JP2012009868A - 半導体デバイスの動作方法 - Google Patents
半導体デバイスの動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012009868A JP2012009868A JP2011141971A JP2011141971A JP2012009868A JP 2012009868 A JP2012009868 A JP 2012009868A JP 2011141971 A JP2011141971 A JP 2011141971A JP 2011141971 A JP2011141971 A JP 2011141971A JP 2012009868 A JP2012009868 A JP 2012009868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- gate
- applying
- channel region
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 177
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 80
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 5
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 96
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 12
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/403—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
- G11C11/404—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/401—Indexing scheme relating to cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C2211/4016—Memory devices with silicon-on-insulator cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/785—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
- H01L29/7855—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with at least two independent gates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】マルチゲートMOSFETをベースとした、比較的低いバイアス電圧を要するキャパシタレスのメモリデバイス。充分な本体係数を用意し、VTフィードバックループを導入することによって、閾値電圧をゲート−本体間電圧を関連させる蓄積層を用いて、ヒステリシスウインドウ(H)を導入できる。MOSFETは、「1」値または「0」値を保存することができ(54,51)、(プログラムウインドウPWの範囲内で)保存した値を読み出し、ホールドする(50)。デバイスは、1.5Vなどの比較的低い動作電圧、1016動作サイクルなどの高い信頼性、〜5秒などの長い保持時間で動作する。
【選択図】図5A
Description
・第1本体係数(body factor)と関連付けられた第1ゲート。第1ゲートは、第1ゲート電圧を印加するための第1ゲート電極を備え、これは第1絶縁体層と接触している。
・第2本体係数と関連付けられた第2ゲート。第2ゲートは、第2ゲート電圧を印加するための第2ゲート電極を備え、これは第2絶縁体層と接触している。前記第2本体係数は、前記第1本体係数より大きいか、これと等しい。
・第1絶縁体層と第2絶縁体層との間にある半導体材料からなる本体。半導体本体は、あるバンドギャップを有し、第1絶縁体層に接近して配置された第1チャネル領域と、第2絶縁体層に接近して配置された第2チャネル領域とを備える。
・本体とは異なる導電型を有するソースおよびドレイン領域。
・本体中の電荷キャリア発生の閾値電圧ベースのフィードバックループを可能にする、例えば、第1ゲート電圧によるドレイン電流の変化でのヒステリシスウインドウを生成するの充分な前記第2本体係数を少なくとも用意するステップ。
・第1チャネル領域を蓄積モードにし、第2チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにし、半導体本体のバンドギャップより大きいドレイン−ソース間電圧を印加することによって、これにより衝突イオン化によって電荷キャリアを発生し、前記フィードバックループを導入するように、第1書込み動作を実施するステップ。
・第1チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにし、第2チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにし、順方向バイアスのドレイン−ソース間電圧を印加することによって、第2書込み動作を実施するステップ。
・第1チャネル領域を蓄積モードにし、第2チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにし、半導体本体のバンドギャップより大きいドレイン電圧を印加し、ヒステリシスウインドウ内で第1ゲート電圧を印加することによって、読み出し動作を実施するステップ。
・第1ゲート電圧をデバイスの閾値電圧未満に減少させ、第2チャネル領域は空乏モードまたは反転モードであり、ソース領域とドレイン領域の間の電圧差がない状態で、ホールド動作を実施するステップ。
各実施ステップにおいて、第1ゲート電圧とは逆極性の第2ゲート電圧が印加される。
・第1本体係数と関連付けられた第1ゲート。第1ゲートは、第1ゲート電圧を印加するための第1ゲート電極を備え、これは第1絶縁体層と接触している。
・第2本体係数と関連付けられた第2ゲート。第2ゲートは、第2ゲート電圧を印加するための第2ゲート電極を備え、これは第2絶縁体層と接触している。前記第2本体係数は、前記第1本体係数より大きいか、これと等しい。
・第1絶縁体層と第2絶縁体層との間にある半導体材料からなる本体。半導体本体は、あるバンドギャップを有し、第1絶縁体層に接近して配置された第1チャネル領域と、第2絶縁体層に接近して配置された第2チャネル領域とを備える。
・本体とは異なる導電型を有するソースおよびドレイン領域。
・前記フィードバックループを導入することなく、第1チャネル領域を蓄積モードにし、第2チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにするステップ。
・負の書込み電圧を第1ゲート電極に印加するステップ。
・正の書込み電圧を第2ゲート電極に印加するステップ。
・半導体本体での半導体材料のバンドギャップより大きいドレイン−ソース間電圧を印加するステップ。
第1本体係数と関連付けられた第1ゲート。第1ゲートは、第1ゲート電圧を印加するための第1ゲート電極を備え、これは第1絶縁体層と接触している。
第2本体係数と関連付けられた第2ゲート。第2ゲートは、第2ゲート電圧を印加するための第2ゲート電極を備え、これは第2絶縁体層と接触している。前記第2本体係数は、前記第1本体係数より大きいか、これと等しい。
第1絶縁体層と第2絶縁体層との間にある半導体材料からなる本体。半導体本体は、あるバンドギャップを有し、第1絶縁体層に接近して配置された第1チャネル領域と、第2絶縁体層に接近して配置された第2チャネル領域とを備える。
本体とは異なる導電型を有するソースおよびドレイン領域。
・第1または第2態様の方法に従って、第1部分群のトランジスタを半導体メモリデバイスとして動作させるための第1バイアス手段。
・下記ステップにより、第2部分群のトランジスタをロジックデバイスとして動作させるための第2バイアス手段。
・前記フィードバックループを導入することなく、第1チャネル領域を蓄積モードにし、第2チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにするステップ。
・負の書込み電圧を第1ゲート電極に印加するステップ。
・正の書込み電圧を第2ゲート電極に印加するステップ。
・半導体本体での半導体材料のバンドギャップより大きいドレイン−ソース間電圧を印加するステップ。
・本体。
・本体の各対向端部にあるソース端子およびドレイン端子。
・本体の片側にあるソース端子とドレイン端子の間に規定された第1ゲート。第1ゲートは、第1ゲートに接近した、本体の少なくとも一部において第1チャネルを制御するためのものであり、第1本体係数と関連付けられる。
・本体の反対側にあるソース端子とドレイン端子の間に規定された第2ゲート。第2ゲートは、第2ゲートに接近した、本体の少なくとも一部において第2チャネルを制御するためのものであり、少なくとも0.8の値を有する第2本体係数と関連付けられる。
・第1ゲートは、第1極性を有し、第1チャネル領域を蓄積状態にするための値と、第1チャネル領域を空乏状態または反転状態にするための値との間で選択可能である第1バイアス電圧を受けるように構成される。
・第2ゲートは、第1極性とは逆の第2極性を有し、第2チャネル領域を空乏状態または反転状態にするための値を有する第2バイアス電圧を受けるように構成される。
半導体デバイスは、下記の構成を備えてもよい。
・第1本体係数R1によって特徴付けられた第1ゲートスタック。第1ゲートスタックは、第1絶縁体層と接触した第1ゲート電極を備える。
・第2本体係数R2によって特徴付けられた第2ゲートスタック。第2ゲートスタックは、第2絶縁体層と接触した第2ゲート電極を備える。本体係数R2は、本体係数R1より大きいか、これと等しい。
・第1ゲートスタックの第1絶縁体層と第2ゲートスタックの第2絶縁体層との間に挟まれた半導体本体領域。半導体本体は、第1絶縁体層に接近して配置された第1チャネル領域と、第2絶縁体層に接近して配置された第2チャネル領域とを備える。
・半導体本体とは異なる導電型を有するソースおよびドレイン領域。
・第1チャネル領域を蓄積モードまたは空乏モードまたは反転モードにし、第2チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにし、半導体本体のバンドギャップより大きいドレイン電圧を印加することによって、これにより衝突イオン化によって電荷キャリアを発生し、フィードバックループを導入するように、「1」書込み動作を実施するステップ。
・第1チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにし、第2チャネル領域を空乏モードまたは反転モードに維持し、半導体本体領域の順方向バイアスをソース及び/又はドレインに印加することによって、「0」書込み動作を実施するステップ。
・第1チャネル領域を蓄積モードにし、第2チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにし、半導体本体のバンドギャップより大きいドレイン電圧を印加することによって、読み出し動作を実施するステップ。蓄積モードにあるチャネル領域の第1ゲート電極に印加される電圧は、ヒステリシスウインドウ内で取得する必要がある(典型的には、nMOS半導体デバイスについて「1」書込み動作の第1ゲート電極への印加電圧よりも負、または、pMOS半導体デバイスについて「1」書込み動作の第1ゲート電極への印加電圧よりも正である)。
・第1ゲート電極への印加電圧をデバイスの閾値電圧未満に減少させ、第2チャネル領域は空乏モードまたは反転モードに維持され、ソースおよびドレイン領域への印加電圧が0ボルトに維持された状態で、ホールド動作を実施するステップ。
・ΔVTおよびΔVBGをリンクさせる蓄積層のニーズ。VBGはバックゲート電圧である。
・ループ利得を提供するのに充分である、即ち、≧0.8、より好ましくは1より大きい本体係数。
・充分な正孔電流を発生する初期の有限サブ閾値電流。
・負のwrite11電圧を第1ゲート電極へ印加する。
・正のwrite12電圧を第2ゲート電極へ印加する。
・write13ドレイン(またはソース)電圧をドレイン(またはソース)領域へ印加する。write13ドレイン(またはソース)電圧は、半導体本体中の半導体材料のバンドギャップより高い。
・write01電圧(≧0V)を第1ゲート電極へ印加する。
・write02電圧(write12電圧と等しい)を第2ゲート電極へ印加する。
・write03ドレイン(またはソース)電圧(≦0V)をドレイン(またはソース)領域へ印加する。
・負のread1電圧(write11電圧より低い)を第1ゲート電極へ印加する。
・正のread2電圧(write12電圧と等しい)を第2ゲート電極へ印加する。
・read3ドレイン(またはソース)電圧をドレイン(またはソース)領域へ印加する。read3ドレイン(またはソース)電圧は、write13ドレイン(またはソース)電圧と等しいか、これより高い。
・hold1電圧を第1ゲート電極へ印加し、第1チャネル領域を蓄積状態に移行する。
・hold2電圧を第2ゲート電極へ印加する。これはwrite12電圧と等しい。
・hold3ドレイン(またはソース)電圧(0に等しい)をドレイン(またはソース)領域へ印加する。
write12電圧は、0〜5Vの範囲でもよい。
write03電圧は、0〜−2Vの範囲でもよい。
read3電圧は、1.1〜2.5Vの範囲でもよい。
hold1電圧は、−2〜0Vの範囲でもよい。
・負のwrite11電圧を第1ゲート電極へ印加する。
・正のwrite12電圧を第2ゲート電極へ印加する。
・write13ドレイン電圧をドレイン領域へ印加する。write13ドレイン電圧は、半導体本体中の半導体材料のバンドギャップより高い。
本発明の一実施形態により、FBCは、VTフィードバックループを用いて「1」書込みを初めて達成することができる。実験結果は、動作VDSが1.5vまたはそれ以下に低減できることを示す。低い動作VDSによって1016動作サイクルに達する耐久性が達成され、高速動作および85℃で〜5sの保持時間を維持している。スケーラビリティに関して、バイアス印加方法は酸化物スケーリングの条件を緩和できる。歪みCMOSで広く使用されているゲルマニウムソースが、動作VDSをより低減するために使用できる。
Claims (20)
- ある閾値電圧を有するマルチゲートMOSトランジスタの形態の半導体メモリデバイスをプログラミングする方法であって、
該デバイスは、
第1本体係数(R1)と関連付けられた第1ゲートであって、第1絶縁体層(103)と接触し、第1ゲート電圧を印加するための第1ゲート電極(101,203)を備えた第1ゲートと、
第2本体係数(R2)と関連付けられた第2ゲートであって、第2絶縁体層(104)と接触し、第2ゲート電圧を印加するための第2ゲート電極(102,204)を備え、前記第2本体係数(R2)は前記第1本体係数(R1)より大きいか、これと等しくなるようにした第2ゲートと、
第1絶縁体層と第2絶縁体層との間にある半導体材料からなる本体(100,205)であって、あるバンドギャップを有し、第1絶縁体層(103)に接近して配置された第1チャネル領域(107)と、第2絶縁体層(104)に接近して配置された第2チャネル領域(108)とを備えた本体(100,205)と、
本体とは異なる導電型を有するソース領域(105,201)およびドレイン領域(106,202)と、を備え、
該方法は、
・本体(100,205)中の電荷キャリア発生の閾値電圧ベースのフィードバックループを可能にする、例えば、第1ゲート電圧によるドレイン電流の変化でのヒステリシスウインドウを生成するの充分な前記第2本体係数(R2)を少なくとも用意するステップと、
・第1チャネル領域(107)を蓄積モードにし、第2チャネル領域(108)を空乏モードまたは反転モードにし、半導体本体(100,205)のバンドギャップより大きいドレイン−ソース間電圧を印加することによって、これにより衝突イオン化によって電荷キャリアを発生し、前記フィードバックループを導入するように、第1書込み動作を実施するステップと、
・第1チャネル領域(107)を空乏モードまたは反転モードにし、第2チャネル領域(108)を空乏モードまたは反転モードにし、順方向バイアスのドレイン−ソース間電圧を印加することによって、第2書込み動作を実施するステップと、
・第1チャネル領域(107)を蓄積モードにし、第2チャネル領域(108)を空乏モードまたは反転モードにし、半導体本体(100,205)のバンドギャップより大きいドレイン電圧を印加し、ヒステリシスウインドウ内で第1ゲート電圧を印加することによって、読み出し動作を実施するステップと、
・第1ゲート電圧をデバイスの閾値電圧未満に減少させ、第2チャネル領域(108)は空乏モードまたは反転モードであり、ソース領域(105,201)とドレイン領域(106,202)の間の電圧差がない状態で、ホールド動作を実施するステップと、を含み、
各実施ステップにおいて、第1ゲート電圧とは逆極性の第2ゲート電圧が印加されるようにした方法。 - nMOSデバイスまたはpMOSデバイスでは、前記実施ステップの各々において、第2ゲート電圧として同じ正または負の電圧がそれぞれ用いられる請求項1記載の方法。
- 読み出し動作中に印加される第1ゲート電圧は、nMOSデバイスでは第2書込み動作中に印加される第1ゲート電圧より負であり、pMOSデバイスでは第1書込み動作中に印加される第1ゲート電圧より正である請求項1または2記載の方法。
- 本体係数(R1,R2)は、第1ゲートおよび第2ゲートの各々の静電容量にそれぞれ依存しており、第2本体係数(R2)は、少なくとも0.8である請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- 半導体メモリデバイスは、nMOSであり、
第1書込み動作を実施する前記ステップにおいて、第1チャネル領域(107)を蓄積モードにし、第2チャネル領域(108)を空乏モードまたは反転モードにすることは、
・第1書込み電圧として、第1ゲート電圧によるドレイン電流の前記変化において閾値スロープが発生するトリガー電圧より高い、負の電圧を第1ゲート電極(101,203)に印加するステップと、
・第2書込み電圧として、正の電圧を第2ゲート電極(102,204)に印加するステップと、
・第3書込み電圧として、半導体本体(100,205)中の半導体材料のバンドギャップより高いドレイン−ソース間電圧を印加するステップと、を含む請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 - 第2書込み動作を実施する前記ステップは、第1チャネル領域(107)を少なくとも空乏モード、好ましくは反転モードにし、第2チャネル領域(108)を空乏モード、好ましくは反転モードにすることを含み、
・第4書込み電圧として、0V以上の電圧を第1ゲート電極(101,203)へ印加するステップと、
・第5書込み電圧として、第2書込み電圧と等しい電圧を第2ゲート電極(102,204)に印加するステップと、
・第6書込み電圧として、0V以下のドレイン−ソース間電圧を印加するステップと、を含む請求項5記載の方法。 - 第1書込み動作は、「1」を半導体メモリデバイスに書込み、第2書込み動作は、「0」を半導体メモリデバイスに書込むようにした請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
- 読み出し動作を実施する前記ステップは、
・第1書込み電圧より低い負の電圧を第1ゲート電極(101,203)へ印加するステップと、
・第2書込み電圧と等しい正の電圧を第2ゲート電極(102,204)へ印加するステップと、
・第3書込み電圧と等しいか、これにより高い読み出しドレイン−ソース間電圧を印加するステップと、を含む請求項5記載の方法。 - ホールド動作を実施する前記ステップは、
・第1ホールド電圧を第1ゲート電極(101,203)へ印加して、第1チャネル領域(107)を蓄積状態にするステップと、
・第2書込み電圧と等しい第2ホールド電圧を第2ゲート電極(102,204)へ印加するステップと、
・ゼロのドレイン−ソース間電圧を印加するステップと、を含む請求項5記載の方法。 - 半導体材料は、低バンドギャップ材料、シリコンまたはシリコンゲルマニウムを含む請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 第2絶縁体層(104)は、半導体・オン・インシュレータ基板からの埋め込み酸化物層を含み、
第2ゲートは、デバイスのバックゲートまたは基板コンタクトである請求項1〜10のいずれかに記載の方法。 - 半導体メモリデバイスは、第1および第2ゲート電極(101,102)がデバイスの基板に対して平行であるプレーナ型SOIベース半導体デバイスである請求項11記載の方法。
- デバイスは、FDSOIデバイスである請求項12記載の方法。
- 半導体メモリデバイスは、バルク半導体デバイスである請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
- 半導体メモリデバイスは、ゲート電極(203,204)がデバイスの基板(200)に対して垂直であるフィンFETである請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
- 第1書込み電圧は、−2〜0Vの範囲であり、
第2書込み電圧は、0〜5Vの範囲であり、
第6書込み電圧は、0〜−2Vの範囲であり、
読み出しドレイン−ソース間電圧は、1.1〜2.5Vの範囲であり、
第1ホールド電圧は、−2〜0Vの範囲である請求項1〜15のいずれかに記載の方法。 - 複数の同一に製造されたマルチゲートMOSトランジスタを含む集積回路を動作させる方法であって、
各トランジスタは、
第1本体係数(R1)と関連付けられた第1ゲートであって、第1絶縁体層(103)と接触し、第1ゲート電圧を印加するための第1ゲート電極(101,203)を備えた第1ゲートと、
第2本体係数(R2)と関連付けられた第2ゲートであって、第2絶縁体層(104)と接触し、第2ゲート電圧を印加するための第2ゲート電極(102,204)を備え、前記第2本体係数(R2)は前記第1本体係数(R1)より大きいか、これと等しくなるようにした第2ゲートと、
第1絶縁体層(103)と第2絶縁体層(104)との間にある半導体材料からなる本体(100,205)であって、あるバンドギャップを有し、第1絶縁体層(103)に接近して配置された第1チャネル領域(107)と、第2絶縁体層(104)に接近して配置された第2チャネル領域(108)とを備えた本体(100,205)と、
本体(100,205)とは異なる導電型を有するソース領域(105,201)およびドレイン領域(106,202)と、を備え、
幾つかのマルチゲートMOSトランジスタは、請求項1〜16のいずれかに記載の方法に従って半導体メモリデバイスとして動作し、他のトランジスタは、
・前記フィードバックループを導入することなく、第1チャネル領域(107)を蓄積モードにし、第2チャネル領域(108)を空乏モードまたは反転モードにするステップと、
・負の書込み電圧を第1ゲート電極(101,203)に印加するステップと、
・正の書込み電圧を第2ゲート電極(102,204)に印加するステップと、
・半導体本体(100,205)での半導体材料のバンドギャップより大きいドレイン−ソース間電圧を印加するステップによって、ロジックデバイスとして動作するようにした方法。 - 複数の同一に製造されたマルチゲートMOSトランジスタを含む半導体回路であって、
各トランジスタは、
第1本体係数(R1)と関連付けられた第1ゲートであって、第1絶縁体層(103)と接触し、第1ゲート電圧を印加するための第1ゲート電極(101,203)を備えた第1ゲートと、
第2本体係数(R2)と関連付けられた第2ゲートであって、第2絶縁体層(104)と接触し、第2ゲート電圧を印加するための第2ゲート電極(102,204)を備え、前記第2本体係数(R2)は前記第1本体係数(R1)より大きいか、これと等しくなるようにした第2ゲートと、
第1絶縁体層(103)と第2絶縁体層(104)との間にある半導体材料からなる本体(100,205)であって、あるバンドギャップを有し、第1絶縁体層(103)に接近して配置された第1チャネル領域(107)と、第2絶縁体層(104)に接近して配置された第2チャネル領域(108)とを備えた本体(100,205)と、
本体(100,205)とは異なる導電型を有するソース領域(105,201)およびドレイン領域(106,202)と、を備え、
半導体回路は、
・請求項1〜16のいずれかに記載の方法に従って、第1部分群のトランジスタ(12,14)を半導体メモリデバイスとして動作させるための第1バイアス手段と、
・前記フィードバックループを導入することなく、第1チャネル領域を蓄積モードにし、第2チャネル領域を空乏モードまたは反転モードにするステップと、
負の書込み電圧を第1ゲート電極(101,203)に印加するステップと、
正の書込み電圧を第2ゲート電極(102,204)に印加するステップと、
半導体本体(100,205)での半導体材料のバンドギャップより大きいドレイン−ソース間電圧を印加するステップとによって、第2部分群のトランジスタ(16,18,22,24)をロジックデバイスとして動作させるための第2バイアス手段と、をさらに備えるようにした半導体回路。 - 第3部分群のトランジスタ(20)をアナログトランジスタとして動作させるための第3バイアス手段をさらに備える請求項13記載の半導体回路。
- マルチゲートMOSトランジスタであって、
本体(100,205)と、
本体の各対向端部にあるソース端子およびドレイン端子(105,106;201,202)と、
本体の片側にあるソース端子とドレイン端子の間に規定された第1ゲート(101,203)であって、第1ゲートに接近した、本体の少なくとも一部において第1チャネル(107)を制御するためのものであり、第1本体係数(R1)と関連付けられた第1ゲート(101,203)と、
本体の他の側にあるソース端子とドレイン端子の間に規定された第2ゲート(102,204)であって、第2ゲートに接近した、本体の少なくとも一部において第2チャネル(108)を制御するためのものであり、少なくとも0.8の値を有する第2本体係数(R2)と関連付けられた第2ゲート(102,204)と、を備え、
第1ゲート(101,203)は、第1極性を有し、第1チャネル領域(107)を蓄積状態にするための値と、第1チャネル領域を空乏状態または反転状態にするための値との間で選択可能である第1バイアス電圧を受けるように構成され、
第2ゲート(102,204)は、第1極性とは逆の第2極性を有し、第2チャネル領域(108)を空乏状態または反転状態にするための値を有する第2バイアス電圧を受けるように構成された、マルチゲートMOSトランジスタ。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35850810P | 2010-06-25 | 2010-06-25 | |
US61/358,508 | 2010-06-25 | ||
US41934110P | 2010-12-03 | 2010-12-03 | |
US61/419,341 | 2010-12-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012009868A true JP2012009868A (ja) | 2012-01-12 |
JP5924878B2 JP5924878B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=44645477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011141971A Active JP5924878B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 半導体デバイスの動作方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8391059B2 (ja) |
EP (1) | EP2400498B1 (ja) |
JP (1) | JP5924878B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014162624A1 (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | トンネル電界効果トランジスタ |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102315265B (zh) * | 2010-06-30 | 2013-12-04 | 中国科学院微电子研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
JP2012182369A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US8482070B1 (en) * | 2012-08-01 | 2013-07-09 | Stmicroelectronics (Crolles 2) | Silicon-on-insulator CMOS integrated circuit with multiple threshold voltages and a method for designing the same |
KR102017625B1 (ko) * | 2013-05-10 | 2019-10-22 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
US9548119B2 (en) | 2014-01-15 | 2017-01-17 | Zeno Semiconductor, Inc | Memory device comprising an electrically floating body transistor |
JP2015177218A (ja) * | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 株式会社東芝 | スイッチング電源 |
US9219117B2 (en) * | 2014-04-22 | 2015-12-22 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor structure and a method for processing a carrier |
EP3291307B1 (fr) | 2016-08-31 | 2021-11-03 | Stmicroelectronics Sa | Point memoire |
US10734531B2 (en) | 2017-06-22 | 2020-08-04 | The Penn State Research Foundation | Two-dimensional electrostrictive field effect transistor (2D-EFET) |
WO2019066791A1 (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-04 | Intel Corporation | MULTI-GRID THIN FILM TRANSISTOR MEMORY |
US10388760B1 (en) | 2018-02-16 | 2019-08-20 | International Business Machines Corporation | Sub-thermal switching slope vertical field effect transistor with dual-gate feedback loop mechanism |
KR20220095255A (ko) * | 2019-12-03 | 2022-07-06 | 마이크론 테크놀로지, 인크 | 메모리 셀에 액세스하기 위한 방법 및 시스템 |
TWI760924B (zh) | 2019-12-03 | 2022-04-11 | 美商美光科技公司 | 用於存取記憶體單元之方法及系統 |
CN111856164B (zh) * | 2020-07-28 | 2023-05-05 | 哈尔滨工业大学 | 提取电子器件氧化层中正电荷的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090072279A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Capacitor-less memory and abrupt switch based on hysteresis characteristics in punch-through impact ionization mos transistor (PI-MOS) |
JP2009093708A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置およびその駆動方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1519420A2 (en) * | 2003-09-25 | 2005-03-30 | Interuniversitaire Microelectronica Centrum vzw ( IMEC) | Multiple gate semiconductor device and method for forming same |
US20070211517A1 (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-13 | Freescale Semiconductor, Inc. | System and method for operating a memory circuit |
-
2011
- 2011-06-24 US US13/168,102 patent/US8391059B2/en active Active
- 2011-06-24 EP EP11171351.7A patent/EP2400498B1/en active Active
- 2011-06-27 JP JP2011141971A patent/JP5924878B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090072279A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Capacitor-less memory and abrupt switch based on hysteresis characteristics in punch-through impact ionization mos transistor (PI-MOS) |
JP2009093708A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置およびその駆動方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014162624A1 (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | トンネル電界効果トランジスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110317486A1 (en) | 2011-12-29 |
JP5924878B2 (ja) | 2016-05-25 |
EP2400498B1 (en) | 2014-10-15 |
US8391059B2 (en) | 2013-03-05 |
EP2400498A1 (en) | 2011-12-28 |
EP2400498A8 (en) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5924878B2 (ja) | 半導体デバイスの動作方法 | |
Wan et al. | A systematic study of the sharp-switching Z2-FET device: From mechanism to modeling and compact memory applications | |
US6538916B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US6617651B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US8891285B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US8659948B2 (en) | Techniques for reading a memory cell with electrically floating body transistor | |
Biswas et al. | 1T capacitor-less DRAM cell based on asymmetric tunnel FET design | |
US8958263B2 (en) | Semiconductor device | |
US20120092925A1 (en) | Vertical capacitor-less dram cell, dram array and operation of the same | |
US20110090731A1 (en) | Green transistor for nano-si ferro-electric ram and method of operating the same | |
JP2011514657A (ja) | ボディ制御ダブルチャネルトランジスタおよびこれを備える回路 | |
Lahgere et al. | 1-T capacitorless DRAM using bandgap-engineered silicon-germanium bipolar I-MOS | |
Bawedin et al. | Innovating SOI memory devices based on floating-body effects | |
Parihar et al. | Low-power Z2-FET capacitorless 1T-DRAM | |
El Dirani et al. | Ultra-low power 1T-DRAM in FDSOI technology | |
KR101741195B1 (ko) | 단일 트랜지스터를 갖는 ram 메모리 소자 | |
US20070176246A1 (en) | SRAM cells including self-stabilizing transistor structures | |
Hubert et al. | SOI 1T-DRAM cells with variable channel length and thickness: Experimental comparison of programming mechanisms | |
KR101804197B1 (ko) | 트랜지스터를 구비한 램 메모리 셀 | |
US20080054310A1 (en) | Capacitorless DRAM memory cell comprising a partially-depleted MOSFET device comprising a gate insulator in two parts | |
Han et al. | A CMOS-compatible boosted transistor having> 2× drive current and low leakage current | |
Satheshkumar et al. | Analysis of sub-threshold swing and performance of various tunnel transistors | |
Lee et al. | Improved cell performance for sub-50 nm DRAM with manufacturable bulk FinFET structure | |
Sachid et al. | Multi-gate MOSFET with electrically tunable VT for power management | |
Wu et al. | Asymmetric underlap in scaled floating body cell memories |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150114 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5924878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |