JP2012015033A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012015033A5
JP2012015033A5 JP2010152540A JP2010152540A JP2012015033A5 JP 2012015033 A5 JP2012015033 A5 JP 2012015033A5 JP 2010152540 A JP2010152540 A JP 2010152540A JP 2010152540 A JP2010152540 A JP 2010152540A JP 2012015033 A5 JP2012015033 A5 JP 2012015033A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample stage
sample
axis
observation apparatus
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010152540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012015033A (ja
JP5624815B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010152540A priority Critical patent/JP5624815B2/ja
Priority claimed from JP2010152540A external-priority patent/JP5624815B2/ja
Publication of JP2012015033A publication Critical patent/JP2012015033A/ja
Publication of JP2012015033A5 publication Critical patent/JP2012015033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624815B2 publication Critical patent/JP5624815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 複数の観察手段を備える拡大観察装置であって、
    内部空間を中空状として減圧可能な試料室を構成する胴部と、
    前記胴部の開口端を開閉自在に閉塞し、試料室を気密状態に維持可能な蓋部と、
    前記試料室内の電子顕微鏡画像を取得するための電子線撮像手段と、
    前記試料室内に設置され、観察対象の試料を載置するための試料載置面を有する試料台と、
    前記試料台をXY方向に線状移動させるためのXY移動機構と、
    前記試料台をXY面と直行するR軸を中心として回転移動させるためのR軸回転機構と、
    を備え、
    前記R軸回転機構は、前記XY移動機構による前記試料台の位置に依らず、回転中心であるR軸を前記電子線撮像手段による観察視野中の所定位置とするR軸維持機構を備えてなることを特徴とする拡大観察装置。
  2. 前記拡大観察装置は、前記胴部を回転させるための回動手段を備えることを特徴とする請求項1記載の拡大観察装置。
  3. 請求項1に記載の拡大観察装置であって、
    前記R軸維持機構は、前記試料台が前記XY移動機構で線状移動される間は、前記試料台との連結を解除した非連結状態であり、
    前記R軸維持機構で前記試料台を回転移動させる際に、前記試料台と連結する連結状態となるよう構成してなることを特徴とする拡大観察装置。
  4. 請求項3に記載の拡大観察装置であって、
    前記XY移動機構は、前記試料台を線状移動する間は前記試料台と連結状態であり、
    前記試料台を回転移動する間は前記試料台と非連結状態としてなることを特徴とする拡大観察装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一に記載の拡大観察装置であって、
    前記R軸回転機構は、
    前記試料台をR軸方向に回転させるための試料台回転動機構と、
    前記試料台と試料台回転動機構とを連結する連結状態と、連結を解除した非連結状態とに切り換え可能な回転機構連結手段と、
    を備え、
    前記XY移動機構で前記試料台をXY方向に移動させる際は、前記回転機構連結手段により前記試料台と試料台回転動機構との連結を非連結状態とすることで、前記試料台の回転動を禁止し、
    一方前記試料台回転動機構で前記試料台をR軸方向に回転させる際は、前記回転機構連結手段により前記試料台と試料台回転動機構とを連結状態とすることで、前記試料台のXY方向への移動を禁止するよう構成してなることを特徴とする拡大観察装置。
  6. 請求項5に記載の拡大観察装置であって、
    前記回転機構連結手段は、前記試料台の、試料載置面の背面側に位置された昇降板を上下に移動させるための上下動機構を含み、
    前記試料台回転動機構は、前記試料台の背面を、前記昇降板で前記上下動機構により押し上げた状態で、前記昇降板をR軸方向に回転させるための回転動機構を含むことを特徴とする拡大観察装置。
  7. 請求項6に記載の拡大観察装置であって、さらに、
    前記上下動機構と、前記回転動機構とを操作する共通の操作手段を設けており、
    前記共通操作手段の操作によって、前記昇降板の上下動と回転動とを連動させ、前記試料台のR軸回転を操作可能に構成してなることを特徴とする拡大観察装置。
  8. 請求項6に記載の拡大観察装置であって、さらに、
    前記回転動機構を操作するR軸操作手段と、
    前記R軸操作手段と個別に設けられた、前記上下動機構を操作する上下動操作部と、
    を設けてなることを特徴とする拡大観察装置。
  9. 請求項8に記載の拡大観察装置であって、
    前記上下動操作部の操作によって、
    前記上下動機構で前記昇降板を降下させた非連結位置においては、前記昇降板と前記試料台との連結状態が解除され、前記R軸操作手段を操作しても前記回転動機構による前記試料台の回転動がなされず、一方前記XY移動機構による前記試料台をXY方向移動が許容され、
    前記上下動機構で前記昇降板を上昇させた連結位置においては、前記昇降板で前記試料台を押し上げて連結状態とされ、前記R軸操作手段を操作して前記回転動機構によって前記試料台の回転が許容される一方、前記XY移動機構による前記試料台のXY方向移動が解除されるよう構成されてなることを特徴とする拡大観察装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一に記載の拡大観察装置であって、さらに、
    前記R軸維持機構は、R軸を観察視野の略中心に位置させてなることを特徴とする拡大観察装置。
JP2010152540A 2010-07-02 2010-07-02 拡大観察装置及び拡大観察方法 Expired - Fee Related JP5624815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010152540A JP5624815B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 拡大観察装置及び拡大観察方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010152540A JP5624815B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 拡大観察装置及び拡大観察方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012015033A JP2012015033A (ja) 2012-01-19
JP2012015033A5 true JP2012015033A5 (ja) 2013-05-30
JP5624815B2 JP5624815B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45601209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010152540A Expired - Fee Related JP5624815B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 拡大観察装置及び拡大観察方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5624815B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101458392B1 (ko) * 2013-07-31 2014-11-05 케이맥(주) 회전하는 시편의 분석 위치가 일정하게 유지되는 매니퓰레이터
JP6640497B2 (ja) 2015-09-01 2020-02-05 株式会社日立ハイテクサイエンス 試料ホルダ及び試料ホルダ群
CN111175454B (zh) * 2020-01-19 2020-12-04 宁波镇海昕龙网络科技有限公司 一种基于数字信息运输的扫描装置
CN115251668B (zh) * 2022-08-01 2023-07-11 南通理工学院 一种视觉传达平台

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273578A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Topcon Corp 走査型電子顕微鏡装置
JPH09236755A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Jeol Ltd 顕微鏡の試料ステージの位置補正方法および試料ステージ
JP3859396B2 (ja) * 1999-07-19 2006-12-20 日本電子株式会社 走査型荷電粒子ビーム装置における試料像観察方法及び走査型荷電粒子ビーム装置
JP4456962B2 (ja) * 2004-09-02 2010-04-28 株式会社キーエンス 試料表示装置、試料表示装置の操作方法、試料表示装置操作プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体又は記録した機器
JP5220469B2 (ja) * 2008-04-24 2013-06-26 日本電子株式会社 荷電粒子ビーム装置の試料装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012015033A5 (ja)
JP2012015027A5 (ja)
EP2255712A3 (en) Telescopically rotatable mop
JP2013152831A5 (ja)
ATE426913T1 (de) Manipulator zum drehen und verschieben eines probenhalters
JP2020510523A (ja) プレート反転機構、仕分けロボットおよび装置
JP2013157561A (ja) 搬送ロボット
EP2829500A3 (en) Mobile lift crane with variable position counterweight
KR101400289B1 (ko) 주사전자현미경 스테이지
CN104588933B (zh) 一种法兰装配机用调节机构
EP2204827A2 (en) Circuit breaker with delayed rotatable cam for spring motor
JP5583263B2 (ja) 電子顕微鏡用マニピュレーターキャリヤ
JP2016068191A (ja) Oリング取付装置および方法
TWI298910B (en) Vacuum processing equipment
WO2015096242A1 (zh) Oled蒸镀机的蒸发源组件
CN109862145A (zh) 功能组件、移动终端及移动终端的控制方法
JP4865421B2 (ja) 環境制御型電子線装置
CN102635282A (zh) 转动限位机构
RU2012107339A (ru) Машина для загрузки тепловыделяющих элементов
CN206711864U (zh) 一种用于真空互联扫描电镜样品托
KR20090010771A (ko) 소형 전자주사현미경의 스테이지유닛
JP5624815B2 (ja) 拡大観察装置及び拡大観察方法
KR101531632B1 (ko) 진공시스템의 게이트 밸브 구조
JP4596794B2 (ja) 真空蒸着用アライメント装置
CA2923641A1 (en) Changeable operation mechanism