JP2011530261A - オープンマーケットワイヤレスデバイスに対する、ネットワーク毎のサービスベースでの、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定のための方法および装置 - Google Patents

オープンマーケットワイヤレスデバイスに対する、ネットワーク毎のサービスベースでの、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011530261A
JP2011530261A JP2011522045A JP2011522045A JP2011530261A JP 2011530261 A JP2011530261 A JP 2011530261A JP 2011522045 A JP2011522045 A JP 2011522045A JP 2011522045 A JP2011522045 A JP 2011522045A JP 2011530261 A JP2011530261 A JP 2011530261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
provisioning information
stored
wireless communication
network service
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011522045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530261A5 (ja
JP5254444B2 (ja
Inventor
ダッガル、ナクル
チ、ハイ
ガーガヌス、ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011530261A publication Critical patent/JP2011530261A/ja
Publication of JP2011530261A5 publication Critical patent/JP2011530261A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254444B2 publication Critical patent/JP5254444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1485Tariff-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5054Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/508Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements based on type of value added network service under agreement
    • H04L41/5096Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements based on type of value added network service under agreement wherein the managed service relates to distributed or central networked applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

オープンマーケットワイヤレスデバイスに対して、ネットワーク毎のサービスベースで、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定を提供するシステム、装置および方法を記述する。特に、ワイヤレスデバイスに現在関係付けられているリムーバブルモジュールも、ワイヤレスデバイスの非リムーバブルメモリも、所望のネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を記憶していない例において、システム、装置および方法は、ネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を獲得することを、オープンマーケットワイヤレスデバイスおよび/またはそのようなデバイスのユーザに提供する。

Description

合衆国法典第35部第119条に基づく優先権の主張
特許に対する本出願は、2007年9月26日に出願され、本出願の譲受人に譲渡され、参照により明白にここに組み込まれている、“オープンマーケットハンドセットに関係付けられている装置および方法”と題する仮出願第60/975,405号に対する優先権を主張する。
分野
本観点は、ワイヤレス通信デバイスに関し、より詳細には、ネットワークサービスプロビジョニング情報をオープンマーケットワイヤレスデバイスに提供することに関係付けられている装置および方法に関する。
背景
さもなければ、ハンドセットと呼ばれるワイヤレス通信デバイスは、ワイヤレス通信ネットワークを介して、別のハンドセットまたは固定回線電話機と通信するために利用される。ワイヤレス通信ネットワークとの接続を確立するために、ハンドセットは、ワイヤレス通信ネットワークへのアクセスを可能にし、ワイヤレス通信ネットワークの使用に対して、ハンドセットのユーザに請求することを管理するオペレータまたはサービスプロバイダと関係を有していなければならない。クローズドマーケットシステムにおいて、オペレータは、オペレータのワイヤレス通信ネットワーク上で動作可能なハンドセットの配布および販売に対して制御の度合いを維持する。例えば、オペレータは、それ自体で、ハンドセットを配布および販売してもよく、または、サードパーティがこのタスクを実行するのを認可してもよく、それぞれのクローズドマーケットハンドセットは、オペレータのワイヤレス通信ネットワーク上で機能するために、オペレータにより認可されてセットアップされる。したがって、クローズドオープンマーケットハンドセットは、それぞれのオペレータに対応する特定のワイヤレス通信ネットワーク中での使用に限定される。
クローズドマーケットシステムとは逆に、オープンマーケットシステムは、複数の異なるオペレータのそれぞれの1つにそれぞれ対応する複数のワイヤレス通信ネットワークのいずれかで使用するように、ハンドセットが配布および販売されることを可能にする。オープンマーケットシステムにおいて、ユーザは、複数の異なるオペレータのうちの1つからスマートカードのようなユーザ識別モジュールを取得しなければならず、ユーザ識別モジュールは、複数のワイヤレス通信ネットワークのうちの1つ上での動作を可能にするキーまたは他の認証メカニズムを含む。ユーザは、ユーザ識別情報を含むリムーバブルモジュールをオープンマーケットハンドセットに挿入してもよく、その結果、オープンマーケットハンドセットは、リムーバブルモジュールを認可したオペレータに関係付けられているそれぞれのワイヤレス通信ネットワークと通信することが可能になる。例えば、リムーバブルモジュールは、コード分割多元接続(CDMA)システムのためのリムーバブルユーザ識別モジュール(RUIM)、CDMAシステムのための汎用集積回路カード(UICC)に基づくCDMA加入者識別モジュール(CSIM)、汎用モバイル電気通信システム(UMTS)のためのUICCに基づく汎用加入者識別モジュール(USIM)、または、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))システムにおける加入者識別モジュール(SIM)と呼ばれてもよい。簡潔にするために、用語リムーバブルモジュールが、任意のモジュールを指すように全体を通してここで使用され、任意のモジュールは、ユーザ識別情報のようなデータの記憶を提供するワイヤレスデバイスに挿入されてもよく、または、そのようなワイヤレスデバイスと通信する。
ネットワークオペレータのワイヤレス通信ネットワークを通して通信するためのアクセスおよび認証を提供することに加えて、リムーバブルモジュールは、ネットワークオペレータにより、1つ以上のネットワークサービスに対するプロビジョニング情報とともに構成されてもよい。例えば、プロビジョニング情報は、ダウンロードサービスのために、リムーバブルモジュール上に提供されてもよい。ダウンロードサービスの1つの例は、カリフォルニア、サンディエゴのクァルコムインコーポレーテッドから利用可能な、ワイヤレスのためのバイナリ実行時環境(BREW(登録商標))ダウンロードサービスである。
しかしながら、リムーバブルモジュールもオープンマーケットワイヤレスデバイスも、ユーザがアクセスすることを望むネットワークサービスに対するプロビジョニング情報により構成されていない場合に、オープンマーケットシナリオにおいて問題が存在する。例えば、ネットワークオペレータは、リムーバブルモジュールをオープンマーケットプレースに展開させるかもしれないが、展開の時に、ネットワークオペレータは、例えば、マルチメディアメッセージングサービス(MMS)のような新生のサービスを提供しなかったことから、リムーバブルモジュールは、そのようなサービスに対して構成されていないかもしれない。リムーバブルモジュールがマーケットプレースに展開された後(すなわち、オープンマーケットデバイスにおける加入者により使用されている)、ネットワークオペレータは、その後、サービスの提供を開始する。展開されているリムーバブルモジュールは、必要なプロビジョニング情報により構成されていないことから、オープンマーケットデバイスのメモリが必要なプロビジョニング情報を記憶していないか、または、加入者が、必要なプロビジョニング情報を含む、更新されたリムーバブルモジュールに、リムーバブルモジュールを交換していない場合には、加入者は、サービスにアクセスすることができないかもしれない。ほとんどとは言わないまでも、多くの例において、サービスが比較的新しいサービスである場合、ワイヤレスデバイスは、ネットワークサービスに対して必要なプロビジョニング情報により構成されていないかもしれない。
多くのネットワークオペレータは、展開されているリムーバブルモジュールに対してプロビジョニング情報を加えるか、または、さもなければ、変更する、無線のプロビジョニング能力を有していないかむしれないことから、加入者の唯一のオプションは、新しく提供されたネットワークサービスに対して必要なプロビジョニング情報を含む更新されたリムーバブルモジュールにリムーバブルモジュールを交換するか、または、プロビジョニング情報の更新のために、リムーバブルモジュールをネットワークオペレータに戻すことであるかもしれない。しかしながら、リムーバブルモジュールを更新されたリムーバブルモジュールに交換すること、または、更新するためにリムーバブルモジュールを戻すことは、非効率的なプロセスであり、オープンマーケットワイヤレスデバイスの使用が広く行き渡っている多くの新生のマーケットにおいて、現実味のあるオプションではない。
それゆえに、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュールまたはオープンマーケットワイヤレスデバイス上で現在利用可能でない例において、ネットワークサービスに対してプロビジョンニング情報を獲得する能力をオープンマーケットワイヤレスデバイスのユーザに提供する必要性が存在する。望ましいプロセスは、リムーバブルモジュールを更新されたリムーバブルモジュールに交換するか、または、再構成のために、リムーバブルモジュールを情報源に戻すことを必要とせずに、プロビジョニング情報の取得を提供すべきである。
概要
1つ以上の観点の基本的な理解を提供するために、以下の記述は、そのような観点の簡略化した概要を与える。この概要は、考えられるすべての観点の広範な概観ではなく、すべての観点の主なまたは重要な要素を識別するようにも、いくつかのまたはすべての観点の範囲を詳細に描写するようにも向けられていない。その唯一の目的は、後に与えられるより詳細な説明に対するプレリュードとして、簡略化した形態で1つ以上の観点のいくつかの概念を与えることである。
本観点は、オープンマーケットワイヤレスデバイスに対して、ネットワーク毎のサービスベースで、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定を提供するシステム、装置および方法を規定する。特に、オープンマーケットワイヤレスデバイスに現在関係付けられている、RUIM、SIM、USIM、CSIMまたはこれらに類似するもののような、リムーバブルモジュールも、オープンマーケットワイヤレスデバイスの非リムーバブルメモリも、所望のネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を記憶していない例において、システム、装置および方法は、ネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を獲得することをオープンマーケットワイヤレスデバイスおよび/またはそのようなデバイスのユーザに提供する。この事については、ワイヤレスデバイスが、プロビジョニング情報がリムーバブルモジュール上に記憶されていないことを第1に決定し、プロビジョニング情報がデバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないことを第2に決定したとき、本観点は、ワイヤレスデバイスの出力メカニズム上で提示されるユーザ通知のようなプロンプトを提供する。1つの観点において、ユーザ通知は、プロビジョニング情報を取得し、プロビジョニング情報をワイヤレスデバイス上で、手動で入力する(すなわち、記憶させる)ための指示を提供してもよい。別の観点において、ユーザ通知は、ネットワークサーバまたはこれに類似するものからプロビジョニング情報をダウンロードするような、ワイヤレス通信ネットワークを介して自動的にプロビジョニング情報を取得し、記憶させるための指示を提供してもよい。
そのようなものとして、本システム、装置および方法は、新しいリムーバブルモジュールを取得するか、または、既存のリムーバブルモジュールを更新することをユーザに要求することなく、ワイヤレスデバイス上で取得され、記憶されるプロビジョニング情報を提供する。この事については、ネットワークオペレータが無線でリムーバブルモジュールをセットアップする能力持たない例において、ユーザが彼らの既存のリムーバブルモジュールを交換するか、または更新することを必要とせずに、ネットワークオペレータは、新しいサービスをワイヤレスマーケットプレースに導入してもよい。したがって、本観点は、プロビジョニング情報に関係付けられているネットワークサービスへの即座のアクセスを望むオープンマーケットワイヤレスデバイスにプロビジョニング情報を提供する効率的な手段を提供する。
1つの観点は、オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上での、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定の方法により提供される。方法は、オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスを開始するための第1の入力を受け取ることを含む。方法は、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、ワイヤレス通信デバイスと通信するリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定することと、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定することとをさらに含む。方法はまた、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュールおよび非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を発生させることを含む。ユーザ通知は、前記ワイヤレス通信デバイス上でプロビジョニング情報を構成するための指示を含む。
