JP2012004312A - 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012004312A
JP2012004312A JP2010137539A JP2010137539A JP2012004312A JP 2012004312 A JP2012004312 A JP 2012004312A JP 2010137539 A JP2010137539 A JP 2010137539A JP 2010137539 A JP2010137539 A JP 2010137539A JP 2012004312 A JP2012004312 A JP 2012004312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
recess
conductivity type
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010137539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5621340B2 (ja
Inventor
Hideo Matsuki
英夫 松木
Masahiro Sugimoto
雅裕 杉本
Hideshi Takatani
秀史 高谷
Atsushi Morimoto
淳 森本
Shigemasa Soejima
成雅 副島
Takeshi Ishikawa
剛 石川
Yukihiko Watanabe
行彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010137539A priority Critical patent/JP5621340B2/ja
Publication of JP2012004312A publication Critical patent/JP2012004312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621340B2 publication Critical patent/JP5621340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】リサーフ層もしくはEQR構造を構成するための不純物層の形成工程を簡略化することで、製造工程の簡略化を図る。
【解決手段】SiCのマイグレーションによってp型リサーフ層21のうち凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部と、p型リサーフ層21のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分とが接続されるようにする。これにより、凹部20の側壁が急峻であったとしても、斜めイオン注入を行うことなく、p型ベース領域3に対してp型リサーフ層21を接続することができる。したがって、p型リサーフ層21の形成工程を簡略化することが可能となり、製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体素子が形成されるセル領域とこのセル領域を囲む外周耐圧構造が備えられた外周領域とを有する炭化珪素(以下、SiCという)半導体装置の製造方法およびSiC半導体装置に関し、特に、トレンチゲートを有するSiC半導体装置の製造方法に適用すると好適である。
近年、高い破壊電界強度が得られるパワーデバイスの素材としてSiCが注目されている。SiC半導体装置では破壊電界強度が高いため、大電流の制御を行うことができる。そのため、ハイブリッドカー用のモーターの制御への活用が期待されている。
このようなSiC半導体装置として、セル領域にトレンチゲート構造の半導体素子が形成され、そのセル領域を囲むように外周耐圧領域を備えた構造がある(例えば特許文献1参照)。
図7は、従来のSiC半導体装置の外周耐圧構造を示した断面図である。この図に示されるように、半導体基板の表面からp型SiC層J1を貫通してn-型ドリフト層J2に達する凹部J3にて構成されたメサ構造が形成されている。メサ構造を構成する凹部J3のうちセル領域側(内周側)の側壁から底面に至るまでp型リサーフ層J4が形成され、そのp型リサーフ層J4を囲むように複数のp型ガードリング層J5が形成されている。そして、メサ構造を構成する凹部J3の外周側の側壁から底面に至るまでEQR構造を構成するためのn+型領域J6が備えられ、さらに、このn+型領域J6と電気的に接続されるアップドレイン電極J7がメサ構造よりも外周側に配置されている。このような構造により、外周耐圧構造が構成されている。
特開平11−074524号公報
上記従来のSiC半導体装置の外周耐圧構造では、p型リサーフ層J4をp型SiC層J1に接続するために、メサ構造を構成する凹部J3の側壁にもp型リサーフ層J4を形成することになる。これにより、p型リサーフ層J4とp型SiC層J1とが同電位になるため、p型リサーフ層J4の電位を安定させることが可能となる。このとき、凹部J3の側壁にp型リサーフ層J4が形成されるようにするために、p型不純物を斜めイオン注入することが必要になる。そして、セル領域を囲むように形成される外周領域の全域に斜めイオン注入を行うことが必要であるため、半導体基板を例えば90°ずつ回転させながら4回に分けて行うなど、斜めイオン注入を複数回実施しなければならない。このため、SiC半導体装置の製造工程が複雑になるという問題がある。
同様に、EQR構造を構成するためのn+型領域J6についても、凹部J3の側壁に形成しなければならないため、p型リサーフ層J4と同様に、斜めイオン注入を行わなければならず、SiC半導体装置の製造工程が複雑になるという問題を生じさせる。
本発明は上記点に鑑みて、リサーフ層もしくはEQR構造を構成するための不純物層の形成工程を簡略化することで、製造工程の簡略化を図ることができるSiC半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、凹部(20)の形成予定位置が開口するマスク材(30)を配置する工程と、マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで凹部(20)を形成する工程と、マスク材(30)を除去する工程と、半導体基板に対して基板法線方向から第2導電型不純物をイオン注入することで、リサーフ層(21)のうち、ベース領域(3)の表層部に形成される部分を形成する工程と、半導体基板に対して基板法線方向から第2導電型不純物をイオン注入することで、リサーフ層(21)のうち、凹部(20)の下方に位置するドリフト層(2)の表層部に形成される部分を形成する工程と、SiCのマイグレーションが生じる温度で熱処理を行い、凹部(20)の内周側の側壁において、リサーフ層(21)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分を流動させることで、リサーフ層(21)のうち凹部(20)の内周側の側壁に形成される部分を形成し、該リサーフ層(21)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分と凹部(20)の下方に位置するドリフト層(2)の表層部に形成された部分とを接続して当該リサーフ層(21)を完成させる工程と、を含んでいることを特徴としている。
このように、SiCのマイグレーションによってリサーフ層(21)のうち凹部(20)の下方に位置するドリフト層(2)の表層部と、リサーフ層(21)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分とが接続されるようにしている。このため、凹部(20)の側壁が急峻であったとしても、斜めイオン注入を行うことなく、ベース領域(3)に対してリサーフ層(21)を接続することができる。これにより、リサーフ層(21)の形成工程を簡略化することが可能となり、製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
例えば、請求項2に記載したように、マスク材(30)を配置する工程では、マスク材(30)のうち凹部(20)の内周側の側壁と対応する箇所に凹凸が形成されるようにし、凹部(20)を形成する工程では、マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで、凹部(20)の内周側の側壁に凹凸が形成されるようにし、リサーフ層(21)を完成させる工程では、凹部(20)の内周側の側壁に形成された凹凸の凹んだ部分において、リサーフ層(21)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分を流動させることにより、リサーフ層(21)を完成させることができる。
請求項3に記載の発明は、ドリフト層(2)よりも高不純物濃度とされ、ベース領域(3)の表層部から凹部(20)におけるセル領域と反対側となる外周側の側壁を介して凹部(20)の下方に位置するドリフト層(2)の表層部に至る第1導電型領域(23)が形成されてなるSiC半導体装置の製造方法における第1導電型領域(23)の形成に関して、請求項1で説明したリサーフ層(21)の形成と同様の工程を採用したものである。
このように、EQR構造を構成するための第1導電型領域(23)についても、リサーフ層(21)と同様に、SiCのマイグレーションによって、第1導電型領域(23)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分と凹部(20)の下方に位置するドリフト層(2)の表層部に形成された部分とを接続して第1導電型領域(23)を完成させることができる。このため、凹部(20)の側壁が急峻であったとしても、斜めイオン注入を行うことなく、第1導電型領域(23)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分をドリフト層(2)と接続することができる。これにより、第1導電型領域(23)の形成工程についても簡略化することが可能となり、製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
この場合にも、例えば、請求項4に記載したように、マスク材(30)を配置する工程では、マスク材(30)のうち凹部(20)の外周側の側壁と対応する箇所に凹凸が形成されるようにし、凹部(20)を形成する工程では、マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで、凹部(20)の外周側の側壁に凹凸が形成されるようにし、第1導電型領域(23)を完成させる工程では、凹部(20)の内周側の側壁に形成された凹凸の凹んだ部分において、第1導電型領域(23)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分を流動させることにより、第1導電型領域(23)を完成させることができる。
例えば、熱処理の雰囲気は、請求項5に記載したように、熱処理の雰囲気を窒素、水素、アルゴン、シラン、塩素のいずれか1つもしくは何れか複数の組み合わせとすることができる。
請求項6に記載の発明では、半導体素子として、ベース領域(3)よりも深いトレンチ(6)と、該トレンチ(6)の両側にドリフト層(2)よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース領域(4)とを備えたトレンチゲート構造のMOSFETもしくはIGBTを形成する場合において、トレンチ(6)の形成予定位置が開口するマスク材(30)を配置する工程と、マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことでトレンチ(6)を形成する工程と、マスク材(30)を除去する工程と、SiCのマイグレーションが生じる温度で熱処理を行い、トレンチ(6)の側壁においてソース領域(4)を流動させることで、トレンチ(6)の側壁に部分的に、ソース領域(4)とドリフト層(2)とを接続する第1導電型の連結層(7)を形成する工程と、を含んでいることを特徴としている。
このように、トレンチゲート構造のMOSFETもしくはIGBTのトレンチ(6)の側壁にも、SiCのマイグレーションを利用して連結層(7)を形成することができる。このような連結層(7)を形成することで、反転型の半導体素子の場合には、オン時にはトレンチ(6)の側面に位置するベース領域(3)の反転層のみでなく、連結層(7)を通じても電流が流れるようにできることから、ベース領域(3)のみの場合と比較して、チャネル抵抗を低減することが可能となる。また、蓄積型の半導体素子の場合にも、オン時にトレンチ(6)の側面の表面に形成されるチャネル層のみでなく、連結層(7)を通じても電流が流れるようにできることから、チャネル層のみの場合と比較して、チャネル抵抗を低減することが可能となる。
この場合にも、請求項7に記載したように、マスク材(30)を配置する工程では、マスク材(30)のうちトレンチ(6)の側壁と対応する箇所に凹凸が形成されるようにし、トレンチ(6)を形成する工程では、マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで、トレンチ(6)の側壁に凹凸が形成されるようにし、連結層(7)を形成する工程では、トレンチ(6)の側壁に形成された凹凸の凹んだ部分において、ソース領域(4)を流動させることができる。
さらに、蓄積型の半導体素子とする場合には、請求項8に記載したように、連結層(7)を形成したのち、トレンチ(6)内に蓄積型チャネルを形成するための第1導電型のチャネル層を形成する工程を行えば、蓄積型チャネルを用いる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETもしくはIGBTとすることもできる。
請求項9ないし15に記載の発明は、上記請求項1ないし8により製造されるSiC半導体装置に関する発明である。
例えば、請求項9に記載の発明は、外周耐圧構造として、ベース領域(3)よりも深く、かつ、セル領域を囲んで形成された凹部(20)にて構成されたメサ構造と、ベース領域(3)の表層部から凹部(20)におけるセル領域側となる内周側の側壁を介して凹部(20)の下方に位置するドリフト層(2)の表層部に至る第2導電型のリサーフ層(21)が形成されてなるSiC半導体装置であって、リサーフ層(21)は、凹部(20)の内周側の側壁において、該リサーフ層(21)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分が流動させられることで、該リサーフ層(21)のうち凹部(20)の内周側の側壁に形成される部分が形成され、この部分により、該リサーフ層(21)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分と凹部(20)の下方に位置するドリフト層(2)の表層部に形成された部分とが接続されていることを特徴としている。このようなSiC半導体装置については、請求項1に記載の発明によって製造することができる。
請求項10に記載の発明は、リサーフ層(21)のうち凹部(20)の内周側の側壁に形成される部分は、凹部(20)の深さ方向に平行なストライプ状に形成されていることを特徴としている。このようなSiC半導体装置については、請求項2に記載の発明によって製造することができる。
請求項11に記載の発明は、ドリフト層(2)よりも高不純物濃度とされ、ベース領域(3)の表層部から凹部(20)におけるセル領域と反対側となる外周側の側壁を介して凹部(20)の下方に位置するドリフト層(2)の表層部に至る第1導電型領域(23)が形成されてなるSiC半導体装置であって、第1導電型領域(23)は、凹部(20)の外周側の側壁において、該第1導電型領域(23)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分が流動させられることで、該第1導電型領域(23)のうち凹部(20)の外周側の側壁に形成される部分が形成され、この部分により、該第1導電型領域(23)のうちベース領域(3)の表層部に形成された部分と凹部(20)の下方に位置するドリフト層(2)の表層部に形成された部分とが接続されていることを特徴としている。このようなSiC半導体装置については、請求項3に記載の発明によって製造することができる。
請求項12に記載の発明は、第1導電型領域(23)のうち凹部(20)の外周側の側壁に形成される部分は、凹部(20)の深さ方向に平行なストライプ状に形成されていることを特徴としている。このようなSiC半導体装置については、請求項4に記載の発明によって製造することができる。
請求項13に記載の発明は、半導体素子は、ベース領域(3)よりも深いトレンチ(6)と、該トレンチ(6)の両側にドリフト層(2)よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース領域(4)とを備えたトレンチゲート構造のMOSFETもしくはIGBTであり、トレンチ(6)の側壁に部分的に、ソース領域(4)が流動させられることにより形成された第1導電型の連結層(7)が備えられ、該連結層(7)により、ソース領域(4)とドリフト層(2)とが接続されていることを特徴としている。
このようなSiC半導体装置については、請求項6に記載の発明によって製造することができる。このように、連結層(7)を形成することで、反転型の半導体素子の場合には、オン時にはトレンチ(6)の側面に位置するベース領域(3)の反転層のみでなく、連結層(7)を通じても電流が流れるようにできることから、ベース領域(3)のみの場合と比較して、チャネル抵抗を低減することが可能となる。また、蓄積型の半導体素子の場合にも、オン時にトレンチ(6)の側面の表面に形成されるチャネル層のみでなく、連結層(7)を通じても電流が流れるようにできることから、チャネル層のみの場合と比較して、チャネル抵抗を低減することが可能となる。
請求項14に記載の発明は、連結層(7)は、トレンチ(6)の深さ方向に平行なストライプ状に形成されていることを特徴としている。このようなSiC半導体装置については、請求項7に記載の発明によって製造することができる。
請求項15に記載の発明は、トレンチ(6)内には、該トレンチ(6)内において連結層(7)およびベース領域(3)を覆う第1導電型のチャネル層が形成されていることを特徴としている。このようなSiC半導体装置については、請求項8に記載の発明によって製造することができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかるSiC半導体装置の断面図である。 p型リサーフ層21の詳細構造を示した断面図であり、(a)は、図1のA−A’断面図、(b)は、(a)のB−B’断面図、(c)は、(a)のC−C’断面図である。 +型領域23の詳細構造を示した断面図であり、(a)は、図1のD−D’断面図、(b)は、(a)のE−E’断面図、(c)は、(a)のF−F’断面図である。 マスク材を用いた凹部20の形成工程を示した斜視断面図である。 本発明の第2実施形態にかかるSiC半導体装置のセル領域に形成されたトレンチゲート構造のMOSFETの1セル分を抽出した斜視断面図である。 図5に示すトレンチゲート構造のMOSFETにおけるトレンチ6の内部構造を示した斜視断面図である。 従来のSiC半導体装置の外周耐圧構造を示した断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態にかかるSiC半導体装置の断面図である。図1に示すSiC半導体装置は、半導体素子が形成されるセル領域とこのセル領域を囲む外周耐圧構造が備えられた外周領域とを有した構成とされている。本実施形態では、半導体素子として反転型のトレンチゲート構造のMOSFETが備えられている場合を例に挙げてある。
SiC半導体装置は、SiCからなるn+型基板1の主表面上にSiCからなるn-型ドリフト層2とSiCからなるp型ベース領域3が順にエピタキシャル成長させられたものを半導体基板として用いて形成されている。n+型基板1は、窒素等のn型不純物濃度が例えば1.0×1019/cm3とされ、厚さが300μm程度とされている。n-型ドリフト層2は、窒素等のn型不純物濃度が例えば3.0〜7.0×1015/cm3で厚さ10〜15μm程度とされている。n-型ドリフト層2の不純物濃度は深さ方向において一定であっても良いが、濃度分布に傾斜を付け、n-型ドリフト層2のうちn+型基板1側の方がn+型基板1から離れる側よりも高濃度となるようにすることもできる。このようにすると、n-型ドリフト層2の内部抵抗を低減できるため、オン抵抗を低減することが可能となる。また、p型ベース領域3は、ボロンもしくはアルミニウム等のp型不純物濃度が例えば5.0×1016〜2.0×1019/cm3、厚さ2.0μm程度で構成されている。
セル領域では、p型ベース領域3内におけるp型ベース領域3の表層部に、n+型ソース領域4およびp+型コンタクト層5が形成されている。
+型ソース領域4は、表層部におけるリン等のn型不純物濃度(表面濃度)が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度で構成されている。p+型コンタクト層5は、例えば表層部におけるボロンもしくはアルミニウム等のp型不純物濃度(表面濃度)が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度で構成されている。n+型ソース領域4は、後述するトレンチゲート構造の両側に配置されており、p+型コンタクト層5は、n+型ソース領域4を挟んでトレンチゲート構造と反対側に備えられている。
また、p型ベース領域3およびn+型ソース領域4を貫通してn-型ドリフト層2に達するように、例えば幅が0.5〜2.0μm、深さが2.0μm以上(例えば2.4μm)のトレンチ6が形成されている。このトレンチ6の側面と接するように上述したp型ベース領域3およびn+型ソース領域4が配置されている。
さらに、トレンチ6の内壁面はゲート酸化膜8にて覆われており、ゲート酸化膜8の表面に形成されたドープトPoly−Siにて構成されたゲート電極9により、トレンチ6内が埋め尽くされている。ゲート酸化膜8は、トレンチ6の内壁面を熱酸化することで形成されており、ゲート酸化膜8の厚みはトレンチ6の側面側と底部側共に100nm程度となっている。
このようにして、トレンチゲート構造が構成されている。このトレンチゲート構造は、図1の紙面垂直方向を長手方向として延設されている。そして、図1では表していないが、複数のトレンチゲート構造が図1中の左右方向に配列されることでストライプ状とされている。また、上述したn+型ソース領域4およびp+型コンタクト層5もトレンチゲート構造の長手方向に沿って延設された構造とされている。
また、n+型ソース領域4およびp+型コンタクト層5の表面やゲート電極9の表面には、ソース電極11やゲート配線(図示せず)が形成されている。ソース電極11およびゲート配線は、複数の金属(例えばNi/Al等)にて構成されており、少なくともn型SiC(具体的にはn+型ソース領域4やn型ドープの場合のゲート電極9)と接触する部分はn型SiCとオーミック接触可能な金属で構成され、少なくともp型SiC(具体的にはp+型コンタクト層5やp型ドープの場合のゲート電極9)と接触する部分はp型SiCとオーミック接触可能な金属で構成されている。なお、これらソース電極11およびゲート配線は、層間絶縁膜12上に形成されることで電気的に絶縁されており、層間絶縁膜12に形成されたコンタクトホールを通じてソース電極11はn+型ソース領域4およびp+型コンタクト層5と電気的に接触させられ、ゲート配線はゲート電極9と電気的に接触させられている。
そして、n+型基板1の裏面側にはn+型基板1と電気的に接続されたドレイン電極13が形成されている。このような構造により、nチャネルタイプの反転型のトレンチゲート構造のMOSFETが構成されている。
一方、外周領域では、セル領域と同様に、n-型ドリフト層2の上部にp型ベース領域3が形成されているが、このp型ベース領域3を貫通してn-型ドリフト層2に達するようにメサ構造を構成するための凹部20が形成されている。そして、この凹部20におけるセル領域側の側壁周辺にp型リサーフ層21が形成されている。p型リサーフ層21は、例えばボロンもしくはアルミニウム等のp型不純物濃度が1×1017〜1×1018/cm3、厚さ0.1〜1.0μm程度とされている。このp型リサーフ層21は、p型ベース領域3と接続されており、p型ベース領域3と同電位となって電位が安定する構造とされている。
図2は、このp型リサーフ層21の詳細構造を示した断面図であり、(a)は、図1のA−A’断面図、(b)は、(a)のB−B’断面図、(c)は、(a)のC−C’断面図である。p型リサーフ層21は、少なくとも凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部と、この凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部に形成された部分とp型ベース領域3とを繋ぐように凹部20の側壁に形成されており、本実施形態では、p型ベース領域3の表層部のうち凹部20との境界部に隣接する部分にも形成されている。
ただし、p型リサーフ層21のうち凹部20の側壁に形成された部分は、側壁全面に形成されているのではなく、部分的にだけ形成されており、凹部20の深さ方向に平行なストライプ状に形成されている。具体的には、図2(b)に示される断面、つまり凹部20の側壁にp型リサーフ層21が形成されている断面では、p型リサーフ層21がp型ベース領域3の表層部から凹部20の側壁を経て凹部20の下部に至るように形成されている。また、図2(c)に示される断面、つまり凹部20の側壁にp型リサーフ層21が形成されていない断面では、p型リサーフ層21がp型ベース領域3の表層部と凹部20の下部に形成され、これらが離間させられた状態となっている。
また、凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部には、p型リサーフ層21を囲むように、複数本(図1中では6本記載してある)のp型ガードリング層22が備えられている。p型ガードリング層22は、例えばボロンもしくはアルミニウム等のp型不純物濃度が1×1017〜1×1018/cm3、厚さ0.1〜1.0μm程度とされている。
そして、このp型ガードリング層22よりも外周において、凹部20におけるセル領域側とは反対側、つまり外周側の側壁周辺にEQR構造を構成するためのn+型領域23が形成されている。このn+型領域23は、例えばリン等のn型不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3、厚さ0.1〜1.0μm程度とされている。
図3は、このn+型領域23の詳細構造を示した断面図であり、(a)は、図1のD−D’断面図、(b)は、(a)のE−E’断面図、(c)は、(a)のF−F’断面図である。n+型領域23は、少なくとも凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部と、凹部20の外周側の側壁との境界部に位置するp型ベース領域3の表層部と、これら各部を繋ぐように凹部20の側壁に形成された部分とにより構成されている。
ただし、n+型領域23のうち凹部20の側壁に形成された部分は、側壁全面に形成されているのではなく、部分的にだけ形成されており、凹部20の深さ方向に平行なストライプ状に形成されている。具体的には、図3(b)に示される断面、つまり凹部20の側壁にn+型領域23が形成されている断面では、n+型領域23がp型ベース領域3の表層部から凹部20の側壁を経て凹部20の下部に至るように形成されている。また、図3(c)に示される断面、つまり凹部20の側壁にn+型領域23が形成されていない断面では、n+型領域23がp型ベース領域3の表層部と凹部20の下部に形成され、これらが離間させられた状態となっている。
さらに、n+型領域23は、層間絶縁膜12に形成されたコンタクトホールを通じてアップドレイン電極24と電気的に接続されている。このような構造により、EQR構造が構成されている。
続いて、本実施形態に係るSiC半導体装置の製造方法について説明する。なお、本実施形態で説明するSiC半導体装置の製造方法のうち、p型リサーフ層21やn+型領域23の形成工程以外の工程については、従来と同様であるため、従来と異なっている部分について主に説明する。
まず、n+型基板1を用意し、その表面にn-型ドリフト層2およびp型ベース領域3を順にエピタキシャル成長させる。そして、p型ベース領域3に対してマスク材を用いて、例えば窒素等のイオン注入を行い、p型ベース領域3の表層部の所定領域にn+型ソース領域4を形成する。また、p型ベース領域3に対してマスク材を用いて、例えばボロンやアルミニウム等のイオン注入を行い、p型ベース領域3の表層部の所定領域にp+型コンタクト層5を形成する。
続いて、基板表面全面に凹部20の形成予定位置およびトレンチ6の形成予定位置が開口するマスク材を配置したのち、マスク材を用いたエッチングを行うことで凹部20を形成する。図4は、このマスク材を用いた凹部20の形成工程を示した斜視断面図である。なお、この図では凹部20のうち内周側の側壁の近傍のみを示してある。なお、図4では示していないが、本実施形態では、凹部20の形成工程の際に、トレンチ6の形成工程も同時に行っている。
図4(a)に示されるように、基板表面にLTO等のマスク材30を配置したのち、マスク材30の上にフォトレジスト31を配置し、露光してフォトレジスト31をトレンチ6および凹部20の形成予定位置以外の部分に残す。そしてフォトレジスト31を利用してマスク材30をパターニングする。このとき、フォトレジスト31を露光する際に用いるマスク(図示せず)として、例えば凹部20の側壁と対応する箇所に凹凸のパターンが形成されたものを利用する。このようにすることで、フォトレジスト31やマスク材30における凹部20の側壁と対応する箇所にも凹凸が形成された状態となる。続いて、図4(b)に示されるように、フォトレジスト31を除去したのち、マスク材30を利用したエッチングを行うことで、p型ベース領域3よりも深い凹部20(およびトレンチ6)を形成する。このとき、マスク材30のうち凹部20の側壁に対応する部分に凹凸が形成されているため、その凹凸が引き継がれ、凹部20の側壁にも凹凸が形成される。
そして、マスク材30を除去したのち、p型リサーフ層21およびp型ガードリング層22の形成予定位置が開口するマスク材を配置し、基板法線方向から例えばボロンやアルミニウム等のイオン注入を行い、p型ベース領域3のうち凹部20の周辺および凹部20の下方にp型リサーフ層21を形成すると共にp型ガードリング層22を形成する。このときには、イオン注入を斜め方向に行っていないため、p型リサーフ層21のうち凹部20の側壁に形成される部分については、まだ形成されない。
さらに、p型リサーフ層21の形成に用いたマスク材を除去したのち、n+型領域23の形成予定位置が開口するマスク材を配置し、基板法線方向から例えば窒素等のイオン注入を行い、p型ベース領域3のうち凹部20の周辺および凹部20の下方にn+型領域23を形成する。このときにも、イオン注入を斜め方向に行っていないため、n+型領域23のうち凹部20の側壁に形成される部分については、まだ形成されない。
この後、n+型領域23の形成に用いたマスク材を除去したのち、窒素、水素、アルゴン、シラン、塩素のうちのいずれか1つもしくは複数の組み合わせによる雰囲気下において丸め処理用の熱処理を行うことで、トレンチ6の開口端や底部の角部および凹部20の開口端や底部の角部を丸める。これにより、トレンチ6や凹部20内および基板表面のSiCのマイグレーションにより、SiCが流動する。
このとき、凹部20のうちセル領域側の側壁には凹凸が形成されているため、その凹んだ部分内にp型ベース領域3やそのp型リサーフ層21のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分を構成するp型SiCが流動する。そして、丸め処理を完了したときには、p型リサーフ層21は、凹部20の側壁にも残り、p型リサーフ層21のうち凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部と、p型リサーフ層21のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分とが、凹部20の側壁に残った部分によって繋がれた状態となる。
このように、SiCのマイグレーションによってp型リサーフ層21のうち凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部と、p型リサーフ層21のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分とが接続されるようにしている。このため、凹部20の側壁が急峻であったとしても、斜めイオン注入を行うことなく、p型ベース領域3に対してp型リサーフ層21を接続することができる。
同様に、凹部20のうち外周側の側壁にも凹凸が形成されているため、その凹んだ部分内にn+型領域23のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分を構成するn型SiCが流動する。そして、丸め処理を完了したときには、n+型領域23は、凹部20の側壁にも残り、凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部と、p型ベース領域3の表層部のうち凹部20との境界部に隣接する部分に形成された部分とが、凹部20の側壁に残った部分によって繋がれた状態となる。
この場合にも、SiCのマイグレーションによってn+型領域23のうち凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部と、n+型領域23のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分とが接続されるようにしている。このため、凹部20の側壁が急峻であったとしても、斜めイオン注入を行うことなく、n+型領域23のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分をn-型ドリフト層2と接続することができる。
なお、SiCのマイグレーション温度については公知となっているため、その温度となるような丸め処理を行えばよい。例えば、水素雰囲気下でのアニール(水素アニール)であれば、1500〜1700℃の温度下で丸め処理を行うことにより、SiCをマイグレーションさせられる。
さらに、ウェット雰囲気による熱酸化によってゲート酸化膜8を形成したのち、ゲート酸化膜8の表面にドープドPoly−Si層を成膜し、このドープドPoly−Si層をパターニングすることでトレンチ6内に残し、ゲート電極9を形成する。この後の工程については、従来と同様であり、層間絶縁膜12の形成工程、フォト・エッチングによるコンタクトホール形成工程、電極材料をデポジションしたのちパターニングすることでソース電極12やゲート配線層およびアップドレイン電極24を形成する工程、n+型基板1の裏面にドレイン電極13を形成する工程等を行うことで、図1に示すトレンチゲート構造のMOSFETがセル領域に備えられていると共に、セル領域を囲む外周耐圧構造が外周領域に備えられたSiC半導体装置が完成する。
以上説明したように、本実施形態のSiC半導体装置の製造方法によれば、SiCのマイグレーションによってp型リサーフ層21のうち凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部と、p型リサーフ層21のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分とが接続されるようにしている。このため、凹部20の側壁が急峻であったとしても、斜めイオン注入を行うことなく、p型ベース領域3に対してp型リサーフ層21を接続することができる。これにより、p型リサーフ層21の形成工程を簡略化することが可能となり、製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
また、SiCのマイグレーションによってn+型領域23のうち凹部20の下方に位置するn-型ドリフト層2の表層部と、n+型領域23のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分とが接続されるようにしている。このため、凹部20の側壁が急峻であったとしても、斜めイオン注入を行うことなく、n+型領域23のうちp型ベース領域3の表層部に形成された部分をn-型ドリフト層2と接続することができる。これにより、n+型領域23の形成工程についても簡略化することが可能となり、さらに製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してトレンチゲート構造のMOSFETの構造を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
図5は、本実施形態のSiC半導体装置のセル領域に形成されたトレンチゲート構造のMOSFETの1セル分を抽出した斜視断面図である。また、図6は、図5に示すトレンチゲート構造のMOSFETにおけるトレンチ6の内部構造を示した斜視断面図であり、図5の領域Rに対応している。
図5および図6に示すように、本実施形態のSiC半導体装置は、トレンチゲート構造のMOSFETのトレンチ6の側壁に、トレンチ6の深さ方向と平行なn型連結層7を複数本備えた構造としている。つまり、トレンチ6の側壁は、基本的にはp型ベース領域3にて構成されているが、部分的にn型連結層7が形成された構造となっている。n型連結層7は、複数本形成されており、トレンチ6の深さ方向に平行なストライプ状に形成されている。このn型連結層7の幅(トレンチ6の深さ方向と垂直な方向な寸法)は、ゲート電圧を印加していないときに、p型ベース領域3側からn型連結層7内に伸びる空乏層によって、n型連結層7がピンチオフされる程度とされている。
以上のような構造のSiC半導体装置は、基本的には第1実施形態と同様の製造方法によって製造されるが、トレンチ6の形成工程を行う点が第1実施形態と異なる。
具体的には、n+型基板1の表面にn-型ドリフト層2を形成したのち、p型ベース領域3を形成する。また、トレンチ6の形成工程では、トレンチ6を形成する際に用いるフォトレジスト31を露光する際のマスクとしてトレンチ6の側壁と対応する箇所に凹凸が形成されたものを利用する。このようにすることで、フォトレジスト31やマスク材30のうちトレンチ6の側壁と対応する箇所にも凹凸が形成された状態となる。そして、フォトレジスト31を除去した後、マスク材30を利用したエッチングを行ってトレンチ6を形成すると、トレンチ6の側壁に凹凸が形成される。
この後、マスク材30を除去した後、p型リサーフ層21やp型ガードリング層22を形成するためのイオン注入工程、さらにはn+型領域23を形成するためのイオン注入工程を経て、上述した丸め処理用の熱処理を行う。この熱処理により、トレンチ6の内壁面においてもSiCのマイグレーションにより、SiCが流動する。これにより、トレンチ6の開口端や底部の角部が図6に示されるように丸まる。また、トレンチ6の側壁に凹凸が形成されているため、その凹んだ部分内にn+型ソース領域4を構成するn型SiCが流動する。そして、丸め処理が完了したときには、トレンチ6の側面にn型連結層7が残り、n-型ドリフト層2とn+型ソース領域4がn型連結層7を介して連結された構造となる。
このように、トレンチゲート構造のMOSFETのトレンチ6の側壁にも、SiCのマイグレーションを利用してn型連結層7を形成することができる。このようなn型連結層7を形成することで、オン時にはトレンチ6の側面に位置するp型ベース領域3の反転層のみでなく、n型連結層7を通じても電流が流れるようにできることから、p型ベース領域3のみの場合と比較して、チャネル抵抗を低減することが可能となる。また、MOSFETの閾値を低減することも可能となる。
(他の実施形態)
(1)上記実施形態では、p型リサーフ層21のうちp型ベース領域3の表層部に形成される部分をp型リサーフ層21のうちの他の部分(凹部20の下方に位置する部分)を形成するためのイオン注入時に同時に形成するようにした。しかしながら、これは単なる一例を示したに過ぎず、この部分のみ、異なるイオン注入工程として形成しても良いし、p+型コンタクト層5を形成する際のイオン注入時に同時に形成しても良い。
同様に、n+型領域23のうちp型ベース領域3の表層部に形成される部分をn+型領域23のうちの他の部分(凹部20の下方に位置する部分)を形成するためのイオン注入時に同時に形成するようにした。しかしながら、これも単なる一例を示したに過ぎず、この部分のみ、異なるイオン注入工程として形成しても良いし、n+型ソース領域4を形成する際のイオン注入時に同時に形成しても良い。
(2)上記第1実施形態では、反転型のトレンチゲート構造のMOSFETを備えたSiC半導体装置を例に挙げて説明したが、蓄積型チャネルを形成する蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETを備えたSiC半導体装置についても本発明を適用することができる。具体的には、上記各実施形態で説明した構造のSiC半導体装置において、トレンチ6の内壁面に窒素等のn型不純物濃度が例えば1.0×1016/cm3とされたn型チャネル層をエピタキシャル成長させた後で、ゲート酸化膜8を形成した構造とすれば良い。n型チャネル層はチャネル領域を構成するためのものであり、ノーマリオフ型となる厚さに設定され、例えば、トレンチ6の側面上で0.1〜0.3μmの厚みとすることができる。
なお、第2実施形態のようにn型連結層7を形成する場合にも、n型チャネル層を形成した蓄積型のMOSFETとすることができる。この場合、n型連結層7を形成するための熱処理を行ったのち、トレンチ6内を含めてn型チャネル層をエピタキシャル成長させる。そして、基板表面側のn型チャネル層を除去するためにCMP(Chemical Mechanical Polishing)を行うか、もしくはマスクを配置したのちにドライエッチングなどを行うことで、n+型ソース領域4やp+型コンタクト層5を露出させるようにすれば、n+型ソース領域4やp+型コンタクト層5とソース電極11との電気的な接続も可能となる。このような、蓄積型の半導体素子とする場合にも、オン時にトレンチ6の側面の表面に形成されるチャネル層のみでなく、n型連結層7を通じても電流が流れるようにできることから、チャネル層のみの場合と比較して、チャネル抵抗を低減することが可能となる。
(3)上記各実施形態では、第1導電型をn型、第2導電型をp型としたnチャネルタイプのMOSFETを例に挙げて説明したが、各構成要素の導電型を反転させたpチャネルタイプのMOSFETに対しても本発明を適用することができる。また、上記説明では、トレンチゲート構造のMOSFETを例に挙げて説明したが、同様のトレンチゲート構造のIGBTに対しても本発明を適用することができる。IGBTは、上記各実施形態に対して基板1の導電型をn型からp型に変更するだけであり、その他の構造や製造方法に関しては上記各実施形態と同様である。
(4)上記各実施形態では、本発明を適用した場合の一例について説明したが、適宜設計変更などを行うことができる。例えば、上記各実施形態では、ゲート絶縁膜として熱酸化によるゲート酸化膜8を例に挙げて説明したが熱酸化によらない酸化膜もしくは窒化膜などを含むものであっても構わない。また、ドレイン電極13の形成工程に関しても、ソース電極11の形成前などとしても構わない。
1 n+型基板
2 n-型ドリフト層
3 p型ベース領域
4 n+型ソース領域
5 p+型コンタクト層
6 トレンチ
7 n型連結層
8 ゲート酸化膜
9 ゲート電極
11 ソース電極
12 層間絶縁膜
13 ドレイン電極
20 凹部
21 p型リサーフ層
23 n+型領域
24 アップドレイン電極
30 マスク材

Claims (15)

  1. 炭化珪素基板(1)の主表面上に第1導電型のドリフト層(2)と第2導電型のベース領域(3)が順に形成されてなる半導体基板を用いて形成され、半導体素子が形成されたセル領域と、該セル領域を囲む外周耐圧構造が形成された外周領域とを有し、前記外周耐圧構造として、前記ベース領域(3)よりも深く、かつ、前記セル領域を囲んで形成された凹部(20)にて構成されたメサ構造と、前記ベース領域(3)の表層部から前記凹部(20)における前記セル領域側となる内周側の側壁を介して前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に至る第2導電型のリサーフ層(21)が形成されてなる炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
    前記凹部(20)の形成予定位置が開口するマスク材(30)を配置する工程と、
    前記マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで前記凹部(20)を形成する工程と、
    前記マスク材(30)を除去する工程と、
    前記半導体基板に対して基板法線方向から第2導電型不純物をイオン注入することで、前記リサーフ層(21)のうち、前記ベース領域(3)の表層部に形成される部分を形成する工程と、
    前記半導体基板に対して基板法線方向から第2導電型不純物をイオン注入することで、前記リサーフ層(21)のうち、前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に形成される部分を形成する工程と、
    炭化珪素のマイグレーションが生じる温度で熱処理を行い、前記凹部(20)の内周側の前記側壁において、前記リサーフ層(21)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分を流動させることで、前記リサーフ層(21)のうち前記凹部(20)の内周側の前記側壁に形成される部分を形成し、該リサーフ層(21)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分と前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に形成された部分とを接続して当該リサーフ層(21)を完成させる工程と、を含んでいることを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  2. 前記マスク材(30)を配置する工程では、前記マスク材(30)のうち前記凹部(20)の内周側の前記側壁と対応する箇所に凹凸が形成されるようにし、
    前記凹部(20)を形成する工程では、前記マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで、前記凹部(20)の内周側の前記側壁に凹凸が形成されるようにし、
    前記リサーフ層(21)を完成させる工程では、前記凹部(20)の内周側の前記側壁に形成された凹凸の凹んだ部分において、前記リサーフ層(21)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分を流動させることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  3. 炭化珪素基板(1)の主表面上に第1導電型のドリフト層(2)と第2導電型のベース領域(3)が順に形成されてなる半導体基板を用いて形成され、半導体素子が形成されたセル領域と、該セル領域を囲む外周耐圧構造が形成された外周領域とを有し、前記外周耐圧構造として、前記ベース領域(3)よりも深く、かつ、前記セル領域を囲んで形成された凹部(20)にて構成されたメサ構造と、前記ドリフト層(2)よりも高不純物濃度とされ、前記ベース領域(3)の表層部から前記凹部(20)における前記セル領域と反対側となる外周側の側壁を介して前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に至る第1導電型領域(23)が形成されてなる炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
    前記凹部(20)の形成予定位置が開口するマスク材(30)を配置する工程と、
    前記マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで前記凹部(20)を形成する工程と、
    前記マスク材(30)を除去する工程と、
    前記半導体基板に対して基板法線方向から第2導電型不純物をイオン注入することで、前記第1導電型領域(23)のうち、前記ベース領域(3)の表層部に形成される部分を形成する工程と、
    前記半導体基板に対して基板法線方向から第2導電型不純物をイオン注入することで、前記第1導電型領域(23)のうち、前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に形成される部分を形成する工程と、
    炭化珪素のマイグレーションが生じる温度で熱処理を行い、前記凹部(20)の外周側の前記側壁において、前記第1導電型領域(23)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分を流動させ、前記第1導電型領域(23)のうち前記凹部(20)の内周側の前記側壁に形成される部分を形成し、該第1導電型領域(23)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分と前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に形成された部分とを接続して当該第1導電型領域(23)を完成させる工程と、を含んでいることを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  4. 前記マスク材(30)を配置する工程では、前記マスク材(30)のうち前記凹部(20)の前記外周側の側壁と対応する箇所に凹凸が形成されるようにし、
    前記凹部(20)を形成する工程では、前記マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで、前記凹部(20)の外周側の前記側壁に凹凸が形成されるようにし、
    前記第1導電型領域(23)を完成させる工程では、前記凹部(20)の内周側の前記側壁に形成された凹凸の凹んだ部分において、前記第1導電型領域(23)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分を流動させることを特徴とする請求項3に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  5. 前記熱処理の雰囲気を窒素、水素、アルゴン、シラン、塩素のいずれか1つもしくは何れか複数の組み合わせとすることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  6. 前記半導体素子は、前記ベース領域(3)よりも深いトレンチ(6)と、該トレンチ(6)の両側に前記ドリフト層(2)よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース領域(4)とを備えたトレンチゲート構造のMOSFETもしくはIGBTであり、
    前記トレンチ(6)の形成予定位置が開口するマスク材(30)を配置する工程と、
    前記マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで前記トレンチ(6)を形成する工程と、
    前記マスク材(30)を除去する工程と、
    炭化珪素のマイグレーションが生じる温度で熱処理を行い、前記トレンチ(6)の側壁において前記ソース領域(4)を流動させることで、前記トレンチ(6)の側壁に部分的に、前記ソース領域(4)と前記ドリフト層(2)とを接続する第1導電型の連結層(7)を形成する工程と、を含んでいることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  7. 前記マスク材(30)を配置する工程では、前記マスク材(30)のうち前記トレンチ(6)の前記側壁と対応する箇所に凹凸が形成されるようにし、
    前記トレンチ(6)を形成する工程では、前記マスク材(30)をマスクとしてエッチングを行うことで、前記トレンチ(6)の前記側壁に凹凸が形成されるようにし、
    前記連結層(7)を形成する工程では、前記トレンチ(6)の前記側壁に形成された凹凸の凹んだ部分において、前記ソース領域(4)を流動させることを特徴とする請求項6に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  8. 前記連結層(7)を形成したのち、前記トレンチ(6)内に蓄積型チャネルを形成するための第1導電型のチャネル層を形成する工程を含んでいることを特徴とする請求項6または7に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  9. 炭化珪素基板(1)の主表面上に第1導電型のドリフト層(2)と第2導電型のベース領域(3)が順に形成されてなる半導体基板を用いて形成され、半導体素子が形成されたセル領域と、該セル領域を囲む外周耐圧構造が形成された外周領域とを有し、前記外周耐圧構造として、前記ベース領域(3)よりも深く、かつ、前記セル領域を囲んで形成された凹部(20)にて構成されたメサ構造と、前記ベース領域(3)の表層部から前記凹部(20)における前記セル領域側となる内周側の側壁を介して前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に至る第2導電型のリサーフ層(21)が形成されてなる炭化珪素半導体装置であって、
    前記リサーフ層(21)は、前記凹部(20)の内周側の前記側壁において、該リサーフ層(21)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分が流動させられることで、該リサーフ層(21)のうち前記凹部(20)の内周側の前記側壁に形成される部分が形成され、この部分により、該リサーフ層(21)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分と前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に形成された部分とが接続されていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  10. 前記リサーフ層(21)のうち前記凹部(20)の内周側の前記側壁に形成される部分は、前記凹部(20)の深さ方向に平行なストライプ状に形成されていることを特徴とする請求項9に記載の炭化珪素半導体装置。
  11. 炭化珪素基板(1)の主表面上に第1導電型のドリフト層(2)と第2導電型のベース領域(3)が順に形成されてなる半導体基板を用いて形成され、半導体素子が形成されたセル領域と、該セル領域を囲む外周耐圧構造が形成された外周領域とを有し、前記外周耐圧構造として、前記ベース領域(3)よりも深く、かつ、前記セル領域を囲んで形成された凹部(20)にて構成されたメサ構造と、前記ドリフト層(2)よりも高不純物濃度とされ、前記ベース領域(3)の表層部から前記凹部(20)における前記セル領域と反対側となる外周側の側壁を介して前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に至る第1導電型領域(23)が形成されてなる炭化珪素半導体装置であって、
    前記第1導電型領域(23)は、前記凹部(20)の外周側の前記側壁において、該第1導電型領域(23)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分が流動させられることで、該第1導電型領域(23)のうち前記凹部(20)の外周側の前記側壁に形成される部分が形成され、この部分により、該第1導電型領域(23)のうち前記ベース領域(3)の表層部に形成された部分と前記凹部(20)の下方に位置する前記ドリフト層(2)の表層部に形成された部分とが接続されていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  12. 前記第1導電型領域(23)のうち前記凹部(20)の外周側の前記側壁に形成される部分は、前記凹部(20)の深さ方向に平行なストライプ状に形成されていることを特徴とする請求項11に記載の炭化珪素半導体装置。
  13. 前記半導体素子は、前記ベース領域(3)よりも深いトレンチ(6)と、該トレンチ(6)の両側に前記ドリフト層(2)よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース領域(4)とを備えたトレンチゲート構造のMOSFETもしくはIGBTであり、
    前記トレンチ(6)の側壁に部分的に、前記ソース領域(4)が流動させられることにより形成された第1導電型の連結層(7)が備えられ、該連結層(7)により、前記ソース領域(4)と前記ドリフト層(2)とが接続されていることを特徴とする請求項9ないし12のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
  14. 前記連結層(7)は、前記トレンチ(6)の深さ方向に平行なストライプ状に形成されていることを特徴とする請求項13に記載の炭化珪素半導体装置。
  15. 前記トレンチ(6)内には、該トレンチ(6)内において前記連結層(7)および前記ベース領域(3)を覆う第1導電型のチャネル層が形成されていることを特徴とする請求項13または14に記載の炭化珪素半導体装置。
JP2010137539A 2010-06-16 2010-06-16 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置 Active JP5621340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137539A JP5621340B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137539A JP5621340B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012004312A true JP2012004312A (ja) 2012-01-05
JP5621340B2 JP5621340B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45535979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137539A Active JP5621340B2 (ja) 2010-06-16 2010-06-16 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5621340B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251338A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Kyushu Institute Of Technology 高電圧電力用半導体装置
JP2014513424A (ja) * 2011-04-05 2014-05-29 クリー インコーポレイテッド 凹部終端構造及び凹部終端構造を含む電子デバイスを製作する方法
WO2014136801A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 ローム株式会社 半導体装置
WO2014136802A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 ローム株式会社 半導体装置
WO2014192444A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 住友電気工業株式会社 半導体装置
WO2015118721A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9337298B2 (en) 2012-06-14 2016-05-10 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for producing the same
EP2927964A4 (en) * 2012-11-29 2016-10-12 Sumitomo Electric Industries SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
EP2947694A4 (en) * 2013-01-15 2016-11-02 Sumitomo Electric Industries SEMICONDUCTOR DEVICE WITH SILICON CARBIDE
JPWO2014208201A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2017092364A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9673288B2 (en) 2012-04-19 2017-06-06 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including conductivity layer in trench
JP2018060924A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018101669A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子の製造方法
JP2020031157A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214513A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Yamaha Corp 集積回路の配線構造と配線形成法
JP2003095797A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Toshiba Corp 単結晶材料の製造方法及び電子装置の製造方法
JP2006135150A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009158681A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009302091A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214513A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Yamaha Corp 集積回路の配線構造と配線形成法
JP2003095797A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Toshiba Corp 単結晶材料の製造方法及び電子装置の製造方法
JP2006135150A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009158681A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009302091A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513424A (ja) * 2011-04-05 2014-05-29 クリー インコーポレイテッド 凹部終端構造及び凹部終端構造を含む電子デバイスを製作する方法
US9673288B2 (en) 2012-04-19 2017-06-06 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including conductivity layer in trench
JP2013251338A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Kyushu Institute Of Technology 高電圧電力用半導体装置
US9337298B2 (en) 2012-06-14 2016-05-10 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for producing the same
US9515160B2 (en) 2012-06-14 2016-12-06 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for producing the same
EP2927964A4 (en) * 2012-11-29 2016-10-12 Sumitomo Electric Industries SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
EP2947694A4 (en) * 2013-01-15 2016-11-02 Sumitomo Electric Industries SEMICONDUCTOR DEVICE WITH SILICON CARBIDE
US10546921B2 (en) 2013-03-05 2020-01-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with voltage resistant structure
US9923073B2 (en) 2013-03-05 2018-03-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with surface insulating film
US20160020289A1 (en) * 2013-03-05 2016-01-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US20160005827A1 (en) * 2013-03-05 2016-01-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
CN105210194A (zh) * 2013-03-05 2015-12-30 罗姆股份有限公司 半导体装置
US11967627B2 (en) 2013-03-05 2024-04-23 Rohm Co, Ltd. Wide band gap semiconductor device with surface insulating film
WO2014136801A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 ローム株式会社 半導体装置
US10256313B2 (en) 2013-03-05 2019-04-09 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with surface insulating film
CN105247683A (zh) * 2013-03-05 2016-01-13 罗姆股份有限公司 半导体装置
US9590061B2 (en) 2013-03-05 2017-03-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with voltage resistant structure
US9601589B2 (en) 2013-03-05 2017-03-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with surface insulating film
US11929394B2 (en) 2013-03-05 2024-03-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with voltage resistant structure
US11417743B2 (en) 2013-03-05 2022-08-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with surface insulating film
WO2014136802A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 ローム株式会社 半導体装置
US11257901B2 (en) 2013-03-05 2022-02-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with voltage resistant structure
US9905635B2 (en) 2013-03-05 2018-02-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with voltage resistant structure
US10559668B2 (en) 2013-03-05 2020-02-11 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with surface insulating film
US10804356B2 (en) 2013-03-05 2020-10-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with voltage resistant structure
US10790371B2 (en) 2013-03-05 2020-09-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with surface insulating film
US9570543B2 (en) 2013-05-29 2017-02-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device
WO2014192444A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 住友電気工業株式会社 半導体装置
JPWO2014208201A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 三菱電機株式会社 半導体装置
US9704947B2 (en) 2013-06-27 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
US9640651B2 (en) 2014-02-10 2017-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
WO2015118721A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2017092364A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018060924A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018101669A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子の製造方法
JP2020031157A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP7196463B2 (ja) 2018-08-23 2022-12-27 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5621340B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621340B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP5751213B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN107615492B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP6048317B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6354525B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5812029B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5482745B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4577355B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5533677B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2010147222A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015159271A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5767857B2 (ja) トレンチ型mosfet及びその製造方法
JP4735235B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2022088613A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2017145548A1 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP7420485B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2006202940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010080892A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11171231B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014086431A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2021077674A (ja) トレンチゲート型スイッチング素子とトレンチゲート型スイッチング素子製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250