JP2011529884A - テトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル化合物およびそれらの使用 - Google Patents

テトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル化合物およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011529884A
JP2011529884A JP2011521130A JP2011521130A JP2011529884A JP 2011529884 A JP2011529884 A JP 2011529884A JP 2011521130 A JP2011521130 A JP 2011521130A JP 2011521130 A JP2011521130 A JP 2011521130A JP 2011529884 A JP2011529884 A JP 2011529884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
alkoxy
hydroxy
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011521130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5421368B2 (ja
Inventor
秀勲 三神山
ニ,チユ
シャオ,ビン
タフェセ,レイケア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Purdue Pharma LP
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Purdue Pharma LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd, Purdue Pharma LP filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JP2011529884A publication Critical patent/JP2011529884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421368B2 publication Critical patent/JP5421368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式I:

Figure 2011529884


(式中、X、Y、Z、R、R、mおよびnは明細書に定義されたとおり)
のテトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル化合物、製薬上許容される塩、プロドラッグまたはそれらの溶媒和物に関する。本発明はカルシウムチャネル、特にN型カルシウムチャネルの遮断に応答性の疾患の治療のための、式Iの化合物の使用をも対象とする。本発明の化合物は特に疼痛治療に有用である。

Description

本発明は医薬品化学の分野におけるものである。本発明は、新規なテトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル化合物、およびこれらの化合物のカルシウム(Ca2+)チャネルの遮断薬としての使用に関する。
カルシウムイオンは、多くの細胞プロセスの調節において基本的な役割を果たす。従って、その細胞内レベルを厳密でありながら動的な制御下に維持することが重要である。((Davila、H.M.、Annals of the New York Academy of School.102−117頁(1999))。電位開口型カルシウムチャネル(VGCC)は、細胞への高速カルシウム流入の重要な機構の1つとして機能している。カルシウムチャネルは、異種発現系において単独で機能性チャネルを形成することができる孔形成サブユニット(α1)、および補助または調節サブユニットからなるヘテロオリゴマー蛋白質である。カルシウムチャネルは、その薬理学的および/または電気生理学的特性に基づいて分類されている。電位開口型カルシウムチャネルの分類は、それらを3つの群に区分される:(i)L、N、P、およびQ型を含む高電位活性型(HVA)チャネル;(ii)中(IVA)電位活性化R型チャネル;および(iii)低電位活性化(LVA)T型チャネル(Davila、上記)。電位開口型カルシウムチャネル(VGCC)は、電位依存性カルシウムチャネル(VDCC)または電位感受性カルシウムチャネル(VSCC)としても知られている。
電位感受性カルシウムチャネル(VSCC)は、細胞興奮性、神経伝達物質放出、ホルモン分泌、細胞内代謝、神経分泌活性および遺伝子発現などの種々の重要な神経機能に影響する細胞内カルシウム濃度を調節する。(Huら、Bioorganic & Medicinal chemistry 8:1203−1212(2000))。N型チャネルは主に中枢および末梢神経で見られ、シナプス前神経終末に主に位置している。これらのチャネルは、シナプス末端からの伝達物質の脱分極誘発放出に必要なカルシウム流入を調節する。末梢から中枢神経系(CNS)への疼痛シグナルの伝達は脊髄に位置するN型カルシウムチャネルによって仲介される(Songら、Med.Chem.43:3474−3477(2000))。
カルシウムチャネルの6つの型(すなわち、L、N、P、Q、RおよびT)は、神経系全体を通じて発現している(Wallace、M.S.Clinical Journal of Pain 16:580−585(2000))。N型電位感受性カルシウムチャネルは背角の表在層に存在し、中枢機構によって侵害受容プロセッシングを調節すると考えられている。表在性背角におけるN型カルシウムチャネルの遮断は、膜興奮性を調節し、神経伝達物質の放出を阻害し、その結果、疼痛が緩和される。Wallace(上記)は動物モデルに基づき、N型カルシウムチャネルアンタゴニストがナトリウムチャネルアンタゴニストより大きな鎮痛効力を有することを示唆している。
N型カルシウムチャネル遮断薬は、神経保護および鎮痛で有用性を有する。選択的N型カルシウムチャネル遮断薬であるジコノタイドは、動物モデルにおいて鎮痛活性を有し、局所および全身虚血モデルにおいて神経保護活性を有することが判明している(Songら、上記)。公知のカルシウムチャネル遮断薬の例はフルナリジン、フルスピリレン、シルニピド、PD157767、SB−201823、SB−206284、NNC09−0026、およびPD151307(Huら、上記)を含む。
N型チャネルの遮断は、種々の実験的および臨床的条件において自覚痛感ならびに一次および/または二次痛覚過敏および異痛症を予防および/または軽減することができる(Vanegas,H.ら、Pain 85:9−18(2000))。N型電位開口型カルシウムチャネル(VGCC)はグルタメート、アセチルコリン、ドーパミン、ノルエピネフリン、γ−アミノ酪酸(GABA)およびカルシトニン遺伝子ペプチド(CGRP)などのシナプスメディエータの放出において主な役割を果たす。
電位開口型L型カルシウムチャネルの阻害は、神経保護のために有益であることが示されている(Songら、上記)。しかしながら、心臓L型カルシウムチャネルの阻害は低血圧に導きかねない。動脈圧の急速かつ甚大な低下は、L型カルシウムチャネルの遮断薬の神経保護効果を妨げる傾向があると考えられている。潜在的な低血圧効果を回避するために、L型カルシウムチャネルよりもN型カルシウムチャネルに対して選択的であるアンタゴニストに対する必要性が存在する。
本発明は、カルシウム(Ca2+)チャネルの遮断薬としての、以下の式Iによって表されるテトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよびそれらの溶媒和物の使用に関する。式Iの化合物はN型カルシウムチャネル遮断薬としての選択性を示す。
本発明はまた、本明細書中に記載された、有効量の式Iの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を投与することによる、カルシウムチャネルの過剰な活性を患っている哺乳動物における該チャネルの遮断に応答性の障害の治療にも関する。具体的には、本発明は、本明細書中に記載された、有効量の式Iの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を投与することによる、N型カルシウムチャネルの過剰な活性を患う哺乳動物における該チャネルの遮断に対して応答性の障害を治療に関する。
本発明に有用な化合物は従来報告されていない。したがって、本発明の1つの態様は、新規な式Iの化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物を対象とする。
本発明のもう1つの態様は、新規な式Iの化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物の、N型カルシウムチャネル遮断薬としての使用を対象とする。
本発明のさらなる態様は、治療を必要とする哺乳動物に、有効量の式Iの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を投与することによって、疼痛(例えば、急性疼痛、慢性疼痛(限定されるものではないが、神経因性疼痛および炎症性疼痛を含む)、または外科的疼痛)を治療する方法を提供することである。特に、本発明は、治療を必要とする哺乳動物に、有効量の式Iの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を投与することによって、先制的または緩和的疼痛治療の方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、有効量の式Iの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を、治療を必要とする哺乳動物に投与することによって、卒中、頭部外傷に由来する神経損傷、癲癇、片頭痛、気分障害、統合失調症、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、筋委縮性側索硬化症(ALS)、またはパーキンソン病)、鬱病、不安、精神病、高血圧または心不整脈を治療する方法を提供することである。
本発明のさらなる態様は、カルシウムイオンチャネル、特にN型カルシウムイオンチャネルの遮断に応答性の障害を治療するのに有用な医薬組成物であって、1以上の製薬上許容される担体と混合して、有効量の式Iの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を含有する医薬組成物を提供することである。
また、本発明の態様は、哺乳動物においてカルシウムチャネル、特にN型カルシウムチャネルを調節する方法であって、有効量の式Iの少なくとも1つの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を哺乳動物に投与することを特徴とする方法を提供することである。
本発明のさらなる態様は、式Iの放射性標識化合物、およびカルシウムチャネル上のその結合部位のための放射性リガンドとしての、そのような化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の使用を提供することである。
本発明のさらなる態様は、限定されるものではないが、式IのH、11Cもしくは14C放射性標識化合物を含む放射性標識化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を用いてタンパク質の結合部位に結合する能力について、候補化合物をスクリーニングする方法を提供することである。この方法は、a)固定濃度の放射性標識化合物を可溶性もしくは膜結合タンパク質またはそのフラグメントに導入して混合物を形成すること;b)該混合物を候補化合物で滴定すること;および、c)該候補化合物の該結合部位への結合を測定することを含む。
本発明のさらなる態様は、哺乳動物における疼痛を治療するための医薬の製造における式Iの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の使用を提供することである。1つの実施態様において、本発明は、先制的または緩和的疼痛治療(例えば、急性疼痛、慢性疼痛、外科的疼痛など)のための医薬の製造における式Iの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の使用を提供する。
本発明のさらなる態様は、哺乳動物における、卒中、頭部外傷に由来する神経損傷、癲癇、片頭痛、気分障害、統合失調症、神経変性障害、鬱病、不安、精神病、高血圧または心不整脈を治療するための医薬の製造における式Iの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の使用を提供することである。
本発明のさらなる実施態様および利点は、以下の記載において部分的に記載され、該記載から導かれ、または発明の実施によって理解されることもある。本発明の実施態様および利点は、添付の請求の範囲で特に指摘された要素および組合せによって理解され、達成されるであろう。
前記の概要および以下の詳細な記載の双方は、例示的かつ説明的なものに過ぎず、特許請求される発明を制限するものではないことが理解されるべきである。
本発明の1つの態様は、式Iの化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物のCa2+チャネルの遮断薬としての使用に基づく。この特性を考慮すると、式Iの化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物は、カルシウムイオンチャネルの遮断に応答性の障害を治療するのに有用である。1つの態様において、式Iの化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物はN型カルシウムイオンチャネルを選択的に遮断し、かくして、N型カルシウムイオンチャネルの選択的遮断に応答性の障害を治療するのに有用である。
発明のこの態様に有用な化合物は、式Iで示される化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物である:
Figure 2011529884


(式中、
Hyは6員芳香族複素環、5員芳香族複素環または5員複素環であり、
該Hyは少なくとも1つの窒素原子を有し、該Hyは炭素原子によってテトラヒドロピリジニルまたはジヒドロピロリル環に結合し、
は該Hy環の炭素原子に結合し、かつ
a)−C(=W)NR
b)−C(=O)OR
c)−NR−C(=O)R
d)シアノ、
e)ヒドロキシアルキル、および
f)5員含窒素芳香族複素環式基または5員部分不飽和含窒素複素環式基であり、各々は、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されていてもよい、
からなる群から選択され、
ここでWはOまたはNR14であり、
14は水素またはアルキルであり、
、RおよびRは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環式基、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から各々独立して選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよく、
およびRは水素またはアルキルであり、
はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から選択され、
mは0、1、2または3であり、
nは0または1であり、
Xは−CHR−または−C(=O)−であり、
およびRはともに水素であるか、一緒になって−(CH−架橋を形成し、
ここでpは2、3または4であり、
ZはZまたはZであり、
ここでZは−SO−R10であり、
ここでR10はC3〜C12アルキル、ハロ(C3〜C12)アルキル、C5〜C12シクロアルキル、C3〜C12シクロアルキルアルキル、C5〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルケニルアルキル、複素環式基、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、芳香族複素環アルキル、アリールアミノ、およびアリールアルキルアミノからなる群から選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよく、
は−C(R1112)R13であり、
ここでR11およびR12は水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、およびジアルキルアミノアルキルからなる群から各々独立して選択され、
13はアリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から選択され、アリールおよび芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい。)
テトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル環に結合するZの炭素は不斉中心になり得る。従って、それらの炭素原子の配置はRまたはSになり得る。
本発明のこの態様において有用な化合物の1群は、Xが−CHR−であり、Rが水素である場合、以下の条件つきで上述の式Iの化合物を包含する:
1)R11およびR12がともに水素であり、R13がアリールまたはアリールアルキルである場合、R13のアリール部分は少なくとも1つのハロアルキルまたはハロアルコキシで置換されている、または
2)Hyがピリジン−2−イルであるとき、Rは置換されていてもよい2−アミノフェニルアミノカルボニルまたは2−ヒドロキシフェニルアミノカルボニル以外である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、nが1(テトラヒドロピリジニル)である式Iの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、nが0(ジヒドロピロリル)である式Iの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用なテトラヒドロピリジニル化合物は、nが1であり、Xが−CHR−であり、RおよびRがともに水素である式Iの化合物、すなわち、式II:
Figure 2011529884

(Hy、R、R、Zおよびmは前記に定義の通りである)
である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物である。
1つの実施態様において、本発明に有用なテトラヒドロピリジニル化合物は、nが1であり、Xが−CHR−であり、RおよびRが一緒になって−(CH−架橋を形成する式Iの化合物、すなわち、式III:
Figure 2011529884

(式中、Hy、R、R、Z、mおよびpは前記に定義の通りである)
である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、pが2である、式IIIの化合物、すなわち、式IV:
Figure 2011529884

である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物である。
もう1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、pが3である式IIIの化合物である。
さらなる実施態様において、本発明に有用な化合物は、pが4である式IIIの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用なテトラヒドロピリジニル化合物は、nが1であり、Xが−C(=O)−であり、Rが水素である式Iの化合物、すなわち、式V:
Figure 2011529884

(式中、Hy、R、R、Zおよびmは前記に定義の通りである)
である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物である。
1つの実施態様において、本発明に有用なジヒドロピロリル化合物は、nが0であり、Xが−CHR−であり、RおよびRがともに水素である式Iの化合物、すなわち、式VI:
Figure 2011529884


(式中、Hy、R、R、Zおよびmは前記に定義の通りである)
である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物である。
1つの実施態様において、本発明に有用なジヒドロピロリル化合物は、nが0であり、Xが−CHR−であり、RおよびRが一緒になって−(CH−架橋を形成する式Iの化合物、すなわち、式VII:
Figure 2011529884

(式中、Hy、R、R、Z、mおよびpは前記に定義の通りである)
である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、pが2である式VIIの化合物、すなわち、式VIII:
Figure 2011529884


である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物である。
もう1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、pが3である式VIIの化合物である。
さらなる実施態様において、本発明に有用な化合物は、pが4である式VIIの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用なジヒドロピロリル化合物は、nが0であり、Xが−C(=O)−であり、Rが水素である、式Iの化合物、すなわち、式IX:
Figure 2011529884

(式中、Hy、R、R、Zおよびmは前記に定義の通りである)
である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、Hyが少なくとも1つの窒素原子を有する6員芳香族複素環である、式I〜IXのいずれかの化合物である。もう1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、Hyが少なくとも1つの窒素原子を有する、5員芳香族複素環または5員複素環である式I〜IXのいずれかの化合物である。有用な化合物は、Hyがピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、および1,2,4−オキサジアゾリルからなる群から選択されるものを包含する。好ましくはHyはピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピラジン−2−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、およびオキサゾール−2−イルからなる群から選択される。さらに好ましくは、Hyはピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリミジン−2−イルまたはオキサゾール−2−イルである。
は、Rが結合するHy環のいずれの炭素原子上に存在する水素原子にも置き換わる。好ましくは、RはHy環の窒素原子に隣接する炭素原子に結合する。
は、Rが結合するHy環のいずれの炭素原子上に存在する水素原子にも置き換わる。RおよびRはHy環の同一または異なった炭素原子に結合し得る。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はRがHy環の窒素原子に隣接する炭素原子に結合している式I〜IXの化合物のいずれかである。1つの実施態様において、発明のこの態様に有用な化合物は、式Xのテトラヒドロピリジニル化合物:
Figure 2011529884

(式中、Q、QまたはQのうち1つはNであり、残りの2つはそれぞれCHである、またはQ、QおよびQは各々CHであり、
X、Z、R、R、Rおよびmは式Iにおいて前記に定義の通りである)
並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物を包含する。
1つの実施態様において、式Xの有用な化合物はQ、QまたはQのうち1つはNであり、残りの2つはそれぞれCHである化合物を包含する。もう1つの実施態様において、式Xの有用な化合物はQ、QまたはQがそれぞれCHである化合物、すなわち式XI:
Figure 2011529884

(式中、X、Z、R、R、Rおよびmは式Iにおいて前記に定義の通りである)
である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物を包含する。
1つの実施態様において、RがHy環の窒素原子に隣接した炭素原子に結合している、本発明に有用な化合物は式XII:
Figure 2011529884

(式中、X、Z、R、R、Rおよびmは式Iにおいて前記に定義の通りである)
である化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物を包含する。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、Xが−CHR−であり、RおよびRがともに水素である、式X〜XIIのいずれかの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、Xが−CHR−であり、RおよびRが一緒になって−(CH−架橋を形成し、pが2、3または4である、式X〜XIIのいずれかの化合物である。好ましくはpは2である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、Xが−C(=O)−であり、Rが水素である、式X〜XIIのいずれかの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、Rが−C(=W)NRであり、W、RおよびRが式Iにおいて前記に定義の通りである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、WがOであり、RおよびRが式Iにおいて前記に定義の通りである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。もう1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はWがNR14であり、R、RおよびR14が式Iにおいて前記に定義の通りである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。好ましくは、R14は水素またはC1〜C4アルキルである。有用な化合物はR14が水素であるものを包含する。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はRが−C(=W)NRであり、Rが水素またはアルキルであり、好ましくは水素またはC1〜C6アルキルであり、Rが式Iにおいて前記に定義の通りである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はRが−C(=W)NRであり、Rが水素であり、Rが式Iにおいて前記に定義の通りである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。
有用な化合物はRがアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環式基、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環、および芳香族複素環アルキルからなる群から選択される化合物を包含し、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよく、Rは好ましくはC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、5または6員複素環式基、5または6員芳香族複素環(C1〜C4)アルキル、アリール、アリール(C1〜C4)アルキル、5または6員芳香族複素環式、および5または6員芳香族複素環(C1〜C4)アルキルからなる群から選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい。
より好ましくは、RはC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、モノヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、ジヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群から選択され、フェニルまたはベンジルのフェニル部分はC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C6)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C6)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい。有利には、Rはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1,3−ジヒドロキシプロピル−2−イル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、フェニル(該フェニルはC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C6)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C6)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されていてもよい)、ベンジル(該ベンジルはC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C6)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C6)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、Rが−C(=O)ORであり、Rが水素またはアルキルであり、好ましくはC1〜C6アルキルであり、さらに好ましくはC1〜C4アルキルである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、Rが−NR−C(=O)Rであり、RおよびRが式Iにおいて前記に定義の通りである式I〜XIIのいずれかの化合物である。有用な化合物は、Rが水素またはC1〜C6アルキルであり、好ましくは水素またはC1〜C4アルキルであり、さらに好ましくは水素であり、Rが式Iにおいて前記に定義の通りである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。有用な化合物は、Rがアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環式基、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から選択される化合物を包含し、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよく、好ましくはRがC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、5または6員複素環式基、5または6員複素環C1〜C4アルキル、アリール、アリール(C1〜C4)アルキル、5または6員芳香族複素環式基、および5または6員芳香族複素環(C1〜C4)アルキルからなる群から選択される化合物を包含し、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい。
さらに好ましくはRはC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、モノヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、ジヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群から選択され、フェニルおよびベンジルのフェニル部分はC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C6)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C6)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい。有利には、Rはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1,3−ジヒドロキシプロピル−2−イル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、フェニル(フェニル基はC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C6)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C6)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されていてもよい)およびベンジル(ベンジルはC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C6)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C6)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はRがシアノである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はRがヒドロキシアルキルである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。有用な化合物はRが、例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、および1,3−ジヒドロキシプロピル−2−イルなどのモノヒドロキシ(C1〜C6)アルキルまたはジヒドロキシ(C1〜C6)アルキルであるものを包含する。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は、Rが5員含窒素芳香族複素環式基または5員部分不飽和含窒素複素環式基であり、各々はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されていてもよい、式I〜XIIのいずれかの化合物である。有用な化合物は、Rがオキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、およびチアゾリルからなる群から選択され、各々はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基、さらに好ましくはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1−2アルキルアミノ、およびジ(C1〜C2)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される、1または2の置換基で置換されていてもよい、式I〜XIIのいずれかの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はR
Figure 2011529884