方法の1つの観点において、ユーザ通知が発生され、ユーザ通知は、ワイヤレス通信デバイス上で、手動で入力されるプロビジョニング情報を取得するための指示を含む。例えば、発生されるユーザ通知は、ワイヤレス通信デバイス上で、手動で入力されるプロビジョニング情報を発行するインターネットベースのウェブページに対するアドレスを含んでいてもよい。方法の代替の観点において、ユーザ通知が発生され、ユーザ通知は、ワイヤレスネットワーク配信によりプロビジョニング情報を取得するための指示を含む。ユーザ通知が、プロビジョニング情報をダウンロードするためのリンクか、または、プロビジョニング情報を記憶するネットワークサーバをサーチするためのリンクを含む、そのような観点において、方法は、ユーザ通知中に含まれる指示に基づいて、プロビジョニング情報のワイヤレスネットワーク配信を開始するための第2の入力を受け取ることを含んでもよい。
さらに、方法の観点は、指示に基づいてプロビジョニング情報を受け取ることと、リムーバブルモジュールまたは非リムーバブルデータ記憶装置のうちの少なくとも1つに、プロビジョニング情報を記憶させることとを提供してもよい。さらなる観点は追加として、ワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスを開始するための第2の入力を受け取ることと、第2の入力に応答して、前記ワイヤレス通信デバイス上でネットワークサービスを開始することとを含んでもよい。そのような観点において、第2の入力を受け取ることは、サービスに対応するプロビジョニング情報がリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定するのに先立って、ネットワークサービスに対応するサービスプロビジョニングインジケータをチェックすることをさらに提供してもよい。サービスプロビジョニングインジケータは、プロビジョニング情報が非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないことを示す。したがって、方法は、サービスプロビジョニングインジケータが検出された場合に、非リムーバブルデータ記憶装置からプロビジョニング情報を取得することと、非リムーバブルデータ記憶装置から取得されたプロビジョニング情報にしたがって、前記ワイヤレス通信デバイス上でネットワークサービスを開始することとをさらに含んでもよい。
オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、プロビジョニング情報の情報源の決定を提供するように構成されている少なくとも1つのプロセッサが、本イノベーションのさらなる観点を規定する。プロセッサは、オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスを開始するための第1の入力を受け取る第1のモジュールを含む。プロセッサはさらに、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、ワイヤレス通信デバイスと通信するリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定し、プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定する第2のモジュールを含む。プロセッサはまた、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュールおよび非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を発生させる第3のモジュールを含む。ユーザ通知は、ワイヤレス通信デバイス上でプロビジョニング情報を構成するための指示を含む。
別の関連する観点は、コンピュータ読取り可能媒体を含むコンピュータプログラムプロダクトにより提供される。媒体は、オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスを開始するための第1の入力をコンピュータに受け取らせるための第1の組のコードを含む。媒体はさらに、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、ワイヤレス通信デバイスと通信するリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかをコンピュータに決定させ、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかをコンピュータに決定させるための第2の組のコードを含む。方法はまた、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュールおよび非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知をコンピュータに発生させるための第3の組のコードを含む。ユーザ通知は、ワイヤレス通信デバイス上でプロビジョニング情報を構成するための指示を含む。
ワイヤレス通信デバイス上での、プロビジョニング情報の情報源決定のための装置が、さらに別の関連する観点を規定する。装置は、オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスを開始するための第1の入力を受け取る手段を含む。装置はさらに、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、ワイヤレス通信デバイスと通信するリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定し、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定する手段を含む。また、装置は、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュールおよび非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を発生させる手段を含む。ユーザ通知は、ワイヤレス通信デバイス上でプロビジョニング情報を構成するための指示を含む。
さらに、さらなる観点が、オープンマーケットワイヤレス通信デバイスにより規定される。デバイスは、プロセッサと、プロセッサと通信する非リムーバブルメモリとを含んでいるコンピュータプラットフォームを含む。非リムーバブルメモリは、プロセッサにより実行可能な、1つ以上のネットワークサービスクライアントを含む。デバイスはさらに、
プロセッサと通信し、データを記憶するように動作可能なリムーバブルモジュールを含む。さらに、デバイスは、プロセッサと通信し、オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスクライアントのうちの1つを開始するための第1の入力を受け取るように動作可能な、第1のユーザインターフェースを含む。さらに、デバイスは、データ記憶装置中に記憶され、プロセッサにより実行可能なプロビジョニング情報源決定論理を含む。プロビジョニング情報源決定論理は、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報がリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定し、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定するために第1の入力に応答する。デバイスはさらに、データ記憶装置中に記憶され、プロセッサにより実行可能なプロビジョニング指示通知発生器を含む。プロビジョニング指示通知発生器は、プロビジョニング情報がリムーバブルモジュールまたはデータ記憶装置上に記憶されていないとの論理決定に応答して、ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を発生させるように動作可能である。ユーザ通知は、ワイヤレス通信デバイス上でプロビジョニング情報を構成するための指示を含む。
デバイスのいくつかの観点において、プロビジョニング指示通知発生器は、ワイヤレス通信デバイス上で、手動で入力されるプロビジョニング情報を取得するための指示を含むユーザ通知を発生させるようにさらに動作可能である。例えば、ユーザ通知は、プロビジョニング情報を刊行するインターネットベースのウェブページに対するアドレスを含んでいてもよい。そのため、オープンマーケットワイヤレスデバイスは、プロセッサと通信し、ユーザ通知中の指示に基づいて、プロビジョニング情報を非リムーバブルデータ記憶装置またはリムーバブルモジュールのいずれかに手動で入力するための第2の入力を受け取るように動作可能な、第2のユーザインターフェースをさらに含む。代替の観点において、プロビジョニング指示通知発生器は、ワイヤレスネットワーク配信によりプロビジョニング情報を取得するための指示を含む。例えば、通知は、プロビジョニング情報のダウンロードに対して作動させるように動作可能なリンクを含んでいてもよい。
デバイスの代替の観点において、プロビジョニング情報源決定論理は、サービスに対応するプロビジョニング情報がリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定するのに先立って、ネットワークサービスに対応するサービスプロビジョニングインジケータをチェックし、サービスプロビジョニングインジケータが検出された場合に、非リムーバブルデータ記憶装置からプロビジョニング情報を取得するようにさらに動作可能であってもよい。サービスプロビジョニングインジケータは、プロビジョニング情報が非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていることを示す。
したがって、現在記述している方法、システムおよび装置は、オープンマーケットワイヤレスデバイスに対して、ネットワーク毎のサービスベースで、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定を提供する。特に、オープンマーケットワイヤレスデバイスに現在関係付けられているリムーバブルモジュールも、オープンマーケットワイヤレスデバイスの非リムーバブルメモリも、望まれるネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を記憶していない例において、システム、装置および方法は、オープンマーケットワイヤレスデバイスおよび/またはそのようなデバイスのユーザがネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を獲得することを提供する。したがって、オープンマーケットワイヤレスデバイスのユーザは、便利で効率的な方法で、新しく提供されるネットワークサービス、または、さもなければ、以前に利用可能でないネットワークサービス、に対するプロビジョニング情報を獲得および構成でき、その結果、既存のリムーバブルモジュールを取り替えるか、または、更新する必要をなくすことができる。
先のおよび関連する目的を達成するために、1つ以上の実施形態は、以下で十分に記述し、特に特許請求の範囲において示す特徴を備えている。以下の記述および添付図面は、1つ以上の観点のいくつかの例示的な特徴を詳細に示す。これらの特徴は、さまざまな実施形態の原理を用いてもよいさまざまな方法のうちのほんのいくつかを表すにすぎず、本記述は、このようなすべての観点およびそれらの均等物を含むように向けられている。
同じ指定が同じ要素を表し、開示した観点を図示し、開示した観点を限定しないように提供される添付図面とともに、開示した観点を以下で記述する。
図1は、オープンマーケットワイヤレスデバイス上でプロビジョニング情報のための情報源を決定し、ネットワークオペレータにおけるプロキシニーズを決定するシステムの1つの観点の概略図である。 図2は、別の観点にしたがった、プロビジョニング情報のための情報源を決定するオープンマーケットワイヤレスデバイスの概略図である。 図3は、別の観点にしたがった、オープンマーケットワイヤレスデバイスに対するネットワークサービスプロキシニーズを決定するネットワークデバイスの概略図である。 図4は、ここで記述するように動作可能なワイヤレス通信デバイスの1つの観点の概略図である。 図5は、ここで記述するように動作可能なネットワークデバイスの1つの観点の概略図である。 図6は、ワイヤレスネットワークの、特に、本観点に関連して使用されるセルラネットワークの概略図である。 図7は、ここで記述する観点にしたがった、オープンマーケットワイヤレスデバイス上でプロビジョニング情報のための情報源を決定し、ネットワークオペレータにおけるプロキシニーズを決定するための方法を描写するフロー図である。 図8は、ここで開示する本観点にしたがった、オープンマーケットワイヤレスデバイス上でプロビジョニング情報のための情報源を決定する方法のフロー図である。 図9は、ここで開示する観点にしたがった、オープンマーケットワイヤレスデバイス上でのネットワークサービスの開始のためにプロキシニーズを決定する方法のフロー図である。
詳細な説明
本イノベーションの観点が示されている添付図面に関連して、本デバイス、装置、方法、コンピュータ読取り可能媒体、および、プロセッサを、これから以下でより完全に記述する。しかしながら、デバイス、装置、方法、コンピュータ読取り可能媒体、およびプロセッサは、多くの異なる形態で具体化されてもよく、ここで示した観点に限定されるものとして解釈すべきでない。むしろ、これらの観点は、本開示が完全かつ徹底的であり、本イノベーションの範囲を当業者に十分に伝えるように提供される。図および詳細な説明における同じ数の識別子は、全体にわたって同じ要素を参照する。
ワイヤレス通信デバイスに関連して、さまざまな観点をここで記述する。ワイヤレス通信デバイスは、加入者局、加入者ユニット、移動局、移動、リモート局、アクセスポイント、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることもある。加入者局は、セルラ電話機、コードレス電話機、セッション開始プロトコル(SIP)電話機、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続される他の処理デバイスであってもよい。
ここでの本観点は、オープンマーケットワイヤレスデバイスに対して、ネットワーク毎のサービスベースで、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定を提供する装置、方法およびシステムを開示する。特に、オープンマーケットワイヤレスデバイスに現在関係付けられているリムーバブルモジュールも、オープンマーケットワイヤレスデバイスの非リムーバブルメモリも、所望のネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を記憶していない例において、システム、装置および方法は、ネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を獲得することを、オープンマーケットワイヤレスデバイスおよび/またはそのようなデバイスのユーザに提供する。この事については、ワイヤレスデバイスが、プロビジョニング情報がリムーバブルモジュール上に記憶されていないことを第1に決定し、プロビジョニング情報がデバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないことを第2に決定したとき、本観点は、ワイヤレスデバイスの出力メカニズム上で提示されるユーザ通知のようなプロンプトを提供する。1つの観点において、ユーザ通知は、プロビジョニング情報を取得し、プロビジョニング情報をワイヤレスデバイス上で、手動で入力する(すなわち、記憶させる)ための指示を提供してもよい。別の観点において、ユーザ通知は、ネットワークサーバまたはこれに類似するものからプロビジョニング情報をダウンロードするような、ワイヤレス通信ネットワークを介して自動的にプロビジョニング情報を取得し、記憶させるための指示を提供してもよい。
用語“リムーバブルモジュール”は、ワイヤレスデバイスに挿入されるか、または、さもなければ、ワイヤレスデバイスと通信してもよい、任意のモジュールを指すように、ここでは使用され、ワイヤレスサービスプロビジョニング情報および/またはネットワークサービスプロビジョニング情報のような、情報の記憶を提供する。この“リムーバブルモジュール”は、限定ではないが、コード分割多元接続(CDMA)システムのためのリムーバブルユーザ識別モジュール(RUIM)、CDMAシステムのための汎用集積回路カード(UICC)に基づくCDMA加入者識別モジュール(CSIM)、汎用モバイル電気通信システム(UMTS)のためのUICCに基づく汎用加入者識別モジュール(USIM)、または、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM)システムにおける加入者識別モジュール(SIM)、または、これらに類似するものを含んでいてもよい。
図1を参照すると、ここで開示する観点にしたがった、ネットワークサービスプロビジョニング情報を決定および取得するシステム10の概略図が提供されている。システムは、オープンマーケットワイヤレスデバイス12と、関連するリムーバブルモジュール14とを含み、リムーバブルモジュール14は、ネットワークオペレータ16によりセットアップされ提供されて、ワイヤレスデバイスがワイヤレス通信ネットワーク18上で通信することが可能になる。リムーバブルモジュールは、ワイヤレスデバイス12に特徴的に挿入されるか、または、さもなければ、ワイヤレスデバイス12と一時的に通信して、オープンマーケットワイヤレスデバイス12がワイヤレス通信ネットワーク18にわたって通信するのに必要とされる、必要なワイヤレスネットワークプロビジョニング情報20をオープンワイヤレスデバイス12に提供する。さらに、リムーバブルモジュールは、オプションとして、ネットワークオペレータ16により、ネットワークサービスプロビジョニング情報22とともに構成されてもよく、ネットワークサービスプロビジョニング情報22は、ネットワークオペレータ16により提供されるか、または、さもなければ、ネットワークオペレータを通じてアクセス可能な、関連するネットワークサービスへのアクセスをワイヤレスデバイスに提供するように動作可能である。
オープンマーケットワイヤレスデバイス12は、少なくとも1つのプロセッサ26とメモリ28とを有するコンピュータプラットフォーム24を含む。オープンマーケットワイヤレスデバイス12のメモリ28は、1つ以上のネットワークサービスクライアント30を含み、ネットワークサービスクライアント30は、BREW(登録商標)または他の任意のネットワークサービスクライアントのような、ダウンロードネットワークサービスクライアントを含んでいてもよい。クライアント30に関係付けられているネットワークサービスは、ネットワークオペレータ16により提供されてもよく、または、さもなければ、ネットワークオペレータを介してアクセス可能であってもよい。代わりに、ネットワークサービスは、相手先商標製品製造会社(OEM)ネットワークサービスプロバイダまたはこれに類似するもののような、サードパーティネットワークサービスプロバイダ36により、追加として、または、独占的に提供されてもよい。ここで規定されるサードパーティネットワークサービスプロバイダ36は、ネットワークオペレータ以外の何らかのサービスプロバイダを含む。したがって、オープンマーケットワイヤレスデバイス12のメモリ28は、オプションとして、サードパーティネットワークサービスプロビジョニング情報32を含んでいてもよく、サードパーティネットワークサービスプロビジョニング情報32は、サードパーティにより提供される関連するネットワークサービスへのアクセスをワイヤレスデバイス12に提供するように動作可能である。いくつかの観点において、リムーバブルモジュールは、ネットワークサービスプロビジョニング情報22を伴わずに構成されてもよく、および/または、デバイス12は、サードパーティサービスプロビジョニング情報32を伴わずに構成されてもよい。選択されたネットワークサービスに対するプロビジョニング情報が、リムーバルモジュール14上にもメモリ28の非リムーバブルデータ記憶装置上にも記憶されていないと決定される例において、そのような構成は、プロビジョニング情報のための情報源を提供する機能を果たす本観点にしたがって許容できる。
オープンマーケットワイヤレスデバイス12のメモリ28は、さらに、ネットワークサービスプロビジョニング情報源決定論理34を含み、ネットワークサービスプロビジョニング情報源決定論理34は、ワイヤレスデバイス12上でネットワークサービスクライアント30の開始を起動するためのコマンドを受信すると、ネットワークサービスプロビジョニング情報のための情報源をダイナミックに決定するように動作可能である。したがって、コンパイル時に、または、始動中に、すべてのネットワークサービスに対するプロビジョニング情報のための情報源を静的に決定することに対して、ネットワークサービスプロビジョニング情報源決定論理34は、ネットワークサービスクライアント30を起動するための入力が受け取られるたびに、ネットワーク毎のサービスベースで、ダイナミックに、プロビジョニング情報のための情報源を決定できる。ネットワークサービスプロビジョニング情報源決定論理34は、図1中で示され、メモリ28中に存在しているように記述されているが、プロセッサ26のサブシステムとして、論理34を提供することも可能であってもよく、それは、本観点の範囲内である。ネットワークサービスプロビジョニング情報源決定論理34は、リムーバブルモジュール14が、開始されているネットワークサービスに関係付けられたネットワークサービスプロビジョニング情報22を含んでいるかどうかを最初に決定するように構成されている。開始されているサービスに対する、対応するネットワークサービスプロビジョニング情報22が、リムーバブルモジュール14上に記憶されていると決定された場合、サービスは、ネットワークサービスプロビジョニング情報22を使用して開始される。リムーバブルモジュール14が、要求されたネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を含んでいない場合、ネットワークサービスプロビジョニング情報源決定論理34は、ネットワークデバイス12のメモリ28が、開始されているネットワークサービスに対応する、サードパーティネットワークサービスプロビジョニング情報32を含んでいるかどうかを決定し、メモリ28が、関連するネットワークサービスプロビジョニング情報32を含んでいる場合、サービスは、対応するサードパーティネットワークサービスプロビジョニング情報32を使用して開始される。
本イノベーションの観点にしたがうと、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュール14またはメモリ28の任意の非リムーバブルデータ記憶装置のいずれかに記憶されていることが決定されない場合、オープンマーケットワイヤレスデバイス12のメモリ28は、ワイヤレスデバイス12上での出力であるユーザ通知40を発生させるように動作可能なプロビジョニング指示通知発生器38を含む。いくつかの観点において、ユーザ通知40は、ワイヤレスデバイス上で表示されるプロンプトの形態をとってもよい。ユーザ通知が、スピーカまたは他のオーディオ出力メカニズムにより出力される可聴の通知であることも可能である。いくつかの観点において、プロビジョニング情報を取得するための、ユーザ通知40中の指示は、例えば、ウェブアドレスまたはプロビジョニング情報を取得するための他の情報源のようなものである。ウェブアドレスは、インターネットアクセスを提供するように構成されているそれらのワイヤレスデバイスによる自動的なアクセスのために、ハイパーリンクを提供してもよく、または、ウェブアドレスは、ユーザが別のインターネットアクセス可能デバイスを使用して情報を取得することを可能にしてもよい。いったん、ワイヤレスデバイス12のユーザが、例えば、ウェブページからプロビジョニング情報を取得するように、情報源からプロビジョニング情報を取得すると、ユーザは、手動で、プロビジョニング情報をワイヤレスデバイスのメモリ28に入力してもよい。代わりに、ウェブページは、プロビジョニング情報をワイヤレスデバイスに自動的にアップロードするように構成されていてもよい。他の観点において、プロビジョニング情報を取得するための、ユーザ通知40中の指示は、プロビジョニング情報をオープンマーケットワイヤレスデバイスに自動的にダウンロードするために、ユーザ通知40内でリンクまたは他の何らかの類似のメカニズムを提供してもよい。
いったん、プロビジョニング情報が、情報源から手動で取得され手動で入力されるか、ネットワーク情報源からダウンロードされるか、ネットワーク情報源からアップロードされるか、または、これらに類似する方法のいずれかで、ユーザ通知40中の指示を通して取得されると、プロビジョニング情報は、メモリ28の非リムーバブルデータ記憶装置中に記憶されてもよい。代わりに、リムーバブルモジュール14が、読み出し専用タイプのメモリに限定されない観点において、プロビジョニング指示は、リムーバブルモジュール14上で、単独で記憶されてもよく、または、ワイヤレスデバイスの記憶装置に加えて記憶されてもよい。
図2は、システム10の、より詳細な別の観点を提供し、特に、オープンマーケットワイヤレスデバイス12および関連するリムーバブルモジュール14の、詳細なオプションの観点を強調表示している。以前に記述したように、システム10は、ネットワークオペレータ16の制御の下で、通信ネットワーク18上で動作するオープンマーケットワイヤレスデバイス12を含む。
ワイヤレスデバイス12のメモリ28は、ワイヤレスデバイス上で関連するネットワークサービスを開始するように動作可能な1つ以上のネットワークサービスクライアント30と、リムーバブルモジュール14またはデバイスメモリ28のいずれかが、ネットワークサービスクライアント30に対応するネットワークサービスを開始するのに必要なプロビジョニング情報を記憶しているかどうかを決定するように動作可能なプロビジョニング情報源決定論理34とを含む。プロビジョニング情報源決定論理34は、プロビジョニング情報の情報源を決定するために使用される、1つ以上のプロビジョニング情報源ルール50を含んでいてもよい。特定のネットワークサービスクライアント30に適用される情報源ルール50は、クライアントがどこでプロビジョニング情報を探すことができるかを規定する。例えば、情報源ルールは、リムーバブルモジュールからのみ生じるプロビジョニング情報を提供してもよく(すなわち、ワイヤレスデバイスメモリ、または、ユーザ/手動の入力により提供することは許可されない)、別のルールは、ユーザ/手動の入力からではなく、リムーバブルモジュールまたはワイヤレスデバイスメモリから生じるプロビジョニング情報を提供してもよい。
ここで記述する本観点にしたがうと、プロビジョニングルール50は、プロビジョニング情報22を求めて、最初にリムーバブルモジュール14に目を向けることをデバイスに提供してもよく、プロビジョニング情報22がリムーバブルモジュール14上で見つけられない場合、プロビジョニング情報32を求めて、デバイスメモリ28に目を向ける。本観点のルール50にしたがうと、プロビジョニング情報が、リムーバブルモジュール14およびデバイスメモリのいずれにおいても見つけられない場合、ロジック34は、プロビジョニング指示通知発生器38をトリガして、プロビジョニング情報を取得するための指示をユーザに提供するユーザ通知40を発生させる。したがって、コンパイル時に、または、始動中に、すべてのネットワークサービスに対するプロビジョニング情報のための情報源を静的に決定することに対して、ルール50による、ネットワークサービスプロビジョニング情報源決定論理34は、ネットワークサービスクライアント30を起動するための入力が受け取られるたびに、ネットワーク毎のサービス(すなわち、機能毎の)ベースで、ダイナミックに、プロビジョニング情報のための情報源を決定できる。
情報源ルール50を、プロビジョニング情報源決定論理34内に含まれるものとして示し、記述しているが、ネットワークサービスの開始を試みる際にプロビジョニング情報源ルールのどれが適用可能であるかをクライアントが規定するように、ルール50またはルール識別子は、クライアント30内に含まれていてもよい。代わりに、オープンマーケットハンドセット業界標準にしたがって、ルールのどれが、すべての、または、特定のネットワークサービスクライアント30に適用されるかをデバイスが規定するように、ワイヤレスデバイスは、予めプログラムされていてもよい。
示すように、プロビジョニング指示通知発生器38は、ユーザ通知40を発生させて、出力メカニズム78を通して、プロビジョニング情報が、要求されたネットワークサービスに対して利用可能でないことをユーザに通知し、プロビジョニング情報を取得する方法に対する指示を提供してもよい。図2は、メモリ28中に記憶されるものとしてプロビジョニング指示通知発生器38を描写しているが、代替の観点において、発生器38は、プロセッサ26のサブシステムとして存在してもよい。1つの観点において、ユーザ通知40は、ウェブアドレスまたはこれに類似するもののような、手動の指示82を含んでいてもよく、手動の指示82は、ユーザが、指定された情報源からプロビジョニング情報を手動で取得することを必要とする。指定された情報源は、プロビジョニング情報の手動のエントリを、あるいは、代わりに、ネットワークサイトまたはこれに類似するものから、プロビジョニング情報をワイヤレスデバイスにアップロードするような、プロビジョニング情報の自動化されたエントリを規定してもよい。他の観点において、ユーザ通知40は、ワイヤレスネットワーク18を介して必要なプロビジョニング情報を自動的に取得するように動作可能な、ダウンロードリンクまたはこれに類似するもののような、自動化された指示84を含んでいてもよい。
以前に注目したように、リムーバブルモジュール14は、サービスにアクセスするために必要な情報を提供する、1つ以上のネットワークサービスのためのプロビジョニング情報22を含んでいてもよい。ほとんどの観点において、プロビジョニング情報22は、リムーバブルモジュールないし発行するネットワークオペレータにより提供され、リムーバブルモジュールないし発行するネットワークオペレータを通してアクセス可能なネットワークサービスに関係付けられているであろう。プロビジョニング情報22は、ドメインネームサーバ(DNS)ルックアップ識別子またはこれに類似するもののような、ネットワークサービス識別子/ネットワーク情報52、ネットワークオペレータ識別子54、サーバ名56、サーバ認証キー58、加入者識別子60、または、他のプロビジョニング情報62を含んでいてもよい。
さらに、以前に注目したように、ワイヤレスデバイス12のメモリ28は、サービスにアクセスするために必要な情報を提供するサードパーティプロビジョニング情報32を含んでいてもよい。リムーバブルモジュール14上に記憶されているプロビジョニング情報22と同様に、プロビジョニング情報32は、ドメインネームサーバ(DNS)ルックアップ識別子またはこれに類似するもののような、ネットワークサービス識別子/ネットワークサービス情報64、サードパーティサービスプロバイダ識別子66、サーバ名68、サーバ認証キー70、加入者識別子72、または、他のプロビジョニング情報74を含んでいてもよい。いくつかの観点において以前に注目したように、リムーバブルモジュール14は、プロビジョニング情報22により構成されていなくてもよく、および/または、ワイヤレスデバイスのメモリ28は、何らかのサードパーティプロビジョニング情報32により構成されていなくてもよい。
ユーザ通知40中の指示に基づいて、ユーザおよび/またはワイヤレスデバイスにより取得されるプロビジョニング情報は、サービス識別子/ネットワークサービス情報52、ネットワークオペレータ識別子54、サーバ名56、サーバ認証キー58、加入者識別子60、または、他のプロビジョニング情報62のような、ネットワークサービスプロビジョニング情報22、ならびに/あるいは、ネットワークサービス識別子/ネットワークサービス情報64、サードパーティサービスプロバイダ識別子66、サーバ名68、サーバ認証キー70、加入者識別子72、または、他のプロビジョニング情報74、または、これらに類似するもののようなサードパーティプロビジョニング情報32の、1つまたは任意の組み合わせを含んでいてもよい。
ワイヤレスデバイス12は、ワイヤレスデバイス12内での内部通信と、関連するリムーバブルモジュール14との外部通信とを提供するように動作可能な通信モジュール76を含む。通信モジュール76はまた、リムーバブルモジュール14上に記憶されているワイヤレスネットワークプロビジョニング情報20中で指定されるワイヤレスネットワークとのワイヤレス通信を提供するように動作可能である。さらに、どのプロビジョニング情報がサービスを開始するために使用されるか次第で、通信モジュールは、ネットワークサービス開始要求78を、ネットワークオペレータサービスプロバイダ16または指定されたサードパーティネットワークサービスプロバイダ30のいずれかに伝達するように動作可能である。いくつかの観点において、通信モジュールは、ユーザ通知40中で提供される指示に基づいて、ネットワークエンティティからプロビジョニング情報のダウンロードを受信するように動作可能であってもよい。
さらに、ワイヤレスデバイス12は、プロセッサ26と通信する、複数の出力メカニズム78と入力メカニズム80とを含む。以前に注目したように、1つの観点において、出力メカニズム78は、ディスプレイ、スピーカ、ビデオ出力、オーディオ出力、または、これらに類似するもののような、ユーザ通知40を出力するのに適した何らかのメカニズムを含んでいてもよい。いくつかの観点において、入力メカニズム80は、キーパッド、ボタン、タッチスクリーン、マウス、または、これらに類似するもののような、ネットワークサービスを開始するためのユーザ入力を受け取るのに適した何らかのメカニズムを含んでいてもよい。
図3を参照すると、1つの観点において、オープンマーケットワイヤレス通信デバイス12は、ワイヤレス通信システム上で動作可能な、移動電話機またはこれに類似するもののような、移動通信デバイスを含む。理解できるように、さまざまなワイヤレス通信システムが存在し、それらは、異なるスペクトル帯域幅および/または異なるエアインターフェース技術を用いることが多い。例示的なシステムは、CDMA(CDMA2000、EV DO、WCDMA)、OFDM、あるいは、OFDMA(フラッシュOFDM、802.20、WiMAX)、FDDまたはTDDの認可されたスペクトルを使用するFDMA/TDMA(GSM)システム、対になっていない、認可されていないスペクトルを使用することが多いピアツーピア(例えば、モバイル対モバイル)アドホックネットワークシステム、802.xxワイヤレスLANまたはBLUETOOTH(登録商標)技術を含む。
以前に注目したように、ワイヤレス通信デバイス12は、ここで記述するコンポーネントおよび機能のうちの1つ以上に関係付けられた処理機能を実行するプロセッサコンポーネント26を含む。プロセッサコンポーネント26は、単一の、または、複数の組のプロセッサ、あるいは、マルチコアプロセッサを含むことができる。さらに、処理コンポーネント26は、一体化された処理システムおよび/または分散された処理システムとして実現できる。さらに、処理コンポーネント26は、本観点にしたがってプロビジョニング情報の情報源を決定できる処理サブシステム、GPSまたはこれに類似するもののような地理的位置を決定できる処理サブシステム、あるいは、本観点を実行するために必要とされる他の任意の処理サブシステムのような、1つ以上の処理サブシステムを含んでいてもよい。
ワイヤレス通信デバイス12は、プロセッサコンポーネント26により実行されるアプリケーション/モジュールのローカルバージョンを記憶するような、メモリ28をさらに含む。メモリ28は、ランダムアクセスメモリ(RAM)と、読み出し専用メモリ(ROM)と、これらの組み合わせを含むことができる。さらに、(図4中で示していない)いくつかの観点において、メモリ28は、ネットワークサービスクライアント30、プロビジョニング情報源決定論理34、サードパーティプロビジョニング情報32、および/または、プロビジョニング指示通知発生器38を含む。
さらに、ワイヤレス通信デバイス12は、通信モジュール76を含み、通信モジュール76は、ハードウェア、ソフトウェア、および、ここで記述したサービスを利用して、1つ以上のパーティとの通信を確立し、維持することを提供する。通信モジュール76は、ワイヤレス通信デバイス12上のコンポーネント間の通信だけでなく、ワイヤレス通信デバイス12および外部ネットワークデバイス間の通信も搬送してもよく、外部ネットワークデバイスは、例えば、通信ネットワークにわたって位置し、ネットワークオペレータ16またはサードパーティネットワークサービスプロバイダ36の制御下にあるデバイス、および/または、リムーバブルモジュール14のような、ワイヤレスデバイス12に直列にまたはローカルに接続されたデバイスのようなものである。
さらに、ワイヤレスデバイス12は、データ記憶装置120をさらに含んでいてもよく、データ記憶装置120は、ここで記述した観点に関して用いられる情報、データベース、および、プログラムの大容量記憶装置を提供する、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適切な組み合わせとすることができる。オプションとして、(図3中で示していない)いくつかの観点において、データ記憶装置120は、ネットワークサービスクライアント30、プロビジョニング情報源決定論理34、サードパーティプロビジョニング情報32、および/またはプロビジョニング指示通知発生器38を含んでもよい。
ワイヤレス通信デバイス12はさらに、ワイヤレス通信デバイス12のユーザから入力を受け取るように動作可能な入力メカニズム80や、ユーザに対する提示のために、出力を発生させるように動作可能な出力メカニズム78のような、ユーザインターフェースコンポーネントを含んでもよい。入力メカニズム80は、限定的ではないが、キーボード、数字パッド、マウス、タッチセンサー式ディスプレイ、ナビゲーションキー、関数キー、マイクロフォン、音声認識コンポーネント、ユーザからの入力を受け取ることができる他の任意のメカニズム、または、これらの組み合わせを含む、1つ以上の入力デバイスを含んでいてもよい。特に、入力メカニズム80は、ネットワークサービスクライアント30の開始を起動するのに適したコンポーネントを含んでいてもよい。さらに、出力メカニズム78は、限定的ではないが、ディスプレイ、スピーカ、ハプティックフィードバックメカニズム、プリンタ、ユーザに対して出力を提示できる他の任意のメカニズム、または、これらの組み合わせを含む、1つ以上の出力デバイスを含んでもよい。特に、出力メカニズム78は、ユーザ通知40を出力するのに適したコンポーネントを含んでいてもよい。
図4は、セルラネットワーク200のブロック図を表し、セルラネットワーク200は、本観点に関連して使用されて、ワイヤレスメッセージを伝達してもよい。ワイヤレスネットワーク18は、セルラネットワーク200内に含まれていてもよく、それ自体は、ワイヤレスデバイス/リムーバブルモジュールからのデバイス識別メッセージをネットワークオペレータに、ネットワークオペレータからのデバイス識別要求メッセージをワイヤレスデバイス/リムーバブルモジュールに伝達するように実現されてもよい。図6を参照すると、1つの観点において、オープンマーケットワイヤレスデバイス12は、セルラ電話機のようなワイヤレス通信デバイスを含む。本観点において、ワイヤレス通信デバイスは、セルラネットワーク200を通して通信するように構成されている。セルラネットワーク200は、SMSデータパケットまたは他のメッセージングデータパケットのような、通信データパケットを伝達する能力を、ワイヤレス通信デバイス12に提供する。セルラ電話ネットワーク200は、キャリアネットワーク204を介してワイヤードネットワーク202に接続されたワイヤレスネットワーク18を含んでいてもよい。図6は、ワイヤレス通信ネットワークのコンポーネントと、本システムの1つの観点のエレメントの相関関係とを、より完全に図示する、代表的な図である。セルラ電話ネットワーク200は、例示に過ぎず、任意のシステムを含むことができ、それによって、ワイヤレス通信デバイス12のようなリモートモジュールは、互いの間で、および/または、無制限に、ワイヤレスネットワークキャリアおよび/またはサーバを含む、ワイヤレスネットワーク18のコンポーネント間で、無線で通信する。
ネットワーク200において、ネットワークサーバのようなネットワークデバイス36は、ワイヤードネットワーク202(例えば、ローカルエリアネットワーク、LAN)を通して通信できる。さらに、ネットワークデータベース/記憶デバイス206は、ワイヤードネットワーク202を通してネットワークデバイス36と通信してもよい。ネットワークデバイス36は、SMSメッセージデータパケットのような通信データパケットを、オープンマーケットワイヤレスデバイス12から受け取り、および/または発生させてもよく、そのような通信データパケットをオープンマーケットワイヤレスデバイス12に伝達してもよい。ネットワークデバイス36およびデータベース206は、セルラ電気通信サービスを提供するために必要とされる他の任意のネットワークコンポーネントとともにセルラ電話ネットワーク200上に存在してもよい。ネットワークデバイス36およびデータベース206は、データリンク208および210を通じてキャリアネットワーク204と通信し、データリンク208および210は、インターネット、セキュアLAN、WAN、または、他のネットワークのような、データリンクであってもよい。キャリアネットワーク204は、移動交換局(“MSC”)212に送られる(一般にデータパケットである)メッセージを制御する。さらに、キャリアネットワーク204は、インターネットおよび/またはPOTS(“従来の普通の電話サービス”)のようなネットワーク210により、MSCと通信する。通常、ネットワーク210において、ネットワークまたはインターネット部分は、データを転送し、POTS部分は、音声情報を転送する。MSC212は、データ転送のためのデータネットワークおよび/またはインターネット部分、ならびに、音声情報のためのPOTS部分のような、別のネットワーク216により、複数の基地局(“BTS”)214に接続されていてもよい。BTS214は最終的に、ショートメッセージングサービス(“SMS”)または他の無線の方法により、ワイヤレス通信デバイス12に対してメッセージをワイヤレスにブロードキャストする。
図5を参照すると、本イノベーションの観点にしたがって、オープンマーケットワイヤレスデバイス中でネットワークサービスプロビジョニング情報のための情報源を決定する方法のフローズが描写されている。イベント400において、リムーバブルモジュールが、オープンマーケットワイヤレス通信デバイスに挿入されるか、または、さもなければ、オープンマーケットワイヤレス通信デバイスと通信するように配置される。リムーバブルモジュールは、ネットワークオペレータの制御下で、リムーバブルモジュールがワイヤレスネットワークと通信することを可能にするための構成を含み、さらに、1つ以上のネットワークサービスに対するプロビジョニング情報含む。さらに、オープンマーケットワイヤレスデバイスは、例えば、BREWまたはこれに類似するもののようなダウンロードネットワークサービスのような、選ばれたネットワークサービスを開始するために、指定された入力メカニズムに対するユーザによる入力のような、入力を受け取る。
イベント402において、ワイヤレスデバイスは、選ばれたネットワークサービスに対するプロビジョニング情報がリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定する。ほとんどの観点において、リムーバブルモジュール上に記憶されているネットワークサービスプロビジョニング情報は、ネットワークオペレータにより提供されるネットワークサービスに関係付けられているであろう。そのため、リムーバブルモジュール上に記憶されているネットワークサービスプロビジョニング情報は、ネットワークオペレータサーバにアクセスして、ワイヤレスデバイス上でサービスの開始を起動することをワイヤレスデバイスに提供するであろう。
選ばれたネットワークサービスに対して、いかなるプロビジョニング情報もリムーバブルモジュール上に存在しないことをワイヤレスデバイスが決定した場合、イベント404において、ワイヤレスデバイスは、選ばれたネットワークサービスに対するプロビジョニング情報が、ワイヤレスデバイスの非リムーバブルメモリ上に記憶されているかどうかを決定する。ほとんどの観点において、オープンマーケットワイヤレスデバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているネットワークサービス情報は、ワイヤレスデバイスのOEMまたはこれに類似するもののような、サードパーティのネットワークサービスプロバイダ(すなわち、ネットワークオペレータ以外のサービスプロバイダ)に関係付けられているであろう。
ワイヤレスデバイスの非リムーバブルメモリおよびリムーバブルモジュール上に、いかなるプロビジョニング情報も存在しないことをワイヤレスデバイスが決定した場合、イベント406において、ユーザ通知が、オープンマーケットワイヤレスデバイス上の出力に対して発生される。ほとんどの観点において、ユーザ通知は、ワイヤレスデバイスのディスプレイ上で出力されるが、スピーカまたはこれに類似するもののような、他の出力メカニズムが、ユーザ通知を出力してもよい。ユーザ通知は、プロビジョニング情報がリムーバブルモジュールまたはデバイスメモリ上に現在記憶されていないことを、さらには、プロビジョニング情報を取得するための指示を、ユーザに通知するように動作可能である。
以前に注目したように、プロビジョニング情報を取得するために、ユーザ通知中で提供される指示は、ネットワークサイト(例えば、ウェブアドレスまたはこれに類似するもの)のような、プロビジョニング情報を手動で取得するための指示であってもよく、または、指示は、予め定められているネットワークエンティティからプロビジョニング情報をワイヤレスにダウンロードすることにより、プロビジョニング情報を自動的に取得するように提供されてもよい。したがって、オプションのイベント408において、プロビジョニング情報が、ユーザ通知中の指示に基づいて、オープンマーケットワイヤレスデバイス上で構成される。情報源が、ウェブページまたはこれに類似するものである、手動の観点において、ワイヤレスデバイスが、インターネットまたは他の同様のネットワークタイプのアクセスに対して構成されている場合、ユーザは、ワイヤレスデバイスからウェブページにアクセスしてもよく、または、ユーザは、そのようなネットワークアクセスに対して構成されている別のデバイスからウェブページにアクセスしてもよい。いったん、ユーザが、ウェブページにおけるような、情報源におけるプロビジョニング情報の位置を突き止めると、ユーザは、プロビジョニング情報をワイヤレスデバイスのメモリに手動で入力してもよく、または、ウェブページは、プロビジョニング情報をワイヤレスデバイスにアップロードするように構成されていてもよい。自動化された観点において、プロビジョニング情報を構成することは、ワイヤレスデバイス上でプロビジョニング情報のダウンロードおよび記憶を起動するために必要な入力を実施することをユーザに提供してもよい。
イベント410において、プロビジョニング情報が、ワイヤレスデバイスの非リムーバブルデータ記憶装置、または、リムーバブルモジュールのうちの少なくとも1つに記憶される。ほとんどの観点において、ほとんどのリムーバブルモジュールが、読み出し専用メモリを提供するように構成されていることから、記憶は、ワイヤレスデバイスの非リムーバブルデータ記憶装置に限定される。しかしながら、リムーバブルモジュールが、データのユーザによる記憶が可能であるように構成されている場合、プロビジョニング情報は、リムーバブルモジュール上に記憶されてもよく、または、ワイヤレスデバイスの非リムーバブルデータ記憶装置およびリムーバブルモジュールの両方に記憶されてもよい。
イベント412において、オープンマーケットワイヤレスデバイス上でネットワークサービスを開始するために、第2の入力が受け取られる。第2の入力は、第1の入力と同じ入力であってもよく、または、デバイスが、ネットワークサービスを開始するために異なる入力を受け取るように構成されている場合、第2の入力は、構成にしたがって、第1の入力とは異なっていてもよい。イベント414において、プロビジョニング情報が、ワイヤレスデバイスの非リムーバブル記憶装置中に、または、上述したいくつかの観点において、リムーバブルモジュール中に記憶されていることを決定し、ワイヤレスデバイス上でネットワークサービスを適切に開始するためのプロビジョニング情報を使用することにより、ネットワークサービスが開始される。
汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP),特定用途向け集積回路(ASIC),フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいはここで記述した機能を実行するために設計された、これらの任意の組み合わせにより、ここで開示した実施形態に関して記述した、さまざまな実例となる、論理ブロック、モジュールおよび回路を実現または実行してもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでもよいが、代わりに、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、または状態遷移機械であってもよい。計算デバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連した1つ以上のマイクロプロセッサ、または他の任意のこのような構成として、プロセッサを実現してもよい。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上述したステップおよび/または動作のうちの1つ以上を実行するように動作可能な1つ以上のモジュールを備えていてもよい。
したがって、現在記述している観点は、オープンマーケットワイヤレスデバイスに対して、ネットワーク毎のサービスベースで、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定を提供するシステム、装置および方法を規定する。特に、オープンマーケットワイヤレスデバイスに現在関係付けられているリムーバブルモジュールも、オープンマーケットワイヤレスデバイスの非リムーバブルメモリも、所望のネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を記憶していない例において、システム、装置および方法は、ネットワークサービスに対するプロビジョニング情報を獲得することをオープンマーケットワイヤレスデバイスおよび/またはそのようなデバイスのユーザに提供する。この事については、ワイヤレスデバイスが、プロビジョニング情報がリムーバブルモジュール上に記憶されていないことを第1に決定し、プロビジョニング情報がデバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないことを第2に決定したとき、本観点は、ワイヤレスデバイスの出力メカニズム上で提示されるユーザ通知のようなプロンプトを提供する。1つの観点において、ユーザ通知は、プロビジョニング情報を取得し、プロビジョニング情報をワイヤレスデバイス上で、手動で入力する(すなわち、記憶させる)ための指示を提供してもよい。別の観点において、ユーザ通知は、ネットワークサーバまたはこれに類似するものからプロビジョニング情報をダウンロードするような、ワイヤレス通信ネットワークを介して自動的にプロビジョニング情報を取得し、記憶させるための指示を提供してもよい。
さらに、ここで開示した観点に関して記述した方法またはアルゴリズムのステップおよび/または動作を、ハードウェア中で直接、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュール中で、またはその2つの組み合わせ中で具体化してもよい。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROM,または技術的に知られている他の任意の形態の記憶媒体中に存在してもよい。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ることができ、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、例示的な記憶媒体はプロセッサに結合されていてもよい。代わりに、記憶媒体はプロセッサと一体化されていてもよい。さらに、いくつかの観点において、プロセッサおよび記憶媒体は、ASIC中に存在してもよい。さらに、ASICはユーザ端末中に存在してもよい。代わりに、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中にディスクリートコンポーネントとして存在してもよい。さらに、いくつかの観点において、方法またはアルゴリズムのステップおよび/または動作は、コンピュータプログラムプロダクトに組み込まれていてもよい、機械読取り可能媒体および/またはコンピュータ読取り可能媒体上に、コードおよび/または命令の、1つまたはいくつかの組み合わせ、あるいは組として存在してもよい。
先の開示は、実例となる観点および/または実施形態を論じているが、特許請求の範囲により規定される、記述した観点および/または実施形態の範囲から逸脱することなく、さまざまな変更および修正を実施できることに注目すべきである。さらに、記述した観点および/または実施形態の要素は、単数で記述または請求されているかもしれないが、単数への制限が明示的に述べられていない限り、複数が考えられる。さらに、特に述べていない限り、何らかの観点および/または実施形態のすべてまたは一部を、他の何らかの観点および/または実施形態のすべてまたは一部とともに利用してもよい。

Claims (31)

  1. オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上での、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定の方法において、
    オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスを開始するための第1の入力を受け取ることと、
    前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記ワイヤレス通信デバイスと通信するリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定することと、
    前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記ワイヤレスデバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定することと、
    前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュールおよび前記非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、前記ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を発生させることとを含み、
    前記ユーザ通知は、前記ワイヤレス通信デバイス上で前記プロビジョニング情報を構成するための指示を含む方法。
  2. 前記ユーザ通知を発生させることは、前記ワイヤレス通信デバイス上で、手動で入力されるプロビジョニング情報を取得するための指示を含むユーザ通知を発生させることをさらに含む請求項1記載の方法。
  3. 前記ユーザ通知を発生させることは、前記プロビジョニング情報上で、手動で入力されるプロビジョニング情報を提供するインターネットベースのウェブページに対するアドレスを含むユーザ通知を発生させることをさらに含む請求項2記載の方法。
  4. 前記ユーザ通知を発生させることは、前記ワイヤレス通信デバイスへの、前記プロビジョニング情報のワイヤレスネットワーク配信のための指示を含むユーザ通知を発生させることをさらに含む請求項2記載の方法。
  5. 前記ユーザ通知中に含まれる指示に基づいて、前記プロビジョニング情報のワイヤレスネットワーク配信を開始するための第2の入力を受け取ることをさらに含む請求項4記載の方法。
  6. 前記指示に基づいて、前記プロビジョニング情報を受信することと、
    前記リムーバブルモジュールまたは前記非リムーバブルデータ記憶装置のうちの少なくとも1つに、前記プロビジョニング情報を記憶させることと、
    前記ワイヤレス通信デバイス上で、前記ネットワークサービスを開始するための第2の入力を受け取ることと、
    前記第2の入力に応答して、前記ワイヤレス通信デバイス上で前記ネットワークサービスを開始することとをさらに含む請求項1記載の方法。
  7. 第2の入力を受け取ることは、
    前記サービスに対応するプロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定するのに先立って、前記ネットワークサービスに対応するサービスプロビジョニングインジケータをチェックすることと、
    前記サービスプロビジョニングインジケータが検出された場合に、前記非リムーバブルデータ記憶装置から前記プロビジョニング情報を取得することとをさらに含み、
    前記サービスプロビジョニングインジケータは、前記プロビジョニング情報が前記非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないことを示す請求項6記載の方法。
  8. 前記ワイヤレス通信デバイス上で前記ネットワークサービスを開始することは、前記非リムーバブルデータ記憶装置から取得された前記プロビジョニング情報にしたがって、前記ワイヤレス通信デバイス上で前記ネットワークサービスを開始することをさらに含む請求項7記載の方法。
  9. 前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定することは、前記リムーバブルモジュールがプロビジョニング情報の記憶をサポートするように構築されているかどうかを決定することをさらに含む請求項1記載の方法。
  10. 前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、前記決定することは、前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定され、または、前記リムーバブルモジュールが前記プロビジョニング情報の記憶をサポートするように構築されていないと決定された場合に、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が前記ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定することをさらに含む請求項9記載の方法。
  11. 前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュールおよび前記非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、前記発生させることは、前記プロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定され、または、前記リムーバブルモジュールが前記プロビジョニング情報の記憶をサポートするように構築されていないと決定され、かつ、前記プロビジョニング情報が前記非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、前記ワイヤレス通信デバイス上での出力として、前記ユーザ通知を発生させることをさらに含む請求項10記載の方法。
  12. 前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定することは、前記ワイヤレス通信デバイスが非レガシーワイヤレス通信デバイスである場合にのみ、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定することをさらに含む請求項1記載の方法。
  13. 前記情報源決定のための方法は、前記オープンマーケットワイヤレスデバイス上で実現される複数の方法のうちの1つであり、前記オープンマーケットワイヤレスデバイスの事前の構成は、どの情報源決定方法が実現されるかを規定する請求項1記載の方法。
  14. 前記情報源決定のための方法は、前記オープンマーケットワイヤレスデバイス上で実現される複数の方法のうちの1つであり、前記オープンマーケットワイヤレスデバイス上で実施可能な各ネットワークサービスは、どの情報源決定方法が実現されるかを規定する請求項1記載の方法。
  15. オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、プロビジョニング情報の情報源の決定を提供するように構成されている少なくとも1つのプロセッサにおいて、
    オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスを開始するための第1の入力を受け取る第1のモジュールと、
    前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記ワイヤレス通信デバイスと通信するリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定し、前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定する第2のモジュールと、
    前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュールおよび前記非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、前記ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を発生させる第3のモジュールとを具備し、
    前記ユーザ通知は、前記ワイヤレス通信デバイス上で前記プロビジョニング情報を構成するための指示を含む、少なくとも1つのプロセッサ。
  16. コンピュータプログラムプロダクトにおいて、
    コンピュータ読取り可能媒体を具備し、
    前記コンピュータ読取り可能媒体は、
    オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスを開始するための第1の入力をコンピュータに受け取らせるための第1の組のコードと、
    前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記ワイヤレス通信デバイスと通信するリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを前記コンピュータに決定させ、前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを前記コンピュータに決定させるための第2の組のコードと、
    前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュールおよび前記非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、前記ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を前記コンピュータに発生させるための第3の組のコードとを含み、
    前記ユーザ通知は、前記ワイヤレス通信デバイス上で前記プロビジョニング情報を構成するための指示を含むコンピュータプログラムプロダクト。
  17. ワイヤレス通信デバイス上での、プロビジョニング情報の情報源決定のための装置において、
    オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、ネットワークサービスを開始するための第1の入力を受け取る手段と、
    前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記ワイヤレス通信デバイスと通信するリムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定し、前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定する手段と、
    前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュールおよび前記非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていないと決定された場合に、前記ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を発生させる手段とを具備し、
    前記ユーザ通知は、前記ワイヤレス通信デバイス上で前記プロビジョニング情報を構成するための指示を含む装置。
  18. オープンマーケットワイヤレス通信デバイスにおいて、
    プロセッサと、前記プロセッサと通信する非リムーバブルメモリとを含んでいるコンピュータプラットフォームと、
    前記プロセッサと通信し、データを記憶するように動作可能なリムーバブルモジュールと、
    前記プロセッサにより実行可能であり、前記非リムーバブルデータ記憶装置中に記憶されている、1つ以上のネットワークサービスクライアントと、
    前記プロセッサと通信し、前記オープンマーケットワイヤレス通信デバイス上で、前記ネットワークサービスクライアントのうちの1つを開始するための第1の入力を受け取るように動作可能な、第1のユーザインターフェースと、
    前記データ記憶装置中に記憶され、前記プロセッサにより実行可能なプロビジョニング情報源決定論理と、
    前記データ記憶装置中に記憶され、前記プロセッサにより実行可能なプロビジョニング指示通知発生器とを具備し、
    前記論理は、第1の情報源ルールを実行するための前記第1の入力に応答し、前記第1の情報源ルールは、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定し、前記プロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定された場合に、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定するように動作可能であり、
    前記発生器は、前記プロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュールおよび前記データ記憶装置上に記憶されていないとの、前記第1の情報源ルールにしたがう前記論理の決定に応答して、前記ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を発生させるように動作可能であり、前記ユーザ通知は、前記ワイヤレス通信デバイス上で前記プロビジョニング情報を構成するための指示を含むオープンマーケットワイヤレス通信デバイス。
  19. 前記プロビジョニング指示通知発生器は、前記ワイヤレス通信デバイス上で、手動で入力されるプロビジョニング情報を取得するための指示を含む前記ユーザ通知を発生させるようにさらに動作可能である請求項18記載のデバイス。
  20. 前記プロビジョニング指示通知発生器は、前記プロビジョニング情報を提供するインターネットベースのウェブページに対するアドレスを含む前記ユーザ通知を発生させるようにさらに動作可能である請求項19記載のデバイス。
  21. 前記プロビジョニング指示通知発生器は、前記ワイヤレス通信デバイスへの、前記プロビジョニング情報のワイヤレスネットワーク配信のための指示を含む前記ユーザ通知を発生させるようにさらに動作可能である請求項18記載のデバイス。
  22. 前記プロセッサと通信し、前記ユーザ通知中に含まれる前記指示に基づいて、前記プロビジョニング情報のワイヤレスネットワーク配信を開始するための第2の入力を受け取るように動作可能な、第2のユーザインターフェースをさらに具備する請求項21記載のデバイス。
  23. 前記プロセッサと通信し、前記ユーザ通知中の指示に基づいて、前記プロビジョニング情報を前記非リムーバブルデータ記憶装置または前記リムーバブルモジュールのいずれかに手動で入力するための第2の入力を受け取るように動作可能な、第2のユーザインターフェースをさらに具備する請求項18記載のデバイス。
  24. 前記プロビジョニング情報源決定論理は、前記サービスに対応するプロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定するのに先立って、前記ネットワークサービスに対応するサービスプロビジョニングインジケータをチェックし、前記サービスプロビジョニングインジケータが検出された場合に、前記非リムーバブルデータ記憶装置から前記プロビジョニング情報を取得するようにさらに動作可能であり、
    前記サービスプロビジョニングインジケータは、前記プロビジョニング情報が前記非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されていることを示す請求項18記載のデバイス。
  25. 前記プロビジョニング情報源決定論理は、前記リムーバブルモジュールがプロビジョニング情報の記憶をサポートするように構築されているかどうかを決定し、プロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュール上に記憶されていないと決定され、または、前記リムーバブルモジュールが前記プロビジョニング情報の記憶をサポートするように構築されていないと決定された場合に、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が前記ワイヤレス通信デバイスの非リムーバブルデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定するようにさらに動作可能である請求項18記載のデバイス。
  26. 前記プロビジョニング指示通知発生器は、前記リムーバブルモジュールが前記プロビジョニング情報の記憶をサポートしていないか、あるいは、前記プロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュールまたは前記データ記憶装置上に記憶されていないとの、前記論理の決定に応答して、前記ワイヤレス通信デバイス上での出力として、ユーザ通知を発生させるようにさらに動作可能である請求項25記載のデバイス。
  27. 前記プロビジョニング情報源決定論理は、前記ワイヤレス通信デバイスが非レガシーワイヤレス通信デバイスである場合にのみ、前記ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が、前記リムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定するようにさらに動作可能である請求項18記載のデバイス。
  28. 前記プロビジョニング情報源決定論理は、第2の情報源ルールをさらに含み、前記第2の情報源ルールは、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定し、前記プロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュール上に記憶されていない場合に、前記ネットワークサービスの開始を中止するように動作可能である請求項18記載のデバイス。
  29. 前記プロビジョニング情報源決定論理は、第3の情報源ルールをさらに含み、前記第3の情報源ルールは、ネットワークサービスに対応するプロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュール上に記憶されているかどうかを決定し、前記プロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュール上に記憶されていない場合に、前記プロビジョニング情報が前記ワイヤレスデバイスのデータ記憶装置上に記憶されているかどうかを決定し、前記プロビジョニング情報が前記リムーバブルモジュールおよび前記データ記憶装置のいずれにも記憶されていないと決定された場合に、前記ネットワークサービスの開始を中止するように動作可能である請求項28記載のデバイス。
  30. 前記プロビジョニング情報源決定論理は、前記オープンマーケットワイヤレスデバイスの事前の構成に基づいて、どの情報源ルールをネットワークサービスの開始の試みに適用するかを決定するようにさらに動作可能である請求項29記載のデバイス。
  31. 前記プロビジョニング情報源決定論理は、前記対応するネットワークサービスクライアントの事前の構成に基づいて、どの情報源ルールをネットワークサービスの開始の試みに適用するかを決定するようにさらに動作可能である請求項29記載のデバイス。
JP2011522045A 2008-08-04 2008-12-03 オープンマーケットワイヤレスデバイスに対する、ネットワーク毎のサービスベースでの、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定のための方法および装置 Expired - Fee Related JP5254444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/185,298 2008-08-04
US12/185,298 US8442507B2 (en) 2007-09-26 2008-08-04 Methods and apparatus for dynamic source determination of provisioning information on a per-network service basis for open market wireless devices
PCT/US2008/085444 WO2010016855A1 (en) 2008-08-04 2008-12-03 Methods and apparatus for dynamic source determination of provisioning information on a per-network service basis for open market wireless devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011530261A true JP2011530261A (ja) 2011-12-15
JP2011530261A5 JP2011530261A5 (ja) 2012-02-02
JP5254444B2 JP5254444B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40521972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522045A Expired - Fee Related JP5254444B2 (ja) 2008-08-04 2008-12-03 オープンマーケットワイヤレスデバイスに対する、ネットワーク毎のサービスベースでの、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定のための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8442507B2 (ja)
EP (1) EP2324652A1 (ja)
JP (1) JP5254444B2 (ja)
KR (1) KR101230281B1 (ja)
CN (1) CN102144415B (ja)
AU (1) AU2008360411A1 (ja)
BR (1) BRPI0823081A2 (ja)
CA (1) CA2731911C (ja)
RU (1) RU2474072C2 (ja)
TW (1) TW201008194A (ja)
WO (1) WO2010016855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517192A (ja) * 2014-04-29 2017-06-22 クアルコム,インコーポレイテッド システムオンチップデバイスにおいて導出鍵を導出するための遠隔局

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8316438B1 (en) 2004-08-10 2012-11-20 Pure Networks Llc Network management providing network health information and lockdown security
US8478849B2 (en) * 2004-12-07 2013-07-02 Pure Networks LLC. Network administration tool
WO2006063118A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Pure Networks, Inc. Network management
US8331989B2 (en) * 2007-06-15 2012-12-11 Intel Corporation Field programming of a mobile station with subscriber identification and related information
US8700743B2 (en) * 2007-07-13 2014-04-15 Pure Networks Llc Network configuration device
US9491077B2 (en) * 2007-07-13 2016-11-08 Cisco Technology, Inc. Network metric reporting system
US9026639B2 (en) * 2007-07-13 2015-05-05 Pure Networks Llc Home network optimizing system
US8463279B2 (en) * 2007-09-26 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for application network-server determination for removable module-based wireless devices
US8831575B2 (en) * 2007-09-26 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods associated with open market handsets
US8589541B2 (en) 2009-01-28 2013-11-19 Headwater Partners I Llc Device-assisted services for protecting network capacity
US8832777B2 (en) 2009-03-02 2014-09-09 Headwater Partners I Llc Adapting network policies based on device service processor configuration
US9572019B2 (en) 2009-01-28 2017-02-14 Headwater Partners LLC Service selection set published to device agent with on-device service selection
US10237757B2 (en) 2009-01-28 2019-03-19 Headwater Research Llc System and method for wireless network offloading
US9706061B2 (en) 2009-01-28 2017-07-11 Headwater Partners I Llc Service design center for device assisted services
US11985155B2 (en) 2009-01-28 2024-05-14 Headwater Research Llc Communications device with secure data path processing agents
US9565707B2 (en) 2009-01-28 2017-02-07 Headwater Partners I Llc Wireless end-user device with wireless data attribution to multiple personas
US10798252B2 (en) 2009-01-28 2020-10-06 Headwater Research Llc System and method for providing user notifications
US10326800B2 (en) 2009-01-28 2019-06-18 Headwater Research Llc Wireless network service interfaces
US9980146B2 (en) 2009-01-28 2018-05-22 Headwater Research Llc Communications device with secure data path processing agents
US8649297B2 (en) * 2010-03-26 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. System and method for simplifying secure network setup
US8724515B2 (en) 2010-03-26 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. Configuring a secure network
US20120059918A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Qualcomm Incorporated Location based service data connection support across multiple profiles
US9189084B2 (en) * 2013-03-11 2015-11-17 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based user data storage and access
HUE038867T2 (hu) * 2013-03-29 2018-12-28 Intel Ip Corp WLAN kiválasztási irányelv vezérlés barangolási (roaming) szcenáriókban
US9743341B2 (en) 2013-03-29 2017-08-22 Intel IP Corporation Provisioning of application categories at a user equipment during network congestion
US8937054B1 (en) 2013-12-05 2015-01-20 Fmc Corporation Liquid-fertilizer ready formulations of bifenthrin
RU2572373C2 (ru) * 2014-01-10 2016-01-10 Дмитрий Александрович Бекетов Система и способ доступа к услугам (варианты)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224062A (ja) * 1999-11-22 2001-08-17 Alcatel 移動端末用のホーム及びローミング用プロビジョニング方法
JP2005537715A (ja) * 2002-08-27 2005-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動通信デバイスのためのプロビジョニング情報を非揮発性メモリから選択する方法及びシステム
US20070115950A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Jeyhan Karaoguz Programmable wireless access point supporting configuration profile updating

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675628A (en) 1994-08-01 1997-10-07 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus for enabling roaming of subscriber among plural mobile radio systems, using mobile equipment accepting removable subscriber identity module
JP3056082B2 (ja) 1996-08-14 2000-06-26 日本電気移動通信株式会社 移動通信の付加サービス制御方式
FR2771205B1 (fr) 1997-11-20 2000-01-21 Gemplus Card Int Procede, carte a puce et terminaux pour effectuer des transactions a travers un reseau de telecommunication
DE19801576C2 (de) 1998-01-19 2002-04-11 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur endgeräteunterstützten Menüführung in Mobilkommunikationssystemen
WO2000034877A1 (en) 1998-12-08 2000-06-15 Alliedsignal Inc. Enhanced uart interface circuit in satcom system
JP2001515636A (ja) 1998-12-29 2001-09-18 スイスコム アーゲー 通信ネットワークの利用者に目的物を提供する方法及びシステム
RU2169437C1 (ru) 1998-12-29 2001-06-20 Свисском Мобиле Аг Способ предоставления пользователям телекоммуникационной сети доступа к объектам
JP2001134688A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Jakkupotto:Kk 携帯端末装置、及び該携帯端末装置を用いたビジネス・ネットワークシステム
US6725056B1 (en) 2000-02-09 2004-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for secure over-the-air provisioning of a mobile station from a provisioning server via a traffic channel
US6944150B1 (en) 2000-02-28 2005-09-13 Sprint Communications Company L.P. Method and system for providing services in communications networks
US6845153B2 (en) 2001-01-31 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network independent party addressing using a unique identifier linked to network specific addresses
US20030125023A1 (en) 2001-03-15 2003-07-03 Eyal Fishler Method and system for providing a wireless terminal communication session integrated with data and voice services
EP1564960B1 (en) 2001-05-16 2007-03-28 Bytemobile, Inc. System and methods for providing differentiated services within a network communication system
JP4009136B2 (ja) 2001-06-07 2007-11-14 富士通株式会社 課金システム
US20020188736A1 (en) 2001-06-11 2002-12-12 Nokia Corporation System and method for controlling terminal application usage through subscriber-application association
DE10156475A1 (de) 2001-11-16 2003-06-05 Rheinzink Gmbh Verfahren zur Herstellung von dunklen Schutzschichten auf Flacherzeugnissen aus Titanzink
CN1182748C (zh) * 2001-11-27 2004-12-29 斯伦贝谢(北京)智能卡科技有限公司 基于短消息服务的无线增值业务的实现方法和系统
US6741687B1 (en) 2002-03-04 2004-05-25 Sprint Spectrum L.P. System and method for providing prepaid communications
US8718687B2 (en) 2002-03-26 2014-05-06 Zoove Corp. System and method for mediating service invocation from a communication device
US6868282B2 (en) 2002-03-26 2005-03-15 Ericsson, Inc. Method and apparatus for accessing a network using remote subscriber identity information
US20030186722A1 (en) 2002-03-28 2003-10-02 Comverse, Ltd. Method and device for real time GSM user device profile interrogation and registration
US6957062B2 (en) 2002-05-09 2005-10-18 Casabyte, Inc. Method, apparatus and article to remotely associate wireless communications devices with subscriber identities and/or proxy wireless communications devices
US7149545B2 (en) 2002-05-30 2006-12-12 Nokia Corporation Method and apparatus for facilitating over-the-air activation of pre-programmed memory devices
US6801528B2 (en) 2002-07-03 2004-10-05 Ericsson Inc. System and method for dynamic simultaneous connection to multiple service providers
US7792759B2 (en) 2002-07-29 2010-09-07 Emv Co. Llc Methods for performing transactions in a wireless environment
US20040043788A1 (en) 2002-08-28 2004-03-04 Guarav Mittal Management of parameters in a removable user identity module
FR2845222B1 (fr) 2002-09-26 2004-11-19 Gemplus Card Int Identification d'un terminal aupres d'un serveur
US20040075675A1 (en) 2002-10-17 2004-04-22 Tommi Raivisto Apparatus and method for accessing services via a mobile terminal
AU2003294673A1 (en) 2002-10-18 2004-05-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and device for downloading settings for an application
EP1411712B1 (en) 2002-10-18 2009-07-29 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Operator guided user assistance for programming of wireless communication devices
US20040203737A1 (en) 2002-10-24 2004-10-14 John Myhre System and method for delivering data services in integrated wireless networks
JP4203300B2 (ja) 2002-10-29 2008-12-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末、プログラム及び記憶媒体
US7366780B2 (en) 2002-12-31 2008-04-29 Motorola, Inc. System and method for controlling and managing sessions between endpoints in a communications system
ES2298680T3 (es) 2003-03-24 2008-05-16 Star Home Gmbh Seleccion de red preferida.
