JP2012010452A - 電力系統の蓄電池運用装置 - Google Patents

電力系統の蓄電池運用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012010452A
JP2012010452A JP2010142458A JP2010142458A JP2012010452A JP 2012010452 A JP2012010452 A JP 2012010452A JP 2010142458 A JP2010142458 A JP 2010142458A JP 2010142458 A JP2010142458 A JP 2010142458A JP 2012010452 A JP2012010452 A JP 2012010452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery unit
standard battery
storage
storage batteries
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010142458A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
鉱一 伊藤
Yoko Umeda
陽子 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2010142458A priority Critical patent/JP2012010452A/ja
Publication of JP2012010452A publication Critical patent/JP2012010452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Abstract

【課題】系統運用者が個々の需要家の蓄電池の出力(W)や容量(Wh)あるいは性能を直接的に考慮することなく、簡便に充放電制御ができ系統運用に役立てることができる電力系統の蓄電池運用装置を提供する。
【解決手段】電力系統に連系される複数の蓄電池14を定格出力及び定格容量がほぼ同じとなるように組み合わせて仮想的な標準電池ユニット13を構成し、系統運用装置12は、標準電池ユニット13毎に充放電スケジュールを指示し、標準電池ユニット13に設けられた制御装置16は、系統運用装置12から充放電スケジュールの指示を受けると、標準電池ユニット13全体の充放電が充放電スケジュールに従ったものとなるように、標準電池ユニット13の個々の蓄電池14の充放電制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力系統に連系された需要家の蓄電池の充放電制御を系統運用者が行うための電力系統の蓄電池運用装置に関する。
一般に、蓄電池を有した需要家では、電力系統に余剰電力があるときは電力系統から電力の供給を受けて蓄電池に充電し、電力系統の有効電力が不足したときには蓄電池から電力系統に有効電力を供給するように運用されている。
電力系統の系統運用者は、これら蓄電池を有した需要家の各々の蓄電池の充放電量を予め需要家との契約等により把握し、系統運用に役立てることが要請されている。
ここで、出力電力が変動する発電装置と電力貯蔵補償装置とを組み合わせて電力系統へ電力を供給する連系システムにおいて、発電装置の出力電力の変動を補償する複数の二次電池を効率よく運転するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
これは、複数の二次電池を定電力制御群と随時応答群とに組分けし、発電装置の出力電力の変動を補償するために全ての二次電池に対して与えられた入出力すべき電力のうち、予め定めた一定の電力を定電力制御群へ分配し、残りの電力を随時応答群へ分配して、各群に属する二次電池の入出力電力を制御するものである。
特開2008−236821号公報
しかし、需要家に設置される蓄電池は、需要家毎に出力(W)や容量(Wh)あるいは性能がそれぞれ異なるので、蓄電池を有した需要家が増加してくると、系統に連系している多数の蓄電池に対して、系統運用者が個別に充放電制御して系統運用に役立てることは極めて煩雑となる。
本発明の目的は、系統運用者が個々の需要家の蓄電池の出力(W)や容量(Wh)あるいは性能を直接的に考慮することなく、簡便に充放電制御ができ系統運用に役立てることができる電力系統の蓄電池運用装置を提供することである。
請求項1の発明に係る電力系統の蓄電池運用装置は、電力系統に連系される複数の蓄電池を定格出力及び定格容量がほぼ同じとなるように組み合わせて構成された仮想的な標準電池ユニットと、前記標準電池ユニット毎に充放電スケジュールを指示する系統運用装置と、前記標準電池ユニットに設けられ前記系統運用装置から充放電スケジュールの指示を受けると前記標準電池ユニットの充放電が前記充放電スケジュールに従ったものとなるように前記標準電池ユニットの個々の蓄電池の充放電制御を行う制御装置とを備えたことを特徴とする。
