JP2011528928A - 飲料をディスペンスするマシン - Google Patents

飲料をディスペンスするマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2011528928A
JP2011528928A JP2011519285A JP2011519285A JP2011528928A JP 2011528928 A JP2011528928 A JP 2011528928A JP 2011519285 A JP2011519285 A JP 2011519285A JP 2011519285 A JP2011519285 A JP 2011519285A JP 2011528928 A JP2011528928 A JP 2011528928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
machine
control unit
coffee
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5530435B2 (ja
Inventor
カステラーニ,アンドレーア
アデルモ ピローネ,チーロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011528928A publication Critical patent/JP2011528928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530435B2 publication Critical patent/JP5530435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/521Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being performed over a network, e.g. by means of a computer or a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • A47J31/5255Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters of flow rate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/06Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof
    • G07F13/065Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof for drink preparation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

本願発明のマシン(1)は、コーヒーを調製するための少なくとも1つの抽出ユニット(29)、ユーザインターフェイス(9)、及び電子プログラマブル制御ユニット(15)を有する。該制御ユニットは、ユーザを認識するための認識システム(11)に関連付けられ、ユーザの認識に基づいてマシンの少なくとも1つの機能を作動させるようプログラムされる。

Description

本発明は、特にはコーヒーマシン(コーヒーメーカー)である飲料をディスペンスする(dispensing)ためのマシンに対する改善に係る。排他的ではないが特には、本発明は、家庭用の使用に対する自動型コーヒーマシンや所謂自動販売機等に係る。したがって、本明細書及び添付の請求項において「コーヒーマシン(“coffee machine”)とは、コーヒーの製造に限らないがコーヒーを含めて飲料を作るなんらかの装置、を意味する。当該マシンは、例えば異なる種類の温かい飲料及び冷たい飲料を作るよう適切である。「コーヒーマシン」は、所謂自動販売機も意味する。
徐々に広く使用されてきている家庭用電気製品のなかには、コーヒーを作る半自動式のマシンがある。かかるマシンは、多かれ少なかれ自動化されており、またユーザによって選択され得る性能を多かれ少なかれ備え得る。かかるマシンのなかには、独占的にエスプレッソコーヒーのみを作るよう設計されたものがある一方、エスプレッソコーヒー及び所謂フィルタコーヒー又はアメリカンコーヒーを作るよう設計されたものもある。この種類の近年のマシンにおいては、例えばSaeco International Group S.p.A.社(イタリア)によって製造されたモデル「Prima」があり、マシンに関連付けられたミルク用のコンテナも有する適切なユニットのおかげでカプチーノ又は「ラッテマキアート」を作成することが更に可能である。
同様の種々の機能は、商業的な小売り用の使用及びオフィス等である労働環境における使用のいずれにも対する複数の自動販売機において見受けられ得る。また、この場合、異なる種類の飲料、異なる機能、同一の飲料の異なる量等を選択することが可能である。
特には家庭用の分野において、自分の好みに合った飲料を調製することを各々が望む複数のメンバーを有する家族によって同一の家庭用電気製品が使用される、という状況がしばしば発生する。近年のマシンは、作られる飲料の質及び味に影響を与える多くのパラメータの調節を可能にする。例えばエスプレッソコーヒーの場合、各供給(サプライ)に対するコーヒーパウダーの量、コーヒー豆を挽いて得られるコーヒー粉のサイズ(粒度分布)、各供給サイクル及び各カップに対して供給される水の量を調節し得るマシンがある。かかる調節は、電気制御ユニット及び/又は機械的部材における動作をプログラムするための介入を必要とし得る。
通常、同一の家族のメンバー、あるいは同一のマシンを使用する複数のユーザはまた、実質的に異なる好みを持ち得る。このため、1人のユーザの好みを満たすよう設定されたパラメータは、同一のマシンの他のユーザの好みを満たすには不適当であり得る。現在のマシンは、所定の供給パラメータの調節を単純化して調節をより直観的にする電子インターフェイスを有するが、かかるパラメータを設定することが必要になるのはごく数回というわけにはいかず、いずれにしても所望される飲料を迅速に供給するという必要性に適合しない。このため、設定は通常、マシンが購入されるときに1回のみ行なわれるか、あるいは全てのユーザのニーズの間でよりすぐれた折衷を得るよう限られた回数のみ行なわれる。
1つの態様によれば、本発明の目的は、上述された問題のうち少なくとも1つを完全にあるいは部分的に解決するためのものである。この全般的な目的において、本発明の一実施例の目的は、特にはコーヒーである飲料をディスペンスするマシンを与えることであり、異なるユーザは、常に各ユーザのニーズ及び好みに対応する飲料を迅速に且つ設定に対して介入する必要無く獲得し得る。
実質的に本発明は、コーヒーマシンに対して、マシンを制御する電子プログラマブル制御ユニットとインターフェイスをとるユーザを認識する認識システムを関連付ける、という考えに基づいている。このようにして、マシンの1人又はそれより多くのいつも使用するユーザを認識するためにマシンをプログラムすることは可能であり、自動的に特定のユーザを満足させる飲料を調製するためのパラメータを選択するようにするか、あるいはマシンの設定に対して一般的に与えられる動作よりも更に単純且つより迅速な動作をどのような場合においても有するようにする。
本発明の望ましい一実施例の1つにおいて、ユーザを認識するこの認識システムは、少なくともユーザの1つの生体特徴を認識するよう設計されている。生体特徴とは、一般的に人の形態学的特徴を意味し、該人をその他の人と区別することを可能にするものである。典型的な生体特徴(生体キーとも称される)は、指紋、手のひらの表面特徴、顔、虹彩、声又は声紋、DNA、指先や網膜等における人体の特定部位での血管の構造及び分布等である。本発明及び添付の請求項の範囲内において、「生体特徴又は生体キー」は、ある人を認識し、該人を他の人と区別するための自動システムによって検出され得るなんらかの生体特徴又は生体キーを意味する。生体キーを検出するための認識システムは、使用される特徴又はキーに応じて異なる種類であり得る。例えば、ユーザの顔の身体的特徴の認識に対するCMOSカメラ、又は指紋読取器を使用することが可能である。また、組み合わせにおいてあるいは代替的に使用される異なる生体特徴又はキーに対して異なる検出システムを組み合わせることも可能である。
本発明の特に有利な実施例は、ユーザの指で検出され得る生体特徴又はキーの使用を与える。この特徴は望ましくは指紋によって示されるが、例えば指先における血管の分布を検出することも可能である。
本実施例において、認識システムは、マシンを作動させるためのボタン又は一般的にはマシンのユーザインターフェイスのいずれかの構成要素形成部に関連付けられるか組み込まれるセンサ又は他の検出システムに適合され得るため、ユーザの認識は特に容易である。このようにしてユーザは、飲料を供給するよう通常実行される動作に加えて更なる動作を実行する必要なく、マシンによって認識され得る。他の実施例においてマシンはマイクロフォンに適合され得、制御ユニットは、ユーザの声紋、即ちユーザの声の個別の特徴を認識するようプログラムされ得る。
現在、指紋認識技術は非常に開発されており、大変高い信頼性によって非常に洗練され且つ特徴付けられる指紋を認識する認識システムが市場で入手可能である。このようなシステムが一般的に使用されるのは、保護エリアに対するアクセスを許可又は拒否するため、犯罪者を同定するため、テレマティックシステム及び電子システムを用いてトランザクションを行なうため、あるいは認識において高度の確実性を必要とする他のニーズに対して生体認識が必須であるときである。これは、特に高価な技術を使用することを必要とする。
反対に、本発明においては、指紋を認識する認識システムが十分であり得、上述された用途において求められる安全性と比較してより低い安全性を提供し、故にコストが制限される。
利点がより少ない本発明の他の実施例によれば、ユーザを認識する認識システムは、生体キーを検出する代わりに、所定のユーザによって独占的に使用されるカップ又はグラス等に関連付けられる識別要素又はコード、即ちユーザを認識するためのコードを検出することに基づき得る。複数の実施例において、機械可読コードがカップ又は他の容器に関連付けられることを提供することは可能である。かかるコードは、バーコードによって示され得るか、あるいはより望ましくは電子タグ、トランスポンダ、又は類似する装置において保存(格納)される電子コードによって示され得る。該コードは、有利には容器の内側に組み込まれ得、食洗機においても洗われること等によってもたらされる変質が影響を及ぼさないようにされる。この場合、識別コードが容器において複製されるバーコードであれば、マシンはバーコードリーダを内蔵され得るか、あるいは電子タグリーダやトランスポンダリーダ等が内蔵され得る。このリーダは、マシンにおいて適切な位置に配置され得、ユーザが容器を静止平面上に置くときに該ユーザが認識されるようにする。該静止平面はマシンに具えられ、容器は、該静止平面上においてマシンによって供給される飲料を受け取るよう配置されなければならない。したがって、この場合においても、ユーザはマシンによって識別されるよう追加的な動作を行なう必要はない。しかしながら、ユーザは常に同一のカスタマイズされたカップを使用する、ということが必要である。他の実施例において、識別コードは、マシンによって読み取られ得且つユーザが有する他の種類のサポートにおいて含まれ得る。例えばユーザの識別コード又は認識コードは、磁気テープ又は電子回路等である包括的記憶システム(generic storage system)及びトランスポンダ等を介する通信システムを含有する、ユーザを認識するためのカード又はバッジに関連付けられ得る。他の実施例において、識別コードは、例えばBluetooth接続等を介して飲料を供給するマシンと通信することができる携帯電話又は一般的に飲料を供給するマシンと通信するためのシステムであるような、タグ又は他の記憶媒体を含有する包括的電子装置において含有され得る。この種類のシステムは、家庭環境におけるよりも職場における飲料を供給するマシンの場合に特に有利である。
ユーザを認識するシステムを使用する原理は、エスプレッソコーヒーのみを作るためのマシン等である特に単純なマシンにも有用に適用され得る。実際のところ、エスプレッソコーヒーを作るための自動マシン又は半自動マシンは、異なるパラメータを設定するためのシステムを備えられる、ことが既知である。該異なるパラメータとは、コーヒー豆の豆挽き粉末度、各供給に対する挽かれたコーヒー豆の量、各カップあたりのコーヒーに対して供給される水の量等である。ユーザを認識する認識システム、生体キー検出システム、又はカップ又は他の容器等に関連付けられる識別コードを検出するためのシステムは、調節部材における介入を必要とすることなく、設定されたパラメータによって常に特徴付けられひいてはユーザによって好まれる味を有するコーヒーの調製をユーザが得ることを可能にする。
しかしながら本発明は、例えば並びに特にはエスプレッソコーヒー、ロング(ルンゴ)コーヒー又はフィルタコーヒー、カプチーノ、「ラテマキアート」等である多種の飲料を供給することが可能であるマシンのようなより複雑なマシンにおいて使用されるときに、最大限の利点を得ることが可能となる。この場合、各個別のユーザに対してカスタマイズされたメニューを提示するようマシンの電子制御ユニットがプログラムされる、ことが可能である。このメニューは、マシンが供給することができる全ての飲料を提示することができるか、あるいはユーザがそのようにマシンをプログラムした場合は全ての飲料のうちの複数のみを提示することができる。例えば、ユーザが通常はエスプレッソコーヒー又はカプチーノだけを飲む場合、該ユーザは、マシンが供給することができる他の種類の飲料を自分のカスタマイズされたメニューから除くことができる。ユーザのカスタマイズされたメニューに選択及び挿入された飲料の各々に対して、ユーザは、コーヒーの量、コーヒーの粒度分布、水の量、ミルクの量、クリーム状の泡、コーヒー/ミルクの割合、ミルクの温度等であるような、供給に対する1つ又はそれより多くのパラメータを設定することができる。
本発明の複数の実施例において、制御ユニットは有利には、ユーザを認識することができないとき、あるいはユーザが明確に要求するときに、包括的又は標準的なメニューを提供するようプログラムされる。例えば、マシンが生体キー又は生体特徴検出システムを備えられるとき、生体キーが検出及び保存されていないユーザによって始動されるとき、制御ユニットは、該ユーザに対してマシンの使用を可能にし得、一般的なメニューを提示する。このメニューは、特定のユーザが好む飲料の種類の保存、及び/又は全ての選択された飲料又は複数の選択された飲料の特徴の保存を有して新しいユーザを挿入する機能、並びにこの新しいユーザのその後の自動認識に対して適切な生体キーを保存する機能を有し得る。あるいは、例えばマシンが一連の常用ユーザによってのみではなく、1人又はそれより多くの臨時のユーザによっても使用されるとき、マシンは、臨時のユーザによって始動され得る予め設定されたカスタマイズされていないパラメータを有する標準メニューを提供する、ことが有利であり得る。
有利には、制御ユニットは、手動選択を可能とするインターフェイス装置において、生体キーが保存されたユーザ及びカスタマイズされた飲料を調製するための予め設定されたパラメータを提示するようプログラムされ得る。例えば有利な一実施例において、ユーザの識別コードの認識及び/又は生体特徴又はキーの認識に加えて、マシンは(ユーザの認識システムの動作がない場合)、保存されたユーザのリスト、即ちマシンにとって既知であり且つ異なる飲料の供給に対する予め設定されたパラメータがマシンによって保存されているユーザのリストを提示する、ことが可能である。このようにして、マシンによって認識されていないユーザは、インターフェイス装置から自分の名前、他のユーザによって予め設定された味及びパラメータに従って調製される選択された飲料をいれて持って行くことを所望する他のユーザの名前を手動で選択することができる。後者の場合、認識されるようマシンのところまで来る必要がない。
インターフェイス装置は、所謂タッチスクリーン、キーボード又は一連のボタンに対して接続されたディスプレイ、英数字キーパッド、ボタン及び光信号のシステム等のようなディスプレイ装置であり得る。複数の望ましい実施例において、サブメニュー、飲料の種類、各飲料の特徴等の選択に対して、1つ又はそれより多くの情報が出たり、ユーザによる1つ又はそれより多くの作動範囲が提示されたりするタッチスクリーンを使用することも可能である。
複数の実施例において、電子制御ユニットは、個人のユーザ又はより多くのユーザの消費に関連するデータを取得及び処理するようプログラムされ得る。例えば、ユーザのカロリ摂取量を制御するための機能や食餌療法の遵守を確認するための機能が与えられ得るか、あるいは、コーヒーの量ひいては個人のユーザによってとられるカフェインの量を制御及び確認するための機能が与えられ得る。いずれの場合においても、ユーザが(医療上理由等による)特定の食餌療法を遵守しなければならない場合には、アラーム信号又は単なる信号、あるいはカフェインを含有するなどの所定の種類の飲料の供給を停止する機能を設定することが可能であり得る。
本発明の更なる有利な特徴及び実施例は、添付の請求項において示され、以下において本発明の非制限的な実施例を図示する添付の図面を参照してより詳細に説明される。
異なる態様によれば、本発明はコーヒーマシンに係る。当該コーヒーマシンは、コーヒーを調製するための少なくとも1つの抽出群(infusion group)、ユーザインターフェイス、及び電子制御ユニットを有する。該電子制御ユニットは、夫々のユーザに関連付けられた複数のカスタマイズされたメニューを保存し且つユーザインターフェイスを介して保存されたメニューのリストからメニューを選択することを可能にするよう、プログラムされる。この場合、選択はユーザを自動認識することなく手動で行なわれ、使用における柔軟性及び実用性の観点における有利性は劣る。
本発明は、本発明の非制限的な実施例を示す以下の説明及び添付の図面を用いてよりよく理解される。
本発明が組み込まれる、家庭用の自動コーヒーマシンの概略図である。 使用時のある段階及びあるモードにおいてマシンを運用するためのユーザインターフェイスのディスプレイ形成部を図示する。 使用時のある段階及びあるモードにおいてマシンを運用するためのユーザインターフェイスのディスプレイ形成部を図示する。 使用時のある段階及びあるモードにおいてマシンを運用するためのユーザインターフェイスのディスプレイ形成部を図示する。 使用時のある段階及びあるモードにおいてマシンを運用するためのユーザインターフェイスのディスプレイ形成部を図示する。 使用時のある段階及びあるモードにおいてマシンを運用するためのユーザインターフェイスのディスプレイ形成部を図示する。 使用時のある段階及びあるモードにおいてマシンを運用するためのユーザインターフェイスのディスプレイ形成部を図示する。 使用時のある段階及びあるモードにおいてマシンを運用するためのユーザインターフェイスのディスプレイ形成部を図示する。 本発明に従ったマシンの複数の動作モードのフロー図である。
図1は、本発明が適用され得る家庭用の自動マシンを大変概略的に示すものであり、参照符号1で全体を図示する。図1は、マシンが内蔵する構成要素及び群のいくつかを単なる例として示すが、それらはマシンの種類及びユーザが使用可能である機能に応じて変わり得ることが理解される。更に、本発明の概念は自動販売機等である他の種類のマシンにも適用され得る、ことが理解されるべきである。
図示される例において、マシンは、支持部5を備える本体3を有し、該支持部は、前方ディスペンシング部7の内部に配置される1つ又は2つのディスペンシングノズルによってディスペンスされる飲料を受け取るための1つ又は2つのカップ又は他の容器を置くよう、高さ(矢印f5)において有利に調節され得る。前方ディスペンシング部7の上方にはディスプレイ9又は他のユーザインターフェイスが配置され、該ディスプレイ又は他のユーザインターフェイスを介してマシンの機能が管理される。参照符号11はマシンの電源ボタン又は抽出サイクルを始動させる電源ボタンを示す。該電源ボタンに対して生体キー認識システムが関連付けられ、該ボタンは電子中央制御ユニット15と相互作用される。複数の実施例によれば、ボタン11は、センサ又は他の指紋検出部材と組み合わされ得る。この場合、制御ユニット15は指紋認識に対する適切なプログラムを備えられ得る。
複数の実施例において、マシンは、生体キー認識システムに加えてあるいはその代わりに、リーダ13を備えられ得、例えば支持部5の近くにおいて配置され且つ制御ユニット15と相互作用し、図中点線で概略的に示される。リーダ13は、存在する場合には、ユーザが支持部5上に置いたカップに関連付けられる識別コードを介してマシンを使用するユーザを識別し得る。該リーダは、バーコードリーダ又はOCR文字を読み取るよう適切であるリーダ等である光学リーダであり得る。他の実施例においてリーダ13は、電子タグ、トランスポンダ等において含有されるデータを読み取るアンテナを有し得る。他の実施例においてリーダ13は、磁気ボード、マイクロチップボード、異なる種類の電子タグ、又は一般的にはマシンによって読み取られ得且つ特定のユーザが具備する媒体において含有され得るコードに対する媒体を読み取るリーダであり得る。
マシンはまた、下方におけるコーヒー豆挽きユニット19によって挽かれるコーヒー豆を含有するためのタンク17を内蔵される。他の実施例において、マシンは、挽かれたコーヒーに対するタンクを備えられ得るか、あるいは例えば通常のコーヒー及びカフェインを含まないコーヒーに使用するよう挽かれたコーヒー又はコーヒー豆に対する更なるタンクを備えられ得る。更なる実施例においてマシンは、カプセル、ポッド、又はカートリッジ等である1杯分のサシェ(小袋)を有する1つ又はそれより多くの格納ユニットを備えられ得、制御ユニット15を介して、並びに以下において明らかとなる基準に基づいて、例えばフィルタコーヒー、エスプレッソコーヒー、カフェインを含まないコーヒー等を作るよう2つ又はそれより多くのパックのいずれかを選択する可能性を有する。この場合、マシンはまた、ユーザによって全て選択され得るチョコレート、紅茶、大麦等の異なる飲料を調製するためのカプセルを使用するよう配置され得る。
参照符号21は水タンクを示し、ポンプ23を介してボイラ25に供給される。ポンプ23によって供給される水の量は、流量計27又は他の同等な部材によって測定される。ポンプ23及び流量計27、並びに場合によってはボイラ25は、プログラマブル制御ユニット15に対して相互作用され得る。
参照符号29は抽出ユニットを示し、該抽出ユニットは、タンク17に含有されるコーヒー豆をユニット19が挽くことによって得られるコーヒー粉をホッパー31において受ける。抽出ユニットは、適切な形状を備え得る。抽出ユニットは、コーヒー粉、あるいはカプセル又は他の1杯分のサシェを使用するよう設計され得る。同一のマシンにおいて、例えばコーヒー粉及び1杯分のサシェの使用に対して夫々2つ又はそれより多くの異なる種類の抽出ユニットを与えることも可能である。
この実施例においてマシンは、乳化装置35が関連付けられるミルク用のタンク33を更に備えられ得る。該乳化装置は、ユーザによって制御され、ボイラ25によって生成される蒸気を介して加熱される温かいミルク、又はカプチーノ等を作るためのミルクと空気とを乳化させることによって得られるミルクフロスをユニット7において含有されるノズルに向かって供給することができる。複数の実施例において、蒸気は、ボイラ25に対して直列又は並列する追加的なボイラによって生成され得る。
マシンの乳化装置35、抽出ユニット、ポンプ、及び他の構成要素自体は、当業者には知られているためより詳細には説明されない。
この種類のコーヒーマシンは、プログラマブル制御ユニット15を介して、より特にはエスプレッソコーヒー、フィルタコーヒー(アメリカンコーヒーとも称される)、ホットミルク、カプチーノ、「ラテマキアート」等である異なる種類の一連の飲料の供給を管理するよう適切である。また、多種の部材(特にはコーヒー豆挽きユニット19)の設定を介して、ある程度強いコーヒー、即ちより多いかあるいは少ない量のコーヒー粉、より細かくあるいはより細かくなく挽かれたコーヒー豆を使って作られたコーヒーを得ることが可能である。このようなマシンのうちいくつかにおいては、制御ユニット15と相互作用され得る適切な弁を介して抽出ユニット29の出口における逆圧を調節することも可能である。ポンプの制御、及び流量計を用いる流れの測定はまた、所望される飲料の官能性質に応じて、各抽出サイクルに対して供給される水の量を変えることを可能とする。
本発明の特定の実施例によれば、望ましくは電源ボタン11に関連付けられる生体キー認識システムは、マシン1を使用するユーザを認識することを可能にし、また特には、(a)ユーザのカスタマイズされた好みに応じて飲料を作るための一連の特徴データ又はパラメータを保存すること、及び、(b)各特定のユーザに対してカスタマイズされたメニューを始動させて、予め設定され且つ保存されたパラメータに応じて飲料を作ること、を可能にする。
この目的に対して、ユニット15は、タッチスクリーンディスプレイ等であるインターフェイス9上にメインメニューを提示するようプログラムされ得、該メインメニューは、例えばユーザが自動生体認識システムを使用したくないとき、あるいは該認識システムを使用できないときにユーザの手動選択を可能にするか、あるいは新しいユーザのパラメータを保存するよう使用され得る。タッチスクリーン及び複数の所定の動作機能を与えられるマシンの動作は、以下において詳述される。この説明は単なる例であることが理解されるべきであり、また使用されるユーザインターフェイスの種類及び機能の種類、動作順序、マシンとの通信モード等に関して限定することは意図されるべきではない。例えば上述された通り、マシンは、タッチスクリーンの代わりに、1つ又はそれより多くのボタンを有するキーボード及びディスプレイ、又はLED等であるインジケータライトを備えられ得る。
図示される例を参照すると、図2において、メインメニューが表示されているときのディスプレイ9の可能な態様が示される。これは、例えばマシンのスイッチがオンにされたときに、あるいは生体キーの読取りシステム11の不具合の場合に表示され得る。メインメニューは、ユーザのリストを提示することができる(例えばユーザの個人名が示されるが、ここでは「ユーザ1」、「ユーザ2」等として一般的に示される)。ユーザの夫々の飲料を作るための望ましいパラメータは、制御ユニット15を介して予め保存されている。メインメニューは更に、2つの機能を提示し得、例えば1度のみ使用するか、滅多に使用しないか、あるいは時折使用する臨時ユーザであるようなカスタマイズされたデータ又はパラメータの保存を所望しないユーザが標準メニューにアクセスすることを可能にする。また、新しいユーザのパラメータを保存するための更なる機能を与えることも可能である。
マシンが正しく動作するとき、並びに、マシンがボタン11に関連付けられる指紋リーダ等である生体キー認識システムを備えられる場合、例えばマシンの電源オンボタン11上に人差し指の先を置いてこのシステムを作動させることによって、マシンはユーザを認識して該ユーザに対してカスタマイズされたメニューをディスプレイ9上に直接提示できる。あるいは、例えばマシンがなんらかの理由によりユーザを認識出来ないとき、メインメニューがディスプレイ9上に表示され(図2)、ユーザは、自分の名前(例えば「ユーザ1」)に一致するところにおいてディスプレイ9にタッチすることによって、自分自身のカスタマイズされたメニューにアクセスすることができる。
図3は、単なる例として「ユーザ1」と称されるユーザに対する可能なカスタマイズされたメニューを示す。このユーザは、好みの飲料を前に保存しており、該好みの飲料の各々に対して該ユーザは、製造パラメータ(水の量、コーヒーの量、コーヒーの粒度分布、ミルクの量、増量又は減量されたミルクフロスの有無等)を保存してある。図3中の概略的な例において、ユーザ1に対してカスタマイズされたメニューは、エスプレッソコーヒー、フィルタコーヒー、カプチーノ、及び「ラテマキアート」からの選択を与える。所定のユーザが通常はエスプレッソしか飲まず、他の飲料を作るためのパラメータを使用しないため保存することを望まない場合、該ユーザに対するカスタマイズされたメニューは、「エスプレッソコーヒー」という項目のみを提示するよう構成され得る。
図3に示される通り、カスタマイズされたメニュー「ユーザ1」がディスプレイ9上に表示されると、ユーザは、メニュー上に示される飲料のうちいずれかを選択し、該飲料を作るサイクルを始動させることができる。該始動は単純に、タッチスクリーンディスプレイであるときはディスプレイ9上に触れることを介して発生し得る。他の実施例においては、ディスプレイ9に隣接してディスプレイ9の各列に関連付けられる1つ又は一連の始動ボタンが与えられ得る。
ユーザは、水及びコーヒーの量、並びにエスプレッソコーヒー及びフィルタコーヒーに関するコーヒーの粒度分布等である各飲料に対する望ましいパラメータを保存すると、他の介入を有することなく、自分の好みのパラメータに応じて供給される飲料を常に得ることができる。
電子プログラマブル制御ユニット15は、メインメニュー(図2)を介して、特定のメニューを用いて新しいユーザのプロファイルを記録及び保存する機能を始動させるよう、有利に設計され得る。図4は単なる例として、メニューがインターフェイスディス9において有し得る可能な態様を示す。図示される例において、新しいユーザを設定するためのメニューは、好みの飲料の入力、ユーザの名前の入力、及び生体キーの保存を必要とする。マシンがリーダ13等である異なる認識システムを具備される場合、このメニューは、ユーザコードを保存する機能を備える。また、キーボード又はタッチスクリーン等を介してユーザコードを手動で入力することが可能である。この場合も、たとえ生体キー読取りシステムを備えられるマシンより更に複雑な動作、ひいてはより少ない利点を有するとしても、カスタマイズされたメニューにアクセスすることは可能である。
新しいユーザは、該ユーザを設定するためのメニューにアクセスアクセスすると、タッチスクリーンディスプレイ9上でのタッチすることを介して、あるいは従来の種類のディスプレイ9に関連付けられるボタンを押すことを介して、「好みの飲料を入力する」という第1の項目を始動させることによって自分が通常飲んでいる飲料を選択することができる。これにより、単なる例として図5に示される態様を有し得る対応するサブメニューにアクセスすることが可能となる。ユーザはいずれかの飲料を選択することができる。該飲料は、本例においては単なる例として、エスプレッソコーヒー、フィルタコーヒー、カプチーノ、「ラテマキアート」である。有利には、選択され得る各飲料にアイコンが関連付けられ、サブメニューの使用をより直観的なものとする。図示された例では、エスプレッソコーヒーに関連付けられるアイコンはエスプレッソコーヒーのカップを示し、フィルタコーヒーの項目に隣接してより大きな寸法のカップを図示するアイコンが示され、カプチーノの項目の近くには上部にミルクフロスを有したカップが示され、「ラテマキアート」の項目の近くにはグラスが示される。
再度タッチスクリーン9上をタッチすることを介してあるいはディスプレイに関連付けられるボタンを押すことを介してメニューの項目のいずれかを始動させることにより、図6に概略的に示される更なるサブメニューが始動され得る。ここでは単なる例として、「エスプレッソコーヒー」の項目に関連するサブメニューが図示されている。この場合ユーザは、飲料の最終的な特徴を定める一連のパラメータを設定することができる。
例として、設定され得るパラメータには、エスプレッソコーヒーを「ルンゴ」又は「リストレット」に設定するための各コーヒーに対して所望される水の量がある。選択は、2つのカップを示すアイコン50に対応する2つの範囲のいずれかを押すことによって行なわれ得、ユーザのエスプレッソコーヒーを作るよう供給される水の量に関する上方を直観的にユーザに与えるインデックス51を増減させる。ディスプレイ9の範囲53においては、設定された水の量の保存を可能にする範囲を与えることが可能である。
同様にユーザは、コーヒー豆を示す2つのアイコン53のいずれかを押すことにより、各供給に対して所望されるコーヒー粉の量を設定することができる。アイコン55は、設定されるコーヒーの量を表示することを可能にする。範囲53は、設定されたコーヒーの量を保存することを可能にする。ユーザは、範囲55を押すことによって前のメニューに戻ることができる。
図6のサブメニューに類似するサブメニューは、図5中のサブメニューにおいてリストされる飲料の各々に対して与えられ得、例えばフィルタコーヒーに対してはコーヒー及び水の量、カプチーノに対してはコーヒー及び水の量、ミルクの量、及び泡の増減、並びに「ラテマキアート」に対してはコーヒー及びミルクの量、ミルクの温度、及び泡の量といった多種のパラメータが設定される。
図5中のインターフェイスからは、例えばタッチスクリーン9のインタラクティブ範囲47上をタッチすることを介して前のページ、即ち図4中のメニューに戻ることが可能である。図4中の「新しいユーザ」メニューからは、図7中に示されるインターフェイス等を始動させることによって第2の項目「名前を入力する」に行くことが可能である。ユーザは、多種の文字に対応する箇所においてディスプレイ9を順番にタッチすることによって単純に自分の名前を保存することができる。したがって制御ユニット15は、新しいユーザによって書き込まれた名前を保存することができ、該飲料を、図5及び6を夫々参照して上述された通り設定された夫々の飲料を作るパラメータを有するユーザが保存した飲料と組み合わせる。
ユーザは、認識生体キーを保存するよう、範囲59にタッチすることによって図7中のページから図4中のサブメニュー「新しいユーザ」に戻ることができる。これは、例えば「生体キーを保存する」という項目に触れること又は該項目を始動させること、及び生体キー読取り又は認識システムのボタン11上に人差し指の先を置くことによって発生し得る。読取りシステムがキーを保存するよう並びに/あるいはキーの正しい保存を確認するよう始動されることをユーザに対して示すために、あるいは読取りエラーで生体キー取得手順を反復する必要があることを知らせるために、適切な信号が与えられ得る。
生体キー読取りシステムが異なる特性を有するとき、他の種類の動作が必要となり、例えば音声認識が与えられ得る。この場合、マイクロフォンが始動され、該マイクロフォンを介して中央ユニット5がユーザの声紋を取得する。ディスプレイ9の範囲61をタッチすることによってユーザは、カスタマイズ及び保存の動作を閉じ、マシンをスタンバイ状態にすることができる。
上述された通り、特定のユーザに関連付けられない一般的なパラメータに応じてマシンを使用することをユーザが所望するとき、ユーザは、メインメニューから「未保存(未登録)ユーザ(標準メニュー)」項目を選択することができる。この場合、例えば図8に示されるサブメニューが表示され得る。この実施例においてマシンは、ユーザ(臨時のユーザであり得るか、あるいは、異なる飲料又は保存されているものとは異なるパラメータを有して作られる飲料を調製することを例外的に所望する保存されたユーザの1人であってもよい)に対して図8中に概略的に図示される標準メニューを定時し、マシンが作ることができる飲料(図示された例においては、エスプレッソコーヒー、フィルタコーヒー、カプチーノ、「ラテマキアート」)の選択を可能にする。各飲料に対してユーザは常に、本例においてはスクリーンの夫々の範囲63,65をタッチすることによってタッチスクリーンディスプレイ9を使用して、単一のカップ分を作るかあるいは2つのカップ分を作るかを選択することができる。このようにしてサイクル府和、所望される飲料を供給するよう始動される。動作は、全ての所望される飲料を供給した後に、ユーザが範囲67をタッチすることによってメインメニュー(図2)に戻してマシンをスタンバイ状態にするまで、所望に応じていつでも反復され得る。
図9は、そのように装備されたマシンの可能な動作ロジックを示す。
ユーザは、例えば電源をオンにするボタン11を押すことによって、生体キーリーダを始動させることができる。指紋リーダ又は他の生体キーに対するリーダは始動される(図9中のブロック80)。生体キー読取りシステムから情報を習得すると、中央ユニットはユーザを認識しようとする(ブロック81)。ユーザが保存されていないためあるいは単純に生体キー読取りシステムがキーを正しく認識することが出来なかったために生体キーシステムが認識されない場合、ユーザは、例えばボタン11を2回押すこと又は他の適切な方途によって再試行することができる。あるいは、図9に従ってマシンは、ディスプレイ9上にメインメニュー(図2)を提示する(ブロック82)。したがってユーザは、このメニューを介してカスタマイズされたメニューの1つを選択することができ、手動選択を行なう(ブロック83;ブロック86)。ユーザがカスタマイズされたメニューの1つを選択しない場合、マシンは、メインメニューの@新しいユーザ」項目(ブロック84)が選択されているかいなかを確認する。この場合、新しいユーザを保存するための手順が始められる(図9中のブロック89)。そうではない場合は、標準的なメニューが表示され(ブロック85)、マシンは関連コマンドを待つ(図8)。
反対に、ユーザが生体キー読取りシステムによって認識される場合、図9中のカスタマイズされたメニュー(ブロック86)は直接開始される。制御ユニット15は、ブロック83においてユーザがカスタマイズされたメニューのいずれかを始動させるよう項目の1つを始動させる場合にも、このブロックに到達する。ブロック86において、マシンはカスタマイズされたメニュー(図3)を表示し、インターフェイス(タッチスクリーンディスプレイ9、又はボタン等を有する他の類似するシステム)を介して選択される飲料を選ぶユーザのコマンドを取得する(ブロック87)。したがってサイクルは、上述された通りユーザによって保存されるパラメータにしたがって選択された飲料を供給することを実行する(ブロック88)。
ユーザが新しいユーザのプロファイルを作って保存する機能を始動させる(ブロック84)場合、制御はブロック89に切り替わる。即ち、図4,5,6及び7において提示されるメニューを特に参照して上述された通り新しいユーザのプロファイルを作るためのウィザードが開始される。ブロック90においては、生体キーに関連付けられる新しいユーザのデータを保存する機能が概略的に図示され、ブロック91は、ディスプレイ9上に表示されるメインメニューを有するスタンバイ状態におけるマシンの復帰を示す。
上述の観点から明らかであるのは、適切にプログラムされたプログラマブル制御ユニット15を有する装備されたマシンを使用して、適切な数の異なるユーザが各ユーザによって設定されたカスタマイズされたパラメータに常に従って作られる飲料を供給することを可能にするデータ及びパラメータを格納することが可能である、ということである。このようにして、各ユーザは常に、飲料のカスタマイズに対してマシンが提示する変量を毎回設定する必要なく、自分の好きなパラメータに従って調製された飲料を有することができる。
同時に、この実施例において各ユーザは、設定されたパラメータを使用せず、異なるユーザのカスタマイズされたメニュー又は非カスタマイズメニューにも(図2中のメインメニューを介して)アクセスすることが自由にできる。
複数の実施例において、ユーザの認識は、上述された通り各ユーザが与えられる容器(カップ又はグラス)に関連付けられる一義的コード(univocal code)の読取りを介して発生する。あるいは、ユーザの識別コードは、ユーザに与えられたカードに関連付けられ得る。この最後の解決策は、各ユーザが飲料を買うためのプリペイドカードを与えられ得る自動販売機の場合に特に有利であり得、該プリペイドカードにおいては、マシンが前に保存されたユーザのパラメータに関連付けさせる一義的コードが、上方に適切に配置される。この解決策は例えば、家庭用ではなく、可変数のユーザが同一のマシンを使用し得る公共の場、あるいは単純にオフィス又は他の労働環境における業務用に使用されるマシンにおいて有用であり得る。
複数のより利点が少ない実施例において可能であるのは、リーダ13を介する一義的コードの読取り、又はリーダ11又は他の適切なリーダを介する生体キーの読取りをやめること、並びに、カスタマイズされたメニューを保存し、そのためディスプレイ9によって提示されるインターフェイス又は図2を参照して前述された種類の手順又は他の適切な手順を有する他の適切なインターフェイスを介して、更にカスタマイズされたメニューのいずれかを選択する可能性を再度提供すること、である。この場合、各ユーザに対して関連付けられる一義的コード又は生体キーの自動読取りで達成され得る利点のうちの重要である部分が明らかに欠落している。
制御ユニット15はまた、保存された各ユーザによって取られる個別の飲料の量等を保存するようプログラムされ得、各ユーザの消費量を表示するための項目を特別メニュー又はメインメニューにおいて与えることができる。これは、例えば所定の食餌療法に従う個別のユーザがマシンによって供給される飲料の消費量を介して取られたカロリを確認することを可能にするよう有用であり得る。本発明の他の実施例によれば、ユーザの個人データの格納は、マシンに対するアクセス数の制御を可能にし得るか、あるいは消費量の明細を得ること、及び毎供給時に飲料の支払いにプリペイドカード又はキャッシュを使用する代わりに所定の期間の終了時にユーザが飲料の代金を支払うことを可能にし得る。
図面は単に、本発明の基礎となる概念の範囲から逸脱することなく形状及び配置において変わり得る本発明の実用的な配置として与えられる一例を示すものである、ことが理解される。添付の請求項における参照符号は単に、明細書及び図面を考慮して請求項を解釈することを容易にすることを目的として与えられるものであり、請求項によって提示される保護範囲をいかようにも制限しない。

Claims (20)

  1. 特にはコーヒーである飲料をディスペンスするマシンであって:
    コーヒーを調製するための少なくとも1つの抽出群と、
    ユーザインターフェイスと、
    電子プログラマブル制御ユニットと、
    を有し、
    前記制御ユニットは、ユーザを認識するための認識システムに関連付けられ、該制御ユニットは、前記ユーザの認識に基づいて当該マシンの少なくとも1つの機能を始動させるようプログラムされる、
    ことを特徴とするマシン。
  2. 前記認識システムは、前記ユーザの少なくとも1つの生体特徴を認識するためのシステムである、
    ことを特徴とする請求項1記載のマシン。
  3. 前記認識システムは、前記ユーザの手における少なくとも1つの認識可能な特徴に基づいてユーザを認識するためのシステムである、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のマシン。
  4. 前記認識システムは、指紋、指先における血管の分布のうち少なくとも1つの特徴に基づいてユーザを認識するよう設計される、
    ことを特徴とする請求項3記載のマシン。
  5. 前記認識システムは、当該マシンの制御押しボタンに関連付けられる読取り装置を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項記載のマシン。
  6. 前記制御押しボタンは指紋リーダを有する、
    ことを特徴とする請求項5記載のマシン。
  7. 前記認識システムは、ユーザに関連付けられる一義的識別要素を読み取るよう設計される、
    ことを特徴とする請求項1記載のマシン。
  8. 前記認識システムは、カップ、コーヒーカップ、又はグラス等である容器を認識するよう設計され、該容器に対しては、ユーザに関連付けられる前記一義的識別要素が関連付けられる、
    ことを特徴とする請求項1記載のマシン。
  9. 前記認識システムは、前記ユーザの識別コードを読み取るための読取り装置を有する、
    ことを特徴とする請求項7又は8記載のマシン。
  10. 前記識別システムは、トランスポンダにおいて保存されるコードを読み取るためのリーダを有する、
    ことを特徴とする請求項9記載のマシン。
  11. 前記制御ユニットは、前記認識システムによって認識可能である少なくとも1人のユーザに対して個別のメニューを関連付けるようプログラムされる、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか一項記載のマシン。
  12. 前記制御ユニットは、前記認識システムによって認識可能である少なくとも1人のユーザに対して、該ユーザによって予め設定され且つ保存されたパラメータに従って少なくとも1つの飲料を作るための少なくとも一連のパラメータを関連付けるようプログラムされる、
    ことを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか一項記載のマシン。
  13. ディスプレイ装置を有し、
    前記制御ユニットは、前記認識システムが前記ユーザを認識するときに前記認識システムによって認識可能である少なくとも1人のユーザに関連付けられる少なくとも1つの情報を前記ディスプレイ装置上に提示するようプログラムされる、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のうちいずれか一項記載のマシン。
  14. 前記制御ユニットは、カスタマイズされていない標準メニューをユーザが始動させ得るようプログラムされる、
    ことを特徴とする請求項13記載のマシン。
  15. 前記制御ユニットは、前記認識システムが当該マシンと相互作用する前記ユーザを認識することができないときに、カスタマイズされていない標準メニューを始動させるようプログラムされる、
    ことを特徴とする請求項13又は14記載のマシン。
  16. 前記制御ユニットは、カスタマイズされたメニューが各々に関連付けられる1人又はそれより多くの保存されたユーザのリストを提示するよう、また、前記保存されたユーザのうちの1人に関連付けられる前記カスタマイズされたメニューの1つを前記ユーザに手動で選択させ得るようプログラムされる、
    ことを特徴とする請求項13乃至15のうちいずれか一項記載のマシン。
  17. 前記制御ユニットは、該制御ユニットによって認識可能である1人又はそれより多くのユーザに関連付けられる消費量に関連する情報を保存するようプログラムされる、
    ことを特徴とする請求項1乃至16のうちいずれか一項記載のマシン。
  18. 前記制御ユニットは、カロリの摂取を算出すること、飲まれた飲料の量を確定すること、及び過剰なカロリ摂取又は過剰なカロリ摂取量の信号を生成すること、のうち1つ又はそれより多くの動作を行なうようプログラムされる、
    ことを特徴とする請求項17記載のマシン。
  19. 特にはコーヒーである飲料をディスペンスするマシンであって:
    コーヒーを調製するための少なくとも1つの抽出群と、
    ユーザインターフェイスと、
    電子プログラマブル制御ユニットと、
    を有し、
    前記制御ユニットは、夫々のユーザに関連付けられる複数のカスタマイズされたメニューを保存するよう、また、前記インターフェイスを介して保存されたメニューのリストから1つのメニューを選択することを可能にするようプログラムされる、
    ことを特徴とするマシン。
  20. 前記制御ユニットは、前記インターフェイスを介して夫々のユーザに各々が関連付けられる複数のカスタマイズされたメニューから選択されたメニュー又は標準メニューを選択することを可能にするようプログラムされる、
    ことを特徴とする請求項18記載のマシン。
JP2011519285A 2008-07-25 2009-07-07 飲料をディスペンスするマシン Active JP5530435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI2008A000141 2008-07-25
IT000141A ITFI20080141A1 (it) 2008-07-25 2008-07-25 "macchina per erogazione di bevande"
PCT/IT2009/000297 WO2010010587A1 (en) 2008-07-25 2009-07-07 "machine for dispensing beverages"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528928A true JP2011528928A (ja) 2011-12-01
JP5530435B2 JP5530435B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=40886665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519285A Active JP5530435B2 (ja) 2008-07-25 2009-07-07 飲料をディスペンスするマシン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9113749B2 (ja)
EP (1) EP2309902B1 (ja)
JP (1) JP5530435B2 (ja)
KR (1) KR20110045014A (ja)
CN (1) CN102105088A (ja)
AT (1) ATE538702T1 (ja)
AU (1) AU2009275154B2 (ja)
BR (1) BRPI0911015B1 (ja)
ES (1) ES2379586T3 (ja)
IT (1) ITFI20080141A1 (ja)
MX (1) MX2011000787A (ja)
RU (1) RU2513684C2 (ja)
TW (1) TW201004596A (ja)
WO (1) WO2010010587A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101500981B1 (ko) * 2013-11-05 2015-03-12 조선대학교산학협력단 사용자맞춤형 커피제조를 위한 스마트 디바이스 기반의 커피 자판기 시스템 및 이를 이용한 커피제조 방법
JP2016072146A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2016128733A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2016529975A (ja) * 2013-07-29 2016-09-29 コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ. 飲料調製システム及び飲料調製のための方法
JP2017210253A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料ディスペンサ
JP2019506229A (ja) * 2016-02-12 2019-03-07 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 飲料調製機
JP2019037879A (ja) * 2018-12-13 2019-03-14 株式会社Tree Field 飲料製造装置及び制御方法
KR20190056556A (ko) * 2017-11-17 2019-05-27 주식회사 룩테크 멀티 액상 추출 장치
JP2020022628A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Tree Field 装置および方法
JP2021500099A (ja) * 2017-10-19 2021-01-07 カリマリ ソチエタ ペル アツィオーニ 飲料自動販売機
JP2021500100A (ja) * 2017-10-19 2021-01-07 カリマリ ソチエタ ペル アツィオーニ 飲料自動販売機
JP2021503979A (ja) * 2017-11-21 2021-02-15 イリカフェ エス ピー エー コーヒーベースの飲料を注出するコーヒーディスペンサーと、対応するコーヒー注出方法及びコーヒー注出プログラム

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131137B1 (en) * 2008-03-24 2012-03-06 Cowles Scott R Baby bottle steamer
CA2977461C (en) 2009-02-11 2020-04-28 Pepsico, Inc. Beverage dispense valve controlled by wireless technology
KR20110074047A (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 (주)제이브이엠 약국 관리 시스템 및 그를 이용한 약국 관리 방법
DE102010010514A1 (de) * 2010-03-05 2011-09-08 Kaffee Partner Service Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Getränkeautomaten
MX2013003894A (es) * 2010-10-07 2013-06-28 Nestec Sa Despachador de bebidas con parametros sensoriales de bebidas seleccionables.
CN102188155A (zh) * 2011-01-31 2011-09-21 苏州工业园区咖乐美电器有限公司 一种带图像识别系统的饮料机
CN102240172A (zh) * 2011-04-08 2011-11-16 苏州工业园区咖乐美电器有限公司 一种带指纹识别系统的咖啡机及咖啡制作的控制方法
DE102012200947A1 (de) * 2012-01-24 2013-07-25 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Anzeigevorrichtung für ein Anwenderprogrammauswahlmenü einer Heißgetränkemaschine
US9504974B2 (en) * 2012-02-28 2016-11-29 Gudpod Corp. Nutraceutical compounding system and method therefore
RU2613773C2 (ru) 2012-04-24 2017-03-21 Нестек С.А. Пользовательский интерфейс для устройства для приготовления напитков
US20130290210A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Furstperson, Inc. System and method for automating pre-employment assessment
TWI590794B (zh) * 2012-11-29 2017-07-11 佛維爾克控股公司 電動廚房用具
US20140263406A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 The Coca-Cola Company Beverage Dispenser with Integrated Carbonator and a Potable Water/Ice Slurry Refrigeration System
DE102013104714A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Miele & Cie. Kg Bedien- und Anzeigevorrichtung für einen programmgesteuerten Getränkebereiter und Getränkebereiter
CN104545454A (zh) * 2013-10-29 2015-04-29 新宝基电器(深圳)有限公司 一种饮料机
US9533783B2 (en) * 2013-12-06 2017-01-03 David J. Talarico Custom-content beverage cartridge manufacturing and vending machine
US20150234364A1 (en) * 2014-02-17 2015-08-20 General Electric Company Method for operating kitchen appliance
US8960999B1 (en) 2014-03-28 2015-02-24 Gudpod Holdings, Llc System for mixing beverages and method of doing the same
DE102014205809A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät
US9886185B2 (en) * 2014-06-09 2018-02-06 Cornelius, Inc. Systems and methods of multi-touch concurrent dispensing
CN104146605A (zh) * 2014-06-29 2014-11-19 深圳市赛亿科技开发有限公司 一种饮水设备智能控制方法
DE102014112115A1 (de) 2014-07-30 2016-02-04 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Verarbeitung eines Nahrungsmittels nach vorbestimmten Rezeptdaten mit einem elektrischen Küchengerät
CN105590371B (zh) * 2016-01-15 2018-03-16 深圳市天谷方舟投资控股有限公司 移动式净水系统的用户管理系统及移动式净水系统
WO2017124238A1 (zh) * 2016-01-18 2017-07-27 郭子明 指纹匹配咖啡浓度时的信息推送方法以及智能咖啡机
WO2017124236A1 (zh) * 2016-01-18 2017-07-27 郭子明 根据指纹匹配咖啡浓度的方法以及智能咖啡机
WO2017124471A1 (zh) * 2016-01-23 2017-07-27 郭子明 根据指纹搭配调料时的信息推送方法以及调料盒
WO2017128124A1 (zh) * 2016-01-27 2017-08-03 何兰 指纹匹配冲茶信息技术的数据采集方法以及茶壶
WO2017128125A1 (zh) * 2016-01-27 2017-08-03 何兰 根据指纹冲泡茶时的信息推送方法以及茶壶
WO2017128126A1 (zh) * 2016-01-27 2017-08-03 何兰 根据指纹匹配出茶量、水量及冲泡时间的方法以及茶壶
EP3205244A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-16 Qbo Coffee GmbH Getränkezubereitungsmaschine
ITUA20161570A1 (it) * 2016-03-11 2017-09-11 Gruppo Cimbali Spa Metodo per la diagnosi automatica della qualità di una bevanda erogata.
US20190295354A1 (en) * 2016-05-05 2019-09-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three-dimensional aged skin model and method of creating the same
CN107527300A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 吉诺工业有限公司 餐饮制程系统
USD843162S1 (en) 2016-09-15 2019-03-19 Gudpod Corp. Pod for a beverage mixing system
ES2684532B1 (es) * 2017-03-30 2019-07-10 Pineiro Juan Jose Tubio Sistema de dispensing inteligente
DE102017111859A1 (de) * 2017-05-31 2018-12-06 Miele & Cie. Kg Kaffeeautomat mit einer Steuereinrichtung zur Einstellung von Getränkeparametern
DE102017112657A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Miele & Cie. Kg Getränkeautomat zur Zubereitung eines Teegetränkes
US11544697B2 (en) 2017-06-12 2023-01-03 The Coca-Cola Company Low cost control pour
DE102017117633A1 (de) * 2017-08-03 2019-02-07 Miele & Cie. Kg Programmgesteuerter Getränkebereiter
JP6467615B1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-13 株式会社Tree Field 飲料製造装置及び制御方法
KR101888124B1 (ko) * 2017-08-31 2018-08-14 주식회사 엔유씨전자 체지방측정장치가 구비된 원액기
CN107595127A (zh) * 2017-09-08 2018-01-19 珠海格力电器股份有限公司 饮水设备及其控制方法、装置、存储介质和处理器
DE102017216760A1 (de) 2017-09-21 2019-03-21 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zum Betreiben eines Haushaltsgeräts und Haushaltsgerät
EP3483811A1 (de) 2017-11-09 2019-05-15 Tchibo GmbH Verfahren zum herstellen eines produktes mittels einer getränkezubereitungsmaschine, system zur durchführung des verfahrens und maschinen-backend für eine getränkezubereitungsmaschine
FR3075591B1 (fr) 2017-12-21 2023-07-21 Seb Sa Procede de commande d’un dispositif electronique et/ou d’un appareil electromenager
US11208315B2 (en) 2018-04-02 2021-12-28 Pepsico, Inc. Unattended beverage dispensing systems and methods
KR102097002B1 (ko) * 2018-12-13 2020-05-27 그래메디스 주식회사 수소수 캡슐 음료 자판기
US10948229B2 (en) 2019-02-12 2021-03-16 Bsh Home Appliances Corporation Shelf-integrated water dispenser for refrigerator appliance
TWI742376B (zh) * 2019-05-22 2021-10-11 劉子珩 聲味覺轉換裝置
CA3144629A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-30 Lavazza Professional North America Llc Smart beverage system, apparatus, and method of using same
DE102019123007A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-04 Miele & Cie. Kg Getränke-Parametereinstellung an einem Getränkebereiter
US11961373B2 (en) 2020-07-01 2024-04-16 Pepsico, Inc. Method and system of touch-free vending
JP2023024153A (ja) * 2021-08-06 2023-02-16 トヨタ自動車株式会社 情報入力システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1477094A1 (de) * 2003-05-16 2004-11-17 Wmf Württembergische Metallwarenfabrik Ag Getränkesystem
JP2007537535A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド カスタマイズされた栄養食品および飲料供給システム
DE102006032707A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Eingabe von Steuerungsinformationen in einen Getränkeautomat

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02001621A (es) * 1999-08-14 2002-07-02 Procter & Gamble Metodos y sistemas para utilizar mezcla demorada con el fin de proporcionar variedades personalizadas de cafe recien preparado sobre demanda.
US20040177004A1 (en) * 2002-03-29 2004-09-09 Mueller Raymond J. Digital advertisement board in communication with point-of-sale terminals
DE20307664U1 (de) * 2003-05-16 2004-09-16 Wmf Württembergische Metallwarenfabrik Ag Getränkeautomat

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1477094A1 (de) * 2003-05-16 2004-11-17 Wmf Württembergische Metallwarenfabrik Ag Getränkesystem
JP2007537535A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド カスタマイズされた栄養食品および飲料供給システム
DE102006032707A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Eingabe von Steuerungsinformationen in einen Getränkeautomat

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529975A (ja) * 2013-07-29 2016-09-29 コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ. 飲料調製システム及び飲料調製のための方法
KR101500981B1 (ko) * 2013-11-05 2015-03-12 조선대학교산학협력단 사용자맞춤형 커피제조를 위한 스마트 디바이스 기반의 커피 자판기 시스템 및 이를 이용한 커피제조 방법
JP2016072146A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2016128733A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2019506229A (ja) * 2016-02-12 2019-03-07 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 飲料調製機
JP2017210253A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料ディスペンサ
JP2021500099A (ja) * 2017-10-19 2021-01-07 カリマリ ソチエタ ペル アツィオーニ 飲料自動販売機
JP7258868B2 (ja) 2017-10-19 2023-04-17 カリマリ ソチエタ ペル アツィオーニ 飲料自動販売機
JP7200236B2 (ja) 2017-10-19 2023-01-06 カリマリ ソチエタ ペル アツィオーニ 飲料自動販売機
JP2021500100A (ja) * 2017-10-19 2021-01-07 カリマリ ソチエタ ペル アツィオーニ 飲料自動販売機
KR102066111B1 (ko) * 2017-11-17 2020-01-14 주식회사 룩테크 멀티 액상 추출 장치
KR20190056556A (ko) * 2017-11-17 2019-05-27 주식회사 룩테크 멀티 액상 추출 장치
JP2021503979A (ja) * 2017-11-21 2021-02-15 イリカフェ エス ピー エー コーヒーベースの飲料を注出するコーヒーディスペンサーと、対応するコーヒー注出方法及びコーヒー注出プログラム
JP7282768B2 (ja) 2017-11-21 2023-05-29 イリカフェ エス ピー エー コーヒーベースの飲料を注出するコーヒーディスペンサーと、対応するコーヒー注出方法及びコーヒー注出プログラム
JP2020022628A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Tree Field 装置および方法
JP7153317B2 (ja) 2018-08-07 2022-10-14 株式会社大都技研 装置および方法
JP2019037879A (ja) * 2018-12-13 2019-03-14 株式会社Tree Field 飲料製造装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0911015B1 (pt) 2019-09-17
AU2009275154B2 (en) 2015-05-28
BRPI0911015A2 (pt) 2015-12-29
JP5530435B2 (ja) 2014-06-25
TW201004596A (en) 2010-02-01
EP2309902B1 (en) 2011-12-28
MX2011000787A (es) 2011-02-24
US20110120316A1 (en) 2011-05-26
AU2009275154A1 (en) 2010-01-28
RU2011106950A (ru) 2012-08-27
RU2513684C2 (ru) 2014-04-20
ES2379586T3 (es) 2012-04-27
EP2309902A1 (en) 2011-04-20
KR20110045014A (ko) 2011-05-03
ITFI20080141A1 (it) 2010-01-26
WO2010010587A1 (en) 2010-01-28
US9113749B2 (en) 2015-08-25
ATE538702T1 (de) 2012-01-15
CN102105088A (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530435B2 (ja) 飲料をディスペンスするマシン
JP7019570B2 (ja) 飲料調製機を有するシステム、方法、およびその作動のためのコンピュータプログラム
EP3275345B1 (en) Machine and electronic device for personalized beverage preparation
AU2010326826B2 (en) Beverage preparation machine comprising a card reading arrangement
AU2010101537A4 (en) Beverage preparation machine comprising an extended user-advisory functionality
US20220338669A1 (en) Beverage machine with automated brew parameter adjustment
US20070203587A1 (en) System for preparing a beverage
MX2012005742A (es) Maquina para preparar bebidas que soporta una funcionalidad de servicio remoto.
JP2004355052A (ja) カップ飲料自動販売機
US20220330744A1 (en) Beverage machine user interface
KR20100117254A (ko) 드립식 음료 제조장치 사용방법
US20220313008A1 (en) Beverage forming system with remote user interface
TR2022014797A1 (tr) Bi̇r i̇çecek hazirlama ci̇hazi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250