JP2012009391A - Led点灯装置 - Google Patents

Led点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012009391A
JP2012009391A JP2010146565A JP2010146565A JP2012009391A JP 2012009391 A JP2012009391 A JP 2012009391A JP 2010146565 A JP2010146565 A JP 2010146565A JP 2010146565 A JP2010146565 A JP 2010146565A JP 2012009391 A JP2012009391 A JP 2012009391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
led lamp
current
power conversion
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010146565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5537286B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sako
浩行 迫
Katsunobu Hamamoto
勝信 濱本
Takeshi Saito
毅 斎藤
Hiroki Nakagawa
博喜 中川
Hiroshi Terasaka
博志 寺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp, Panasonic Corp, Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2010146565A priority Critical patent/JP5537286B2/ja
Priority to EP11164749.1A priority patent/EP2403319B1/en
Priority to US13/159,777 priority patent/US8575857B2/en
Priority to KR1020110061331A priority patent/KR101276300B1/ko
Priority to CN201110173829.8A priority patent/CN102300365B/zh
Publication of JP2012009391A publication Critical patent/JP2012009391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537286B2 publication Critical patent/JP5537286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/345Current stabilisation; Maintaining constant current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/25Circuit arrangements for protecting against overcurrent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】LEDランプを確実に点灯させつつアーク放電の継続時間を短縮する。
【解決手段】出力電圧Voが可変である電力変換部1と、電力変換部1からランプソケットLSを介してLEDランプLAに供給される出力電流Ioを検出する電流検出部2と、ランプソケットLSを介してLEDランプLAに印加される出力電圧Voを検出する電圧検出部3と、電流検出部2で検出される出力電流Ioを目標値に一致させるように電力変換部1を制御して出力電圧Voを増減する制御部4とを備える。ランプソケットLSにLEDランプLAが装着されてから下限値以上の電流がLEDランプLAに流れるまでの期間においては、電力変換部1の出力電圧Voが制御部4によって最大負荷電圧以下に制限されることがない。そのため、LEDランプLAを迅速且つ確実に点灯させつつアーク放電の継続時間を短縮することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)を点灯するLED点灯装置に関する。
近年、照明用の光源として蛍光ランプの代わりにLEDが用いられるようになってきている。例えば、特許文献1には従来の直管形の蛍光ランプに近い形状を有するLEDランプが開示されている。このLEDランプは、帯板状の実装基板に多数のLEDが実装されてなる光源ブロックと、光源ブロックを内部に収納する直管形のガラス管と、ガラス管の両端を閉塞する口金と、口金の側面より突出して光源ブロックに給電するための端子ピンとを備えている。このようなLEDランプは、専用の照明器具に設けられているランプソケットに着脱自在に装着され、当該照明器具に搭載されているLED点灯装置からランプソケットを介して電力(直流電力)が供給されることで点灯する。
また、LED点灯装置の従来例として、特許文献2に記載されているものがある。特許文献2記載の従来例では、LEDランプ(ランプソケット)に印加される電圧(出力電圧)と、LEDランプに流れる電流(出力電流)とを検出し、出力電流が目標値(例えば、LEDランプの定格電流)に一致するように出力電圧を調整する制御(定電流制御)が行われている。なお、LED点灯装置が動作している状態でランプソケットからLEDランプが外された場合、LED点灯装置では、出力電圧が異常上昇しないように所定の上限値(これを無負荷電圧と呼ぶ。)で制限している。
特開2009−43447号公報 特開2006−210271号公報