請求項2の発明に係る電力系統の蓄電池運用装置は、請求項1の発明において、前記標準電池ユニットは、近隣の蓄電池または遠隔の蓄電池を組み合わせて構成されたことを特徴とする。
請求項3の発明に係る電力系統の蓄電池運用装置は、請求項1または2の発明において、前記標準電池ユニットは、同じ種類の蓄電池または異なる種類の蓄電池を組み合わせて構成されたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、電力系統に連系される複数の蓄電池を定格出力及び定格容量がほぼ同じとなるように組み合わせて仮想的な標準電池ユニットを構成し、その標準電池ユニットの個々の蓄電池の充放電制御は、標準電池ユニットの制御装置が行うので、系統運用装置からは、標準電池ユニット毎に充放電スケジュールを指示するだけで、電力系統に接続された蓄電池群の充放電制御ができる。
請求項2の発明によれば、近隣の蓄電池を組み合わせて標準電池ユニットを構成した場合には局地的な系統負荷制御に利用可能となり、一方、遠隔の蓄電池を組み合わせて標準電池ユニットを構成した場合には系統全体の系統負荷制御が可能となる。
請求項3の発明によれば、同じ種類の蓄電池を組み合わせて標準電池ユニットを構成した場合には、標準電池ユニットの特性はその種類の蓄電池の特性となり、異なる種類の蓄電池を組み合わせて標準電池ユニットを構成した場合には、標準電池ユニットの特性は種類の異なる蓄電池の特性の違いを併せ持つ特性とすることができる。
本発明の実施形態に係る電力系統の蓄電池運用装置の構成図。 本発明の実施形態における標準電池ユニットを形成する蓄電池の電力系統の接続箇所の説明図。 本発明の実施形態における標準電池ユニットを形成する蓄電池の組合せ種類の説明図。
以下、本発明の実施形態を説明する。図1は本発明の実施形態に係る電力系統の蓄電池運用装置の構成図である。蓄電池運用装置11は、系統運用装置12と複数の標準電池ユニット13a〜13nとから構成される。
系統運用装置12は、各々の標準電池ユニット13a〜13nを一つの電池ユニットと見立てて、標準電池ユニット13a〜13n毎に充放電スケジュールを指示するものである。すなわち、系統運用装置12は、標準電池ユニット13a〜13nを単位として充放電スケジュールを指示する。
標準電池ユニット13a〜13nは、電力系統に連系される複数の蓄電池14の中から1または複数の蓄電池14を仮想的に選択して形成された蓄電池群15a〜15nと、蓄電池群15a〜15nの蓄電池14を充放電制御する制御装置16a〜16nとから構成される。
各々の蓄電池群15a〜15nの蓄電池14は、蓄電池群15a〜15n全体として見た場合に、それぞれの定格出力Wa〜Wn及び定格容量Wha〜Whnがほぼ等しくなるように、つまり、Wa≒Wb…≒Wn及びWha≒Whb…≒Whnとなるように、組み合わせて形成される。
すなわち、蓄電池群15aの3個の蓄電池14a1、14a2、14a3のそれぞれの定格出力Wa1、Wa2、Wa3の合計Wa(=Wa1+Wa2+Wa3)、蓄電池群15bの4個の蓄電池14b1〜14b4のそれぞれの定格出力Wb1〜Wb4の合計Wb(=Wb1+Wb2+Wb3+Wb4)…、蓄電池群15nの2個の蓄電池14n1、14n2のそれぞれの定格出力Wn1+Wn2の合計Wn(=Wn1+Wn2)がそれぞれほぼ等しくなるように、各々の蓄電池群15a〜15nの蓄電池14は、組み合わせて形成される。
同様に、蓄電池群15aの3個の蓄電池14a1、14a2、14a3のそれぞれの定格容量Wha1、Wha2、Wha3の合計Wha(=Wha1+Wha2+Wha3)、蓄電池群15bの4個の蓄電池14b1〜14b4のそれぞれの定格容量Whb1〜Whb4の合計Whb(=Whb1+Whb2+Whb3+Whb4)…、蓄電池群15nの2個の蓄電池14n1、14n2のそれぞれの定格出力Whn1+Whn2の合計Whn(=Whn1+Whn2)がそれぞれほぼ等しくなるように、各々の蓄電池群15a〜15nの蓄電池14は、組み合わせて形成される。
次に、標準電池ユニット13a〜13nの制御装置16a〜16nは、蓄電池群15a〜15nの個々の蓄電池14の充放電制御を行うものである。制御装置16a〜16nは、系統運用装置12から充放電スケジュールの指示を受けると、標準電池ユニット13a〜13n全体の充放電が充放電スケジュールに従ったものとなるように、標準電池ユニット13a〜13nの個々の蓄電池14の充放電制御を行う。
これにより、標準電池ユニット13a〜13nの定格出力Wa〜Wn及び定格容量Wha〜Whnはほぼ同一となり、系統運用装置12から見ると、定格出力Wa〜Wn及び定格容量Wha〜Whnが同一の複数の標準電池ユニット13a〜13nに対して、充放電スケジュールを指示できることになる。従って、個々の蓄電池14に対して簡便に充放電制御ができ系統運用に役立てることができる
