JP2011529964A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011529964A5
JP2011529964A5 JP2011522114A JP2011522114A JP2011529964A5 JP 2011529964 A5 JP2011529964 A5 JP 2011529964A5 JP 2011522114 A JP2011522114 A JP 2011522114A JP 2011522114 A JP2011522114 A JP 2011522114A JP 2011529964 A5 JP2011529964 A5 JP 2011529964A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
alkyl
alkynyl
heteroaryl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011522114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011529964A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2009/051898 external-priority patent/WO2010017060A1/en
Publication of JP2011529964A publication Critical patent/JP2011529964A/ja
Publication of JP2011529964A5 publication Critical patent/JP2011529964A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)
式(I)によって表される化合物
Figure 2011529964

または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル[式中、
(i)Tは、H、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、非置換であってよく、またはアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、−OH、アルコキシル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルケニル、−O−アリール、−O−アラルキル、−SH、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、−S−アリール、−S−アラルキル、−NR 、−アルキル−NR および−アルケニル−NR からなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
およびR は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、アラルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルからなる群から独立に選択され、あるいは
およびR は、それぞれが結合するN原子と一緒になって、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニルまたはヘテロアリールを形成し、あるいは
TおよびHは、それぞれが結合するC原子と一緒になって、スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、前記スピロシクロアルキルおよびスピロヘテロシクリルのそれぞれは、非置換であってよく、またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルケニル、シクロアルキル、アラルキル、アラルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
(ii)Xは、O、SまたはNHであり、
(iii)R およびR は、水素または(C 〜C )アルキルからなる群から独立に選択され、前記(C 〜C )アルキルはアリールで置換されており、前記アリールは、非置換であってよく、またはアルキニル、ハロ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニルもしくはヘテロシクリルで任意選択により独立に置換されていてもよく、前記アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニルまたはヘテロシクリルは、非置換であってよく、またはさらなるアリールで置換されていてもよく、あるいは
およびR は、それぞれが結合するN原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロシクレニルを形成し、前記ヘテロシクリルおよびヘテロシクレニルのそれぞれは、Aで置換されており、あるいは
およびR は、それぞれが結合するN原子と一緒になって、構造
Figure 2011529964

によって表される複素環構造を形成し、
式中、Y、Q、ZまたはVは、C(O)、C(S)、C(NH)、S(O)、S(O) およびC(R )からなる群からそれぞれ独立に選択され、qは0〜1であり、R およびR のそれぞれは、H、アルキルおよびアルケニルからなる群から独立に選択され、前記アルキルまたはアルケニルのそれぞれは、非置換であってよく、またはH、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルケニル、シクロアルキル、アラルキル、アラルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
さらに、Mは、NまたはCRであり、Rは、H、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、OH、−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−アリール、−O−アラルキル、−O−シクロアルケニル、−O−シクロアルキル、−O−ヘテロアリール、−O−ヘテロシクレニル、−O−ヘテロシクリル、−SH、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、−S−アリール、−S−アラルキル、−S−シクロアルケニル、−S−シクロアルキル、−S−ヘテロアリール、−S−ヘテロシクレニルまたは−S−ヘテロシクリルであり、
Aは、−アリール−アルキニル−アリール、−アリール−C(O)アラルキル、−アリール、−ビアリール、−アルキニル−アリール、−アリール−ヘテロアリールおよび−アリール−アルキニル−ヘテロアリールからなる群から選択され、前記−アリール−アルキニル−アリール、−アリール−C(O)アラルキル、−アリール、−ビアリール、−アルキニル−アリール、−アリール−ヘテロアリールおよび−アリール−アルキニル−ヘテロアリールは、非置換であってよく、またはハロ、ハロアルキル、−N(R )(R )、ハロアルコキシル、−アルキル−CN、ヒドロキシアルキル、−OH、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アルキル、アルケニル、ジアルキルアミノアルコキシルおよびヘテロシクリルアルコキシルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよい]。
(項目2)
Tがヒドロキシアルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
XがOである、項目1に記載の化合物。
(項目4)
前記R およびR のそれぞれが、独立に、水素または(C 〜C )アルキルであり、前記(C 〜C )アルキルがアリールで置換されており、前記アリールが、非置換であってよく、またはアルキニル、ハロもしくはヘテロアリールで任意選択により独立に置換されていてもよく、前記アルキニルが、さらなるアリールで置換されている、項目1に記載の化合物。
(項目5)
前記(C 〜C )アルキルが、直鎖アルキルまたは分枝鎖アルキルであってよい、項目4に記載の化合物。
(項目6)
前記アルキルが、メチル、エチルまたは分枝鎖エチルである、項目5に記載の化合物。
(項目7)
前記アルキニルがエチニルである、項目4に記載の化合物。
(項目8)
前記ハロがブロモである、項目4に記載の化合物。
(項目9)
前記ヘテロアリールがN−ピラゾールである、項目4に記載の化合物。
(項目10)
前記R およびR が、それぞれが結合するN原子と一緒になって、Aで置換されているヘテロシクリルを形成する、項目1に記載の化合物。
(項目11)
前記ヘテロシクリルが、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルである、項目10に記載の化合物。
(項目12)
Aが、フェニル−エチニル−フェニル、エチニル−フェニル、フェニル−C(O)−ベンジル、フェニル、ビフェニル、フェニル−ヘテロアリール、フェニル−ヘテロアリール−ヘテロシクリルまたはフェニル−エチニル−ヘテロアリールであり、
前記フェニルが、非置換であってよく、またはクロロ、ブロモ、−NH 、ジアルキルアミノ、トリハロアルキル、−O−トリハロアルキルおよびシアノアルキルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
前記ビフェニルが、非置換であってよく、またはプロピル、フルオロ、ヘテロシクリル、ジメチルアミノエトキシルおよびヘテロシクリルアルコキシルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
前記ヘテロアリールが、ピリミジニル、ピリジニル、チオフェニル、チアゾリル、ピラジニルおよびピラゾリルからなる群から選択され、さらに前記ヘテロアリールが、非置換であってよく、またはハロ、アルキル、−NH およびヘテロシクリルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
前記ヘテロシクリルが、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルおよびピロリジニルからなる群から選択される、項目10に記載の化合物。
(項目13)
前記ヘテロアリールが、5−ピリミジニル、4−ピリジニル、3−チオフェニル、5−チアゾリル、2−ピラジニルおよび5−ピラゾリルからなる群から選択される、項目12に記載の化合物。
(項目14)
前記ヘテロシクリルが、4−モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルおよびピロリジニルからなる群から選択される、項目12に記載の化合物。
(項目15)
前記ビフェニルが、4−モルホリニルエトキシルで置換されている、項目12に記載の化合物。
(項目16)
Figure 2011529964

Figure 2011529964

Figure 2011529964

Figure 2011529964

からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
(項目17)
純粋な形態の、項目1に記載の化合物。
(項目18)
項目1に記載の少なくとも1つの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステルを、少なくとも1つの薬学的に許容される担体と組み合わせて含む、医薬組成物。
(項目19)
少なくとも1つの追加の薬剤、薬物、医薬品、抗体および/または阻害剤をさらに含む、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン脱アセチル化酵素(LpxC)受容体媒介性疾患を治療するための、項目18に記載の医薬組成物。
(項目20)
UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン脱アセチル化酵素(LpxC)に関連する障害を治療する方法であって、かかる治療を必要としている患者に項目18に記載の医薬組成物を投与するステップを含む方法。
(項目21)
前記障害が微生物感染症である、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記微生物感染症が細菌または真菌感染症である、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記微生物感染症がグラム陰性感染症である、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記微生物感染症がグラム陽性感染症である、項目22に記載の方法。
(項目25)
1つまたは複数の追加の抗菌剤を投与するステップをさらに含む、項目22に記載の方法。
(項目26)
前記追加の抗菌剤がグラム陰性菌に対して活性である、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記追加の抗菌剤がグラム陽性菌に対して活性である、項目25に記載の方法。
(項目28)
前記微生物感染症が、
Figure 2011529964

からなる群から選択される少なくとも1つの生物体によって引き起こされる、項目21に記載の方法。
(項目29)
前記微生物感染症が、
Figure 2011529964

からなる群から選択される、項目22に記載の方法。
本発明は、その多くの実施形態において、LpxCの阻害剤としての新しい種類の化合物、かかる化合物の調製方法、1つまたは複数のかかる化合物を含む医薬組成物、1つまたは複数のかかる化合物を含む医薬製剤の調製方法、およびかかる化合物または医薬組成物を使用してLpxCに関連する1つまたは複数の疾患を治療、予防、阻害または緩和する方法を提供する。

Claims (29)