ところで、ランプソケットの電極とLEDランプの端子ピンとの間には数十ボルト以上の直流電圧が印加されているので、ランプソケットからLEDランプが外れたときにランプソケットの電極とLEDランプの端子ピンとの間にアーク放電が生じることがある。そして、アーク放電が発生している状況で定電流制御が行われると、LED点灯装置の出力電圧が無負荷電圧まで上昇してしまい、アークが消失し難くなる虞があった。
一方、LED点灯装置が動作している状態でランプソケットにLEDランプが装着された場合、LEDランプに流れる電流が目標値に一致するまでの間、定電流制御によって出力電圧が無負荷電圧まで増大することがある。したがって、上述したアーク放電の継続時間を短縮するために、単純に出力電圧が無負荷電圧に達したときに出力を制限してしまうと、LEDランプの装着時にスムーズに点灯しない虞がある。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、LEDランプを確実に点灯させつつアーク放電の継続時間を短縮することを目的とする。
本発明のLED点灯装置は、出力電圧が可変である電力変換部と、当該電力変換部からランプソケットを介してLEDランプに供給される出力電流を検出する電流検出部と、前記ランプソケットを介してLEDランプに印加される前記出力電圧を検出する電圧検出部と、前記電流検出部で検出される出力電流を目標値に一致させるように前記電力変換部を制御して前記出力電圧を増減する制御部とを備え、前記制御部は、前記電流検出部で検出される出力電流が所定の下限値以上である場合は前記出力電圧が所定の最大負荷電圧を超えないように前記電力変換部を制御し、前記電流検出部で検出される出力電流が前記下限値未満である場合は前記出力電圧が前記最大負荷電圧よりも高い所定の無負荷電圧を超えないように前記電力変換部を制御することを特徴とする。
本発明のLED点灯装置は、LEDランプを確実に点灯させつつアーク放電の継続時間を短縮することができるという効果がある。
本発明の実施形態を示す回路構成図である。
以下、図面を参照して本発明に係るLED点灯装置の実施形態を詳細に説明する。
本実施形態のLED点灯装置は、図1に示すように出力電圧Voが可変である電力変換部1と、電力変換部1からランプソケットLSを介してLEDランプLAに供給される出力電流Ioを検出する電流検出部2と、ランプソケットLSを介してLEDランプLAに印加される出力電圧Voを検出する電圧検出部3と、電流検出部2で検出される出力電流Ioを目標値に一致させるように電力変換部1を制御して出力電圧Voを増減する制御部4とを備えている。
LEDランプLAは、特許文献1記載のLEDランプと同様に、多数の発光ダイオードLDの直列回路からなる光源ブロックと、光源ブロックを内部に収納する直管形のガラス管(図示せず)と、ガラス管の両端を閉塞する口金(図示せず)と、口金の側面より突出して光源ブロックに給電するための端子ピン(図示せず)とを備えている。そして、ランプソケットLSから端子ピンを介して光源ブロックに直流電流(出力電流Io)が供給される。
交流電源ACから給電される交流電圧がダイオードブリッジDBで全波整流される。さらに、ダイオードブリッジDBから出力される脈流電圧が平滑コンデンサC1で平滑されて電力変換部1に入力される。電力変換部1は、バイポーラトランジスタや電界効果トランジスタなどの半導体スイッチング素子(以下、スイッチング素子と略す。)SW、インダクタL、ダイオードD、コンデンサC2を具備した降圧チョッパ回路からなり、平滑コンデンサC1で平滑された直流の入力電圧を所望の直流電圧に降圧する。但し、このような降圧チョッパ回路は従来周知であるから、詳細な構成及び動作の説明は省略する。
電圧検出部3は、電力変換部1の出力端間(コンデンサC2の両端間)に接続された分圧抵抗R1,R2の直列回路からなる。そして、分圧抵抗R1,R2で分圧された検出電圧(出力電圧Voに比例した電圧)が電圧検出部3から制御部4に出力される。また電流検出部2は、電力変換部1の負電位側の出力端とランプソケットLSの負極側との間に挿入された検出抵抗R3からなる。そして、出力電流Ioによる検出抵抗R3の電圧降下が検出電圧として電流検出部2から制御部4に出力される。
制御部4は、マイクロコントローラやメモリなどで構成され、電流検出部2で検出される出力電流Ioを目標値に一致させるように電力変換部1を制御して出力電圧Voを増減する。具体的には、LEDランプLAの定格電流値のデータが予めメモリに記憶されており、制御部4は、電流検出部2から受け取る検出電圧を出力電流Ioの大きさ(電流値)に換算し、この電流値がメモリに記憶されている定格電流値(目標値)と一致するようにスイッチング素子SWのオンデューティ比を調整して出力電圧Voを増減している。つまり、制御部4はLEDランプLAに一定の電流(定格電流)を流す制御(定電流制御)を行っている。
ここで、LEDランプLAの定格電圧は、使用されている発光ダイオードLDの順方向電圧Vfに当該発光ダイオードLDの個数nを乗じた値(=Vf×n)となる(但し、光源ブロックに限流抵抗が含まれている場合は限流抵抗による電圧降下分が加算される)。例えば、順方向電圧Vfを3.5ボルト、発光ダイオードLDの個数nを20とすれば、3.5×20=70ボルトが定格電圧となる。但し、発光ダイオードの順方向電圧Vfにはバラツキ(個体差)があるため、設計値が70ボルトであっても、実際の定格電圧が70ボルト(設計値)よりも高くあるいは低くなる場合がある。そこで、このような順方向電圧Vfのバラツキを考慮して、LEDランプLAに印加される電圧に上限値(最大負荷電圧)が設定されている。つまり、制御部4は、電圧検出部3の検出電圧を出力電圧Voに換算した値が最大負荷電圧を越えない範囲で定電流制御を行っている。但し、最大負荷電圧以上の電圧が印加されると直ちにLEDランプLAが故障するという訳ではないが、定格電流以上の電流が流れ続けることに起因した発熱によって、発光ダイオードLDの寿命が短くなったり、あるいは故障する虞がある。