図2は標準電池ユニットを形成する蓄電池の電力系統の接続箇所の説明図である。図2では電力系統18に接続される発電機や変圧器の図示を省略しており、電力系統18に接続される蓄電池14を○で示している。
需要家の蓄電池14は、通常、電力系統18の配電線の末端部に接続される。前述したように、各々の標準電池ユニットは、定格出力及び定格容量がほぼ等しくなるように個々の蓄電池14を仮想的に組み合わせて構成されるが、その際に、標準電池ユニット13aは、例えば、近隣の蓄電池14a1、14a2、14a3を組み合わせて構成されている。図2では、標準電池ユニット13aは、同一の配電線17aに接続された蓄電池14a1、14a2、14a3を組み合わせて構成された場合を示している。
このように、同一の配電線17aに接続された蓄電池14a1、14a2、14a3を組み合わせた場合には、標準電池ユニット13aは、配電線17aの局地的な系統負荷制御に有効に利用可能となる。
一方、標準電池ユニット13bは、遠隔の蓄電池14b1〜14b4を組み合わせて構成されている。すなわち、蓄電池14b1〜14b4が接続される配電線17b1〜17b4がそれぞれ異なり、電力系統18の全体から見て、それぞれが遠隔に位置するように配置されている。このような蓄電池14b1〜14b4の組合せとした場合には、電力系統18の全体の系統負荷制御に有効に利用可能となる。標準電池ユニット13bを充放電制御すれば、電力系統18の広域範囲にわたっての負荷制御が可能となるので、例えば、電力系統18の周波数調整の際に有効である。また、配電線17b1〜17b4にいずれかが電力系統18から切り離された場合であっても、残りの配電線17b1〜17b4に接続された蓄電池14の充放電制御は可能である。
このように、標準電池ユニット13の蓄電池14の組合せは、近隣の蓄電池14を組み合わせてもよいし、遠隔の蓄電池を組み合わせてもよい。これは電力系統の系統負荷状態に応じて選定することになる。
図3は本発明の実施形態における標準電池ユニットを形成する蓄電池の組合せ種類の説明図である。図3の縦軸は出力であり、横軸は放電時間である。標準電池ユニット13の定格出力は縦軸のW0で示され、標準電池ユニット13の定格容量Whは外形の長方形の面積で示される。図3ではA〜Hの7種類の蓄電池14を組み合わせて、標準電池ユニット13の定格出力及び定格容量がほぼ等しくなるように標準電池ユニット13を構成した場合を示している。
前述したように、各々の標準電池ユニット13は、定格出力及び定格容量がほぼ等しくなるように個々の蓄電池14を仮想的に組み合わせて構成される。つまり、図3の外形の長方形を満たすように、定格出力や定格容量が異なる個々の蓄電池14を組み合わせることになる。その際に、同じ種類の蓄電池または異なる種類の蓄電池を組み合わせて標準電池ユニット13を構成する。
蓄電池14の種類としては、例えば、NAS電池、リチウム電池、Ni−H電池、鉛蓄電池、Ni−Cd電池などがあり、それぞれ特有の特性を有する。例えば、NAS電池は大容量であり、リチウム電池は急速充放電に優れ、Ni−H電池は過充放電特性に優れているという特徴を有する。このように、蓄電池の種類によってそれぞれ特性が異なるので、種類の異なる蓄電池を組み合わせた場合には、標準電池ユニット13は組み合わせた種類の特性を併せ持つことになり、標準電池ユニット13全体としての特性を向上させることも可能である。
図3(a)は同じ種類の3個の蓄電池Aを組み合わせた場合、図3(b)は同じ種類の2個の蓄電池B及び異なる種類の蓄電池Cを組み合わせた場合、図3(c)は異なる種類の蓄電池D、Fを2個ずつ組み合わせた場合、図3(d)は同じ種類の3個の蓄電池G及び異なる種類の蓄電池Cを組み合わせた場合、図3(e)は同じ種類の2個の蓄電池Cを組み合わせた場合、図3(f)は同じ種類の2個の蓄電池Hを組み合わせた場合をそれぞれ示している。
本発明の実施形態によれば、複数の個々の蓄電池14を関連付けて仮想的な標準電池ユニット13を構成し、この標準電池ユニット13は画一的な定格出力W0及び定格容量Wh0を有するように構成する。従って、系統運用装置12は標準電池ユニット13毎の充放電スケジュールを指示するだけで、需要家の個々の蓄電池14の充放電制御を行うことができる。つまり、個々の蓄電池のスペックを考慮する必要が無く、簡便にスケジューリング制御ができる。
また、標準電池ユニット13は、同一配電線に接続される近隣の蓄電池を組み合わせると、局地的な系統負荷制御に有効となり、異なる配電線に接続される遠隔の蓄電池を組み合わせると、電力系統18の全体的な系統負荷制御が可能となる。また、同じ種類の電池を組み合わせると、標準電池ユニット13はその種類の蓄電池の特性となり、異なる種類の蓄電池を組み合わせると、標準電池ユニット13は種類の異なる蓄電池の特性の違いを併せ持つ特性とすることができる。
11…蓄電池運用装置、12…系統運用装置、13…標準電池ユニット、14…蓄電池、15…蓄電池群、16…制御装置、17…配電線、18…電力系統

Claims (3)

  1. 電力系統に連系される複数の蓄電池を定格出力及び定格容量がほぼ同じとなるように組み合わせて構成された仮想的な標準電池ユニットと、
    前記標準電池ユニット毎に充放電スケジュールを指示する系統運用装置と、
    前記標準電池ユニットに設けられ前記系統運用装置から充放電スケジュールの指示を受けると前記標準電池ユニットの充放電が前記充放電スケジュールに従ったものとなるように前記標準電池ユニットの個々の蓄電池の充放電制御を行う制御装置とを備えたことを特徴とする電力系統の蓄電池運用装置。
  2. 前記標準電池ユニットは、近隣の蓄電池または遠隔の蓄電池を組み合わせて構成されたことを特徴とする請求項1記載の電力系統の蓄電池運用装置。
  3. 前記標準電池ユニットは、同じ種類の蓄電池または異なる種類の蓄電池を組み合わせて構成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の電力系統の蓄電池運用装置。
JP2010142458A 2010-06-23 2010-06-23 電力系統の蓄電池運用装置 Pending JP2012010452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142458A JP2012010452A (ja) 2010-06-23 2010-06-23 電力系統の蓄電池運用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142458A JP2012010452A (ja) 2010-06-23 2010-06-23 電力系統の蓄電池運用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012010452A true JP2012010452A (ja) 2012-01-12

Family

ID=45540351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142458A Pending JP2012010452A (ja) 2010-06-23 2010-06-23 電力系統の蓄電池運用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012010452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169089A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Hitachi Ltd 電力系統の運用方法、運用装置および蓄電池管理装置
WO2019053926A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 日本電気株式会社 分散電源制御システム、分散電源制御方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865895A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Hitachi Ltd 電力系統安定化装置
JPH09180768A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2001157383A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nissin Electric Co Ltd 電力貯蔵装置
JP2004015882A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 分散電源システムおよびその運用方法、並びに運用プログラム
JP2005102364A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散型エネルギーコミュニティー制御システム、中央制御装置、分散制御装置と、それらの制御方法
JP2006094648A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Kansai Electric Power Co Inc:The 二次電池を用いた電力系統制御方法及び電力系統制御装置
WO2010038664A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 日本碍子株式会社 ナトリウム-硫黄電池の制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865895A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Hitachi Ltd 電力系統安定化装置
JPH09180768A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2001157383A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nissin Electric Co Ltd 電力貯蔵装置
JP2004015882A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 分散電源システムおよびその運用方法、並びに運用プログラム
JP2005102364A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散型エネルギーコミュニティー制御システム、中央制御装置、分散制御装置と、それらの制御方法
JP2006094648A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Kansai Electric Power Co Inc:The 二次電池を用いた電力系統制御方法及び電力系統制御装置
WO2010038664A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 日本碍子株式会社 ナトリウム-硫黄電池の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169089A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Hitachi Ltd 電力系統の運用方法、運用装置および蓄電池管理装置
CN104170201A (zh) * 2012-02-16 2014-11-26 株式会社日立制作所 电力系统的运用方法、运用装置以及蓄电池管理装置
US10291034B2 (en) 2012-02-16 2019-05-14 Hitachi, Ltd. Method and device for operating power system, and rechargeable-battery management device
WO2019053926A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 日本電気株式会社 分散電源制御システム、分散電源制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801176B2 (ja) 蓄電装置及びその保守方法
US9948119B2 (en) Control of parallel battery utilization
EP2822138B1 (en) Control device, control system, and storage cell control method
JP7121902B2 (ja) 電力融通システム
WO2017169655A1 (ja) 電源システム、制御システムおよび電源システムの電力制御方法
JP2015159631A (ja) 蓄電システム、蓄電システムの制御装置および制御方法
JP2014131369A (ja) 電力制御システム
JP2013229978A (ja) 電力系統連系システム
CN115036951A (zh) 储能系统及电池管理方法
JP2012010452A (ja) 電力系統の蓄電池運用装置
US9608449B2 (en) Power system and control method of the power system
JP2008072774A (ja) 自然エネルギー発電電力平準化装置
JP2017093173A (ja) 蓄電装置制御システム、条件通知装置、および蓄電装置制御方法
WO2016063946A1 (ja) 分散蓄電システム、電力制御方法、及びプログラム
JP2014236561A (ja) 二次電池システム及びその制御方法並びに発電システム
EP3270485B1 (en) Power storage system
WO2016027378A1 (ja) 需給制御装置、需給制御方法
JP6128999B2 (ja) 電力融通システム及び該電力融通システム用の制御手順決定装置
WO2016147322A1 (ja) 蓄電池管理装置、方法及びプログラム
JP5371462B2 (ja) 電力供給システム及びその電力供給方法
CN105529746A (zh) 一种柔性配电系统
US20200269715A1 (en) Method and system for intelligently managing electrochemical batteries of an electrical power supply installation
JP2019103339A (ja) 電力供給システム
JP6257425B2 (ja) 電力供給システム
JP6532335B2 (ja) 電源システム及びバックアップ電源システムの増設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140826