  1. 式(I)によって表される化合物
    Figure 2011529964

    または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル[式中、
    (i)Tは、H、アルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、非置換であってよく、またはアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、−OH、アルコキシル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルケニル、−O−アリール、−O−アラルキル、−SH、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、−S−アリール、−S−アラルキル、−NR、−アルキル−NRおよび−アルケニル−NRからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
    およびRは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、アラルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルからなる群から独立に選択され、あるいは
    およびRは、それぞれが結合するN原子と一緒になって、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニルまたはヘテロアリールを形成し、あるいは
    TおよびHは、それぞれが結合するC原子と一緒になって、スピロシクロアルキルまたはスピロヘテロシクリルを形成し、前記スピロシクロアルキルおよびスピロヘテロシクリルのそれぞれは、非置換であってよく、またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルケニル、シクロアルキル、アラルキル、アラルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
    (ii)Xは、O、SまたはNHであり、
    (iii)RおよびRは、水素または(C〜C)アルキルからなる群から独立に選択され、前記(C〜C)アルキルはアリールで置換されており、前記アリールは、非置換であってよく、またはアルキニル、ハロ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクレニルもしくはヘテロシクリルで任意選択により独立に置換されていてもよく、前記アルキニル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニルまたはヘテロシクリルは、非置換であってよく、またはさらなるアリールで置換されていてもよく、あるいは
    およびRは、それぞれが結合するN原子と一緒になって、ヘテロシクリルまたはヘテロシクレニルを形成し、前記ヘテロシクリルおよびヘテロシクレニルのそれぞれは、Aで置換されており、あるいは
    およびRは、それぞれが結合するN原子と一緒になって、構造
    Figure 2011529964

    によって表される複素環構造を形成し、
    式中、Y、Q、ZまたはVは、C(O)、C(S)、C(NH)、S(O)、S(O)およびC(R)からなる群からそれぞれ独立に選択され、qは0〜1であり、RおよびRのそれぞれは、H、アルキルおよびアルケニルからなる群から独立に選択され、前記アルキルまたはアルケニルのそれぞれは、非置換であってよく、またはH、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルケニル、シクロアルキル、アラルキル、アラルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロおよびハロアルキルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
    さらに、Mは、NまたはCRであり、Rは、H、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、OH、−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−アリール、−O−アラルキル、−O−シクロアルケニル、−O−シクロアルキル、−O−ヘテロアリール、−O−ヘテロシクレニル、−O−ヘテロシクリル、−SH、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、−S−アリール、−S−アラルキル、−S−シクロアルケニル、−S−シクロアルキル、−S−ヘテロアリール、−S−ヘテロシクレニルまたは−S−ヘテロシクリルであり、
    Aは、−アリール−アルキニル−アリール、−アリール−C(O)アラルキル、−アリール、−ビアリール、−アルキニル−アリール、−アリール−ヘテロアリールおよび−アリール−アルキニル−ヘテロアリールからなる群から選択され、前記−アリール−アルキニル−アリール、−アリール−C(O)アラルキル、−アリール、−ビアリール、−アルキニル−アリール、−アリール−ヘテロアリールおよび−アリール−アルキニル−ヘテロアリールは、非置換であってよく、またはハロ、ハロアルキル、−N(R)(R)、ハロアルコキシル、−アルキル−CN、ヒドロキシアルキル、−OH、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アルキル、アルケニル、ジアルキルアミノアルコキシルおよびヘテロシクリルアルコキシルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよい]。
  2. Tがヒドロキシアルキルである、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  3. XがOである、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  4. 前記RおよびRのそれぞれが、独立に、水素または(C〜C)アルキルであり、前記(C〜C)アルキルがアリールで置換されており、前記アリールが、非置換であってよく、またはアルキニル、ハロもしくはヘテロアリールで任意選択により独立に置換されていてもよく、前記アルキニルが、さらなるアリールで置換されている、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  5. 前記(C〜C)アルキルが、直鎖アルキルまたは分枝鎖アルキルであってよい、請求項4に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  6. 前記アルキルが、メチル、エチルまたは分枝鎖エチルである、請求項5に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  7. 前記アルキニルがエチニルである、請求項4に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  8. 前記ハロがブロモである、請求項4に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  9. 前記ヘテロアリールがN−ピラゾールである、請求項4に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  10. 前記RおよびRが、それぞれが結合するN原子と一緒になって、Aで置換されているヘテロシクリルを形成する、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  11. 前記ヘテロシクリルが、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニルである、請求項10に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  12. Aが、フェニル−エチニル−フェニル、エチニル−フェニル、フェニル−C(O)−ベンジル、フェニル、ビフェニル、フェニル−ヘテロアリール、フェニル−ヘテロアリール−ヘテロシクリルまたはフェニル−エチニル−ヘテロアリールであり、
    前記フェニルが、非置換であってよく、またはクロロ、ブロモ、−NH、ジアルキルアミノ、トリハロアルキル、−O−トリハロアルキルおよびシアノアルキルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
    前記ビフェニルが、非置換であってよく、またはプロピル、フルオロ、ヘテロシクリル、ジメチルアミノエトキシルおよびヘテロシクリルアルコキシルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
    前記ヘテロアリールが、ピリミジニル、ピリジニル、チオフェニル、チアゾリル、ピラジニルおよびピラゾリルからなる群から選択され、さらに前記ヘテロアリールが、非置換であってよく、またはハロ、アルキル、−NHおよびヘテロシクリルからなる群から選択される1つもしくは複数の部分で任意選択により独立に置換されていてもよく、
    前記ヘテロシクリルが、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルおよびピロリジニルからなる群から選択される、請求項10に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  13. 前記ヘテロアリールが、5−ピリミジニル、4−ピリジニル、3−チオフェニル、5−チアゾリル、2−ピラジニルおよび5−ピラゾリルからなる群から選択される、請求項12に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  14. 前記ヘテロシクリルが、4−モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニルおよびピロリジニルからなる群から選択される、請求項12に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  15. 前記ビフェニルが、4−モルホリニルエトキシルで置換されている、請求項12に記載の化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル
  16. Figure 2011529964

    Figure 2011529964

    Figure 2011529964

    Figure 2011529964

    からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  17. 純粋な形態の、請求項1に記載の化合物。
  18. 請求項1に記載の少なくとも1つの化合物、または薬学的に許容されるその塩、溶媒和物もしくはエステルを、少なくとも1つの薬学的に許容される担体と組み合わせて含む、医薬組成物。
  19. 少なくとも1つの追加の薬剤、薬物、医薬品、抗体および/または阻害剤をさらに含む、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン脱アセチル化酵素(LpxC)受容体媒介性疾患を治療するための、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン脱アセチル化酵素(LpxC)に関連する障害を治療するための、請求項18に記載の医薬組成物。
  21. 前記障害が微生物感染症である、請求項20に記載の医薬組成物
  22. 前記微生物感染症が細菌または真菌感染症である、請求項21に記載の医薬組成物
  23. 前記微生物感染症がグラム陰性感染症である、請求項22に記載の医薬組成物
  24. 前記微生物感染症がグラム陽性感染症である、請求項22に記載の医薬組成物
  25. 前記医薬組成物が、1つまたは複数の追加の抗菌剤と組み合わせて投与されること特徴とする、請求項22に記載の医薬組成物
  26. 前記追加の抗菌剤がグラム陰性菌に対して活性である、請求項25に記載の医薬組成物
  27. 前記追加の抗菌剤がグラム陽性菌に対して活性である、請求項25に記載の医薬組成物
  28. 前記微生物感染症が、
    Figure 2011529964

    からなる群から選択される少なくとも1つの生物体によって引き起こされる、請求項21に記載の医薬組成物
  29. 前記微生物感染症が、
    Figure 2011529964

    からなる群から選択される、請求項22に記載の医薬組成物
JP2011522114A 2008-08-04 2009-07-28 抗菌剤としての尿素誘導体 Pending JP2011529964A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8598208P 2008-08-04 2008-08-04
US61/085,982 2008-08-04
PCT/US2009/051898 WO2010017060A1 (en) 2008-08-04 2009-07-28 Urea derivatives as antibacterial agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011529964A JP2011529964A (ja) 2011-12-15
JP2011529964A5 true JP2011529964A5 (ja) 2012-08-30

Family

ID=41171285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522114A Pending JP2011529964A (ja) 2008-08-04 2009-07-28 抗菌剤としての尿素誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110212080A1 (ja)
EP (1) EP2315746A1 (ja)
JP (1) JP2011529964A (ja)
AU (1) AU2009279949A1 (ja)
CA (1) CA2732045A1 (ja)
WO (1) WO2010017060A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2602615T3 (es) 2007-06-12 2017-02-21 Achaogen, Inc. Agentes antibacterianos
CA2735929C (en) 2008-09-19 2013-12-17 Pfizer Inc. Hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
CA2782453C (en) 2009-12-16 2015-11-24 Matthew Frank Brown N-linked hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
DK2562155T3 (da) 2010-04-20 2019-06-24 Fujifilm Toyama Chemical Co Ltd Hydroxaminsyrederivat
WO2012031298A2 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Duke University Ethynylbenzene derivatives
SG192766A1 (en) * 2011-03-07 2013-09-30 Pfizer Fluoro-pyridinone derivatives useful as antibacterial agents
EP2694481B1 (en) 2011-04-08 2015-12-30 Pfizer Inc Imidazole, pyrazole, and triazole derivatives useful as antibacterial agents
SG193367A1 (en) 2011-04-08 2013-10-30 Pfizer Isoxazole derivatives useful as antibacterial agents
JP6006609B2 (ja) * 2011-10-19 2016-10-12 大正製薬株式会社 新規なヒドロキサム酸誘導体を含有する医薬
WO2013170165A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
WO2014165075A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
RS58930B1 (sr) 2013-03-15 2019-08-30 Fujifilm Toyama Chemical Co Ltd Novi derivati hidroksaminske kiseline ili njihova so
JP6458270B2 (ja) 2013-08-16 2019-01-30 デューク ユニバーシティ 置換されたヒドロキサム酸化合物
WO2015024021A2 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Duke University Antibacterial compounds
WO2015024016A2 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Duke University 2-piperidinyl substituted n,3-dihydroxybutanamides
EP3192505A4 (en) 2014-09-12 2018-04-25 Toyama Chemical Co., Ltd. Method for using novel hydroxamic acid derivative and antibacterial substance in combination
CA2960949A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Tatsuya Honda Novel pharmaceutical composition containing hydroxamic acid derivative or salt thereof
US10118890B2 (en) 2014-10-10 2018-11-06 The Research Foundation For The State University Of New York Trifluoromethoxylation of arenes via intramolecular trifluoromethoxy group migration
AR108864A1 (es) 2016-06-23 2018-10-03 Achaogen Inc Agentes antibacterianos
BR112020016270A2 (pt) * 2018-02-10 2020-12-15 Kbp Biosciences Co., Ltd. Composto atuando como antibióticos
CN115232130B (zh) * 2021-04-22 2024-01-12 山东大学 一种apn和akt双靶点抑制剂及其制备方法和应用
CN117751113A (zh) * 2021-08-05 2024-03-22 浙江海正药业股份有限公司 芳香乙炔类衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925659A (en) * 1996-05-07 1999-07-20 Merck & Co., Inc. Antibacterial agents
US6852752B2 (en) * 1999-12-17 2005-02-08 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Urea compounds, compositions and methods of use and preparation
DE60219630T2 (de) * 2001-06-15 2007-12-27 Vicuron Pharmaceuticals, Inc., Fremont Bicyclische pyrrolidinverbindungen
US20040229955A1 (en) * 2003-01-08 2004-11-18 Andersen Niels H. Antibacterial agents
CN101495463B (zh) * 2006-05-31 2012-08-15 第一三共株式会社 7-元环化合物、其制备方法和药物用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011529964A5 (ja)
JP2020526561A5 (ja)
JP2011525927A5 (ja)
KR102061137B1 (ko) 금속효소 억제제 화합물
JP5535941B2 (ja) 殺菌性アミド
JP2018528273A5 (ja)
EP3119755B1 (en) Antifungal compound process
EA036098B1 (ru) Способ получения противогрибковых соединений
EP1857457A3 (en) Benzimidazole derivative and its use as AII receptor antagonist
JP2019509291A5 (ja)
EP3119764B1 (en) Antifungal compound process
JP2017533968A5 (ja)
JP2011520969A5 (ja)
CA2683696A1 (en) Dpp-iv inhibitor including beta-amino group, preparation method thereof and pharmaceutical composition containing the same for preventing and treating a diabetes or an obesity
UA78039C2 (en) Amidinyl phenyl compounds, fungicide compositions and a method for controlling plants diseases
JP2020517707A5 (ja)
JP2010506854A5 (ja)
JP2013513613A5 (ja)
JP2014520809A5 (ja)
JP2016508492A5 (ja)
TW200738698A (en) Organic compounds
JP2014532730A5 (ja) オピオイド受容体の調節物質およびそれを含む薬学的組成物
JP2013544276A5 (ja)
WO2005070924A8 (en) Substituted quinolines and their use as mycobacterial inhibitors
CA2796877A1 (en) Novel beta 3 adrenergic receptor agonists