前カメラ13および左カメラ14の順に、入力部42〜44と出力部51〜53とが電気接続されることによって電気的に直列に接続される。したがって右カメラ12、前カメラ13および左カメラ14の入力部44には、後カメラ11、右カメラ12、前カメラ13の出力部53から出力された画像信号が入力され、入力された画像と撮像された画像とを合成することになる。各画像合成部64は2つの画像を合成して出力し、次に接続される直後段の車載カメラ13,14が、合成した画像と撮像した画像とを合成することになるので、最後段に位置する左カメラ14は、全ての車載カメラ11〜14が撮像した画像を合成して、合成した画像に基づく画像信号を出力することができる。
また直列に接続された4つの車載カメラ11〜14のうち最後段に位置する左カメラ14の出力部54は、表示器15に電気的に接続される。表示器15は、最後段に位置する左カメラ14から出力された画像信号に基づく画像を表示するので、前述のように全ての車載カメラが生成した画像を合成した合成画像を表示することができる。
このようの本実施形態の画像表示システム10は、右カメラ12、前カメラ13および左カメラ14が画像処理部61および画像合成部64を有するので、従来技術のように専用の画像処理用ECUを車載カメラとは別体として設ける必要がない。また従来技術のように3つ以上の画像を合成するような画像処理に比べて、本実施形態の画像合成部64は2つの画像を合成する。したがって演算負荷を従来に比べて少なくすることができる。このように本実施形態の画像表示システム10は、専用の画像処理用ECUを用いることなく、複数の画像の処理および合成を可能とすることができる。
また本実施形態では、各画像処理部61が、撮像された画像を鳥瞰図画像に画像処理する。これによって撮像された画像が、車両100の上方から見た画像となる。画像合成部64は、仮想視点から見た鳥瞰図画像となるように2つの画像を合成するので、車両100の四方の画像を適切な位置関係に配置することができる。したがって利用者は、車両100の周囲の状況を1つの合成画像によって確認することができ、利便性を向上することができる。
また本実施形態では、4つの車載カメラ11〜14を直列に接続している。従来技術のように専用の画像処理用ECUを別体に設け、各車載カメラと直接接続する構成に比べて、必要な配線の長さを短くすることができる場合がある。この場合には、製造コストを低減することができる。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
前述の第1実施形態では、表示器15はメーター表示部72a,72bを含む構成であったが、このような構成に限るものではなく、車載ナビゲーションを構成し、案内経路などを表示する表示手段によって表示器を実現してもよい。
また前述の第1実施形態では、液晶ディスプレイ71によって全周の鳥瞰図画像が表示されるが、液晶ディスプレイ71に限定するものではなく、車載カメラ11〜14による画像を表示可能なものであればよく、たとえば、有機電解発光(Electroluminescence:略称EL)パネル、プラズマパネル等を用いてもよい。
また前述の第1実施形態では、画像処理部61が座標変換によって鳥瞰図画像を形成する処理を行っているが、鳥瞰図画像を形成する処理に限るものではなく、別の仮想視点からの画像、たとえば車両100の後方に向かって斜め下方に見た画像であってもよい。
また前述の第1実施形態では、後カメラ11と、他の3つの車載カメラの構成は同一であるが、このような構成に限るものではない。後カメラ11は、画像合成部および入力部41は不要であるので、これらを除いて後カメラ11を構成してもよい。これによって後カメラ11の製造コストを低減することができる。
また前述の第1実施形態では、車載カメラは4つであったが、4つに限るものではなく、3つ以下であってもよく、5つ以上であってもよい。さらに複数のカメラを車両100以外に搭載してもよい。たとえば本実施形態の画像表示システム10を建物などの外周を監視する監視システムに対して適用してもよい。また複数のカメラを有線で接続する構成に限るものではなく、無線で電気的に接続してもよい。
また前述の第1実施形態では、画像を撮像する撮像部は、CMOSイメージセンサによって実現されているが、これに限るものではなく、たとえばCCD(Charge Coupled Devices)を用いたカメラであってもよい。
10…画像表示システム
11…後カメラ(初段撮像手段)
12…右カメラ(後段撮像手段)
13…前カメラ(後段撮像手段)
14…左カメラ(後段撮像手段)
15…表示器
21〜24…イメージセンサ(初段撮影部、後段撮影部)
34…画像処理回路
41〜44…入力部
51〜54…出力部(初段出力部、後段出力部)
61…画像処理部
62…同期部
64…画像合成部(合成部)

Claims (2)

  1. 表示器を含み、車両の外界領域のうち少なくとも一部が相異なる対象領域をそれぞれ複数の撮像手段により撮影し、それら各撮像手段による撮影によって生成された画像を合成して前記表示器に表示する画像表示システムであって、
    直列に電気的に接続される前記複数の撮像手段のうち、初段に設けられる初段撮像手段は、
    前記対象領域を撮影する初段撮影部と、
    前記初段撮影部からの出力信号を処理して前記対象領域の画像を生成する初段画像処理部と、
    前記初段画像処理部により生成された画像に基づく画像信号を出力する初段出力部と、
    を有し、

    前記複数の撮像手段のうち、前記初段撮像手段よりも後段側に2以上設けられる後段撮像手段は、
    前記対象領域を撮影する後段撮影部と、
    前記初段撮像手段および他の前記後段撮像手段のうち直前段の撮像手段から画像信号が入力される入力部と、
    前記後段撮影部からの出力信号を処理して前記対象領域の画像を生成する後段画像処理部と、
    前記入力部に入力された画像信号に基づく画像と、前記後段画像処理部により生成された画像とを合成することにより、合成画像を生成する合成部と、
    前記合成部により生成された合成画像に基づく画像信号を出力する後段出力部と、
    を有し、
    前記2以上の後段撮像手段のうち最終段の後段撮像手段は、前記後段出力部に電気接続される前記表示器に、当該後段出力部から出力される画像信号を入力することを特徴とする画像表示システム。
  2. 前記初段画像処理部は、前記初段撮影部によって生成された画像を前記車両の上方に想定される仮想視点から見た鳥瞰図画像の一部となるように画像処理し、
    前記後段画像処理部は、前記後段撮影部によって生成された画像を前記車両の上方に想定される仮想視点から見た鳥瞰図画像の一部となるように画像処理し、
    前記合成部は、前記仮想視点から見た鳥瞰図画像となるように2つの画像を合成することを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
JP2010159926A 2010-07-14 2010-07-14 画像表示システム Pending JP2012023558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159926A JP2012023558A (ja) 2010-07-14 2010-07-14 画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159926A JP2012023558A (ja) 2010-07-14 2010-07-14 画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012023558A true JP2012023558A (ja) 2012-02-02

Family

ID=45777447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159926A Pending JP2012023558A (ja) 2010-07-14 2010-07-14 画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012023558A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106143305A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 天津普正动力科技有限公司 一种汽车车载全景泊车系统
JP2017216736A (ja) * 2017-08-09 2017-12-07 Smk株式会社 画像処理システム
JP2019050593A (ja) * 2018-10-31 2019-03-28 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及び、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047003A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Oputei Japan Corporation:Kk Pip光伝送システム
JP2005268882A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Stanley Electric Co Ltd 映像転送方法及び映像転送システム
JP2006060424A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Olympus Corp 画像生成方法および装置
JP2010273278A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Panasonic Corp 映像合成装置及び映像伝送システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047003A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Oputei Japan Corporation:Kk Pip光伝送システム
JP2005268882A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Stanley Electric Co Ltd 映像転送方法及び映像転送システム
JP2006060424A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Olympus Corp 画像生成方法および装置
JP2010273278A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Panasonic Corp 映像合成装置及び映像伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106143305A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 天津普正动力科技有限公司 一种汽车车载全景泊车系统
JP2017216736A (ja) * 2017-08-09 2017-12-07 Smk株式会社 画像処理システム
JP2019050593A (ja) * 2018-10-31 2019-03-28 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11553140B2 (en) Vehicular vision system with multiple cameras
US20150217692A1 (en) Image generation apparatus and image generation program product
KR101354068B1 (ko) 차량주변화상생성장치
US9832426B2 (en) Around view monitor system and monitoring method
US9247217B2 (en) Vehicle periphery monitoring device and vehicle periphery image display method
US20120169875A1 (en) Rearward view assistance apparatus
US9663035B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, vehicle drive assisting apparatus, and image processing method
JP2008017311A (ja) 車両用映像表示装置及び車両周囲映像の表示方法
US8994825B2 (en) Vehicle rear view camera system and method
JP2007325074A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2000242896A (ja) モニタ装置
US20170223269A1 (en) Vehicle vision system with master-slave camera configuration
TW201425105A (zh) 泊車輔助系統及方法
JP2009152966A (ja) 画像表示システム及びカメラ出力制御方法
US10455159B2 (en) Imaging setting changing apparatus, imaging system, and imaging setting changing method
US11557030B2 (en) Device, method, and system for displaying a combined image representing a position of sensor having defect and a vehicle
JP2012023558A (ja) 画像表示システム
JP2006254318A (ja) 車載用カメラ及び車載用監視装置並びに前方道路領域撮像方法
JP2009124377A (ja) 車両周辺画像処理装置及び車両周辺状況提示方法
JP2007329611A (ja) 車両周辺監視装置、車両周辺監視システム、および車両周辺監視方法
JP4093094B2 (ja) 車両周辺監視システム及び車両周辺監視方法
JP2017183880A (ja) 電子ミラーの電気回路
JP2012065228A (ja) 画像処理装置、画像表示システム及び画像表示方法
JP4730819B2 (ja) 周辺状況表示装置及び周辺状況表示方法
TWM479253U (zh) 車用影像安全系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625