また、制御部4は、電流検出部2から受け取る検出電圧を換算して得た出力電流Ioの電流値を所定の下限値と比較し、電流値が下限値以上のときはLEDランプLAがランプソケットLSに装着されている状態(有負荷状態)と判断して定電流制御を実行する。一方、電流値が下限値未満になると、制御部4は、LEDランプLAがランプソケットLSから外れている状態(無負荷状態)と判断して定電流制御を中止し、電力変換部1の出力電圧Voを無負荷電圧に維持する。なお、無負荷電圧は最大負荷電圧よりも高い電圧に設定される。
ここで、制御部4が定電流制御を行っている状況でランプソケットLSからLEDランプLAが外された場合、通常は、電流検出部2の検出電圧から得られる電流値が下限値未満となるので、制御部4の定電流制御が中止される。但し、LEDランプLAの口金とランプソケットLSの受け金との間でアーク放電が生じた場合、前記電流値が下限値未満まで減少せず、制御部4の定電流制御が継続されてしまうことがある。しかしながら、制御部4の定電流制御においては、電力変換部1の出力電圧Voが最大負荷電圧に制限されており、外されたLEDランプLAの口金とランプソケットLSの受け金との距離が大きくなるにつれてアークが引き延ばされて消失(消弧)する。故に、従来よりもアーク放電の継続時間を短縮することができる。
一方、ランプソケットLSにLEDランプLAが装着されるとき、制御部4は、出力電圧Voが無負荷電圧を超えないように電力変換部1を制御する。したがって、ランプソケットLSにLEDランプLAが装着されてから下限値以上の電流がLEDランプLAに流れるまでの期間においては、電力変換部1の出力電圧Voが制御部4によって最大負荷電圧以下に制限されることがないため、LEDランプLAを迅速且つ確実に点灯させることができる。そして、電流検出部2の検出電圧から得られる電流値が下限値以上になれば、制御部4が電力変換部1に対する定電流制御を開始し、その結果、電力変換部1の出力電圧が最大負荷電圧以下に抑えられるためにLEDランプLA(発光ダイオードLD)の寿命劣化が抑制される。
1 電力変換部
2 電流検出部
3 電圧検出部
4 制御部
LA LEDランプ
LS ランプソケット

Claims (1)

  1. 出力電圧が可変である電力変換部と、当該電力変換部からランプソケットを介してLEDランプに供給される出力電流を検出する電流検出部と、前記ランプソケットを介してLEDランプに印加される前記出力電圧を検出する電圧検出部と、前記電流検出部で検出される出力電流を目標値に一致させるように前記電力変換部を制御して前記出力電圧を増減する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記電流検出部で検出される出力電流が所定の下限値以上である場合は前記出力電圧が所定の最大負荷電圧を超えないように前記電力変換部を制御し、前記電流検出部で検出される出力電流が前記下限値未満である場合は前記出力電圧が前記最大負荷電圧よりも高い所定の無負荷電圧を超えないように前記電力変換部を制御することを特徴とするLED点灯装置。
JP2010146565A 2010-06-28 2010-06-28 Led点灯装置 Active JP5537286B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146565A JP5537286B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 Led点灯装置
EP11164749.1A EP2403319B1 (en) 2010-06-28 2011-05-04 Led lighting device
US13/159,777 US8575857B2 (en) 2010-06-28 2011-06-14 LED lighting device
KR1020110061331A KR101276300B1 (ko) 2010-06-28 2011-06-23 Led 조명 장치
CN201110173829.8A CN102300365B (zh) 2010-06-28 2011-06-23 Led照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146565A JP5537286B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 Led点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012009391A true JP2012009391A (ja) 2012-01-12
JP5537286B2 JP5537286B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44653101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146565A Active JP5537286B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 Led点灯装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8575857B2 (ja)
EP (1) EP2403319B1 (ja)
JP (1) JP5537286B2 (ja)
KR (1) KR101276300B1 (ja)
CN (1) CN102300365B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168304A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Eye Lighting Syst Corp Led電源、これを含む照明器具
JP2013196758A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置および照明器具
JP2014135167A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Sanken Electric Co Ltd Led電源装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5641400B2 (ja) * 2010-07-26 2014-12-17 東芝ライテック株式会社 Ledランプ用電源装置およびledランプシステム
JP2014002946A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Sanken Electric Co Ltd Led照明用電源
JP2014117048A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 直流電源装置および点灯装置
CN103179756B (zh) * 2013-03-19 2015-06-24 深圳市明微电子股份有限公司 一种具有宽输入电压范围的led线性恒流驱动控制器
TWM461277U (zh) * 2013-03-27 2013-09-01 Hep Tech Co Ltd 多規格混用之發光二極體晶片驅動裝置
CN104427695B (zh) * 2013-08-28 2018-07-17 欧司朗有限公司 用于照明装置的驱动电路和具有该驱动电路的照明装置
CN105682282B (zh) * 2015-12-29 2017-07-18 科博达技术有限公司 Led灯双路均流电路
US10288235B1 (en) 2017-03-03 2019-05-14 Willis Electric Co., Ltd. Refractive decorative lighting string
CN107027214B (zh) * 2017-03-10 2019-09-27 广东优尼克智能照明科技有限公司 一种灯具功率自校正方法
US10907781B2 (en) 2018-03-09 2021-02-02 Blooming International Limited LED decorative lighting assembly having two parallel conductors and an insulating portion encapsulating portions of the conductors and a space there between
US10728970B2 (en) * 2018-04-27 2020-07-28 Blooming International Limited Driving circuit apparatus for automatically detecting optimized driving voltage of light string
CN108539979B (zh) * 2018-05-02 2020-11-17 成都芯源系统有限公司 直流变换器及电压直流变换方法
US11424583B2 (en) 2019-06-19 2022-08-23 Blooming International Limited Serially-connectable light string
CN112637991A (zh) * 2019-09-20 2021-04-09 台达电子工业股份有限公司 应用于发光二极管的电源供应器及其操作方法
EP3838671A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-23 ZKW Group GmbH Schaltungssystem
CN112671252B (zh) * 2020-12-07 2024-04-09 珠海格力电器股份有限公司 一种直流照明启动控制方法、装置及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039288A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2006085993A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Denso Corp 発光ダイオード点灯装置
JP2007157423A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd 電源装置
JP2008283206A (ja) * 2008-06-19 2008-11-20 Aw Japan:Kk Led点灯装置
JP2011258534A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 直流電源装置およびled照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0402974D0 (en) * 2004-02-11 2004-03-17 Bhagat Peter Apparatus for the control of lighting and associated methods
JP2006010271A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Calsonic Kansei Corp 燃料電池自動車用の熱交換器
JP4771354B2 (ja) * 2004-09-17 2011-09-14 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点灯制御回路
US7800876B2 (en) * 2006-01-09 2010-09-21 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Fault detection mechanism for LED backlighting
US7667414B2 (en) * 2006-05-24 2010-02-23 Stanley Electric Co., Ltd. LED lighting apparatus
JP2007318879A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Stanley Electric Co Ltd 電源装置
JP5142620B2 (ja) 2007-08-06 2013-02-13 シャープ株式会社 照明装置
KR100867551B1 (ko) * 2007-05-18 2008-11-10 삼성전기주식회사 Led 어레이 구동 장치
JP5491690B2 (ja) * 2007-09-25 2014-05-14 パナソニック株式会社 点灯装置、および照明器具
JP2009111035A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光ダイオード駆動装置、発光ダイオード駆動装置を用いた照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置
JP5219255B2 (ja) * 2008-03-26 2013-06-26 パナソニック株式会社 発光装置
JP5289471B2 (ja) * 2011-01-21 2013-09-11 三菱電機株式会社 光源点灯装置及び照明装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039288A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2006085993A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Denso Corp 発光ダイオード点灯装置
JP2007157423A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd 電源装置
JP2008283206A (ja) * 2008-06-19 2008-11-20 Aw Japan:Kk Led点灯装置
JP2011258534A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 直流電源装置およびled照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168304A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Eye Lighting Syst Corp Led電源、これを含む照明器具
JP2013196758A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置および照明器具
JP2014135167A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Sanken Electric Co Ltd Led電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2403319B1 (en) 2013-11-20
CN102300365A (zh) 2011-12-28
US20110316442A1 (en) 2011-12-29
KR20120001625A (ko) 2012-01-04
US8575857B2 (en) 2013-11-05
KR101276300B1 (ko) 2013-06-24
EP2403319A1 (en) 2012-01-04
JP5537286B2 (ja) 2014-07-02
CN102300365B (zh) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537286B2 (ja) Led点灯装置
JP5828103B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP5760171B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP5379922B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
RU2718640C2 (ru) Светодиодное осветительное устройство
JP2011100621A (ja) 光源点灯装置および照明装置
JP2012160321A (ja) Ledランプ点灯装置
JP2005122979A (ja) 照明装置
US20120187870A1 (en) Lighting device and luminaire
JP2015170534A (ja) 点灯装置及び照明器具
JP5525393B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
RU2718636C2 (ru) Светодиодный световой модуль
JP5447497B2 (ja) 光源点灯装置及び照明装置
JP2012059423A (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
KR101597773B1 (ko) Led 조명기구의 절전 장치
CN102316638B (zh) Led点灯装置及使用了该led点灯装置的照明器具
JP2016072208A (ja) Led点灯装置、およびそれを含むled照明装置
JP2015061472A (ja) 電源回路及び照明装置
JP2006040855A (ja) 放電灯点灯装置、照明装置、及び照明システム
JP2012009348A (ja) 照明点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250