JP2012011073A - ピンオンリール付はさみ - Google Patents

ピンオンリール付はさみ Download PDF

Info

Publication number
JP2012011073A
JP2012011073A JP2010151963A JP2010151963A JP2012011073A JP 2012011073 A JP2012011073 A JP 2012011073A JP 2010151963 A JP2010151963 A JP 2010151963A JP 2010151963 A JP2010151963 A JP 2010151963A JP 2012011073 A JP2012011073 A JP 2012011073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
scissors
reel
casing
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010151963A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kida
久雄 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2010151963A priority Critical patent/JP2012011073A/ja
Publication of JP2012011073A publication Critical patent/JP2012011073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

【課題】ピンオンリールに取り付けたはさみを安全に携帯できるようにすることである。
【解決手段】ピンオンリール1のケーシング5に、はさみ20の刃部21を収納する刃収納部12を設けることにより、携帯時にはさみ20の刃部21が露出しないようにして、ピンオンリール1に取り付けたはさみ20を安全に携帯できるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、釣糸等の切断に使用するはさみをピンオンリールに取り付けたピンオンリール付はさみに関する。
釣糸等の切断に使用するはさみは、直ぐに使用できるように、着衣に係止されるピンオンリールに取り付けて携帯されることがある(例えば、特許文献1、2参照)。ピンオンリールは、ケーシング内に糸部材の巻き取り方向へ回転付勢されたスプールを設けて、スプールにケーシング外へ引き出し可能に巻き取られた糸部材の先端に、はさみやラインカッタ等の釣用小道具を取り付けるスナップ部材を連結したものであり、安全ピンやクリップ等の係止具によって、着衣の胸ポケット等に係止される(例えば、特許文献3参照)。したがって、ピンオンリールのスナップ部材に取り付けられた釣用小道具を引っ張ることにより、スナップ部材に連結された糸部材が引き出され、釣用小道具を自由度のある糸部材に連結された状態で使用することができ、釣用小道具を紛失する恐れもない。
特許文献1に記載されたものは、はさみの一対のリング状把手の一方に、ピンオンリールのスナップ部材を取り付けている。また、特許文献2に記載されたものは、はさみの一対の挟持部材の支点近くに貫通孔を設け、これらの貫通孔に通したリングに、ピンオンリールのスナップ部材を取り付けている。
特開平10−331009号公報 特開2003−200356号公報 特開2001−292673号公報
特許文献1、2に記載されたように、ピンオンリールのスナップ部材に取り付けたはさみは、携帯時に刃部が露出し、刃部が開くこともあるので、釣人の手等を傷付ける恐れがある。また、釣人が転倒したときは、刃部が胸等に突き刺さる恐れもあり、非常に危険である。
そこで、本発明の課題は、ピンオンリールに取り付けたはさみを安全に携帯できるようにすることである。
上記の課題を解決するために、本発明は、着衣への係止具が設けられたピンオンリールのケーシング内に、糸部材の巻き取り方向に回転付勢されたスプールを設けて、このスプールにケーシング外へ引き出し可能に巻き取られた糸部材の先端にスナップ部材を連結し、このスナップ部材にはさみを取り付けたピンオンリール付はさみにおいて、前記ピンオンリールのケーシングに、前記はさみの刃部を収納する刃収納部を設けた構成を採用した。
すなわち、ピンオンリールのケーシングに、はさみの刃部を収納する刃収納部を設けることにより、携帯時にはさみの刃部が露出しないようにして、ピンオンリールに取り付けたはさみを安全に携帯できるようにした。また、このはさみは、ピンオンリールのスプールの回転付勢で巻き取られる糸部材によって、刃部が刃収納部へ自然に引き込まれるので、簡単に刃部を収納できるとともに、収納された刃部の抜け止め手段も特に必要としない利点もある。
前記はさみの一対の把手を、それぞれに指が差し込まれるリング状のものとし、この一対の把手の一方に、前記スナップ部材を前記把手のリング状部に沿って移動可能に取り付けることにより、はさみの使用時にスナップ部材を把手の刃部と反対側へ移動させ、はさみで釣糸等を切断するときに、スナップ部材に連結された糸部材が邪魔にならないようにすることができる。なお、はさみの刃部を収納したときは、スプールの回転付勢によって糸部材が巻き取られるので、スナップ部材は把手の刃部側へ移動する。
前記リング状部に沿って移動可能に取り付けたスナップ部材を、前記一対の把手のいずれにも付け替え可能とすることにより、釣人が右利きか左利きかによって、スナップ部材をいずれかの把手に付け替え、はさみの使い勝手をよくすることができる。
前記スナップ部材をリング状部に沿って移動可能に取り付ける手段としては、前記リング状部の両側面に、リング状部に沿って延びる凹溝を設け、前記スナップ部材に、前記両側面の凹溝に両側から対向するように差し込まれる一対の爪部を設け、これらの各凹溝に差し込まれた一対の爪部を各凹溝に沿ってスライドさせる手段を採用することができる。
前記係止具を前記着衣に向けられるピンオンリールの側面に設け、この側面と平行な面内で360°回転自在とすることにより、ケーシングに刃部が収納されたはさみを、任意の方向へ容易に取り出すことができる。
本発明に係るピンオンリール付はさみは、ピンオンリールのケーシングに、はさみの刃部を収納する刃収納部を設けたので、ピンオンリールに取り付けたはさみを安全に携帯することができる。このはさみは、ピンオンリールのスプールで巻き取られる糸部材によって、刃部が刃収納部へ自然に引き込まれるので、簡単に刃部を収納できるとともに、収納された刃部の抜け止め手段も特に必要としない。
第1の実施形態のピンオンリール付はさみを示す縦断側面図 図1の縦断背面図 図1の背面図 図1のケーシングの分解斜視図 (a)は図1のクリップを拡大して示す側面図、(b)は(a)の顎部材を閉じた状態を示す側面図 図1のはさみを使用のために引き出した状態を示す正面図 第2の実施形態のピンオンリール付はさみを示す縦断側面図 図7のはさみを使用のために引き出した状態を示す正面図
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1乃至図6は、第1の実施形態を示す。このピンオンリール付はさみは、図1乃至図3に示すように、着衣への係止具としてのクリップ2を設けたピンオンリール1の糸部材3の先端に連結されたスナップ部材4に、釣糸等の切断に使用するはさみ20を取り付けたものであり、はさみ20の刃部21が露出しないように、ピンオンリール1のケーシング5に収納されるようになっている。
前記糸部材3は、ケーシング5内のスプールケース6に組み込まれたスプール7に、ケーシング5外へ引き出し可能に巻き取られており、スプール7は、糸部材3を巻き取る方向に、内周側のぜんまいバネ8によって軸部9の回りに回転付勢されている。
前記はさみ20は、一対の把手22が指の差し込まれるリング状に形成され、各把手22の両側面に、リング状部に沿って延びる凹溝22aが設けられている。また、はさみ20の刃部21の先には、釣針等を挟むためのプライヤ部23が、刃部21と傾斜角を持たせて設けられている。
前記スナップ部材4は可撓性を有する樹脂材料で形成され、対向する一対の爪部4aが設けられており、これらの爪部4aが、いずれか一方のリング状把手22の両側面の凹溝22aに両側から差し込まれ、各凹溝22aに沿ってスライド可能とされている。スナップ部材4は、はさみ20の刃部21がケーシング5に収納された状態では、スプール7の回転付勢による糸部材3の巻き取りによって、把手22の刃部21側へ移動している。また、はさみ20の刃部21は、スナップ部材4に連結された糸部材3によって、ケーシング5の中へ自然に引き込まれるので、簡単に刃部21を収納できるとともに、収納された刃部21の抜け止め手段も特に必要としない。
前記スナップ部材4は、樹脂材料の可撓性を利用して、対向する一対の爪部4aを押し拡げることにより、他方の把手22の各凹溝22aに付け替えることができる。したがって、釣人が右利きか左利きかに関らず、はさみ20の使い勝手をよくすることができる。
図4に示すように、前記ケーシング5は、内面合わせされる一対の表裏部材5a、5bをボルト10とナット11で結合したものであり、表部材5aの内側に、はさみ20の刃部21とプライヤ部23を閉じた状態で収納するように、尖った二等辺三角形状の刃収納部12が設けられている。裏部材5bの内側には、スプールケース6を収納する円形のスプールケース収納部13が設けられており、スプールケース収納部13には、後述するクリップ2が取り付けられたスプールケース6の裏面を露出させる窓13aが設けられている。また、裏部材5bには、スプールケース6から糸部材3を導出する糸導出部14と、表部材5aの刃収納部12の先端部に合わせられる刃先収納部15も設けられている。したがって、図1に示したように、ケーシング5の表面側にはさみ20の刃部21が収納され、裏面側にスプールケース6が収納される。
図5(a)、(b)に示すように、前記クリップ2は、スプールケース6の裏面側に取り付けられたベース部材2aと、ベース部材2aに回動可能に取り付けられた顎部材2bと、顎部材2bを回動させるレバー部材2cとからなり、図5(b)に示すように、レバー部材2cを顎部材2b側の前方へ倒すことにより、顎部材2bがベース部材2a側へ閉じて、着衣のポケット等の縁部を挟み込む。顎部材2bとベース部材2aには、着衣の縁部を挟み込んだときに互いに噛み合う歯部16と凹部17が設けられている。
また、前記ベース部材2aは、図5(a)に示すように、スプールケース6の裏面側に突出する軸部9に回転自在に取り付けられており、スプールケース収納部13の窓13aから露出して、ケーシング5の着衣に向けられる裏側面と平行な面内で360°回転自在とされている。したがって、ケーシング5に刃部21が収納されたはさみ20を、任意の方向へ容易に取り出すことができる。
図6は、前記はさみ20を使用するために、刃部21をケーシング5から引き出した状態を示す。はさみ20の刃部21はケーシング5と反対側に向けられており、把手22に取り付けられたスナップ部材4が、凹溝22aに沿って刃部21と反対側へ移動している。したがって、釣糸等を切断するときに、スナップ部材4に連結された糸部材3が邪魔になることはない。
図7および図8は、第2の実施形態を示す。このピンオンリール付はさみは、基本的な構成は第1の実施形態のものと同じであり、前記はさみ20が刃部21の先にプライヤ部23のないものとされ、ケーシング5が刃部21のみを収容できるように短くなっている点が異なる。その他の部分は、第1の実施形態のものと同じであり、ケーシング5の表面側にはさみ20の刃部21が収納され、裏面側にスプールケース6が収納されており、着衣に向けられる裏面側に設けられたクリップ2が、裏側面と平行な面内で360°回転自在とされている。また、スナップ部材4は、はさみ20の把手22に設けられた凹溝22aに沿って移動可能に取り付けられ、一対の把手22のいずれにも付け替え可能とされている。
上述した各実施形態では、ピンオンリールのスプールをケーシングに収納された別体のスプールケースに組み込み、係止具としてのクリップをスプールケースに取り付けたが、スプールは直接ケーシングに組み込んでもよく、クリップはケーシングに取り付けてもよい。また、係止具をクリップとしたが、安全ピン等の他の係止具としてもよい。
1 ピンオンリール
2 クリップ
2a ベース部材
2b 顎部材
2c レバー部材
3 糸部材
4 スナップ部材
4a 爪部
5 ケーシング
5a 表部材
5b 裏部材
6 スプールケース
7 スプール
8 ぜんまいバネ
9 軸部
10 ボルト
11 ナット
12 刃収納部
13 スプールケース収納部
13a 窓
14 糸導出部
15 刃先収納部
16 歯部
17 凹部
20 はさみ
21 刃部
22 把手
22a 凹溝
23 プライヤ部

Claims (5)

  1. 着衣への係止具が設けられたピンオンリールのケーシング内に、糸部材の巻き取り方向に回転付勢されたスプールを設けて、このスプールにケーシング外へ引き出し可能に巻き取られた糸部材の先端にスナップ部材を連結し、このスナップ部材にはさみを取り付けたピンオンリール付はさみにおいて、前記ピンオンリールのケーシングに、前記はさみの刃部を収納する刃収納部を設けたことを特徴とするピンオンリール付はさみ。
  2. 前記はさみの一対の把手を、それぞれに指が差し込まれるリング状のものとし、この一対の把手の一方に、前記スナップ部材を前記把手のリング状部に沿って移動可能に取り付けた請求項1に記載のピンオンリール付はさみ。
  3. 前記リング状部に沿って移動可能に取り付けたスナップ部材を、前記一対の把手のいずれにも付け替え可能とした請求項2に記載のピンオンリール付はさみ。
  4. 前記スナップ部材をリング状部に沿って移動可能に取り付ける手段が、前記リング状部の両側面に、リング状部に沿って延びる凹溝を設け、前記スナップ部材に、前記両側面の凹溝に両側から対向するように差し込まれる一対の爪部を設け、これらの各凹溝に差し込まれた一対の爪部を各凹溝に沿ってスライドさせるものである請求項2または3に記載のピンオンリール付はさみ。
  5. 前記係止具を前記着衣に向けられるピンオンリールの側面に設け、この側面と平行な面内で360°回転自在とした請求項1乃至4のいずれかに記載のピンオンリール付はさみ。
JP2010151963A 2010-07-02 2010-07-02 ピンオンリール付はさみ Pending JP2012011073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151963A JP2012011073A (ja) 2010-07-02 2010-07-02 ピンオンリール付はさみ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151963A JP2012011073A (ja) 2010-07-02 2010-07-02 ピンオンリール付はさみ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012011073A true JP2012011073A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45598224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151963A Pending JP2012011073A (ja) 2010-07-02 2010-07-02 ピンオンリール付はさみ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012011073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101533418B1 (ko) * 2013-11-22 2015-07-03 (주)상일씨앤씨 와이어 인출 장치
KR101554131B1 (ko) * 2013-11-22 2015-09-18 (주)상일씨앤씨 와이어 인출 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392471U (ja) * 1989-07-24 1991-09-20
JPH1085468A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Tec Mec:Kk フィッシング用はさみ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392471U (ja) * 1989-07-24 1991-09-20
JPH1085468A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Tec Mec:Kk フィッシング用はさみ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101533418B1 (ko) * 2013-11-22 2015-07-03 (주)상일씨앤씨 와이어 인출 장치
KR101554131B1 (ko) * 2013-11-22 2015-09-18 (주)상일씨앤씨 와이어 인출 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9925674B2 (en) Pocket cutter
US9596810B2 (en) Gardening scissor
US4330937A (en) Fish filletting knife
US9713879B2 (en) Adjustably positionable razor assembly
US7020969B2 (en) Straight knife with liner lock
US11305443B2 (en) Utility instrument and a method of using same
US7487565B1 (en) Hunting multi-tool
US10279491B2 (en) Cutting device
US20090106909A1 (en) Multi-purpose utility tool
US20120067450A1 (en) Cable bundling tool
US9744679B2 (en) Multifunctional tool
CN109475111B (zh) 多功能钓鱼工具
US20140345144A1 (en) Knife with a rotating implement
JP2014004318A (ja) 格納式ハサミ
US20080110029A1 (en) Knives with wire cutter
US9289905B2 (en) Cutting tool with retractable blades
US10940599B2 (en) Blade cartridges and lockable safety covers
JP2012011073A (ja) ピンオンリール付はさみ
US20100293791A1 (en) Utility knife with function hook carabineer
JP5719069B1 (ja) アタッチメント式高枝切鋏
US20170036339A1 (en) Pull-type cutters
JP2008211986A (ja) 挟持具
JP3195821U (ja) ブレードカバー付刃物
JP5892923B2 (ja) ラインカッター
WO2023226840A1 (zh) 手持式电动工具及单手锯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902