(式中、R101はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から選択され、好ましくはC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキルアミノ、およびジ(C1〜C6)アルキルアミノからなる群から選択され、さらに好ましくはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C2アルキルアミノ、およびジ(C1〜C2)アルキルアミノからなる群から選択され、AはOまたはSであり、および----は二重結合を形成する任意の結合である)
からなる群から選択される式I〜XIIのいずれかの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はmが0、1または2であり、好ましくはmが0または1である式I〜XIIのいずれかの化合物である。有用な化合物はRがC1〜C4アルキル、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ハロ(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4アルキルアミノ、およびジ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から選択される化合物を包含する。有利には、RはC1〜C4アルキル、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ハロ(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル、ニトロ、シアノ、およびアミノからなる群から選択され、好ましくはC1〜C4アルキル、モノハロ(C1〜C4)アルキル、トリハロ(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、モノヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ジヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、トリハロ(C1〜C4)アルコキシ、トリハロ(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル、ニトロ、シアノ、およびアミノからなる群から選択され、さらに好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、フルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1,3−ジヒドロキシprop−2−イル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシメチル、ニトロ、シアノ、およびアミノからなる群から選択される。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はZがZ、すなわち−SO−R10である式I〜XIIのいずれかの化合物である。有用な化合物はR10がC4〜C8アルキル、ハロ(C3〜C6)アルキル、C5〜C12シクロアルキル、(C3〜C12シクロアルキル)アルキル、C5〜C12シクロアルケニル、(C3〜C12シクロアルケニル)アルキル、複素環式基、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、芳香族複素環式基アルキル、アリールアミノ、およびアリールアルキルアミノからなる群から選択されるものを包含し、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい。好ましくは、R10はC4〜C6アルキル、モノハロ(C3〜C6)アルキル、ジハロ(C3〜C6)アルキル、トリハロ(C3〜C6)アルキル、C5〜C8シクロアルキル、C3〜C8シクロアルキル(C1〜C2)アルキル、C5〜C8シクロアルケニル、C3〜C8シクロアルケニル(C1〜C2)アルキル、5または6員複素環式基、5または6員複素環(C1〜C2)アルキル、C6〜C14アリール、C6〜C14アリール(C1〜C2)アルキル、5または6員芳香族複素環式基、および5または6員芳香族複素環式基(C1〜C2)アルキルからなる群から選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい。
有用な化合物はR10がC4〜C6アルキル;トリフルオロ(C3〜C6)アルキル;C5〜C8シクロアルキル;C3〜C8シクロアルキル(C1〜C2)アルキル;C5〜C8シクロアルケニル;C3〜C8シクロアルケニル(C1〜C2)アルキル;ピロリジニル、ピペリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、オキサゾリジニル、およびテトラヒドロチエニルからなる群から選択される複素環式基;ピロリジニル(C1〜C2)アルキル、ピペリジニル(C1〜C2)アルキル、ヘキサヒドロピリミジニル(C1〜C2)アルキル、オキサゾリジニル(C1〜C2)アルキル、およびテトラヒドロチエニル(C1〜C2)アルキルからなる群から選択される複素環(C1〜C2)アルキル;C6〜C10アリール;C6〜C10アリール(C1〜C2)アルキル;ピロリル、ピリジル、ピリミジル、イソキサゾリル、オキサゾリル、およびチエニルからなる群から選択される芳香族複素環式基;ピロリル(C1〜C2)アルキル、ピリジル(C1〜C2)アルキル、ピリミジル(C1〜C2)アルキル、イソキサゾリル(C1〜C2)アルキル、オキサゾリル(C1〜C2)アルキル、およびチエニル(C1〜C2)アルキルからなる群から選択される芳香族複素環(C1〜C2)アルキルからなる群から選択される化合物を包含し、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい。
有利には、R10
a)シクロヘキシル、
b)シクロヘプチル、
c)シクロヘキシルメチル、
d)シクロヘプチルメチル、
e)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、で置換されたフェニル、
f)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、で置換されたベンジル、
g)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、で置換されたフェニルエチル、
h)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換された、ピリジン−1−イル、ピリジン−2−イルまたはピリジン−3−イル、
i)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換された、チオフェン−2−イルまたはチオフェン−3−イル、
j)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換された、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、またはイソキサゾール−5−イル、
k)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換された、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、および
l)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換された、イソキサゾール−3−イルメチル、イソキサゾール−4−イルメチル、またはイソキサゾール−5−イルメチル
からなる群から選択される。
1つの実施態様において、R10は置換されたフェニル、ベンジルまたはフェニルエチルであり、好ましくはフェニルであり、置換基はフェニル部分の2位に位置する。好ましくは、置換基はハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはシアノである。
1つの実施態様において、R10は置換されたフェニル、ベンジルまたはフェニルエチルであり、好ましくはフェニルであり、置換基はフェニル部分の3位に位置する。好ましくは置換基はハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはシアノである。
1つの実施態様において、R10は置換されたフェニル、ベンジルまたはフェニルエチルであり、好ましくはフェニルであり、置換基はフェニル部分の4位に位置する。好ましくは置換基はハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはシアノである。
有利には、R10が置換されたフェニル、ベンジルまたはフェニルエチルであるとき、置換基はフェニル部分の3位に位置する。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はZがZ、すなわち−C(R1112)R13である式I〜XIIのいずれかの化合物である。1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はR11およびR12がともに水素であり、R13が式Iにおいて前記に定義のとおりである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。本発明のこの態様において、Xが−CHR−であり、Rが水素であり、R13がアリールまたはアリールアルキルであるとき、アリール部分は少なくとも1つのハロアルキルまたはハロアルコキシ、特にトリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで置換されている。本発明の1つの態様において、Xが−CHR−であり、RおよびRが(CH)p架橋を形成し、pが2または3であり、ZがZであり、R11およびR12がともに水素であり、R13がアリールまたはアリールアルキルであるとき、Rはシアノまたは5員含窒素芳香族複素環式基ではない。本発明の1つの態様において、Hyが6員芳香族複素環であり、Rが−C(=W)NRであり、ZがZであり、R11およびR12がともに水素であるとき、R13はアリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基または芳香族複素環アルキルであり、アリール部分はフルオレニルではなく、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい単環または2環構造からなる。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はR11が水素であり、R12がアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、およびジアルキルアミノアルキルからなる群から選択され、R13が式Iにおいて前記に定義のとおりである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はR11およびR12はアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、およびジアルキルアミノアルキルからなる群から各々独立して選択され、R13は式Iにおいて前記に定義のとおりである、式I〜XIIのいずれかの化合物である。
有用な化合物は、R11およびR12が水素以外であるとき、C1〜C4アルキル、ハロ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ハロ(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ(C1〜C4)アルキル、およびジ(C1〜C4)アルキルアミノ(C1〜C4)アルキルからなる群から各々独立して選択されるものであり、好ましくはC1〜C4アルキル、ハロ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびハロ(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキルからなる群から各々独立して選択され、さらに好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1,3−ジヒドロキシプロピル−2−イル、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメトキシ、2−トリフルオロエトキシ、およびトリフルオロメトキシメチルからなる群から各々独立して選択される。
有用な化合物は、R13がC6〜C10アリール、C6〜C10アリール(C1〜C2)アルキル、5または6員芳香族複素環式基、および5または6員芳香族複素環式基(C1〜C2)アルキルからなる群から選択される化合物を包含し、アリールおよび芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基、好ましくはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい。好ましくはR13はフェニル、ベンジル、フェニルエチル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、イソキサゾリル、オキサゾリル、チエニル、ピロリル(C1〜C2)アルキル、ピリジル(C1〜C2)アルキル、ピリミジル(C1〜C2)アルキル、イソキサゾリル(C1〜C2)アルキル、オキサゾリル(C1〜C2)アルキルまたはチエニル(C1〜C2)アルキルであり、アリールおよび芳香族複素環式基部分はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい。
有利には、R13
a)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニル、
b)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたベンジル、
c)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニルエチル、
d)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたピリジン−1−イル、ピリジン−2−イル、またはピリジン−3−イル、
e)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたチオフェン−2−イルまたはチオフェン−3−イル、
f)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたイソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、またはイソキサゾール−5−イル、
g)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたオキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、またはオキサゾール−5−イル、および
h)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたイソキサゾール−3−イルメチル、イソキサゾール−4−イルメチル、またはイソキサゾール−5−イルメチル
からなる群から選択される。
1つの実施態様において、R13は置換されたフェニル、ベンジルまたはフェニルエチルであり、好ましくはフェニルであり、置換基はフェニル部分の4位に位置する。好ましくは、置換基はハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはシアノである。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物はZがZであり、X、R、R、R、mおよびR10が式Iにおいて前記に定義の通りである式XIまたはXIIの化合物である。好ましくは、これらの化合物において、R10はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニルであり、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されており、さらに好ましくはフルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されている。有用な化合物はmが0または1であり、Rがクロロ、フルオロおよびブロモからなる群から選択される化合物を包含する。有利には、これらの化合物において、Rは−C(=W)NRであり、W、RおよびRは式Iにおいて前記に定義の通りである。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は
が−C(=W)NRであり、
WがOであり、
が水素であり、
がC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、モノヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、ジヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、フェニル、またはベンジルであり、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびフェニル部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよく、
がフルオロ、クロロまたはブロモであり、
mが0または1であり、
Xが−CHR−であり、
およびRがともに水素であるか、一緒になって−(CH−を形成し、
pが2、3または4であり、
ZがZであり、R10がC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニルである、式XIまたはXIIの化合物である。1つの実施態様において、RおよびRはともに水素である。もう1つの実施態様において、RおよびRは一緒になって−(CH−架橋を形成する。
1つの実施態様において、本発明に有用な化合物は
が−C(=W)NRであり、
WがOであり、
が水素であり、
がC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、モノヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、ジヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、フェニル、またはベンジルであり、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびフェニル部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよく、
がフルオロ、クロロまたはブロモであり、
mが0または1であり、
Xが−C(=O)−であり、
が水素であり、
ZがZであり、
10がC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニルである、式XIまたはXIIの化合物である。
アリール、フェニルおよび芳香族複素環に結合する任意の置換基は、各々、アリール、フェニルまたは芳香族複素環のいずれの位置に存在する水素原子にも置き換わる。
本発明に有用な、典型的な好ましい化合物は以下を包含する:
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(3−クロロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(2−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(4−フルオロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(3−シアノベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−ジメチルスルファモイル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(3,3,3−トリフルオロプロピルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−シクロヘキシルスルホニル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(2,4−ジクロロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(3−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンジルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(3,5−ジクロロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(2,4,6−トリフルオロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(2−メチルプロピル−1−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−シクロペンチルスルホニル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(チオフェン−3−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−ピリミジン−4−カルボン酸アミド、
2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−ピリミジン−4−カルボン酸アミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸メチルエステル、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸シクロプロピルメチルアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸2,2,2−トリフルオロエチルアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸3,3,3−トリフルオロプロピルアミド、
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸2,2,2−トリフルオロエチルアミド、
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸3,3,3−トリフルオロプロピルアミド、
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸シクロプロピルメチルアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルメチルアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸2,2,2−トリフルオロエチルアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸3,3,3−トリフルオロプロピルアミド、
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸2,2,2−トリフルオロエチルアミド、
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸3,3,3−トリフルオロプロピルアミド、
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸4−フルオロフェニルアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸アミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸2−ヒドロキシエチルアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸1,3−ジヒドロキシプロピル−2−イルアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニトリル、
N−シクロプロピルメチル−1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボキサミジン、
2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリミジン−4−カルボン酸シクロプロピルアミド、
2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリミジン−4−カルボン酸シクロプロピルメチルアミド、
2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリミジン−4−カルボン酸シクロプロピルアミド、
5−クロロ−1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
5−クロロ−1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
6’−オキソ−1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
6−[8−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−8−aza−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル]ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド、
2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]オキサゾール−4−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−エチル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
1’−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシメチルフェニル)−エチル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
N−シクロプロピル−6−{1−[(3−トリフルオロメチルイソキサゾール−5−イル)メチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}ピコリンアミド、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸メチルエステル、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]メタノール、
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ[2,4’]ビピリジニル−6−シクロプロパノイルアミン、
1’−[(3−トリフルオロメチルベンゼン)アミノスルホニル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド、
並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグ、および溶媒和物。
有用なシクロアルキル基はC3〜C12シクロアルキルから選択される。代表的なシクロアルキル基はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルを包含する。
有用なシクロアルケニル基はC3〜C12シクロアルケニルから選択される。代表的はシクロアルケニル基はシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、およびシクロオクテニルを包含する。
有用はハロ(halo)またはハロゲン基はフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を包含する。
有用なアルキル基は直鎖および分枝状のC1〜C10アルキル基から選択され、より好ましくは直鎖C1〜C6アルキル基および分枝C3〜C6アルキル基であり、より好ましくは直鎖C1〜C4アルキル基および分枝C3〜C4アルキル基である。代表的なC1〜C10アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソブチル、3−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、およびデシルなどである。
有用なアルケニル基はC2〜C6アルケニル基から選択され、好ましくはC2〜C4アルケニルである。代表的なC2〜C6アルケニル基はエテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、sec-ブテニル、ペンテニル、およびヘキセニルを包含する。代表的はC2〜C4アルケニル基はエテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、およびsec-ブテニルを包含する。
有用なアルキニル基はC2〜C6アルキニル基から選択され、好ましくはC2〜C4アルキニルである。代表的なC2〜C6アルキニル基はエチニル、プロピニル、ブチニル、2−ブチニル、ペンチニル、およびヘキシニル基を包含する。代表的なC2〜C4アルキニル基はエチニル、プロピニル、ブチニル、および2−ブチニル基を包含する。
有用なアリールアルキル基は後述のC6〜C14アリール基のいずれかで置換された、上記C1〜C10アルキル基のいずれをも包含する。代表的なアリールアルキル基はベンジル、フェネチル、およびナフチルメチルを包含する。
有用なアリールアルケニル基は後述のC6〜C14アリール基のいずれかで置換された、上記C2〜C6アルケニル基のいずれをも包含する。
有用なアリールアルキニル基は後述のC6〜C14アリール基のいずれかで置換された、上記C2〜C6アルキニルのいずれをも包含する。
有用なシクロアルキルアルキル基は上記シクロアルキル基のいずれかで置換された、上記C1〜C10アルキル基のいずれをも包含する。
有用なハロアルキル基は1以上のフッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子により置換された上記C1〜C10アルキル基のいずれをも(例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル4,4,4−トリフルオロブチル、およびトリクロロメチル基)包含する。
有用なヒドロキシアルキル基はモノヒドロキシアルキル、およびジヒドロキシアルキルのような、1以上のヒドロキシ基で置換された上記C1〜C10アルキル基のいずれをも(例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、およびヒドロキシブチル基、特にヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、および1,3−ジヒドロキシプロピル−2−イル)包含する。
有用なアルコキシ基は上記C1〜C10アルキル基の1つで置換された酸素(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、およびペンチルオキシ)を包含する。
有用なアルコキシアルキル基は上記アルコキシ基のいずれかで置換された上記C1〜C10アルキル基のいずれをも(例えば、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、メトキシブチル、エトキシメチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、エトキシブチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、プロポキシエチル、プロポキシプロピル、ブトキシメチル、tert−ブトキシメチル、イソブトキシメチル、sec−ブトキシメチル、およびペンチルオキシメチル)包含する。
有用はハロアルコキシ基は上記C1〜C10ハロアルキル基の1つで置換された酸素(例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、および2,2,2−トリフルオロエトキシ)を包含する。
有用なアリール基はC6〜C14アリール、特にC6〜C10アリールである。代表的なC6〜C14アリール基はフェニル、ナフチル、フェナントリル、アントラシル、インデニル、アズレニル、ビフェニル、ビフェニレニル、およびフルオレニル基を包含し、より好ましくはフェニル、ナフチル、およびビフェニル基を包含する。
本明細書で用いられる「芳香族複素環式基」または「芳香族複素環」(heteroaromatic)なる用語は、5〜14個の環原子を有し、6、10または14π電子が環状配置(cyclic array)に共有され、炭素原子および1、2または3個の酸素、1、2または3個の窒素もしくは1、2または3個の硫黄複素原子、または4個の窒素原子を含む基を意味する。芳香族複素環式基の例は、チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、フリル、ベンゾフリル、ピラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾオキサゾニル、クロメニル、キサンテニル、2H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、シンノリニル、キナゾリニル、プテリジニル、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フェノチアゾリル、イソキサゾリル、フラザニル、およびフェノキサジニルを包含する。好ましい芳香族複素環式基はチエニル(例えば、チオフェン−2−イルおよびチオフェン−3−イル)、フリル(例えば、2−フリルおよび3−フリル)、ピロリル(例えば、1H−ピロール−2−イルおよび1H−ピロール−3−イル)、イミダゾリル(例えば、2H−イミダゾール−2−イルおよび2H−イミダゾール−4−イル)、ピラゾリル(例えば、1H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−4−イル、および1H−ピラゾール−5−イル)、ピリジル(例えばピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、およびピリジン−4−イル)、ピリミジニル(例えば、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、およびピリミジン−5−イル)、チアゾリル(例えば、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、およびチアゾール−5−イル)、イソチアゾリル(例えば、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、およびイソチアゾール−5−イル)、オキサゾリル(例えば、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、およびオキサゾール−5−イル)およびイソキサゾリル(例えば、イソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、およびイソキサゾール−5−イル)を包含する。
本明細書で用いられる「6員芳香族複素環」なる用語は、6個の環原子をもつ上記芳香族複素環式基のいずれをも包含する。
本明細書で用いられる「5員芳香族複素環」なる用語は、5個の環原子をもつ上記芳香族複素環式基のいずれをも包含する。
本明細書で用いられる「5員含窒素芳香族複素環式基」なる用語は、5個の環原子を有し、環原子として少なくとも1個の窒素原子を含む、上記芳香族複素環式基のいずれをも包含する。
有用な芳香族複素環アルキル基は上記芳香族複素環式基のいずれかで置換された、上記C1〜C10アルキル基のいずれをも包含する。有用な例として、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、およびピリジン−4−イルメチルを包含する。
「複素環式基」および「複素環」(heterocyclo)なる用語は、本明細書中、飽和または全体的もしくは部分的に不飽和の、炭素原子ならびにO、NおよびSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子からなる3〜7員単環または7〜10員の2環の環系を意味し、窒素および硫黄へテロ原子は任意に酸化され得、窒素原子は任意に4級化され得、上記複素環のいずれかがベンゼン環と縮合している2環式基を包含し、複素環は、もし得られる化合物安定であれば炭素原子または窒素原子上で置換されていてもよい。例えば、これに限定されるものではないが、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、オキサゾリジニル、テトラヒドロチエニル、イミダゾリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ベンゾジアゼピン等を包含する。
本明細書で用いられる「5員複素環」なる用語は、5員、すなわち、5個の環原子をもつ上記複素環式基のいずれをも包含する。
本明細書で用いられる「5員部分不飽和含窒素複素環式基」なる用語は、5員であって、部分的に不飽和であって、かつ環構成原子として少なくとも1個の窒素原子を含む、上記複素環式基のいずれをも包含する。
有用な複素環アルキル基は上記複素環式基のいずれかで置換された、上記C1〜C10アルキル基のいずれをも包含する。
本明細書で用いられる「アミノ」または「アミノ基」なる用語は−NHを意味する。
有用なアミノアルキル基は1個のアミノ基で置換された上記C1〜C10アルキル基のいずれをも包含する。
有用なジアミノアルキル基は、2個のアミノ基で置換された上記C1〜C10アルキル基のいずれをも包含する。
有用なアルキルアミノおよびジアルキルアミノ基は、それぞれ−NHR15および−NR1516であり、R15およびR16は各々独立してC1〜C10アルキル基から選択される。
有用なヒドロキシアルキルアミノ基は−NHR15であり、R15は上記ヒドロキシアルキル基のいずれかである。
有用なアリールアミノ基は−NHR15であり、R15は上記アリール基のいずれかであり、例えばフェニルアミノである。
有用なアリール(アルキル)アミノ基は−NR1516であり、R15は上記アリール基のいずれかであり、R16は上記C1〜C10アルキル基のいずれか(例えば、フェニル(メチル)アミノ、フェニル(エチル)アミノ、フェニル(プロピル)アミノ、およびフェニル(イソプロピル)アミノ基)である。
有用なアルキルアミノアルキルおよびジアルキルアミノアルキル基は、それぞれ上記アルキルアミノおよびジアルキルアミノ基のいずれかで置換された、上記C1〜C10アルキル基のいずれかである。
本明細書で用いられる「アミノカルボニル」なる用語は−C(=O)NHを意味する。
有用なアルキルカルボニル基は、上記C1〜C10アルキル基のいずれかで置換された、カルボニル基、すなわち−C(=O)−、を包含する。
有用なアルキルカルボニルアミノ基は、メチルカルボニルアミノのような、アミノ窒素原子に結合した上記アルキルカルボニル基のいずれをも包含する。
有用なメルカプトアルキル基は−SH基で置換された上記C1〜C10アルキル基のいずれをも包含する。
本明細書で用いられる「カルボキシ」なる用語は−COOHを意味する。
有用なカルボキシアルキル基は−COOHで置換された上記C1〜C10アルキルのいずれをも包含する。
本明細書で用いられる「ウレイド」なる用語は−NH−C(=O)−NHを意味する。
本明細書で用いられる「アジド」なる用語は−Nを意味する。
本明細書で用いられる「置換されていてもよい」なる用語は無置換でもよく、または置換されていてもよい基を意味する。
置換されていてもよい基の任意の置換基は、特に示されていない場合、1以上の基を包含し、好ましくは上記ハロ、ハロ(C1〜C6)アルキル、アリール、複素環式基、シクロアルキル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、アリール(C1〜C6)アルキル、アリール(C2〜C6)アルケニル、アリール(C2〜C6)アルキニル、シクロアルキル(C1〜C6)アルキル、複素環(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、アミノ(C1〜C6)アルキル、カルボキシ(C1〜C6)アルキル、アルコキシ(C1〜C6)アルキル、ニトロ、アミノ、ウレイド、シアノ、アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ、チオール、アルキルカルボニルオキシ、アジド、アルコキシ、カルボキシ、アミノカルボニル、およびメルカプト(C1〜C6)アルキルからなる群から独立して選択される1、2または3個の基である。好ましい任意の置換基は、ハロ、ハロ(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、アミノ(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル、アルコキシ、およびアミノを包含する。
本明細書で開示される発明は、開示された化合物のプロドラッグを含むことも意味する。本明細書中、プロドラッグは、活性な親薬物をインビボで放出する共有結合した担体であると考えられる。一般的に、そのようなプロドラッグはインビボ、例えば代謝されることにより、容易に目的とする式I〜XIIの化合物に変換される、式I〜XIIの化合物の機能的誘導体である。適切なプロドラッグ誘導体の選択および調製のための通常の方法は、例えば、Design of Prodrugs, H. Bundgaard編、Elsevierら(1985)、“Drug and Enzyme Targeting, Part A,” K. Widderら編、Vol.112 in Methods in Enzymology, Academic Press (1985)、 Bundgaard,“Design and Application of Prodrugs,” Chapter 5(pp.113−191) in A Textbook of Drug Design and Development, P. Krogsgaard−Larsen, H. Bundgaard編、Harwood Academic Publishers(1991)、Bundgaardら、Adv.Drug Delivery Revs.:1−38(1992)、Bundgaardら、J. Pharmaceut. Sci.77:285(1988)およびKakeyaら、Chem. Pharm. Bull. 32:692(1984)に記載されている。限定されるものではないが、プロドラッグの例は、置換基としてヒドロキシアルキルまたはアミノアルキルを有する式I〜XIIのいずれかの化合物のエステルまたはアミドを包含し、これらは、そのような親化合物を無水コハクさんなどの無水物と反応させることによって調製できる。
本明細書で開示された発明は、異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられた1以上の原子を有することによって同位体的に標識された(すなわち、放射性標識された)開示された化合物を含むことも意図される。開示された化合物に取り込まれ得る同位体の例は、各々、H、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Cl、好ましくは、H、11Cおよび14Cなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体を含む。本発明の同位体により標識された化合物は、当該分野で公知の方法によって調製することができる。
本発明の化合物は、具体的にはH、11Cおよび14C放射性標識された、式I〜XIIのいずれかの化合物、並びにその製薬上許容される塩、プロドラッグおよび溶媒和物、並びにカルシウムチャネル上のその結合部位に対する放射性リガンドとしてのそのような化合物のいずれかの使用も対象とする。例えば、本発明の標識化合物の1つの使用は、特異的受容体結合の特徴付けである。本発明の標識化合物の別の使用は、構造活性相関の評価のための動物試験に対する代替法である。例えば、受容体アッセイは、本発明の標識された化合物の一定の濃度にて、かつ競合アッセイにおける試験化合物の増大する濃度にて行ってもよい。例えば、式I〜XIIのいずれかのトリチウム化合物は、トリチウムを、特定の化合物に導入することによって、例えば、トリチウムでの触媒的脱ハロゲン化によって調製することができる。この方法は、適当な触媒、例えば、Pd/Cの存在下にて、塩基の存在下または非存在下で、化合物の適切にハロゲン置換された前駆体をトリチウムガスと反応させることを含んでよい。トリチウム化合物を調製するための他の適当な方法は、Filer、Isotopes in the Physical and Biomedical Sciences、Vol.1、Labeled Compounds(PartA)、Chapter 6(1987)に見出すことができる。14C−標識化合物は、14C炭素を有する出発物質を使用することによって調製することができる。
本明細書で開示される化合物のいくつかは、1以上の不斉中心を含有してよく、かくして、エナンチオマー、ジアステレオマー、および他の立体異性体形態を生成することができる。本発明は、全てのそのような可能な形態、ならびにそのラセミ体および分割した形態およびその混合物の使用を含むことを意味する。個々のエナンチオマーは、本開示に鑑みて、当業者に公知の方法に従って分離することができる。本明細書に記載された化合物がオレフィン性二重結合、または幾何学的不斉の他の中心を含有する場合、特に断りのない限り、それらはEおよびZ幾何異性体を共に含むことを意図する。全ての互変異性体も、同様に、本発明によって含まれることを意図する。
本明細書で用いる場合、用語「立体異性体」は、その原子の空間配向のみが異なる個々の分子の全ての異性体に対する一般的用語である。「立体異性体」は、エナンチオマーおよび、相互に鏡像ではない1を超えるキラル中心を有する化合物の異性体(ジアステレオマー)を含む。
用語「キラル中心」とは、4つの異なる基が結合された炭素原子をいう。
用語「エナンチオマー」および「エナンチオマーの」(enantiomeric)とは、その鏡像に重ねることができず、従って、光学的に活性である分子をいい、ここで、エナンチオマーは1つの方向に偏光面を回転させ、その鏡像化合物は反対方向に偏光面を回転させる。
用語「ラセミの」とは、エナンチオマーの等量混合物をいい、その混合物は光学的に不活性である。
用語「分割」とは、分子の二つのエナンチオマー形態の1つの分離、または濃縮、または枯渇をいう。
用語「ある」(「a」および「an」)とは、1以上をいう。
用語「治療する」(treating)または「治療」(treat)とは、先制的または緩和的治療を含む、改善または治療の目的で対象者に本発明化合物を投与することを包含することを意図する。
本明細書で開示される発明は、開示される化合物の全ての非毒性の製薬上許容される塩を含む、開示される化合物の塩の使用をも包含する。製薬上許容される付加塩の例として、無機および有機酸付加塩および塩基性塩を包含する。製薬上許容される塩は、特に限定されないが、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩などの金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩などの有機アミン塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩などの無機酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、酢酸塩、ジクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、シュウ酸塩、ギ酸塩などの有機酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などのスルホン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などのアミノ酸塩を包含する。
酸付加塩は、本発明の特定の化合物の溶液を、塩酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、炭酸、リン酸、シュウ酸、ジクロロ酢酸等の製薬上許容される非毒性酸の溶液と混合することによって形成することができる。塩基性塩は、本発明の特定の化合物の溶液を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化コリン、炭酸ナトリウム等の製薬上許容される非毒性塩基の溶液と混合することによって形成することができる。
本明細書に開示される発明は、開示される化合物の溶媒和物を含むことも意図する。溶媒和物は、典型的には、化合物の生理学的活性または毒性に対して有意には寄与せず、それ自体が、薬理学的同等物として機能することができる。本明細書で用いられる「溶媒和物」なる用語は、溶媒分子と本発明の化合物の組み合わせ、物理的結合および/または溶媒和であり、例えば2溶媒和物、1溶媒和物、または半溶媒和物であり、本発明化合物に対する溶媒分子の比はそれぞれ2:1、1:1または1:2である。この物理的結合は、水素結合を含む、さまざまな程度のイオンおよび共有結合を含む。場合によっては、溶媒和物は1以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に取り込まれている場合のように、分離することができる。その場合、「溶媒和物」は溶液相および分離可能な溶媒和物の両方を包含する。式I〜XIIのいずれかの化合物は、水、メタノール、エタノールなどの製薬上許容される溶媒と溶媒和形態として存在してもよく、本発明は式I〜XIIのいずれかの化合物の溶媒和および非溶媒和形態の両方を包含することを意図する。溶媒和物の1つの型は水和物である。「水和物」は溶媒分子が水である、溶媒和物の特定の下位群に関連する。溶媒和物は典型的には薬理学的同等物として機能し得る。溶媒和物の調製法は当該分野において公知である。例えば、酢酸エチルとの、および水との、フルコナゾールの溶媒和物の調製法を記載しているM.Cairaら、J.Pharmaceut.Sci.,93(3):601−611(2004)を参照。類似の溶媒和物、半溶媒和物、水和物等の調製法.はE.C.van Tonderら、AAPS Pharm.Sci.Tech.,5(1):Article 12(2004)、およびA.L.Binghamら、Chem.Commun.:603−604(2001)に記載されている。典型的には、限定されるものではないが、溶媒和物の調製法は式I〜XIIのいずれかの化合物を望ましい溶媒(有機類、水またはそれらの混合物)に約20℃〜約25℃の温度で溶解し、結晶を形成するのに充分な速度で溶媒を冷却し、例えばろ過などの公知の方法で結晶を単離する方法を包含する。赤外線分光法などの分析技術は溶媒和物の結晶中に溶媒が存在することを確認するために使用することができる。
式I〜XIIの化合物はカルシウム(Ca2+)チャネル遮断薬であるため、これらの化合物を適用することにより、カルシウムイオン流入により仲介される多くの疾患および状態は治療され得る(たとえばGouldら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:5122−5125 (1983);Schwartzら、Am.J.Cardiol.62:3G−6G(1988);Ito,M.,Ann.Rev.Neurosci.12:85−102(1989);Nuglischら、J.Cereb.Blood Flow Metab.10:654−659(1990);Janis,R.J.&Triggle,D.J.,Drugs Acting on Calcium Channels,in Calcium Channels:Their Properties,Functions,Regulation and Clinical Relevance,p.195−249,Hurwitzら編、CRC Press,London(1991);Huら、Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2151−2156(1999);Huら、J.Med.Chem.42:4239−4249(1999);Huら、Bioorg.Med.Chem.8:1203−1212(2000);Songら、J.Med.Chem.43:3474−3477(2000);Vanegasら、Pain 85:9−18(2000);Wallace,M.S.,The Clinical Journal of Pain 16:S80−S85(2000);Lukyanetzら、Epilepsia 43:9−18 (2002)参照)。本発明は、一般的には、カルシウムチャネルの遮断、特に、N型カルシウムチャネルの選択的遮断に応答性の疾患に罹患している、または罹患するリスクのある動物において、該疾患を治療する方法であって、有効量の、定義された式I〜XIIのいずれかの式により示される化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を該動物に投与すること特徴とする方法を対象とする。
本発明は、さらに、それを必要とする動物において、カルシウムチャネル、特にN型カルシウムチャネルを調節する方法であって、定義された式I〜XIIのいずれかにより示される少なくとも1つの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を該動物に投与することを特徴とする方法を対象とする。
より具体的には、本発明は卒中、頭部外傷に由来する神経損傷、癲癇、疼痛(例えば、急性疼痛、慢性疼痛(限定されないが、神経因性疼痛および炎症性疼痛を含む)または外科的疼痛)、片頭痛、気分障害、統合失調症、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、筋委縮性側索硬化症(ALS)または、パーキンソン病)、鬱病、不安、精神病、高血圧、または心不整脈を治療する方法を提供する。1つの実施形態において、本発明は、疼痛を治療する方法を提供する。別の実施形態において、治療される疼痛の型は慢性疼痛である。別の実施形態において、治療される疼痛の型は神経因性疼痛である。別の実施形態において、治療される疼痛の型は炎症性疼痛である。別の実施形態において、治療される疼痛の型は急性疼痛である。別の実施形態において、疼痛治療(例えば神経因性疼痛または炎症性疼痛、急性疼痛または外科的疼痛)は先制的である。別の実施形態において、疼痛治療は緩和的である。各場合において、そのような治療方法は、そのような治療を必要とする動物に、該治療を達成するのに治療的に有効な一定量の本発明の化合物を投与することを必要とする。1つの実施形態において、そのような化合物の量は、インビボにてカルシウムチャネルを遮断するのに有効な量である。
慢性疼痛は、限定されるものではないが、炎症性疼痛、神経因性疼痛、術後疼痛、癌疼痛、転移性癌に関連する骨関節炎疼痛、三叉神経痛、急性ヘルペスおよびヘルペス後神経痛、糖尿病性神経障害、灼熱痛、腕神経叢裂離、後頭部神経痛、反射性交感神経性ジストロフィー、線維筋痛、痛風、幻肢痛、火傷疼痛、および他の形態の神経痛、神経病、および特発性疼痛症候群を含む。
慢性体性疼痛は、一般に、神経捕獲、外科的手法、癌、または関節炎などの組織負傷に対する炎症性応答に由来する(Brower、Nature Biotechnology 2000;18:387−391)。
炎症プロセスは、組織傷害または外来性物質の存在に対して反応して活性化された生化学的および細胞的事象の複雑な連続である(Levine、Inflammatory Pain、In:Textbook of Pain、Wall and Melzack編、3rd ed.、1994)。炎症は、しばしば、傷害を受けた組織、または外来性物質の部位において起こり、組織修復および治癒のプロセスに寄与する。炎症の主な兆候は紅斑(発赤)、発熱、浮腫(膨潤)、疼痛、および機能の喪失を含む(同書)。炎症性疼痛を有する患者の大部分は継続的に疼痛を経験しないが、むしろ、炎症部位が動かされ、または接触されると、強い疼痛を経験する。炎症性疼痛は、限定されるものではないが、変形性関節症および慢性関節リウマチを含む。
慢性神経因性疼痛は、明らかでない病因を有する不均一な病気状態である。慢性神経因性疼痛において、疼痛は複数のメカニズムによって媒介され得る。この種の疼痛は、一般に、末梢または中枢神経組織に対する傷害から起こる。症候群は、脊髄傷害に関連する疼痛、多発性硬化症、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、幻肢痛、灼熱痛、および反射性交感神経性ジストロフィーおよび腰痛を含む。慢性疼痛は、患者が、自発的疼痛、連続的な表層火傷様および/または深部疼痛として説明することができる異常な疼痛感覚を患っている点で、急性疼痛とは異なる。疼痛は、熱−、冷−、および機械的−痛覚過敏によって、または熱−、冷−、または機械的−異痛によって誘発され得る。
神経因性疼痛は、末梢感覚神経の傷害または感染によって引き起こされ得る。それは、限定されるものではないが、末梢神経外傷、ヘルペスウィルス感染、真性糖尿病、灼熱痛、腕神経叢裂離、神経腫、手足の切断、および血管炎からの疼痛を含む。神経因性疼痛は、慢性アルコール依存症、ヒト免疫不全ウィルス感染、甲状腺機能低下、尿毒症、またはビタミン欠乏からの神経損傷によっても引き起こされる。卒中(脊髄または脳)および脊髄損傷も神経因性疼痛を誘導し得る。癌関連神経因性疼痛は、隣接する神経、脳、または脊髄の腫瘍成長圧縮に由来する。加えて、化学療法および放射線療法を含めた癌治療も神経傷害を引き起こし得る。神経因性疼痛として、限定されるものではないが、例えば、糖尿病患者が罹る疼痛などの神経傷害によって引き起こされる疼痛が挙げられる。
本発明はまた、カルシウムチャネルの遮断に応答性の障害(例えば、上述に列挙した疾患のいずれか)を患う動物において、該障害を治療するための医薬の製造における、定義された式I〜XIIのいずれかによって表される化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の使用も対象とする。1つの実施形態において、該障害は、N型カルシウムチャネルの選択的遮断に応答性である。
さらに、本発明は、それを必要とする動物において、カルシウムチャネル、特に、N型カルシウムチャネルを調節する方法であって、定義された式I〜XIIのいずれかによって表される少なくとも1つの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を該動物に投与することを特徴とする方法も対象とする。
本発明は、医薬、特に、それを必要とする動物において、カルシウムチャネル、特に、N型カルシウムチャネルを調節するための医薬の製造における、定義された式I〜XIIのいずれかによって表される化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物の使用も対象とする。
.
化合物の合成
本発明の化合物は本開示に鑑みて、当業者に公知の方法を用いて調製することができる。例えば、X、Z、R、R、R、Rおよびmが上記の通りである式Iの化合物はスキーム1に示されるように調製することができる。さらなる合成方法は後述の実施例において開示、説明される。
スキーム1
Figure 2011529884


