JP2012020582A - テープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器 - Google Patents

テープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012020582A
JP2012020582A JP2011154716A JP2011154716A JP2012020582A JP 2012020582 A JP2012020582 A JP 2012020582A JP 2011154716 A JP2011154716 A JP 2011154716A JP 2011154716 A JP2011154716 A JP 2011154716A JP 2012020582 A JP2012020582 A JP 2012020582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
unit according
main body
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011154716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5859233B2 (ja
Inventor
Chien-Lung Wu
呉健瓏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SDI Corp
Original Assignee
SDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SDI Corp filed Critical SDI Corp
Publication of JP2012020582A publication Critical patent/JP2012020582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859233B2 publication Critical patent/JP5859233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/36Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】特にテープリールをしっかりと固定するためのテープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器を提供する。
【解決手段】本体と、前記本体の一端に設置される転写ヘッドと、それぞれ回転可能に該本体に設置され、テープリール及び回収リールを備えるリールユニットと、前記テープリール及び回収リールを同期回転させるために、該テープリールと回収リールとの間に設置される伝動装置と、前記リールユニット及び転写ヘッドに巻回されるテープと、前記テープリールに当接されると共に、前記本体に設けられる固定プレートとを有するものである。
【選択図】図2

Description

本発明は転写器に関し、特にテープユニットをしっかりと固定するためのテープユニットを備えるフィルム転写器に関するものである
一般に修正テープとは、書類などの誤記箇所上にテープを転写することにより、その誤記を修正できるようにするものであり、そのケースの内部には、修正テープ部材60が設置されている。図8及び図9に示すように、既存の修正テープ部材60は、本体61を含み、該本体61の一端に転写ヘッド62が設置されると共に、他端にリールユニット64が設置され、該リールユニット64は主に、互いに連動するテープリール642及び回収リール644を備え、更に、該本体61に、リールユニット64及び転写ヘッド62の周囲に位置するように、テープが設置される。また、既存の修正テープを使用する時は、先ず転写ヘッド62をケースから押し出して、書類などの誤記箇所上に押圧し、この時、ケースを押しながら移動させて誤記箇所にテープを転写する。この操作方法によれば、テープを次々と連続してテープリール642から引き出しながら、使用済みのテープを回収リール644に巻き取り回収することができる。
また、既存のリールユニット64におけるテープリール642と回収リール644との間に伝動リング66が係回され、これにより、該伝動リング66を介してテープリール642及び回収リール644を同期回転させ、まだ使用しないテープをテープリール642から引き出しながら、使用済みのテープを回収リール644に巻き取って回収することができる。また、既存のテープリール642は、回転可能に本体61のリール軸612に環装され、該リール軸612の上端に、テープリール642の側面と係合する弾性フック613が設けられることにより、テープリール642が回転可能にリール軸612に設置され、この時、該テープリール642は、本体61から脱落しないようにしっかりと設置される。
台湾実用新案公告第M402801号公報
しかしながら、既存の修正テープは、リールユニット64におけるテープリール642と回収リール644との間に伝動リング66が係回されることによって、該テープリール642と回収リール644とを、互いに接近させる力が生じることから、該テープリール642及び回収リールが力を受けて斜めになり、該テープリール642が斜めに回転してしまうことがある。故に、図10に示すように、この構成では、テープをスムーズに引き出すことができないので、修正テープ装置をうまく使用することができないといった問題を有する。
既存の修正テープにおいては、修正テープ部材60における本体61のリール軸612に設けられる弾性フック613が単に一本の細長状のフックであることから、テープリール642を本体61から脱落しないようにする保持効果はあるが、テープリール642をスムーズに回転させる効果にあまり優れなく、テープリール642が力により斜めに回転してしまうといった問題を防ぐことができない。また、既存の弾性フック613は、細長状を呈するものであり、強度に優れないことから、製造或いは組み立て時に、変形しやすいことから、テープリール642を安定的に固定することができないと共に、テープリール642が本体61から脱落する虞があるので、使用上、非常に不便であった。
本発明に係る芯テープ仕組みは、本体と、前記本体の一端に設置される転写ヘッドと、それぞれ回転可能に該本体に設置され、テープリール及び回収リールを備えるリールユニットと、前記テープリール及び回収リールを同期回転させるために、該テープリールと回収リールとの間に設置される伝動装置と、前記リールユニット及び転写ヘッドに巻回されるテープと、前記テープリールに当接されると共に、前記本体に設けられる固定プレートとを有するものである。
前記本体は、上端が開口状を呈すると共に、係合孔が形成されるテープ軸を有し、前記テープリールは、回転可能に該テープ軸に設置され、前記固定プレートにおける、前記テープリールに面する側面に、前記テープ軸の係合孔に係合される係合凸部が凸設される。
前記テープ軸の高さは、前記テープリールの側面の幅より高いことが好ましい。
前記固定プレートにおける、テープリールに面する側面に、前記テープリールに当接する当接リングが凸設される。
前記固定プレートに、該固定プレートを前記本体に結合されるための少なくとも1つの結合アームが延設される。
前記少なくとも1つの結合アームは、前記本体に一体に形成されると共に、該本体との結合箇所が湾曲可能な構造である。
前記本体における、固定プレートの設置箇所に、2つの制限凸部が間隔をおいて凸設され、該固定プレートの少なくとも1つの結合アームは、該2つの制限凸部の間に延設され、且つ該制限凸部に当接される。
前記伝動装置は、前記テープリールと同軸に設置されるテープ歯車と、回転可能に前記本体に設置される伝動歯車と、前記回収リールと同軸に設置される回収歯車とを備え、その内、該伝動歯車は、該テープ歯車と回収歯車に噛合される。
前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接する。
前記伝動装置はそれぞれ、対応し合うように前記テープリール及び回収リールに設置される2つのベルトリールと、該2つのベルトリールに係回される伝動リングとを有する。
前記固定プレートにおける少なくとも1つの結合アームは、分離可能に前記本体に設置される。
ケースと、
本体と、該本体の一端に設置される転写ヘッドと、それぞれ回転可能に該本体に設置され、テープリール及び回収リールを備えるリールユニットと、前記テープリール及び回収リールを同期回転させるために、該テープリールと回収リールとの間に設置される伝動装置と、前記リールユニット及び転写ヘッドに巻回されるテープと、前記テープリールに当接されると共に、前記本体に設けられる固定プレートとを備え、前記ケースの内部に収容されるテープユニットとを有することを特徴とするテープユニットを用いたフィルム転写器。
さらに、前記テープユニットをケースから押し出すための伸縮装置が設置される。
本発明に係るテープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器は、その固定プレートによりテープリールを安定的に本体に組み合わせると共に、該固定プレートは広幅で扁平状を呈して変形しないようなプレート体であることから、簡単に本体から脱落しなく、安定性を高める。故に、テープユニットの傾斜状の回転を防ぐことができることから、テープユニットの操作上の安定性を高めることができるので、テープをスムーズに引き出すことができる。
本発明に係るテープユニットを用いたフィルム転写器の斜視図である。 本発明に係るテープユニットを用いたフィルム転写器の分解斜視図である。 本発明に係るテープユニットを用いたフィルム転写器の部分断面図である。 本発明に係るテープユニットの部分分解斜視図である。 本発明に係るテープユニットの部分拡大断面図である。 本発明に係るテープユニットの他の実施例における部分斜視図である。 本発明に係るテープユニットの他の実施例における部分拡大断面図である。 既存のテープユニットの分解斜視図である。 既存のテープユニットの部分拡大断面図である。 既存のテープユニットのテープリールが力を受けて斜めになった状態を示す部分拡大断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の適切な実施の形態を詳細に説明する。
図1乃至図3に示すように、本発明におけるテープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器は、修正テープや粘着テープなどであり、テープを所定の箇所に転写することができるものであれば、本発明の技術的範囲に属する。
本発明に係るフィルム転写器は、ケース10及びテープユニット30を有し、その内、該ケース10は、内部に該テープユニット30を収容するための収容空間を有するものであり、その構成は、互いに結合する2つの部材からなってもよく、即ち、図に示すように、収容部材とキャップとを結合するものでもよく、上下或いは左右に対応する2つの部材を結合するものでもよく、そのケース10が分離可能に構成されるものであればよい。なお、本発明は、ケース10の形状や、数量、結合方法などに制限はない。
前記テープユニット30は常に、前記ケース10から突出する状態としてもよく、その場合、該ケース10はさらに、ケース10から突出したテープユニット30をカーバーするためのフタを含み、そのフタは、本発明に係るフィルム転写器を使用しない時に、テープユニット30が他のものと接触して汚れることを防ぐことができる。