US20040192386A1 (en) 2003-03-26 2004-09-30 Naveen Aerrabotu Method and apparatus for multiple subscriber identities in a mobile communication device
US7684432B2 (en) 2003-05-15 2010-03-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods of providing data services over data networks and related data networks, data service providers, routing gateways and computer program products
US20040230677A1 (en) 2003-05-16 2004-11-18 O'hara Roger John System and method for securely monitoring and managing network devices
US20060099600A1 (en) 2003-06-20 2006-05-11 The Regents Of The University Of California Novel acetylcholine transporter
US20050020308A1 (en) 2003-07-23 2005-01-27 David Lai Dynamically binding Subscriber Identity Modules (SIMs)/User Identity Modules (UIMs) with portable communication devices
ATE530040T1 (de) 2003-08-01 2011-11-15 Research In Motion Ltd Teilnehmeridentitätsmodul- initialisierungsverfahren
US7894856B2 (en) 2003-08-13 2011-02-22 Tim Italia S.P.A. Procedure for processing user's identification numbers in communication networks corresponding communication terminal sim-card and computer product
US7613479B2 (en) 2003-09-15 2009-11-03 At&T Mobility Ii Llc Automatic device configuration to receive network services
US20050071423A1 (en) 2003-09-26 2005-03-31 Jaakko Rajaniemi System, apparatus, and method for providing Web services on mobile devices
US20050071459A1 (en) 2003-09-26 2005-03-31 Jose Costa-Requena System, apparatus, and method for providing media session descriptors
FI116022B (fi) 2003-09-26 2005-08-31 Teliasonera Finland Oyj Matkaviestinlaitteen ominaisuustietojen tuottaminen palveluita varten
CN100502551C (zh) 2003-10-03 2009-06-17 比特福恩公司 用于注册移动设备和管理移动设备的网络和方法
US7292855B2 (en) 2003-11-25 2007-11-06 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating formation of multiple mobile IP data sessions at a mobile node
US20050147127A1 (en) 2004-01-02 2005-07-07 Padmaja Putcha Multicasting data method in a radio communication system
US7436811B2 (en) 2004-01-02 2008-10-14 Motorola Inc Multicasting data method in a radio communication system
US7587757B2 (en) 2004-02-11 2009-09-08 Texas Instruments Incorporated Surveillance implementation in managed VOP networks
US7374099B2 (en) 2004-02-24 2008-05-20 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for processing an application identifier from a smart card
US7191288B2 (en) 2004-02-24 2007-03-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for providing an application on a smart card
US7165727B2 (en) 2004-02-24 2007-01-23 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for installing an application onto a smart card
US7140549B2 (en) 2004-02-24 2006-11-28 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for selecting a desired application on a smart card
US20050239504A1 (en) 2004-04-23 2005-10-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. SIM-based automatic feature activation for mobile phones
TW200602909A (en) 2004-04-23 2006-01-16 Nec Corp User authentication system and data providing system using the same
US7978684B2 (en) 2004-06-15 2011-07-12 Nokia Corporation Session set-up for time-critical services
US7600027B2 (en) 2004-09-16 2009-10-06 International Business Machines Corporation Managing multiple sessions for a user of a portal
EP1817868B1 (en) 2004-11-29 2010-10-20 Research In Motion Limited System and method for service activation in mobile network billing
US7353017B2 (en) 2004-11-30 2008-04-01 Microsoft Corporation Method and system for provisioning a wireless device
JP4597654B2 (ja) 2004-12-16 2010-12-15 ソフトバンクモバイル株式会社 データ更新方法及び管理サーバ
KR100965692B1 (ko) * 2005-02-01 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 부가서비스 상태를 표시하는 장치 및방법
JP4507917B2 (ja) 2005-02-28 2010-07-21 日本電気株式会社 セッション処理システム、セッション処理方法、及びプログラム
EP1705832A3 (en) 2005-03-22 2011-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device profile retrieval in a management network
DE602005014513D1 (de) 2005-04-06 2009-06-25 Telit Comm S P A Teilnehmeridentitätsmodul und mobilkommunikationseinrichtung mit einem solchen modul
US7996041B2 (en) 2005-04-15 2011-08-09 Nokia Corporation Apparatus and method for requesting initiation of a communication session using capability configuration parameters with card application toolkit
US20060258341A1 (en) 2005-05-13 2006-11-16 Microsoft Corporation Mobile internet services discovery and/or provisioning
US7535848B2 (en) 2005-05-17 2009-05-19 Tektronix, Inc. System and method for associating IP services to mobile subscribers
US7826842B2 (en) 2005-07-01 2010-11-02 Research In Motion Limited System and method for managing forbidden network lists on a wireless user equipment (UE) device
US7848781B2 (en) 2006-02-28 2010-12-07 Palm, Inc. Techniques to manage contact information for a subscriber identity module
US8417285B2 (en) 2006-03-17 2013-04-09 At&T Mobility Ii Llc Mobility management message analysis
US20070224969A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Rao Bindu R Prepaid simcard for automatically enabling services
JP4651571B2 (ja) 2006-04-14 2011-03-16 富士通株式会社 データ通信プログラム、データ通信方法および携帯端末装置
US8849297B2 (en) 2006-07-14 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Call establishment and maintenance in a wireless network
US7711392B2 (en) 2006-07-14 2010-05-04 Research In Motion Limited System and method to provision a mobile device
US7934253B2 (en) 2006-07-20 2011-04-26 Trustwave Holdings, Inc. System and method of securing web applications across an enterprise
US20080049662A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for releasing a data-service radio resource allocated to a data-service-capable mobile node
US9408070B2 (en) 2006-09-05 2016-08-02 Kyocera Corporation Wireless internet activation system and method
US7983713B2 (en) 2006-12-14 2011-07-19 Infineon Technologies Ag Smart card; communication device; method for selecting a communication network to be used by a communication device; computer program product
US20080161050A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Shudark Jeffrey B Method for configuring a wireless communication device to operate in a wireless communication system through automatic SIM pairing and associated wireless communication device
US20090061833A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Junius Ho System, method and device to use messaging to implement programmatic actions
US8463279B2 (en) 2007-09-26 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for application network-server determination for removable module-based wireless devices
US8831575B2 (en) 2007-09-26 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods associated with open market handsets

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224062A (ja) * 1999-11-22 2001-08-17 Alcatel 移動端末用のホーム及びローミング用プロビジョニング方法
JP2005537715A (ja) * 2002-08-27 2005-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動通信デバイスのためのプロビジョニング情報を非揮発性メモリから選択する方法及びシステム
US20070115950A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Jeyhan Karaoguz Programmable wireless access point supporting configuration profile updating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517192A (ja) * 2014-04-29 2017-06-22 クアルコム,インコーポレイテッド システムオンチップデバイスにおいて導出鍵を導出するための遠隔局

Also Published As

Publication number Publication date
US20100035595A1 (en) 2010-02-11
BRPI0823081A2 (pt) 2015-08-18
AU2008360411A1 (en) 2010-02-11
KR20110049854A (ko) 2011-05-12
CA2731911C (en) 2013-10-22
CN102144415B (zh) 2015-04-29
TW201008194A (en) 2010-02-16
EP2324652A1 (en) 2011-05-25
RU2474072C2 (ru) 2013-01-27
RU2011108367A (ru) 2012-09-10
CN102144415A (zh) 2011-08-03
WO2010016855A1 (en) 2010-02-11
KR101230281B1 (ko) 2013-02-08
JP5254444B2 (ja) 2013-08-07
US8442507B2 (en) 2013-05-14
CA2731911A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254444B2 (ja) オープンマーケットワイヤレスデバイスに対する、ネットワーク毎のサービスベースでの、プロビジョニング情報のダイナミックな情報源決定のための方法および装置
US8463279B2 (en) Methods and apparatus for application network-server determination for removable module-based wireless devices
US8589910B2 (en) Coordinating firmware over-the-air updates for mobile devices utilizing presence information
JP4571675B2 (ja) 通信システムにおけるキャリア・カスタマイゼーションのための方法と装置
JP5567165B2 (ja) 複数のネットワークサービスアプリケーションプロファイル及びデータセッションコンフリクト解決に基づいて無線デバイスをプロビジョニングするシステム及び方法
US9548781B2 (en) Enabling pre-provisioned proprietary carrier-specific feature services and applications for execution on a mobile device
JP2011034567A (ja) 端末装置の設定
AU2012244081B2 (en) Apparatus and methods for network identification of open market wireless devices
TW201328399A (zh) 用於開放市場無線器件之網路識別之方法及裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees