JP2012014107A - 光学部材 - Google Patents

光学部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012014107A
JP2012014107A JP2010153010A JP2010153010A JP2012014107A JP 2012014107 A JP2012014107 A JP 2012014107A JP 2010153010 A JP2010153010 A JP 2010153010A JP 2010153010 A JP2010153010 A JP 2010153010A JP 2012014107 A JP2012014107 A JP 2012014107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical member
fluororesin
fluororesin film
convex portion
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010153010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5720130B2 (ja
Inventor
Yuriko Kaida
由里子 海田
Yasuhiro Ikeda
康宏 池田
Yoshiharu Oi
好晴 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2010153010A priority Critical patent/JP5720130B2/ja
Publication of JP2012014107A publication Critical patent/JP2012014107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720130B2 publication Critical patent/JP5720130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】テラヘルツ波の透過率が充分に高いテラヘルツ波用の光学部材を提供する。
【解決手段】テラヘルツ波を取り扱う光学系に用いられる光学部材10であって、フィルム状のフッ素樹脂基材12の表面に、互いに平行にかつ所定のピッチPで形成された、長さ方向に直交する断面の形状が三角形の複数の凸条14(凸部)からなる反射防止構造を有し、凸条14がフッ素樹脂からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、テラヘルツ波用の光学部材に関する。
テラヘルツ波は、周波数が約0.1THz〜10THz(波長が約30μm〜3mm)の電磁波であり、医療機器、宇宙観測機器等の各種機器への利用が期待されている。該機器においては、テラヘルツ波の測定、検出のための分光装置等の光学系が備えられており、該光学系には、テラヘルツ波の吸収が少ない高抵抗シリコン等からなる光学部材(レンズ、窓材、偏光子、フィルタ等)が用いられている。
該光学部材においては、表面におけるテラヘルツ波の反射を抑えてテラヘルツ波の透過率をできるだけ高くすることが求められている。
そこで、光学部材の表面におけるテラヘルツ波の反射率を低減するために、光学部材の表面に、複数の凸部(断面三角形の凸条、円錐形、角錐形、角錐台形等の突起等)からなる反射防止構造(モスアイ構造等)を形成することが提案されている(特許文献1、2)。
しかし、光学部材の材料が、屈折率の高い高抵抗シリコン等であるため、表面に反射防止構造を形成しても、反射率の低減効果が充分に発揮されない。そのため、光学部材の表面におけるテラヘルツ波の反射率のさらなる低減、すなわちテラヘルツ波の透過率のさらなる向上が求められている。
特開2009−217085号公報 特開2009−204900号公報
本発明は、テラヘルツ波の透過率が充分に高い光学部材を提供する。
本発明の光学部材は、テラヘルツ波用の光学部材であって、ピッチが使用波長以下の複数の凸部からなる反射防止構造を表面に有し、前記凸部が、フッ素樹脂からなることを特徴とする。
前記凸部のアスペクト比(凸部の高さ/凸部のピッチ)は、1.3以下であることが好ましい。
前記フッ素樹脂は、主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体であることが好ましい。
本発明の光学部材は、テラヘルツ波の透過率が充分に高い。
本発明の光学部材の一例を示す斜視図である。 本発明の光学部材の他の例を示す斜視図である。
<光学部材>
本発明の光学部材は、テラヘルツ波を取り扱う光学系に用いられる光学部材であって、ピッチが使用波長以下の複数の凸部からなる反射防止構造を表面に有し、凸部がフッ素樹脂からなるものである。具体的には、フッ素樹脂基材の表面に複数の凸部からなる反射防止構造が形成されたものであり、フッ素樹脂基材の裏面側に支持基材を有していてもよい。
(フッ素樹脂)
フッ素樹脂としては、主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ビニルエーテル−クロロトリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体等が挙げられ、屈折率が低い点から、主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体またはETFEが好ましく、主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体が特に好ましい。
主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体は、無定形または非結晶性の重合体である。
主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有するとは、重合体における含フッ素脂肪族環の環を構成する炭素原子の1個以上が重合体の主鎖を構成する炭素原子であることをいう。含フッ素脂肪族環の環を構成する原子は、炭素原子以外に酸素原子、窒素原子等を含んでいてもよい。含フッ素脂肪族環としては、1〜2個の酸素原子を有する含フッ素脂肪族環が好ましい。含フッ素脂肪族環を構成する原子の数は、4〜7個が好ましい。
主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体は、主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体を形成し得る含フッ素単量体を含む単量体成分を重合して得られる。該含フッ素単量体としては、炭素−炭素二重結合および含フッ素脂肪族環構造を有し、かつ炭素−炭素二重結合を構成する少なくとも1つの炭素原子が含フッ素脂肪族環構造の一部を構成する環状単量体、炭素−炭素二重結合を2つ有する線状のジエン系単量体が挙げられる。
主鎖を構成する炭素原子は、環状単量体を重合させて得た重合体である場合には炭素−炭素二重結合の炭素原子に由来し、ジエン系単量体を環化重合させて得た重合体である場合には2個の炭素−炭素二重結合の4個の炭素原子に由来する。
環状単量体およびジエン系単量体において、炭素原子に結合した水素原子および炭素原子に結合したフッ素原子の合計数に対する炭素原子に結合したフッ素原子の数の割合は、それぞれ、80%以上が好ましく、100%が特に好ましい。
環状単量体としては、化合物(1)または化合物(2)が好ましい
Figure 2012014107
ただし、Xは、フッ素原子または炭素原子数1〜3のペルフルオロアルコキシ基を示し、RおよびRは、それぞれフッ素原子または炭素原子数1〜6のペルフルオロアルキル基を示し、XおよびXは、それぞれフッ素原子または炭素原子数1〜9のペルフルオロアルキル基を示す。
化合物(1)の具体例としては、化合物(1−1)〜(1−3)が挙げられる。
Figure 2012014107
化合物(2)の具体例としては、化合物(2−1)〜(2−2)が挙げられる。
Figure 2012014107
ジエン系単量体としては、化合物(3)が好ましい。
CF=CF−Q−CF=CF ・・・(3)。
ただし、Qは、炭素原子数1〜3のペルフルオロアルキレン基(エーテル性酸素原子を有していてもよい。)を示す。エーテル性酸素原子を有するペルフルオロアルキレン基である場合、エーテル性酸素原子は該基の一方の末端に存在していてもよく、該基の両末端に存在していてもよく、該基の炭素原子の間に存在していてもよい。環化重合性の点からは、該基の一方の末端に存在しているのが好ましい。
化合物(3)の環化重合により、下式(I)〜(III)のうちの1種以上のモノマー単位を有する含フッ素重合体が得られる。
Figure 2012014107
化合物(3)の具体例としては、化合物(3−1)〜(3−9)が挙げられる。
CF=CFOCFCF=CF ・・・(3−1)、
CF=CFOCF(CF)CF=CF ・・・(3−2)、
CF=CFOCFCFCF=CF ・・・(3−3)、
CF=CFOCF(CF)CFCF=CF ・・・(3−4)、
CF=CFOCFCF(CF)CF=CF ・・・(3−5)、
CF=CFOCFOCF=CF ・・・(3−6)、
CF=CFOC(CFOCF=CF ・・・(3−7)、
CF=CFCFCF=CF ・・・(3−8)、
CF=CFCFCFCF=CF ・・・(3−9)。
主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体において、全モノマー単位(100モル%)に対する含フッ素脂肪族環構造を有するモノマー単位の割合は、20モル%以上が好ましく、40モル%以上がより好ましく、100モル%が特に好ましい。含フッ素脂肪族環構造を有するモノマー単位とは、環状単量体の重合により形成されたモノマー単位、またはジエン系単量体の環化重合により形成されたモノマー単位である。
(フッ素樹脂基材)
フッ素樹脂基材の材料は、上述したフッ素樹脂である。
フッ素樹脂基材の形状としては、フィルム状、シート状、平板状、曲板状、半球状等が挙げられる。
フッ素樹脂基材の厚さは、光学部材の用途に応じて適宜設計すればよい。
(凸部)
凸部としては、フッ素樹脂基材の表面に延在する長尺の凸条、フッ素樹脂基材の表面に点在する突起等が挙げられる。
凸条の形状としては、直線、曲線、折れ曲がり形状等が挙げられ、反射防止の点から、直線が好ましい。凸条は、反射防止の点から、複数が平行に存在して縞状をなしていることが好ましい。
凸条の長手方向に直交する断面の形状としては、三角形、台形、長方形、半円形等が挙げられ、反射防止の点から、三角形または台形が好ましい。
突起の形状としては、円錐形、角錐形、角錐台形、角柱形、円柱形、半球形等が挙げられ、反射防止の点から、円錐形、角錐形または角錐台形が好ましい。
凸部のピッチPは、光学部材が用いられる光学系で取り扱うテラヘルツ波の波長、すなわち使用波長以下であり、回折光の発生を抑える点からは、300μm未満が好ましく、テラヘルツ波の反射率を低く抑える点からは、150μm以下がより好ましい。凸部のピッチPは、凸部の成形性の点、テラヘルツ波の反射率の波長依存性や入射角依存性が小さくなる点からは、50μm以上がより好ましい。
凸部のピッチPとは、凸部の底部の幅と、凸部間に形成される溝の底部の幅との合計である。
凸部のアスペクト比(凸部の高さH/凸部のピッチP)は、凸部の成形性および耐擦傷性の点からは、1.3以下が好ましく、1.2以下がより好ましい。凸部のアスペクト比は、テラヘルツ波の反射率を低く抑える点からは、1.0以上が好ましく、1.05以上がより好ましい。
凸部の底部の幅Wは、凸部が隙間なく配列している場合は、凸部のピッチPと同じになる。凸部の底部の幅Wは、凸部のピッチPに対して、0.5〜1倍が好ましく、1倍が特に好ましい。
凸部の底部の幅Wとは、凸条の場合は、長手方向に直交する断面における底辺の長さであり、突起の場合は、突起の底面における最大長さである。
(支持基材)
支持基材の材料としては、従来のテラヘルツ波用の光学部材の材料として用いられているものが挙げられ、たとえば、高抵抗シリコン、ガリウム−ゲルマニウム合金、合成石英、樹脂(ポリエチレン、ポリフルオロエチレン等)等が挙げられる。
支持基材の形状としては、フィルム状、シート状、平板状、曲板状、半球状等が挙げられる。
支持基材の厚さは、光学部材の用途に応じて適宜設計すればよい。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の光学部材の一例を示す斜視図である。
光学部材10は、フィルム状のフッ素樹脂基材12の表面に、互いに平行にかつ所定のピッチPで形成された、長さ方向に直交する断面の形状が三角形の複数の凸条14(凸部)からなる反射防止構造を有するものである。複数の凸条14間には、断面V字形の溝が形成される。凸条14とフッ素樹脂基材12とは、一体化しており、同じフッ素樹脂からなる。また、凸条14のピッチPは、光学部材の使用波長以下である。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の光学部材の一例を示す斜視図である。
光学部材11は、板状の支持基材20の表面に形成されたフッ素樹脂膜22(フッ素樹脂基材)の表面に、互いに平行にかつ所定のピッチPで形成された、長さ方向に直交する断面の形状が三角形の複数の凸条14(凸部)からなる反射防止構造を有するものである。複数の凸条14間には、断面V字形の溝が形成される。凸条14とフッ素樹脂膜22とは、一体化しており、同じフッ素樹脂からなる。支持基材20は、高抵抗シリコン等からなる。また、凸条14のピッチPは、光学部材の使用波長以下である。
(光学部材の製造方法)
本発明の光学部材を製造する方法としては、たとえば、下記の方法(α)〜(δ)が挙げられる。
(α)光学部材の凸部を反転させた凹部を有するモールドの表面に、フッ素樹脂を形成し得る単量体を含む光硬化性組成物を塗布した状態(またはモールドと支持基材との間に光硬化性組成物を挟持した状態)にて、光硬化性組成物に放射線(紫外線、電子線等)を照射し、光硬化性組成物を硬化させ、モールドの凹部に対応する複数の凸部からなる反射防止構造をフッ素樹脂基材(またはフッ素樹脂膜)の表面に有する光学部材を得る方法(光インプリント法)。
(β)フッ素樹脂基材(または支持基材の表面に形成されたフッ素樹脂膜)に、光学部材の凸部を反転させた凹部を有するモールドを、フッ素樹脂基材(またはフッ素樹脂膜)およびモールドの一方または両方を加熱した状態にて押し付け、モールドの凹部に対応する複数の凸部からなる反射防止構造をフッ素樹脂基材(またはフッ素樹脂膜)の表面に有する光学部材を得る方法(熱インプリント法)。
(γ)光学部材の凸部を反転させた凹部を有するモールドのキャビティ内に、溶融したフッ素樹脂を射出した後、冷却して、モールドの凹部に対応する複数の凸部からなる反射防止構造をフッ素樹脂基材の表面に有する光学部材を得る方法(射出成形法)。
(δ)光学部材の凸部を反転させた凹部を有するモールドの表面に、フッ素樹脂を溶媒に溶解した塗布液を塗布した後、溶媒を揮発させて、モールドの凹部に対応する複数の凸部からなる反射防止構造をフッ素樹脂基材の表面に有する光学部材を得る方法(キャスト法)。
(作用効果)
以上説明した本発明の光学部材にあっては、ピッチが使用波長以下の複数の凸部からなる反射防止構造を表面に有しているため、テラヘルツ波の反射率が低く抑えられ、テラヘルツ波の透過率が高くなる。また、凸部が、従来の高抵抗シリコン等比べ、屈折率が充分に低いフッ素樹脂からなるため、反射防止構造と空気との界面における屈折率の差が小さくなり、テラヘルツ波の透過率がさらに高くなる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
例1〜8は実施例であり、例9、10は比較例である。
(透過率)
テラヘルツ分光装置(ニコン社製)を用い、波長150μm、500μmにおける透過率を測定し、下記の基準にて評価した。
○:透過率が80%以上。
×:透過率が80%未満。
(加工性)
フッ素樹脂フィルムまたはフッ素樹脂膜の表面の断面三角形の凸条のサイズを、触針式表面形状測定機(Dektak150 Ulvac社製)で測定し、下記の基準にて評価した。
○:モールドの表面の断面V字形の溝のサイズと、フッ素樹脂フィルムまたはフッ素樹脂膜の表面の凸条のサイズが同じ。
×:モールドの表面の断面V字形の溝のサイズと、フッ素樹脂フィルムまたはフッ素樹脂膜の表面の凸条のサイズが異なる。
(耐擦傷性)
約10mmφの大きさにまとめ、表面が均一になるようにカットし、摩擦して均した#0000のスチールウールを、フッ素樹脂フィルムまたはフッ素樹脂膜の表面に、500gの荷重で押し付けながら、ストローク幅:25mm、速度:30mm/secにて10回往復させた後、フッ素樹脂フィルムまたはフッ素樹脂膜の表面を、触針式表面形状測定機(Dektak150 Ulvac社製)で観察し、下記の基準にて評価した。
○:フッ素樹脂フィルムまたはフッ素樹脂膜の表面の凸条の形状に変化なし。
×:フッ素樹脂フィルムまたはフッ素樹脂膜の表面の凸条の形状に変化あり。
(モールドの作製)
4インチφ、厚さ:1mmの石英基板(旭硝子社製、AQ)の片面にダイシングソーを用いて同一方向に延びる複数の断面V字形の溝を形成した。
(フッ素樹脂フィルムの作製)
CF=CFOCFCF=CFの単独重合体(旭硝子社製、サイトップ(登録商標)、波長150μmにおける屈折率:1.5)の3gを、200℃にてプレス成型し、無色透明のフッ素樹脂フィルム(70mm×70mm×500μm)を得た。
(フッ素樹脂膜を表面に有するシリコンウエハの作製)
シランカップリング剤(信越シリコーン社製、KBE903)の0.5gを混合溶媒(水:400mL、エタノール:600mL)の中に滴下し、2時間室温で撹拌した。シランカップリング溶液を、4インチφ、厚さ:535μmの高抵抗シリコンウエハ(信越化学社製、波長150μmにおける屈折率:3.4)の表面にスピンコート法により塗布し、115℃で40分熱処理した。該シリコンウエハの表面に、フッ素樹脂(旭硝子社製、サイトップ(登録商標)CTX−807AP、波長150μmにおける屈折率:1.49)の溶液(固形分濃度:7質量%)をスピンコート法により塗布し、180℃で1時間熱処理し、シリコンウエハの表面に厚さ:150μmのフッ素樹脂膜を形成した。
〔例1〕
ナノインプリント装置(東芝機械社製、ST−50)のプレス部の下側の面板に、フッ素樹脂フィルムを取り付け、130℃に加熱した。該装置のプレス部の上側の面板に、モールドの表面の断面V字形の溝が下側の面板に向くようにモールドを取り付け、120℃に加熱した。モールドを、10MPaの圧力(ゲージ圧)でフッ素樹脂フィルムに押し付け、そのまま5分間保持した。フッ素樹脂フィルムを80℃に冷却してからモールドを剥離し、モールドの断面V字形の溝が反転した断面三角形の複数の凸条からなる反射防止構造が形成されたフッ素樹脂フィルムを得た。
モールドの溝のサイズ、フッ素樹脂フィルムの凸条のサイズ、反射防止構造が形成されたフッ素樹脂フィルムの透過率、加工性、耐擦傷性を表1にまとめた。
〔例2〜4〕
モールドの溝のサイズを変更した以外は、例1と同様にして反射防止構造を表面に有するフッ素樹脂フィルムを得た。
モールドの溝のサイズ(ピッチP(単位:μm)、高さH(単位:μm)、H/P)、フッ素樹脂フィルムの凸条のサイズ(ピッチP(単位:μm)、高さH(単位:μm)、H/P)、反射防止構造が形成されたフッ素樹脂フィルムの透過率、加工性、耐擦傷性を表1にまとめた。
〔例5〕
ナノインプリント装置のプレス部の下側の面板に、フッ素樹脂膜を表面に有するシリコンウエハを取り付けた以外は、例1と同様にして反射防止構造が形成されたフッ素樹脂膜を表面に有するシリコンウエハを得た。
モールドの溝のサイズ、フッ素樹脂膜の凸条のサイズ、反射防止構造が形成されたフッ素樹脂膜を表面に有するシリコンウエハの透過率、フッ素樹脂膜の加工性、耐擦傷性を表1にまとめた。
〔例6〜8〕
モールドの溝のサイズを変更した以外は、例1と同様にして反射防止構造を表面に有するフッ素樹脂フィルムを得た。
モールドの溝のサイズ、フッ素樹脂フィルムの凸条のサイズ、反射防止構造が形成されたフッ素樹脂フィルムの透過率、加工性、耐擦傷性を表1にまとめた。
〔例9〕
4インチφ、厚さ:535mmの高抵抗シリコンウエハ(信越化学社製、波長150μmにおける屈折率:3.4)の片面にダイシングソーを用いて同一方向に延びる複数の断面V字形の溝を形成し、反射防止構造を表面に有するシリコンウエハを得た。
シリコンウエハの凸条のサイズ、シリコンウエハの透過率を表1にまとめた。
〔例10〕
溝のサイズを変更した以外は、例1と同様にして反射防止構造を表面に有するシリコンウエハを得た。
シリコンウエハの凸条のサイズ、シリコンウエハの透過率を表1にまとめた。
Figure 2012014107
本発明の光学部材は、テラヘルツ波を取り扱う光学系に用いられる光学部材(レンズ、窓材、偏光子、フィルタ等)として有用である。
10 光学部材
11 光学部材
12 フッ素樹脂基材
14 凸条(凸部)
20 支持基材
22 フッ素樹脂膜(フッ素樹脂基材)

Claims (3)

  1. テラヘルツ波用の光学部材であって、
    ピッチが使用波長以下の複数の凸部からなる反射防止構造を表面に有し、
    前記凸部が、フッ素樹脂からなる、光学部材。
  2. 前記凸部のアスペクト比(凸部の高さ/凸部のピッチ)が、1.3以下である、請求項1に記載の光学部材。
  3. 前記フッ素樹脂が、主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体である、請求項1または2に記載の光学部材。
JP2010153010A 2010-07-05 2010-07-05 光学部材 Active JP5720130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153010A JP5720130B2 (ja) 2010-07-05 2010-07-05 光学部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153010A JP5720130B2 (ja) 2010-07-05 2010-07-05 光学部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012014107A true JP2012014107A (ja) 2012-01-19
JP5720130B2 JP5720130B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=45600559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153010A Active JP5720130B2 (ja) 2010-07-05 2010-07-05 光学部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5720130B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103663360A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 上海理工大学 太赫兹器件及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076242A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujifilm Corp 保護フィルム
JP2007271852A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 回折格子、及びそれを用いた反射防止部材、並びに反射防止板
JP2007334306A (ja) * 2006-05-19 2007-12-27 Asahi Glass Co Ltd 光導波路
JP2009198628A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nissan Motor Co Ltd 反射防止構造及び反射防止成形体
JP2009217085A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Tochigi Nikon Corp 光学部品
JP2009288047A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Epson Toyocom Corp テラヘルツ分光分析用液体セルおよびテラヘルツ分光分析用液体セルの製造方法
JP2009288046A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Epson Toyocom Corp テラヘルツ分光分析用液体セルおよびテラヘルツ分光分析用液体セルの製造方法
JP2010078544A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Epson Toyocom Corp テラヘルツ分光分析用液体セルの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076242A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujifilm Corp 保護フィルム
JP2007271852A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 回折格子、及びそれを用いた反射防止部材、並びに反射防止板
JP2007334306A (ja) * 2006-05-19 2007-12-27 Asahi Glass Co Ltd 光導波路
JP2009198628A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nissan Motor Co Ltd 反射防止構造及び反射防止成形体
JP2009217085A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Tochigi Nikon Corp 光学部品
JP2009288047A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Epson Toyocom Corp テラヘルツ分光分析用液体セルおよびテラヘルツ分光分析用液体セルの製造方法
JP2009288046A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Epson Toyocom Corp テラヘルツ分光分析用液体セルおよびテラヘルツ分光分析用液体セルの製造方法
JP2010078544A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Epson Toyocom Corp テラヘルツ分光分析用液体セルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103663360A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 上海理工大学 太赫兹器件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5720130B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101457254B1 (ko) 광경화성 조성물, 미세 패턴 형성체의 제조 방법 및 광학 소자
US10766169B2 (en) Resin mold
US7441745B2 (en) Mold, and process for producing base material having transferred micropattern
JP5182644B2 (ja) ワイヤグリッド型偏光子およびその製造方法
US8540925B2 (en) Photocurable composition, micropattern-formed product and its production process
JP4567094B2 (ja) 回折光学素子および回折光学素子の製造方法
Tahk et al. Fabrication of antireflection and antifogging polymer sheet by partial photopolymerization and dry etching
Jang et al. Multifunctional moth-eye TiO2/PDMS pads with high transmittance and UV filtering
CN104246540B (zh) 光学膜、偏振片、液晶面板和图像显示装置
TW201236872A (en) Fine-structure laminate, method for preparing fine-structure laminate, and production method for fine-structure laminate
JP2007320072A (ja) モールドおよびその製造方法
TW201100852A (en) Anti-reflection product and display device
Wang et al. Self-assembled monolayer islands masked chemical etching for broad-band antireflective silicon surfaces
JP2012118501A (ja) 光学素子
JP2013254026A (ja) 光学素子
JP2011002759A (ja) 反射防止膜
JP6166472B2 (ja) 耐指紋性フィルムおよび電気電子装置
JP2011183554A (ja) 微細構造体の製造方法
JP5720130B2 (ja) 光学部材
JP2014115403A (ja) 複合型機能性フィルムの製造方法
JP2013061612A (ja) 光学素子
JP5343420B2 (ja) 高光線透過性フッ素樹脂フィルム
KR20150086564A (ko) 광확산 소자
WO2014189075A1 (ja) 積層体
JP5833301B2 (ja) ワイヤグリッド偏光板及びワイヤグリッド偏光板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250