JP2012012084A - 注出栓 - Google Patents

注出栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2012012084A
JP2012012084A JP2010150466A JP2010150466A JP2012012084A JP 2012012084 A JP2012012084 A JP 2012012084A JP 2010150466 A JP2010150466 A JP 2010150466A JP 2010150466 A JP2010150466 A JP 2010150466A JP 2012012084 A JP2012012084 A JP 2012012084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft portion
spout
wall
pouring
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010150466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5425000B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tsunoda
義幸 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2010150466A priority Critical patent/JP5425000B2/ja
Publication of JP2012012084A publication Critical patent/JP2012012084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425000B2 publication Critical patent/JP5425000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】注出栓の組み立てが容易であり、また簡単な操作をもって確実に注出経路の開閉を行うことが可能な注出栓を提供する。
【解決手段】注出栓1は、天面壁5の中央において起立する軸部6を有するとともに取入口2aを有し、容器Cの口部C1に固定保持されるベースキャップ2と、注出口3aを有し、ベースキャップ2の軸部6に回動可能に嵌合保持される注出ヘッド3とを備え、軸部6の外側壁に、該軸部6を起点とする注出ヘッド3の回動にて注出口3aにつながる凹部11を設け、注出ヘッド3の、軸部6の外側壁に摺動可能に嵌合する内側壁12に、該注出ヘッド3の、軸部6を起点とする回動にて該軸部6の凹部11と取入口2aとを連通させる縦溝12aを設けたものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、内容物の取入口および注出口を有し、容器の口部に装着し該容器を傾けることで取入口から取り入れられた内容物が注出経路を経て注出口から注出される注出栓に関するものであり、容器が転倒した際に内容物がこぼれ出すのを防止しようとするものである。
醤油やドレッシング等の調味料を容器から適量取り出すのに使用される注出栓としては、スプリングの力を利用し、容器が転倒しても内容物がこぼれでないようにしたもの等が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
実用新案登録3078012号公報
しかしながら、上述したような注出栓にあっては、容器が転倒しても内容物がこぼれでないようにする手段としてスプリングなどの可動部品を利用するものであるため、その組み立てが煩雑となるといった問題があった。
それゆえ、この発明は、注出栓の組み立てが容易であり、また簡単な操作をもって確実に注出経路の開閉を行うことが可能な注出栓を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、この発明の注出栓は、内容物の取入口および注出口を有し、容器の口部に装着し該容器を傾けることで取入口から取り入れられた内容物が注出経路を経て注出口から注出される注出栓であって、天面壁の中央において起立する軸部を有するとともに上記取入口を有し、上記容器の口部に固定保持されるベースキャップと、上記注出口を有し、上記ベースキャップの軸部に回動可能に嵌合保持される注出ヘッドとを備え、上記軸部の外側壁に、該軸部を起点とする上記注出ヘッドの回動にて上記注出口につながる凹部を設け、上記注出ヘッドの、上記軸部の外側壁に摺動可能に嵌合する内側壁に、該注出ヘッドの上記軸部を起点とする回動にて上記軸部に形成された凹部と上記取入口とを連通させる縦溝を設けたことを特徴とするものである。
かかる注出栓にあっては、注出ヘッドのベースキャップに対する位置が、ベースキャップの軸部に形成された凹部と注出ヘッドの内筒に形成された縦溝とが合致しない位置となっている場合には、内容物の注出経路が不通になっているため、容器が転倒しても内容物がこぼれ出ることはない。一方、内容物を注出すべく、注出ヘッドを軸部を起点として所定位置まで回動させるとベースキャップの軸部に形成された凹部と注出ヘッドの内筒に形成された縦溝とが合致し、すなわち凹部と取入口が縦溝を介して連通するので、取入口、縦溝、凹部、注出口がそれぞれつながって注出経路が開通することとなり、容器を傾けることにより内容物の注出が可能となる。
したがって、この発明の注出栓によれば、従来のようなスプリングのような可動部品を備えていないことから、注出栓の組み立てが容易であり、注出ヘッドを回動させるだけの簡単な操作をもって確実に注出経路の開閉を行うことが可能となる。
なお、この発明の注出栓にあっては、上記注出ヘッドは、上記軸部の外側壁に摺動可能に嵌合する上記内側壁を形成する内筒と該内筒の周りを間隔を空けて取り囲む外筒とを有し、上記ベースキャップは、上記天面壁から立ち上がり、上記内筒の外周面に摺動可能に当接するシール筒と、上記天面壁から立ち上がり、上記外筒の内周面に摺動可能に当接するとともに上記注出ヘッドを抜け止め保持するガイド筒とを有することが好ましい。
さらに、この発明の注出栓にあっては、上記注出ヘッドは、上記内筒および外筒を垂下する天板の中央において上記軸部の上部を貫通させる開口を有し、この開口を通じて露出する該軸部の上面に注出経路の開閉の状態を示す表示を設けることが好ましい。
この発明によれば、注出栓の組み立てが容易であり、また簡単な操作をもって確実に注出経路の開閉を行うことが可能な注出栓を提供することができる。
(a)はこの発明にしたがう実施形態の注出栓の平面図であり、(b)はこの注出栓の中心軸線に沿う断面を示す断面図である。 図1(b)と同様の断面につき、注出ヘッドを90°回動させた状態を示す断面図である。 図2の注出栓を一部を切り欠いた状態で示した斜視図である。 (a)は図1(b)のA−A線に沿う断面図、(b)は図2のB−B線に沿う断面図である。 この発明にしたがう他の実施形態の注出栓を示しており、(a)は図1(b)と同様の断面における断面図、(b)は図2と同様の断面における断面図である。
以下、この発明にしたがう実施の形態を図面に基づき説明する。なお、図中Sは、注出栓の中心軸線(注出ヘッドの回動軸線)を示している。
図1、2に示すように、この実施形態の注出栓1は、調味料(醤油等)等の液体内容物を収納した容器Cの口部C1にこの例ではねじによる係合により固定保持されるとともに、内容物の取入口2aが形成されたベースキャップ2と、内容物の注出口3aを対向する2箇所に有し、ベースキャップ2に回動可能に嵌合保持される注出ヘッド3とを備えてなる。
ベースキャップ2は、容器Cの口部C1を全周にわたって取り囲んで該口部C1の外側壁に嵌合する周壁4と、この周壁4の上端に一体連結する天面壁5と、この天面壁5の中央において起立する軸部6と、該周壁4の内側で天面壁5の下面から垂下された垂下筒7とを有している。なお図では、ベースキャップ2と容器Cの口部C1の間に中栓Pが介装されているが、この中栓Pは開封前の状態において容器内部を密封するものであり、使用開始にあたって取り除かれるものである。また、図中符号9はパッキンを示し、このパッキンは有っても無くてもよい。
軸部6は、この例では筒状をなすとともに、図3にも示すようにその上部に位置する縮径部分6aとこの縮径部分6aに段差hを介してつながる拡径部分6bとを有するものである。軸部6の拡径部分6bの下端には容器C内につながる上記取入口2aが対向する2箇所に形成されている。また、軸部6の外側壁には各取入口2aの真上の位置にて上記段差hまで延びる凹部11が形成されている。この凹部11は、軸部6を起点とする注出ヘッド3の回動(周方向)にて注出ヘッド3の注出口3aにつながるものである。
注出ヘッド3は、軸部6の外側壁に摺動可能に嵌合する、注出ヘッド3の内側壁を形成する内筒12と、この内筒12の周りを間隔を空けて取り囲む外筒13と、これらの内筒12および外筒13を垂下する天板14とを有しており、この内筒12の内周面には、注出ヘッド3の軸部6を起点とする回動にて軸部6に形成された凹部11と取入口2aとを連通させる縦溝12aが形成されている。天板14の内部には、対向する2箇所において軸部6の縮径部分6aの外面位置から注出口3aまでそれぞれ延び、内容物の注出経路を形成する通路14aが形成されており、上記縦溝12aは当該通路14aの入側直下に位置している。これらの通路14aは中央、すなわち軸部6に向けて下方に傾斜して形成されている。また外筒13はその下面にてベースキャップ2の天面壁5の上面に当接し、支持されている。
また、ベースキャップ2には、天面壁5から立ち上がるシール筒16が形成されており、このシール筒16には、注出ヘッド3の内筒12の外周面と対向する内周面において環状凸リブ16aが形成され、この環状凸リブ16aが内筒12の外周面と液密に摺接してシールを形成するようになっている。また、シール筒16の外側には天面壁5から立ち上がるガイド筒17が形成されており、このガイド筒17には、その外周面に環状突部17aが形成されていて、この環状突部17aを注出ヘッド3の外筒13の内周面に形成された環状溝部13aにアンダーカット嵌合させて回動可能に抜け止め保持するようにしている。
また、注出ヘッド3は、天板14の中央においてベースキャップ2の軸部6の上部、すなわち縮径部分6aを貫通させる開口14bを有し、該開口14bを形成する天板14の内縁によっても注出ヘッド3の軸部6を起点とする回動を支持するようにしている。また、該開口14bからは軸部6の上面が外部に露出しており、この上面には、図1(a)および図3に示すように、注出経路の開閉の状態を示す表示20(ここでは矢印)が設けられている。なお、上記表示20と連繋して開閉状態を明示する表示を注出ヘッド3の天板14(特に開口14bの周辺部)に設けることが好ましい。
このような構成を有する注出栓1において、注出ヘッド3のベースキャップ2に対する位置が図2、図4(b)の状態にあるときは、ベースキャップ2の軸部6に形成された凹部11と注出ヘッド3の内筒12に形成された縦溝12aとが合致せず、内容物の注出経路が不通になっているため、容器Cが転倒しても内容物がこぼれ出ることはない。
内容物を注出すべく、注出ヘッド3を軸部6を起点としてこの例では90°回動させると図1(b)、図4(a)に示すようにベースキャップ2の軸部6に形成された凹部11と注出ヘッド3の内筒12に形成された縦溝12aとが合致し、すなわち凹部11と取入口2aが縦溝12aを介して連通するので、取入口2a、縦溝12a、凹部11、通路14aがそれぞれつながって注出経路が開通することとなり、容器Cを傾けることにより内容物の注出が可能となる。
したがって、この注出栓1によれば、従来のようなスプリングのような可動部品を備えていないことから、注出栓1の組み立てが容易であり、注出ヘッド3を回動させるだけの簡単な操作をもって確実に注出経路の開閉を行うことが可能となる。
また、この実施形態の注出栓1によれば、ベースキャップ2に内筒12との間にシールを形成するシール筒16を設けたことから、内筒12の縦溝12aを通る内容物が外部に漏れ出すことがない。またベースキャップ2に外筒13の内周面に摺動可能に当接するガイド筒17を設け、注出ヘッドを径方向の内側と外側の2箇所で嵌合、保持する構成としたことから、注出ヘッドの回動をより安定して行うことができる。
さらに、この実施形態の注出栓1によれば、軸部6の上面に注出経路の開閉の状態を示す表示20を設けたことから、注出経路の開閉を一目で把握することができる。
さらに、この実施形態の注出栓1によれば、注出ヘッド3の注出口3aを対向位置に2箇所設けたことから、内容物を注出する際にもう一方の注出口3aを通じて空気置換を行うことができ、内容物の効率的な注出が可能となる。また、該注出口3aにつながる通路14aを中央に向けて下方に傾斜させたことから、注出を終え容器Cを元の姿勢に戻した際に該通路14a内の内容物が確実に容器C内に戻るため、注出口3aから内容物が垂れることがない。これに関連し、この例では凹部11の底部11aは水平に形成されているが、この底部11aに軸部6の径方向内側から外側に向けて下方に傾斜する傾斜面を形成してもよく、これによれば、注出を終え通路14aから戻った内容物をさらに確実に容器C内部に戻すことができる。
次いで、この発明にしたがう他の実施形態の注出栓1について説明する。なお、先の実施形態において説明した部材と同様の部材には同様の符号を付しその説明を省略する。
図5(a)、(b)に示すように、この実施形態の注出栓1では、ベースキャップ2に設けられた取入口2aの位置が図1〜4に示す注出栓1と異なる。すなわち、ここでは取入口2aはベースキャップ2の天面壁5に形成されており、注出ヘッド3を回動させることで、天面壁5に形成された取入口2a、内筒12の縦溝12a、軸部6の外側壁に形成された凹部11、通路14aがそれぞれつながって内容物の注出経路が開通することとなり、これにより内容物の注出が可能となる。
また、この実施形態では、ベースキャップ2はアンダーカット嵌合により容器Cの口部C1に回動不能に固定、保持されている。
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の実施形態に限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載範囲内で適宜変更することができるものであり、例えば、注出ヘッド3に設ける注出口3aの個数は1つとしても3つ以上としてもよい。また、上記実施形態では、軸部6を内部に空洞を有する筒状のものとして説明したが軸部6は中実のものであってもよい。
かくしてこの発明の注出栓によれば、注出栓の組み立てが容易であり、注出ヘッドを回動させるだけの簡単な操作をもって確実に注出経路の開閉を行うことが可能となる。
1 注出栓
2 ベースキャップ
2a 取入口
3 注出ヘッド
3a 注出口
4 周壁
5 天面壁
6 軸部
11 凹部
12 内筒(注出ヘッドの内側壁)
12a 縦溝

Claims (3)

  1. 内容物の取入口および注出口を有し、容器の口部に装着し該容器を傾けることで取入口から取り入れられた内容物が注出経路を経て注出口から注出される注出栓であって、
    天面壁の中央において起立する軸部を有するとともに前記取入口を有し、前記容器の口部に固定保持されるベースキャップと、前記注出口を有し、前記ベースキャップの軸部に回動可能に嵌合保持される注出ヘッドとを備え、
    前記軸部の外側壁に、該軸部を起点とする前記注出ヘッドの回動にて前記注出口につながる凹部を設け、
    前記注出ヘッドの、前記軸部の外側壁に摺動可能に嵌合する内側壁に、該注出ヘッドの前記軸部を起点とする回動にて前記軸部に形成された凹部と前記取入口とを連通させる縦溝を設けたことを特徴とする注出栓。
  2. 前記注出ヘッドは、前記軸部の外側壁に摺動可能に嵌合する前記内側壁を形成する内筒と該内筒の周りを間隔を空けて取り囲む外筒とを有し、
    前記ベースキャップは、前記天面壁から立ち上がり、前記内筒の外周面に摺動可能に当接するシール筒と、前記天面壁から立ち上がり、前記外筒の内周面に摺動可能に当接するとともに前記注出ヘッドを抜け止め保持するガイド筒とを有する、請求項1に記載の注出栓。
  3. 前記注出ヘッドは、前記内筒および外筒を垂下する天板の中央において前記軸部の上部を貫通させる開口を有し、この開口を通じて露出する該軸部の上面に注出経路の開閉の状態を示す表示を設けた、請求項1または2に記載の注出栓。
JP2010150466A 2010-06-30 2010-06-30 注出栓 Active JP5425000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150466A JP5425000B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 注出栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150466A JP5425000B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 注出栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012084A true JP2012012084A (ja) 2012-01-19
JP5425000B2 JP5425000B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=45598996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150466A Active JP5425000B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 注出栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5425000B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175148U (ja) * 1985-04-19 1986-10-31
JPH0185252U (ja) * 1987-11-27 1989-06-06
JP2002068250A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 計量注出キャップ
JP2004168391A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布栓
JP2006123989A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体注出栓

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175148U (ja) * 1985-04-19 1986-10-31
JPH0185252U (ja) * 1987-11-27 1989-06-06
JP2002068250A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 計量注出キャップ
JP2004168391A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布栓
JP2006123989A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体注出栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP5425000B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551646B2 (ja) 詰め替え容器
BR0108636A (pt) Recipiente com fechamento rotativo
JP6244457B2 (ja) 回転閉塞部を有するプラスチック容器
JP2015107815A (ja) キャップ
CN106458385A (zh) 用于容器并带有可旋转可重复关闭的喷口的盖
JP2008222277A (ja) 蓋付きキャップ
JP5758215B2 (ja) 詰め替え容器
JP5425000B2 (ja) 注出栓
KR101802133B1 (ko) 액상 내용물 토출 용기
JP5717059B2 (ja) ヒンジキャップ
CN102837884B (zh) 内部毁瓶密封装置及使用该装置的防伪容器
ITMI20041483A1 (it) Tappo di chiusura richiudibile per un recipiente
JP3186915U (ja) 液体容器
JP5489436B2 (ja) キャップ
JP2010036908A (ja) キャップ
JP4514613B2 (ja) 2ピース製ヒンジキャップ
JP5154172B2 (ja) 二剤混合容器
JP2017030844A (ja) キャップ
JP5933323B2 (ja) 詰め替え容器
JP2008162633A (ja) 容器
WO2016000055A1 (pt) Mecanismo valvulado para bisnagas contentoras de produtos semissolidos
TW201400375A (zh) 自動取量瓶蓋裝置
JP5386166B2 (ja) 注出キャップ
JP5026952B2 (ja) 計量キャップ
JP2010149867A (ja) 注出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131206