また、前記テープユニット30は、図に示すように、そのすべてをケース10に収納するタイプもあり、この場合、該テープユニット30をケース10から押し出すために、該ケース10に伸退装置20が設置され、該伸退装置20は、図に示すような押しボタン式や、回転ボタン式や、スライド式などのものでもよく、該テープユニット30がケース10から押し出されるものであればよい。なお、本発明においては、伸退装置20のタイプに制限はなく、また、その伸退装置20及びケース10は、本発明の重点ではないので、詳しい構造の説明は省略する。
図2乃至図4に示すように、本発明におけるテープユニット30は主に、本体31と、転写ヘッド32と、リールユニット33と、伝動装置36と、テープ37と、固定プレート38とを有し、その内、該転写ヘッド32は、該本体31の一端に設置され、前記ケース10から伸長或いはスライドすることができ、該リールユニット33は、該本体31の他端に設置され、テープリール34及び回収リール35を備え、該テープリール34及び回収リール35はそれぞれ、該本体31のテープ軸312及び回収軸314に設置され、該テープ軸312は、上端が開口状を呈すると共に、係合孔313が形成され、該テープリール34の側面の幅より高い構造となっており、一方、該テープリール34は、第一リール342と第二リール343とを組み合わせてなり、該第一リール342と該第二リール343との間にブレーキ装置が設置されている。
図5に示すように、ブレーキ装置は、第一リール342に円形に排列されるように設けられると共に、テープ軸312の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアーム3422を含み、該各弾性ブレーキアーム3422は、上段外側面にブレーキ凸部3424が凸設され、一方、第二リール343に、該弾性ブレーキアーム3422の周囲に位置する結合管3432が凸設され、該ブレーキ凸部3424は、該結合管3432の内面に当接する。
前記伝動装置36は、前記テープリール34と回収リール35との間に設置されると共に、該テープリール34及び回収リール35と連動して同期回転するものである。また、前記伝動装置36は、前記テープリール34と同軸に設置されるテープ歯車362と、回転可能に前記本体31に設置される伝動歯車364と、前記回収リール35と同軸に設置される回収歯車366とを備え、その内、該伝動歯車364は、該テープ歯車362と回収歯車366とに噛合される。尚、前記テープ歯車362は、前記第一リール342の側面に形成されることが好ましく、こうすることにより、前記テープリール34が回転する時に、テープ歯車362、伝動歯車364、回収歯車366の回転により、回収リール35と同期に、且つ同一方向に回転することができる。
前記テープ37は、前記リールユニット33及び転写ヘッド32に巻回されるものである。前記テープ37における、まだ使用していない一端は、前記第二リール343の結合管3432に巻回されると共に、使用済みの他端には、前記転写ヘッド32に掛けられて回収リール35に巻回されることが好ましい。
前記固定プレート38は、前記本体31におけるリールユニット33の一側に設けられる。尚、前記固定プレート38は、図に示すように、前記本体31の一端に一体成形してもよく、別個の部材として該本体31に設置してもよい。また、前記固定プレート38は、広幅で扁平状のプレート体であり、前記テープリール34の側面に当接されるものである。更に、前記固定プレート38における、前記テープリール34に面する側面に、前記テープリール312の係合孔313に嵌め込まれる係合凸部382が凸設され、この係合凸部382とテープリール312との組み合せによって、該固定プレート38をテープリール312にしっかりと結合し、該テープリール34を前記本体31と固定プレート38との間に位置決めできるので、該テープリール34の本体31からの脱落を防ぐことができる。また、前記固定プレート38における、テープリール34に面する側面にさらに、環状の当接リング384が凸設され、該当接リング384は、該係合凸部382を中心として形成されると共に、該テープリール34の側面に当接されることから、その当接リング384の設置によって、該テープリール34の回転時に、傾斜状になる問題を解決できると共に、該テープリール34の巻回及びテープ37の引き出しの安定性を向上させることができる。
また、前記固定プレート38は通常、該固定プレート38を前記本体31に結合されるための少なくとも1つの結合アーム386が延設されるが、図に示すように、結合アーム386は2つ設置されることが好ましく、該各結合アーム386は、該本体31に一体に形成されると共に、該本体31との結合箇所が湾曲可能である。尚、前記固定プレート38の他の構成においては、前記結合アーム386を、係合手段などにより、分離可能に前記本体31に設置させてもよい。また、前記本体31における、固定プレート38の設置箇所の両側に、2つの制限凸部316が間隔をおいて凸設され、該固定プレート38の2つの結合アーム386は、該制限凸部316に当接されるように、該2つの制限凸部316との間に延設される。
図1乃至図3に示すように、本発明を使用する時は、フタを取り外し、或いは、伸退装置20により転写ヘッド32をケース10から押し出し、該転写ヘッド32を、書類の誤記箇所上に押圧しながらケース10を持って移動させ、テープ37を書類に転写して誤記箇所を被覆する。この時、前記テープ37を出しながら移動させれば、そのテープリール34の第二リール343及び第一リール342がそれに伴なって回転し、まだ使用していないテープ37をテープリール34から引き出しながら、一方で伝動装置36による回収リール35を同期回転させ、使用済みのテープ37をその回収リール35に巻回して回収するので、修正テープを連続して提供し続けることができる。
また、使用者が前記テープ37を停止させようとするときは、前記弾性ブレーキアーム3422のブレーキ凸部3424と結合管3432の内面との間における、互いの当接による摩擦力によって、該テープ37をテープリール34から送り続けることを止め、第二リール343の回転を停止させる。
本発明におけるテープユニット30には、テープリール34に当接する固定プレート38が設けられることから、この固定プレート38によって、該テープリール34を本体31にしっかりと組み合せることができると共に、該テープリール34の本体31からの脱落を防止し、更には、該テープリール34の回転も制限することができる。また、この他にも、前記テープリール34が斜めになることや、テープ軸312からの脱落などを防止すると共に、テープ37をスムーズに送り出して転写する効果も有する。
また、前記固定プレート38は、広幅で扁平状のプレート体であり、製造や装着する時に変形し難いものであることから、安定的に且つしっかりとテープ軸312に組み合わせることができるので、テープリール34が本体31から脱落することはない。仮に、前記固定プレート38の結合アーム386が、本体31から折れて脱落した場合であっても、その制限凸部316により結合アーム386が位置決められていることから、該固定プレート38が、テープ軸312を中心に回転することはないので、すべての構造を安定的に維持することができる。
図6及び図7に示すように、本発明において、テープユニット30に組み合わされた伝動装置40はそれぞれ、対応し合うようにテープリール34及び回収リール35に設置される2つのベルトリール42、44を有し、その2つのベルトリール42、44に伝動リング46が係回され、該テープリール34が回転する時、該伝動リング46及びベルトリール42、44を介して回収リール35が同期回転し、テープ37の送り出しや回収が行われる。
本実施例においては、伝動リング46によりテープリール34と回収リール35とを同期回転させると共に、互いに接近するが、本体31には、該テープリール34と当接する固定プレート38が設置されることから、該テープリール34が傾斜状になることを防ぐと共に、リールユニット33の稼動時の安定性を保持することができる。
上述した内容は、本考案の好適な実施の形態を示したものにすぎず、本発明の技術的範囲は、上記実施例そのものに何ら限定されるものではない。
上述したように、本発明に係るテープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器は、上記の構成を有することから、固定プレートによりテープリールを安定的に本体に組み合わせることができる。故に、テープリールの本体からの脱落を防ぐと共に、テープユニットが傾斜状になることを防ぐので、テープユニットの操作状の安定性を高め、テープをよりスムーズに送り出すことができる。
10 ケース
20 伸退装置
30 テープユニット
31 本体
312 テープ軸
313 係合孔
314 回収リール
316 制限凸部
32 転写ヘッド
33 リールユニット
34 テープリール
342 第一リール
3422 弾性ブレーキアーム
3424 ブレーキ凸部
343 第二リール
3432 結合管
35 回収リール
36 伝動装置
362 テープ歯車
364 伝動歯車
366 回収歯車
37 テープ
38 固定プレート
382 係合凸部
384 当接リング
386 結合アーム
40 伝動装置
42、44 ベルトリール
46 伝動リング
60 修正テープ部材
61 本体
612 リール軸
613 弾性フック
62 転写ヘッド
64 リールユニット
642 テープリール
644 回収リール
66 伝動リング

Claims (45)

  1. 本体と、
    前記本体の一端に設置される転写ヘッドと、
    それぞれ回転可能に該本体に設置され、テープリール及び回収リールを備えるリールユニットと、
    前記テープリール及び回収リールを同期回転させるために、該テープリールと回収リールとの間に設置される伝動装置と、
    前記リールユニット及び転写ヘッドに巻回されるテープと、
    前記テープリールに当接されると共に、前記本体に設けられる固定プレートとを有することを特徴とするテープユニット。
  2. 前記本体は、上端が開口状を呈すると共に、係合孔が形成されるテープ軸を有し、前記テープリールは、回転可能に該テープ軸に設置され、前記固定プレートにおける、前記テープリールに面する側面に、前記テープ軸の係合孔に係合される係合凸部が凸設されることを特徴とする請求項1に記載のテープユニット。
  3. 前記テープ軸の高さは、前記テープリールの側面の幅より高いことを特徴とする請求項2に記載のテープユニット。
  4. 前記固定プレートにおける、テープリールに面する側面に、前記テープリールに当接する当接リングが凸設されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のテープユニット。
  5. 前記固定プレートに、該固定プレートを前記本体に結合されるための少なくとも1つの結合アームが延設されることを特徴とする請求項4に記載のテープユニット。
  6. 前記少なくとも1つの結合アームは、前記本体に一体に形成されると共に、該本体との結合箇所が湾曲可能な構造であることを特徴とする請求項5に記載のテープユニット。
  7. 前記本体における、固定プレートの設置箇所に、2つの制限凸部が間隔をおいて凸設され、該固定プレートの少なくとも1つの結合アームは、該2つの制限凸部の間に延設され、且つ該制限凸部に当接されることを特徴とする請求項6に記載のテープユニット。
  8. 前記伝動装置は、前記テープリールと同軸に設置されるテープ歯車と、回転可能に前記本体に設置される伝動歯車と、前記回収リールと同軸に設置される回収歯車とを備え、その内、該伝動歯車は、該テープ歯車と回収歯車に噛合されることを特徴とする請求項7に記載のテープユニット。
  9. 前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項8に記載のテープユニット。
  10. 前記伝動装置はそれぞれ、対応し合うように前記テープリール及び回収リールに設置される2つのベルトリールと、該2つのベルトリールに係回される伝動リングとを有することを特徴とする請求項7に記載のテープユニット。
  11. 前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項10に記載のテープユニット。
  12. 前記固定プレートにおける少なくとも1つの結合アームは、分離可能に前記本体に設置されることを特徴とする請求項5に記載のテープユニット。
  13. 前記本体における、固定プレートが設置された箇所に、2つの制限凸部が間隔をおいて凸設され、該固定プレートの少なくとも1つの結合アームは、該2つの制限凸部の間に延設され、且つ該制限凸部に当接されることを特徴とする請求項12に記載のテープユニット。
  14. 前記伝動装置は、前記テープリールと同軸に設置されるテープ歯車と、回転可能に前記本体に設置される伝動歯車と、前記回収リールと同軸に設置される回収歯車とを備え、その内、該伝動歯車は、該テープ歯車と回収歯車に噛合されることを特徴とする請求項13に記載のテープユニット。
  15. 前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと該第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項14に記載のテープユニット。
  16. 前記伝動装置はそれぞれ、対応し合うように前記テープリール及び回収リールに設置される2つのベルトリールと、該2つのベルトリールに係回される伝動リングとを有することを特徴とする請求項13に記載のテープユニット。
  17. 前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項16に記載のテープユニット。
  18. 前記伝動装置は、前記テープリールと同軸に設置されるテープ歯車と、回転可能に前記本体に設置される伝動歯車と、前記回収リールと同軸に設置される回収歯車とを備え、その内、該伝動歯車は、該テープ歯車と回収歯車に噛合されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のテープユニット。
  19. 前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のテープユニット。
  20. 前記伝動装置はそれぞれ、対応し合うように前記テープリール及び回収リールに設置される2つのベルトリールと、該2つのベルトリールに係回される伝動リングとを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のテープユニット。
  21. ケースと、
    本体と、該本体の一端に設置される転写ヘッドと、それぞれ回転可能に該本体に設置され、テープリール及び回収リールを備えるリールユニットと、前記テープリール及び回収リールを同期回転させるために、該テープリールと回収リールとの間に設置される伝動装置と、前記リールユニット及び転写ヘッドに巻回されるテープと、前記テープリールに当接されると共に、前記本体に設けられる固定プレートとを備え、前記ケースの内部に収容されるテープユニットとを有することを特徴とするテープユニットを用いたフィルム転写器。
  22. 前記本体は、上端が開口状を呈すると共に、係合孔が形成されるテープ軸を有し、前記テープリールは、回転可能に前記テープ軸に設置され、前記固定プレートにおける、前記テープリールに面する側面に、前記テープ軸の係合孔に係合される係合凸部が凸設されることを特徴とする請求項21に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  23. 前記テープ軸の高さは、前記テープリールの側面の幅より高いことを特徴とする請求項22に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  24. 前記固定プレートにおける、テープリールに面する側面に、前記テープリールに当接する当接リングが凸設されることを特徴とする請求項21乃至23の何れか1項に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  25. 前記固定プレートに、該固定プレートを前記本体に結合されるための少なくとも1つの結合アームが延設されることを特徴とする請求項24に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  26. 前記少なくとも1つの結合アームは、に前記本体に一体に形成されると共に、該本体との結合箇所が、湾曲可能な構造であることを特徴とする請求項25に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  27. 前記本体における、固定プレートの設置箇所に、2つの制限凸部が間隔をおいて凸設され、該固定プレートの少なくとも1つの結合アームは、該2つの制限凸部の間に延設され、且つ該制限凸部に当接されることを特徴とする請求項26に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  28. 前記伝動装置は、前記テープリールと同軸に設置されるテープ歯車と、回転可能に前記本体に設置される伝動歯車と、前記回収リールと同軸に設置される回収歯車とを備え、その内、該伝動歯車は、該テープ歯車と回収歯車に噛合されることを特徴とする請求項27に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  29. 前記テープリールは、第一リール及び第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと該第二リールとの間に、ブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項28に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  30. さらに、前記テープユニットをケースから押し出すための伸縮装置が設置されることを特徴とする請求項29に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  31. 前記伝動装置はそれぞれ、対応し合うように前記テープリール及び回収リールに設置される2つのベルトリールと、該2つのベルトリールに係回される伝動リングとを有することを特徴とする請求項27に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  32. 前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと該第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項31に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  33. さらに、前記テープユニットをケースから押し出すための伸縮装置が設置されることを特徴とする請求項32に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  34. 前記固定プレートにおける少なくとも1つの結合アームは、分離可能に前記本体に設置されることを特徴とする請求項25に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  35. 前記本体における、固定プレートの設置箇所に、2つの制限凸部が間隔をおいて凸設され、該固定プレートの少なくとも1つの結合アームは、該2つの制限凸部の間に延設され、且つ、該制限凸部に当接されることを特徴とする請求項34に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  36. 前記伝動装置は、前記テープリールと同軸に設置されるテープ歯車と、回転可能に前記本体に設置される伝動歯車と、前記回収リールと同軸に設置される回収歯車とを備え、その内、該伝動歯車は、該テープ歯車と回収歯車に噛合されることを特徴とする請求項35に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  37. 前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと該第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、前記第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項36に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  38. さらに、前記テープユニットをケースから押し出すための伸縮装置が設置されることを特徴とする請求項37に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  39. 前記伝動装置はそれぞれ、対応し合うように前記テープリール及び回収リールに設置される2つのベルトリールと、該2つのベルトリールに係回される伝動リングとを有することを特徴とする請求項35に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  40. 前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと該第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームに周設されるための結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項39に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  41. さらに、前記テープユニットをケースから押し出すための伸縮装置が設置されることを特徴とする請求項40に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  42. 前記伝動装置は、前記テープリールと同軸に設置されるテープ歯車と、回転可能に前記本体に設置される伝動歯車と、前記回収リールと同軸に設置される回収歯車とを備え、その内、該伝動歯車は、該テープ歯車と回収歯車に噛合されることを特徴とする請求項21乃至23の何れか1項に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  43. 前記テープリールは、第一リールと第二リールとを組み合わせてなり、該第一リールと該第二リールとの間にブレーキ装置が位置し、該ブレーキ装置は、該第一リールに円形に排列されるように設けられると共に、前記テープ軸の周囲に位置する複数の弾性ブレーキアームを含み、該各弾性ブレーキアームは、上段外側面にブレーキ凸部が凸設され、一方、該第二リールに、該弾性ブレーキアームの周囲に位置する結合管が凸設され、該ブレーキ凸部は、該結合管の内面に当接することを特徴とする請求項21乃至23の何れか1項に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  44. 前記伝動装置はそれぞれ、対応し合うように前記テープリール及び回収リールに設置される2つのベルトリールと、該2つのベルトリールに係回される伝動リングとを有することを特徴とする請求項21乃至23の何れか1項に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
  45. さらに、前記テープユニットをケースから押し出すための伸縮装置が設置されることを特徴とする請求項21乃至23の何れか1項に記載のテープユニットを用いたフィルム転写器。
JP2011154716A 2010-07-14 2011-07-13 テープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器 Expired - Fee Related JP5859233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099123091A TWI391260B (zh) 2010-07-14 2010-07-14 And a thin film transducer with the core band
TW099123091 2010-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012020582A true JP2012020582A (ja) 2012-02-02
JP5859233B2 JP5859233B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=44395391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154716A Expired - Fee Related JP5859233B2 (ja) 2010-07-14 2011-07-13 テープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120012257A1 (ja)
EP (1) EP2407404A1 (ja)
JP (1) JP5859233B2 (ja)
KR (1) KR200470407Y1 (ja)
BR (1) BRMU9101457U2 (ja)
MY (1) MY161147A (ja)
SG (1) SG177845A1 (ja)
TW (1) TWI391260B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200462035Y1 (ko) 2012-03-29 2012-08-22 주식회사 모닝글로리 수정테이프
JP2016203405A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 ゼネラル株式会社 転写具付筆記具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI547386B (zh) * 2012-01-20 2016-09-01 Sdi Corp A band with a locking function, and a film transducer with the core band
CN103303040A (zh) * 2012-03-08 2013-09-18 顺德工业股份有限公司 蕊带固定装置
KR200478129Y1 (ko) 2014-07-29 2015-09-02 김대훈 스템프 기능을 지니는 스템핑 수정 테이프 디스펜서
CN110154595B (zh) * 2019-06-03 2020-09-04 广东乐普升文具有限公司 一种功能部件自动拆卸机构及含有该机构的修正带

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229499A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Tombow Pencil Co Ltd 塗膜転写具の巻取りリールの軸着構造
JP2005034994A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kokuyo Co Ltd 転写具
JP3109092U (ja) * 2004-11-30 2005-05-12 順▲徳▼工業股▲分▼有限公司 ボタン式修正テープ
JP2006123544A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Shunde Industry Co Ltd 転写テープ式修正具
JP2006272949A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Fujicopian Co Ltd 塗膜転写具
JP2006327037A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Tombow Pencil Co Ltd 塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ
JP2009166441A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Plus Stationery Corp 塗布膜転写具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167357A (en) * 1991-10-04 1992-12-01 Shih Sheng Hsiung Adhesive tape holder
US5352320A (en) * 1993-04-09 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Manual tape dispensing apparatus
TW347378B (en) * 1996-12-30 1998-12-11 Jwu-Shan Jiang Correcting cartridge structure
AU2001100177A4 (en) * 2000-07-28 2001-08-02 Beautone Co., Ltd. Double sided dispenser
JP2004299249A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tombow Pencil Co Ltd 塗膜転写具
TWM318524U (en) * 2007-01-30 2007-09-11 Chong Z Internat Co Ltd Thin film applicator
CN201030741Y (zh) * 2007-03-09 2008-03-05 昶邑(厦门)文具礼品实业有限公司 一种薄膜涂抹器
CN201424304Y (zh) * 2009-06-03 2010-03-17 吴宏文 贴带器
JP5691166B2 (ja) * 2009-12-08 2015-04-01 コクヨ株式会社 転写具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229499A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Tombow Pencil Co Ltd 塗膜転写具の巻取りリールの軸着構造
JP2005034994A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kokuyo Co Ltd 転写具
JP2006123544A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Shunde Industry Co Ltd 転写テープ式修正具
JP3109092U (ja) * 2004-11-30 2005-05-12 順▲徳▼工業股▲分▼有限公司 ボタン式修正テープ
JP2006272949A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Fujicopian Co Ltd 塗膜転写具
JP2006327037A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Tombow Pencil Co Ltd 塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ
JP2009166441A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Plus Stationery Corp 塗布膜転写具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200462035Y1 (ko) 2012-03-29 2012-08-22 주식회사 모닝글로리 수정테이프
JP2016203405A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 ゼネラル株式会社 転写具付筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120000573U (ko) 2012-01-20
BRMU9101457U2 (pt) 2014-02-11
KR200470407Y1 (ko) 2013-12-16
EP2407404A1 (en) 2012-01-18
TW201202055A (en) 2012-01-16
JP5859233B2 (ja) 2016-02-10
SG177845A1 (en) 2012-02-28
US20120012257A1 (en) 2012-01-19
TWI391260B (zh) 2013-04-01
MY161147A (en) 2017-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859233B2 (ja) テープユニット及びテープユニットを用いたフィルム転写器
US9049782B2 (en) Mobile device case with retractor reel assembly for user-provided headphones
TWI467875B (zh) 傳輸線捲收裝置及其固定與捲收機構
JP2016138002A (ja) 伸縮コードリール
KR20060115251A (ko) 진공청소기
KR101538300B1 (ko) 줄의 자동감김 장치
US8851148B2 (en) Window blind
JP5747143B2 (ja) 転写具
JP2015525907A (ja) 光ファイバー接合アッセンブリ
US7168967B1 (en) Hub structure
CA2805798C (en) Window blind
US7571874B2 (en) Wire winding device with spring loaded retractable wire reel
JP5754033B2 (ja) 薄膜ディスペンサのためのディスペンジングユニットおよびディスペンジングユニットを有する薄膜ディスペンサ
CN210055832U (zh) 一种便于换纸的纸巾架
JP5515077B2 (ja) 転写具
US20130015098A1 (en) Boxing with opening device
JP5255975B2 (ja) ホルダー及び転写具
KR200336095Y1 (ko) 이어폰 권취 장치
TWI567018B (zh) 捲線器組合
JP2630455B2 (ja) 延長管およびこの延長管を用いた電気掃除機
JP3158903U (ja) 巻取装置
CN213213790U (zh) 一种无线话筒
JPH11335005A (ja) 電源コードの収納装置
JP3106584U (ja) ケーブル巻き戻し装置
JP2017128406A (ja) ストラップ収容装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees