JP2011529531A - 化学ポテンシャルエネルギー生成のためのシステム及び方法 - Google Patents

化学ポテンシャルエネルギー生成のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011529531A
JP2011529531A JP2011520652A JP2011520652A JP2011529531A JP 2011529531 A JP2011529531 A JP 2011529531A JP 2011520652 A JP2011520652 A JP 2011520652A JP 2011520652 A JP2011520652 A JP 2011520652A JP 2011529531 A JP2011529531 A JP 2011529531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
gas
electric field
anode
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011520652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011529531A5 (ja
Inventor
ヤコブ・カルニ
ギドン・フェルディマン
ユーリ・アリオシン
Original Assignee
イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド filed Critical イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド
Publication of JP2011529531A publication Critical patent/JP2011529531A/ja
Publication of JP2011529531A5 publication Critical patent/JP2011529531A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0207Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/042Decomposition of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/40Carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • C25B1/55Photoelectrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0053Hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

本発明は、所定の温度の熱及びエネルギー場を提供する熱源(例えば、太陽コンセントレータ)、電子を放出するよう構成されかつ動作可能である電子源、ガス分子を解離するのに十分なエネルギーを供給するよう適合された電界を生成する電界ジェネレータ、及び、チャンバ内での解離性電子付着(DEA)により電子が分子を生成化合物及びイオンに解離するように、電子と分子との相互作用を生じるように構成されかつ動作可能である反応ガスチャンバ、を含むシステムに関する。

Description

本発明は概して化学ポテンシャルエネルギー生成のためのシステム及び方法に関する。
本質的にクリーンエネルギープロセス(すなわち、温室効果ガス及び他の汚染物質を製造及び排出しないプロセス)において使用され得る、豊富な、低コストである高性能の燃料の製造は興味深い課題である。
水蒸気改質は炭化水素から水素を製造するために一般的に使用される。天然ガスの水蒸気改質(水蒸気メタン改質(SMR)とも呼ばれる)は、商業的な大量の水素、並びにアンモニアの工業的合成において使用される水素を製造する最も一般的な方法である。
メタン及び他の炭化水素の水蒸気改質(下記反応1)に次いで、一般的にはCOをHに転換するための水シフト反応(water shift reaction)が実行される。改質プロセスにおいて製造される合成ガス(すなわち、水素及び一酸化炭素の合成混合物)もまた、豊富なガス燃料として使用されるか、又はメタノール等の液体燃料に転換され得る。メタン(CH)は水蒸気又は二酸化炭素で改質され、以下のように一酸化炭素及び水素の混合物(合成ガス)を形成し得る。
CH + HO ⇔ CO + 3H ΔH=206.2kJ/mol (1)
CH + CO ⇔ 2CO + 2H ΔH=247.3kJ/mol (2)
ここで、ΔHは反応エンタルピーである。高温(700−1100℃)において、かつ金属ベースの触媒の存在下で、水蒸気はメタンと反応して一酸化炭素と水素を生じる。
あるクリーン燃料製造プロセスは、広く研究されてきた太陽駆動メタン改質[1]である。上記反応(2)は要求に応じてエネルギーを生成するよう反転されることができ、閉ループにおいて操作され、その結果太陽エネルギーの保存及び移動の手段を提供する。高温における金属酸化物及び炭素等の固体との反応[2−4]は、環境にCOを与えることなく、燃料生成に対する他の太陽熱化学サイクルを提供する。
他の例(水の電気分解)はクリーン燃料(水素)製造のための簡単な方法である。しかしながら、電気を使用することの必要性に起因して、達成可能な効率が低い。近年、Stoots,C.M.,O‘Brien,J.E.,Herring,J.S.,Condie,K.G.,及びHartvigsen、J.J.らの「Idaho National Laboratory Experimental Research in High Temperature Electrolysis for Hydrogen and Syngas Production」(高温反応器技術HTR2008、第4回International Topical Meeting、米国、ワシントンD.C.,2008年、9月28日から10月1日、のプロシーディング)は、太陽放射などクリーンエネルギー源を使用してもよい、高温電気分解の実行を提示した。高温によりプロセスに要求される電気の量が低減される。
さらに他の方法は、熱分解(物質が、自由エネルギーがゼロであり、物質が自発的に解離する温度まで物質を加熱する)である[2]。水/水蒸気又は二酸化炭素の熱分解は電気を必要としないが、各々約3000K及び2500Kを超える非常に高い温度が要求される。
クリーン燃料製造プロセスは光触媒プロセスであるが、電気も高温も必要としない。このプロセスにおいて、高エネルギーフォトンは燃料を生成する吸熱反応を開始する。しかしながら、この方法の効率は非常に低い(約1%)[5−7]。
多段熱化学プロセスは電気を必要とせず、現実的な操作温度である。例えば、水分解のある熱化学的方法は、最大50%の全熱−水素転換効率を有する場合があり、中間から高い操作温度(T<1000℃)で操作する。しかしながら、これらのプロセスは複雑であり、希少で高価な及び/又は腐食性の物質を取り扱うことが必要である。他の高温における多段熱化学プロセス、例えば金属酸化物還元を介する、が[4]によって、より最近ではDiver,R.B.,Siegel,N.P.,Miller,J.E.,Moss,T.A.Stuecker,J.N.,及びJames,D.L.,「Development of a Cr5 Solar thermochemical Heat Engine Prototype」(Concentrated Solar symposium,2008年3月、ネバダ州ラスベガス)によって提案された。
CO電気分解は異なる金属電極、及び[8]及びより最近では高温反応器技術HTR2008、第4回International Topical Meeting、米国、ワシントンD.C.,2008年、9月28日から10月1日において、Stoots,C.M.,O‘Brien,J.E.,Herring,J.S.,Condie,K.G.,及びHartvigsen、J.J.らによって示されたような液体又は固体ポリマー電解質を使用することができる。非汚染電気分解システムの最大効率はクリーンソース電気システム、例えば光起電力駆動システムの効率に依存する。電気分解の間、炭素は電極に堆積する場合があり、これは効率を下げ、結局プロセスを停止させる。
Stevensら[8]は、COの電気化学還元に関して100分にわたって40%の電流減少を示した。これらの実験によれば、(燃料としての)COガスの最大エネルギー保存効率は35%であった。
高圧におけるCOへの光触媒還元はHoriら[9]によって調べられ、COのメタンガスへの直接的還元はDeyら[10]によって研究された。これらのプロセスは低速の還元を示し、高価及び/又は腐食性の材料を必要とする。
高温反応器技術HTR2008、第4回International Topical Meeting、米国、ワシントンD.C.,2008年、9月28日から10月1日、のプロシーディング
この分野において、効率、クリーンで低コストの合成燃料に関して適切な回答を提供することができる新規のアプローチが要求される。
したがって、本発明の一つの広い局面によれば、高い化学ポテンシャルエネルギーを有する一つ以上の化合物を製造するためのシステムが提供される。このシステムは以下を含む:陰極を含み、例えば熱電子(TI)効果を用いて電子を放出するよう構成されかつ操作可能である電子源;CO及び/又はHO反応ガス分子を解離するのに十分な電界を生成する電界ジェネレータ;及び、電子がCO及び/又はHOガス分子をCO及び/又はH及びOに解離するのに必要とされるエネルギーを有するように、チャンバ内での解離性電子付着(dissociative electrons attachment(DEA))機構を介してCO及び/又はHOと電子間の相互作用を生じるように構成されかつ操作可能な反応ガスチャンバを画定する、陰極から所定の距離離隔して配置された陽極。したがって、反応ガス分子はCO及びHOのうち少なくとも一つであり、生成する化合物はO及びCO及びHの少なくとも一つである。
ある実施形態では、電界ジェネレータは電子源及び熱エネルギー源の少なくとも一つから放出される熱エネルギーに露出される。
本発明のある実施形態において、システムは電子源に熱エネルギー(放射)を供給し、それによって電子源の温度を上昇させ、サーミオミック(TI)電子放出を生成し、及び/又は電界生成のために電界ジェネレータ(例えば、単一の又は複数の熱電子デバイス及び/又はカスケード、又は単一若しくは複数のスターリングエンジン)に熱エネルギーを供給するよう構成されかつ操作可能である熱エネルギー源(熱源)を含む。
したがって、ある実施形態では、電界ジェネレータは少なくとも一つの熱電デバイス及び/又は連続する熱電デバイスを含み、熱エネルギー源によって生成された温度差を利用するため作動する。或いは、電界ジェネレータは熱エネルギー源によって生成される温度差を利用して作動する少なくとも一つのスターリングエンジンを含む。
本発明の一つの実施形態において、システムは、上述の単なる陽極の代わりに、ガス成分セパレータ(例えば、膜)の近傍にある中間電極を含み、どちらも陽極と陰極との間に配置される。この配置は、(a)電解を用いる、CO又はHO解離の追加の手段、及び(b)一方のCO及びHの生成物成分、及び他方のOの間の分離手段、を可能にする。したがって、中間電極はセパレータ表面上での電解を通して反応性ガス分子を解離するよう構成され、及び操作可能であり、ガス成分セパレータはOと他の生成物成分とを分離するよう構成され、及び操作可能である。
流入反応ガスは、CO、又はHO、又は両方である。CO、及びHOは、分離膜の同じ面上で、又はその反対の面上でプロセス内部に導入されてよい。反応チャンバを出る生成化合物はCO、又はHのどちらか、又はそれらの両方の混合物である。膜内で処理されるイオンは、負の酸素イオン、又はプロトン(H)、又はその両方である。酸素分子は陽極側からシステムを出る。
本発明は、新規の方法を発展させるために、光、熱、電気、及び化学的(PTEC)プロセスを組み合わせ、同じシステム中のCOのCOへの還元、及びO及びHOのH及びOへの還元の形態で、効率及び化学ポテンシャルに対する熱放射の転化率を最大化する。CO及びHOの解離は同じシステム中で、同時に起こってよく、又はそれらのどちらか一方が単独で実行されてよい。Hに対するCOの比はプロセスの間制御され、一酸化炭素及び水素の混合物は、合成ガス(syn−gas)気体燃料(例えば、電力又は化学プラント内で)として直接使用され、又は、例えば輸送燃料として使用され得る、メタノール又は他の炭化水素に転化されてよい。これらの燃料の燃焼の間生成されるCO及び水はトラップされ、電力プラントに戻され、再度還元されてよい。この方法は、熱エネルギーが使用可能な場合はいつでも、非常に大きなスケールでのクリーン燃料製造を可能にする。
ある実施形態では、システムは、CO及び/又はHO解離の結果得られる酸素ガスとCO及び/又はH分子を分離するよう構成され、操作可能であるガス成分セパレータを含む。セパレータは、酸素イオン(O)など特定のガス成分のみがそこを通過することを可能にするよう構成された膜を含んでよい(例えば負の酸素イオンを透過する)。そのような膜は、例えばイットリア安定化ジルコニア(YSZ)など、セラミック材料で作られてよい。COを含むチャンバに対向するその表面は陰極を有し、他の表面は、これらの電子を陰極に移動させて戻すための手段に接続された、酸素イオンから電子を取り出す陽極を有する。
本発明のある実施形態では、CO及びHOの両方は膜の陰極の側のシステムに供給される。この場合、セパレータはH及びCOからOイオンを分離するために使用され、Oイオンを陰極から陽極に導く。CO及びHOの解離の速度は、動作温度によって、及び陰極側に入るCO及びHOの流速によって制御される。
本発明の他の実施形態において、COは膜の陽極側でシステムに供給される。この場合、セパレータはOHからHイオン(プロトン)を分離するのに使用され得る。同じセパレータが、同時にOイオンを陰極から陽極側に、Hイオンを陽極から陰極側に導くのに使用され得る。これらのイオン伝導は、双方の方向において同時に、又は各々の方向に別個に実行され得る。O及びHイオンの伝導速度は、動作温度によって、及び陰極側におけるCOの、及び陽極側におけるHOの流速によって制御される。
本発明の他の実施形態において、システムは、比較的高効率で電界を生成する、少なくとも一つのスターリングエンジンの加熱要素に熱エネルギー(例えば、集中された太陽放射)を供給するために構成され、かつ操作可能である、熱エネルギー源(熱源)を含む。
本発明の他の実施形態において、システムは電界を生成する別個の手段を含む(例えば、別個の太陽電気生成システム)。
熱(加熱)源は太陽エネルギー収集器を含んでよく、これは例えば太陽放射を収集し、集中し、及びそれを電子源に向かって反射させるよう構成された一組のリフレクタを含む。
本発明のある実施形態において、電子源は熱電子陰極及び光電陰極を含む。熱電子陰極は、電気ポテンシャルを電子源上部に適用するように動作可能である電界ジェネレータ又は別個の電界ジェネレータと接続されてよく、陰極のポテンシャルバリアを減少し、放射される電子の数を増加させる。
ある実施形態では、熱電子陰極は保護コーティングによって被覆され、CO、CO、O、及びOを含む、気相環境への曝露から保護される。保護コーティングは、金属酸化物層を含んでよく、陰極の仕事関数を減少することによるトンネリングを介して電子透過を可能にするよう構成されてよい。
本発明のある実施形態において、システムは磁界源を含み、電子−CO解離付着反応の確率を最大化するように、電子の動きを調節するよう動作可能である。
本発明のある実施形態において、COガスは反応チャンバに入る前に、ガスによって及び/又はリアクタ壁の熱い側によって予備加熱される。
本発明のある実施形態において、COガスは放射電子ビーム(例えばレーザ源からの)、磁界、及び電界の少なくとも一つへの曝露によって励起され、反応チャンバに入るときその振動エネルギーを増加する。これは電子−CO解離付着反応の確率を改善する。
好ましくは、システムは、CO分子と結合しない、放射された電子を収集するよう構成され、動作可能である電子コレクタを含む。
本発明のシステムは、約40%に達すると見積もられる、高い熱−化学ポテンシャル転換効率で動作可能であり、約600℃−1500℃の範囲の温度で動作可能である。
ある実施形態において、電子源、電界エネルギー、反応ガスチャンバ、及び膜は単一のモジュールに統一される(例えば、電池)。
本発明の他の広い局面によれば、高い化学ポテンシャルエネルギーを有する一つ以上の化合物を製造するためのシステムも提供される。システムは以下を備える:陰極を含み、電子を放射するように構成され、動作可能である電子源;電界を生成する電界ジェネレータ;陰極から離隔された陽極;双方が陽極と陰極の間に配置される中間電極及びガス成分セパレータ;セパレータ表面における電解を介して反応ガス分子を解離するよう構成され動作可能である中間電極;CO及びHOの少なくとも一つである反応ガス分子、生成化合物はO及び各々CO及びHの少なくとも一つである。
本発明のシステムが、比較的低い生成エネルギーを有する一つ以上の生成化合物から比較的高い生成エネルギーを有する一つ以上の生成化合物を提供することに留意されたい。生成化合物の化学ポテンシャルエネルギーは、化学反応によって熱、仕事、又は電気など、他の形態のエネルギーに変換され得る。
本発明の他の広い局面によれば、高い化学ポテンシャルエネルギーを有する一つ以上の化合物の製造方法が提供される。この方法は、CO(例えば、それを他の燃焼放出ガスから分離することによって)及び/又はHO反応ガス分子を、陰極及び陽極及び陽極と陰極の間のセパレータを含むリアクタに供給する段階;陽極と陰極との間に、解離性電子付着機構を介して反応ガス分子を解離するのに、及び/又は反応ガス分子を電解によって還元するのに十分なエネルギーを有する電界を印加する段階;Oと他の生成化合物分子とを分離する段階;及び生成化合物分子を排出する段階、を含む。
COのCO及びOへの、及びHOのH及びOへの解離/還元は以下のように実行され得る:熱電子陰極を含む電子源は熱源によって加熱されそこから自由電子を放出する;電子は熱電子(TI)効果を用いる熱電子陰極から放出される;電界が生成され、解離付着効果を用いてガス分子を解離するのに十分なエネルギー場を供給するなどする;電子及びガス分子を、電子がガス分子を生成化合物に解離するリアクタ(例えば反応チャンバ)内部に導入する。
電子源の加熱は、電子源へ熱エネルギー(例えば太陽放射)を供給して、それによって電子源の温度を上昇させ、熱電子陰極からの熱電子放出を生じる段階を含むことが好ましい。電界の生成は、熱エネルギーを集中させ、それを電界ジェネレータ上部に向けることを含んでよい。
熱電子(TI)効果及び電界ジェネレータは、同じ熱エネルギー源、例えば太陽エネルギーコンセントレータなど、によって活性化されてよい。後者は太陽光放射の収集、その集中、及び電子源に向けて反射することを含んでよい。
本発明のある実施形態において、反応チャンバ内部に導入される前に、ガス分子は予備加熱されてよい。ガス分子の予備加熱は、例えば少なくとも一つの熱交換器を用いて、熱電子(TI)効果及び電界生成を活性化するよう動作可能である、同じ熱エネルギー源を用いて実行されてよい。
放射される電子の数は電界を電子源に印加することによって増加され得る。
負の酸素イオンは、膜を通過して電子コレクタに向かって伝導され得る;酸素イオンによって放出される過剰な電子は結合されO分子を形成してよい;及び電子は電子源に戻され再利用され得る。さらに、ガス分子と相互作用しない電子も再利用されてよい。
ある実施形態によれば、解離付着プロセスに続いて、又は独立に、電界は膜の表面上でガス(CO及び/又はHO)の電解を実施するために使用され得る。酸素イオンは電解の後次いで膜を通過して伝導される。
本方法は、CO及びHOガス分子をセパレータの同じ面上に、又はセパレータの反対の面上に供給する段階を含む。
ある実施形態では、COは膜の陰極側に導入され、一方でHOは膜の陽極側に導入される。この場合、CO及びHOの解離は膜の反対側で起こり、膜は酸素イオンを陰極から陽極へと、プロトン(H)を陽極から陰極へと伝導する。
ある実施形態では、本方法はCOを他の燃焼放出ガスから分離して再使用することによるCOトラッピングを含む。
本方法は熱電子陰極の少なくとも一部を被覆してトンネリングにより電子透過を可能にする段階を含んでよい。
他の実施形態において、本方法はガス分子を放射又は電子ビーム、磁界、又は電界(例えば、様々な方向の変動場)に曝露してガス分子の振動エネルギーを増加する段階を含む。
本発明を理解し、かつ実際にどのように実施され得るかを理解するために、非制限的な例のみによって、添付の図面を参照して、実施形態が記述される
本発明の一実施形態によるシステムのブロック図を概略的に示す。 本発明の一実施形態によるシステムのブロック図を概略的に示す。 本発明の他の実施形態により提案される方法のフローチャートを概略的に示す。 本発明のシステムのモジュールの構成の例を概略的に示す。 CO→CO→CO閉サイクルを介して電気を製造するためにCOガスを用いる一つの例を概略的に示す。 温度に応じたCO解離を提供する電解セルにおけるI−V曲線を示す。 温度1150℃におけるCOガス中の熱電子放出を示す。 温度1320℃におけるCOガス中の熱電子放出を示す。 約650℃のセル温度における、陰極側にCOを、及び陽極側に湿気のある空気を有する試験の間のCO及びHの濃度を示す。
本発明のシステムの主な機能要素の概略的なブロック図を示す図1Aが参照される。システム10は、電子を放出するよう構成されかつ動作可能であり、熱エネルギー源113に曝露され温度が上昇される電子源112;ガス分子(CO及び/又はHO)を解離するのに十分なエネルギー場を供給するよう適合される電界を生成する電界ジェネレータ114(ここで電界ジェネレータは、熱エネルギー源113からの又は電子源112からの、又は双方からの熱エネルギーフラックスに曝露される);電子とCO及び/又はHOの間の相互作用を起こすように構成されかつ動作可能である主反応ガスチャンバ116;を含み、電子がCO及び/又はHOを各々CO及びHに解離させ、かつ負の酸素イオンをチャンバ内部での解離性電子付着(DEA)を通じて及び/又は電解を通じて解離させるようにする。
本発明のシステム及び方法は、環境にCOを排出することがない、燃料製造のための、ラージスケールで使用され得る、低コストの、高効率サイクルを提供する。本プロセスは、COトラッピング→クリーンプロセスにおけるCOのCOへの還元→直接的なCO消費又は他の燃料(例えばメタノール)への転換及びその消費→COトラッピング及び再利用、を含む。
本発明の方法は、(i)電子の熱電子(TI)放射、(ii)例えば熱電(TE)デバイス、スターリングエンジンなど、熱放射を電気ポテンシャルに転換する手段を用いる、要求されるエネルギー場を供給するための電気ポテンシャルの生成、(iii)電子の解離付着によるCO及び/又はHO還元、
CO + e ⇒ CO ⇒ CO + O (3a)
O + e ⇒ H ⇒ H + O (3b)
(iv)電解を通じたCO及び/又はHO解離、(v)CO及び酸素の分離、及び(vi)酸素イオンの脱イオン化及びそれらの電子の再利用、を含む一連の組み合わされたエネルギー転換ステップを用いて、解離性電子付着(DEA)法及び電解を通じてCOをCOに及びHOをHに還元するために、集中された熱放射(例えば太陽放射又は他の熱源)を利用する。ある実施形態では、同時に、膜の陽極側に位置する蒸気は解離され、Hイオンは陽極から陰極へと伝導され、一方でOイオンは陰極から陽極へと伝導される。
本発明により構成され動作可能である、概して100で示される、本発明の例のより詳細な概略図を示す図1Bが参照される。システム100は、好ましくは太陽エネルギーコレクタ110を通じて太陽エネルギーに曝露される自由荷電粒子(電子)源112;電界ジェネレータ114;主反応チャンバ116;中間陰極117;セパレータ118、及びその上で電子が収集されかつ電子源112に戻される陽極120を含む。システムの部品は小型のセル中で統合される。エネルギー転換法を組み合わせたことにより、本発明のシステムは、その熱、電気、又は化学変換機構において、入ってくるエネルギーのほぼ全て(再放射損失を除く)を利用する
太陽エネルギーコレクタ110は、太陽光を収集し集中させ、かつその温度を上昇させるために電子源112に向かって反射する一つ以上のリフレクタ(例えば鏡)を含んでよい。図1Bの例に説明されるように、太陽エネルギーコレクタは放物線状の皿の形状を有する単一の鏡を含んでよい。太陽放射の代わりに、電子源に要求される温度及びエネルギーフラックスを提供し得る任意の他の熱源が使用されてよいことは理解される。
電子源は熱電子効果を用いて、CO/CO/O/O周囲ガス中で動作可能である高効率電子源であってよい。熱電子効果は、熱振動エネルギーによって生じる、表面に電子を保持する静電力に打ち勝つ、加熱された表面からの帯電した電子の流れの熱電子放出を示す。電子源は、電子放出を強める適切な電界と関連付けられる熱電子陰極によって形成されてよい。要求される温度は陰極に向かう集中された太陽放射によって実現され得る。
これらの陰極の一部の寿命は数千時間であり得るが、ある場合にはそれらは気相環境への曝露から保護される(例えばコーティングによって)ことが好ましい。これらの高電流陰極材料の一部は、二酸化炭素、一酸化炭素、酸素、及び水素に対して敏感である。したがって、陰極は、原子及びイオン衝撃からその表面を保護するために、数ナノメータの薄い酸化物層で被覆されてよい。さらに、コーティングはトンネリングを通じて電子透過を可能にして、効率的な仕事関数が減少されることを確実にしてよく、一方で反応チャンバガス、すなわちCO、CO、O、及びO、から熱電子材料を保護する。金属及びそれらの酸化物の幾つかの組み合わせが使用されてよい;例えばAl/アルミニウム酸化物/Au又はAlの組み合わせ、Ta/タンタル酸化物/Ptの組み合わせ、チタン/チタン酸化物、スカンジウム/スカンジウム酸化物、ジルコニウム/ジルコニウム酸化物、タングステン/タングステン酸化物、及びハフニウム/ハフニウム酸化物など。タングステン/スカンジウム酸化物、六ホウ化ランタン/酸化物など、他の組み合わせも可能である。カーバイド、窒化物、及び他の材料も熱電子源(陰極)として使用され得る。
例えば陰極112と中間電極117との間の電界が増加するとき、放射される電子の数が増加することに留意されたい。電界は陰極表面のポテンシャルバリアを減少させ、その後より多くの電子が陰極表面から脱出できる。印加電圧は電子のエネルギーを決定する。電界を印加した後、バリアの特性は場の強さ、陰極と陽極との間の距離、コーティング厚み、及び誘電率に依存する。トンネリング距離は電子エネルギーにも依存する。トンネリングによってこの金属酸化物層を通過する電子の数は、酸化物(絶縁)層の幅、及び層に印加される電界に依存する。温度が増加すると、フェルミエネルギー分布が変化し、電子のエネルギーを増加させ、これはそれらのトンネリング確率を増大させる。陰極−陽極距離は、絶縁体内部の有効に高い電界の生成を可能にするべきであるが、場は破壊の値よりも高くはない方がよい。所定の電界は、場の電圧及び陰極−陽極距離を変えることによって得ることができる。
温度、印加される電圧、電界の強さ、及び隣接する媒体(真空、不活性ガス、COガス)に応じて様々な電子放出能力を有する様々な熱電子陰極/コーティングの組み合わせが使用されてよい。作業温度は約600℃−1500℃の範囲であってよい。これらの熱電子陰極/コーティングの組み合わせの各々は、様々なポテンシャルバリアを有し、これは所定の電界に関して様々な電子トンネリング確率を生じる。
CO分子の最大解離確率に関して、電子は約4.4eVのエネルギーを有するべきである。電子の放出の後、もしも印加される電圧が必要な値(4.4V)よりも高い場合、他の一組の減速する電界が必要な電子エネルギーに達するよう印加され得る。
システムは高温(600℃−1500℃)で作動するので、電界ジェネレータ(例えば、熱電デバイス又はスターリングエンジン)は熱−場(T−F)放出(すなわち、温度及び電界放出の組み合わされた効果)に必要とされる電界を生成してよい。熱電子陰極と組み合わせた熱電又はスターリングエンジンデバイスの利用によって、以下が可能になる:(i)高温での作動、及び(ii)熱電子デバイス又はスターリングエンジンを加熱するための熱電子陰極から生成される過剰な熱エネルギーの利用、これは電気ポテンシャル、及びその後の流入ガスを生成する。比較的高い熱−電気変換効率を有するスターリングエンジンは、熱電カスケードの代わりに使用され得る。様々なエネルギー変換プロセスを適切に組み合わせることによって、システム効率は最大化される。
電界によってエネルギーを与えられた自由電子は主チャンバに入り、そこでそれらは加熱された反応ガス分子(CO及び/又はHO)と衝突する。熱エネルギーの少なくとも一部は、反応ガスを加熱し、電子源から電子を放出し、電界ジェネレータ中に電気ポテンシャルを生成するのに使用されてよい。システムを離れる生成化合物は、入ってくる反応ガスを予備加熱するのに使用されてもよい。電子がガス分子に衝突するとき、上記式3(a)及び3(b)によって記述される解離付着プロセスは初期化され、かつCO及び/又はHが製造される。生成物Oイオンは、(電界分離に基づく)ガス分離膜の形態であるセパレータ118を通ってチャンバ116を出る。CO及び/又はHは主チャンバ116から直接システムを出る。電子エネルギーレベルは、電界ジェネレータ及び電子源によって、DEA反応に必要とされるエネルギー断面に上昇される。電子エネルギー断面はプロセスが起こる確率を決定する。電子エネルギー断面は、4.4eV、8.8eV、及び13.2eVでピークを有する。これらの値の間で、確率は急激に下がる。高温(1200K)において、4.4eV及び8.8eVの確率はほぼ同じである。したがって、電子エネルギーの好ましい選択は、低いエネルギー条件(4.4eV)である。
CO及び/又はHOと結合する、及びOイオンを生成する電子の数は、最大化されるべきである。解離付着によってガスと結合しない電子は、中間電極117上での電解によってCO及び/又はHOと反応し得る。電子はイオンから分離され、電子コレクタ(陽極)120上で収集され、電子源112に戻される。Oイオンからの電子のみがその段階に達するであろうことが好ましい。
下記反応(4−6)等の再結合及び他の逆反応は避けられるべきである。
CO + O ⇒ CO + e (4)
+2CO ⇒ CO +CO (5)
CO +CO ⇒ 2CO + e (6)
この目的で、COはOイオンから分離されなくてはならない。これは、セラミック膜材料を用いて実行されてよく、特定の原子のみ(例えば、酸素イオン)がそれらを通過することを可能にする。イットリア安定化ジルコニア(YSZ)は、CO/O分離に関して酸素分子を伝導するのに使用され得る。酸素イオンは次いで電界を印加することによってCO分子から分離される。CO分子はそれらの軌道を維持する一方、酸素イオンはYSZ膜を通過して陽極へ向かって引きつけられる。イオンの流れの速度は、主チャンバ116内でのそれらの製造と比較して高い拡散速度を可能にするべきである。陽極120に達するとき、電子はOイオンから解離され、そこを通過して電子源112に戻る。その後酸素はCOから分離される。O分子が形成され、過剰な電子が放棄されると陽極120の近傍でシステムを出る。
YSZ及び他のセラミック膜は特定の温度範囲で電子を伝導することができる。YSZと共に、又はその代わりにプロセスにおいて、Pt−YSZの組み合わせ等、他の材料が有効であろうことに留意されたい。高温において高い酸素透過性を有するMn/Feを主体とするペロブスカイト型の酸化物が使用され得る。DEAプロセスにおいて、膜の酸素透過速度はOイオンの製造速度と比較して高くあるべきである。
温度が増加するとき、酸素の易動度が増大することに留意されたい。強い電界もイオンの易動度を増加させ、その結果それらをCOガスから分離する能力を増大する。5eVよりも低いエネルギーレベルにおいて、他のプロセス((4)−(6)を除く)が起こる確率は非常に低い(電子付着のための断面が非常に低い)。最大の付着断面を有するために、本発明のシステムにおいて必要とされる電子エネルギーは約5eVである。
電解はふたつの方法で中間電極117、セパレータ118、及び陽極120を横切って実行されてよい。
(a)CO及びHOの双方は、主チャンバ116内部に導入される。その後、好ましくは、しかし必須ではないが、解離性電子付着(DEA)の後、チャンバ内に残るCO及びHO分子は電解を通じて解離される。生成物Oは膜を通じて伝導され、一方でCO及びHは主チャンバを出る。
(b)COは主チャンバ116に導入され、一方でHOは膜の陽極側でチャンバ内部に入る。図1Bに説明されるように、CO解離から得られるOは次いで、中間電極から陽極に、膜を通って伝導され、一方でHは反対方向に伝導され、陽極から陰極に伝導される。O及びHの伝導が、互いに競合しない様々な機構で起こっていることは理解されるべきである。プロトンが中間電極117に到達すると、それらは電子と反応して再結合し、Hを形成し、HはCOと共にシステム内に出る。
燃料の製造に関する本発明の方法の一例、及び様々な段階の効率を概略的に示す図2が参照される。ある実施形態では、本方法は、解離性電子付着(DEA)と高温電解とを組み合わせて、COをCOに還元するため集中された太陽放射を用いる。この方法は、効率、及び、COのCO及びOへの還元という形態での、太陽放射の化学ポテンシャルへの変換効率を最大化するため、光、熱、電気、及び化学プロセスを組み合わせる。より詳細には、電子/電気プロセスは、熱電子陰極とのフォトン(太陽出力)相互作用によって発生し、電子放出をもたらし(段階1)、それによって要求されるエネルギー場を供給する適切な電界を熱電気生成する(段階2)。その後、電子の解離付着(上記式3a−3b)(段階3)及び電解(段階4)によるCO還元、その後のCO及び酸素の分離、酸素イオンの脱イオン化及びこれらの電子の再利用(段階5)を含む燃料の合成が起こり、CO燃料形成をもたらす。同じプロセスが、水の解離に関して、CO解離プロセスと別個に又は同時に、実行され得る。
上述のように、一酸化炭素及び/又は水素は気相燃料(例えば電力又は化学プラントにおいて)としてその後直接使用されることができ、又はメタノール若しくは炭化水素に転換され得る。これらの燃料を燃やす間生成されるCOはトラップされ、電力プラントに戻され、再度還元される。
結果的に、本発明によれば、一連の連結されたエネルギー転換ステップを用いて、COのCO及びOへの還元が、解離性電子付着法(DEA)及び高温電解を通して実行される。
集中された太陽エネルギーの、熱電子及び幾つかの熱電気段階又はスターリングエンジンを結合することによる、定められたエネルギーを有する自由電子への転換は、上限温度が1000℃−1400℃の範囲にある場合、最も効率的である。解離性電子付着(DEA)プロセスはその後自由電子を使用し、自由電子はガス分子と相互作用する。これらの段階の一部は、質量分析器及び高真空において負又は正のイオンを生成する同様のデバイスにおいて実際に実施される。プロセスの効率は集中された太陽エネルギーの使用(要求される集中比は典型的には2000よりも大きいだろう)、高温の使用(T=1000−1400℃)、及び損失を最小化するための幾つかのエネルギー変換ステップの結合、及び熱電子陰極及び陽極近傍の膜に関する最も適合する材料の使用によって可能となる。
同様の方法が、反応(3b)を通じた水の分離に関して使用され得る。
プロセス(3a)及び(3b)はどちらも気相であり、特定のエネルギー範囲(断面)で自由電子を使用して負の分子を生成する。その後分子は解離してH又はCOなどの燃料を生成する。DEAを通じて解離されない分子は、電解を介して解離され得る。負の酸素イオンは燃料(CO及びH)から分離され、電子は放出され循環して戻されプロセスを再度開始する。
熱電子(TI)及び電解生成プロセスは、結合されたサイクルとして配置され(図2において点線で囲まれた領域)、TIプロセスによって利用されない熱が電界ジェネレータに関してより低い温度で使用され得る。電子エネルギー及び電気ポテンシャルは、その後予備加熱されたCOの解離付着(DEA)プロセス、それに続く電解、及びCO及び/又はHからのOの分離を初期化するよう使用される。その結果、CO及び/又はHから作られる燃料の形態でエネルギーは化学ポテンシャルに転換される。
結合されるサイクル効率は:ηCC=ηTi+ηTE−ηTi・ηTE (9)
ここで、熱電子効率はηTiで表わされ、熱電気効率はηTEで表わされる。
熱電子効率ηTiは電子出力として定義され、仕事関数の電流I倍を電子電荷(すなわち、電圧単位で表わされる)で割り、陰極に達する熱の割合で割ったものである。
電流はI=J*Asurfとして決定され、ここでJは電流密度であり、Richardson−Dushmann方程式によって定義され、Asurは熱電子要素の表面積である。Φは材料の有効仕事関数である。
熱電気効率ηTEは、熱電気ジェネレータによって生成される電気出力を、TI陰極からそれに達する(例えば再放射などを介して)、又は熱源から直接(例えば太陽放射)入ってくる熱の割合によって割ったものである。電気仕事は必要とされる運動エネルギーを有する電子(TI陰極から)を提供するため使用される。
燃料製造プロセスはDEA、電解、及び分離プロセスを含み、以下に定義される効率を有する。
ηFuel=ηDEA・ηELEC・ηSep (12)
ここで、解離性電子付着効率はηDEAで表され、電解反応はηELECで表され、燃料分離効率はηSepで表される。
解離性電子付着効率ηDEAは、TI陰極からの入射電子に対する、DEAプロセス(上記式3)において加わる電子の数で定義される。
ηDEA=Ne_DEA/NTI_electrons (13)
それらが向かう方向に沿った電子ビーム強度、x、は、
e_DEA=NTI_electrons・[1−exp(−N・q・x)] (14)
ここで、qはO/COプロセスに関するDEA断面であり、NはCO分子密度であり、CO分子密度は圧力に対して線形に、温度に対して反対に線形に依存し、Xは電子が向かう方向である。
燃料分離効率ηSEPは、DEAプロセスにおいて解離したCO分子の数に対する、酸素イオンからの分離の後システムを出るCO分子の数で定義される。
ηSEP=NCO/NCO2_dis (15)
全システム効率ηSysは、
ηSys=ηHeat・ηCC・ηFuel (16)
ここで、ηHeatはシステムへの熱供給の効率であり、ηCCは結合されたサイクル効率、及びηFuelは燃料製造効率である。もしも熱源が集中された太陽エネルギーである場合、ηHeat=ηOPTであり、ここでηOPTは太陽コンセントレータの光学的効率である。
太陽コンセントレータの光学的効率ηOPTは、熱電子表面に達する放射出力をコンセントレータ上の太陽放射で割ったもので定義される。
最大システム効率は、以下の仮定に基づき見積もることができる。太陽束1000W/m、全電流200A(20A/cmを仮定する)、及びηFuel=1、ηOPT=0.9のとき、理論的なシステム効率は55%である。全電流300A(30A/cm)のとき、最大理論効率は84%に増えるだろう。
本発明のプロセスの効率を、本発明の他の成分がない、電解のみによるCO又はHO還元の効率と比較することは有益である。後者において、最大の効率は電力生産の効率に依存する。例えば、もしも太陽駆動発電の最大効率が約40%に達する場合(これは従来の方法に対して非常に高い)、電解による燃料製造のシステム効率は約35%に達し得る。したがって、本発明のシステムの効率はCO又はHO電解と比較して非常に高い。
本発明のシステムのモジュールの構成の例を示す図3が参照される。システムモジュール200は太陽エネルギーコレクタを含まないが、システムの配置はその組み込みを後から行うことを可能にする。図は同じシステム内でのCO及びHOの解離を説明する。
システム200は、集中された太陽光に曝された熱電子陰極202を含む電子源、熱電気要素214によって説明される電界ジェネレータ又は一連の幾つかのそのような要素、又はスターリングエンジン(例えば自由ピストン)等の他のデバイス、主反応チャンバ領域を画定する所定の距離で陰極202から離隔された中間電極204A、YSZ膜206によって説明されるセパレータ、及び陽極204Bを含む。陽極204BがOHからHイオン(プロトン)を分離するため使用される。膜206はOイオンを中間電極204Aから陽極204Bへと伝導し、Hイオンを陽極204Bから中間電極204Aへと伝導するために使用される。CO入口208A及びHO入口207Aは、各々COガス及びHOガスを供給するために提供される。流入ガスはまず第1熱交換器210Bを通って流れ、そこでそれらは既存のOによって加熱され、その後第2熱交換器210Aを通り、そこでそれらは既存の合成ガス(CO及びHの混合物)によって加熱される。さらに下流において、流入ガスはモジュールの筐体に入り、熱い内部部品(例えば214)の近傍を流れ、COが熱電子陰極202と中間電極204Aとの間の主反応領域に入る前にさらに加熱され、一方でHOが陽極204Bの近傍の反応領域に入る。出口209Aは生成物である合成ガス(CO及びH)を、熱交換器210Aを介して保管場所に排出する。出口209BはOを、第2熱交換器210Bを介して保管場所に排出する。
中間電極204Aと陰極202との間の距離は、電界の影響及び印加されるポテンシャルを調節するために変化させてよい。中間電極204Aは、電解の実施、及び反応領域(202と204Aとの間)内の及び膜を横切る(204Aと204Bとの間)電界の調節を可能にする。システム200は、圧力0.1−10気圧、及び温度600−1500℃の条件下で動作するよう設計されてよい。陽極204は電子を再利用するため陰極202に連結される。電界は、電界ジェネレータ214に加えて、又は電界ジェネレータ214を用いることなく、外部電源によって独立に生成及び制御されてよい。熱電(TE)又はスターリングジェネレータ214は、独立の熱源から、又は熱電子陰極からの再放射によって加熱されてよく、その後要求される電気ポテンシャルを生成する。陰極は高い電流密度を有するべきであり、高温において多くの時間連続的仕事を持続することができる。電流密度は温度及び電界に依存する。
本発明の方法で製造されるCOガスを用いる一つの可能な方法を説明する図4が参照される。COは、太陽エネルギーを用いるタービンの放射と本発明の方法によって供給されるCOを用いて製造され得る。製造段階を終了した後、COはタービンを駆動して電気を生産するために燃焼燃料として保管され使用される。燃焼プロセスにおいて形成されるCOはその後CO製造段階に戻されるなどする。
図5、6、及び7は、本発明のシステムの主な要素での測定から得られたデータのサンプルを提供する。
本発明の方法を用いて構成された電解セル中のI−V(電流−電圧)曲線の実験室測定を説明する図5が参照される。電流は分離膜を通る酸素の伝導によって生成され、結果的に電解によるCOの還元速度を示す。温度が640℃(曲線D及びG)から950℃(曲線C、E、及びF)に上昇するとき反応速度の急激な増加が起こる。より小さな増加が、温度が950℃から1250℃及び1400℃(各々曲線B及びA)に上昇するときに見られる。図の凡例に示されるセルの改良は、主として中間電極及び陽極におけるものである。上述のように、本発明のシステムは、この電解セルを熱電子陰極及び反応チャンバと結合させてよい。これらの構成要素での測定は図6に示される。
温度1150℃(6A)において、及び温度1320℃(6B)において、COガス内部へのCeBで作られた陰極からの熱電子放射を説明する図6A及び6Bが参照される。電流比は、測定において用いられる最大真空における電流に対する、所定の試験圧力における電流を示す。グラフは最大1気圧の圧力において熱電子効果を用いて効率良く電子を放出するための本発明の原理に基づくセルの能力を示す。圧力の増加に対する電流の減少は比較的小さく、〜1barでの操作が実行可能であることを示す。
電解反応セル内部のCO及びH濃度の変化を説明する図7が参照される。この場合の試験温度は650℃である。試験初期において、反応セルは排気されその後約1.1barでCOにより満たされた。温度が上昇し、かつ電気ポテンシャルが印加されるとき、セル内のCO濃度は時間とともに増加する。この試験において、セルは湿度が空気1kgあたり約9.5グラムHOである空気に囲まれる。図からわかるように、周囲の空気中のHOの電解及びセル内部への膜を通過するプロトン伝導に起因して、セル内部のH濃度も増加する。
10 システム
112 電子源
113 熱エネルギー源
114 電界ジェネレータ
116 反応ガスチャンバ

Claims (69)

  1. 陰極を含み、電子を放射するよう構成されかつ動作可能である電子源と、
    反応ガス分子を解離するのに十分なエネルギーを有する電界を生成する電界ジェネレータと、
    必要なエネルギーを有する電子が前記分子を生成化合物に解離するように、チャンバ内で解離性電子付着(DEA)機構によって電子と前記反応ガス分子との間の相互作用を生じるよう構成されかつ動作可能である反応ガスチャンバを画定する、所定の距離だけ陰極から離隔された陽極とを含み、
    前記反応ガス分子がCO及びHOの少なくとも一つであり、前記生成化合物がO及びCO及びHの少なくとも一つである、ガス解離のためのシステム。
  2. ガス成分セパレータ近傍の中間電極を含み、どちらも前記陽極と前記陰極との間に配置され、前記中間電極が前記セパレータ表面上で前記反応ガス分子を電解により解離するよう構成されかつ動作可能である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ガス成分セパレータはOと他の前記生成化合物とを分離するよう構成されかつ動作可能である、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記電界ジェネレータが、電子源及び熱エネルギー源のうち少なくとも一つからの熱エネルギーフラックスに曝される、請求項1から3の何れか一項に記載のシステム。
  5. 前記電界ジェネレータに熱エネルギーを供給するよう構成されかつ動作可能である熱エネルギー源を含む、請求項1から4の何れか一項に記載のシステム。
  6. 前記電界ジェネレータが少なくとも一つの熱電デバイス及び/又は一連の熱電デバイスを含み、前記熱エネルギー源によって生成される温度差を利用するために作動する、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記電界ジェネレータが、前記熱エネルギー源によって生成される温度差を利用するために作動する少なくとも一つのスターリングエンジンを含む、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記熱エネルギー源が太陽エネルギーコレクタであり、前記熱エネルギーが太陽光放射である、請求項5に記載のシステム。
  9. 前記太陽エネルギーコレクタが、太陽光放射を収集し、集中させ、前記電子源に向けてそれを反射するように構成された一組のリフレクタを含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記陰極が熱電子陰極又は光電陰極である、請求項1から9の何れか一項に記載のシステム。
  11. 前記陰極が熱電子陰極であり、システムが、前記電子源に熱エネルギーを供給して電子源の温度を上昇させ、前記熱電子陰極から熱電子を放射させるよう構成されかつ動作可能である熱エネルギー源を含む、請求項1から10の何れか一項に記載のシステム。
  12. 前記熱電子陰極が、前記電界ジェネレータ、又は、前記陰極と前記陽極との間に電気ポテンシャルを印加し、陰極のポテンシャルバリアを減少し、放射される電子の数を増加するよう動作可能である別個の電界ジェネレータと関連付けられる、請求項10に記載のシステム。
  13. 熱電子陰極が保護コーティングによって被覆され、CO、CO、O、及びOを含む気相環境への曝露から保護される、請求項10から12の何れか一項に記載のシステム。
  14. 前記保護コーティングが酸化物層を含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記保護コーティングが、陰極の仕事関数を減少させることによってトンネリングによる電子透過を可能にするよう構成される、請求項13又は14に記載のシステム。
  16. 前記ガス成分セパレータが、酸素イオンと、CO及び/又はHO解離から得られるCO及びH分子の少なくとも一つとを分離するよう構成されかつ動作可能である、請求項2から15の何れか一項に記載のシステム。
  17. 前記セパレータが、酸素イオン及びH等の特定のガス成分の少なくとも一つを通過させるように構成される膜を含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記膜がセラミック材料から作られる、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記膜がイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記電子源、前記電界ジェネレータ、前記反応ガスチャンバ、及び前記膜が単一のモジュールに統合される、請求項17に記載のシステム。
  21. 前記システムが、電子の動きを調節し、電子−CO解離付着反応の確率を最大化するよう動作可能である磁界源を含む、請求項1から20の何れか一項に記載のシステム。
  22. 前記COガスが、前記反応チャンバ内部への導入の前に予備加熱される、請求項1から21の何れか一項に記載のシステム。
  23. 前記COガスが、放射電子ビーム、磁界、及び電界の少なくとも一つに曝露されて励起され、前記CO分子の振動エネルギーを増加する、請求項1から22の何れか一項に記載のシステム。
  24. CO及びHOガスの双方を解離するよう構成されかつ動作可能である、請求項1から23の何れか一項に記載のシステム。
  25. COガスがガス成分セパレータの陰極側に供給され、HOガスがセパレータの陽極側に供給され、前記セパレータが、酸素イオンを陰極から陽極へ、及びHイオンを陽極から陰極へ同時に伝導することによって、OイオンをCOから、及びHイオンをOHから分離するよう構成される、請求項24に記載のシステム。
  26. CO及びHOガスの双方がセパレータの陰極側に供給され、前記セパレータが、酸素イオンを陰極から陽極に伝導することによって、酸素イオンをH及びCOから分離するよう構成される、請求項24に記載のシステム。
  27. 陰極を含み、電子を放射するよう構成されかつ動作可能である電子源と、
    電界を生成する電界ジェネレータと、
    陰極から離隔された陽極と、
    前記陽極と前記陰極との間にどちらも配置される中間電極及びガス成分セパレータと、
    を含み、
    前記中間電極は、要求されるエネルギーを有する電子が電解によって前記分子を生成化合物に解離するように、前記セパレータ表面での電解によって、前記反応ガス分子を解離するよう構成されかつ動作可能であり、
    前記反応ガス分子はCO及びHOの少なくとも一つであり、
    前記生成化合物は各々O及びCO及びHの少なくとも一つである、ガス解離のためのシステム。
  28. 前記ガス成分セパレータが、Oと他の前記生成化合物とを分離するよう構成されかつ動作可能である、請求項27に記載のシステム。
  29. COガスが陰極と中間電極との間に供給され、HOガスが前記セパレータの陽極側に供給され、前記セパレータが、酸素イオンを陰極から陽極へ、及びHイオンを陽極から陰極へ同時に伝導することによって、CO解離から得られる酸素イオン、及びHO解離から得られるHイオンを伝導するよう構成される、請求項27に記載のシステム。
  30. 前記電界ジェネレータが、反応ガス分子を解離するのに十分なエネルギーを有する電界を生成し、前記アノードが、解離性電子付着(DEA)機構によって電子と前記反応ガス分子との相互作用を生じ、要求されるエネルギーを有する電子が前記分子を生成化合物に解離するよう構成されかつ動作可能である、請求項27に記載のシステム。
  31. 前記電界ジェネレータが、電子源及び熱エネルギー源の少なくとも一つからの熱エネルギーフラックスに曝される、請求項27に記載のシステム。
  32. 前記電界ジェネレータに熱エネルギーフラックスを供給するよう構成されかつ動作可能である熱エネルギー源を備える、請求項27に記載のシステム。
  33. 前記電界ジェネレータが少なくとも一つの熱電デバイス及び/又は一連の熱電デバイスを含み、前記熱エネルギー源によって生成される温度差を利用するために作動する、請求項32に記載のシステム。
  34. 前記電界ジェネレータが少なくとも一つのスターリングエンジンを含み、前記熱エネルギー源によって生成される温度差を利用するために作動する、請求項32に記載のシステム。
  35. 前記熱エネルギー源が太陽エネルギーコレクタであり、前記熱エネルギーフラックスが太陽光放射である、請求項32に記載のシステム。
  36. 前記太陽エネルギーコレクタが、太陽光放射を収集し、それを集中させ、前記電子源に向けてそれを反射するよう構成された一組のリフレクタを含む、請求項35に記載のシステム。
  37. 前記陰極が熱電子陰極又は光電陰極である、請求項27から36の何れか一項に記載のシステム。
  38. 前記陰極が熱電子陰極であり、システムが前記電子源に熱エネルギーフラックスを供給し、それによって電子源の温度を上昇させ前記熱電子陰極から熱電子放射を生成するよう構成されかつ動作可能である熱エネルギー源を含む、請求項27から37の何れか一項に記載のシステム。
  39. 前記熱電子陰極が、前記電界ジェネレータ、又は前記陰極と前記陽極との間に電気ポテンシャルを印加するよう動作可能である別個の電界ジェネレータと関連付けられ、陰極のポテンシャルバリアを減少し、放射される電子の数を増加する、請求項37に記載のシステム。
  40. 前記熱電子陰極が保護コーティングによって被覆され、CO、CO、O、及びOを含む気相環境への曝露から保護される、請求項37に記載のシステム。
  41. 前記保護コーティングが酸化物層を含む、請求項40に記載のシステム。
  42. 前記保護コーティングが、陰極の仕事関数を減少することによって、トンネリングによる電子透過を可能にするよう構成される、請求項40又は41に記載のシステム。
  43. 前記ガス成分セパレータが、酸素イオンとCO解離から得られるCO分子とを分離するよう構成されかつ動作可能である、請求項27から42の何れか一項に記載のシステム。
  44. 前記セパレータが、酸素及び/又はHなど一つ以上の特定のガス成分のみが通過することを可能にするよう構成される膜を含む、請求項43に記載のシステム。
  45. 前記膜がセラミック材料から作られる、請求項44に記載のシステム。
  46. 前記膜がイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を含む、請求項45に記載のシステム。
  47. 前記電子源、前記電界ジェネレータ、前記反応ガスチャンバ、及び前記膜が単一のモジュールに統合される、請求項46に記載のシステム。
  48. 前記COガスが、前記反応チャンバ内部への導入前に予備加熱される、請求項27から47の何れか一項に記載のシステム。
  49. 前記COガスが、放射電子ビーム、磁界、及び電界の少なくとも一つに曝露されて励起され、前記CO分子の振動エネルギーを増加する、請求項27から48の何れか一項に記載のシステム。
  50. CO及びHOガスの双方を解離するよう構成されかつ動作可能である、請求項27から49の何れか一項に記載のシステム。
  51. 陰極、陽極、及び前記陰極と前記陽極との間にセパレータを含むリアクタに反応ガス分子を供給する段階と、
    陽極と陰極との間に、解離性電子付着(DEA)機構により反応ガス分子を解離するのに、及び/又は電解により反応ガス分子を還元するのに十分なエネルギーを有する電界を印加する段階と、
    と他の生成化合物分子とを分離する段階と、
    生成化合物分子を排出する段階と、を含み、
    前記ガス分子はCO及びHOの少なくとも一つであり、前記生成化合物はOから作られ、CO及びHの少なくとも一つであり、又はCO及びHの混合物である、ガス分子を解離する方法。
  52. CO及びHOガス分子の双方を同時に、CO及びO、及びH及びOに解離する段階を含む、請求項51に記載の方法。
  53. 熱電子効果を用いて、そこから自由電子を放出する熱電子陰極を含む電子源を加熱する段階を含む、請求項51に記載の方法。
  54. 前記電子源を加熱する段階は、前記電子源に熱エネルギーフラックスを供給し、それによって電子源温度を上昇させ、前記陰極から熱電子放射を生成する段階を含む、請求項53に記載の方法。
  55. 陽極と陰極との間に電界を生成するための電界ジェネレータに熱エネルギーフラックスを供給する段階を含む、請求項53又は54に記載の方法。
  56. 同じ熱エネルギー源を用いて電子源及び電界ジェネレータを加熱する段階を含む、請求項53から55の何れか一項に記載の方法。
  57. 太陽光放射を収集し、それを集中させ、前記電子源及び/又は前記電界ジェネレータに向けてそれを反射する段階を含む、請求項55又は56に記載の方法。
  58. 前記リアクタへの導入前にガス分子を予備加熱する段階を含む、請求項51から57の何れか一項に記載の方法。
  59. 前記ガス分子を予備加熱する段階が、電子源及び/又は電界ジェネレータを加熱するよう動作可能である同じ熱エネルギー源を用いて実施される、請求項58に記載の方法。
  60. 前記ガス分子を予備加熱する段階が、少なくとも一つの熱交換器を用いて実施される、請求項58に記載の方法。
  61. 放射される電子の数を増やすように電子源に電界を印加する段階を含む、請求項51から60の何れか一項に記載の方法。
  62. CO及びHOガス分子を、前記セパレータの同じ側で、又は前記セパレータの反対側で供給する段階を含む、請求項51に記載の方法。
  63. CO及びHOの解離がセパレータの反対面で起こるように、セパレータの陰極側でCOガスを、及びセパレータの陽極側でHOガスを供給する段階と、
    前記セパレータを通って酸素イオンを陰極から陽極へと、及びHを陽極から陰極へと伝導する段階とを含む、請求項62に記載の方法。
  64. セパレータの陰極側にCO及びHOガスの双方を供給し、H及びCOから酸素イオンを分離する段階と、陰極から陽極へと酸素イオンを伝導する段階とを含む、請求項62に記載の方法。
  65. ガス分子と相互作用しなかった電子を再利用する段階を含む、請求項51から64の何れか一項に記載の方法。
  66. COを他の燃焼放射ガスから分離して再利用する段階を含む、請求項51から65の何れか一項に記載の方法。
  67. トンネリングにより電子透過を可能にするため陰極の少なくとも一部を被覆する段階を含む、請求項51から66の何れか一項に記載の方法。
  68. 前記ガス分子の振動エネルギーを増加するため、放射電子ビーム、磁界、及び電界の少なくとも一つにガス分子を曝露する段階を含む、請求項51から67の何れか一項に記載の方法。
  69. 磁界源を用いて電子の動きを調節して、電子−ガス分子の解離性付着反応の確率を最大化する段階を含む、請求項51から68の何れか一項に記載の方法。
JP2011520652A 2008-07-29 2009-07-29 化学ポテンシャルエネルギー生成のためのシステム及び方法 Pending JP2011529531A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12991308P 2008-07-29 2008-07-29
US61/129,913 2008-07-29
PCT/IL2009/000743 WO2010013244A2 (en) 2008-07-29 2009-07-29 System and method for chemical potential energy production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011529531A true JP2011529531A (ja) 2011-12-08
JP2011529531A5 JP2011529531A5 (ja) 2012-09-13

Family

ID=41323461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520652A Pending JP2011529531A (ja) 2008-07-29 2009-07-29 化学ポテンシャルエネルギー生成のためのシステム及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8268138B2 (ja)
EP (1) EP2318308A2 (ja)
JP (1) JP2011529531A (ja)
KR (1) KR101654950B1 (ja)
CN (1) CN102159496B (ja)
AU (1) AU2009277956B2 (ja)
BR (1) BRPI0911748A2 (ja)
CA (1) CA2732145C (ja)
MX (1) MX2011000963A (ja)
RU (1) RU2509828C2 (ja)
WO (1) WO2010013244A2 (ja)
ZA (1) ZA201101541B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075404A (ja) * 2016-12-19 2017-04-20 株式会社東芝 光化学反応システム
US10596544B2 (en) 2017-03-10 2020-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical reaction system
WO2022107189A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 日本電信電話株式会社 二酸化炭素還元装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040012B2 (en) 2009-02-17 2015-05-26 Mcalister Technologies, Llc System and method for renewable resource production, for example, hydrogen production by microbial electrolysis, fermentation, and/or photosynthesis
JP5411299B2 (ja) 2009-02-17 2014-02-12 マクアリスター テクノロジーズ エルエルシー 電解セルおよびその使用方法
RU2487195C2 (ru) 2009-02-17 2013-07-10 МАКЭЛИСТЭР ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Устройство и способ улавливания газа во время электролиза
US8075750B2 (en) 2009-02-17 2011-12-13 Mcalister Technologies, Llc Electrolytic cell and method of use thereof
CA2752707C (en) 2009-02-17 2014-01-07 Mcalister Technologies, Llc Apparatus and method for controlling nucleation during electrolysis
JP5017498B2 (ja) * 2010-04-26 2012-09-05 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
RU2013113114A (ru) * 2010-09-07 2014-10-20 Йеда Рисеч Энд Девелопмент Ко. Лтд. Система и способ генерации энергии
WO2012040503A2 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Det Norske Veritas As Method and apparatus for the electrochemical reduction of carbon dioxide
US20130248359A1 (en) * 2010-12-08 2013-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mixed gas generating device
WO2012135862A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 California Institute Of Technology Proton exchange membrane electrolysis using water vapor as a feedstock
WO2013119303A2 (en) * 2011-11-21 2013-08-15 Regents Of The University Of Minnesota Thermochemical reactor systems and methods
IL217507A (en) * 2012-01-12 2014-12-31 Yeda Res & Dev A device and method for using solar energy in the electrolysis process
US20130252808A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Yoshihiro Yamazaki Catalysts for thermochemical fuel production and method of producing fuel using thermochemical fuel production
US9127244B2 (en) 2013-03-14 2015-09-08 Mcalister Technologies, Llc Digester assembly for providing renewable resources and associated systems, apparatuses, and methods
DE102014003815A1 (de) * 2014-03-12 2015-09-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Energie-und Stoffwandlung mittels pyroelektrischer Materialen zur Herstellung von Spaltprodukten
US10758888B1 (en) 2014-10-08 2020-09-01 Ronny Bar-Gadda Simultaneous generation of electricity and chemicals using a renewable primary energy source
US9985299B1 (en) * 2014-10-08 2018-05-29 Ronny Bar-Gadda Simultaneous generation of electricity and chemicals using a renewable primary energy source
WO2018173038A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Yeda Research And Development Co. Ltd. Solar system for energy production
US11779898B2 (en) 2017-06-27 2023-10-10 Syzygy Plasmonics Inc. Photocatalytic reactor system
MX2019015572A (es) 2017-06-27 2020-07-20 Syzygy Plasmonics Inc Reactor fotocatalítico con múltiples celdas de reactor fotocatalítico.
CN109778216B (zh) * 2019-02-28 2020-09-29 北京石油化工学院 一种利用太阳光诱导水电离制氢的方法及装置
CO2022016422A1 (es) * 2022-11-15 2023-05-19 Univ Del Valle Sistema para el tratamiento de aguas, generación de hidrógeno y generación de gas de síntesis

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157976A (ja) * 1983-02-18 1984-09-07 エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド 光電極及び光電化学セル
JPH04165265A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水蒸気電解装置
JP2004076102A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水素の製造方法
JP2005232525A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高温水蒸気電解装置
WO2007025280A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Ceramatec, Inc. Electrochemical cell for the production of synthesis gas using atmospheric air and water

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545872A (en) * 1984-03-27 1985-10-08 Texaco Inc. Method for reducing carbon dioxide to provide a product
US6287432B1 (en) * 1987-03-13 2001-09-11 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
US5437265A (en) * 1990-10-30 1995-08-01 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas heating apparatus
ES2206832T3 (es) * 1992-11-25 2004-05-16 Solar Systems Pty Ltd Aparato para separar la radiacion solar en componentes de longitud de onda larga y corta.
RU2180366C2 (ru) * 1997-07-16 2002-03-10 Евсюков Геннадий Александрович Способ производства экологически чистого химического горючего и установка для его осуществления
US6503584B1 (en) * 1997-08-29 2003-01-07 Mcalister Roy E. Compact fluid storage system
US6471834B2 (en) * 2000-01-31 2002-10-29 A. Nicholas Roe Photo-assisted electrolysis apparatus
US7482078B2 (en) * 2003-04-09 2009-01-27 Bloom Energy Corporation Co-production of hydrogen and electricity in a high temperature electrochemical system
US7384619B2 (en) * 2003-06-30 2008-06-10 Bar-Gadda, Llc Method for generating hydrogen from water or steam in a plasma
WO2005078160A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Ebara Corporation 水素の製造方法及び装置
FR2871478B1 (fr) * 2004-06-15 2006-12-22 Arash Mofakhami Systeme d'intrusion et de collision cation-electrons dans un materiau non conducteur
US20070054170A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Isenberg Arnold O Oxygen ion conductors for electrochemical cells
FR2895392B1 (fr) * 2005-12-26 2008-05-30 Cie D Etudes Des Technologies Procede et equipement pour produire de l'hydrogene a partir de l'energie solaire.
US7951283B2 (en) * 2006-07-31 2011-05-31 Battelle Energy Alliance, Llc High temperature electrolysis for syngas production
US20080135403A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Jang Bor Z Home hydrogen fueling station
JP5144755B2 (ja) * 2007-07-13 2013-02-13 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア メタノール製造のための水媒体中の二酸化炭素の一酸化炭素及び水素への電気分解
WO2009048685A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Los Alamos National Security Llc Method of producing synthetic fuels and organic chemicals from atmospheric carbon dioxide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157976A (ja) * 1983-02-18 1984-09-07 エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド 光電極及び光電化学セル
JPH04165265A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水蒸気電解装置
JP2004076102A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水素の製造方法
JP2005232525A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高温水蒸気電解装置
WO2007025280A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Ceramatec, Inc. Electrochemical cell for the production of synthesis gas using atmospheric air and water

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075404A (ja) * 2016-12-19 2017-04-20 株式会社東芝 光化学反応システム
US10596544B2 (en) 2017-03-10 2020-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical reaction system
WO2022107189A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 日本電信電話株式会社 二酸化炭素還元装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130043138A1 (en) 2013-02-21
AU2009277956B2 (en) 2014-10-02
CA2732145C (en) 2017-10-24
KR20110038722A (ko) 2011-04-14
US20110108435A1 (en) 2011-05-12
RU2509828C2 (ru) 2014-03-20
WO2010013244A3 (en) 2010-04-22
RU2011105091A (ru) 2012-09-10
ZA201101541B (en) 2014-07-30
US8268138B2 (en) 2012-09-18
AU2009277956A1 (en) 2010-02-04
BRPI0911748A2 (pt) 2016-09-13
US8764953B2 (en) 2014-07-01
MX2011000963A (es) 2011-05-23
CN102159496A (zh) 2011-08-17
CA2732145A1 (en) 2010-02-04
KR101654950B1 (ko) 2016-09-06
EP2318308A2 (en) 2011-05-11
CN102159496B (zh) 2013-10-02
WO2010013244A2 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011529531A (ja) 化学ポテンシャルエネルギー生成のためのシステム及び方法
Goede CO2 neutral fuels
AU2011313800B2 (en) Photoelectrochemical cell and method for the solar-driven decomposition of a starting material
US8530101B2 (en) Anode exhaust recycle system
US20120183008A1 (en) Surface Catalyst Infra Red Laser
EP3216120B1 (en) Simultaneous generation of electricity and chemicals using a renewable primary energy source
US11710841B2 (en) Reaction device and fuel cell power generation system
CN114892180A (zh) 一种光伏光热驱动的热化学与电解耦合制氢系统及方法
US10036093B2 (en) Heterojunction elevated-temperature photoelectrochemical cell
US20030027021A1 (en) Microwave activation of fuel cell gases
JP2007523441A (ja) プロトン性セラミック燃料電池のための水素拡散電極
KR20200110501A (ko) 산소부화장치, 그가 적용된 고체산화물연료전지 및 그의 운전방법
KR101972433B1 (ko) 연료전지 시스템
US10758888B1 (en) Simultaneous generation of electricity and chemicals using a renewable primary energy source
Hendriksen et al. Electrochemical Cells for Novel Routes to Ammonia
IL210793A (en) A system and method for generating chemical potential energy
WO2005050763A1 (en) Microfluidic fuel cell system and method for portable energy applications
Peterson et al. Radiolytic microscale power generation based on single chamber fuel cell operation
Kler Metal oxide nanomaterials and their application in solar photoelectrolysis of water
Zhang et al. Performance Analysis of a Combined Solar Thermochemical High-temperature Electrolysis System

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140310