化合物の試験
本発明の代表的な化合物を、カルシウム動員および/または電気生理学的アッセイによって、カルシウムチャネル遮断薬活性について評価した。本発明の1つの実施態様は、選択的N型カルシウムチャネル遮断薬として本明細書に記載された化合物の使用に基づく。本発明の1つの態様において、本明細書に記載されたある種の化合物はN型カルシウムチャネル遮断薬としての選択性を示すことが判明した。この特性に基づき、これらの化合物は、卒中、頭部外傷に由来する神経損傷、片頭痛、癲癇、気分障害、統合失調症、神経変性障害(例えば、アルツハイマー症、ALS、またはパーキンソン病など)、精神病、鬱病、不安、高血圧、または心不整脈の治療に有用であると考えられる。また、本発明の化合物は、急性疼痛、慢性疼痛(限定されないが、神経因性疼痛および炎症性疼痛を含む)、または外科的疼痛などの疼痛の治療に有効であると期待される。
より具体的には、本発明は、カルシウムチャネル遮断薬である式I〜XIIの化合物を対象とする。本発明によると、好ましいN型カルシウムチャネルの遮断特性を有する化合物は、本明細書に記載されたカルシウム動員および/または電気生理学的アッセイにおいて約100μM以下のIC50を示す。好ましくは、本発明の化合物は10μM以下のIC50を示す。最も好ましくは、本発明の化合物は約1.0μM以下のIC50を示す。本発明の化合物は、以下のカルシウム動員および/または電気生理学的アッセイによって、そのN型およびL型のCa2+チャネルの遮断活性について試験することができる。
1つの実施形態において、本発明において有用な化合物は、本明細書に記載されたカルシウム動員および/または電気生理学的アッセイにおいて、L型カルシウムチャネルよりもN型カルシウムチャネルに対して選択性を示す式I〜XIIのいずれかにより表されるものである。「L型カルシウムチャネルよりもN型カルシウムチャネルに対して選択性」とは、本明細書においては、本発明の化合物のN型チャネル遮断活性のIC50に対する、同化合物のL型チャネル遮断活性のIC50の比が1よりも大きい、すなわち、LTCC IC50/NTCC IC50>1であることを意味するように用いる。好ましくは、本発明の化合物は、約2以上、約10以上、約20以上、約30以上、約50以上、または約100以上のLTCC IC50/NTCC IC50比率を呈する。
カルシウム動員および電気生理学的アッセイのプロトコル:
細胞の維持および分化。別途記載しない限り、細胞培養試薬はMediatech of Herndon、MDから購入した。IMR32細胞(American Type Culture Collection、ATCC、Mannassas、VA)は、10%胎児ウシ血清(FBS、Hyclone、Logan、UT)、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、2mM L−グルタミン、1mM ピルビン酸ナトリウム、および1×MEM非必須アミノ酸を含有する最小必須培地よりなる成長培地中で定期的に培養した。細胞の80〜90%密集フラスコを、以下の分化培地を用いて分化させた:成長培地+1mMジブチリルサイクリックAMP(Sigma、St.Louis、MO)、および2.5μMブロモデオキシウリジン(Sigma)。細胞は、2〜3日毎に分化培地を交換することによって8日間分化させた。
A7r5(ATCC)細胞は、10%FBS、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、4mM L−グルタミン、および0.15%炭酸水素ナトリウムを含有するダルベッコの改変イーグル培地よりなるA7r5成長培地中に維持し、そこで定期的に培養した。細胞の80〜90%密集フラスコを、以下の分化培地を用いて分化させた:A7r5成長培地+1mMジブチルサイクリックAMP(Sigma)。2〜3日毎に分化培地を交換することによって、細胞を8日
間分化させた。
N型カルシウムチャネル(NTCC)サブユニット(α1b、α2δ、およびβ3)またはL型カルシウムチャネル(LTCC)サブユニット(α1c、α2δ、およびβ1)のいずれかで安定にトランスフェクトされた組換えヒト胚性腎臓細胞(HEK293、ATCC)を、10%FBS、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、4mM Lグルタミン、500μg/mLゲネチシン(G418)、20μg/mLブラスチシジンS(InVivogen、San Diego、CA)および500μg/mLゼオシン(InVivogen)を含有するダルベッコの改変イーグル培地よりなる成長培地中で定期的に培養した。
N型カルシウムチャネルについてのFLIPRカルシウム動員アッセイ。このアッセイを行う1日前に、分化したIMR32細胞を1×CellStripperで処理し、200,000細胞/ウェルにて、ポリ−D−リシン被覆96ウェル透明底黒色プレート(Becton Dickinson、Franklin Lakes、NJ)に播種した。アッセイの日に、細胞プレートをIMR32緩衝液(127mM NaCl、1mM KCl、2mM MgCl、700μM NaHPO、5mM CaCl、5mM NaHCO、8mM HEPES、10mMグルコース、pH7.4)で洗浄し、次いで、KCl前刺激と導入は以下のように実施した:0.05mLのIMR32緩衝液、20μMニトレンジピン(Sigma)を含有するIMR32緩衝液で希釈された0.05mLの各被験化合物、およびIMR32緩衝液に溶解した0.1mL KCl、さらにFluo−4を加えた(3μM最終濃度、Molecular Probes、Eugene、OR)。被験化合物の最終濃度は約846pM〜約17μMの範囲であり、ニトレンジピンの最終濃度は5μMであり、KClの最終濃度は90mMであった。1時間後、細胞を、ニトレンジピン含有IMR32緩衝液(KClまたはFluo−4を含有しない)中で各被験化合物0.05mLで2回洗浄し、次いで、ニトレンジピン含有IMR32緩衝液中の各被験化合物の0.1mLに置き換えた。次いで、プレートを、アッセイのために、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR96、Molecular Devices、Inc.、Sunnyvale、CA)に移した。FLIPRは基底Fluo−4蛍光値を315秒間(すなわち、5分および15秒)測定し、次いで、IMR32緩衝液に溶解した0.1mL KClアゴニストを加え、蛍光をさらに45秒間測定した。FLIPR読み取り後の細胞に対する被験化合物最終濃度は約846pM〜約17μMの範囲であり、ニトレンジピンの最終濃度は5μMであり、KClの最終濃度は90mMであった。データは全時間経過にわたって収集し、Excel、Graph Pad Prism(バージョン3.02、Graph Pad、San Diego、CA)、またはインハウス非線形回帰分析ソフトウェアを用いて解析した。
L型カルシウムチャネルについてのFLIPRカルシウム動員アッセイ。このアッセイを行う1日前に、組換えラットL型カルシウムチャネル(LTCC)サブユニット(α1c、α2δ、およびβ1)を安定に発現するHEK293細胞をトリプシン処理し、次いで、75,000細胞/ウェルにて、ポリ−D−リシン被覆96ウェル透明底黒色プレート(Becton Dickinson、Franklin Lakes、NJ)に播種した。アッセイの日に、プレートをLTCC洗浄緩衝液(127mM NaCl、2mM MgCl、700μM NaHPO、5mM CaCl、5mM NaHCO、8mM HEPES、10mMグルコース、pH7.4)で洗浄し、次いで、Fluo−4(3μM最終濃度、Molecular Probes、Eugene、OR)を含有する0.1mLのLTCC洗浄緩衝液を導入した。1時間後に、細胞を0.1mL LTCC洗浄緩衝液で洗浄し、0.05mL LTCCアッセイ緩衝液(LTCC洗浄緩衝液と同一組成)に再懸濁させた。次いで、プレートをアッセイのためにFLIPR96に移した。FLIPRは基底Fluo−4蛍光値を15秒間測定し、次いで、約846pM〜約17μMの範囲の最終濃度でLTCCアッセイ緩衝液に希釈した0.05mLの各被験化合物を加えた。次いで、Fluo−4蛍光を5分間測定した。次いで、LTCCアッセイ緩衝液に溶解した0.1mL KClアゴニストを細胞に加えて、90mM KClの最終濃度を得、蛍光をさらに45秒間測定した。データは全時間経過にわたって収集し、Excel、Graph Pad Prism、またはインハウス回帰分析ソフトウェアを用いて解析した。
L型カルシウムチャネルについての別のFLIPRカルシウム動員アッセイ
別法として、以下の細胞系および手法を、L型カルシウムチャネルについてのFLIPRカルシウム動員アッセイに用いることができる。このアッセイを行う1日前に、分化したA7r5細胞をトリプシン処理し、次いで、密集T150cmフラスコからの1:1の希釈にて、組織培養処理96ウェル透明底黒色プレート(Becton Dickinson、Franklin Lakes、NJ)に播種する。アッセイの日に、プレートをA7r5洗浄緩衝液(127mM NaCl、2mM MgCl、700μM NaHPO、5mM CaCl、5mM NaHCO、8mM HEPES、10mMグルコース、pH7.4)で洗浄し、Fluo−4(3μM最終濃度、Molecular Probes、Eugene、OR)を含有する0.1mLのA7r5洗浄緩衝液を導入する。1時間後、細胞を0.1mL A7r5洗浄緩衝液で洗浄し、A7r5洗浄緩衝液+50μMバリノマイシン(Sigma)よりなる0.05mLのA7r5アッセイ緩衝液に再懸濁させる。次いで、プレートをアッセイのためにFLIPR96に移す。FLIPRは基底Fluo−4蛍光値を15秒間測定し、次いで、約846pM〜約17μMの範囲の最終濃度でA7r5アッセイ緩衝液に希釈したテストされる0.05mLの各化合物を加える。次いで、Fluo−4蛍光を5分間測定する。次いで、A7r5アッセイ緩衝液に溶解した0.1mL KClアゴニストを細胞に加えて、90mM KClの最終濃度を得、蛍光をさらに45秒間測定した。データを全時間経過にわたって収集し、Excel、Graph Pad Prism、またはインハウス回帰分析ソフトウェアを用いて解析した。
NおよびL型のカルシウムチャネルサブユニットのオープンリーディングフレームcDNAのクローニング。ラットのN型またはL型カルシウムチャネルのサブユニットをコードする5つのcDNAをPCR増幅によってクローン化して、異種系において機能的チャネルを再構築した。これらはアルファ1b(α1b)、ベータ1(β1)、ベータ3(β3)、アルファ2デルタ(α2δ)、およびアルファ1c(α1c)サブユニットcDNAであった。アルファ1bサブユニットcDNAは、DubelらによってProc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:5058−5062(1992)に記載されている。ベータ1サブユニットcDNAはPragnellらによってFEBS Lett.291:253−258(1991)に記載されている。ベータ3サブユニットcDNAはCastellanoらによってJ.Biol.Chem.268:12359−12366(1993)に記載されている。アルファ2デルタサブユニットcDNAはKimらによってProc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:3251−3255(1992)に記載されている。アルファ1cサブユニットcDNAはKochらによってJ.Biol.Chem.265:17786−17791(1990)に記載されている。
全α1bオープンリーディングフレーム(ORF)を含有する7.0kb cDNAを、2つの重複するcDNA断片、すなわち、2.7kb 5’断片および4.4kb 3’断片としてPCR増幅した。5’断片はプライマー1(配列番号:1、表1)および2(配列番号:2、表1)を用いてラット脳cDNAから増幅し、3’断片はプライマー3(配列番号:3、表1)および4(配列番号:4、表1)を用い、ラット脊髄cDNAから増幅した。2つの断片を共通の制限部位においてライゲーションによって連結させて、全7.0kb cDNAを作製した。このORFは、Linら(Neuron 18:153−166(1997))の命名法に従って「+A ΔSFMG ΔET」と称される選択的スプライシングによって生じた蛋白質アイソフォームをコードする。全cDNAを、双方の鎖上の重複する範囲で配列決定した。次いで、Gatewayシステム(Invitrogen)を用いる相同組換えによって、cDNAを哺乳動物発現ベクターpcDNA6.2DEST(Invitrogen、Carlsbad CA)に挿入した。
β1サブユニットをコードする1.8kb dDNA、ベータ3サブユニットをコードする1.45kb cDNA、およびアルファ2デルタサブユニットをコードする3.3kb cDNAを、ラット脊髄cDNA(β1)または脳cDNA(β3、α2δ)からPCR増幅によってクローニングした。プライマー5(配列番号:5、表1)および6(配列番号:6、表1)をβ1 cDNA増幅に用い;プライマー7(配列番号:7、表1)および8(配列番号:8、表1)をβ3 cDNA増幅に用い;プライマー9(配列番号:9、表1)および10(配列番号:10、表1)をα2δ cDNA増幅に用いた。PCR産物をサブクローニングし、双方の鎖上で完全に配列決定した。参照配列(β1:NM_017346;β3:NM_012828;α2δ:M86621)、および遺伝子のGenBankラットゲノムDNA配列に一致するクローンを、Gatewayベクターアダプタキット(Invitrogen)を用いるGateway組換えシステムに適合するベクターに修飾されている、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.2DEST(β1、β3)、またはpcDNA3.1−Zeo(α2δ)に組換えた。適切な組換えは、組換え誘導領域の配列決定によって確認した。β3発現ベクターについては、適切な蛋白質発現は、ラットβ3サブユニット(USA Biological)に対するウサギポリクローナル抗血清を用いて、トランスフェクトされたHEK293細胞の溶解物のウェスタンブロット分析によって確認した。
L型カルシウムチャネルα1cサブユニットをコードする6.5kb cDNAを、プライマー11(配列番号:11、表1)および12(配列番号:12、表1)を用い、ラット心臓cDNAからPCR増幅によってクローニングした。PCR断片をサブクローニングし、双方の鎖上で完全に配列決定して、その同一性を確認した。コンセンサス参照配列M59786およびラットゲノムDNA配列に一致するクローンを哺乳動物発現ベクターpcDNA6.2DESTに組み換えた。組換え誘導領域の周りの配列を配列決定して、発現ベクターへの正確な組換えを確認した。
Figure 2011529884
N型の組換え細胞系の構築。N型カルシウムチャネルを発現するHEK−293細胞を二段階で作製した。段階1において以下のように作製した。ラットα1b、およびβ3 cDNA発現構築体(各々、2.5μg)を、製造業者の指示に従い、リポフェクタミンプラス(Lipofectamine Plus)試薬(Invitrogen)によってヒト胚性腎臓(HEK−293)細胞にコトランスフェクトした。24時間後、20μg/mLブラストサイジンおよび500μg/mLジェネテシンを含有する選択培地中で、細胞を複数の96ウェルプレートに限界希釈で分配し、37℃、5%CO、95%の湿度にて3時間インキュベートした。ウェル当たり≦1クローンを含有するプレートを、単一クローンに対して陽性のウェルが密集するまで培養した。次いで、個々のクローンを、目的の96ウェルプレートの列に播き、培養の維持のために6ウェルプレートに部分的に分割した。アレイプレートをIMR32緩衝液で1回洗浄し、Fluo−4(3μM最終濃度、Molecular Probes)を含有する0.1mLのIMR32緩衝液を細胞に1時間で負荷した。次いで、それを0.1mLのIMR32緩衝液で2回洗浄し、0.1mL IMR32緩衝液で置き換えた。次いで、プレートをアッセイのためにFLIPR96に移した。FLIPRは基底Fluo−4蛍光値を315秒間測定し、次いで、IMR32緩衝液に溶解した0.1mL KClアゴニストを加え、蛍光をさらに45秒間測定した。KClの最終濃度は90mMであった。データを全時間経過にわたって収集し、Excel、Graph Pad Prism、またはActivity Base(バージョン5.1、IDBS、Parsippany、NJ)ソフトウェアを用いて分析した。最大のシグナル対ノイズ比、継代数に伴う最良の反応安定性、およびPDL予備被覆プレート(Becton Dickinson)への最良の接着を有するクローンを増殖させ、特性決定し、段階2の細胞系の構築に用いた。
N型の細胞系の構築の段階2は以下のように行った。製造業者の指示に従い、Lipofectamine Plus試薬(Invitrogen)によって、ラットα2δ cDNA発現構築体(各々、5μg)を段階1のN型クローン細胞系にトランスフェクトした。24時間後、20μg/mLブラトサイジン、500μg/mLジェネテシン、および250μg/mLゼオシンを含有する選択培地にて、細胞を複数の96ウェルプレートに限界希釈で分配し、37℃、5%CO、95%の湿度にて3週間インキュベートした。ウェル当たり≦1クローンを含有するプレートを培養し、段階1について前記したのと同一の工程および手法に従って培養し、処理した。最大のシグナル対ノイズ、継代数に伴う最少の反応安定性、およびPDL予備被覆プレート(Becton Dickinson)への最良の接着を有する3つのクローンを増殖させ、特性決定し、および以下に記載するような、最良の電流サイズについての電気生理学、N型薬理学、N型の特徴的な電流電圧曲線および反応速度について試験した。
L型の組換え細胞系の構築。L型カルシウムチャネルを発現するHEK−293細胞を二段階で作製した。段階1において以下のように作製した。製造業者の指示に従い、Lipofectamine Plus試薬(Invitrogen)によって、ラットα1c、およびβ1 cDNA発現構築体(各々、2.5μg)をヒト胚性腎臓(HEK−293)細胞にコトランスフェクトした。24時間後、20μg/mLブラストサイジン、および500μg/mLジェネテシンを含有する選択培地中で、複数の96ウェルプレートに細胞を限界希釈で分配し、37℃、5%CO、95%の湿度にて3週間インキュベートした。ウェル当たり≦1クローンを含有するプレートを、単一クローンについて陽性のウェルが密集するまで培養した。次いで、個々のクローンを目的の96ウェルプレートの列に播き、培養の維持のために6ウェルプレートに部分的に分割した。アレイプレートをLTCC洗浄(またはアッセイ)緩衝液で1回洗浄し、Fluo−4(3μM最終濃度、Molecular Probes)を含有する0.1mLのLTCC緩衝液を細胞に1時間で負荷した。次いで、0.1mLのLTCC緩衝液で2回洗浄し、0.1mLのLTCC緩衝液で置き換えた。次いで、プレートをアッセイのためにFLIPR96に移した。FLIPRは基底Fluo−4蛍光値を315秒間測定し、次いで、LTCC緩衝液に溶解した0.1mL KClアゴニストを加え、蛍光をさらに45秒間測定した。KClの最終濃度は90mMであった。データを全時間経過にわたって収集し、Excel、Graph Pad Prism、またはActivity Baseソフトウェアを用いて解析した。最大のシグナル対ノイズ比、継代数に伴う最良の反応安定性、およびPDL予備被覆プレート(Becton Dickinson)に対する最良の接着を有するクローンを増殖させ、特性決定し、段階2の細胞系の構築に用いた。
L型細胞系の構築の段階2は以下のように行った。ラットα2δ cDNA発現構築体(各々、5μg)を、製造業者の指示に従い、Lipofectamine Plus試薬(Invitrogen)によって段階1のL型クローン細胞系にトランスフェクトした。24時間後、細胞を、20μg/mLブラストサイジン、500μg/mLジェネテシン、および250μg/mLゼオシンを含有する選択培地にて、複数の96ウェルプレートに、限界希釈で播き、37℃、5%CO、95%の湿度にて3週間インキュベートした。ウェル当たり≦1クローンを含有するプレートを培養し、段階1の細胞系について前記したのと同一の工程および手法に従い処理した。最大のシグナル対ノイズ、継代数に伴う最良の反応安定性、PDL予備被覆プレート(Becton Dickinson)への最良の接着を有する3つのクローンを増殖させ、特性決定した。
組換え細胞におけるN型の電気生理学。電気生理学的記録のために、α1b、β3およびα2δサブユニットを発現する細胞を、ほぼ10細胞/皿の密度にて、35mm培養ペトリ皿に播種し、引き続いての記録のために最大で3日間、インキュベータ中に維持した。記録のために皿を倒立顕微鏡(Nicon、Eclipse E600、日本)の試料台上に置き、BaCl(11mM)、MgCl(1.5mM)、HEPES(10mM)、TEA塩化物(120mM)、グルコース(10mM)よりなる、KOHでpH7.4に調整した浴溶液で表面灌流した。室温(22〜24℃)にて、慣用的なパッチクランプ技術(Hamillら、Pfluegers Arch.391:85−100(1981))を用いて、細胞全膜電位固定記録を行った。パッチクランプピペットはWPI、厚肉ホウケイ酸ガラス(WPI、Sarasota、FL)を引いて作成した。Axopatch200A増幅器(Axon Instruments、Union City、CA)を用いて電流を記録し、リークを差し引き(P/4)、低域フィルタリングし(1kHz、4極Bessel)、デジタル化し(20〜50μs間隔)、およびDigidata 1200BインターフェースおよびPclamp8.0/ClampexソフトウェアAxon Instruments、Union City、CA)を用いて保存した。ピペットに、CsCl(110mM)、MgCl(3mM)、EGTA(3mM)、HEPES(40mM)、Mg−ATP(4mM)、NaGTP(0.5mM)を含有する内部溶液を後部より充填し、CsOHでpH7.2に調整した。ピペットの抵抗は2〜3MOhmの範囲であり、内蔵電子回路によって75〜80%まで補正された。
20秒毎に、20ミリ秒間の−90mV〜0mVの保持電位からのステッピングによって電流を誘発した。−90mV膜電圧において、チャネルの約50%は不活性化状態にあり、かくして、遮断薬は、静止および不活性チャネルの両方に作用する。各薬物を累積的に増大する3から4つの濃度で施与した。定常状態における分画阻害レベルを用いて、部分的阻害濃度曲線を描いて、−90mVにおけるIC50(すなわち、反応の大きさの50%低下を引き起こす濃度)値を得た。
各被験化合物のストック溶液はDMSOを用いて調製した。所望の濃度まで段階希釈は、浴溶液で行い;最終溶液中のDMSOの濃度は0.1%であった。薬物は、細胞から0.5mm離れて配置した平面マルチバレルアレイシュータを用いて重力流によって加えた。
全ての曲線当てはめは、Originソフトウェア(バージョン5.0、Microcal)を用いて行った。ヒル方程式を濃度−阻害曲線に当てはめ、IC50値を決定した。
神経細胞におけるN−型の電気生理学。N−型カルシウムチャネルについての静止−対−不活性化状態における解離定数を決定するために、N−型カルシウムチャネルを内在的に発現する神経細胞を用いることができる。電気生理学的記録のために、N型カルシウムチャネルを発現する神経細胞を、ほぼ10細胞/皿の密度にて35−mm培養ペトリ皿に播種し、引き続いての記録のために最大で3日間インキュベータに維持する。記録のために、皿を倒立顕微鏡(Nicon、Eclipse E600、日本)の試料台に置き、BaCl(11mM)、MgCl(1.5mM)、HEPES(10mM)、TEA塩化物(120mM)、グルコース(10mM)よりなる、KOHでpH7.4に調整された浴溶液で表面灌流する。室温(22〜24℃)にて、慣用的なパッチクランプ技術(Hamillら、Pfluegers Arch.391:85−100(1981))を用いて、細胞全膜電位固定記録を行う。パッチクランプピペットは、WPI、厚肉ホウケイ酸ガラス(WPI、Sarasota、FL)から引く。Axopatch200A増幅器(Axon Instruments、Union City、CA)を用いて電流を記録し、リークを差し引き(P/4)、低域フィルタリングし(1kHz、4極Bessel)、デジタル化し(20−50−μs間隔)、Digidata1200BインターフェースおよびPclamp8.0/Clampexソフトウェア(Axon Instruments、Union City、CA)を用いて保存する。ピペットに、CsCl(110mM)、MgCl(3mM)、EGTA(3mM)、HEPES(40mM)、Mg−ATP(4mM)、NaGTP(0.5mM)を含有する内部溶液を後部より充填し、CsOHでpH7.2に調整した。ピペットの抵抗は2〜3MOhmの範囲であり、内蔵電子回路によって75〜80%まで補正された。
10秒毎に、20ミリ秒間の−90mV〜0mVの保持電位からのステッピングによって電流を誘発する。−90mV膜電圧において、一定割合のチャネルは不活性化状態にあり、かくして、遮断薬との接触は静止および不活性化チャネル双方との相互作用を含み得る。このプロトコルは第1段階スクリーニングとして用いられる。阻害の2つの構成要素(見掛けの解離定数Kを有する静止ブロックおよびKを有する不活性化状態ブロック)の詳細な分析のために、二重パルスプロトコルを用いて定常状態不活性化曲線を収集する。10mV段階で増大する3秒長脱分極プレパルスに続いて、0mVまで10ミリ秒のテストパルスを行う。各被験化合物のストック溶液は、DMSOを用いて調製される。所望の濃度までの段階希釈は、浴溶液で行われ;最終溶液中のDMSOの濃度は0.1%である。薬物は、細胞から約1mm離れて位置する平面マルチバレルアレイシュータを用いて重力流によって加えた。
全ての曲線当てはめは、Originソフトウェア(バージョン5.0、Microcal)を用いて行うことができる。ヒル方程式を用いて、用量反応曲線に当てはめ、IC50値を決定する。ボルツマン方程式を用いて不活性化曲線に当てはめ、半−不活性化電位V0.5、傾きpおよび全てのチャネルが静止状態になる最も負の電位における電流の振幅を求める。これらのパラメータを用いて、見掛けの解離定数:K=((Ab/Ac)/(1−(Ab/Ac))*[b])(式中、[b]は薬物濃度であり、Acは対照条件における最大試験電流振幅であり、Abは遮断薬の存在下における最大試験電流振幅である);K=[b]/((exp(−(dx/p))*(1+([b]/K))−1)(式中、dxは薬物の存在下および不在下における半不活性化電位差V0.5であって、pは傾きである)を計算する。
インビボ薬理学
本発明の化合物は、最大電気ショック発作試験(MES)を含めた、マウスにおける数種の抗痙攣試験のいずれかを用い、静脈内、経口または腹腔内注射後のインビボ抗痙攣活性について試験することができる。最大電気ショック発作は、体重が15〜20gの雄NSAマウス、および体重が200〜225gの雄Sprague−Dawleyラットにおいて、Ugo Basile ECTデバイス(モデル7801)を用いる電流(マウスについて:50mA、60パルス/秒、0.8ミリ秒パルス幅、1秒の持続、D.C.;ラットについて:99mA、125パルス/秒、0.8ミリ秒パルス幅、2秒の持続、D.C.)の適用によって誘導する。マウスは、背面の弛緩した皮膚を掴むことによって拘束し、生理食塩水−被覆角膜電極を2つの角膜に対して軽く保持する。ラットを、作業台上で自由に運動させ、イヤークリップ型電極を用いる。電流を適用し、動物を、強直性後肢伸筋反応の発生について30秒までの時間にわたって観察する。強直痙攣は、身体の面から90度を超える後肢伸長として定義される。結果は定量的に処理することができる。
化合物を、その抗侵害受容活性についてHunskaar、S.、O.B.Fasmer、およびK.Hole、J.Neurosci.Methods 14:69−76(1985)に記載されたホルマリンモデルにおいて試験することができる。雄Swiss WebsterNIHマウス(20〜30g;Harlan、San Diego、CA)を全ての実験で用いることができる。食物を実験日には取り除く。マウスを少なくとも1時間の間、プレキシガラスジャーに入れて、環境に順応させる。順応期間に続き、マウスの体重を測定し、目的の化合物、または対照としての適当な容量のビヒクル(例えば10%Tween−80または0.9%生理食塩水、および他の製薬上許容される担体)のいずれかを腹腔内または経口投与する。腹腔内投与から15分後、および経口投与から30分後に、マウスに、右後肢の背面にホルマリン(生理食塩水中の5%ホルムアルデヒド溶液20μL)を注射する。マウスをプレキシガラスジャーに移し、注射された肢を舐めるまたは噛んで消費する時間量をモニタリングする。ホルマリン注射後、舐めるおよび噛む時間を5分間隔で1時間にわたって記録する。全ての実験は明周期の間に暗くして行う。ホルマリン応答の初期相を0〜5分の間の舐め/噛みとして測定し、後期相を15〜50分で測定する。ビヒクルおよび薬物処理群の差は、一元配置分散分析(ANOVA)によって分析することができる。P値<0.05は有意と考えられる。化合物は、ホルマリン誘導肢舐め活性の初期および第2の相の両方をブロックする活性を有するとき、急性および慢性疼痛を治療するのに有効であると考えられる。
化合物は、末梢神経障害のChungモデル(KimおよびChung、Pain 50:355−363(1992))を用い、慢性疼痛を治療する可能性(すなわち、抗アロディニアおよび抗痛覚過敏活性)について試験することができる。体重が200〜225gの雄Sprague−Dawleyラットをハロタン(70%空気および30%酸素の混合物中1〜3%)で麻酔し、恒温ブランケットの使用により、麻酔の間、体温を制御する。次いで、2cmの背部正中切開をL5およびL6レベルで行い、傍脊椎筋群を両側に開創する。次いで、L5およびL6脊髄神経を露出させ、分離し、6−0または7−0絹縫合糸できつく結紮する。陰性対照として、結紮することなく、反対側L5およびL6脊髄神経を露出させ偽似手術を行う。
接触性アロディニア:非侵害性機械的刺激に対する感受性を動物において測定して、接触性アロディニアを評価することができる。ラットを、ワイヤーメッシュ床を有する高架式テストケージに移し、5〜10分間順応させる。一連のフォンフレイ(von Frey)モノフィラメントを後肢の足底面に適用して、動物の引込み(withdrawal)閾値を決定する。用いた最初のフィラメントは9.1gm(対数値0.96)の座屈重量を保有し、5回まで適用して、それが引込み応答を誘導するかを見る。動物が引込み応答を有する場合、一連のフィラメントのうち次に軽いフィラメントを5回まで適用して、それがやはり応答を誘導するかを決定する。次に軽いフィラメントでこの手順を繰り返し、応答が無くなるまで反復し、応答を誘導する最も軽いフィラメントの特性を記録する。動物が最初の9.1gmフィラメントからの引込み応答を有しない場合、重量が増加した次のフィラメントを、フィラメントが応答を誘導するまで適用し、このフィラメントの特性を記録する。各動物について、各時点で3回の測定を行って、平均引込み閾値決定を行う。試験は薬物投与前、および投与後1、2、4および24時間に行うことができる。
機械的痛覚過敏:侵害性機械的刺激に対する感受性を、動物において肢圧力テストを用いて測定し、機械的痛覚過敏を評価することができる。ラットにおいて、侵害性機械的刺激に応答して、グラムで測定した後肢引込み閾値(「PWT」)を、Stein(Biochemistry&Behavior 31:451−455(1988))に記載されたように、アナルゲシメータ(モデル7200、イタリアのUgo Basileから商業的に入手可能)を用いて決定する。ラットの肢を小さな台上に置き、段階的に最大250グラムまで重量をかける。終点は、肢が完全に引込まれる重量とする。PWTは各時点において各ラットについて1回決定される。PWTは傷害を受けた肢においてのみ、または傷害を受けたおよび傷害を受けていない肢の両方で測定することができる。1つの非限定的実施形態において、神経傷害によって誘発される疼痛(神経因性疼痛)に関連する機械的痛覚過敏をラットにおいて評価することができる。ラットを外科的処置の前に試験し、ベースライン、または正常PWTを決定する。ラットを外科的処置から2〜3週間後に、薬物投与前に、および投与後の種々の時点(例えば、1、3、5および24時間)において再度試験する。薬物投与後のPWTの増加は、被験化合物が機械的痛覚過敏を低下させることを示す。
医薬組成物
本発明の化合物は他の成分が存在しない原末(raw chemical)の形態で哺乳動物に投与することができるが、該化合物は、好ましくは、適当な製薬上許容される担体と組み合わせて該化合物を含有する医薬組成物の一部として投与される。そのような担体は、製薬上許容される賦形剤および助剤から選択することができる。
本発明の範囲内にある医薬組成物は、本発明の化合物が製薬上許容される担体と組み合わされた全ての組成物を含む。好ましい実施形態において、該化合物は、その意図した治療目的を達成するのに有効な量で組成物中に存在する。個々の必要性は変化し得るが、各化合物の有効量の最適範囲の決定は当業者の技量内である。典型的には、特定の障害を治療、予防または改善するために、化合物は、哺乳動物、例えばヒトに経口的に1日当たり体重1kg当たり約0.0025〜約1500mg、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたはそれらの溶媒和物の同等量を投与することができる。哺乳動物に投与される本発明の化合物の有用な経口用量は、哺乳動物の体重1kg当たり約0.0025〜約50mg、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグまたはそれらの溶媒和物の同等量である。筋肉内注射では、用量は典型的には経口用量の約1/2である。
単位経口用量は化合物の約0.01〜約50mg、好ましくは約0.1〜約10mgを含むことができる。単位用量は、各々が約0.01〜約50mgの化合物、または同等量のその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を含有する1以上の錠剤またはカプセル剤として毎日1回以上投与することができる。
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物の有益な効果を経験することができるいずれの動物にも投与することができる。そのような動物の中で最も重要なのは哺乳動物、例えば、ヒトおよび愛玩動物であるが、本発明はそれに限定されることを意図していない。
本発明の医薬組成物は、その意図した目的を達成するいずれの手段によっても投与することができる。例えば、投与は、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、鼻腔内、経粘膜、直腸、膣内、または口腔経路によることができ、または吸入によることができる。投与される用量および投与の経路は、特定の対象の状況に依存し、かつ受容者の年齢、健康および体重、治療すべき状態または障害、もしあれば併用療法の種類、治療頻度、および望まれる効果の性質などの因子を考慮して変動するであろう。
1つの実施形態において、本発明の医薬組成物は経口投与することができ、錠剤、糖衣錠、カプセル剤または経口液体製剤に処方される。1つの実施形態において、経口製剤は本発明の化合物を特徴とする押出多粒子を含む。
別法として、本発明の医薬組成物は直腸投与することができ、坐薬に処方される。
別法として、本発明の医薬組成物は注射によって投与することができる。
別法として、本発明の医薬組成物は経皮投与することができる。
別法として、本発明の医薬組成物は吸入によって、または鼻腔内投与によって投与することができる。
別法として、本発明の医薬組成物は膣内経路によって投与することができる。
本発明の医薬組成物は約0.01〜99重量パーセント、好ましくは約0.25〜75重量パーセントの活性化合物を含有することができる。
本発明の方法は、例えば、それを必要とする動物においてカルシウムチャネルの遮断に応答性の障害を治療する方法である、本発明の化合物と組み合わせて動物に第2の治療剤を投与することをさらに含むことができる。1つの実施形態において、第2の治療剤は有効量にて投与される。
他の治療剤の有効量は当業者に知られている。しかしながら、第2の治療剤の最適な有効量の範囲を決定するのは十分に当業者の技量内である。
本発明の化合物(すなわち、第1の治療剤)および第2の治療剤は相加的に、または1つの実施形態において、相乗的に作用しうる。別法として、第2の治療剤は第1の治療剤が投与されている疾患または状態とは異なっている疾患または状態の治療のために用いられることができ、その疾患または状態は本明細書中に定義された状態または疾患であってもよく、そうでなくてもよい。1つの実施形態において、本発明の化合物を、第2の治療剤と同時に投与し;例えば、有効量の式I〜XIIのいずれかの化合物および有効量の第2の治療剤の両者を含有する単一の組成物を投与される。従って、本発明は、さらに、本発明化合物、第2の治療剤および製薬上許容される担体の組み合わせを含有する医薬組成物を提供する。別法として、有効量の式I〜XIIのいずれかの化合物を含有する第1の医薬組成物と有効量の第2の治療剤を含有する第2の医薬組成物を同時に投与することができる。別の実施形態において、有効量の本発明化合物を、有効量の第2の治療剤の投与の前に、または後に投与する。この実施形態において、本発明の化合物を、第2の治療剤がその治療効果を発揮する間に投与し、または第2の治療剤を、本発明の化合物が、疾患または状態を治療するための治療的効果を発揮する間に投与する。
第2の治療剤は、オピオイドアゴニスト、非オピオイド鎮痛剤、非ステロイド抗炎症剤、片頭痛剤、Cox−II阻害剤、β−アドレナリン遮断薬、抗痙攣剤、抗鬱剤、抗癌剤、中毒性障害を治療するための薬剤、パーキンソン病およびパーキンソン症候群を治療するための薬剤、不安を治療するための薬剤、癲癇を治療するための薬剤、発作を治療するための薬剤、卒中を治療するための薬剤、掻痒状態を治療するための剤、精神病を治療するための薬剤、ALSを治療するための薬剤、認識障害を治療するための薬剤、片頭痛を治療するため薬の剤、嘔吐を治療するための薬剤、運動障害を治療するための薬剤、または鬱病を治療するための薬剤、およびその混合物であり得る。
有用なオピオイドアゴニストの例として、限定されるものではないが、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、ベンジルモルフィン、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルフィン、デキストロモラミド、デゾシン、ジアムプロミド、ジアモルフォン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルフィン、ジメノキサドール、ジメヘプタノール、ジメチルチアムブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルフィン、エトニタゼン、フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、ヒドロキシペチジン、イソメタドン、ケトベミドン、レボルファノール、レヴォフェナシルモルファン、ロフェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、モルフィン、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルフィン、ノルレヴォルファノール、ノルメタドン、ナノルフィン、ノルモルフィン、ノルピパノン、オピウム、オキシコドン、オキシモルフォン、パパベルレツム、ペンタゾシン、フェナドキソン、フェノモルファン、フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロヘプタジン、プロメドール、プロペリジン、プロピラン、プロポキシフェン、スルフェンタニル、チリジン、トラマドール、その製薬上許容される塩、およびそれらの混合物が挙げられる。
ある実施形態において、オピオイドアゴニストはコデイン、ヒドロモルフォン、ヒドロコドン、オキシコドン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルフィン、モルフィン、トラマドール、オキシモルフォン、その製薬上許容される塩、およびそれらの混合物から選択される。
有用な非オピオイド鎮痛剤としては、例えば、アスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナック、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フルブフェン、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピロプロフェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラモプロフェン、ムロプロフェン、トリオキサプロフェン、スプロフェン、アミノプロフェン、チアプロフェン酸、フルプロフェン、ブクロキソン酸、インドメタシン、スリンダック、トルメチン、ゾメピラック、チオピナック、ジドメタシン、アセメタシン、フェンチアザック、クリダナック、オキシピナック、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルム酸、トルフェナム酸、ジフルリサル、フルフェニサル、ピロキシカム、スドキシカム、イソキシカム、およびその製薬上許容される塩、およびそれらの混合物などの非ステロイド抗炎症剤が挙げられる。他の適当な非オピオイド鎮痛剤の例として、以下の鎮痛剤、抗発熱剤、非ステロイド抗炎症薬物の非限定的な化学的分類:アスピリン、サリチル酸ナトリウム、コリンマグネシウムトリサリチル酸、サルサレート、ジフルニサル、サリチルサリチル酸、スルファサラジン、およびオルサラジンを含むサリチル酸誘導体;アセトアミノフェンおよびフェナセチンを含むパラアミノフェノール誘導体;インドメタシン、スリンダクおよびエトドラクを含むインドールおよびインデン酢酸;トルメチン、ジクロフェナクおよびケトロラクを含むヘテロアリール酢酸;メフェナム酸およびメクロフェナム酸を含むアントラニル酸(フェナメート);オキシカム(ピロキシカム、テノキシカム)、およびピラゾリジンジオン(フェニルブタゾン、オキシフェンタルタゾン)を含むエノール酸;およびナブメトンを含むアルカノンが挙げられる。NSAIDのより詳細な記載については、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる、Paul A.Insel、Anargesic Antipyretic and Antiinflammatory Agents and Drugs Employed in the Treatment of Gout、in Goodman&Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics 617−57(Perry B.Molinhoff and Raymond W.Ruddon EDS.、9th ed 1996)およびGlen.R.Hanson、Anargesic、Antipyretic and Anti Inflammatory Drugs in Remington:The Science and Practice of Pharmacy Vol II 1196−1221(E.R.Gennaro ed.19th ed.1995)を参照。適当なCox−II阻害剤、および5−リポキシゲナーゼ阻害剤、ならびにその組合せは、本明細書に参照によりその全体が組み込まれる米国特許第6,136,839号に記載されている。有用なCox−II阻害剤の例として、限定されないが、ロフェコキシブおよびセレコキシブが挙げられる。
有用な抗片頭痛剤の例として、限定されないが、アルピロプリド、ブロモクリプチン、ジヒドロエルゴタミン、ドラセトロン、エルゴコルニン、エルゴコルニニン、エルゴクリプチン、エルゴノビン、エルゴット、エルゴタミン、フルメドロキソンアセテート、フォナジン、ケタンセリン、リスリド、ロメリジン、メチルエルゴノビン、メチルセルギド、メトプロロール、ナラトリプタン、オキセトロン、ピゾチリン、プロプラノロール、リスペリドン、リザトリプタン、スマトリプタン、チモロール、トラゾドン、ゾルミトリプタン、およびそれらの混合物が挙げられる。
有用なβ−アドレナリン遮断薬の例として、限定されないが、アセブトロール、アルプレノロール、アモスラボール、アロチノロール、アテノロール、ベフノロール、ベタキソロール、ベバントロール、ビソプロロール、ボピンドロール、ブクモロール、ブフェトロール、ブフラロール、ブニトロロール、ブプラノロール、塩酸ブチドリン、ブトフィロロール、カラゾロール、カルテオロール、カルベジロール、セリプロロール、セタモロール、クロラノロール、ジレバロール、エパノロール、エスモロール、インデノロール、ラベタロール、レボブノロール、メピンドロール、メチプラノロール、メトプロロール、モプロロール、ナドロール、ナドキソロール、ネビバロール、ニフェナロール、ニプラジロール、オキシプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、プラクトロール、プロネタロール、プロプラノロール、サトロール、スルフィナロール、タリノロール、テルタトロール、チリソロール、チモロール、トリプロロール、およびキシベノロールが挙げられる。
有用な抗痙攣剤の例として、限定されないが、アセチルフェネツリド、アルブトイン、アロキシドン、アミノグルテチミド、4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸、アトロラクタミド、ベクラミド、ブラメート、臭化カルシウム、カルバマゼピン、シンロミド、クロメチアゾール、クロナゼパム、デシメミド、ジエタジオン、ジメタジオン、ドキセニトロイン、エテロバルブ、エタジオン、エトスキシミド、エトトイン、フェルバメート、フルオレゾン、ガバペンチン、5−ヒドロキシトリプトファン、ラモトリジン、臭化マグネシウム、硫酸マグネシウム、メフェニトイン、メフォバルビタール、メタルビタール、メテトイン、メトスキシミド、5−メチル−5−(3−フェナントリル)−ヒダントイン、3−メチル−5−フェニルヒダントイン、ナルコバルビタール、ニメタゼパム、ニトラゼパム、オキシカルバゼピン、パラメタジオン、フェナセミド、フェネタルビタール、フェネツリド、フェノバルビタール、フェンスキシミド、フェニルメチルバルビツール酸、フェニトイン、フェテニレートナトリウム、臭化カリウム、プレガバリン、プリミドン、プロガビド、臭化ナトリウム、ソラヌム、臭化ストロンチウム、スクロフェニド、スルチアム、テトラントイン、チアガビン、トピラメート、トリメタジオン、バルプロ酸、バルプロミド、ビガバトリン、およびゾニサミドが挙げられる。
有用な抗鬱剤の例として、限定されないが、ビネダリン、カロキサゾン、シタロプラム、(S)−シタロプラム、ジメタザン、フェンカミン、インダルピン、塩酸インデロキサジン、ネフォパム、ノミフェンシン、オキシトリプタン、オキシペルチン、パロキセチン、セルトラリン、チアゼシム、トラゾドン、ベンモキシン、イプロクロジド、イプロニアジド、イソカルボキサジド、ニアラミド、オクタモキシン、フェネルジン、コチニン、ロリシプリン、ロリプラム、マプロチリン、メトラリンドール、ミアンセリン、ミルトラゼピン、アジナゾラム、アミトリプチリン、アミトリプチリノキシド、アモキサピン、ブトリプチリン、クロミプラミン、デメキシプチリン、デシプラミン、ジベンゼピン、ジメタクリン、ドチエピン、ドキセピン、フルアシジン、イミプラミン、イミプラミンN−オキシド、イプリンドール、ロフェプラミン、メリトラセン、メタプラミン、ノルトリプチリン、ノキシプチリン、オピプラモール、ピゾチリン、プロピゼピン、プロトリプチリン、キヌプラミン、チアネプチン、トリミプラミン、アドラフィニル、ベナクチジン、ブプロピオン、ブタセチン、ジオキサドロール、デュロキセチン、エトペリドン、フェバルバメート、フェモキセチン、フェンペンタジオール、フルオキセチン、フルボキサミン、ヘマトポルフィリン、ヒペリシン、レボファセトペラン、メジフォキサミン、ミルナシプラン、ミナプリン、モクロベミド、ネファゾドン、オキサフロザン、ピベラリン、プロリンタン、ピリスクシデアノール、リタンセリン、ロキシンドール、塩化ルビジウム、スルピリド、タンドスピロン、トザリノン、トフェナシン、トロキサトン、トラニルシプロミン、L−トリプトファン、ベンラファキシン、ビロキサジン、およびジメルジンが挙げられる。
有用な抗癌剤の例として、限定されないが、アシビシン、アクラルビシン、塩酸アコダゾール、アクロニン、アドゼレシン、アルデスロイキン、アルトレタミン、アンボマイシン、酢酸アメタントロン、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アントラマイシン、アスパラギナーゼ、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビカルタミド、塩酸ビサントレン、ビスナフィドジメシレート、ビゼレシン、硫酸ブレオマイシン、ブレキナーナトリウム、ブロピリミン、ブスルファン、カクチノマイシン、カルステロン、カラセミド、カルベチマー、カルボプラチン、カルムスチン、塩酸カルビシン、カルゼレシン、セデフィンゴール、クロラムブシル、シロレマイシン、およびシスプラチンが挙げられる。
中毒性障害を治療または予防するのに有用な治療剤として、限定されないが、メタドン、デシプラミン、アマンタジン、フルオキセチン、ブプレノルフィン、オピエートアゴニスト、3−フェノキシピリジン、またはセロトニンアンタゴニストが挙げられる。
パーキンソン病およびパーキンソン症候群を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、カルビドパ/レボドパ、ペルゴリド、ブロモクリプチン、ロピニロール、プラミペキソール、エンタカポン、トルカポン、セレギリン、アマンタジン、および塩酸トリヘキシフェニジルが挙げられる。
不安を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、アルプラゾラム、ブロチゾラム、クロルジアゼポキシド、クロバザム、クロナゼパム、クロラゼペート、デモキセパム、ジアゼパム、エスタゾラム、フルマゼニル、フルラゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、ミダゾラム、ニトラゼパム、ノルダゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、テマゼパム、およびトリアゾラムなどのベンゾジアゼピン;ブスピロン、ゲピロン、イプサピロン、チオスピロン、ゾルピコン、ゾルピデム、およびザレプロンなどの非ベンゾジアゼピン剤;バルビツール酸塩などのトランキライザー、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール、メフォバルビタール、メトヘキシタール、ペンドバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタールおよびチオペンタール;およびメプロバメートおよびチバメートなどのブロパンジオールカルバメートが挙げられる。
癲癇または発作を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、カルバマゼピン、エトスクシミド、ガバペンチン、ラモトリジン、フェノバルビタール、フェニトイン、プリミドン、バルプロ酸、トリメタジオン、ベンゾジアゼピン、ガンマ−ビニルGABA、アセタゾラミド、およびフェルバメートが挙げられる。
卒中を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、ヘパリンなどの抗凝固剤、ストレプトキナーゼまたは組織プラスミノーゲンアクチベータなどの血餅を破壊する薬剤、マンニトールまたはコルチコステロイド、およびアセチルサリチル酸などの腫れを低下させる薬剤が挙げられる。
掻痒疾患を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、ナルトレキソン;ナルメフェン;ダナゾール;アミトリプチリン、イミプラミン、およびドキセピンなどの三環系;以下に掲げるものなどの抗鬱剤;メントール;カンファー;フェノール;パラモキシン;カプサイシン;タール;ステロイド;および抗ヒスタミン剤が挙げられる。
精神病を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、塩酸クロルプロマジン、メソリダジンベシレートおよび塩酸トリダジンなどのフェノチアジン;クロロプロチキセンおよびチオチキセン塩酸塩などのチオキサンテン;クロザピン;リスペリドン;オランザピン;クエチアピン;フマル酸クエチアピン;ハロペリドール;デカン酸ハロペリドール;コハク酸ロキサピン;塩酸モリンドン;ピモジド;およびジプラシドンが挙げられる。
ALSを治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、バクロフェン、神経栄養因子、リルゾール、チザニジン、ベンゾジアゼピン(クロナゼパンおよびダントロレンなど)が挙げられる。
認識障害を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、タクリンなどの、認知症を治療または予防するための薬剤;ドネペジル;イブプロフェン;シオリダジンおよびハロペリドールなどの抗精神病薬物;後に掲げるものなどの抗鬱剤薬物が挙げられる。
片頭痛を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、スマトリプタン;メチセルギド;エルゴタミン;カフェイン;ならびにプロプラノロール、ベラパミル、およびジバルプロエックスなどのベータ遮断薬が挙げられる。
嘔吐を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、オンダンセトロン、ドラセトロン、グラニセトロン、およびトロピセトロンなどの5−HT3受容体アンタゴニスト;プロクロルペラジン、チエチルペラジン、クロルプロマジン、メトクロプラミド、およびドムペリドンなどのドーパミン受容体アンタゴニスト;デキサメタゾンなどのグルココルチコイド;ならびにロラゼパムおよびアルプラゾラムなどのベンゾジアゼピンが挙げられる。
運動障害を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、レセルピンおよびテトラベナジンが挙げられる。
鬱病を治療または予防するための有用な治療剤の例として、限定されないが、アミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、クロミプラミン、デシプラミン、ドキセピン、イミプラミン、マプロチリン、ネファザドン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、トラゾドン、トリミプラミン、およびベンラファキシンなどの三環系抗鬱剤;シタロプラム、(S)−シタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、およびセトラリンなどの選択的セロトニン再取り込み阻害剤;イソカルボキサジド、パルギリン、フェネルジン、およびトラニルシプロミンなどのモノアミンオキシダーゼ阻害剤;ならびにデキストロアンフェタミンおよびメチルフェニデートなどの精神刺激剤が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、好ましくは、本開示に照らしてそれ自体公知の方法、例えば、慣用的な混合、造粒、糖衣錠製造、溶解、押出、または凍結乾燥プロセスによって製造される。かくして、経口使用のための医薬組成物は、活性な化合物を固体賦形剤と合わせることにより得ることができ、所望また必要であれば適当な助剤を加えた後、得られた混合物を任意に粉砕し、顆粒の混合物を処理して、錠剤または糖衣錠コアを得ることができる。
適当な賦形剤として、糖類(例えば、ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトール)、セルロース調製物、リン酸カルシウム(例えば、リン酸三カルシウムまたはリン酸水素カルシウム)などの充填剤、ならびにデンプンペースト(例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプンまたはジャガイモデンプンを用いる)、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、および/またはポリビニルピロリドンなどの結合剤が挙げられる。所望により、前記デンプン、およびカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、もしくはアルギン酸もしくはその塩(アルギン酸ナトリウムなど)などの一以上の崩壊剤を加えることができる。
助剤は、典型的には、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸またはその塩(例えば、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウム)およびポリエチレングリコールなどの流動調節剤および滑沢剤である。糖衣錠コアには、胃液に対して耐性である適当なコーティングを設ける。この目的では、濃縮された糖類溶液(所望により、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液および適当な有機溶媒または溶媒の混合物を含有してもよい)を用いることができる。胃液に対して耐性のコーティングを生成するには、フタル酸アセチルセルロースまたはフタル酸ヒドロキシプロピメチル−セルロースなどの適当なセルロース調製物の溶液を用いることができる。色素または顔料は、例えば、識別のために、または活性化合物の用量の組合せを特徴付けるために、錠剤または糖衣錠コーティングに加えてもよい。
経口的に用いることができる他の医薬製剤の例は、ゼラチンで製造されたプッシュフィットカプセル、またはゼラチンおよび可塑剤(グリセロースまたはソルビトールなど)で製造された軟質密閉カプセルを含む。プッシュフィットカプセルは、顆粒形態の化合物(ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、ならびに/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤ならびに、所望により、安定化剤と混合してもよい)、または押出多粒子形態の化合物を含有することができる。ソフトカプセルにおいては、活性化合物を、好ましくは、脂肪油または流動パラフィンなどの適当な液体に溶解、または懸濁させる。さらに、安定化剤を加えてもよい。
直腸投与のための可能な医薬製剤として、例えば、一以上の活性な化合物と坐剤基剤との組合せよりなる坐薬が挙げられる。適当な坐剤基剤として、とりわけ、天然および合成トリグリセリド、ならびにパラフィン炭化水素を含む。また、活性な化合物と、例えば、液体トリグリセリド、ポリエチレングリコール、またはパラフィン炭化水素などの基剤材料との組合せよりなるゼラチン直腸カプセルを用いることも可能である。
非経口投与のための適当な製剤として、例えば、水溶性塩、アルカリ性溶液、または酸性溶液などの水溶性形態の活性化合物の水溶液が挙げられる。別法として、活性化合物の懸濁液を油性懸濁液として調製してもよい。懸濁液などのための適当な親油性溶媒、またはビヒクルとして、脂肪油(例えば、ゴマ油)、合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチル)、トリグリセリド、またはポリエチレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール−400(PEG−400))を挙げることができる。水性懸濁液は、懸濁液の粘度を増大させる一以上の物質(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールおよび/またはデキストランを含む)を含有してもよい。懸濁液は、所望により、安定化剤を含有してもよい。
以下の実施例は、本発明の化合物、組成物および方法の説明であり、限定ではない。臨床療法で通常遭遇し、本開示に鑑みて当業者に明白である種々の条件およびパラメータの適当な変更および適応は、本発明の精神および範囲内にある。
実施例 1
N−シクロプロピル−6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ピコリンアミド 塩酸塩(5)
Figure 2011529884

a)化合物1(500mg,3.18mmol,アルドリッチ)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(430mg,3.18mmol,アルドリッチ)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(672mg,3.50mmol,アルドリッチ)のジクロロメタン懸濁液に、攪拌しながら、ジイソプロピルエチルアミン(1.1ml,6.4mmol)およびシクロプロピルアミン(245μl,3.5mmol,アルドリッチ)を連続して加えた。反応液をゆっくりと室温まで昇温し、12時間攪拌した。混合物をコンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)(Teledyne Isco,Inc.,Lincoln,Nebraska)を用い、へキサン−酢酸エチル(80:20〜20:80)で精製し、化合物2を白色固体として得た(483mg,収率77%)。
b)化合物2(180mg,0.92mmol)、3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−tert−ブトキシカルボニル−4−ボロン酸ピナコールエステル(3)(284mg,0.92mmol,Carbocore)、炭酸カリウム(254mg,1.84mmol)およびパラジウム ビストリフェニルホスフィンジクロリド(52mg,0.07mmol,アルドリッチ)のエチレングリコールジメチルエーテル/エタノール/水(割合:2/1/2)の懸濁液を、油浴中95℃で、攪拌しながら0.5時間加温した。粗生成物を後処理することなく、コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)を用い、へキサン−酢酸エチル(80:20〜60:40)で精製し、化合物4(283mg,収率90%)を得た。
c)化合物4(283mg,0.83mmol)の酢酸エチル(10ml)溶液に、0℃にて4N HClの1,4−ジオキサン(5ml,20mmol)溶液を攪拌しながら加えた。得られた混合物を室温まで昇温し、12時間攪拌した。混合物を減圧下乾燥し、酢酸エチルで懸濁した。ろ過およびへキサンによる洗浄後、目的化合物5を固体として得た(塩酸塩,173mg,収率85%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.01 (m, 2H), 7.82 (m, 1H), 6.88 (m, 1H), 3.96 (m, 2H), 3.52 (m, 2H), 3.03 (m, 2H), 2.89 (m, 1H), 0.87 (m, 2H), 0.69 (m, 2H).
実施例2
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド(7)
Figure 2011529884


ジイソプロピルエチルアミン(66ml,0.36mmol)および3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(6)(44mg,0.18mmol,アルドリッチ)を連続して、化合物5(50mg,0.18mmol)のジクロロメタン混合物に0℃で攪拌しながら連続して加えた。反応は0.5時間で完了し、粗生成物を後処理することなく、コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)を用い、へキサン−酢酸エチル(50:50〜0:100)で精製し、目的化合物7を白色固体として得た(50mg,収率64%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.15 (m, 2H), 8.02-7.83 (m, 4H), 7.67 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 6.78 (m, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.45 (m, 2H), 2.87 (m, 1H), 2.77 (m, 2H), 0.86 (m, 2H), 0.70 (m, 2H);
MS: 452 (M + H+), 474 (M + Na).
同様に、以下の化合物を、化合物5および適切な反応試薬を反応させることにより合成した(カッコ内は反応試薬名):
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.00 (m, 2H), 7.96 (dd, 1H, J=1.2, 7.2 Hz), 7.91 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.67 (dd, 1H, J=1.2, 7.2 Hz), 7.54 (m, 2H), 6.771 (m, 1H), 3.89 (m, 2H), 3.42 (m, 2H), 2.87 (m, 1H), 2.78 (m, 2H), 0.87 (m, 2H), 0.70 (m, 2H);
MS: 468 (M + H+), 490 (M + Na).
1’−(3−クロロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(3−クロロベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ7.74-7.86 (m, 3H), 7.70 (m, 1H), 7.47-7.60 (m, 3H), 6.65 (m, 1H), 3.77 (m, 2H), 3.30 (m, 2H), 2.74 (m, 1H), 2.65 (m, 2H), 0.74 (m, 2H), 0.59 (m, 2H);
MS: 418 (M + H+), 440 (M + Na).
1’−(2−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(2−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.07 (dd, 1H, J=7.2, 1.6 Hz), 7.89 (dd, 1H, J=1.6, 7.6 Hz), 7.86 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.81 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.74 (m, 2H), 7.60 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 6.71 (m, 1H), 3.95 (m, 2H), 3.51 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.76 (m, 1H), 2.68 (m, 2H), 0.73 (m, 2H), 0.60 (m, 2H);
MS: 452 (M + H+), 475 (M + Na).
1’−(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.96 (d, 2H, J=8.4 Hz), 7.84 (d, 2H, J=7.6 Hz), 7.79 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.55 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 6.65 (m, 1H), 3.80 (m, 2H), 3.32 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.75 (m, 1H), 2.67 (m, 2H), 0.76 (m, 2H), 0.56 (m, 2H);
MS: 452 (M + H+), 474 (M + Na).
1’−(4−フルオロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.77 -7.86 (m, 4H), 7.56 (dd, 1H, J=8, 1.2 Hz), 7.26 (m, 2H), 6.65 (m, 1H), 3.75 (m, 2H), 3.26 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.75 (m, 1H), 2.67 (m, 2H), 0.75 (m, 2H), 0.60 (m, 2H);
MS: 402 (M + H+), 424 (M + Na).
1’−(3−シアノベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(3−シアノベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.15 (m, 1H), 8.05 (dt, 1H, J=1.6, 7.6 Hz), 7.92 (dt, 1H, J=1.2, 8 Hz), 7.84 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.79 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.70 (t, 1H, J=8 Hz), 7.56 (dd, 1H, J=8, 0.8 Hz), 6.67 (m, 1H), 3.81 (m, 2H), 3.31 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.75 (m, 1H), 2.66 (m, 2H), 0.73 (m, 2H), 0.59 (m, 2H);
MS: 409 (M + H+), 431 (M + Na).
1’−ジメチルスルホニル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(N,N’−ジメチルアミノスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.95 (dd, 1H, J=0.8, 8 Hz), 7.90 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.69 (dd, 1H, J=7.6, 1.2 Hz), 6.81 (m, 1H), 3.99 (m, 2H), 3.52 (t, 2H, J=6 Hz), 2.89 (m, 1H), 2.85 (s, 6H), 2.77 (m, 2H), 0.84 (m, 2H), 0.71 (m, 2H);
MS: 351 (M + H+), 373 (M + Na).
1’−(3,3,3−トリフルオロプロピルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(3,3,3−トリフルオロプロピルスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.86 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.81 (t, 1H, J=8 Hz), 7.61 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 6.74 (m, 1H), 3.99 (m, 2H), 3.50 (t, 2H, J=5.6 Hz), 3.25 (m, 4H), 2.76 (m, 1H), 2.71 (m, 2H), 2.61 (m, 2H), 0.78 (m, 2H), 0.61 (m, 2H);
MS: 404 (M + H+), 426 (M + Na).
1’−シクロヘキシルスルホニル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(シクロヘキシルスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.85 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.80 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.59 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 6.71 (m, 1H), 3.99 (m, 2H), 3.49 (t, 2H, J=5.6 Hz), 3.02 (tt, 1H, J=3.2, 12 Hz), 2.76 (m, 1H), 2.65 (m, 2H), 2.03 (d, 1H, J=12 Hz), 1.75 (dt, 1H, J=13, 3.2 Hz), 1.60 (d, 1H, J=12 Hz), 1.42 (m, 2H), 1.22 (m, 2H), 1.13 (m, 1H), 0.74 (m, 2H), 0.61 (m, 2H);
MS: 390 (M + H+), 412 (M + Na).
1’−(2,4−ジクロロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(2,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ80.7 (d, 1H, J=8.8 Hz), 7.94 (dd, 1H, J=8, 1.2 Hz), 7.89 (t, 1H, J=8 Hz), 7.68 (d, 1H, J= 2), 7.67 (dt, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.54 (dd, 1H, J=2, 8.4 Hz), 6.79 (m, 1H), 4.09 (m, 2H), 3.58 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.86 (m, 1H), 2.73 (m, 2H), 0.85 (m, 2H), 0.71 (m, 2H);
MS: 452 (M + H+).
1’−(3−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(3−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.82 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.77 (m, 2H), 7.64 (s, 1H), 7.63 (t, 1H, J=8 Hz), 7.52 (dd, 1H, J=1.2, 8 Hz), 7.49 (m, 1H), 6.63 (m, 1H), 3.78 (m, 2H), 3.30 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.74 (m, 1H), 2.63 (m, 2H), 0.75 (m, 2H), 0.58 (m, 2H);
MS: 468 (M + H+).
1’−(3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.18-8.08 (m, 3H), 8.00 (bd, 1H, NH), 7.86 (t, 1H, J=8 Hz), 7.52 (dd, 1H, J=0.8, 8 Hz), 7.45 (t, 1H, J=8.8 Hz), 6.57 (m, 1H), 3.93 (m, 2H), 3.46 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.93 (m, 1H), 2.81 (m, 2H), 0.91(m, 2H), 0.68 m, 2H);
MS: 427 (M + H+).
1’−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(ピリジン−2−イルスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.57 (m, 1H), 7.97 (dt, 1H, J=1.2, 7.2 Hz), 7.92 (m, 1H), 7.85 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.79 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.56 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.52 (ddd, 1H, J=1.6, 4.4, 7.6 Hz), 6.67 (m, 1H), 4.01 (m, 2H), 3.50 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.75 (m, 1H), 2.64 (m, 2H), 0.76 (m, 2H), 0.60 (m, 2H);
MS: 385 (M + H+), 407 (M + Na).
1’−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(ピリジン−3−イルスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD):δ8.91 (m, 1H), 8.69 (m, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.79 (m, 2H), 7.55 (m, 2H), 6.67 (m, 1H), 3.81 (m, 2H), 3.33 (m, 2H), 2.75 (m, 1H), 2.65 (m, 2H), 0.72 (m, 2H), 0.58 (m, 2H);
MS: 385 (M + H+), 407 (M + Na).
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.86 (dd, 1H, J=0.8, 7.6 Hz), 7.81 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.67 (s, 1H), 7.62 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.58 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.57 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.46 (t, 1H, J=7.6 Hz), 6.67 (m, 1H), 4.41(s, 2H), 3.88 (m, 2H), 3.37 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.76 (m, 1H), 2.58 (m, 2H), 0.76 (m, 2H), 0.60 (m, 2H);
MS: 466 (M + H+), 488 (M + Na).
1’−(3,5−ジクロロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(3,5−ジクロロベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.85 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.80 (t, 1H, J=8 Hz), 7.72 (d, 2H, J=2 Hz), 7.68 (t, 1H, J=2 Hz), 7.57 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 6.66 (m, 1H), 3.79 (m, 2H), 3.34 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.76 (m, 1H), 2.66 (m, 2H), 0.75 (m, 2H), 0.60 (m, 2H);
MS: 452 (M + H+).
1’−(2,4,6−トリフルオロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(2,4,6−トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.85 (dd, 1H, J=1.6, 7.2 Hz), 7.81 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.59 (dd, 1H, J=0.8, 7.6 Hz), 7.02 (t, 2H, J=9.2 Hz), 6.71 (m, 1H), 3.90 (m, 2H), 3.50 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.76 (m, 1H), 2.70 (m, 2H), 0.76 (m, 2H), 0.62 (m, 2H);
MS: 438 (M + H+).
1’−(2−メチルプロパン−1−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(2−メチルプロパン−1−イルスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.51 (bd, 0.5H, NH), 7.85 (dd, 1H, J=0.8, 7.2 Hz), 7.80 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.59 (dd, 1H, J=0.8, 7.6 Hz), 6.73 (m, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.43 (t, 2H, J=6 Hz), 2.85 (d, 2H, J=6.4 Hz), 2.76 (m, 1H), 2.69 (m, 2H), 2.15 (m, 1H), 1.01 (d, 6H, J=6.8 Hz), 0.75 (m, 2H), 0.61 (m, 2H);
MS: 364 (M + H+).
1’−シクロプロピルベンゼンスルホニル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(シクロプロピルベンゼンスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.98d, 1H, J=7.6 Hz), 7.933 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.74 (d, 1H, J=7.6 Hz), 6.86 (m, 1H), 4.11 (m, 2H), 3.72 (m, 1H), 3.62 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.89 (m, 1H), 2.81 (m, 2H), 2.02 (m, 4H), 1.80 (m, 2H), 1.67 (m, 2H), 0.87 (m, 2H), 0.72 (m, 2H);
MS: 376 (M + H+).
1’−(チオフェン−3−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(チオフェン−3−イルスルホニルクロリド):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.19 (dd, 1H, J=0.8, 3.2 Hz), 7.96 (dd, 1H, J=1.6, 7.2 Hz), 7.91 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.69 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.67 (dd, 1H, J=3.2, 5.2 Hz), 7.41(dd, 1H, J=1.2, 6.4 Hz), 6.79 (m, 1H), 3.89 (m, 2H), 3.40 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.87 (m, 1H), 2.80 (m, 2H), 0.87 (m, 2H), 0.72 (m, 2H);
MS: 390 (M + H+).
実施例3
1’−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(9)
Figure 2011529884


化合物5(72mg,0.25mmol)、4−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(8)(アルドリッチ)および3オングストロームのモレキュラーシーブス(200mg,アルドリッチ)の懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミンを加え、1’−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(9)を合成した。混合物を12時間攪拌し、NaCNBHを加えた。粗生成物をろ過し、分取用TLC(ジクロロメタン中10%MeOHおよび1%NHOH)で精製し、目的化合物9(25mg,収率23%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD, 塩酸塩): δ8.48 (bd, 1h, NH), 7.88 ( d, 1H, J=7.6 Hz), 7.83 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.65 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.57 (m, 2H), 7.32 (d, 2H, J=8.8 Hz), 6.68 (m, 1H), 4.39 (m, 2H), 3.85 (m, 2H), 3.68 (m, 1H), 3.26 (m, 1H), 3.12 (m, 1H), 2.82 (m, 1H), 2.71 (m, 1H), 0.72 m, 2H), 0.54 (m, 2H);
MS: 418.
実施例4
2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−ピリジン−4−カルボン酸アミド(15)
Figure 2011529884

a)化合物10(14g,95mmol,アルドリッチ)の氷酢酸(50ml)溶液に、NaNO(10.4g,150mmol)を数回に分けて加えた。NaNOを加える際に発熱反応が生じ、氷水で冷却した。NaNOの添加後、混合物を室温で3時間攪拌した。得られた懸濁液をろ過し、化合物11を固体として得た。得られた固体を氷水で洗浄し、オーブン中50で12時間乾燥した。
b)化合物11をPOCl(40ml)に加えた。得られた混合物を、激しい反応が終了するまで加熱し、その後、混合物を室温で12時間攪拌した。ジメチルアニリン(5ml)を混合物に加え、得られた混合物を90℃で4時間加熱した。室温に冷却し、混合物をさらに0℃に冷却し、激しい反応がおさまるまで氷を注意深く加えた。得られた混合物をジエチルエーテル(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相をNaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下乾燥して化合物12を得た。
c)エチレングリコールジメチルエーテル/エタノール/水(50ml,比率は2/1/2)の混合溶媒中、化合物12(3g,19mmol)、化合物3(5.9g,19.1mmol)、KCO(5.8g,42mmol)およびパラジウムビストリフェニルホスフィンジクロリド(1g,1.52mmol)の混合物を、油浴中、攪拌しながら95℃で2時間加熱した。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル(150ml)に溶解し、飽和食塩水(2x100ml)で洗浄した。合わせた水相を、酢酸エチル(2x150ml)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下乾燥した。得られた固体を、50%の酢酸エチルのへキサン溶液で洗浄し、乾燥し、精製された化合物13(6g,収率100%)を得た。
d)化合物13(140mg,0.46mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に、0℃にて1mlのトリフルオロ酢酸(TFA)を加えた。1時間後、混合物を減圧乾燥し、粗化合物14を得、更なる精製は行わずに次工程で使用した。
e)ジイソプロピルエチルアミンおよび4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホニルクロリドを、連続して、化合物14(100mg,0.23mmol)のジクロロメタン溶液に0℃で加えた。反応液を室温に昇温し、後処理することなく、コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)を用い、へキサン−酢酸エチル(50:50〜20:80)で精製し、目的化合物である2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−ピリジン−4−カルボン酸アミド(15)を白色固体として得た(30mg,収率30%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.98 (d, 1H, J=5.2 Hz), 8.36 (bd, 1H, NH), 7.99 (d, 2H, J=9.2 Hz), 7.96 (bd, 1H, NH), 7.80 (d, 1H, J=5.2 Hz), 7.63 (m, 2H), 7.39 (m, 1H), 3.89 (m, 2H), 3.34 (m, 2H), 2.7 3 (m, 2H);
MS: 429, 451.
同様に、2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−ピリジン−4−カルボン酸アミドを、化合物14および3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリドから得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.98 (d, 1H, J=4.8 Hz), 8.36 (bd, 1H, NH), 8.18 (d, 1H, J=7.6 Hz), 8.11 (d, 1H, J=8.4 Hz), 8.079 (s, 1H), 7.96 (bd, 1H, NH), 7.91 (t, 1H, J=4.0 Hz), 7.80 (d, 1H, J=4.8 Hz), 7.40 (m, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.36 t, 2H, J=5.6 Hz), 2.72 (m, 2H);
MS: 413 (M + H+), 454 (M + Na).
実施例5
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸メチルエステル(19)
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸シクロプロピルメチルアミド(21)
Figure 2011529884

a)化合物16a(1g,4.9mmol,Matrix)のメタノール溶液に、室温で、数滴の濃硫酸を加えた。混合物を12時間攪拌した。メタノールを除去した後、粗残渣を、シリカゲルカラム(コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標))を用い、へキサン−酢酸エチル(80:20〜50:50)で精製し、化合物16b(450mg,41%)を得た。化合物17(収率82%)は、化合物16bを出発原料とし、実施例1に記載された化合物4の合成と同様の方法で合成した。
b)実施例4に記載された化合物5の合成と同様の方法で、化合物17を4NHClで処理することにより、1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸メチルエステル(19)を合成した。実施例2に記載された化合物7の合成と同様の方法で、化合物18を3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド(6)と反応させ、化合物19(収率38%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.75 (dd, 1H, J=2, 5.2 Hz), 8.11 (s, 1H), 8.05 (d, 1H, J=9.2 Hz), 7.92 (d, 1H, J=8 Hz), 7.76 (t, 1H, J=8 Hz), 7.71 (dd, 1H, J=2, 7.6 Hz), 7.61 (dd, 1H, J=4.8, 8 Hz), 5.59 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.83 (m, 2H), 3.45 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.51 (m, 2H);
MS: 427 (M+H+).
c)化合物19を、室温にて、メタノール−2N NaOH水溶液混合物で12時間処理し、混合物を0℃に冷却し、希塩酸を用いてpH1の酸性に調製した。得られた混合物を凍結乾燥し、粗化合物20を更なる精製を行わずに次工程に使用した。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.67 (dd, 1H, J=4.4, 2 Hz), 8.12 (s, 1H), 8.05 (d, 1H, J=8 Hz), 7.92 (d, 1H, J=8 Hz), 7.75 (t, 1H, J=8 Hz), 7.54 (dd, 1H, J=7.6, 1.6 Hz), 7.45 (dd, 1H, J=4.8, 8 Hz), 5.539 (m, 1H), 3.82 (m, 2H), 3.45 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.51 (m, 2H);
MS: 427, 450.
d)ジイソプロピルエチルアミン(72ml,0.39mmol)およびシクロプロピルメチルアミンを、連続して、0℃にて、化合物20(53mg,0.13mmol)、HOBt(17mg,0.13mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’エチルカルボジイミド塩酸塩(25mg,0.13mmol)のジクロロメタン懸濁液中に加えた。得られた混合物を、室温に昇温した。反応液を後処理することなく、コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)を用い、へキサン−酢酸エチル(50:50〜20:80)で精製し、目的化合物21(7mg,収率12%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.28 (dd, 1H, J=1.6, 4.8 Hz), 8.00 (bt, 1H, NH), 7.86 (s, 1H), 7.79 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.65 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.48 (t, 1H, J=8 Hz), 7.27 (dd, 1H, J=2, 8 Hz), 7.17 (dd, 1H, J=4.4, 7.6 Hz), 5.20 (m, 1H), 3.58 (m, 2H), 3.23 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.97 (dd, 2H, J=6, 7.2 Hz), 2.28 (m, 2H), 0.79 (m, 1H), 0.30 (m, 2H), 0.010 (m, 2H);
MS: 468 (M + H+).
同様に、以下の化合物を、化合物20と適切な試薬(カッコ内は反応試薬名)を反応させることにより合成した:
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸2,2,2−トリフルオロエチルアミド(2,2,2−トリフルオロエチルアミン):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.55 (dd, 1H, J=1.6, 4.4 Hz), 8.55 (bd, 1H, NH), 8.12 (s, 1H), 8.04 (d, 1H, J=8 Hz), 7.90 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.74 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.57 (dd, 1H, J=1.6, 8 Hz), 7.49 (dd, 1H, J=4.8, 7.6 Hz), 5.50 (m, 1H), 4.03 (m, 2H), 3.84 (m, 2H), 3.48 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.50 (m, 2H);
MS: 494 (M + H+), 516 (M + Na).
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸3,3,3−トリフルオロプロピルアミド(3,3,3−トリフルオロプロピルアミン):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.52 (dd, 1H, J=2, 4.8 Hz), 8.48 (bt, 1H, NH), 8.12 (s, 1H), 8.05 (d, 1H, J=8 Hz), 7.90 (d, 1H, J=8 Hz), 7.74 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.56 (dd, 1H, J=2, 8 Hz), 7.46 (dd, 1H, J=4.8, 8 Hz), 5.48 (m, 1H), 3.85 (m, 2H), 3.65 (q, 2H, J=6.4 Hz), 3.48 (t, 2H, J=5.2 Hz), 2.50 (m, 2H), 2.42 (m, 2H);
MS: 508 (M + H+), 530 (M + Na).
以下の化合物は、適切な試薬を用い、実施例5に記載の方法と同様の方法で合成した:
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸2,2,2−トリフルオロエチルアミド:
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.55 (dd, 1H, J=1.6, 4.8 Hz), 8.54 (bd, 1H, NH), 7.91(m, 2H), 7.56 (dd, 1H, J=1.6, 7.6 Hz), 7.47 (dd, 1H, J=4.8, 7.6 Hz), 7.40 (m, 2H), 5.49 (m, 1H), 4.02 (m, 2H), 3.82 (m, 2H), 3.48 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.49 (m, 2H);
MS: 510 (M + H+), 532 (M + Na).
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸3,3,3−トリフルオロプロピルアミド:
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.52 (dd, 1H, J=2, 4.8 Hz), 8.47 (bt, 1H, NH), 7.91 (m, 2H), 7.54 (dd, 1H, J=2, 8 Hz), 7.45 (dd, 1H, J=3.2, 8 Hz), 7.40 (m, 2H), 5.47 (m, 1H), 3.84 (m, 2H), 3.65 (q, 2H, J=6.4, 6.8 Hz), 3.48 (t, 2H, J=5.2 Hz), 2.51 (m, 2H), 2.42 (m, 2H);
MS: 524 (M + H+), 546 (M + Na).
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸シクロプロピルメチルアミド:
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.29 (dd, 1H, J=2, 4.8 Hz), 8.07 (bt, 1H, NH), 7.65 (m, 2H), 7.31 (dd, 1H, J=1.6, 7.6 Hz), 7.20 (dd, 1H, J=4.8, 7.6 Hz), 7.16 (d, 2H, J=8 Hz), 5.22 (m, 1H), 3.57 (m, 2H), 3.23 (t, 2H, J=5.2 Hz), 3.00 (dd, 2H, J=5.6, 7.2 Hz), 2.28 (m, 2H), 0.81 (m, 1H), 0.32 (m, 2H), 0.026 (m, 2H);
MS: 482 (M + H+), 504 (M + Na).
実施例6
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルメチルアミド(27)
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸アミド(28)
Figure 2011529884

a)1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルメチルアミド(27)は、実施例5に記載された化合物21の合成方法にしたがって、出発原料として化合物16の代わりに化合物22を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.01 (s, 1H), 7.98 (dd, 1H, J=0.8, 8 Hz), 7.95 (d, 1H, J=8 Hz), 7.91 (bt, 1H, NH), 7.77 (d, 1H, J=8 Hz), 7.71 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.62 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.38 (dd, 1H, J=0.8, 8 Hz), 6.46 (m, 1H), 3.81 (m, 2H), 3.34 (t, 2H, J=6 Hz), 3.24 (dd, 2H, J=6, 6.8 Hz), 2.71 (m, 2H), 0.98 (m, 1H), 0.45 (m, 2H), 0.79 (m, 2H);
MS: 466 (M + H+), 489 (M + Na).
同様に、以下の化合物は、化合物26を出発原料とし、適切な反応試薬(カッコ内は反応試薬名)を用いて合成した:
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸2,2,2−トリフルオロエチルアミド(2,2,2−トリフルオロエチルアミン):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.24 (bt, 1H, NH), 8.13 (s, 1H), 8.12 (d, 1H, J=7.6 Hz), 8.07 (d, 1H, J=8 Hz), 7.89 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.88 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.74 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.56 (d, 1H, J=8 Hz), 6.59 (m, 1H), 4.15 (m, 2H), 3.95 (m, 2H), 3.46 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.81 (m, 2H);
MS: 494 (M + H+), 516 (M + Na).
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸3,3,3−トリフルオロプロピルアミド(3,3,3−トリフルオロプロピルアミン):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.25 (bt, 1H, NH), 8.13 (s, 1H), 8.081 (m, 1H), 7.90 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.85 (t, 1H, J=8 Hz), 7.74 (t, 1H, J=8 Hz), 7.53 (dd, 1H, J=0.8, 8.4 Hz), 6.58 (m, 1H), 3.93 (m, 2H), 3.78 (q, 2H, J=6.4 Hz), 3.45 (t, 2H, J=6 Hz), 2.81 (m, 2H), 2.49 (m, 2H);
MS: 508 (M + H+), 530 (M + Na).
以下の化合物は、適切な試薬を用い、実施例6に記載の方法に従って合成した:
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸2,2,2−トリフルオロエチルアミド:
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.256 (bd, 1H, NH), 8.12 (dd, 1H, J=0.8, 7.6 Hz), 7.93 (m, 2H), 7.88 t, 1H, J=8 Hz), 7.56 (dd, 1H, J=1.2, 8 Hz), 7.40 (m, 2H), 6.58 (m, 1H), 4.15 (m, 2H), 3.92 (m, 2H), 3.44 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.82 (m, 2H);
MS: 510 (M + H+), 532 (M + Na).
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸3,3,3−トリフルオロプロピルアミド:
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.29 (bt, 1H, NH), 8.10 (dd, 1H, J=0.8, 7.6 Hz), 7.93 (m, 2H), 7.86 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.54 (dd, 1H, J=1.2, 8 Hz), 7.40 (dd, 2H, J=0.8, 8.8 Hz), 6.58 (m, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.78 (m, 2H), 3.43 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.81 (m, 2H), 2.49 (m, 2H);
MS: 524 (M + H+), 546 (M + Na).
1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸4−フルオロフェニルアミド:
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.09-7.96 (m, 4H), 7.80 (m, 2H), 7.76 (m, 2H), 7.55 (m, 2H), 7.15 (m, 2H), 6.85 (m, 1H), 3.94 (m, 2H), 3.46 (t, 2H, J=6 Hz), 2.88 (m, 2H);
MS: 522 (M + H+), 544 (M + Na).
b)1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸アミド(28)は、以下のように合成した。化合物25(55mg,0.13mmol)および2MNHのメタノール溶液を、室温で12時間攪拌した。混合物を濃縮し、固体を20%酢酸エチル−へキサンで洗浄し、乾燥し、目的化合物28(44mg,収率85%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.16 (d, 1H, J=7.6 Hz), 8.12 (s, 1H), 8.00 (d, 1H, J=8 Hz), 7.98 (dd, 1H, J=1.2, 7.6 Hz), 7.91 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.86 (t, 1H, J=8 Hz), 7.70 (dd, 1H, J=1.2, 8 Hz), 6.78 (m, 1H), 3.93 (m, 2H), 3.45 (t, 2H, J=6 Hz), 2.79 (m, 2H); MS: 412 (M + H+), 434 (M + Na).
同様に、化合物25を出発原料とし、適切な試薬(カッコ内や反応試薬名)を用い、以下の化合物を合成した:
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸2−ヒドロキシエチルアミド(エタノールアミン)[生成物は、水での後処理を行わず、コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)で精製した(44mg,収率70%)]:
1H NMR (400 MHz, CD3OD): 8.15 (m, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.022-7.85 (m, 4H), 7.69 (m, 1H), 6.79 (m, 1H), 3.93 (m, 2H), 3.73 (m, 2H), 3.57 (m, 2H), 3.45 (m, 2H), 2.80 (m, 2H);
MS: 456 (M + H+), 478 (M + Na).
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸1,3−ジヒドロプロパン−2−イルアミド(2−アミノ−1,3−プロパンジオール)[生成物は、水での後処理を行わず、コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)で精製した(57mg,収率53%)]:
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.16 (d, 1H, J=8 Hz), 8.13 (s, 1H), 8.00 (m, 1H), 7.93 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.86 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.71 (dd, 1H, J=1.2, 8 Hz), 6.77 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.81 (dd, 2H, J=5.2, 11 Hz), 3.74 (dd, 2H, J=5.2, 11 Hz), 3.45 (t, 2H, J=6 Hz), 2.80 (m, 2H);
MS: 486 (M + H+).
実施例7
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニトリル(32)
N−シクロプロピルメチル−1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボキシアミジン(34)
Figure 2011529884

a)1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニトリル(32)は、実施例1に記載されている化合物7の合成と同様の方法で、化合物1の代わりに2−クロロ−6−シアノピリジン(22)を出発原料として用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.15 (d, 1H, J=8.4 Hz), 8.12 (s, 1H), 8.00 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.92 (m, 1H), 7.86 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 6.76 (m, 1H), 3.93 (m, 2H), 3.43 (m, 2H), 2.73 (m, 2H);
MS: 394 (M + H+).
b)N−シクロプロピルメチル−1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボキシアミジン(34)は、以下のように合成した。化合物33は、化合物32を合成する上記の方法にしたがって、3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリドの代わりに4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンスルホニルクロリドを用いて合成した。化合物33(154mg,0.37mmol)のエタノール溶液に、シクロプロピルメチルアミン(52mg,0.75mmol)を加え、得られた溶液を55℃で12時間加熱した。混合物を水による後処理なしに、コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)を用いて精製し、更に分取用TLCにより精製し、目的化合物34(7mg,収率4%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.97-7.85 (m, 4H), 7.77 (d, 1H, J=8 Hz), 7.43 (d, 2H, J=8.8 Hz), 6.76 (m, 1H), 3.81 (m, 2H), 3.32 (m, 4H), 2.71 (m, 2H), 1.14 (m, 1H), 0.58 (m, 2H), 0.31 (m, 2H);
MS: 481 (M + H+).
実施例8
2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリジン−4−カルボン酸シクロプロピルアミド(39)
Figure 2011529884

2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリジン−4−カルボン酸シクロプロピルアミド(39)は、以下のように合成した:
a)化合物37は、実施例1に記載された化合物4の合成方法と同様に、まず化合物35(158mg,1mmol,Chem−Impex)を出発原料として、化合物36を合成した。ジイソプロピルエチルアミン(138μl,0.75mmol)およびシクロプロピルアミン(20μl,0.27mmol)を、0℃にて、化合物36(75mg,0.25mmol)、HOBt(33mg,0.25mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’エチルカルボジイミド塩酸塩(53mg,0.27mmol)のジクロロメタン溶液に、連続して加えた。混合物を室温まで昇温し、3時間攪拌した。混合物を減圧乾燥し、粗化合物37(150mg,収率50%)を得た。
b)工程a)の残渣を酢酸エチルに溶解し、HClの1,4−ジオキサン溶液を0℃にて加えた。混合物をゆっくり室温に昇温し、12時間攪拌した。固体をろ過し、へキサンで洗浄し、乾燥し、化合物38を得た。化合物38のジクロロメタン懸濁液に、0℃にて、ジイソプロピルエチルアミン(138ml,0.75mmol)、続いて3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリドを加えた。反応は10分以内に終了し、粗生成物を水での後処理を行うことなしに、コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)を用いて精製し、目的化合物39(28mg,化合物36から収率25%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): 8.81 (m, 1H), 8.04 (m, 2H), 7.86 (m, 1H), 7.71 (m, 2H), 7.28 (m, 1H), 3.84 (m, 2H), 3.30 (m, 2H), 2.77 (m, 1H), 2.68 (m, 2H), 0.74 (m, 2H), 0.59 (m, 2H);
MS: 453 (M + H+).
以下の化合物を上記の方法に従って合成した:
2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリジン−4−カルボン酸シクロプロピルメチルアミド:
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.82 (d, 1H, J=4.8 Hz), 8.05 (s, 1H), 7.97 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.89 (bt, 1H, NH), 7.87 (d, 1H, J=4.8 Hz), 7.81 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.65 (t, 1H, J=7.2 Hz), 7.17 (m, 1H), 3.90 (m, 2H), 3.37 (t, 2H, J=5.6 Hz), 3.28 (dd, 2H, J=5.6, 7.2 Hz), 2.80 (m, 2H), 1.01 (m 1H), 0.52 (m, 2H), 0.23 (m, 2H);
MS: 467 (M + H+).
2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリジン−4−カルボン酸シクロプロピルアミド:
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.78 (d, 1H, J=5.2 Hz), 7.85 (m, 2H), 7.70 (d, 1H, J=5.2 Hz), 7.38 (m, 2H), 7.23 (m, 1H), 3.80 (m, 2H), 3.27 (t, 2H, J=6 Hz), 2.75 (m, 1H), 2.69 (m, 2H), 0.73 (m, 2H), 0.58 (m, 2H);
MS: 469 (M + H+).
実施例9
5−クロロ−1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(44)
Figure 2011529884


5−クロロ−1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(44)は、実施例8に記載された化合物39の合成方法と同様の方法で、化合物35の代わりに3,6−ジクロロピリジン−2−カルボン酸(40)(Matrix)を出発化合物として合成した。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.15 (d, 1H, J=7.6 Hz), 8.12 (s, 1H), 8.02 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.86 (m, 2H), 7.59 (d, 1H, J=8.4 Hz), 6.72 (m, 1H), 3.90 (m, 2H), 3.42 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.87 (m, 1H), 2.72 (m, 2H), 0.84 (m, 2H), 0.66 (m, 2H);
MS: 486 (M + H+).
同様に、5−クロロ−1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミドは、最終工程において3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリドの代わりに4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニルクロリドを用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ7.99 (m, 2H), 7.85 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.59 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.54 (m, 2H), 6.72 (m, 1H), 3.87 (m, 2H), 3.39 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.87 (m, 1H), 2.73 (m, 2H), 0.83 (m, 2H), 0.66 (m, 2H);
MS: 502 (M + H+).
実施例10
6’−オキソ−1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(45)
Figure 2011529884

6’−オキソ−1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(45)は、以下のように合成した。過剰のMnOを、実施例2で合成された化合物7(140mg,0.31mmol)のジクロロメタン(10ml)溶液に、室温で加えた。得られた懸濁液を12時間攪拌した。混合物をろ紙を用いてろ過し、水での後処理なしコンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)を用いて精製し、目的化合物45(11mg,収率8%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.27 (d, 1H, J=9.6 Hz), 8.26 (s, 1H), 8.18 (dd, 1H, J=0.8, 7.6 Hz), 7.87 (t, 1H, J=8 Hz), 7.84 (d, 1H, J=8 Hz), 7.77 (bd, 1H, NH), 7.65 (m, 2H), 6.54 (m, 1H), 4.19 (t, 2H, J=6.4 Hz), 3.09 (dt, J=1.2, 6.8 Hz), 2.84 (m, 1H), 0.86 (m, 2H), 0.60 (m, 2H);
MS: 466 (M + H+).
実施例11
6−[8−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル]ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド(55)
Figure 2011529884

6−[8−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル]ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド(55)は以下のように合成した:
a)化合物46(1g,4.4mmol,Chem−Impex)のTHF(5ml)溶液に、ヘキサメチルジシレートナトリウム(2.4ml,2M/THF,アルドリッチ)のTHF(10ml)溶液を、−60℃で加えた。添加後、混合物を−20℃まで昇温し、20分間同じ温度で維持した。ペルフルオロブタンスルホニルフルオリド(1.35g,4.4mmol,アルドリッチ)を−20℃で加え、混合物を−20℃で20分間攪拌した。粗生成物をシリカゲルカラムで精製し(0−10%酢酸エチル−へキサン)、化合物47(1.9g,収率85%)を得た。
b)化合物47(1.9g,3.75mmol)、化合物48(948mg,3.75mmol,Carbocore)、PdCl(dppf)CHCl(86mg,0.11mmol,アルドリッチ)、ジフェニルホスフィノフェロセン(61mg,0.11mmol,アルドリッチ)およびKOAc(1.03g,10.5mmol)の1,4−ジオキサン(15ml)懸濁液を、85℃で1時間加温した。室温に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、飽和食塩水で洗浄した。水相を更に酢酸エチル(2x100ml)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧乾燥した。得られた残渣を、コンビフラッシュ(CombiFlash:登録商標)を用い、へキサン−酢酸エチル(90:10〜80:20)で精製し、化合物49(688mg,収率55%)を得た。
c)化合物51は、実施例6に記載された化合物23の合成と同様の方法で、化合物50(アルドリッチ)を出発原料として合成した。化合物51(72mg,0.21mmol)のメタノール(1ml)溶液に、NaOH(1ml,2N)水溶液を加えた。得られた溶液を12時間攪拌した。メタノールを減圧下除去し、残渣を水で希釈し、0℃にて、HCl水溶液を加えてpH5の酸性に調製した。白色沈殿を含む懸濁液を、酢酸エチル(3x20ml)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下乾燥し、化合物52(60mg,収率87%)を得た。
d)6−[8−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル]ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド(55)は、実施例8に記載された化合物39の合成方法と同様の方法で、化合物52を出発原料として、収率50%で合成した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.16 (s, 1H), 8.10 (d, 1H, J=8 Hz), 8.09 (dd, 1H, J=0.8, 7.6 Hz), 7.97 (bd, 1H, NH), 7.78 (t, 1H, J=8 Hz), 7.70 (d, 1H, J=7.6 Hz), 7.56 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.34 (dd, 1H, J=0.8, 8 Hz), 6.84 (dt, 1H, J=6, 1.6 Hz), 4.60 (m, 2H), 2.92 (m, 2H), 2.45 (d, 1H, J=16 Hz), 2.18 (m, 1H), 2.01 (m, 2H), 1.72 (m, 1H), 0.92 (m, 2H), 0.68 (m, 2H);
MS: 478 (M + H+), 500 (M + Na).
実施例12
2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]オキサゾール−4−カルボン酸シクロプロピルアミド(61)
Figure 2011529884

2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]オキサゾール−4−カルボン酸シクロプロピルアミド(61)は、実施例5に記載された化合物21の合成方法と同様の方法で、化合物56(Synchen)を出発原料として合成した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.03 (s, 1H), 7.80 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 6.85 (s, 1H), 6.58 (m, 1H), 3.79 (m, 2H), 3.28 (t, 2H, J=5.6 Hz), 2.78 (m, 1H), 2.62 (m, 2H), 0.79 (m, 2H), 0.57 (m, 2H);
MS: 458 (M + H+), 480 (M + Na).
実施例13
1’−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エチル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(64)
Figure 2011529884

a)1−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(62)(23.4g,97.0mmol,WACO)のジエチルエーテル(30ml)溶液を、30分かけて、マグネシウム(2.60g,107mmol)およびヨウ素(触媒量)のジエチルエーテル(8ml)懸濁液に滴下し、室温で1時間攪拌した。トリフルオロ酢酸無水物(TFAA)(17.8ml,126mmol)を反応液に0℃で滴下し、室温で1時間攪拌した。反応をHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/へキサン:1/99〜20/80)により精製し、2,2,2−トリフルオロ−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エタノン(63)(599mg,収率2%)を無色オイルとして得た。
Figure 2011529884

b)塩化チタン(IV)(0.098ml,0.887mmol)を、N−シクロプロピル−6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ピコリンアミドフリーベース(5b)(432mg,1.77mmol)、2,2,2−トリフルオロ−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エタノン(63)(458mg,1.77mmol)およびトリエチルアミン(0.492ml,3.55mmol)のCHCl(12ml)溶液に加え、室温で18時間攪拌した。シアノ水素化ほう素ナトリウム(334mg,5.32mmol)のメタノール(4ml)溶液を、反応液に加え、19時間攪拌した。反応をNaOH水溶液(2N)でクエンチし、CHClで抽出し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/へキサン:67/33)によって精製し、1’−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エチル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(64)(226mg,収率26%)を淡橙色オイルとして得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.04 (m, 1H), 8.00 (brs, 1H), 7.77 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.47 (m, 3H), 7.26 (m, 2H), 6.58 (m, 1H), 4.21 (q, J = 7.9 Hz, 1H), 3.45 (m, 2H), 2.97 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.66 (m, 2H), 0.88 (m, 2H), 0.65 (m, 2H);
MS: 486 (M + H+).
Figure 2011529884
実施例14
1’−[2−ヒドロキシ−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エチル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(67)
Figure 2011529884

a)硫酸(0.484ml,9.08mmol)を、2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)酢酸(2.0g,9.08mmol)のエタノール(20ml)溶液に滴下し、還流下5時間加熱した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチル(100ml)で希釈し、飽和NaHCO水溶液および飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/へキサン:0/100〜20/80)で精製し、エチル2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセテート(2.06g,収率91%)を黄色オイルとして得た。
Figure 2011529884


b)エチル2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセテート(1.99g,8.00mmol)、N−ブロムスクシンイミド(NBS)(1.57g,8.80mmol)および2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(AIBN)(66mg,0.400mmol)の四塩化炭素(10ml)混合物を、還流下5時間加熱した。反応混合物を減圧下濃縮し、ジエチルエーテル(200ml)で希釈し、水および飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮し、エチル2−ブロモ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセテート(65)(2.70g,定量的収率)を黄色オイルとして得た。
Figure 2011529884

c)N−シクロプロピル−6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ピコリンアミドフリーベース(5b)(200mg,0.822mmol)、エチル2−ブロモ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセテート(65)(403mg,1.23mmol)、KCO(227mg,1.64mmol)およびKI(14mg,0.082mmol)の混合物を、アセトニトリル(2ml)中2時間加熱還流した。反応を水でクエンチし、CHClで抽出し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/へキサン:67/33)で精製し、4−[1−(6−シクロプロピルカルバモイル−3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−イル)−2,2,2−トリフルオロエチル]安息香酸エチルエステル(66)(289mg,収率72%)を黄色シロップとして得た。
Figure 2011529884

d)水素化ホウ素リチウム(34mg,1.6mmol)を、4−[1−(6−シクロプロピルカルバモイル−3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−1’−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エチル]安息香酸エチルエステル(66)(282mg,0.576mmol)のテトラヒドロフラン/エタノール(3:1,4ml)溶液に、室温で加え、20時間攪拌した。反応を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(メタノール/CHCl:10/90)で精製し、1’−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシメチルフェニル)エチル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(67)(187mg,収率73%)を無色泡状物質として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.05 (dd, J = 1.2, 7.8 Hz, 1H), 8.00 (brs, 1H), 7.78 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 1.2, 7.8 Hz, 1H), 7.34 (m, 2H ), 7.23 (m, 2H), 6.60 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 3.80 (m, 2H), 3.31 (m, 2H), 2.92 (m, 2H), 2.68 (m, 2H), 2.60 (m, 1H), 0.88 (m, 2H), 0.65 (m, 2H);
MS: 448 (M + H+).
Figure 2011529884
実施例15
N−シクロプロピル−6−{1−[(3−トリフルオロメチルイソキサゾール−5−イル)メチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}ピコリンアミド塩酸塩(76)
Figure 2011529884

a)2,2,2−トリフルオロ酢酸(68)(6.0g,52.6mmol)のジエチルエーテル(80ml)溶液を、80分かけて、水素化アルミニウムリチウム(1.52g,40.0mmol)のジエチルエーテル(100ml)懸濁液に、0℃で滴下し、室温で15時間攪拌した。反応を、メタノール(3.6ml)、水(3.2ml)および濃HSO(6.4ml)でクエンチし、生じた沈殿物を濾取した。濾液を水および飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮し、2,2,2−トリフルオロエタン−1,1−ジオール(69)の粗生成物を得た。得られた粗生成物をメタノール(10ml)および氷水(20g)で希釈し、その後、混合物に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(4.06g,58.4mmol)およびNaOH水溶液(50%,8.8g,110mmol)を連続して加えた。反応混合物を、室温で16時間攪拌し、ジエチルエーテル(50ml)で洗浄した。得られた水相を濃塩酸で中和し(pH=6)、ジエチルエーテル(100mlx3)で抽出し、水および飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残渣を蒸留により精製し、(E)−2,2,2−トリフルオロアセトアルデヒドオキシム(70)(4.94g,収率53%)を無色オイルとして得た(沸点:75℃)。
Figure 2011529884

b)N−ブロムスクシンイミド(NBS)(4.98g,28.0mmol,アルドリッチ)のN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)溶液を、15分かけて、(E)−2,2,2−トリフルオロアセトアルデヒドオキシム(70)(4.93g,28.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)溶液に滴下し、16時間攪拌した。反応混合物を氷水(60g)に注ぎ、ジエチルエーテル(60mlx3)で抽出し、水および飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残渣を蒸留により精製し、(Z)−2,2,2−トリフルオロ−N−ヒドロキシアセトイミドイルブロミド(71)(5.37g,収率69%)を橙色オイルとして得た(沸点:80−116℃)。
Figure 2011529884

c)トリエチルアミン(5.35ml,38.6mmol)のトルエン(15ml)溶液を、10分かけて、(Z)−2,2,2−トリフルオロ−N−ヒドロキシアセトイミドイルブロミド(71)(5.35g,19.3mmol)および2−プロピン−1−オール(72)(3.25g,57.9mmol,TCI_JP)のトルエン(37.5ml)溶液に滴下し、室温で10時間攪拌した。反応を水(30ml)でクエンチし、酢酸エチル(50ml)で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮し、(3−(トリフルオロメチル)イソキサゾール−5−イル)メタノール(73)(1.88g,収率47%)の粗生成物を茶色オイルとして得た。
Figure 2011529884
d)2−ヨードキシ安息香酸(74)(804mg,2.87mmol,アルドリッチ)を、(3−(トリフルオロメチル)イソキサゾール−5−イル)メタノール(73)(300mg,1.44mmol)の酢酸エチル(3ml)溶液に室温で加え、80℃で4時間攪拌した。0℃に冷却した後、不溶物を濾去し、濾液を減圧下濃縮し、3−(トリフルオロメチル)イソキサゾール−5−カルバルデヒド(75)(270mg,57)の粗生成物を淡黄色固体として得た。
Figure 2011529884

e)N−シクロプロピル−6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ピコリンアミドフリーベース(5b)(133mg,0.545mmol)、3−(トリフルオロメチル)イソキサゾール−5−カルバルデヒド(75)(270mg,0.818mmol)および酢酸(0.037ml,0.654mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)混合物を、室温で1時間攪拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(347mg,1.636mmol)を、反応混合物に加え、室温で15時間攪拌した。反応を飽和NaHCO水溶液(10ml)でクエンチし、酢酸エチル(50mlx3)で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/へキサン:75/25〜85/15)で精製し、目的のフリーベースを得た。得られたフリーベースを酢酸エチルで希釈し、HCl溶液(4Nの1,4−ジオキサン溶液)を加えた。得られた個体を、へキサンで粉末化し、N−シクロプロピル−6−(1−((3−(トリフルオロメチル)イソキサゾール−5−イル)メチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ピコリンアミド塩酸塩(76)(33mg,収率14%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ8.52 (brs, 1H), 8.00 (m, 1H), 7.92 (m, 1H), 7.77 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 6.93 (s, 1H), 4.77 (m, 2H), 3.93 (m, 2H), 2.83-3.20 (m, 5H ), 0.72 (m, 2H), 0.64 (m, 2H);
MS: 393 (M + H+).
Figure 2011529884
実施例16
1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ[2,4’]ビピリジニル−6−シクロプロパノイルアミン(82)
Figure 2011529884

a)化合物77(2.5g,10.3mmol,アルドリッチ)、化合物3(3.8g,12.4mmol)、NaCO(2.12g,20.6mmol)およびPd(PPhCl(362mg,0.5mmol)を、ナス型フラスコ中、DME(10ml)、エタノール(5ml)および水(10ml)の混合物に溶解した。混合物を、95℃で2時間攪拌し、室温に冷却し、酢酸エチルでワークアップし、分液し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで減圧濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムに付し(へキサン/酢酸エチル)、化合物78(2.6g,収率70%)を得た。
Figure 2011529884


b)化合物78を約5mlのDCMに溶解し、その後、約20mlの2NHClジエチルエーテル溶液を加えた。得られた残渣を、室温で終夜攪拌した。沈殿した化合物79を減圧下濾取し、乾燥して化合物79を定量的に得た。
Figure 2011529884

c)ベンゼンスルホニルクロリド(6)(0.65ml,4.06mmol)のDCM(5ml)溶液を、−20℃にて、化合物79(1.0g,4.06mmol)およびTEA(2.2ml,16mmol)のDCM懸濁液に滴下した。滴下完了後、混合物をゆっくりと2時間かけて室温まで昇温し、その後水で洗浄した。DCM相を分離し、MgSOで乾燥した。溶媒をエバポレートし、粗化合物80を得た。粗化合物80は、更なる精製は行わず、次工程で使用した。
Figure 2011529884

d)化合物81(0.1ml,0.55mmol)を、0℃にて、化合物80(191mg,0.5mmol)およびTEA(0.1ml)のDCM(5ml)溶液に、滴下した。滴下完了後、反応液を終夜かけてゆっくりと室温まで昇温した。混合物を、直接シリカゲルカラムに付し(フラッシュクロマトグラフィー;へキサン/酢酸エチル)、目的化合物82を白色固体として得た(160mg,収率71%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ8.02 (d, 1H, J=7.2 Hz), 8.00 (s, 1H), 7.89 (d, 1H, J=8 Hz), 7.81 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.74 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.56 (t, 1H, J=7.6 Hz), 7.07 (d, 1H, J=7.6 Hz), 6.53 (m, 2H), 3.77 (m, 2H), 3.29 (t, 2H, J=6 Hz), 2.60 (m, 2H), 1.78 (m, 1H), 0.86 (m, 2H), 0.76 (m, 2H);
MS: 452 (M + H+).
Figure 2011529884
実施例17
1’−[(3−トリフルオロメチルベンゼン)アミノスルホニル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(86)
a)化合物5のアセトニトリル(5ml)懸濁液に、TEAおよび化合物82(アルドリッチ)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌した後、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機相を分離し、乾燥し、エバポレートした。得られた残渣をフラッシュカラムに付し、化合物83を白色泡状物質として得た(0.23g,収率70%)。
Figure 2011529884

b)CFSOMe(0.07ml,0.62mmol)を、化合物83(0.23g,0.6mmol)のDCM溶液に0℃で加え、得られた混合物を終夜かけて室温まで昇温した。吸引ろ過により、沈殿物を濾取し、化合物84を白色固体として得た(200mg,85%)。
Figure 2011529884

c)化合物84(100mg,0.18mmol)および対応するアニリン85(32mg,0.2mmol)を、アセトニトリルに混合し、その後、この混合物にTEA(0.2ml)を加えた。反応混合物を、室温で14時間攪拌し、その後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣をフラッシュカラムに付し、目的化合物86を白色泡状物質として得た(60mg,収率71%)。
1H NMR (CD3OD): δ 7.30- 8.1 (m, 7H), 6.85 (s, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.54 (m, 2H), 2.90 ( m, 1H), 2.65 (m, 2H), 0.60-0.80 (m, 4H);
MS: 467 (M + H+).
Figure 2011529884
実施例18
本発明の化合物を、先に詳述したN型カルシウムチャネル遮断活性についてのカルシウム流入および/または電気生理学的アッセイにおいて試験した。代表的な値を表2に掲げる。

インビトロカルシウム流入アッセイ後のN型カルシウムチャネル(NTCC)遮断薬としての試験化合物の評価
Figure 2011529884
Figure 2011529884
Figure 2011529884
Figure 2011529884
Figure 2011529884
化合物1’−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ-[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(9)および6’−オキソ−1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(45)は上記に詳細に記載されているL型カルシウムチャネル遮断薬活性のカルシウム流入アッセイにおいても試験されており、そのアッセイにおいて、LTCC IC50値は>20μMであった。
本発明をここで十分に記載したが、当業者によって、本発明の範囲またはそのいずれかの実施形態に影響することなく、広くかつ同等の範囲の条件、処方および他のパラメータ内で本発明を実施できることが理解されるであろう。
本発明の他の実施形態は、明細書の考察、および本明細書に開示された発明の実施から当業者に明らかであろう。明細書および実施例は例としてのみ考慮されることを意図しており、本発明の真の範囲および精神は後述の請求の範囲によって示される。
本明細書で引用された全ての特許および刊行物は、その全体が本明細書において参照により全て組みこまれる。

Claims (73)

  1. 式I:
    Figure 2011529884


    (式中、
    Hyは6員芳香族複素環、5員芳香族複素環または5員複素環であり、
    該Hyは少なくとも1つの窒素原子を有し、該Hyは炭素原子によってテトラヒドロピリジニルまたはジヒドロピロリル環に結合し;
    は該Hy環の炭素原子に結合し、かつ
    a)−C(=W)NR
    b)−C(=O)OR
    c)−NR−C(=O)R
    d)シアノ;
    e)ヒドロキシアルキル;および
    f)5員含窒素芳香族複素環式基または5員部分不飽和含窒素複素環式基であり、各々は、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されていてもよい;
    からなる群から選択され、
    ここでWはOまたはNR14であり、
    14は水素またはアルキルであり、
    、R、およびRは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環式基、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から各々独立して選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよく、
    およびRは水素またはアルキルであり、
    はアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から選択され、
    mは0、1、2または3であり、
    nは0または1であり、
    Xは−CHR−または−C(=O)−であり、
    およびRはともに水素であるか、一緒になって−(CH−架橋を形成し、
    pは2、3または4であり、
    ZはZまたはZであり、
    は−SO−R10であり、
    10はC3〜C12アルキル、ハロ(C3〜C12)アルキル、C5〜C12シクロアルキル、C3〜C12シクロアルキルアルキル、C5〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルケニルアルキル、複素環式基、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、芳香族複素環アルキル、アリールアミノ、およびアリールアルキルアミノからなる群から選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよく、
    は−C(R1112)R13であり、
    11およびR12は水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、およびジアルキルアミノアルキルからなる群から各々独立して選択され、
    13はアリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から選択され、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい。
    ただし、Xが−CHR−であり、Rが水素である場合、以下の条件を満たす:
    1)R11およびR12がともに水素であり、R13がアリールまたはアリールアルキルである場合、R13のアリール部分は少なくとも1つのハロアルキルまたはハロアルコキシで置換されている、または
    2)Hyがピリジン−2−イル環であるとき、Rは置換されていてもよい2−アミノフェニルアミノカルボニルまたは2−ヒドロキシフェニルアミノカルボニル以外である。)
    で示される化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  2. nが1である、請求項1記載の化合物。
  3. Xが−CHR−であり、RおよびRがともに水素であり、式II:
    Figure 2011529884

    で示される、請求項2記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物(ただし、Hyがピリジン−2−イル環であるとき、Rは置換されていてもよい2−アミノフェニルアミノカルボニルまたは2−ヒドロキシフェニルアミノカルボニル以外である)。
  4. Xが−CHR−であり、RおよびRが一緒になって−(CH−架橋を形成し、pが2、3または4であり、式III:
    Figure 2011529884

    で示される、請求項2記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  5. pが2である、式IV:
    Figure 2011529884

    で示される、請求項4記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  6. Xが−C(=O)−であり、Rが水素である、式V:
    Figure 2011529884

    で示される、請求項2記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  7. nが0である、請求項1記載の化合物。
  8. Xが−CHR−であり、RおよびRがともに水素である、式VI:
    Figure 2011529884

    で示される、請求項7記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物(ただし、Hyがピリジン−2−イル環であるとき、Rは置換されていてよい2−アミノフェニルアミノカルボニルまたは2−ヒドロキシフェニルアミノカルボニル以外である)。
  9. Xが−CHR−であり、RおよびRが一緒になって−(CH−架橋を形成し、pが2、3または4である、式VII:
    Figure 2011529884

    で示される、請求項7記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  10. pが2であり、式VIII:
    Figure 2011529884


    で示される、請求項9記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  11. Xが−C(=O)−であり、Rが水素であり、式IX:
    Figure 2011529884

    で示される、請求項7記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  12. Hyがピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、および1,2,4−オキサジアゾリルからなる群から選択される、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. Hyがピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピラジン−2−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、およびオキサゾール−2−イルからなる群から選択される、請求項12記載の化合物。
  14. Hyがピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリミジン−2−イルまたはオキサゾール−2−イルである、請求項13記載の化合物。
  15. がHy環の窒素原子に隣接する炭素原子に結合している、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  16. 式X:
    Figure 2011529884

    (式中、Q、QまたはQの1つはNであり、残りの2つはともにCHであるか、Q、Q、およびQはそれぞれCHであり、X、Z、R、R、Rおよびmは請求項1と同義)
    で示される、請求項1および4〜6のいずれかに記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  17. 式XI:
    Figure 2011529884

    で示される、請求項16記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  18. 式XII:
    Figure 2011529884

    (式中、X、R、R、Rおよびmは請求項1と同義)
    で示される、請求項1記載の化合物、または製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物。
  19. Xが−CHR−であり、RおよびRがともに水素である、請求項16〜18のいずれかに記載の化合物。
  20. Xが−CHR−であり、RおよびRが一緒になって−(CH−を形成し、pが2、3、または4である、請求項16〜18のいずれかに記載の化合物。
  21. pが2である、請求項20記載の化合物。
  22. Xが−C(=O)−であり、Rが水素である、請求項16〜18のいずれかに記載の化合物。
  23. が−C(=W)NRであり、WがOまたはNR14であり、R14が水素またはアルキルであり、RおよびRが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環式基、複素環式アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から各々独立して選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜22のいずれかに記載の化合物。
  24. 14が水素であり、Rが水素またはアルキルであり、Rが請求項23に定義のとおりである、請求項1〜23のいずれかに記載の化合物。
  25. が水素であり、
    がC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、、5または6員複素環式基、5または6員複素環(C1〜C4)アルキル、C6〜C10アリール、C6〜C10アリール(C1〜C4)アルキル、5または6員芳香族複素環式基、および5または6員芳香族複素環(C1〜C4)アルキルからなる群から選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜24のいずれかに記載の化合物。
  26. がC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、モノヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、ジヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群から選択され、フェニルまたはベンジルのフェニル部分がC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C6)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C6)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜25のいずれかに記載の化合物。
  27. WがOである、請求項23〜26のいずれかに記載の化合物。
  28. が−C(=O)−NH−シクロプロピル、−C(=O)−NHまたは−C(=O)−NH−CH−シクロプロピルである、請求項1〜23のいずれかに記載の化合物。
  29. WがNHである、請求項23〜26のいずれかに記載の化合物。
  30. が−C(=NH)−NH−CH−シクロプロピルである、請求項1〜23のいずれかに記載の化合物。
  31. が−C(=O)ORであり、Rが水素またはアルキルである、請求項1〜22のいずれかに記載の化合物。
  32. が−NR−C(=O)Rであり、Rが水素またはアルキルであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環式基、複素環式アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜22のいずれかに記載の化合物。
  33. がC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、5または6員複素環式基、5または6員複素環(C1〜C4アルキル)、C6〜C10アリール、C6〜C10アリール(C1〜C4)アルキル、5または6員芳香族複素環式基、または5または6員芳香族複素環(C1〜C4)アルキルからなる群から選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、請求項32記載の化合物。
  34. がC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、モノヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、ジヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群から選択され、フェニル、およびベンジルのフェニル部分はC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C6)アルキル、ハロ(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C6)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい、請求項33記載の化合物。
  35. が−NH−C(=O)−シクロプロピルである、請求項1〜22および32〜34のいずれかに記載の化合物。
  36. がシアノである、請求項1〜22のいずれかに記載の化合物。
  37. がヒドロキシアルキルである、請求項1〜22のいずれかに記載の化合物。
  38. が5員含窒素芳香族複素環式基または5員部分不飽和含窒素複素環式基であり、各々は、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜22のいずれかに記載の化合物。
  39. がオキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、およびチアゾリルからなる群から選択され、各々はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜22および38のいずれかに記載の化合物。

  40. Figure 2011529884

    (式中、R101はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノからなる群から選択され、AはOまたはSであり、---- は二重結合を形成する任意の結合である)
    からなる群から選択される、請求項1〜22および38〜39のいずれかに記載の化合物。
  41. がC1〜C4アルキル、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4アルキル)、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ハロ(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキル、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4アルキルアミノ、およびジ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から選択される、請求項1〜40のいずれかに記載の化合物。
  42. mが0または1である、請求項1〜41のいずれかに記載の化合物。
  43. ZがZである、請求項1〜42のいずれかに記載の化合物。
  44. 10がC4〜C8アルキル、ハロ(C3〜C6)アルキル、C5〜C12シクロアルキル、C3〜C12シクロアルキルアルキル、C5〜C12シクロアルケニル、C3〜C12シクロアルケニルアルキル、複素環式基、複素環アルキル、アリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、芳香族複素環アルキル、アリールアミノ、およびアリールアルキルアミノからなる群から選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜43のいずれかに記載の化合物。
  45. 10がC4〜C6アルキル、モノハロ(C3〜C6)アルキル、ジハロ(C3〜C6)アルキル、トリハロ(C3〜C6)アルキル、C5〜C8シクロアルキル、C3〜C8シクロアルキル(C1〜C2)アルキル、C5〜C8シクロアルケニル、C3〜C8シクロアルケニル(C1〜C2)アルキル、5または6員複素環式基、5または6員複素環(C1〜C2)アルキル、C6〜C14アリール、C6〜C14アリール(C1〜C2)アルキル、5または6員芳香族複素環式基、および5または6員芳香族複素環式基(C1〜C2)アルキルからなる群から選択され、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、および芳香族複素環式基部分はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜44のいずれかに記載の化合物。
  46. 10
    a)シクロヘキシル、
    b)シクロヘプチル、
    c)シクロヘキシルメチル、
    d)シクロヘプチルメチル、
    e)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニル、
    f)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたベンジル、
    g)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニルエチル、
    h)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたピリジン−1−イル、ピリジン−2−イルまたはピリジン−3−イル、
    i)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたチオフェン−2−イルまたはチオフェン−3−イル、
    j)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたイソキサゾール−3−イル、イソキサゾール−4−イル、またはイソキサゾール−5−イル、
    k)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたオキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、および
    l)非置換またはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1または2の置換基で置換されたイソキサゾール−3−イルメチル、イソキサゾール−4−イルメチル、またはイソキサゾール−5−イルメチル
    からなる群から選択される、請求項1〜45のいずれかに記載の化合物。
  47. 10
    e)非置換またはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基、好ましくはハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびシアノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニルである、請求項46記載の化合物。
  48. ZがZである、請求項1〜42のいずれかに記載の化合物。
  49. 11およびR12がともに水素であり、R13がアリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から選択され、アリールおよび芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよく、ただし、Xが−CHR−であり、Rが水素であり、R13がアリールまたはアリールアルキルであるとき、アリール部分は少なくとも1つのトリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで置換されている、請求項1〜42および48のいずれかに記載の化合物。
  50. 13が、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、イソキサゾリル、オキサゾリル、チエニル、ピロリル(C1〜C2)アルキル、ピリジル(C1〜C2)アルキル、ピリミジル(C1〜C2)アルキル、イソキサゾリル(C1〜C2)アルキル、オキサゾリル(C1〜C2)アルキルまたはチエニル(C1〜C2)アルキルであり、好ましくはフェニルであり、アリールおよび芳香族複素環式基部分はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい、請求項1〜42および48〜49のいずれかに記載の化合物。
  51. 11が水素であり、R12がアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、およびジアルキルアミノアルキルからなる群から選択され、R13がアリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から選択され、アリールおよび芳香族複素環部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の基で置換されていてもよい、請求項48記載の化合物。
  52. 12がC1〜C4アルキル、ハロ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびハロ(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキルからなる群から選択され、R13がフェニル、ベンジル、フェニルエチル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、イソキサゾリル、オキサゾリル、チエニル、ピロリル(C1〜C2)アルキル、ピリジル(C1〜C2)アルキル、ピリミジル(C1〜C2)アルキル、イソキサゾリル(C1〜C2)アルキル、オキサゾリル(C1〜C2)アルキルまたはチエニル(C1〜C2)アルキルであり、アリールおよび芳香族複素環式基部分はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい、請求項51記載の化合物。
  53. 11およびR12が、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、およびジアルキルアミノアルキルからなる群から各々独立して選択され、R13がアリール、アリールアルキル、芳香族複素環式基、および芳香族複素環アルキルからなる群から選択され、アリールおよび芳香族複素環式基部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、請求項48記載の化合物。
  54. 11およびR12が、C1〜C4アルキル、ハロ(C1〜C4)アルキル、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、およびハロ(C1〜C4)アルコキシ(C1〜C4)アルキルであり、R13がフェニル、ベンジル、フェニルエチル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、イソキサゾリル、オキサゾリル、チエニル、ピロリル(C1〜C2)アルキル、ピリジル(C1〜C2)アルキル、ピリミジル(C1〜C2)アルキル、イソキサゾリル(C1〜C2)アルキル、オキサゾリル(C1〜C2)アルキルまたはチエニル(C1〜C2)アルキルであり、アリールおよび芳香族複素環式基部分はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよい、請求項53記載の化合物。
  55. が−C(=W)NRであり、
    WがOであり、
    が水素であり、
    がC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、モノヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、ジヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、フェニルまたはベンジルであり、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびフェニル部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよく、
    がフルオロ、クロロまたはブロモであり、
    mが0または1であり、
    Xが−CHR−であり、
    およびRがともに水素であるか、一緒になって−(CH−架橋を形成し、
    pが2、3または4であり、
    10がC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニルである、請求項17または18記載の化合物。
  56. およびRがともに水素である、請求項55記載の化合物。
  57. およびRが一緒になって−(CH−架橋を形成する、請求項55記載の化合物。
  58. が−C(=W)NRであり、
    WがOであり、
    が水素であり、
    がC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、ハロ(C1〜C6)アルキル、モノヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、ジヒドロキシ(C1〜C6)アルキル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C7シクロアルケニル、C3〜C7シクロアルケニル(C1〜C4)アルキル、フェニルまたはベンジルであり、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびフェニル部分はアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびヒドロキシアルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていてもよく、
    はフルオロ、クロロまたはブロモであり、
    mは0または1であり、
    Xは−C(=O)−であり、
    は水素であり、
    10はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C1〜C4)アルキル、ハロ(C1〜C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ、アミノ、アミノ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノ、およびヒドロキシ(C1〜C4)アルキルアミノからなる群から各々独立して選択される1、2または3の置換基で置換されたフェニルである、請求項17または18記載の化合物。
  59. 化合物が
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(3−クロロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(2−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(4−フルオロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(3−シアノベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−ジメチルスルファモイル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(3,3,3−トリフルオロプロピルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−シクロヘキシルスルホニル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(2,4−ジクロロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(ピリジン−2−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンジルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(3,5−ジクロロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(2,4,6−トリフルオロベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(2−メチルプロピル−1−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−シクロペンチルスルホニル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(チオフェン−3−イルスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−ピリミジン−4−カルボン酸 アミド;
    2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]−ピリミジン−4−カルボン酸 アミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸 メチル エステル;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸 シクロプロピルメチルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸 2,2,2−トリフルオロエチルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸 3,3,3−トリフルオロプロピルアミド;
    1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸 2,2,2−トリフルオロエチルアミド;
    1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸 3,3,3−トリフルオロプロピルアミド;
    1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[3,4’]ビピリジニル−2−カルボン酸 シクロプロピルメチルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルメチルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸 2,2,2−トリフルオロエチルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸 3,3,3−トリフルオロプロピルアミド;
    1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸 2,2,2−トリフルオロエチルアミド;
    1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸 3,3,3−トリフルオロプロピルアミド;
    1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−カルボン酸 4−フルオロフェニルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 アミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 2−ヒドロキシエチルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 1,3−ジヒドロキシプロピル−2−イルアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニトリル;
    N−シクロプロピルメチル−1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボキサミジン;
    2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリミジン−4−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    2−[1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリミジン−4−カルボン酸 シクロプロピルメチルアミド;
    2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリミジン−4−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    5−クロロ−1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    5−クロロ−1’−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    6’−オキソ−1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    6−[8−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル]ピリジン−2−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    2−[1−(4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]オキサゾール−4−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−エチル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    1’−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシメチルフェニル)−エチル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    N−シクロプロピル−6−{1−[(3−トリフルオロメチルイソキサゾール−5−イル)メチル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル}ピコリンアミド;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 メチル エステル;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]メタノール;
    1’−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ[2,4’]ビピリジニル−6−シクロプロパノイルアミン;
    1’−[(3−トリフルオロメチルベンゼン)アミノスルホニル]−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸 シクロプロピルアミド;
    またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくはそれらの溶媒和物である、請求項1記載の化合物。
  60. 請求項1〜59のいずれかに記載の化合物および製薬上許容される担体を含有する医薬組成物。
  61. カルシウムチャネルの遮断に対して応答性の疾患に罹患している哺乳動物に、有効量の請求項1〜59のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を投与することを含む、前記疾患の治療方法。
  62. N型カルシウムチャネルの遮断に応答性の疾患が治療される、請求項61記載の方法。
  63. 卒中、頭部外傷に由来する神経損傷、癲癇、疼痛、片頭痛、気分障害、統合失調症、神経変性障害、鬱病、不安、精神病、高血圧、または心不整脈の治療が必要な哺乳動物に、有効量の請求項1〜59のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を投与することを含む、前記疾患の治療方法。
  64. 疼痛を治療する方法である、請求項63記載の方法。
  65. 疼痛を先制的または緩和的に治療する方法である、請求項64記載の方法。
  66. 疼痛が慢性疼痛、神経因性疼痛、急性疼痛および外科的疼痛からなる群から選択される、請求項64記載の方法。
  67. 請求項1〜59のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物においてカルシウムチャネルを調節する方法。
  68. N型カルシウムチャネルが調節される、請求項67記載の方法。
  69. H、11Cまたは14C放射性標識された化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物である、請求項1〜59のいずれかに記載の式Iの化合物。
  70. a)固定濃度の放射性標識化合物を可溶性もしくは膜結合タンパク質またはそのフラグメントに導入して混合物を形成すること;
    b)該混合物を候補化合物で滴定すること;および、
    c)該候補化合物の該受容体への結合を決定すること
    を特徴とする、請求項69記載の放射性標識された化合物を用い、タンパク質に結合する能力について、候補化合物をスクリーニングする方法
  71. 卒中、頭部外傷に由来する神経損傷、癲癇、疼痛、片頭痛、気分障害、統合失調症、神経変性障害、鬱病、不安、精神病、高血圧、または心不整脈を治療するための医薬の製造のための、請求項1〜59のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の使用。
  72. 慢性疼痛、神経因性疼痛、急性疼痛および外科的疼痛から選択される疼痛を治療するための医薬の製造のための、請求項1〜59のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の使用。
  73. 治療的に有効な量の請求項1〜59のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩、プロドラッグもしくは溶媒和物を製薬上許容される担体と混合することを含む、医薬組成物を調製する方法。
JP2011521130A 2008-08-01 2009-08-03 テトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル化合物およびそれらの使用 Expired - Fee Related JP5421368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12995608P 2008-08-01 2008-08-01
US61/129,956 2008-08-01
PCT/US2009/004437 WO2010014257A2 (en) 2008-08-01 2009-08-03 Tetrahydropyridinyl and dihydropyrrolyl compounds and the use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011529884A true JP2011529884A (ja) 2011-12-15
JP5421368B2 JP5421368B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41610901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521130A Expired - Fee Related JP5421368B2 (ja) 2008-08-01 2009-08-03 テトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル化合物およびそれらの使用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8324249B2 (ja)
EP (2) EP2676956A1 (ja)
JP (1) JP5421368B2 (ja)
ES (1) ES2439767T3 (ja)
WO (1) WO2010014257A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529019A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 ユーロ−セルティーク ソシエテ アノニム アミド化合物およびその使用
JP2015524852A (ja) * 2012-08-16 2015-08-27 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. N型カルシウムチャネル遮断剤としての置換ピラゾール
WO2015182724A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 トーアエイヨー株式会社 置換トロパン誘導体
US9974775B2 (en) 2013-08-16 2018-05-22 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2422603T3 (es) 2007-05-31 2013-09-12 Shionogi & Co Compuestos oxiimino y el uso de estos
US8518934B2 (en) 2008-06-11 2013-08-27 Shonogi & Co., Ltd. Oxycarbamoyl compounds and the use thereof
EP2414332B1 (en) 2009-04-02 2013-10-23 Shionogi&Co., Ltd. Acrylamide compounds and the use thereof
WO2012035421A2 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Purdue Pharma L.P. Pyridine compounds and the uses thereof
PL2723710T3 (pl) 2011-06-27 2017-02-28 Newron Pharmaceuticals S.P.A. Fluorowane pochodne aryloalkiloaminokarboksyamidowe
WO2014028800A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted pyrazoles as n-type calcium channel blockers
CA3121202A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501514A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 ニューロサーアチ・アクティーゼルスカブ ニコチン性achレセプターに於けるコリン作動性リガンドとしての8−アザビシクロ(3.2.1)オクト−2−エン及びオクタン誘導体
WO2006040181A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Euro-Celtique S.A. 4-phenylsulfonamidopiperidines as calcium channel blockers
WO2007014290A2 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal carboxamides

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3703435A1 (de) 1987-02-05 1988-08-18 Thomae Gmbh Dr K Neue thiazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
JPH11507670A (ja) * 1995-06-12 1999-07-06 ジー.ディー.サール アンド カンパニー シクロオキシゲナーゼ−2インヒビターと5−リポキシゲナーゼインヒビターの組合せによる炎症と炎症関連疾患の治療
CN1205210C (zh) 1997-05-30 2005-06-08 神经研究公司 作为尼古丁ACh受体上胆碱能配体的9-氮杂双环(3.3.1)壬-2-烯衍生物
WO1999043658A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Warner-Lambert Company Heterocyclic substituted aniline calcium channel blockers
CA2369591C (en) * 1999-04-05 2011-06-14 Emisphere Technologies, Inc. Disodium salts, monohydrate, and ethanol solvates
KR20020005662A (ko) 1999-04-09 2002-01-17 기따자또 이찌로 질소함유 복소환화합물 및 벤즈아미드화합물 및 그 것을함유해서 되는 의약
GB0209715D0 (en) * 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1657240A4 (en) * 2003-08-18 2009-04-08 Fujifilm Finechemicals Co Ltd PYRIDYLTETRAHYDROPYRIDINE, PYRIDYLPIPERIDINE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2005068448A1 (en) 2003-08-29 2005-07-28 Ionix Pharmaceuticals Limited Sulfonamides antagonising n-type calcium channels
ATE372323T1 (de) * 2004-03-26 2007-09-15 Smithkline Beecham Corp Als antivirale mittel geeignete 4- carboxypyrazolderivate
US20060035884A1 (en) * 2004-05-20 2006-02-16 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-cyclic sulfonamido inhibitors of gamma secretase
AU2006214164B2 (en) * 2005-02-17 2010-12-09 Synta Pharmaceuticals Corp. Isoxazole combretastin derivatives for the treatment of disorders
EP1948629A1 (en) 2005-10-31 2008-07-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted piperazines and piperidines as modulators of the neuropeptide y2 receptor
PE20071159A1 (es) * 2005-10-31 2007-11-30 Schering Corp Derivados de tropano 3-monosustituido como ligandos de receptores de nociceptina
US20080269291A1 (en) 2005-11-18 2008-10-30 Kerns Jeffrey K Chemical Compounds
US8247442B2 (en) * 2006-03-29 2012-08-21 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and their use
TW200815353A (en) * 2006-04-13 2008-04-01 Euro Celtique Sa Benzenesulfonamide compounds and their use
TW200812963A (en) * 2006-04-13 2008-03-16 Euro Celtique Sa Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
WO2008013622A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
US8399486B2 (en) * 2007-04-09 2013-03-19 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonyl compounds and the use thereof
US20110190300A1 (en) 2007-05-31 2011-08-04 Akira Matsumura Amide compounds and the use thereof
EP2185538A2 (en) * 2007-08-09 2010-05-19 Abbott Laboratories Tetrahydropyridine carboxamide derivatives as trpvl antagonists
WO2009040659A2 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
US8518934B2 (en) 2008-06-11 2013-08-27 Shonogi & Co., Ltd. Oxycarbamoyl compounds and the use thereof
EP2414332B1 (en) 2009-04-02 2013-10-23 Shionogi&Co., Ltd. Acrylamide compounds and the use thereof
CA2768924A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic antiviral compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501514A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 ニューロサーアチ・アクティーゼルスカブ ニコチン性achレセプターに於けるコリン作動性リガンドとしての8−アザビシクロ(3.2.1)オクト−2−エン及びオクタン誘導体
WO2006040181A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Euro-Celtique S.A. 4-phenylsulfonamidopiperidines as calcium channel blockers
WO2007014290A2 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal carboxamides

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5011011137; HU L Y: 'THE DISCOVERY OF [1-(4-DIMETHYLAMINO-BENZYL)-PIPERIDIN-4-YL]-[4-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-PHENYL]-(3-METHY' BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY V8 N6, 200006, P1203-1212 *
JPN5011011137; HU L Y: 'THE DISCOVERY OF [1-(4-DIMETHYLAMINO-BENZYL)-PIPERIDIN-4-YL]-[4-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-以下備考' BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY V8 N6, 200006, P1203-1212 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529019A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 ユーロ−セルティーク ソシエテ アノニム アミド化合物およびその使用
JP2015524852A (ja) * 2012-08-16 2015-08-27 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. N型カルシウムチャネル遮断剤としての置換ピラゾール
JP6294559B1 (ja) * 2012-08-16 2018-03-14 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. N型カルシウムチャネル遮断剤としての置換ピラゾール
US9974775B2 (en) 2013-08-16 2018-05-22 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
US10653673B2 (en) 2013-08-16 2020-05-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
WO2015182724A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 トーアエイヨー株式会社 置換トロパン誘導体
US9856250B2 (en) 2014-05-28 2018-01-02 Toa Eiyo Ltd. Substituted tropane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP2331522A2 (en) 2011-06-15
JP5421368B2 (ja) 2014-02-19
US20130150377A1 (en) 2013-06-13
EP2331522B1 (en) 2013-09-18
US8324249B2 (en) 2012-12-04
ES2439767T3 (es) 2014-01-24
US20110136833A1 (en) 2011-06-09
WO2010014257A3 (en) 2010-06-03
EP2676956A1 (en) 2013-12-25
WO2010014257A2 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421368B2 (ja) テトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル化合物およびそれらの使用
US10202344B2 (en) Aryl substituted indoles and the use thereof
US9624194B2 (en) Heteroaryl compounds as sodium channel blockers
US9765029B2 (en) Pyridine compounds as sodium channel blockers
US10143696B2 (en) Methods and compositions for decreasing gastric emptying
ES2540562T3 (es) Compuestos de quinazolina como bloqueadores de canales de sodio
US9611222B2 (en) Pyridine compounds and the uses thereof
JP5539717B2 (ja) オキシム化合物およびその使用
US8765736B2 (en) Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
JP2009507800A (ja) 縮合およびスピロ環化合物ならびにその使用
TW201331186A (zh) 作為鈉通道阻斷劑之嘧啶類
JP5323063B2 (ja) オキシイミノ化合物およびその使用
JP5380435B2 (ja) アミド化合物およびその使用
JP2009525269A (ja) カルシウムチャネルブロッカーとしての環状尿素化合物
JP5643222B2 (ja) アクリルアミド化合物およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees