JP2011528720A - 改善された治療上の特徴のための抗体の構造変異体 - Google Patents

改善された治療上の特徴のための抗体の構造変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528720A
JP2011528720A JP2011520147A JP2011520147A JP2011528720A JP 2011528720 A JP2011528720 A JP 2011528720A JP 2011520147 A JP2011520147 A JP 2011520147A JP 2011520147 A JP2011520147 A JP 2011520147A JP 2011528720 A JP2011528720 A JP 2011528720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
fragment
antigen
veltuzumab
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011520147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6049163B2 (ja
JP2011528720A5 (ja
Inventor
エム. ゴールデンバーグ デイヴィッド
チャン チェン−シェン
ジェイ. ハンセン ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunomedics Inc
Original Assignee
Immunomedics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immunomedics Inc filed Critical Immunomedics Inc
Publication of JP2011528720A publication Critical patent/JP2011528720A/ja
Publication of JP2011528720A5 publication Critical patent/JP2011528720A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049163B2 publication Critical patent/JP6049163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、置換されたヒト化抗CD20抗体、キメラ抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメント、ならびにその置換されたこれらの抗体もしくはその抗原結合フラグメントを含む二重特異性抗体または融合タンパク質を提供する。これらの抗体、融合タンパク質またはフラグメントは、B細胞悪性腫瘍および自己免疫疾患などのB細胞障害、ならびにGVHD、臓器移植拒絶反応、および溶血性貧血とクリオグロブリン血症の治療に有用である。アミノ酸置換、特にCDR3 VH(CDRH3)のカバット101位でのアスパラギン酸残基の置換は、解離率の低下、CDC活性の改善、アポトーシスの改善、B細胞減少の改善および極めて低い投与量での治療有効性の改善などの治療特性の改善をもたらす。この配列変異を組み込んだヒト化抗CD20抗体であるベルツズマブは、異なるCDRH3配列の類似する抗体と比較すると、改善された治療有効性を示し、i.v.またはs.c.で投与されると、200mg以下、より好ましくは100mg以下、より好ましくは80mg以下、より好ましくは50mg以下、最も好ましくは30mg以下まで低い裸の抗体の投与量で治療効果を可能にする。

Description

本出願は、35 U.S.C.第119条(e)に基づき、2008年7月21日に出願された米国仮特許出願番号第61/082399号の利益を主張する。
本発明は、改善された治療上の特徴を有し、好ましくは相補性決定領域(CDR)のアミノ酸配列を含む抗CD20抗体の構造変異体および/またはその抗原結合フラグメントに関する。特定の実施形態では、この構造変異は、抗体重鎖(CDRH3)の第3のCDR配列への変化、たとえばカバット101位でアスパラギン酸塩残基のアスパラギン残基との置換を含むこともある。他の特定の実施形態では、構造変異は、カバット94位でアルギニン残基を含むこともあり、これによってカバット101位でアスパラギン酸塩との塩橋を形成することがきる。さらに他の特定の実施形態では、構造変異は、カバット102位でバリン残基を含むこともある。この構造変異体は、B細胞の増殖に関連した疾患、たとえばB細胞白血病、リンパ腫または自己免疫疾患ならびにB細胞関連の免疫疾患に改善された治療効果をもたらすことができる。好ましい実施形態では、改善された治療効果は、たとえば80mg以下、より好ましくは50mg以下、最も好ましくは30mg以下の低用量で抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントを投与可能にし、この低用量は約1〜3週間の間隔で2回以上、または週に2回以上の投与も可能である。
抗CD20抗体は、ヒト化抗体、キメラ抗体またはヒト抗CD20抗体、特にモノクローナル抗体(MAb)であってもよい。他の実施形態は、ヒト化抗体、キメラ抗体またはヒト抗CD20抗体の治療用および/または診断用の複合体、ならびにB細胞リンパ腫および白血病ならびに種々の自己免疫疾患の治療法、たとえばヒト化抗体、キメラ抗体またはヒト抗CD20抗体を用いる治療法に関することもある。さらに他の実施形態は、少なくとも1つの抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメント、一部の例では第2の異なる抗体、特に抗CD20抗体、好ましくは抗CD20 MAbとの組み合わせ、またはその抗原結合フラグメントを含む抗体融合タンパク質またはその抗原結合フラグメントに関することもある。ヒト化MAb、キメラMAbもしくはヒトMAb、その抗原結合フラグメントまたは抗体融合タンパク質は、単体で、治療用免疫複合体として、または1つ以上の治療薬と組み合わせて、他の裸の抗体もしくは他の免疫複合体と組み合わせて投与されてもよい。さらに他の実施形態は、ヒト化抗体、キメラ抗体もしくはヒト抗CD20抗体および抗体融合タンパク質をコードするDNA配列、そのDNA配列を含むベクターおよび宿主細胞、ならびにヒト化抗体、キメラ抗体もしくはヒト抗CD20抗体を作製する方法に関する。
脊椎動物の免疫系は、正確に外来抗原を認識し、この外来抗原に特異的に結合して、除去/破壊するために進化してきた多くの器官と細胞型とで構成されている。とりわけ、リンパ球は免疫系にとって極めて重要である。リンパ球は、2つの主要な亜集団、T細胞とB細胞とに分けられる。相互依存的であるにもかかわらず、T細胞は主として細胞性免疫に関与し、B細胞は主として抗体産生(液性免疫)に関与する。
ヒトにおいて、各B細胞は、膨大な数の抗体分子を産生することができる。この抗原産生は、一般的に、外来抗原が中和されると止まる(または実質的に低下する)。しかしながら、時に、特定のB細胞の増殖が衰えずに続き、結果、B細胞性リンパ腫または白血病として知られる癌になることもある。非ホジキンリンパ腫のB細胞亜類型などのB細胞リンパ腫は、癌死亡率の重大な寄与因子である。種々の治療形態に対するB細胞悪性腫瘍の応答は混合している。たとえば、非ホジキンリンパ腫の適切な臨床的病期分類が可能な症例では、領域放射線治療は、満足のいく治療をもたらしうる。それでもまだ、約半分の患者はこの疾患が原因で死亡する。Devesa et al.,J.Nat.Cancer Inst.79:701(1987)。
慢性リンパ性白血病の大部分は、B細胞系列である。Freedman,Hematol.Oncol.Clin.North Am.4:405(1990)。この型のB細胞悪性腫瘍は、西欧諸国で最も一般的な白血病である。Goodman et al.,Leukemia and Lymphoma22:1(1996)。慢性リンパ性白血病の自然経過は、いくつかの段階に分類される。初期段階において、慢性リンパ性白血病は無痛性疾患であり、長期のライフスパンを有する小型の、成熟した機能的に無能な悪性B細胞が蓄積することによって特徴づけられる。最終的には、悪性B細胞の倍加時間が減少し、患者に症状が次第に現れる。治療は症状の軽減をもたらしうるが、患者の全生存は最小限に影響を受けるだけである。慢性リンパ性白血病の後期段階の特徴は、著明な貧血および/または血小板減少である。この段階で、生存期間の中央値は2年未満である。Foon et al.,Annals Int.Medicine 113:525(1990)。細胞増殖速度が極めて遅いため、慢性リンパ性白血病は細胞毒性薬物療法に耐性を示す。B細胞由来の慢性および急性リンパ性白血病は、本明細書に記述する諸療法の適切な標的である。
化学療法および放射線療法を含むB細胞悪性腫瘍を治療する従来の方法は、細胞毒性副作用のため有用性が限定されていた。直接放射性核種、毒素または他の治療薬にモノクローナル抗体を使用することで、これらの薬剤が選択的に腫瘍部位に送達される可能性を提示し、したがって正常組織への毒性が限定されことになる。また、これらのB細胞悪性腫瘍上にB細胞抗原が存在すると、B細胞抗原は、B細胞上のCD19,CD20、CD21、CD23、およびCD22マーカーなどに対する非結合B細胞抗体による治療の最適な標的となる。HLA−DR、CD30、CD37、CD40、CD45、CD70、CD79a、および他の抗原は、他の細胞型上でも発現するが、正常および悪性B細胞の標的として働くこともある。さらに、特定の抗原、MUC1、MUC2、MUC3、およびMUC4、好ましくはMUC1、ならびにインスリン様増殖因子(ILGF)、インスリン様増殖因子受容体、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)は、CD20および他のB細胞マーカーを発現するB細胞腫瘍を含むさまざまな造血器悪性腫瘍でも発現する。テネイシン、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)を含む腫瘍の血管内皮に関連する抗原標的、および胎盤増殖因子(PlGF)、ならびに癌遺伝子産物(cMET、Kras、bcl−2、bcl−6)などのB細胞悪性腫瘍に関連する他の種類の抗原などさらに他の抗原標的も、治療抗体に適した標的である。
B細胞は、分化および識別の標識として利用可能な細胞表面タンパク質を含む。このヒトB細胞マーカーの1つに、CD20と呼ばれる、ヒトBリンパ球制限分化抗原、Bp35がある。CD20は、プレB細胞発生の初期に発現し、形質細胞分化まで残存する。CD20は、正常B細胞、悪性B細胞両方に発現し、悪性B細胞の異常増殖は、B細胞性リンパ腫および白血病の原因となることもある。CD20抗原に対する抗体は、B細胞性リンパ腫および白血病の治療について検討されてきた。たとえば、「IDEC−c2B8」(リツキシマブ)と命名されたキメラ抗CD20抗体は、非複合抗体として1注射につき500mg超の反復注射投与で与えられると、B細胞性リンパ腫に対して活性を有する。Maloney et al.,Blood 84:2457(1994);Longo,Curr.Opin.Oncol.8:353(1996)。軽度の無痛性形態を有し、本レジメンで治療された非ホジキン患者の約50パーセントは、反応を示した。また、反復投与として1注射につき600mg超の非標識抗体の前処置を与えたときも、131I標識B1(トシツモマブ)抗CD20マウスモノクローナル抗体を用いて、治療反応が得られた。Kaminski et al.,N.Engl.J.Med.329:459(1993);Press et al.,N.Engl.J.Med.329:1219(1993);Press et al.,Lancet346:336(1995)。しかし、非複合型としてまたは放射標識型として与えられたかにかかわらず、これらの抗体は、より蔓延した致死型のB細胞性リンパ腫(中間型または進行型)の患者において高率の他覚反応および持続的反応を示さなかった。したがって、大幅な持続期間の治療反応を達成する、B細胞悪性腫瘍のための免疫療法を開発する必要がある。
CD20表面抗原を標的にするさらなる研究は、抗CD20マウスモノクローナル抗体(1F5)を使用して行われた。1F5は持続点滴静注によってB細胞性リンパ腫患者に投与された。報告によれば、極めて高い濃度(>2グラム)の1F5は、循環腫瘍細胞を減少させるために必要とされ、およびその結果は「一過性」であると記述された。Press et al.,"Monoclonal Antibody 1F5(Anti−CD20)Serotherapy of Human B−Cell Lymphomas."Blood 69/2:584−591(1987)。しかし、このアプローチに関連する潜在的な問題は、非ヒトモノクローナル抗体(たとえばマウスモノクローナル抗体)が通常ヒトエフェクター機能を欠いている、すなわち、非ヒトモノクローナル抗体は補体依存性溶解を媒介することができない、または抗体依存性細胞毒性もしくはFc受容体媒介食作用を介してヒト標的細胞を溶解できないことである。さらに、非ヒトモノクローナル抗体は、外来タンパク質としてヒト宿主によって認識されえ、したがって、このような外来抗体を反復注射すると、有害な過敏症反応を引き起こす免疫応答の誘発をもたらすことがある。マウスに基づいたモノクローナル抗体の場合、これはしばしばヒト抗マウス抗体(HAMA)応答と呼ばれる。
キメラ抗体は、マウス抗体ほど強いHAMA応答を誘発しないため、キメラ抗体を使用することが好ましい。キメラ抗体は、2つ以上の異なる種に由来する部分を含む抗体である。たとえば、Liu,A.Y.et al,"Production of a Mouse−Human Chimeric Monoclonal Antibody to CD20 with Potent Fc−Dependent Biologic Activity"J.Immunol.139/10:3521−3526(1987)、はCD20抗原に向けられたマウス/ヒトキメラ抗体を記述している。また、PCT国際公開番号第WO88/04936号を参照されたい。代表的なキメラ抗体は、ヒト抗体定常領域配列に結合したマウス可変領域配列を含むであろう。
HAMA反応を誘発する可能性をさらに減少させるため、ヒト化抗体を用いることがなおさら好ましい。後述するように、マウスフレームワーク配列と定常領域配列を対応するヒト抗体フレームワークと定常領域配列に置換するマウス抗体のヒト化技術は、当該技術分野において周知の技術であり、かつ多数のマウス抗癌抗体に適用されてきた。抗体ヒト化は、親マウスフレームワーク領域配列からの対応する残基と1つ以上のヒトフレームワークアミノ酸残基との置換を含むこともある。
抗体の能力を改善してB細胞障害の治療において効果的になった別のアプローチは、放射性医薬品または化学療法薬などの治療薬を、該薬剤が腫瘍部位で局在化するように抗体と抱合させる。たとえば、上述の1F5抗体と他のB細胞抗体は、131Iで標識され、2例の患者において生体分布について評価された。Eary,J.F.et al.,"Imaging and Treatment of B−Cell Lymphoma"J.Nuc.Med.31/8:1257−1268(1990)を参照されたい;O.W.et al.,"Treatment of Refractory Non−Hodgkin’s Lymphoma with Radiolabeled MB−1(Anti−CD37)Antibody"J.Clin.Oncol.7/8:1027−1038(1989)(131Iで標識したIF−5で治療した1例の患者が部分寛解を達成したことを示す);Goldenberg, D. M. et al.,"Targeting,Dosimetry and Radioimmunotherapy of B−Cell Lymphomas with 131I−Labeled LL2 Monoclonal Antibody"J.Clin.Oncol.9/4:548−564(1991)(複数回注射を投与された患者8例のうち3例がこのCD22マウス抗体へのHAMA応答が進行したと報告された);Appelbaum,F.R."Radiolabeled Monoclonal Antibodies in the Treatment of Non−Hodgkin’s Lymphoma"Hem./Oncol.Clinics of N.Am.5/5:1013−1025(1991)(総説);Press,O.W.et al."Radiolabeled−Antibody Therapy of B−Cell Lymphoma with Autologous Bone Marrow Support." New England Journal of Medicine 329/17:1219−12223(1993)(131Iで標識した抗CD20抗体IF5およびB1−トシツモマブ);およびKaminski, M.G.et al "Radioimmunotherapy of B−Cell Lymphoma with [131I]Anti−Bl(Anti−CD20) Antibody".NEJM 329/7:459(1993)(131Iで標識した抗CD20抗体B1);PCT国際特許出願公開第WO92/07466号(ドキソルビシンまたはマイトマイシンなどの化学療法薬に複合された抗体)も参照されたい。しかしながら、以前の積極的な細胞毒性化学療法を受けた多数のリンパ腫患者が免疫抑制され、したがってきびしい前治療を受けていないリンパ腫患者よりも低いHAMA率を有するという事実にもかかわらず、これらのアプローチはマウス抗体を用いることに関連した障害を排除していなかった。
自己免疫疾患は、B細胞障害と関連する疾患の種類である。例としては、急性特発性血小板減少性紫斑病、慢性特発性血小板減少性紫斑病、皮膚筋炎、シデナム舞踏病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、多腺性症候群、水疱性類天疱瘡、I型糖尿病、ヘーノッホ−シェーンライン紫斑病、連鎖球菌感染後腎炎、結節性紅斑、高安動脈炎、アジソン病、関節リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、多形性紅斑、IgA腎症、結節性多発性動脈炎、強直性脊椎炎、グッドパスチャー症候群、閉塞性血栓血管炎、シェーグレン症候群、原発性胆汁性肝硬変症、橋本甲状腺炎、甲状腺中毒症、強皮症、慢性活動性肝炎、多発筋炎/皮膚筋炎、多発性軟骨炎、尋常天疱瘡、ヴェゲナー肉芽腫症、膜性腎症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄癆、巨細胞性動脈炎/多発筋痛、悪性貧血、急速進行性糸球体腎炎および線維化性肺胞炎を含む。最も一般的な治療は、コルチコステロイドおよび細胞毒性薬であり、これは極めて有毒になることがある。これらの薬物はまた、全免疫系を抑制し、重篤感染症をもたらすこともあり、かつ骨髄、肝臓および腎臓に悪影響を及ぼす。自己免疫疾患、特にクラスIII自己免疫疾患を治療するさらに効果的な方法が求められている。癌および/または自己免疫疾患の治療のために、より効果的な抗体を開発するさらなる必要性がある。
免疫調節異常を伴うさらに他の疾患、溶血性貧血、クリオグロブリン血症、肝炎(特にC型肝炎)、移植片対宿主病(GVHD)(特に同種幹細胞移植後)、同種感作(特に臓器移植で)などは、本明細書に記述した新規の組成物および方法によって適切に治療される。B細胞がこれらの病理状態に関与しているエビデンスが現在、増えており、抗B細胞療法によってB細胞を減少させることに関心が高まっている(Roccatello et al.,Clin Rev Allergy Immunol 2008,34:111−117; Cutler et al.,Blood 2006,108:756−752;Vo et al,N Engl J Med 2008,359:242−251; Vieira et al,Transplantation 2004;77:542−548;Abdallah&Prak, Clin.Transpl.2006:427−37;Zaja et al.,Bone Marrow Transplant.,2007,40:273−77;Saadoun et al.,Curr.Opin.Rheumatol.2008,20:23−8;Antonelli et al.,Clin.Exp.Rheumatol.2008,26:S39−47)。
本発明は、改善された治療上の特徴を有する抗CD20抗体の構造変異体および/またはその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施形態では、この構造変異は、CDR3(CDRH3)のVHにおいてカバット101位で、たとえばアスパラギン残基への置換として、1つのアスパラギン酸塩残基を含むことがある。他の特定の実施形態では、構造変異はカバット94位でアルギニン残基を含むことがあり、それによってカバット101位でアスパラギン酸塩と塩橋を形成することがある。さらに他の特定の実施形態において、この構造変異はカバット102位でバリン残基を含むことがある。実施可能なアミノ酸置換は、上述の特定の例に限定されることなく、かつ追加のおよび/または異なるカバット位で置換を含んでもよいことを、当業者は理解する。
改善された治療上の特徴は、たとえば標的抗原からの遅い解離速度、補体依存性細胞傷害(CDC)の増加および/または補体依存性細胞傷害(CDC)におけるEC50の減少等様々な形態をとることがある。好ましい実施形態では、この特徴は低投与量での有効性、好ましくはヒト被験者のための80mg以下の投与量、より好ましくは50mg以下の投与量、最も好ましくは30mg以下の投与量を含んでもよい。この投与量は、2回以上、投与されてもよい。複数回の投与が与えられる場合には、投与は約1〜3週の間隔で与えられることが好ましい。しかし、特定の疾患設定では、より頻繁な分割投薬、たとえば慢性リンパ性白血病では4週間以上、毎週2回などが好ましい。
いくつかの実施形態では、抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントは、B細胞障害(B細胞悪性腫瘍および自己免疫疾患など)、ならびにB細胞に関与する他の疾患(GVHD、溶血性貧血、クリオグロブリン血症、同種感作、および臓器移植拒絶反応においてなど)、ならびにいくつかのウイルス性疾患(たとえばC型肝炎)の治療および診断に用いるヒトB細胞マーカー(抗CD20抗体など)に結合するヒト化抗体、キメラ抗体またはヒト抗体であってもよい。このヒト化抗体、キメラ抗体またはヒト抗CD20抗体は、哺乳類の被験者(たとえばヒトまたは家畜)の治療法のために、単独でもしくは1つ以上の治療薬との組み合わせいずれかの裸の抗体として、1つ以上の治療薬および/または診断用薬で標識された免疫複合体として、1つ以上の治療薬および/または診断用薬に複合される標的設定可能な構築体によるプレターゲッティング法において抗体融合タンパク質として、または他の抗体、他の治療薬もしくは免疫刺激薬による集学的療法として用いることができる。ヒト化抗体、キメラ抗体またはヒト抗CD20抗体は、単体の画像診断用薬として、他の画像診断用薬と組み合わせて、および/または治療的な用途と併せて使うこともできる。
改善された治療上の特性を有する配列変異のために開示された方法および組成物が、抗CD20抗体に限定されることなく、かつ他の腫瘍関連抗原または自己免疫および他の免疫疾患関連の抗原に対する抗体に適用されうることを当業者は理解する。それらとしては炭酸脱水酵素IX、CCCL19、CCCL21、CDl、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD11A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD64、CD66a〜d、CD67、CD70、CD74、CD79a、CD80、CD83、CD95、CD126、CD133、CD138、CD147、CD154、CEACAM6、B7、ED−Bフィブロネクチン、因子H、FHL−1、Flt−1、Flt−3、葉酸受容体、GROB、HMGB−1、低酸素誘導因子(HIF)、HM1.24、インスリン様増殖因子−1(ILGF−1)、ILGF−1R、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IL−2、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−25、IP−10、MAGE、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、MIF、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、NCA−66、NCA−95、NCA−90、Ia、HLA−DR、テネイシン、Le(y)、RANTES、T101、TAC、Tn抗原、Thomson−Friedenreich抗原、腫瘍壊死抗原、TNF−α、TRAIL受容体(R1およびR2)、VEGFR、EGFR、PlGF、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、ならびにbcl−2、bcl−6、KrasおよびcMETを含む癌遺伝子産物が挙げられるがこれらに限定されない。
他の実施形態は、特異的マウスCDRまたは2つ以上のマウスもしくはキメラ抗CD20MAb由来のマウスCDRの組み合わせを含む抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントを対象とすることもある。これらのMAbは、ヒト化抗CD20 MAb、キメラ抗CD20 MAbまたはヒト抗CD20 MAbであってもよい。CDR配列としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:軽鎖CDR配列CDRL1(RASSSVSYIH、配列番号1)、CDRL2(ATSNLAS、配列番号2)およびCDRL3(QQWTSNPPT、配列番号3)ならびに重鎖CDR配列CDRH1(SYNMH、配列番号4)、CDRH2(AIYPGNGDTSYNQKFKG、配列番号5)およびCDRH3(STYYGGDWYFDV、配列番号6)。
種々の実施形態は、少なくとも2つの抗CD20 MAbもしくはその抗原結合フラグメント、または抗CD20MAbもしくはその抗原結合フラグメントを含む第1のMAbおよび第2のMAbを含む二重特異性抗体または抗体融合タンパク質に関することもある。第2のMAbは、上記に記載したものなどの腫瘍関連抗原、またはたとえば標的設定可能な複合体のハプテンと結合することができる。
他の実施形態は、少なくとも1つの治療薬または少なくとも1つの診断薬に結合した、抗CD20 MAbもしくはその抗原結合フラグメントまたは抗体融合タンパク質の治療用複合体または診断用複合体に関することもある。同種または異種の複数の治療薬を有する抗体および融合タンパク質も包含される。代替実施形態では、抗CD20抗体、抗原結合フラグメントまたは融合タンパク質は、たとえば、細胞、疾患、組織または病原体(たとえばC型肝炎関連標的抗原)に特異的に結合する1つのアーム、および1つ以上の診断薬もしくは治療薬に付着した標的設定可能な複合体に結合する第2のアームを有する二重特異性抗体を用いるプレターゲッティング治療法またはプレターゲッティング診断法でも使用可能である。二重特異性抗体によるプレターゲッティング法は、当該技術分野では周知である(たとえば米国特許第7,300,644号;第7,138,103号;第7,074,405号;第7,052,872号;第6,962,702号;第6,458,933号を参照されたい。各特許の実施例のセクションを参考として本明細書で援用する)。
代替実施形態は、抗CD20 MAbもしくはその抗原結合フラグメントまたは治療用抗体融合タンパク質を、単体、1つ以上の他の治療薬との組み合わせいずれかで、たとえば1つ以上の治療薬による治療用免疫複合体の抗体成分として、または、裸の抗体、抗原結合フラグメント、または単体で、もしくは、1つ以上の他の治療薬との組み合わせで投与される融合タンパク質として用いる方法に関することもある。1つ以上の診断薬との組み合わせで診断方法に使用することも予想される。好ましい実施形態では、診断または治療される疾患は、B細胞媒介免疫疾患、自己免疫疾患、B細胞性リンパ腫または白血病である。B細胞媒介免疫疾患は、自己免疫疾患の亜類型、ならび上述した他の免疫疾患(たとえば、GVHD、クリオグロブリン血症、溶血性貧血、同種感作、移植臓器拒否反応)と呼ばれ、これらの疾患における病態は、自己反応性Tリンパ球による、またはB細胞とT細胞の免疫の組み合わせよりも、むしろ主に自己抗体の産生によって媒介される。
キメラ抗CD20抗体、cA20配列の可変軽鎖(cA20Vk)および可変重鎖(cA20VH)を示す。CDR領域配列は太字および下線で示す。アミノ酸残基およびヌクレオチドには、順次、ナンバリングを行い、同じナンバリング体系を図2に示すヒト化V配列に使用する。軽鎖可変領域は図1A(配列番号7および8)に示し、重鎖可変領域は図1B(配列番号9および10)に示す。カバットのナンバリング法をアミノ酸残基で用いた。1つの文字によりナンバリングしたアミノ酸残基は、カバットに従って挿入残基を表し、前の残基の番号と同じ番号を有する。 ヌクレオチドおよびhA20軽鎖hA20Vkのアミノ酸配列(図2A)(配列番号11と12)、および重鎖hA20VH1(図2B)(配列番号13および14)、ならびにステージングベクターVKpBR2(図2A)およびVHpBS2(図2B)のそれぞれ隣接するフランキング配列を示す。非翻訳ヌクレオチド配列は、小文字で示す。サブクローニングのために用いた制限部位は、下線で示す。分泌シグナルペプチド配列は、二重下線で示す。 cA20(配列番号8および10)、リツキシマブ(マウスC2B8由来、配列番号15および16)およびhA20(配列番号12および14)の可変領域配列の比較を示す。点線は、cA20との相同を示す。CDR配列は、枠で囲む。重鎖可変領域の配列(図3A)および軽鎖可変領域の配列(図3B)を示す。 スキャッチャード分析−ベルツズマブとリツキシマブの結合特性を、125Iで標識したMAbをRaji細胞に結合させて測定した。直接細胞表面飽和結合とスキャッチャードプロット分析(挿入図)−黒三角ベルツズマブ;白丸リツキシマブ。BmaxおよびKdは、Prismソフトウェアで1サイト結合モデルを用いて、非線形回帰解析で測定した。これらの結果は、3つの反復実験のうちの1つの代表である。 ベルツズマブおよびリツキシマブの生細胞からの解離速度の比較を示す。Daudi細胞(A)、Ramos細胞(B)およびRaji細胞(C〜E)は、PEで標識したリツキシマブ(黒三角)、ベルツズマブ(黒四角)、cA20(黒逆三角)、D101N(黒丸)、1F5(白丸)またはB1(トシツモマブ)(白四角)で染色した。標識したMAbを、37℃で、(A〜D)と共にまたは(E)過剰ベルツズマブFab’−NEMを除いてインキュベートし、細胞をフローサイトメトリーによって経時的に解析した。解離速度を非線形回帰(1フェーズ指数関数的減衰)によって測定し、次いでP値をGraphPad Prismソフトウェアを用いたF検定により作成した。 非ホジキンリンパ腫細胞系の増殖へのベルツズマブおよびリツキシマブの効果を示す。増殖抑制効果をMTT細胞毒性アッセイによって評価した。架橋のための第2の抗体含む、または含まないMAbと共に細胞を培養した。白の縦棒、第2の抗体を含まない;グレーの縦棒、GAH第2抗体を含む;エラーバー、標準偏差。 健常な供血者由来のB細胞のin vitro減少を示す。健常ボランティア由来の末梢血リンパ球へのベルツズマブの効果を、フローサイトメトリーを用い、in vitroで評価した。健常ボランティア由来の全血にヘパリン添加し、ベルツズマブと2日間インキュベートした後にリンパ球ゲートに存在するCD19+細胞のパーセントの減少を示す。各線は、異なる供血者を表す。エラーバー、標準偏差。 腹腔内投与対皮下投与を比較する、播種性バーキットリンパ腫異種移植モデルにおけるベルツズマブの生存曲線を示す。C.B.17 SCIDマウスに、試験当日に1.5×107のDaudi細胞をi.v.投与した。ベルツズマブによる治療は1日目に開始し、マウスにベルツズマブを単回i.p.注射または単回s.c.注射のいずれかで投与した。投与した用量は、60μg、20μgまたは5μgベルツズマブであった。対照マウスに、生理食塩水または60μgのhMN−14IgG(ラベツズマブ、抗体に適合した抗CEACAM5アイソタイプ)のいずれかをi.p.注射で投与した。 ベルツズマブの最小有効量を、播種性バーキットリンパ腫異種移植モデルで測定した。C.B.17 SCIDマウスに、試験当日、1.5×107のDaudi細胞をi.v.投与した。ベルツズマブによる治療は1日目に開始し、マウスにベルツズマブを単回i.p.注射で投与した。投与した用量は、0.5μg、0.25μg、0.1μgまたは0.05μgベルツズマブであった。対照マウスに、生理食塩水200μLをi.p.注射した。 播種性濾胞細胞リンパ腫を有し、ベルツズマブの用量を減少させて処置したマウスの代表的な生存曲線を示す。C.B.17 SCIDマウスに、試験当日、2.5×106のWSU−FSCCL細胞をi.v.投与した。5日目にマウスに、ベルツズマブの単回i.p.注射を35、3.5μg、0.35μg、または0.035μgの用量で投与した。対照マウスには生理食塩水だけを投与した。 抗リンパ腫活性に対するNK細胞および好中球を減少させ、その効果をSCIDマウスで評価した。本方法セクションに記述したように、C.B.17 SCIDマウスのNKおよび好中球を減少させ、1×106のRaji細胞をi.v.注射した。ベルツズマブによる治療は3日目に開始し、3日、5日、7日、および11日目にマウスに200μgのベルツズマブをi.v.注射で投与した。対照マウスに、生理食塩水100μLを投与した。 血清薬物動態−ナイーブSwiss−Websterマウスにベルツズマブ(150μg)をi.p.またはs.c.経路のいずれかで投与した。動物を14日の期間にわたって採血し、次いで実施例11に記述したように、ベルツズマブの濃度に関して血清を分析した(N=6)。 SCIDマウスにおけるリンパ腫増殖のin vivo抑制において、ベルツズマブはリツキシマブより効果的である。SCIDマウスに、尾静脈注射によってRaji細胞を接種した。+5日、+10日、+15日、および+20日目に、マウスにリツキシマブまたはベルツズマブ(hA20)のいずれかを10mg/kg/投与で投与した。同一の投与量のリツキシマブによる処置と比較して、ベルツズマブによる処置は、有意に長い累積生存期間をもたらした(P=0.005)。 非ホジキンリンパ腫におけるベルツズマブ効果に関するヒトでの試験において、24例の濾胞リンパ腫レスポンダーについての奏功期間(DR)および増殖抑制期間(TTP)についてのカプラン・マイヤー推定値を示す。 異なる投与量群のベルツズマブで治療を受けたNHL患者について、ベースラインで、2回目、3回目、および4回目の注入前に、4週間後および12週間後に、次いで最後の注射から最高12カ月の間に3カ月間隔で測定したB細胞レベルを示す。
定義
本明細書で用いるように、抗体とは完全長(すなわち、天然に生じる、もしくは正常な免疫グロブリン遺伝子フラグメントの組換え法により形成される)の免疫グロブリン分子(たとえばIgG抗体)または抗体フラグメントのように、免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な抗原結合部分をいう。
抗体フラグメントとは、F(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab、Fv、scFvなどのような抗体の一部分をいう。構造に関係なく、抗体フラグメントは、無傷抗体によって認識されるのと同じ抗原に結合する。たとえば、抗CD20モノクローナル抗体フラグメントは、CD20に結合する。用語「抗体フラグメント」は、また、たとえば重鎖および軽鎖可変領域を含む[Fv」フラグメントなどの可変領域から成る単離されたフラグメント、その中の軽鎖および重鎖可変領域がペプチドリンカーによって結合されている組換え一本鎖ポリペプチド分子(「scFvタンパク質」)、ならびに超可変領域を模倣するアミノ酸残基から成る最小認識単位を含む。本明細書で用いるように、用語「抗体フラグメント」は、Fcフラグメントなどの抗原結合活性がない抗体の部分を含まない。
裸の抗体とは、治療薬に複合されていない抗体またはその抗原結合フラグメントをいう。抗体分子のFc部分は、補体結合およびADCC(抗体依存性細胞毒性)などのエフェクター機能を与えることができ、それによって免疫機構を始動させ、細胞溶解をもたらす。しかし、アポトーシスなどの他の機構が作用し始めると、Fc部分は治療的機能に必要とされない可能性がある。裸の抗体としては、ポリクロナール抗体およびモノクローナル抗体、ならびにキメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体などの組換え抗体が挙げられる。
治療薬は、別々に、同時にまたは経時的に、抗体部分と共にまたは抗体部分(すなわち抗体もしくは抗体フラグメント、またはサブフラグメント)と複合させて投与される分子または原子であり、疾患の治療に有用である。治療薬の非限定的な例としては、抗体、抗体フラグメント、薬物、毒素、ヌクレアーゼ、ホルモン類、免疫刺激剤、キレート剤、ホウ素化合物、光活性剤、オリゴヌクレオチド(たとえば、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはRNAi)および放射性同位元素が挙げられる。
診断薬は、疾患または病状に関連した細胞、組織、病原または他の標的に送達するための抗体、抗体フラグメント、標的可能な構築体または他の部分に複合することができる検出可能な分子または原子である。有用な診断薬としては以下が挙げられるがこれらに限定されない:放射性同位元素、超音波、色素(たとえばビオチン−ストレプトアビジン複合体と共に)、造影剤、蛍光化合物もしくは蛍光性分子および増強剤(たとえば磁気共鳴画像法用の常磁性イオン)。
免疫複合体は、抗体成分と、少なくとも1つの治療薬または診断薬との複合体である。抗体成分は、免疫複合体を形成するために、複数の治療薬および/または診断薬と複合されてもよい。
用語、抗体融合タンパク質とは、同一もしくは異なる特異性を有する1つ以上の同一もしくは異なる一本鎖抗体または抗体フラグメントのセグメントが連結されている、組換えで作製された抗原結合分子をいうことができる。融合タンパク質の原子価は、融合タンパク質が1つの抗原またはエピトープに対していくつの結合アームもしくは結合部位を有しているか;すなわち、一価、二価、三価、または多価を示す。抗体融合タンパク質の多原子価は、それが抗原と結合する際に複数の相互作用を活用可能なこと、したがって、抗原に結合する結合活性の増加を意味する。特異性は、抗体融合タンパク質がいくつの抗原または異なるエピトープに結合することができるか;すなわち単一特異性、二重特異性、三重特異性、多重特異性を示す。これらの定義を用いると、たとえばIgGなどの自然抗体は結合アームを2つ有するため、二価であるが、この抗体が1つのピトープ型に結合するため、単一特異性である。単一特異性で、多価の融合タンパク質は、エピトープに対して2つ以上の結合部位を有するが、1つのエピトープのみに結合する。融合タンパク質は、1つの抗体成分、異なる抗体成分の多価もしくは多重特異性の組み合わせ多重特異性組み合わせ、または同じ抗体成分の複数のコピーを含みうる。融合タンパク質は、さらに、抗体または抗体フラグメントおよび治療薬を含みうる。この融合タンパク質に適した治療薬の例としては、免疫刺激剤(「抗体−免疫刺激剤融合タンパク質」)および毒素(「抗体−毒素融合タンパク質」)が挙げられる。1つの好ましい毒素は、リボヌクレアーゼ(RNase)、好ましくは組換えRNaseを含む。別の好ましい免疫刺激剤融合タンパク質は、本明細書に記述するように、インターフェロンを特異抗体または多価抗体もしくは多重特異性抗体に融合するなどの免疫サイトカインである。
多重特異性抗体は、構造の異なる少なくとも2つの標的、たとえば2つの異なる抗原、同じ抗原上の2つの異なるエピトープ、または1つのハプテンおよび/または1つの抗原もしくは1つのエピトープに同時に結合可能な抗体である。1つの特異性は、B細胞抗原、T細胞抗原、骨髄系細胞抗原、形質細胞抗原またはマスト細胞抗原もしくはエピトープに対することもある。別の特異性は、B細胞上のCD20、CD19、CD21、CD23、CD37、CD45、CD70、CD79a、CD80、HLA−DR、CD74、MUClまたはCD22などの同じ細胞型上の異なる抗原に対することもある。多重特異性の、多価抗体は、2つ以上の結合部位を有し、かつその結合部位の特異性が異なる構築体である。
二重特異性抗体は、構造が異なる2つの標的に同時に結合可能な抗体である。好ましい実施形態では、二重特異性抗体(bsAb)および二重特異性抗体フラグメント(bsFab)は、たとえばB細胞抗原、T細胞抗原、骨髄系細胞抗原、形質細胞抗原またはマスト細胞抗原もしくはエピトープに特異的に結合する少なくとも1つのアームと、治療薬または診断薬を有する標的設定可能な複合体に特異的に結合する少なくとも1つの別のアームとを有する。
改善した抗CD20抗体
この10年の医学療法における進歩は、さまざまな癌の治療に9種類の抗体が導入されたことで証明される(Sharkey and Goldenberg,CA Cancer J Clin.2006,56:226−243)。これらの新しい生物学的治療学の大半は、従来の細胞毒性薬と組み合わせて用いられ、抗体がその有効性を改善するさらなる対策を必要とすることを示している(同書)。これは、非ホジキンリンパ腫(NHL)治療のための単剤療法として最初に承認された、第一世代のキメラ抗CD20モノクローナル抗体(MAb)であるリツキシマブで最も良く例証される(Castillo et al.,Exp Hematol.2008,36:755−768)。リツキシマブは当該技術分野で周知であり、Biogen/IDECおよびGenentechから市販されている(たとえば米国特許第5,736,137号;第5,776,456号;第6,399,061号;第6,455,043号;第6,846,476号を参照されたい)。この成功に基づき、改善した抗CD20抗体を導入する取り組みが進んでいる(Stein et al.,Clin Cancer Res.2004,10:2868−78;Teeling et al.,Blood.2004,104:1793−1800;Vugmeyster et al.,J Immunother.2005,28:212−219,Umana et al.,Ann Oncol.2008,19(Suppl 7),abstract 98;Forero et al.,Proc 99th Ann Meeting of the Am Assoc Cancer Res,2008,abstract LB−70;Glennie et al.,Mol Immunol. 2007,44:3823−37)。
これらの新しい抗CD20MAbの大半は、FcγRまたは補体媒介性機能を向上させつつ、マウス成分を減少することを目的としている(Glennie et al., Mol Immunol. 2007, 44:3823−37; Maloney, Hematology Am Soc Hematol Educ Program.2007:226−232; Martin et al., Semin Hematol. 2008, 45:126−132)。リツキシマブによる注入関連反応を軽減するために開発された第一、第二世代のMAbの1つは、現在ベルツズマブと名付けられているhA20 MAbである(たとえば、Qu et al.,Blood 2008,111:2211−19;Stein et al.,Clin Cancer Res.2004,10:2868−78;米国特許第7,151,164号、この特許の実施例のセクションを参考として本明細書で援用する)。ベルツズマブは、リツキシマブに関して報告されているよりも高い完全寛解(CR)率を示す一方で、注入時間はリツキシマブよりも短い(Morschhauser et al.,Proc Am Soc Clin Oncol,J Clin Oncol.2007,25(18S):449s;Goldenberg et al.,Proc Amer Soc Clin Oncol,J.Clin.Oncol.2008,26(15S):142s)。下記の実施例に記述するように、ベルツズマブはヒト化抗CD22 MAb、エプラツズマブまたはhLL2の骨格フレームワーク領域を用いて組換え設計され(たとえば、Leung et al.,Mol Immunol.1995,32:1413−1427;米国特許第6,306,393号;第6,183,774号および第7,074,403号を参照されたい。各特許の実施例のセクションを参考として本明細書で援用する)以下の第1表に示すようにリツキシマブと比較すると、同一の軽鎖CDR、同一の重鎖CDR1およびCDR2を有するが、異なる構築体CDR3−VH(CDRH3)を有する。
下記の実施例で述べるように、配列の違いによる結果として、ベルツズマブは、Daudi細胞系において大幅に改善した補体依存性細胞傷害(CDC)に関して、リツキシマブと比較して試験した3つのすべてのリンパ腫細胞系において遅い解離速度、およびカニクイザルにおける強力な抗B細胞活性とヒトリンパ腫−マウスモデルでの治療効果、ならびにリツキシマブと比較してマウスでのRajiリンパ腫異種移植の著しく良好な制御というユニークな特性を有し、極めて低い用量で患者において観察された活性を裏付ける。Goldenberg et al.,2009,"Properties and structure−function relationships of veltuzumab(hA20),a humanized anti−CD20 monoclonal antibody,"Blood 113:1062−70を参照されたい。下記の実施例で記述するように、ベルツズマブとリツキシマブのこうした機能的な差異が、リツキシマブ重鎖の第3相補性決定領域(CDRH3)(カバット残基101)において非保存的な単一アミノ酸変化に関連しているのは驚きである。この非保存的な変化が、指定した特性で抗体を改善するための適切な機会の不足または成功する可能性の減少によるとは、当業者は思わないであろう。
種々の実施形態において、本発明は、哺乳類の被験者、ヒトおよび家畜の治療に有用な、単体で、複合体として、または、他の裸の抗体および抗体治療的用複合体を含む治療薬と組み合わせて投与されるヒト化抗CD20抗体、キメラ抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体、およびその抗体融合タンパク質を提供する。
好ましい実施形態において、本抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントは、カバット101位にアスパラギン酸塩残基、カバット94位にアルギニン残基、およびCDR3のVHのカバット102位にバリン残基を含む。より好ましくは、抗CD20抗体およびその抗原結合フラグメントは、軽鎖CDR配列CDRLl(RASSSVSYIH、配列番号1)、CDRL2(ATSNLAS、配列番号2)およびCDRL3(QQWTSNPPT、配列番号3)ならびに重鎖CDR配列CDRHl(SYNMH、配列番号4)、CDRH2(AIYPGNGDTSYNQKFKG、配列番号5)およびCDRH3(STYYGGDWYFDV、配列番号6)を有するベルツズマブのCDR配列を含む。最も好ましい実施形態において、抗CD20抗体はベルツズマブである。
ヒト化抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントは、親マウス抗CD20 MAbの、B細胞、B細胞性リンパ腫およびB細胞白血病に対する標的特性を保持しつつ、マウス抗CD20 MAbのCDR(またはマウス抗CD20抗体のCDRに由来する配列)ならびに一つ以上のヒト抗体の軽鎖のフレームワーク(FR)と定常領域および可変領域、一つ以上のヒト抗体の重鎖のフレームワーク(FR)と定常領域および可変領域を含んでいてもよい。ヒト化抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントは、親マウスMAbの対応するFRに由来する少なくとも1つのアミノ酸をさらに含んでいてもよい。具体的には、ヒト化抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントは、図2B(hA20VH1、配列番号14)に示す重鎖可変領域のアミノ酸1、5、27、30、38、48、67、68、70、95、115または116に対応する少なくとも1つのアミノ酸残基および/または図2A(hA20Vk、配列番号12)に示す軽鎖可変領域のアミノ酸残基4、21、35、38、45、46、59、99、104または106に対応する少なくとも1つのアミノ酸残基を含んでもよい。適切な結合を維持する、またはCD20抗原との結合を強化する必要があれば、マウスフレームワークアミノ酸残基は、軽鎖可変領域および重鎖可変領域のフレームワーク(FR)領域で置換されうる。より好ましくは、ヒト化抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントは、hA20Vk(配列番号12)およびhA2VHl(配列番号14)のアミノ酸配列を含む。
キメラ抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントは、ヒト抗体定常領域配列に結合したマウス抗CD20抗体の(またはマウス抗CD20抗体に由来する)可変領域配列を含んでよい。好ましい実施形態において、キメラ抗CD20 MAbの軽鎖可変領域および重鎖可変領域は、図1Aおよび図1Bに示すcA20Vk(配列番号8)およびcA20VH(配列番号10)のCDR配列を含む。もっとも好ましくは、キメラ抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントは、cA20Vk(配列番号8)およびcA20VH(配列番号10)の軽鎖可変領域および重鎖可変領域配列を含む。
いくつかの実施形態は、ヒト抗CD20MAbまたはその抗原結合フラグメントに関することもあり、実質的に、マウス抗CD20MAbのB細胞、およびB細胞性リンパ腫と白血病細胞の標的特性および細胞結合特性を有し、ここでCDRは、上述のように、図1および図2に示すようにキメラ抗CD20 MAbおよびヒト化抗CD20 MAbのためのものある。
他の実施形態は、上述のように、少なくとも1つの抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントを含む、抗体融合タンパク質またはその抗原結合フラグメントを包含してもよい。抗体融合タンパク質またはその抗原結合フラグメントは、上述のように少なくとも1つの第1の抗CD20 MAbまたはその抗原結合フラグメントおよび上述の抗CD20MAbまたはその抗原結合フラグメント以外の少なくとも第2のMAbまたはその抗原結合フラグメントを含む、抗体融合タンパク質またはその抗原結合フラグメントを包含することも目的とする。より好ましくは、この第2のMAbは、B7、CD4、CD5、CD8、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD70、CD74、CD80、CD95、CD126、CD133、CD138、CD154、CEACAM6、ED−Bフィブロネクチン、H因子、FHL−1、Flt−1、Flt−3、葉酸受容体、GROB、HMGB−I、低酸素誘導因子(HIF)、HM1.24、インスリン様増殖因子−1(ILGF−1)、インスリン様増殖因子−1受容体(ILGF−1R)、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IL−2、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−25、IP−10、MAGE、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、MIF、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、NCA−66、Ia、HM1.24、HLA−DR、テネイシン、T101、TAC、TRAIL−R1、TRAIL−R2、VEGFR、EGFR、PlGF、補体因子C5、および癌遺伝子産物(たとえば、Kras、cMET、bcl−2、bcl−6)またはそれらの組み合わせと反応有し、ならびに本明細書に記述する抗CD20 MAbとは異なる抗CD20 MAbとも反応性するMAbである。
B細胞性リンパ腫と白血病を含むB細胞障害および自己免疫疾患、ならびにB細胞(GVHD、溶血性貧血、臓器移植拒絶反応)を含む他の免疫疾患の治療のための優れた治療薬を得るため、CDR変異および可変領域でのCDRと他の配列との操作の結果、ヒト化抗体、キメラ抗体またはヒト抗CD20抗体は、エピトープとの親和結合が強化され、抗腫瘍および抗B細胞活性を有しうる。
アミノ酸置換
アミノ酸配列を修飾して、エフェクター機能を改善する、たとえば、抗体依存性細胞依存性傷害(ADCC)および/または補体依存性細胞障害(CDC)を強化することが望ましいこともある。Fc領域で1つ以上のアミノ酸を置換するまたはシステインを導入することができ、それによって内部移行能力および/または増大した補体依存性細胞死滅およびADCCを改善する。Caron et al., J. Exp. Med. 176:1191−1195(1991)およびShopes, Br. J. Immunol. 148:2918−2022(1992)を参照されたい(参考として本明細書で援用する)。強化された補体溶解およびADCC能力を有する二重Fc領域を有する抗体融合タンパク質の製造が可能である。
エフェクター機能または他の抗体機能特性を強化するためのFc領域への変化が報告されている(たとえばLazar et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2006,103:4005−10;Stavenhagen et al.,Cancer Res.2007,67:8882−90;Hinton et al.,J.Immunol.2006,176:346−56;Idusogie et al.,J.Immunol.2001,166:2571−75を参照されたい)。この既知のFc領域のアミノ酸置換のいずれも、特許請求する方法および組成物で利用してよい。たとえば、カバット239位でセリン残基のアスパラギン酸塩残基との置換により、ACDD活性が強化されると報告された(Lazar et al.,同書、2006)。フェニルアラニン243のロイシンとの、アルギニン292のプロリンとの、チロシン300のロイシンとの、バリン305のイソロイシンとの、プロリン396のロイシンとの置換によっても、ADCC活性は最適化するようであった(Stagenhagenet al.、20007)。スレオニン250のグルタミンとの、メチオニン428のロイシンとの置換により、血清半減期に明らかな増加がもたらされた(Hinton et al.,同書、2006)。リジン326のトリプトファンとの、グルタミン酸塩333のセリンとの置換によりCDC活性が増加するようである(Idusogie et al.,同書、2001)。抗体の生理機能を強化するこれらの、および他の既知の修飾を、本明細書に記述した可変領域配列への変化と組み合わせて、改善した治療上の特性を有する抗CD20抗体を製造することができる。
いくつかの実施形態において、開示した方法および組成物は、1つ以上の置換アミノ酸残基を有する抗体およびその抗原結合フラグメンットの製造および使用を含んでよい。後述するように、実質的にどのような標的抗原に対してもモノクローナル抗体を作製する方法は当該技術分野で周知である。一般的に、これらの方法は標的抗原に対するマウス抗体の産生をもたらす。当該技術分野で周知のように、マウスモノクローナル抗体の抗原結合特異性は、主に超可変領域の相補性決定領域(CDR)配列で決定される。マウス抗体は、通常、抗体軽鎖上に3つ、重鎖上に3つの計6つのCDR配列を含む。以下に詳細に述べるように、マウス抗体のキメラバージョン、ヒト化バージョンまたはヒトバージョンは、たとえば、ヒト抗体フレームワーク領域配列および定常領域配列にCDR配列を挿入するCDR移植などの技法によって、またはマウス可変領域配列全体をヒト抗体定常領域配列に結合させることによって構築されてもよい。代替実施形態では、抗体の可変領域配列は、たとえば、抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域全体をコードするオリゴヌクレオチドを化学合成し組立てることよって構築されうる。
種々の実施形態において、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体の構造特性、物理特性および/または治療上の特性は、1つ以上のアミノ酸残基を置換することによって最適化されうる。
通常、アミノ酸置換は、アミノ酸と比較的類似した特性を有する別のアミノ酸とを置換すること(すなわち同類アミノ酸置換)を一般的に含むことを当業者は承知しているであろう。種々のアミノ酸の特性およびアミノ酸置換のタンパク質構造ならびに機能への影響は、当該技術分野で広範囲にわたる研究の主題および知識である。
たとえば、アミノ酸のハイドロパシックインデックスを考えてもよい(Kyte&Doolittle,1982,J.Mol.Biol.,157:105−132)。アミノ酸の相対的なハイドロパシー特性は、得られたタンパク質の二次構造に寄与し、ひいてはこのタンパク質と他の分子との相互作用を限定する。各アミノ酸には、その疎水性および電荷特性に基づいてハイドロパシックインデックスが割り当てられており(Kyte&Doolittle,1982)、これらは以下のとおりである:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);スレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸塩(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸塩(−3.5);アスパラギン(−3.5);リジン(−3.9);およびアルギニン(−4.5)。同類置換を行なう際、ハイドロパシックインデックスが±2以内のアミノ酸を使用することが好ましく、±1以内がより好ましく、±0.5以内がさらにより好ましい。
アミノ酸置換は、アミノ酸残基の親水性を考慮に入れてもよい(たとえば米国特許第4,554,101号)。親水性値はアミノ酸残基に割り当てられている:アルギニン(+3.0);リジン(+3.0);アスパラギン酸塩(+3.0);グルタミン酸塩(+3.0);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(−0.5.+‐.1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5);トリプトファン(−3.4)。アミノ酸と同様の親水性を有する他との置換は、好ましいが、必要とされない。
他に考慮すべきこととして、アミノ酸側鎖の大きさが挙げられる。たとえば、アミノ酸をグリシンもしくはセリン等小型の側鎖と置換する、またはたとえば、アミノ酸をトリプトファン、チロシン等大きな側鎖と置換することは通常好ましくないであろう。種々のアミノ酸残基のタンパク質二次構造への影響も、考慮すべきことである。実証的研究を通して、タンパク質ドメインがαヘリカル、βシートまたは折り返しの二次構造を取り入れる傾向への異なるアミノ酸残基の影響は、決定されており当該技術分野において既知である(たとえば、Chou&Fasman,1974,Biochemistry,13:222−245;1978,Ann.Rev.Biochem.,47:251−276; 1979,Biophys.J.,26:367−384を参照されたい)。
こうした考慮すべきことと広範囲な実証的試験とに基づき、同類アミノ酸置換の表が作成され、当該技術分野で既知となっている。たとえば:アルギニンとリジン;グルタミン酸塩とアスパラギン酸塩;セリンとスレオニン;グルタミンとアスパラギン;およびバリン、ロイシンならびにイソロイシンが挙げられる。あるいは:Ala(A)leu、ile、val;Arg(R)gln、asn、lys;Asn(N)his、asp、lys、arg、gln;Asp(D)asn、glu;Cys(C)ala、ser;Gln(Q)glu、asn;Glu(E)gln、asp;Gly(G)ala;His(H)asn、gln、lys、arg;Ile(I)val、met、ala、phe、leu;Leu(L)val、met、ala、phe、ile;Lys(K)gln、asn、arg;Met(M)phe、ile、leu;Phe(F)leu、val、ile、ala、tyr;Pro(P)ala;Ser(S)、thr;Thr(T)ser;Trp(W)phe、tyr;Tyr(Y)trp、phe、thr、ser;Val(V)ile、leu、met、phe、ala。
アミノ酸置換について他に考慮すべきこととして、残基がタンパク質の内部に位置するか、または溶媒露出であるかが挙げられる。CDR残基の場合、遊離抗体中のアミノ酸残基は溶媒露出であると、通常想定されるであろう。内部残基の場合、同類置換として以下が挙げられる:AspとAsn;SerとThr;SerとAla;ThrとAla;AlaとGly;IleとVal;ValとLeu;LeuとIle;LeuとMet;PheとTyr;TyrとTrp(たとえばrockefeller.eduのPROWLウェブサイトを参照されたい)。溶媒露出残基の場合、同類置換としては以下が挙げられる:AspとAsn;AspとGlu;GluとGln;GluとAla;GlyとAsn;AlaとPro;AlaとGly;AlaとSer;AlaとLys;SerとThr;LysとArg;ValとLeu;LeuとIIe;IIeとVal;PheとTyr(同書)。PAM250スコアリングマトリックス、Dayhoffマトリックス、Granthamマトリックス、McLachlanマトリックス、Doolittleマトリックス、Henikoffマトリックス、Miyataマトリックス、Fitchマトリックス、Jonesマトリックス、Raoマトリックス、LevinマトリックスおよびRislerマトリックス等、種々のマトリックスが構築され、アミノ酸置換の選択に役立っている(同書)。
アミノ酸置換を決定する際に、分子間結合または分子内結合の存在、たとえば正に帯電した残基(たとえばHis、Arg、Lys)と負に帯電した残基(たとえばAsp、Glu)とのイオン結合または近傍のシステイン残基間のジスルフィド結合形成も考えられる。
キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体を含むモノクローナル抗体の製造
実質的にいかなる標的抗原に対するモノクローナル抗体を製造する技法も、当該技術分野で周知である。たとえば、Kohler and Milstein,Nature 256:495(1975)およびColigan et al.(eds.),CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY,VOL.1,pages 2.5.1−2.6.7(John Wiley&Sons 1991)を参照されたい。簡単にいうと、モノクローナル抗体は、マウスに抗原を含む組成物を注射し、脾臓を摘出してBリンパ球を得、このBリンパ球と骨髄腫細胞を融合させてハイブリドーマを作製し、このハイブリドーマをクローニングし、抗原に対する抗体を産生する陽性クローンを選択し、抗原に対する抗体を産生するクローンを培養し、次いでハイブリドーマ培養物から抗体を単離することで得られる。
MAbは、ハイブリドーマ培養物から種々の確立した技法によって単離、精製されうる。この単離技法として、Protein−Aセファロースによるアフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、およびイオン交換クロマトグラフィーが挙げられる。たとえば、Coligan、ページ2.7.1〜2.7.12およびページ2.9.1〜2.9.3を参照されたい。また、Baines et al.,"Purification of Immunoglobulin G(IgG),"in METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY,VOL.10,pages 79−104(The Humana Press,Inc.1992)を参照されたい。
免疫原に対する抗体をまず産生し、配列決定し、続いて組換え技法によって製造することができる。マウス抗体および抗原フラグメントのヒト化またはキメラ化は、当業者にとって周知である。たとえば、ヒト化モノクローナル抗体は、マウス免疫グロブリンの重可変鎖および軽可変鎖由来のマウス相補性決定領域をヒト可変領域に移入し、次いでマウスのカウンターパートのフレームワーク領域でヒト残基を置換することによって作製される。ヒト化モノクローナル抗体由来の抗体成分を用いることで、マウス定常領域の免疫原性と関連した潜在的な諸問題が取り除かれる。
キメラ抗体
キメラ抗体は、ヒト抗体の可変領域が、たとえば、マウス抗体の相補性決定領域(CDR)を含むマウス抗体の可変領域と置換された組換えタンパク質である。被験者への投与時、キメラ抗体は免疫原性の低下と安定性の増加を示す。マウス免疫グロブリンの可変ドメインをクローニングするための一般的な技法は、たとえば、Orlandi et al.,Proc.Nat.Acad.Sci USA 86:3833(1989)に開示されている。キメラ抗体を構築する技法は、当業者に周知である。一例として、Leung et al.,(Hybridoma 13:469(1994))は、マウスLL2のVκおよびVHドメインをコードするDNA配列、抗CD22モノクローナル抗体とヒトκおよびIgG1それぞれの定常領域ドメインとを組み合わせることによってLL2キメラを作製した。
ヒト化抗体
ヒト化MAbを作製する技法は、当該技術分野で周知ある(たとえば、Jones et al.,Nature 321:522(1986),Riechmann et al., Nature 332:323(1988),Verhoeyen et al.,Science 239:1534(1988),Carter et al.,Proc.Nat.Acad.Sci USA 89:4285(1992),Sandhu,Crit.Rev.Biotech.12:437(1992),およびSinger et al.,J.Immun.150:2844(1993)を参照されたい)。キメラモノクローナル抗体またはマウスモノクローナル抗体は、マウス免疫グロブリンの重可変鎖および軽可変鎖由来のマウスCDRをヒト抗体の対応する可変ドメインに移入することによってヒト化することができる。キメラモノクローナル抗体中のマウスフレームワーク領域(FR)は、ヒトFR配列とも置換される。マウスCDRをヒトFRに移入するだけで、しばしば抗体親和性の減少または損失さえもたされるため、マウス抗体の本来の親和性を回復させるためにさらなる修飾を必要とすることもある。この修飾は、その抗体のエピトープに良好な結合親和性を有する抗体を得るため、1つ以上のヒト残基の一部をFR領域にてマウスのそれらのカウンターパートと置換することで達成される。たとえば、Tempest et al.,Biotechnology 9:266(1991)およびVerhoeyen et al.,Science 239:1534(1988)を参照されたい。ある標的のためのヒト化抗体の親和性は、選択したCDR配列の修飾によって増加させることもできる(国際公開第WO0029584A1号)。
ヒト抗体
組み合わせのアプローチまたはヒト免疫グロブリン遺伝子座で形質転換されたトランスジェニック動物のいずれかを用いて完全ヒト抗体を作製する方法は、当該技術分野で既知である(たとえば、Mancini et al.,2004,New Microbiol.27:315−28; Conrad and Scheller,2005,Comb.Chem.High Throughput Screen.8:117−26;Brekke and Loset,2003,Curr.Opin.Phamacol.3:544−50)。完全ヒト抗体も、遺伝子または染色体のトランスフェクション法、ならびにファージディスプレイ技法によって構築されうる。これらの方法すべては当該技術分野で既知である。たとえば、McCafferty et al.,Nature 348:552−553(1990)を参照されたい。この完全ヒト抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体よりさらに少ない副作用を示し、かつin vivoで本質的に内在性のヒト抗体として機能することが期待される。いくつかの実施形態において、特許請求する方法および手順は、そうした技法によって作製されたヒト抗体を利用することができる。
一代替実施形態において、ファージディスプレイ技法を用いて、ヒト抗体を作製することもできる(たとえば、Dantas−Barbosa et al.,2005,Genet.Mol.Res.4:126−40)。ヒト抗体は、正常なヒトから、または、癌など特定の病態を示すヒトから作製することができる(Dantas−Barbosa et al.,2005)。罹患した個人に由来するヒト抗体を構築する利点は、循環抗体レパートリーが疾患関連抗原に対する抗体に偏る可能性があるということである。この方法論の一非限定例では、Dantas−Barbosa et al.(2005)が、骨肉腫患者由来のヒトFab抗体フラグメントのファージディスプレイライブラリーを構築した。ほとんどの場合、全RNAは、循環血液リンパ球から得られた(同上)。組換えFabは、μ鎖、γ鎖およびκ鎖の抗体レパートリーからクローン化し、ファージディスプレイライブラリーに挿入された(同書)。RNAをcDNAに変えて使用し、重鎖免疫グロブリン配列および軽鎖免疫グロブリン配列に対して特定のプライマーを用いてFab cDNAライブラリーを作製した(Marks et al.,1991,J.Mol.Biol.222:581−97)。ライブラリー構築は、Andris−Widhopf et al.(2000,In:Phage Display Laboratory Manual, Barbas et al.(eds),1st edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY pp.9.1−9.22)に従って行なわれた。最終的なFabフラグメントを、制限酵素で消化し、バクテリオファージゲノムに挿入してファージディスプレイライブラリーを作製した。当該技術分野で既知のように、このライブラリーは標準ファージディスプレイ方法でスクリーニングされうる。ファージディスプレイは、種々のフォーマットで行なわれえ、フォーマットのレビューに関しては、たとえばJohnson and Chiswell,Current Opinion in Structural Biology 3:5564−571(1993)を参照されたい。ヒト抗体は、in vitroで活性化したB細胞によって作製することもできる。米国特許第5,567,610号および第5,229,275号を参照されたい。それぞれの実施例のセクションは参考として本明細書で援用される。これらの技法が代表的なものであり、ヒト抗体または抗体フラグメントを作製しスクリーニングするための既知のいかなる方法も利用され得ることを、当業者は理解する。
別の代替実施形態において、ヒト抗体を作製するために遺伝子組換えが行なわれたトランスジェニック動物を用いて、標準免疫方法により本質的にどのような免疫原標的に対してでも抗体を作製することができる。トランスジェニックマウスからヒト抗体を得る方法は、Green et al.,Nature Genet.7:13(1994),Lonberg et al.,Nature 368:856(1994)およびTaylor et al.,Int.Immun.6:579(1994)に開示されている。この系の非限定例として、Abgenix(Fremont,CA)からのXenoMouse(登録商標)が挙げられる(たとえば、Green et al.,1999,J.Immunol.Methods 231:11−23、参考として本明細書で援用される)。XenoMouse(登録商標)および同様の動物において、マウス抗体遺伝子は不活性化され、機能的ヒト抗体遺伝子と置換されているが、マウス免疫系の残りの部分はインタクトのままである。
XenoMouse(登録商標)は、アクセサリー遺伝子および制御配列と共に可変領域配列の大部分を含むヒトIgHおよびIgκ遺伝子座の部分を含む生殖細胞形成YAC(酵母人工染色体)で形質変換された。ヒト可変領域レパートリーを用いて、既知の技法によってハイブリドーマにプロセシングされうる抗体産生B細胞を作製してもよい。標的抗原で免疫されたXenoMouse(登録商標)は、正常な免疫応答によってヒト抗体を産生する。このヒト抗体は、上述の標準技法によって収集および/または作製されうる。XenoMouse(登録商標)の種々の系統は入手可能であり、異なるクラスの抗体を産生することができる。遺伝子導入で作製されたヒト抗体は、正常なヒト抗体の薬物動態特性を保持する一方で、治療可能性を有することが示される(Green et al.,1999)。当業者は、特許請求する組成物および方法がXenoMouse(登録商標)系の使用に限定されることなく、ヒト抗体を産生するように遺伝子組換えが行なわれるいずれのトランスジェニック動物も利用できることを理解する。
抗体フラグメントの作製
特異的なエピトープを認識する抗体フラグメントは、既知の技法によって作製することができる。抗体フラグメントは、F(ab’)2、Fab’、F(ab)2、Fab、Fv、scFvなどの抗体の抗原結合部分である。F(ab’)2フラグメントは、抗体分子のペプシン消化によって作製することができ、Fab’フラグメントは、F(ab’)2フラグメントのジスルフィド架橋を減少させることによって作製することができる。あるいは、Fab’発現ライブラリーを構築(Huse et al.,1989,Science,246:1274−1281)することで、所望の特異性を有するモノクローナルFab’フラグメントの同定が迅速かつ簡単に実施される。
一本鎖Fv分子(scFv)は、VLドメインおよびVHドメインを含む。VLおよびVHのドメインは、結合して標的結合部位を形成する。これら2つのドメインは、ペプチドリンカー(L)によってさらに共有結合的に結合される。scFV分子を作製し、適切なペプチドリンカーを設計する方法は、参考として本明細書で援用される、米国特許第4,704,692号、米国特許第4,946,778号、R.Raag and M.Whitlow,"Single Chain Fvs."FASEB Vol 9:73−80(1995)およびR.E.Bird and B.W.Walker,"Single Chain Antibody Variable Regions," TIBTECH,Vol 9:132−137(1991)に記述されている。
抗体フラグメントは、完全長の抗体のタンパク質加水分解によって、または、大腸菌(E.coli)もしくは別の宿主内で該フラグメントをコードするDNAの発現によって調製されうる。抗体フラグメントは、従来の方法により完全長抗体のペプシン消化またはパパイン消化によって得られる。たとえば、パパインを用いる酵素切断によって、2つの一価FabフラグメントおよびFcフラグメントを作製する。これらの方法は、たとえば、Goldenberg、米国特許第4,036,945号および第4,331,647号ならびにそれらの参考文献に記載されており、両特許は参考として本明細書で援用される。また、Nisonoff et al.,Arch Biochem.Biophys.89:230(1960);Porter,Biochem.J.73:119(1959),Edelman et al., in METHODS IN ENZYMOLOGY VOL.1,page 422(Academic Press 1967)、ならびにColigan at pages 2.8.1−2.8.10および2.10.−2.10.4を参照されたい。
二重特性抗体および多重特異性抗体
二重特異性抗体は、多くの生物医学的用途において有用である。たとえば、腫瘍細胞表面抗原の結合部位およびT細胞表面受容体の結合部位を有する二重特異性抗体は、T細胞によって特定の腫瘍細胞の溶解を導くことができる。T細胞上でグリオーマおよびCD3エピトープを認識する二重特異性抗体を用いた、ヒト患者の脳腫瘍治療は成功を収めている(Nitta,et al.,Lancet 1990;355:368−371)。腫瘍関連抗原(TAA)または他の疾患標的のための少なくとも1つの結合部位、ならびに治療薬または診断薬に複合した標的設定可能な構築体のための少なくとも1つの結合部位を含む二重特異性抗体によるプレターゲッティング法は、当該技術分野でも周知ある(たとえば、米国特許第7,300,644号;第7,138,103号;第7,074,405号;第7,052,872号;第6,962,702号;第6,458,933号を参照されたい。各特許の実施例のセクションは、参考として本明細書で援用される)。
既知のいずれの抗TAA抗体の抗原結合可変領域の配列を含む二重特異性抗体も利用でき、以下が挙げられるがこれらに限定されない:hPAM4(米国特許第7,282,567号)、hA20(米国特許第7,251,164号)、hA19(米国特許第7,109,304号)、hIMMU31(米国特許第7,300,655号)、hLLl(米国特許第7,312,318号)、hLL2(米国特許第7,074,403号)、hMu−9(米国特許第7,387,773号)、hL243(米国特許出願番号第11/368,296号)、hMN−14(米国特許第6,676,924号)、hRS7(米国特許第7,238,785号)、hMN−3(米国特許出願番号第10/672,278号)およびhRl(米国特許仮出願番号第61/145,896号、提出日1/20/09)。引用した各特許または特許出願の実施例セクションは参考として本明細書で援用される。
幅広い既知のソースから市販されている他の抗体を使用することができる。たとえば、ハイブリドーマ系統を分泌する種々の抗体は、American Type Culture Collection(ATCC、Manassas、VA)から市販されている。種々の疾患標的に対する多数の抗体は、腫瘍関連抗原を含むがこれに限定されることなく、ATCCに寄託されおよび/または可変領域配列を公開されており、ならびに本明細書にて特許請求する方法および組成物での使用に利用できる。たとえば、米国特許第7,312,318号;第7,282,567号;第7,151,164号;第7,074,403号;第7,060,802号;第7,056,509号;第7,049,060号;第7,045,132号;第7,041,803号;第7,041,802号;第7,041,293号;第7,038,018号;第7,037,498号;第7,012,133号;第7,001,598号;第6,998,468号;第6,994,976号;第6,994,852号;第6,989,241号;第6,974,863号;第6,965,018号;第6,964,854号;第6,962,981号;第6,962,813号;第6,956,107号;第6,951,924号;第6,949,244号;第6,946,129号;第6,943,020号;第6,939,547号;第6,921,645号;第6,921,645号;第6,921,533号;第6,919,433号;第6,919,078号;第6,916,475号;第6,905,681号;第6,899,879号;第6,893,625号;第6,887,468号;第6,887,466号;第6,884,594号;第6,881,405号;第6,878,812号;第6,875,580号;第6,872,568号;第6,867,006号;第6,864,062号;第6,861,511号;第6,861,227号;第6,861,226号;第6,838,282号;第6,835,549号;第6,835,370号;第6,824,780号;第6,824,778号;第6,812,206号;第6,793,924号;第6,783,758号;第6,770,450号;第6,767,711号;第6,764,688号;第6,764,681号;第6,764,679号;第6,743,898号;第6,733,981号;第6,730,307号;第6,720,15号;第6,716,966号;第6,709,653号;第6,693,176号;第6,692,908号;第6,689,607号;第6,689,362号;第6,689,355号;第6,682,737号;第6,682,736号;第6,682,734号;第6,673,344号;第6,653,104号;第6,652,852号;第6,635,482号;第6,630,144号;第6,610,833号;第6,610,294号;第6,605,441号;第6,605,279号;第6,596,852号;第6,592,868号;第6,576,745号;第6,572;856号;第6,566,076号;第6,562,618号;第6,545,130号;第6,544,749号;第6,534,058号;第6,528,625号;第6,528,269号;第6,521,227号;第6,518,404号;第6,511,665号;第6,491,915号;第6,488,930号;第6,482,598号;第6,482,408号;第6,479,247号;第6,468,531号;第6,468,529号;第6,465,173号;第6,461,823号;第6,458,356号;第6,455,044号;第6,455,040号,第6,451,310号;第6,444,206’6,441,143号;第6,432,404号;第6,432,402号;第6,419,928号;第6,413,726号;第6,406,694号;第6,403,770号;第6,403,091号;第6,395,276号;第6,395,274号;第6,387,350号;第6,383,759号;第6,383,484号;第6,376,654号;第6,372,215号;第6,359,126号;第6,355,481号;第6,355,444号;第6,355,245号;第6,355,244号;第6,346,246号;第6,344,198号;第6,340,571号;第6,340,459号;第6,331,175号;第6,306,393号;第6,254,868号;第6,187,287号;第6,183,744号;第6,129,914号;第6,120,767号;第6,096,289号;第6,077,499号;第5,922,302号;第5,874,540号;第5,814,440号;第5,798,229号;第5,789,554号;第5,776,456号;第5,736,119号;第5,716,595号;第5,677,136号;第5,587,459号;第5,443,953号,第5,525,338号を参照されたい。これらの各特許の実施例セクションは参考として本明細書で援用される。これらは代表的なものだけであって、種々の他の抗体およびそれらのハイブリドーマが、当該技術分野において既知である。いずれの疾患関連抗原に対する抗体配列または抗体分泌ハイブリドーマのほとんどを、選択された関心のある疾患関連標的に対する抗体のためにATCC、NCBIおよび/またはUSPTOデータベースの単純な検索によって得られると当業者は理解する。クローン化抗体の抗原結合ドメインを、当該技術分野で周知の標準的技法を用いて、増幅し、切除し、発現ベクターに連結し、適合した宿主細胞にトランスフェクトし、タンパク質産生のために使用することができる。
たとえば米国特許出願公開第20050002945号(提出日2/11/2004)に開示されているように、二重特異性抗体または多重特異性抗体を作製する多くの方法が既知である。該特許の実施例セクションは参考として本明細書で援用される。二重特異性抗体は、クアドローマ方法によって作製されうる。この方法は、異なる抗原部位を認識するモノクローナル抗体をそれぞれ産生する2つの異なるハイブリドーマの融合を含む(Milstein and Cuello,Nature,1983;305:537−540)。
二重特異性抗体を作製する別の方法は、ヘテロ二官能性化架橋剤を用いて、2つの異なるモノクローナル抗体を化学的につなぎとめる方法である(Staerz, et al.,Nature 1985;314:628−631;Perez, et al.,Nature 1985;316:354−356)。二重特異性抗体は、2つの親モノクローナル抗体の各々を半分子に還元し、次いで混合して再酸化させ、ハイブリッド構造を得ることによって作製することもできる(Staerz and Bevan,Proc Natl Acad Sci USA 1986;83:1453−1457)。別の代替案は、別々に精製した2つまたは3つFab’フラグメントを、適切なリンカーを用いて化学的に架橋させることを含む。(たとえば欧州特許出願第0453082号を参照されたい。)
他の方法としては、識別および選択可能なマーカーをレトロウイルス由来のシャトルベクターを介して、それぞれの親ハイブリドーマに遺伝子をトランスフェクトし、続いて融合することによって(DeMonte,et al.,Proc Natl Acad Sci USA 1990,87:2941−2945);または異なる抗体の重鎖遺伝子および軽鎖遺伝子を含む発現プラスミドを用いてハイブリドーマ細胞系をトランスフェクトすることによってハイブリッドハイブリドーマの作製効率を向上させることを含む。
同族のVHドメインおよびVLドメインは、適切な組成物および長さ(通常、12超のアミノ酸残基から成る)のペプチドリンカーで結合され、結合活性によって一本鎖Fv(scFv)を形成することができる。scFvの製造法は、米国特許第4,946,778号および米国特許第5,132,405号に開示されており、それぞれの実施例セクションは参考として本明細書で援用される。ペプチドリンカーの長さを12未満のアミノ酸残基に減少させると、同じ鎖上でのVHドメインとVLドメインの対形成を阻止し、他の鎖上での相補的なドメインによるVHドメインとVLドメインの対形成を強制し、機能性多量体の形成をもたらす。3〜12のアミノ酸残基がリンカーで結合されているVHドメインとVLドメインのポリペプチド鎖は、主に二量体(二機能性抗体と称される)を形成する。0〜2のアミノ酸残基がリンカーで結合されている、三量体(三機能性抗体と称される)と四量体(四機能性抗体と称される)が好ましいが、オリゴマー形成の正確なパターンは、リンカーの長さに加えて、組成物ならびにVドメインの配向性(VH−リンカー−VLまたはVL−リンカー−VH)に依存するようである。
多重特異性抗体または二重特異性抗体を作製するためのこれらの技法は、低収率、精製の必要性、低安定性または作業集約型技法の点から種々の問題点を示す。「ドックロック」(DNL)として知られる、最近の技法を利用して、実質的にどのような所望の抗体、抗体フラグメントおよび他のエフェクター分子の組み合わせを作製する(たとえば、米国特許出願公開第20060228357号(現在、米国特許第7,550,143号を発行);第20060228300号(現在、米国特許第7,521,056号を発行);第20070086942号(現在、米国特許第7,534,866号を発行);第20070140966号(現在、米国特許第7,527,787号を発行);第20070264265号および第20090060862号ならびに2009年4月8日出願の米国特許出願第12/418,877号。これらの特許のそれぞれの実施例セクションは参考として本明細書で援用される)。この技法は、アンカードメインと称される相補的タンパク質結合ドメインおよび二量体形成ドメインならびにドッキングドメインを利用する。これらは互いに結合して、二量体から三量体、四量体、五量体および六量体に及ぶ複合構造の構築を可能にする。これらは、大量の精製を必要とせず、高収率で安定な複合体を形成する。DNL技法は、裸の抗体部分として、または免疫刺激剤、酵素、化学療法剤、ケモカイン、サイトカイン、診断薬、治療薬、放射性核種、造影剤、血管新生阻害剤、増殖因子、オリゴヌクレオチド、ホルモン類、ペプチド、毒素、アポトーシス促進剤、もしくはそれらの組み合わせなどの広範な他のエフェクター分子との組み合わせとしてのいずれかで、単一特異性抗体、二重特異性抗体、または多重特異性抗体の構築を可能にする。二重特異性抗体または多重特異性抗体を作製するための当該技術分野で既知のどのような技法も、現在特許請求する方法を実施する際に利用することができる。
プレターゲッティング
二重特異性抗体または多重特異性抗体を、プレターゲッティング技法で利用してもよい。プレターゲッティングは当初は、直接、抗体を標的設定する遅い血液クリアランスを解決するために開発された多段階方法である。この遅れは骨髄など正常組織に対する望ましくない毒性の一因となる。プレターゲッティングによって、血液から数分内に除去される小型の送達分子(標的可能な構築体または標的可能な複合体)に、放射性核種または他の治療薬を付着させる。標的可能な構築体ならびに標的抗原との結合部位を有するプレターゲッティング二重特異性抗体または多重特異性抗体が最初に投与されることで、遊離抗体が血液循環から除去され、次いで標的可能な構築体が投与される。
プレターゲッティング法は、当該技術分野で周知の方法であり、たとえばGoodwin et al.,米国特許第4,863,713号;Goodwin et al.,J.Nucl.Med.29:226,1988;Hnatowich et al.,J.Nucl.Med.28:1294,1987;Oehr et al.,J.Nucl.Med.29:728,1988;Klibanov et al.,J.Nucl.Med.29:1951,1988;Sinitsyn et al.,J.Nucl.Med.30:66,1989;Kalofonos et al.,J.Nucl.Med.31:1791,1990;Schechter et al.,Int.J. Cancer 48:167,1991;Paganelli et al.,Cancer Res.51:5960,1991;Paganelli et al.,Nucl.Med.Commun.12:211,1991;米国特許第5,256,395号;Stickney et al., Cancer Res.51:6650,1991;Yuan et al.,Cancer Res.51:3119,1991;米国特許第6,077,499号;米国特許出願第09/597,580号;米国特許出願第10/361,026号;米国特許出願第09/337,756号;米国特許出願第09/823,746号;米国特許出願第10/116,116号;米国特許出願第09/382,186号;米国特許出願第10/150,654号;米国特許第6,090,381号;米国特許第6,472,511号;米国特許出願第10/114,315;米国特許仮出願第60/386,411号;米国特許仮出願第60/345,641号;米国特許仮出願第60/3328,835号;米国特許仮出願第60/426,379号;米国特許出願第09/823,746;米国特許出願第09/337,756;米国特許仮出願第60/342,103号;および米国特許第6,962,702号に開示されている。
被験者における疾患または障害を治療または診断するプレターゲッティング法は、以下によってもたらされる:(1)被験者に二重特異性抗体または抗原結合抗体フラグメントを投与すること;(2)被験者に除去組成物を随意に投与して、該組成物が血液循環から該抗体を除去するのを可能にすること;および(3)1つ以上のキレート化したもしくは化学結合した治療薬または診断薬を含む標的可能な構築体を被験者に投与すること。標的可能な構築体に複合された酵素を投与し、該酵素によって活性型に変えられるプロドラッグを投与することによって、この技法を抗体依存性酵素プロドラッグ療法(ADEPT)に利用してもよい。
治療薬および診断薬
いくつかの実施形態において、本明細書に記述する抗体、抗原結合抗体フラグメントまたは融合タンパク質は、「裸の」抗体、その抗原結合フラグメントまたは融合タンパク質として、単体で投与されることができる。代替実施形態では、少なくとも1つの他の治療薬の投与前に、投与と同時に、または投与後に、この抗体、抗原結合抗体フラグメントまたは融合タンパク質を投与してもよい。他の代替実施形態において、抗体、その抗原結合フラグメントまたは融合タンパク質は、免疫複合体を形成するために、少なくとも1つの治療薬および/または診断薬に、共有結合的にまたは非共有結合的に付着されてもよい。
診断薬は、放射性核種、放射線学的造影剤、常磁性イオン、金属、蛍光ラベル、化学発光ラベル、超音波造影剤および光活性化剤からなる群から選択されることが好ましい。この診断薬は周知であり、この既知の診断薬のいずれを用いてもよい。診断薬の非限定的な例としては、110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、94mTc、94Tc、99mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154〜158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、83Sr、または他のガンマ放射体、ベータ放射体、もしくは陽電子放射体が挙げられる。使用する常磁性イオンには、クロミウム(III)、マンガン(II)、鉄(III)、鉄(II)、コバルト(II)、ニッケル(II)、銅(II)、ネオジウム(III)、サマリウム(III)、イッテルビウム(III)、ガドリニウム(III)、バナジウム(II)、テルビウム(III)、ジスプロシウム(III)、ホルミウム(III)またはエルビウム(III)が挙げられる。金属造影剤には、ランタン(III)、金(III)、鉛(II)またはビスマス(III)が挙げられる。超音波造影剤は、気体充填リポソームなどのリポソームを含んでもよい。放射線不透過性診断薬は、バリウム化合物、ガリウム化合物およびタリウム化合物から選択されてもよい。広範な蛍光ラベルは、当該技術分野において既知であり、以下を含むがこれらに限定されない:フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、フィコエリトリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、オルトフタルアルデヒドおよびフルオレサミン。有用な化学発光ラベルとして、ルミノール、イソルミノール、芳香族アクリジニウムエステル、イミダゾール、アクリジニウム塩またはシュウ酸エステルが挙げられる。
治療薬は、放射性核種、免疫刺激剤、血管新生阻害剤、サイトカイン、ケモカイン、増殖因子、ホルモン、薬物、プロドラッグ、酵素、オリゴヌクレオチド、干渉RNA、アポトーシス促進剤、光活性化治療薬、細胞傷害性薬物からなる群から選択されることが好ましく、それらは化学療法剤または毒素、第2の抗体もしくはそのフラグメントおよびそれらの組み合わせであってもよい。有用な薬物は、有糸分裂阻止剤、抗キナーゼ、アルキル化剤、代謝拮抗薬、抗生物質、アルカロイド、血管新生阻害剤、アポトーシス促進剤およびそれらの組み合わせからなる群から選択される薬剤学的特性を有してもよい。
有用で代表的な薬物は、以下を含むがこれらに限定されない:5‐フルオロウラシル、アプリジン、アザリビン、アナストロゾール、アントラサイクリン、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、カリチアマイシン、カンプトセシン、カルボプラチン、10−ヒドロキシカンプトセシン、カルムスチン、セレブレックス、クロラムブシル、シスプラチン(CDDP)、コックス−2阻害剤、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテカン、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ドセタキセル、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン(2P−DOX)、シアン−モルフォリノドキソルビシン、ドキソルビシングルクロニド、エピルビシン・グルクロニド、エストラムスチン、エピドフィロトキシン、エストロジェン受容体結合剤、エトポシド(VP16)、エトポシドグルクロニド、リン酸エトポシド、フロキシウリジン(FUdR)、3′,5′−O−ジオレオイル−FudR(FUdR−dO)、フルダラビン、フルタミド、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イフォスファミド、L−アスパラギナーゼ、レナリダミド、ロイコボリン、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、6−メルカプトプリン、メトトレキセート、ミトキサントロン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、ナベルビン、ニトロソウレア、プリコマイシン、プロカルバジン、パクリタキセル、ペントスタチン、PSI−341、ラロキシフェン、セムスチン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、タキソール、テマゾロミド(DTICの水性形態)、トランスプラチナ、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、ウラシルマスタード、ビノレルビン、ビンブラスチン、ビンクリスチンおよびビンカアルカロイド。
有用な毒素には、リシン、アブリン、アルファ毒素、サポリン、リボヌクレアーゼ(RNase)(たとえばオンコナーゼ、DNase I、ブドウ球菌エンテロトキシン−A、ヤマゴボウ抗ウイルスたんぱく質、ゲロニン、ジフテリア毒素、緑膿菌外毒素、および緑膿菌内毒素が挙げられる。
有用な免疫刺激剤は、サイトカイン、幹細胞増殖因子、リンホトキシン、造血因子、コロニー刺激因子(CSF)、インターフェロン(IFN)、エリスロポイエチン、トロンボポエチンおよびそれらの組み合わせから選択されてもよい。特に有用なのは、腫瘍壊死因子(TNF)などのリンホトキシン、インターロイキン(IL)などの造血因子、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)などのコロニー刺激因子、インターフェロン−α、−βまたは−γなどのインターフェロン、および「S1因子」と名付けられたものなど幹細胞増殖因子である。サイトカインに含まれるのは、ヒト成長ホルモン、N−メチオニルヒト成長ホルモンおよびウシ成長ホルモンなどの成長ホルモン;上皮小体ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;リラキシン;プロリラキシン;卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)および黄体ホルモン(LH)などの糖タンパク質ホルモン;肝細胞増殖因子;プロスタグランジン、線維芽細胞増殖因子;プロラクチン;胎盤性ラクトゲン、OBタンパク質;腫瘍壊死因子−αおよび−β;ミュラー管抑制物質;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮増殖因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);NGF−βなどの神経成長因子;血小板増殖因子;TGF−αおよびTGF−βなどのトランスフォーミング増殖因子(TGF);インスリン様増殖因子−Iおよび−II;エリスロポイエチン(EPO);骨形成誘導因子;インターフェロン−αおよび−βなどのインターフェロン;マクロファージ−CSF(M−CSF)などのコロニー刺激因子(CSF);IL−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−21、IL−25のようなインターロイキン(IL);LIF、キットリガンドまたはFLT−3、Flt−1、アンギオスタチン、トロンボスポンジン、エンドスタチン、TNF−αなどの腫瘍壊死因子(TNF)ならびにLTが挙げられる。本明細書に用いるように、用語サイトカインという用語は自然源由来のまたは組換え細胞培養由来のタンパク質および天然配列サイトカインの生物活性等価物を含む。
有用なケモカインとして、RANTES、MCAF、MIP1−α、MIP1−βおよびIP−10が挙げられる。
患部組織の治療に有用な放射性同位元素として以下を含むがこれらに限定されない:111IN、177Lu、212Bi、213Bi、211At、62Cu、67Cu、90Y、125I、131I、32P、33P、47Sc、111Ag、67Ga、142Pr、153Sm、161Tb、166Dy、166Ho、186Re、188Re、189Re、212Pb、223Ra、225Ac、59Fe、75Se、77As、89Sr、99Mo、105Rh、109Pd、143Pr、149Pm、169Er、194Ir、198Au、199Auおよび211Pb。治療用放射性核種は、Augerエミッタの場合は20〜6,000keVの範囲、好ましくは60〜200keVの範囲、ベータエミッタの場合は100〜2,500kevVの範囲、アルファエミッタの場合は4,000〜6,000keVの範囲で崩壊エネルギーを有することが好ましい。有用なベータ粒子放出核種の最大崩壊エネルギーは、好ましくは20〜5,000keV、より好ましくは100〜4,000keV、および最も好ましくは500〜2,500keVである。また、Auger放出粒子により実質的に崩壊する放射性核種が好ましい。たとえば、Co−58、Ga−67、Br−80m、Tc−99m、Rh103m、Pt−109、In−111、Sb−119、l−125、Ho−161、Os−189mおよびIr−192。有用なベータ粒子放出核種の崩壊エネルギーは、好ましくは<1,000keV、より好ましくは<100keV、および最も好ましくは<70keVである。また、アルファ粒子の生成によって実質的に崩壊する放射性核種が好ましい。これらの放射性核種としては以下が挙げられるがこれらに限定されない:Dy−152、At−211、Bi−212、Ra−223、Rn−219、Po−215、Bi−211、Ac−225、Fr−221、At−217、Bi−213およびFm−255。有用なアルファ粒子放出放射性核種の崩壊エネルギーは、好ましくは2,000〜10,000keV、より好ましくは3,000〜8,000keV、および最も好ましくは4,000−7,000keVである。さらに有用で有望な放射性同位元素として、11C、13N、15O、75Br、198Au、224Ac、126I、133I、77Br、113mIn、95Ru、97Ru、103Ru、105Ru、107Hg、203Hg、121mTe、122mTe、125mTe、165Tm、167Tm、168Tm、197Pt、109Pd、105Rh、142Pr、143Pr、161Tb、166Ho、199Au、57Co、58Co、51Cr、59Fe、75Se、201Tl、225Ac、76Br、169Yb等が挙げられる。一部の有用な診断用核種として、124I、123I、131I、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、89Zr、94Tc、94mTc、99mTc、または111Inが挙げられる。
治療薬は、光活性剤または色素を含んでもよい。蛍光色素などの蛍光組成物、および他の色源体、または可視光に感受性のあるポルフィリンなどの色素を用いて、病変に適切な光を向けることによって病変を検出し、治療してきた。治療において、これは光放射、光線療法、または光線力学療法と称されてきた。Jori et al.(編),PHOTODYNAMIC THERAPY OF TUMORS AND OTHER DISEASES(Libreria Progetto 1985);van den Bergh,Chem.Britain(1986),22:430を参照されたい。さらに、モノクローナル抗体は光線療法を達成するために、光活性化色素に結合されてきた。Mew et al.,J.Immunol.(1983),130:1473;(同書),Cancer Res.(1985),45:4380;Oseroff et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1986),83:8744;(同書),Photochem.Photobiol.(1987),46:83;Hasan et al.,Prog.Clin.Biol.Res.(1989),288:471;Tatsuta et al.,Lasers Surg.Med.(1989),9:422;Pelegrin et al.,Cancer(1991),67:2529を参照されたい。
副腎皮質ホルモンは他の化学療法剤の効果を増加させえ、したがって、併用療法で多用される。プレドニゾンおよびデキサメタゾンは、副腎皮質ホルモンの例である。
いくつかの実施形態において、血管新生阻害剤は、たとえばアンジオスタチン、バキュロスタチン、カンスタチン、マスピン、抗VEGF抗体、抗PlGFペプチドと抗体、抗血管増殖因子抗体、抗Flk−1抗体、抗Flt−1抗体とペプチド、抗Kras抗体、抗cMET抗体、抗MIF(マクロファージ遊走阻止因子)抗体、ラミニンペプチド、フィブロネクチンペプチド、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤、組織メタロプロテイナーゼ阻害剤、インターフェロン、インターロイキン12、IP−10、Gro−β、トロンボスポンジン、2−メトキシエストラジオール、プロリフェリン関連タンパク質、カルボキシアミドチリアゾール、CM101、マリマスタット、ペントサン多硫酸塩、アンジオポエチン−2、インターフェロンα、ハービマイシンA、PNU145156E、16Kプロラクチンフラグメント、リノミド、サリドマイド、ペントキシフィリン、ゲニステイン、TNP−470、エンドスタチン、パクリタキセル、アキュチン、アンギオスタチン、シドフォビル、ビンクリスチン、ブレオマイシン、AGM−1470、血小板第4因子またはミノサイクリンが有用であろう。
他の有用な治療薬は、オリゴヌクレオチドを含み、好ましくは癌遺伝子およびB細胞悪性腫瘍の癌遺伝子産物(bcl−2など)に向けられるアンチセンスオリゴヌクレオチドが特に好ましい。好ましいアンチセンスオリゴヌクレオチドとして、siRNAまたはRNAiとして知られるものが挙げられる。
免疫複合体
本明細書に記述した抗体、抗原結合抗体フラグメントまたは抗体融合タンパク質のいずれも、1つ以上の治療薬もしくは診断薬と複合させてよい。治療薬は同一である必要はなく、たとえば薬物および放射性同位元素など、異なることもあり得る。たとえば、131Iは、抗体または融合タンパク質のチロシンおよびリジン残基のεアミノ基に付着した薬物に組み込まれうる。治療薬および診断薬も、たとえば還元型SH基および/または糖質側鎖に付着させられる。治療薬または診断薬を抗体または融合タンパク質と共有結合複合体または非共有結合複合体にする多くの方法は、当該技術分野で既知であり、そのような既知の方法のいずれも利用することができる。
治療薬または診断薬は、ジスルフィド結合形成を介して還元型抗体成分のヒンジ領域で付着されうる。あるいは、このような薬剤は、N−スクシニル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸(SPDP)などのヘテロ二官能性架橋剤を使用することによっても付着されうる。Yu et al.,Int.J.Cancer 56:244(1994)。この複合のための一般的な技法は、当該技術分野で周知である。たとえば、Wong,CHEMISTRY OF PROTEIN CONJUGATION AND CROSS−LINKING (CRC Press 1991);Upeslacis et al.,"Modification of Antibodies by Chemical Methods,"in MONOCLONAL ANTIBODIES:PRINCIPLES AND APPLICATIONS,Birch et al.(eds.),pages 187−230(Wiley−Liss,Inc.1995);Price,"Production and Characterization of Synthetic Peptide−Derived Antibodies,"in MONOCLONAL ANTIBODIES:PRODUCTION,ENGINEERING AND CLINICAL APPLICATION,Ritter et al.(eds.),pages 60−84(Cambridge University Press 1995)を参照されたい。あるいは、治療薬または診断薬は、抗体のFc領域で炭水化物分子を介して複合されうる。炭水化物群を用いてチオール基に結合している同じ薬剤の添加を増加させることができ、またはこの炭水化物分子を用いて異なる治療薬または診断薬を結合することができる。
抗体炭水化物分子を介して抗体成分にペプチドを複合する方法は、当業者に周知である。たとえば、Shih et al.,Int.J.Cancer 41:832(1988);Shih et al.,Int.J.Cancer 46:1101(1990);およびShih et al.,米国特許第5,057,313号(参考として本明細書で援用される)を参照されたい。この一般的な方法は、炭水化物分子を有する抗体成分を、少なくとも1つの遊離アミン官能基を有する担体ポリマーと反応させることを含む。この反応は最初のSchiff塩基(イミン)結合をもたらす。これにより、二級アミンへの還元よって安定化し、最終的な複合体を形成することができる。
免疫複合体の抗体成分として使用される抗体が抗原結合抗体フラグメントである場合、Fc領域は存在しない可能性がある。しかし、炭水化物分子を完全長抗体または抗原結合性抗体フラグメントの軽鎖可変領域に導入することは可能である。たとえば、Leung et al.,J.Immunol.154:5919(1995);Hansen et al.,米国特許第5,443,953号(1995),Leung et al., 米国特許第6,254,868号を参照されたい。各々の特許は参考として本明細書で援用される。操作された炭水化物分子を用いて、治療薬または診断用薬に付着させる。
いくつかの実施形態において、キレート剤は、抗体、抗原結合性抗体フラグメントもしくは融合タンパク質に、または標的設定可能な構築体に付着されて、放射性核種などの治療薬もしくは診断薬をキレート化するのに用いられる。代表的なキレート剤は以下を含むがこれらに限定されない:Mx−DTPAなどのDTPA、DOTA、TETA、NETAまたはNOTA。金属または他のリガンドをタンパク質に付着させるための複合方法およびキレート剤の使用は、当該技術分野で周知である(たとえば、米国特許出願番号第12/112,289号を参照されたい。該特許の実施例セクションは参考として本明細書で援用される)。
いくつかの実施形態において、放射性金属または定磁性イオンは、結合イオンのための多数のキレート基を付着させられる長い尾部を有する試薬との反応によってタンパク質またはペプチドに付着されうる。この尾部は、ポリリシン、多糖、または、たとえばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、ポルフィリン、ポリアミン、クラウンエーテル、ビスチオセミカルバゾン、ポリオキシム、および本目的に有用であることが知られている基等のキレート基に結合することができるペンダント基を有する誘導体化された鎖もしくは誘導体化可能な鎖などのポリマーであり得る。
キレートは、たとえば米国特許第4,824,659号(参考として本明細書で援用される)に開示されるように、抗体またはペプチドに直接結合されうる。特に有用な金属−キレート類の組み合わせは、2−ベンジル−DTPAおよびそのモノメチルとシクロヘキシル類似体が挙げられ、放射線イメージングのために、125I、131I、123I、124I、62Cu、64Cu、18F、111In、67Ga、68Ga、99mTc、94mTc、11C、13N、15O、76Brなど60〜4,000keVの一般のエネルギー範囲の診断用同位元素と併用される。マンガン、鉄およびガドリニウム等非放射性金属で複合体化されるとき、同様のキレート類は、MRIにおいて有用となる。NOTA、DOTAおよびTETAのような大環状キレートは、種々の金属および放射性金属と併用され、最も好ましくはそれぞれガリウム、イットリウムおよび銅の放射性核種と使用される。この金属−キレート複合体は、関心の金属に合わせて環サイズを調整し、非常に安定にすることができる。RAITのための223Raなど安定な結合核種のために興味深い、大環状ポリエーテル等他の環型キレートが包含される。
最近、PETスキャン技術において18F標識を使用する方法、たとえば、アルミニウムなどの金属または他の原子とF−18との反応による方法が開示されている。18F−Al複合体は、抗体に直接付着されるかまたはプレターゲッティング方法で標的可能な構築体を標識するために用いられるDOTA、NOTAもしくはNETAなどのキレート基と複合体化されてもよい。このF−18標識技法は、米国特許出願番号第12/112,289に開示されており、該特許の実施例セクションは参考として本明細書で援用される。
治療処置方法
種々の実施形態は、ヒト、家畜、コンパニオンペット(イヌおよびネコ)を含む哺乳類などの被験者におけるB細胞性リンパ腫もしくは白血病細胞疾患または自己免疫疾患を治療する方法に関し、この方法には該被験者に治療有効量の抗体、その抗原結合フラグメントまたは融合タンパク質を投与することを含む。好ましい実施形態において、この抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗CD20 MAbである。いくつかの実施形態においは、治療は、それに結合した治療薬を含まない「裸の抗体」を利用することもある。
「裸の」抗CD20抗体の投与は、標的細胞の表面上で別の抗原と結合もしくは反応する別の「裸の抗体」の治療有効量を同時にまたは経時的に投与することによって補充されうる。好ましいMAbは、CD4、CD5、CD8、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD45、CD46、CD52、CD54、CD70、CD74、CD79a、CD80、CD95、CD126、CD133、CD138、CD154、CEACAM6、B7、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、Ia、HM1.24、HLA−DR、テネイシン、Flt−1、Flt−3、VEGFR、PlGF、ILGF、ILGF−IR、IL−6、IL−25、テネイシン、MIF、補体C5因子、癌遺伝子、癌遺伝子産物、bcl−2、bcl−6、Kras、cMET、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのヒト化MAb、キメラMAbまたはヒトMAbをさらに含む。
単体でもしくは他の裸のMAbとの組み合わせでの裸の抗CD20の治療のいずれも、上述のように少なくとも1つの治療薬を同時にまたは経時的に投与することでさらに補充されうる。集学的治療は、抗CD22、抗CD19、抗CD21、抗CD74、抗CD80、抗CD23、抗CD45、またはHLA−DR(インバリアント鎖を含む)抗体を、裸の抗体、融合タンパク質の形状で、または免疫複合体として投与することで補充される裸の抗CD20抗体による治療を含んでよい。免疫複合体は、上述のように1つ以上のどのような治療薬および/または診断薬と複合した抗体またはその抗原結合フラグメントを含んでもよい。裸の抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントは、特定のB細胞上で発現するMUC1抗原に対する裸の抗体で補充されてもよい。抗CD19抗体および抗CD22抗体等種々の抗体の使用は、当業者に既知である。たとえば、Ghetie et al.,Cancer Res.48:2610(1988);Hekman et al.,Cancer Immunol.Immunother.32:364(1991);Longo,Curr.Opin.Oncol.8:353(1996)、米国特許第5,798,554号;第6,187,287号;第6,306,393号;第6,676,924号;第7,109,304号;第7,151,164号;第7,230,084号;第7,230,085号;第7,238,785号;第7,238,786号;第7,282,567号;第7,300,655号;第7,312,318号;および米国特許出願公開第20080131363号;第20080089838号;第20070172920号;第20060193865号;第20060210475号;第20080138333号;および第20080146784号を参照されたい。各々の特許または特許出願の実施例のセクションは、参考として本明細書で援用される。
集学的療法の別の形態では、被験者は、標準的な癌化学療法と併せて、裸の抗CD20抗体および/または免疫複合体を投与される。たとえば、「CVB」(1.5g/m2シクロホスファミド、200〜400mg/m2エトポシド、および150〜200mg/m2カルムスチン)は、非ホジキンリンパ腫を治療するのに用いられるレジメンである。Patti et al.,Eur.J.Haematol.51:18(1993)。他の適切な併用化学療法レジメンは、当業者に周知である。たとえば、Freedman et al.,"Non−Hodgkin’s Lymphomas,"in CANCER MEDICINE,VOLUME 2,3rd Edition,Holland et al.(eds.),pages 2028−2068(Lea&Febiger 1993)を参照されたい。具体例として、中悪性度の非ホジキンリンパ腫(NHL)治療のための第一世代の化学療法レジメンには、C−MOPP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、プロカルバジンおよびプレドニゾン)ならびにCHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチンおよびプレドニゾン)が含まれる。有用な第二世代の化学療法レジメンは、m−BACOD(メトトレキセート、ブレオマイシン、ドキソルビシン、シクロフォスファミド、ビンクリスチン、デキサメタゾンおよびロイコボリン)であリ、適切な第三世代のレジメンは、MACOP−B(メトトレキセート、ドキソルビシン、シクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾン、ブレオマイシンおよびロイコボリン)である。さらなる有用な薬物として、フェニル酪酸塩、ベンダムスチン、およびブリオスタチン−1が挙げられる。好ましい集学的療法では、化学療法薬およびサイトカインのいずれも、抗体、免疫複合体または融合タンパク質と共投与され、好ましくは抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントを含む。通常、共投与は、抗体および治療薬など2つ以上の薬剤の同時投与をいう。サイトカイン、化学療法薬および抗体または免疫複合体は、どのような順序でも、または一緒に投与されてもよい。
免疫複合体または裸の抗体は、薬学的に有用な組成物を製造するために既知の方法によって製剤化されえ、それによって免疫複合体または裸の抗体は、混合物として薬学的に適切な賦形剤と組み合わせられる。無菌リン酸緩衝食塩水は、薬学的に適切な賦形剤の一例である。他の適切な賦形剤は、当業者に周知である。たとえば、Ansel et al.,PHARMACEUTICAL DOSAGE FORMS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS,5th Edition(Lea&Febiger 1990),およびGennaro(ed.),REMINGTON′S PHARMACEUTICAL SCIENCES,18th Edition(Mack Publishing Company 1990)およびその改訂版を参照されたい。
免疫複合体または裸の抗体は、たとえばボーラス注射または持続注入を介する静脈内投与用に製剤化されうる。好ましくは、この抗体は約4時間未満にわたって、およびより好ましくは、約3時間未満の時間にわたって注入される。たとえば、最初の25〜50mgは、30分以内に、好ましくは15分以内に注入され、残りは次の2〜3時間にわたって注入されてもよい。注射用の製剤は、たとえばアンプル以上回投与用容器で、添加された保存剤を含む単位剤形であってよい。組成物は、油性溶媒または水性溶媒中の懸濁剤、溶液剤または乳剤などの形状をとってよく、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの製剤化剤を含有することができる。あるいは、有効成分は、使用前に、無菌の発熱性物質除去蒸留水などの適切な溶媒との組成のための粉末形態であり得る。
さらなる製薬方法を用いて、治療用または診断用の複合体もしくは裸の抗体の作用持続時間を制御することができる。免疫複合体または裸の抗体を複合体化するまたは吸着するために、ポリマーを用いることによって徐放製剤を調製することができる。たとえば、生体適合性ポリマーには、ポリ(エチレン−co−酢酸ビニル)のマトリックスおよびステアリン酸二量体とセバシン酸のポリ酸無水物共重合体のマトリックスが含まれる。Sherwood et al.,Bio/Technology 10:1446(1992)。免疫複合体またはそのようなマトリックス由来の抗体の放出速度は、免疫複合体または抗体の分子量、免疫複合体の量、マトリックス内の抗体、および分散粒子径に依る。Saltzman et al.,Biophys.J.55:163(1989);Sherwood et al..(上記参照)。他の固体剤形は、Ansel et al.,PHARMACEUTICAL DOSAGE FORMS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS,5th Edition(Lea&Febiger 1990),およびGennaro(ed.),REMINGTON′S PHARMACEUTICAL SCIENCES, 18th Edition(Mack Publishing Company 1990)、その改訂版に記載がある。
免疫複合体、抗体融合タンパク質、または裸の抗体は、皮下経路もしくは他の非経口経路で、哺乳類に投与されてもよい。さらに、この投与は持続注入による、または、単回もしくは複数回のボーラスによるものであってもよい。好ましくは、この抗体は約4時間未満の時間にわたって、およびより好ましくは、約3時間未満にわたって注入される。最初はゆっくり注入することが好ましい。たとえば、25〜50mgの用量は15〜30分以内に注入され、用量の残りは最長2〜3時間にわたって注入される。
通常、ヒトに投与される免疫複合体、融合タンパク質または裸の抗体の投与量は、患者の年齢、体重、身長、性別、全身病状および病歴などの要素により変化する。ベルツズマブより有効性の低い治療用抗体を用いて、単回静脈注入として約1mg/kgから20mg/kgまでの範囲にある免疫複合体、抗体融合タンパク質または裸の抗体の投与量をレシピエントに供給することが望ましいこともあるが、状況に応じてより低いまたはより高い投与量が投与されることもある。投与量は、1〜20、5〜10、2〜10、10〜20、5〜15、1〜10、1〜5、2〜5mg/kgまたは1〜20mg/kgのどのような範囲にわたってもよい。この投与量は必要に応じて、たとえば4〜10週間は毎週1回、8週間は毎週1回、4週間は毎週1回、2〜8週間は毎週2回または3回繰り返されてもよい。維持療法の必要に応じて、投与は、数カ月間は隔週、または何カ月間は毎月1回もしくは3カ月ごとに1回など、より低い頻度で与えられてもよい。
あるいは、裸の抗CD20MAbなどの抗体は、2または3週ごとに1つの投与量として投与され、合計少なくとも3つの投与量で繰り返されてもよい。また、抗体は4〜8週間の間は毎週1回投与されてもよい。投与量を約200〜300mg/m2(1.7−m2患者に対して1投与につき340mg、または70kgの患者に対して4.9mg/kg)まで下げる場合、この投与量は4〜8週間は毎週1回投与されてもよい。あるいは、投与計画は減少させてもよい、すなわち2〜3カ月間は2または3週ごとにする。投薬計画は、場合により他の間隔で繰り返してよく、投与量を投与回数および計画を適切に調整することで、種々の非経口経路を介して与えてもよい。
代表的な実施形態では、NHLまたは自己免疫疾患は、ヒト化抗CD20抗体の毎週4回の注入を毎週100〜400mg/m2の用量で(2〜6時間にわたるi.v.(静脈内))で4週連続、治療され、必要に応じて翌月/翌年にわたり繰り返されてもよい。あるいは、ヒト化抗CD20抗体は、隔週または3週間おきに1回、100〜300mg/m2の用量で、4から8回の注射で投与されてもよい。別の代替実施形態では、NHLは、上述のように毎週4回の注入によって、または上述のようにより少ない頻度の注射によって治療されうるが、同じ日にエプラツズマブ(抗CD22ヒト化抗体)と併用して、360mg/m2の用量で、1時間にわたるi.v.(静脈内)注入として、抗CD20モノクローナル抗体の注入前、注入または注入後のいずれかに与える。または、併用療法で用いられる複数の抗体は、それらの抗体が異なる週代わり、各抗体の4から8以上の投与回数の全注射順が、結果として各抗体が隔週与えられるように代替順番で注入されてもよい。これらの投与計画は、次いで患者の臨床状態および各療法レジメンへの反応に応じて、3〜6カ月など異なる間隔で繰り返されてもよい。さらなる代替案では、NHLは、イットリウム90などの治療用同位元素で放射標識したCD22MAbの1回以上の注射と併用して(数週または数カ月間にわたり1回以上の注射として、5〜35mCi/m2のY−90総線量で)、抗CD20抗体を毎週4回、またはより低い頻度で注入することで治療されうる。米国特許番号第09/590,284号(参考として本明細書で援用される)は、抗CD22抗体を用いた自己免疫不全の免疫療法を開示する。
好ましい実施形態において、ベルツズマブなどの、特に有効であるように操作された、裸の抗体または複合型抗CD20抗体は、B細胞性リンパ腫もしくは白血病、全身性エリテマトーデス、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫もしくは免疫性血小板減少性紫斑病、または尋常天疱瘡などのB細胞疾患、ならびにGVHD、溶血性貧血、クリオグロブリン血症、同種感作などの免疫疾患、および臓器移植拒絶反応などの疾患の治療のために極めて低い投与量で投与されうる。以下の実施例に記述するように、ヒト被験者に投与されるとき、最低80mg以下の用量のベルツズマブ、より好ましくは50mg以下、最も好ましくは30mg以下の低用量が有効であり得る。そのような投与量は、好ましくは、約1から3週間の間隔で2回以上被験者に投与されてもよく、および数週間にわたり続けてもよい分割投与(たとえば慢性リンパ性白血病などの特定の疾患において好まれることがある)などで、毎週1回超、たとえば毎週2回または3回与えられてもよい。驚くべきことに、ベルツズマブなどの高度に有効な抗CD20抗体のこのような低用量が、循環B細胞を激減させおよび/またはB細胞関連腫瘍の増殖を阻害するために効果的であることがわかった。低用量抗CD20抗体の投与は、静脈または皮下送達によることが好ましい。
以下の実施例で説明するように、ベルツズマブの低用量投与のための好ましいプロトコルは、特許請求する方法を実行する際に有効であり、利用できる。たとえば、バーキットリンパ腫のマウスモデル系において、20gmマウスあたり5μgと低量のベルツズマブの単回i.p.(腹腔内)またはs.c.(皮下)注射は、対照(実施例13)と比較して、死亡率に有意の減少をもたらした。70kgのヒトに5μg投与する場合を推定量することは、ベルツズマブ17.5mgの単回注射に等しい。20μgベルツズマブ(70kgの個人に対しての70mgに等しい)のより高いマウス投与量は、単回i.p.またはs.c.注射として投与され、平均生存時間において4倍の増加をもたらした(実施例13)。最低0.05μgという単回用量のマウスでの投与量(70kgの個人に対しての0.175mgに等しい)もなお、平均生存時間の2倍の増加と、対照と比較して生存時間において有意な改善をもたらした。この低投与量は対照と比較して有意な改善をもたらすが、B細胞関連疾患の効果的な治療は、良好な治療効果のためにいくらか高い投与量を使用してもよい。非限定的な例として、80mgベルツズマブi.v.を2週間間隔で2回投与(実施例15)、138mg(80mg/m2)ベルツマブi.v.を週1回で4回投与(実施例15)、80mgベルツズマブs.c.を2週間間隔で4回投与(実施例15)、80mg/m2ベルツズマスi.v.を毎週4回投与(実施例15)、10mgベルツズマブs.c.を2週間間隔で2回投与(実施例17)、40mgベルツズマブs.c.を毎週2回投与で6週間(実施例18)、40mgベルツズマブs.c.を2週間隔で2回投与(実施例19)、120mgベルツズマブs.c.を毎週3回投与(実施例20)、15mgベルツズマブの初回i.v.注射に続いて40mg s.c.を毎週1回、3週間(実施例21)、40mgベルツズマブのs.c.注射を4回、0日目、8日目、12日目および21日目に投与(実施例22)および80mgベルツズマブのs.c.注射を2週間隔で4回投与(実施例16)が挙げられる。後者(実施例16)の場合、80mgベルツズマブの単回s.c.注射が、腫瘍頚部腫瘤の有意な退行および循環B細胞の急速な減少をもたらしたことは、注目に値する。実施例24は、低用量80mg/m2のベルツズマブを週1回、4回投与によって、少なくともNHLヒト患者の一部において完全寛解をもたらしたことを示している。
当業者は、ベルツズマブの開示された投与量が代表的なものだけであり、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95もしくは100mgのベルツズマブ(全用量)、または5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95もしくは100mg/m2のベルツズマブ(i.v.投与、またはより好ましくはs.c.投与)などの、他の非限定的な投与量が、特許請求する方法を実行する際に利用してよいことを理解する。いくつかの実施形態において、潜在的に有用なベルツズマブの範囲は、10〜180、10〜100mg、20〜80mg、30〜60mg、40〜50mgもしくは他のいかなる範囲の投与量で、s.c、i.v.もしくは他の非経口注射のために調剤された薬剤充填済み注射器もしくは自動注射ペンの形態で提供されてもよい。
s.c.、i.v.もしくはi.p.投与用の低用量ベルツズマブの代表的な範囲は、1mg未満、1〜2mg、1〜5mg、1〜10mg、1〜20mg、1〜50mg、1〜75mg、1〜100mg、2〜5mg、2〜10mg、2〜20mg、2〜50mg、2〜75mg、2〜100mg、5〜10mg、5〜20mg、5〜30mg、5〜40mg、5〜50mg、5〜60mg、5〜75mg、5〜100mg、10〜20mg、10〜30mg、10〜40mg、10〜50mg、10〜60mg、10〜75mg、10〜100mg、20〜30mg、20〜40mg、20〜50mg、20〜60mg、20〜75mg、20〜100mg、25〜40mg、25〜50mg、25〜60mg、25〜75mg、25〜100mg、30〜40mg、30〜50mg、30〜60mg、30〜75mg、30〜100mg、40〜50mg、40〜60mg、40〜75mg、40〜100mg、50〜60mg、50〜75mg、50〜100mg、60〜70mg、60〜80mg、60〜90mg、60〜100mgまたは75〜100mgであってよい。あるいは、mg/m2の同じ範囲を、ヒト被験者に投与してもよい。以下の実施例で述べるように、ベルツズマブのこの低用量は、少なくとも動物モデル系およびB細胞関連の白血病もしくはリンパ腫または自己免疫疾患、または他の免疫疾患を有する一部の代表的な被験者において効果的であることが示されている。
本明細書に記述する組成物は、無痛性B細胞リンパ腫、侵襲性B細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、急性リンパ性白血病、およびワルデンシュトレームマクログロブリン血症と同様に種々の自己免疫疾患、ならびにGVHD、クリオグロブリン血症、溶血性貧血、同種感作、および臓器移植拒絶反応の治療に特に有用である。たとえば、ヒト化抗CD20抗体成分および免疫複合体を用いて、無痛性および侵襲性非ホジキンリンパ腫、種々の自己免疫疾患(たとえば、関節リウマチ、SLE、シェーグレン症候群、尋常天疱瘡、免疫性血小板減少性紫斑病)、および種々の他の免疫疾患(腎臓と心臓拒絶反応など臓器移植拒絶反応、同種幹細胞移植後のGVHD、および免疫性溶血性貧血)を治療することができる。
上記のように、抗体は、B細胞リンパ腫および白血病、ならびに他のB細胞疾患または障害を治療するために用いられる。標的設定されうる代表的な癌の種類として、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫および多発性骨髄腫が挙げられる。
抗CD20抗体を用いて、免疫介在血小板減少症(急性特発性血小板減少性紫斑病および慢性特発性血小板減少性紫斑病)、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、シデナム舞踏病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、関節リウマチ、多腺性症候群、水疱性類天疱瘡、糖尿病、ヘーノッホ−シェーンライン紫斑病、連鎖球菌感染後腎炎、結節性紅斑、高安動脈炎、アジソン病、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、多形性紅斑、IgA腎症、結節性多発性動脈炎、強直性脊椎炎、グッドパスチャー症候群、閉塞性血栓血管炎、原発性胆汁性肝硬変症、橋本甲状腺炎、甲状腺中毒症、強皮症、慢性活動性肝炎、多発筋炎/皮膚筋炎、多発性軟骨炎、尋常天疱瘡、ヴェゲナー肉芽腫症、膜性腎症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄癆、巨細胞性動脈炎/多発筋痛、悪性貧血、急速進行性糸球体腎炎および線維化性肺胞炎等、クラスIII自己免疫疾患を含むB細胞関連の自己免疫疾患を治療することができる。
抗CD20抗体は、CD20抗原を発現する細胞で、アポトーシスを誘発することもある。たとえば、アポトーシスは、架橋されるCD20 MAbのIgG1−Fcと反応するFc受容体を有するリンパ球系細胞を用いることで誘発され得ることが示された。Shan et al.,Cancer Immunol.Immunother.48(12):673−683(2000)を参照されたい。さらに、キメラCD20 MAb、すなわちホモポリマーの凝集体がアポトーシスを誘発することが報告された。Ghetie et al.,Blood 97(5):1392−1398(2000)およびGhetie et al.,Proc.Natl.Acad.Sci USA 94(14):7509−7514(1997)を参照されたい。
キット
種々の実施形態は、患者における患部組織の治療または診断に適した成分を含むキットに関することがある。代表的なキットは、本明細書に記述するように、少なくとも1つの抗体、抗原結合フラグメントまたは融合タンパク質を含んでもよい。投与のための成分を含む組成物が、経口送達によるなど消化管を介する送達用に製剤化されない場合、別の経路を介してキット成分を送達しうる装置を含むこともできる。非経口送達などの適用の場合、装置の1つの種類は、組成物を被験者の体内に注射するために用いられる注射器である。吸入装置を用いてもよい。いくつかの実施形態において、ベルツズマブなどの抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントは、無菌の液剤または抗体の凍結乾燥製剤を含む薬剤充填済み注射器または自動注射ペンの形態で提供されてもよい(たとえば、Kivitz et al.,Clin.Ther.2006,28:1619−29)。
キット成分を、一緒に包装する、または2つ以上の容器に分けてもよい。一部の実施形態では、この容器は、再構成に適した組成物の無菌の凍結乾燥製剤を含むバイアルであってもよい。キットは、また、再構成に適した1つ以上の緩衝剤および/または他の試薬の希釈物を含んでもよい。用いてもよい他の容器には、ポーチ、トレー、箱、管等が挙げられるがこれらに限定されない。キット成分を、包装しても、容器内に無菌で保持してもよい。キット使用者向けの説明書を含めてもよい。
発現ベクター
さらに他の実施形態は、抗体、その抗原結合フラグメント、融合タンパク質または二重特異性抗体をコードする核酸を含むDNA配列に関することがある。コードされて発現されうる代表的な配列として、抗CD20 MAbもしくはその抗原結合フラグメント、少なくとも1つの抗CD20抗体もしくはその抗原結合フラグメントを含む融合タンパク質、少なくとも1つの第1の抗体もしくはその抗原結合フラグメントおよび少なくとも1つの第2の抗体もしくはその抗原結合フラグメントを含む融合タンパク質が挙げられる。第1の抗体および第2の抗体は、B7、CD4、CD5、CD8、CD14、CD15、CD16、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD70、CD74、CD79a、CD80、CD95、CD126、CD133、CD138、CD154、CEACAM6、ED−Bフィブロネクチン、IL−2、IL−6、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MIF、NCA−66、Ia、HM1.24、HLA−DR、テネイシン、T101、TAC、TRAIL−R1、TRAIL−R2、VEGFR、EGFR、PlGF、ILGF、ILGF−1R、Flt−1、Flt−3,テネイシン、補体因子C5、癌遺伝子産物、Kras、cMET、bcl−2、bcl−6、および/または標的設定可能な構築体上のハプテンなどの抗CD20抗体、腫瘍またはB細胞関連抗原に対する抗体を含んでもよい。
種々の実施形態は、コードDNA配列を含む発現ベクターに関する。このベクターは、キメラ、ヒト化もしくはヒト可変領域配列が結合されうる、ヒト免疫グロブリンの軽鎖定常領域および重鎖定常領域ならびにヒンジ領域をコードする配列を含んでもよい。ベクターは、選択した宿主細内でMAbを発現させるプロモーター、免疫グロブリンエンハンサーおよびシグナル配列またはリーダー配列をさらに含んでもよい。特に有用なベクターは、pdHL2またはGSである。より好ましくは、軽鎖定常領域および重鎖定常領域ならびにヒンジ領域が、ヒトEU骨髄腫免疫グロブリンに由来してよく、アロタイプ部位で少なくとも1つのアミノ酸が、異なるIgG1アロタイプに見られるアミノ酸に随意に変えられ、かつEU番号付与体系に基づくEUの重鎖のアミノ酸253が場合によりアラニンと置換されてもよい。Edelman et al.,Proc.Natl.Acad.Sci USA 63:78−85(1969)を参照されたい。
また、抗体もしくはその抗原結合フラグメントまたは融合タンパク質を発現させる方法を包含する。改変タンパク質を発現させるために発現構築体を遺伝子改変し、宿主細胞へ挿入する方法は当該技術分野で周知であり、日常的な実験の問題であると、当業者は理解する。宿主細胞およびクローン化抗体または抗原結合フラグメントの発現方法は、たとえば米国特許出願番号第11/187,863号(7/25/05提出);第11/253,666号(10/20/05提出)および第11/487,215号(7/14/06提出)に記載されており、各特許出願の実施例セクションは参考として本明細書で援用される。
抗CD20抗体の構築のための一般的技法
抗CD20抗体のためのVκ(可変軽鎖)およびVH(可変重鎖)配列は、RT−PCR,5′−RACEおよびcDNAライブラリースクリーニングなどの種々の分子クローニング方法によって得られる。具体的には、マウス抗CD20 MAbを発現するある細胞に由来する抗CD20 MAbのV遺伝子は、PCR増幅によってクローン化され、配列決定されうる。V遺伝子の確実性を確認するために、Orlandi et al.,(Proc.Natl.Acad.Sci,USA,86:3833(1989)に記述されているように、クローン化VLおよびVH遺伝子は、キメラ抗体として細胞培養中で発現し得る。Leung et al.(Mol.Immunol.,32:1413(1995)に記述されるように、V遺伝子配列に基づいて、ヒト化抗CD20 MAbは、設計され、構築されうる。
マウス抗CD20 MAbを産生するいかなる既知のハイブリドーマ系列または形質移入細胞系からもcDNAは一般の分子クローン技術によって調製されうる(Sambrook et al.,Molecular Cloning,A laboratory manual,2nd Ed(1989))。MAbのためのVκ配列は、プライマーVK1BACKおよびVK1FOR(Orlandi et al.,1989)またはLeung et al.(BioTechniques,15:286(1993))によって記述される伸長プライマーセットを用いて増幅することができる。VH配列は、プライマー対VH1BACK/VHIFOR(Orlandi et al.,1989)またはLeung et al.(Hybridoma,13:469(1994))によって記述されるマウスIgGの定常領域にアニーリングするプライマーを用いて増幅することができる。
第1ストランドcDNA産物を10μL、10XPCR緩衝液を10μL[500mM KCl、100mM Tris−HCl(pH8.3)、15mM MgCl2、および0.001%(w/v)ゼラチン](Perkin Elmer Cetus,Norwalk,CT)、dNTP、200nMのプライマーを各250μM、およびTaq DNAポリメラーゼ(Perkin Elmer Cetus)を5単位含有するPCR反応混合物に対して30サイクルのPCRを行なうことができる。各PCRサイクルは、94℃で1分間の変性、50℃で1.5分間のアニーリング、および72℃で1.5分間の重合で構成されることが好ましい。増幅したVκおよびVHのフラグメントは2%アガロース上で精製することができる(BioRad,Richmond,CA)。Leung et al.(Mol.Immunol.,32:1413(1995))によって記述されるように、ヒト化V遺伝子は長いオリゴヌクレオチド鋳型合成とPCR増幅の組み合わせによって構築することができる。
VκのPCR産物は、Igプロモーター、シグナルペプチド配列およびVκ PCR産物のインフレームライゲーションを容易にする便利な制限酵素認識部位を含む、pBR327に基づくステージングベクター、VKpBRなどのステージングベクター中にサブクローニングすることができる。VHのPCR産物は、pBluescriptに基づくVHpBSなど同様のステージングベクター中にサブクローニングすることができる。それぞれのPCR産物を含んでいる個々のクローンは、たとえばSanger et al.(Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,74:5463(1977))の方法によって配列決定してもよい。
Vκ配列およびVH配列を含む発現カセットは、プロモーター配列およびシグナルペプチド配列と共に、HindIII−BamHIフラグメントとして二重制限消化によってそれぞれ、VKpBRおよびVHpBSから切除されうる。このVκおよびVHの発現カセットは、それぞれ、pKhおよびpG1gなど適切な発現ベクターに連結することができる(Leung et al.,Hybridoma,13:469(1994))。発現ベクターは、たとえば骨髄腫Sp2/0−Agl4(ATCC、VA)の適切な細胞に同時導入されえ、ハイグロマイシン耐性に関してコロニーを選択し、およびキメラ、ヒト化またはヒト抗CD20 MAbの産生に関してたとえばELISAアッセイによって上澄みをモニタリングする。あるいは、Gilles et al.(J.Immunol.Methods 125:191(1989)によって記述され、およびLosman et al.,Cancer,80:2660(1997)にも示されているように、VκおよびVH発現カセットを、修飾したステージングベクター、VKpBR2およびVHpBS2中で組み立て、それぞれ、XbaI/BamHIフラグメントおよびXhoI/BamHIフラグメントとして切除し、pdHL2など単一の発現ベクター中にサブクローニングすることができる。Barnes et al.,Cytotechnology 32:109−123(2000)に記述されるように、有用な別のベクターは、GSベクターである。他の適切な哺乳類発現系は、Werner et al.,Arzneim.−Forsch./Drug Res.48(II),Nr.8,870−880(1998)に記述されている。
同時トランスフェクションおよびELISAによる抗体分泌クローンに関するアッセイは、以下のように行なうことができる。Co et al.,J.Immunol.,148:1149(1992)に従って5×106SP2/0骨髄腫細胞をエレクトロポレーション(BioRad,Richmond,CA)によってトランスフェクトするために、約10μgのVKpKh(軽鎖発現ベクター)および20μgのVHpG1g(重鎖発現ベクター)を用いることができる。トランスフェクトした後、細胞を37℃、5%CO2で、96ウェルのマイクロタイタープレートで完全HSFM培地(Life Technologies,Inc.,Grand Island,NY)中で増殖させてもよい。選択プロセスは2日後、ハイグロマイシン選択培地(Calbiochem,San Diego,CA)を、500単位/mLのハイグロマイシンの最終濃度で加えることによって、開始することができる。コロニーは、通常、エレクトロポレーションから2〜3週間後に出現する。次いでこの培養物をさらなる分析のために成長させることができる。キメラ重鎖、ヒト化重鎖またはヒト重鎖の分泌に陽性のトランスフェクトーマクローンをELISAアッセイによって同定することができる。
抗体は、以下のように細胞培地から単離することができる。トランスフェクトーマ培養物は、無血清培地に適応している。キメラ抗体を作製するために、HSFMを用いることによってローラーボトル中で500mLの培養物として細胞を増殖させる。培養物を遠心分離し、上清を0.2μ膜で濾過する。濾過した培地を、1mL/分の流速で、タンパク質Aカラム(1×3cm)に通過させる。次いで、この樹脂を約10カラム容積のPBSで洗浄して、10mM EDTAを含む0.1Mグリシン緩衝液(pH3.5)によってタンパク質A結合抗体をカラムから溶出させた。1.0mLの画分を、10μLの3M Tris(pH8.6)を含む管に収集し、タンパク質濃度を、280/260nmの吸光度で測定した。ピーク画分をプールして、PBSに対して透析し、抗体を、たとえばCentricon 30(Amicon,Beverly,MA)で濃縮する。抗体濃度をELISAによって測定し、PBSを用いて約1mg/mLに調整する。好都合にはアジ化ナトリウム(0.01%(w/v))を、保存剤として試料に加える。
実施例
実施例1.キメラ抗CD20抗体およびヒト化抗CD20抗体の構築
キメラ(cA20)およびヒト化(hA20,ベルツズマブ)抗CD20抗体の構築を、米国特許第7,151,164号に記述されるように実施した。該特許の実施例セクションは参考として本明細書で援用される。(Stein et al.,Clin Cancer Res 2004;10:2868−2878を参照されたい。)cA20およびhA20の可変領域DNA配列およびアミノ酸配列をそれぞれ、図1および図2に開示する。
cA20およびhA20のCDR配列は、重鎖の第3のCDR(CDRH3)を除いて、リツキシマブ(親マウスMAbC2B8)のCDR配列と同一である。便宜上、重鎖CDR配列は、CDRH1−H3と、および軽鎖CDRはCDRL1−L3と呼ぶ。抗CD20抗体に関して報告されているCDRH3配列のうち、C2B8および対応するリツキシマブのみ、カバット101位にアスパラギン残基を有する。
ベルツズマブ(hA20)のフレームワーク領域配列を、ヒト化抗CD22抗体エプラツズマブ(Leung et al.,Mol Immunol 1995;32:1413−1427)と同じヒトIgGドナーフレームワーク領域(FR)を用いて構築した。具体的には、ヒトEU抗体のFR1、FR2、FR3およびヒトNEWM抗体のFR4を重鎖のために選択し、ヒトREI抗体のFRをヒト化hA20抗体の軽鎖のために選択した。米国特許第7,151,164号に開示されるように、主要なマウス残基をFRに保持し、CD20に対するベルツズマブの結合特異性と親和性を親マウス抗体のそれと同様に維持した。hA20(hA20VH1)の重鎖は、ヒトEUフレームワークからの9つの変化を含み、一方hA20(hA20Vκ)の軽鎖は、REIフレームワークからの7つのアミノ酸変化を含む(米国特許第7,151,164号)。
cA20、hA20およびリツキシマブ(c2B8由来)の可変領域配列の比較を図3に示す。図3Aおよび3Bに示すように、cA20は、可変フレームワーク領域においてベルツズマブ(hA20)とは異なるが、ベルツズマブと同一のCDRを有する。cA20のフレームワーク領域配列は、軽鎖のN末端側終端部の3つのアミノ酸残基以外は、リツキシマブ(c2B8)のフレームワーク領域配列と同一であり、リツキシマブおよびベルツズマブのフレームワーク領域配列は、軽鎖で18残基、重鎖で14残基が異なる。リツキシマブのCDR配列は、CDR3のVHのカバット101位でのみベルツズマブ(hA20)およびcA20のCDR配列と異なる。
以下の実施例で説明するように、ベルツズマブおよびリツキシマブは、CD20陽性リンパ腫細胞からの解離速度に関して、ならびにin vivoおよびin vitroでの特定の治療特性において有意差がある。特性におけるこれらの変化がフレームワーク配列での相違またはCDR3のVHのカバット101位でAsnへのAspの置換に起因したか決定するため、ベルツズマブの変異体(D101Nと称される)を、CDRH3の101位でアスパラギンへのアスパラギン酸の非保存的な単一アミノ酸変化を用いて操作した。このように、D101Nは、ベルツズマブと同一のFRであるがリツキシマブと同じCDRを有する。D101Nの構造に関するさらなる詳細は、以下に述べる。第1表は、ベルツズマブ、cA20、D101N、リツキシマブ、1F5のCDRH3配列を比較する。これらのすべては同一のCDRH1およびCDRH2配列を有する。
Figure 2011528720
実施例2.ベルツズマブのD101N配列変異体の構築
制限酵素および他の酵素すべてをNew England Biolabs(Beverly,MA)から購入した。オリゴヌクレオチドは、Sigma Genosys(Haverhill,UK)によって合成された。PCR反応は、Amplitaqポリメラ−ゼ(Applied Biosystems,Foster City,CA)およびPerkin Elmer(Wellesley,MA)GeneAmp PCR システム 9600を用いて実施した。鋳型としてhA20−pdHL2(米国特許第7,151,164号を参照されたい)およびオリゴヌクレオチドプライマー対5′D101N(cggtgactggtacttcaatgtctggggccaaggcaccacg配列番号17)および3′Hind3(aaagcttgcggccgcgatcc配列番号18)または3′D101N(cgtggtgccttggccccagacattgaag taccagtcaccg配列番号19)および5′XhoI(cctcgagcacacaggacctc配列番号20)を用いる2つのPCR反応で、それぞれ210bpもしくは510bpのアンプライマーを作製した。鋳型として210bpおよび510bpの産物の混合物ならびに5′XhoIおよび3′Hind3のプライマーを用いる第3のPCR反応で、680bpアンプライマーを作製し、これをゲルで分離し、pGemT PCRクローニングベクター(Promega,Madison,WI)にクローン化した。アンプライマーの配列は、自動DNA配列決定によって確認した。680bpのフラグメントを、XhoIおよびHindIIIの制限酵素でpGemTベクターから切除し、同じ酵素での消化によって調製したhA20−pdHL2ベクターに連結した。最終的なベクター配列、D101N−hA20−pdHL2を、自動DNA配列決定によって確認した。
実施例3.抗CD20抗体の結合に関するスキャッチャード分析
細胞系
以下の実施例での、マウスハイブリドーマ1F5およびヒトバーキットリンパ腫株、Daudi、RajiおよびRamosを、American Culture Collection(Manassas,VA)から購入した。使用した非バーキットリンパ腫細胞系は、以下のとおりである:Dr.Alan Epstein(University of Southern California,Los Angeles,CA)のSU−DHL−6、およびDr.Mitchell Smith(Fox Chase Cancer Center,Philadelphia,PA)のWSU−FSCCL。これらの細胞を、10%のウシ胎児血清、ペニシリン(100単位/mL)、ストレプトマイシン(100μg/mL)、およびL−グルタミン(2mM)を補充したDMEM(Life Technologies,Inc.Gaithersburg,MD)中の懸濁培養物として増殖させた。
スキャッチャード分析
一Raji細胞あたりの結合部位の最高数およびベルツズマブとリツキシマブとの見かけ解離定数は、Prismソフトウェア(GraphPad Software Inc.,San Diego,CA)を使用して、放射ヨウ素標識した試料およびRaji細胞で得た飽和結合データについて非線形回帰分析により決定した。Raji細胞(5×105)を、放射ヨウ素標識したMAbと共に225μLのアッセイ容積で、希釈液として組織培養培地を用いて37℃または室温で1時間インキュベートした。次いで、1%のウマ血清を含むPBSで細胞を2回洗浄し、細胞ペレットをガンマーカウンターで計数した。このMAbを、約2×106 cpm/2μg MAb/管で開始して、2:3の連続希釈で滴定し、これらの手順を3連で行なった。複製した非標識MAbを含めることによって、非特異的結合を測定した。抗イディオタイプ抗体に結合させることで測定した、放射標識したMAbの免疫反応性は、90%以上であった。
図4に示す結果は、一細胞あたりの結合部位の数および平衡解離定数(関数Kd)がともにベルツズマブおよびリツキシマブに関して類似していたことを示す。一Raji細胞あたりの結合部位の数を、ベルツズマブに対する2.0×105〜4.2×105対リツキシマブに対する1.8×105〜3.6×105の範囲で算出した。複製アッセイでは、見かけの解離定数値は、ベルツズマブに対する6.23〜12.02nM対リツキシマブに対する6.70〜8.63nMに及んだ。これらの値は、我々を含め他の研究者によっても以前に報告された値、ならびにリツキシマブに関する処方情報の値に類似する(Melhus et al.,Cancer Biother.Radiopharm.,22:469−479,2007;Stein et al.,Clin.Cancer Res.,10:2868−2878,2004)。
実施例4.競合的細胞表面結合アッセイ
タンパク質Aカラム上でアフィニティークロマトグラフィーによって精製した抗CD20抗体cA20、hA20、c1F5に関するAg(抗原)結合特異性および親和性試験を、マウス2B8およびリツキシマブ(IDEC Pharmaceuticals Corp.,San Diego,CA)を用いて細胞表面競合結合アッセイによって評価した。125I標識したm2B8またはリツキシマブを一定量(100,000cpm、約10μCi/μg)、種々の濃度(0.2〜700nM)の競合抗体(cA20、hA20、m2B8、c1F5、またはリツキシマブ)の存在下で、Raji細胞と共に4℃で1〜2時間インキュベートした。細胞をPBSで洗浄し非結合抗体を除去した。洗浄後、細胞に結合した放射活性を測定した。結果(図示せず)は、cA20、hA20、c1F5のすべてが、リツキシマブ(c2B8)およびマウス2B8と、CD20との結合において競合したことを示した。
実施例5.解離または解離速度の比較
ベルツズマブ、リツキシマブ、cA20、D101N、15Fおよびトシツモマブ(抗CD20、BEXXAR(登録商標)、GlaxoSmithKline)を、Daudi、RajiおよびRamos細胞を用いてフローサイトメトリーによって比較した(図5)。各MAbを、製造者の提案するプロトコル(Invitrogen,Molecular Probes,Z−25455)に従い、Zenon R−Phycoerythrin Human IgG標識キットを使用して、フィコエリトリン(PE)で標識した。1×106細胞/mLで、0.5mLのCM(10%FBSを補充したフェノールレッドフリーRPMI1640培地)中の細胞(Dauji、RajiまたはRamos)を、5μgの各PE標識したMAbと室温で30分間インキュベートし、400×gでペレット化し、CMで2回洗浄し、1.5mLのCM中で再懸濁させて、0.75mLの2つのアリコートに分けた。再結合を阻止するために、N−エチルマレイミド(NEM)をブロックしたベルツズマブ−Fab′を、各複製(1mg/mLの最終濃度)に加え、次いで平均蛍光強度(MFI)を直ちに測定し、Guava PCA and Guava Expressソフトウェア(Guava Technologies,Inc.,Hayward,CA)を使用して最大結合(T=0)を決定した。これに続く測定は、30分の間隔で行なった。T=XでのMFIをT=0でのMFIで割った商であるパーセント最大結合を、時間に対してプロットし、結果をPrismソフトウェア(GraphPad Software Inc.,San Diego,CA)によって分析し、半減期または解離速度を得た。
Daudi細胞(図5A)、Ramos細胞(図5B)およびRaji細胞(図5C)からのベルツズマブ、リツキシマブおよびcA20の解離速度を、過剰ベルツズマブ−Fab’−NEMの存在下、37℃で比較した。さらに測定を行い、同様の条件下で、Raji細胞(図5D)からのベルツズマブ、リツキシマブおよびD101Nの解離を比較した。試験した各細胞系に対して、ベルツズマブの平均半減期は、リツキシマブの平均半減期(P<0.0001)よりも2.7(±0.3)倍長かったが、cA20の平均半減期(P>0.2)と区別できなかった。対照的に、D101N変異体は、リツキシマブおよびベルツズマブよりもそれぞれ、2倍および6倍早く、Raji細胞から解離する。これらの結果は、Asp101へのAsn101の変化がベルツズマブのより遅い解離の原因であることを示している。競合するベルツズマブ−Fab’−NEMの非存在下で、Raji細胞からのベルツズマブ、リツキシマブ、D101N、1F5,およびトシツモマブの解離を比較し(図5E)、ベルツズマブが、最も長い半減期(281分)を有し、以下1F5(195分)、リツキシマブ(94分)、トシツモマブ(50分)、およびD101N(42分)が続くことが分かった。
実施例6.MTTアッセイによるin vitro細胞増殖の抑制
in vitro細胞毒性アッセイは、Mosmann(J Immunol Methods,65:55−63,1983)の方法に基づいた。簡単にいうと、細胞系を96ウェルプレートに1〜2×104細胞/ウェル(100μL)でプレートし、それに抗体を加えた(100μL)。加湿CO2(5%)インキュベーター内で、37℃で4日間インキュベートした後、25μLの5.0mg/mL MTT[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド]を加え、次いで37℃で細胞をさらに4時間インキュベートした。次いで、プレートを遠心分離して、上清を除去した。100μL DMSO/ウェルを用いてペレットを溶解し、光学濃度を、マイクロプレートリーダー(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)上、570nmで測定した。非標識リツキシマブおよびベルツズマブは、細胞毒性活性のために架橋を必要とすることが以前報告された(Stein et al.,Blood,104:3705−3711,2004)ため、ヤギ抗ヒトIgG(GAH)を一部のウェルに加えた。ベルツズマブおよびリツキシマブを、5μg/mLの最終濃度で使用し、GAHは20μg/mLで使用した。すべての試験を、4回繰り返した。
ベルツズマブとリツキシマブの増殖阻害能を、SU−DHL−6、Daudi、Raji、およびWSU−FSCCL4種類のリンパ腫細胞系上でMTT細胞毒性アッセイを用いて調べた。これらのリンパ腫細胞系は、CD20を発現するレベルの点で異なる(Stein et al.,Clin Cancer Res,10:2868−2878,2004)。両MAbに対する感受性は、CD20発現と相関した(SU−DHL−6>Raji>Daudi>WSU−FSCCL)が、一細胞系内のベルツズマブとリツキシマブとに効力の有意差は観察されなかった(図6)。第2抗体(GAH、ヤギ抗ヒトIgG)との架橋によって、CD20発現の中間レベルと、抗CD20MAbによる死滅に対する感受性とを有する2つの細胞系であるRaji細胞およびDaudi細胞上でベルツズマブとリツキシマブの有効性が増加した(図6)。どちらかに極端な抗CD20感受性(たとえば、非常に感受性が高いSU−DHL−6および非常に非感受性であるWSU−FSCCL)の細胞系の増殖抑制に、この第2の抗体の追加は役立たなかった。
実施例7.B細胞およびT細胞のin vitroでの減少。
健常ボランティアのヒト末梢血リンパ球へのベルツズマブの効果を、フローサイトメトリーを使用して、in vitroで評価した。全血のアリコートをベルツズマブと2日間インキュベートし、FACSによってB細胞(CD19+)およびT細胞(CD3+)の分析を行なった。対照は抗体を含まず、陰性対照はヒト化MAb(抗CEACAM5モノクローナル抗体、hMN−14)を含んだ。ベルツズマブと全血をインキュベートすることによって、B細胞数が有意に減少したがT細胞は減少しなかった(図7)。B細胞の減少は、5μg/mLを用いることによって26〜80%におよび、1μg/mLを用いることによって11〜61%に及んだ(3/3供血者に対して1μg/mL[6.7nM]および5/5供血者に対して5μg/mL[33.3nM]によるP値対非処置細胞<0.05)。インキュベーション混合物に全血を用いたため、細胞数で観察された減少は、CDCまたはADCC、ならびに直接のシグナリングが原因であると考えられる。
実施例8.補体依存性細胞傷害(CDC)アッセイ。
蛍光測定法を用いて、ベルツズマブ対リツキシマブのCDC活性を評価し、比較した。Daudi、RajiまたはRamos細胞(1×106/mL)を、黒色96ウェルプレート(Nunc)に播種し(一ウェルあたり50μL)、ヒト補体(Quidel Corp.,San Diego,CA)の存在下、各テストMAb(0.001〜10μg/mL)を用いて1/20最終希釈液で、37℃、5%CO2で3時間インキュベートした。指示薬色素、AlamarBlue(BioSource,Camarillo,CA)を添加して、インキュベーションを終夜続けた。次いでBioTek Synergy(商標)HT Multi−Detection Microplate ReaderおよびKC4 Signature Software(BioTek Instruments,Inc.,Winooski,VT)を使用して、530nMの励起波長および590nMの発光波長で蛍光強度を測定し生細胞を定量化した。
6回繰り返した測定の平均値から作成した用量反応曲線を、Prismソフトウェアを用いて分析し、EC50値を得た。Daudi細胞の場合、分析における日々の変動を説明するため、ならびにEC50推定値の精度を上げるために、多因子設計を用いた実験では、各抗体のアッセイを毎日3連で行い、一抗体あたり合計9回の分析を行なうために、別々の3日間に繰り返した。試料は、異なる3ロットのベルツズマブと、リツキシマブの1ロットを含んだ。EC50データの統計解析は、因子として日数と抗体の型による2方向分散分析(ANOVA)モデルを基にして行なった。Dunnettの多重比較方法を利用して、全実験の誤差比率0.05で4つすべての構築体についての比較を3回行なった。
CDCに対する標的細胞としてDaudiを用いてリツキシマブと比較すると、ベルツズマブに関してEC50の低い値が一貫して観察された(第2表)。日々の変動の効果ならびに異なる複数の日にわたる抗体間のEC50パターンの違いに取り組むさらなる測定は、リツキシマブと3つのロットのベルツズマブの各々に観察されたEC50の平均差は、一貫して統計的に有意であったことを示した(P<0.0001)。しかし、ベルツズマブとリツキシマブの違いは、他の2つの細胞系、RajiとRamosでのCDC結果には観察されなかった。
Figure 2011528720
実施例9.抗体依存性細胞障害(ADCC)アッセイ。
エフェクターおよび標的細胞として、それぞれ末梢血単核細胞(PBMC)およびDaudiを用いてADCCの誘発を測定した。Daudi細胞を5μg/mLで各テスト抗体と37℃および5%CO2で、30分間インキュベートし、これらを3連で行なった。次いで、健常ボランティアから採取し、新たに単離した末梢血単核細胞(PBMC)を、50:1の所定の最適なエフェクター対標的比で加えた。4時間のインキュベーション後、細胞溶解をCytoTox−One(Promega,Madison,WI)によって評価した。MAb+エフェクター細胞、MAb+標的細胞、およびMAB+標的細胞+エフェクター細胞のADCCを測定した。MAb単体、および標的細胞単体を含む対照ウェルも、アッセイ処理を行なった。
結果を評価するために、培地だけのウェルから得た平均バックグラウンド値を他のウェル全てから減算し、以下の式を用いて%溶解を算出した。式中、METは、MAb、エフェクター細胞および標的細胞を含むウェルを表す;ETは、エフェクター細胞および標的細胞を含むウェルである;Tは、標的細胞のみを含むウェルである;Maxは、標的細胞および溶解緩衝液を含むウェルである:
Figure 2011528720
Daudi細胞系を発現するCD20の細胞溶解を測定することによって、5ロットのベルツズマブのADCC活性レベルを、リツキシマブと陰性対照MAb(hMN−14)のADCC活性レベルと比較した。エフェクター細胞機能を、二人のボランティア供血者から新たに単離したPBMCによって得た。結果は、リツキシマブと5ロットのベルツズマブの各々が統計的に同様(P=0.12)のADCCレベル(40〜45%の溶解)をもたらしたことを示した(データ記載せず)。対照MAb(9.9%溶解、ヒト化抗CEAラベツズマブ)と比較して、リツキシマブおよびベルツズマブは、両方とも有意に高いADCCレベル(P<0.0001)を示した。
実施例10.ナチュラル‐キラー(NK)細胞および好中球減少による治療への効果。
前述のように、NK細胞と好中球の減少を行なった(Hernandez−Ilizaliturri et.al.,Clin Cancer Res9:5810−12,2003)。簡単にいうと、各マウスに、100μLの抗マウスGr−1腹水(Dr.F.J.Hernandez−Ilizaliturri,Roswell Park Cancer Institute,Buffalo,NYによって提供された)および100μg抗マウスIL−2受容体抗体(TMβ−1,BD PharMingen,Inc.,San Jose,CA)をi.p.投与し、翌日、1×106のRaji細胞を接種し、続いてさらに2回、6日目と13日目に抗マウスGr−1腹水をi.p.注射した。3日目と13日目に、減少したマウス1匹と非減少マウス1匹から採取した血液試料をFACS分析し減少を確認した。3日目、5日目、7日目、および11日目にベルツズマブ(200μg)または生理食塩水をi.v.投与した。
Raji腫瘍増殖をin vivoで阻害するベルツズマブに対するエフェクター細胞の役割を調べた(図11)。NKおよび好中球が減少した動物において、生理食塩対照と処置マウスとに差がなく、両方とも同じMST(16.4±1.3日)を有した。対照的に、非減少マウスにおいて、ベルツズマブ処置されたマウスは、生理食塩対照群よりも有意に改善したMSTを有した(38.6±7.3日対18.4±0.9日;P<0.0035)。
実施例11.i.p.またはs.c.投与後のマウスにおける血清薬物動態の分析
9週齢のナイーブ雌Swiss−Websterマウス(Taconic Farms;Germantown,NY)12匹の体重を注射前に測定し、二組のマウスの平均偏差および標準偏差が有意に異ならないよう、1ケージに6匹を集めた。ベルツズマブ、1nM(150μg)を200μLのi.p.またはs.c.注射のいずれかで投与した。血清試料を、0.5、1、4、6、24、48、120、168および336時間後に眼窩採血によって採取し、ベルツズマブの分析まで凍結保存した。
捕獲ELISA法を用いて、血清試料中のベルツズマブの量を定量化した。96ウェルアッセイプレート(Nunc Maxisorp Certified Flat−Bottom Immuno Modular フレーム付き;NalgeNunc International Corp.,Rochester,NY)を、ラット抗ベルツズマブイディオタイプモノクローナル抗体、WR2(Immunomedics,Inc.,Morris Plains,NJ)で被覆した。ベルツズマブ(100〜1.56ng/mL)を8段階希釈して標準曲線を作成した。マウス血清試料を適切に希釈して、標準試料と共に、3連のウェルにピペットで取り分けた。結合したベルツズマブを、ペルオキシダーゼ複合ヤギ抗ヒトポリクローナル抗体(Jackson ImmunoResearch Laboratories,Inc.,West Grove,PA)で検出し、次いでプレートをOPD溶液(o−フェニレンジアミン二塩酸塩、Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)を用いて展開した。色が標準曲線で十分に現れるまで、プレートを暗所でインキュベートした(約20分)。この時点で、4N硫酸をウェルに加えて反応を停止させ、プレートをプレートリーダー上、OD490nmにて読んだ。
Prismソフトウェア(GraphPad Software,Inc.)を用いて、マウス血清試料中のベルツズマブの濃度を標準曲線に基づいて算出した。精度を上げるため、各試料の試験を複数回行い、すべての試験からの平均値をPK分析に用いた。上記の分析で測定した血漿濃度を、nM/mLに変換して、WinNonLin PKソフトウェアパッケージ(v5.1、Pharsight Corp.,Mountain View,CA)を使用して分析した。非コンパートメント分析を、i.p.、s.c.両データで行なった(ベストフィットモデルを表す)。
血清濃度およびベルツズマブのクリアランスは、i.p.注射をうけた動物対s.c.注射をうけた動物とで極めて類似している(図12)が、それらの各PKパラメータのいくつかは、有意に異なっていた(第3表および第4表)。最大血清濃度(Cmax)およびCmaxまでの時間(Tmax)に関して、注射経路間に有意差はなかった。これは、クリアランス(Cl)値と濃度曲線下面積(AUC)値との比較にもあてはまった。しかしながら、末端半減期(T1/2)および平均滞留時間(MRT)において、顕著な差が観察され、i.p.経路は各々に有意に高い値をもたらした(それぞれ、P=0.0316およびP=0.0357)。
Figure 2011528720
PK試験で用いた腫瘍のないSwiss−Websterマウスの体重は平均30gであった。マウスにおける全血容積は、体重に基づいて推定し、全血のmLとして、体重の5.5〜7%の範囲を使用する。平均6.25%を使用する場合、マウスは約1.9mLの全血を有し、そのうち約50%が血清、すなわち0.95mLである。これらのマウスに150μgをi.p.注射した。その全てが血液中に入れば、約158μg/mLの血清濃度になるであろう。これらの30gのマウスに150μgのベルツズマブを注射した後、30μg/mL血清、すなわち予想された最大値よりも5.3倍少ないCmaxを達成したことがわかった。
Figure 2011528720
上記の観察結果を用いて、最低治療用量として約20gのSCIDマウスに50ng(0.05μg)を注射した。マウスの体重に基づき、SCIDマウスには約1.14mLの全血容積が投与されるべきで、うち0.57mLは血清である。50ngすべてが血液中に入ると、87.7ng/mLの血清濃度になるであろう。正常なマウスPK試験で観察されるのと同じ動態を前提として、血清中の約16.5ng/mLベルツズマブのCmax濃度を想定する(87.7ng/mLを5.3で割る)。これは、これらのマウスにおける抗原シンクであり得るDaudi細胞の存在を考慮に入れておらず、したがって血清濃度を下げていない。
実施例12.カニクイザルにおける耐容性およびトキシコキネティクス。
ベルツズマブの静脈注射およびs.c.注射の探索的な単回および反復投与試験は、SNBL USA,Ltd.(Everett,WA)で、カニクイザル(Macaca fascicularis)で行なった。体重2.5〜6.6kg(年齢3〜7歳)の16匹の雄ザルおよび16匹の雌ザルに、0、6.7、33.5、および67mg/kg(ヒトではそれぞれ、80、375、および800mg/m2に相当する)のi.v.またはs.c.投与を、1回または3回(2週間隔で)のいずれかで与えた。MAbタイターおよびPK、血液化学、血液凝固、および血液学的検査のための血液採取、ならびに検尿によってこれらのサルを定期的に検査し、次いで、脾臓リンパ節、下顎リンパ節、および腸間膜リンパ節におけるリンパ組織の状態について死後評価を行なった。
単回投与または複数回投与としてi.v.またはs.c.投与したベルツズマブは、耐容性がよく、循環器官およびリンパ器官でのB細胞減少以外に、臨床的異常または持続的な臨床検査異常も見られなかった。すべての用量を受けた動物における死後変化は、すべての用量で脾臓リンパ節、下顎リンパ節、および腸間膜リンパ節の濾胞リンパ球減少を含んだ(データ記載せず)。白血球、好中球、リンパ球、および好塩基球に一過性の減少が見られたが、末梢血B細胞数では急速な減少および持続的な減少のみが観察された(図示せず)。これらの効果は、いずれかの経路による投薬の2日以内に起こり、かつ6.7mg/kg以上の用量で存在した。これらの動物は、一度処置を受けると28日で、3回投与を受けると56日でのいずれかで回復した。半減期はi.v.注射後5〜8日で、またはs.c.投与から6〜13日後に推定され、かつ両経路のTmaxは2〜5日に及ぶことを、薬物動態的分析(データ記載せず)は示した。i.v.注射後のCmaxは線状にのびて蓄積を示さず、AUC0〜27日は、s.c.経路よりi.v.投与でより大きかった(図示せず)。これは、MAbがクリアランスと同様の速度でs.c.経路を介して血流に入るのに必要とされる長い時間に関連があると思われる。用量を規準化したAUC値は、すべての用量レベルでi.v.注入後またはs.c.投与後ベルツズマブの蓄積を示したが、平均分布容積はすべての用量レベルでi.v.注入後より、s.c.投与後の方が大きかった(図示せず)。6.7mg/kg(ヒトでの80mg/m2に相当する)の最低単回用量で、末梢B細胞の急速な減少および脾臓B細胞の減少が、この低用量でi.v.、s.c.いずれかの経路で与えられたベルツズマブに起こることをこれらの結果は示している。
実施例13.マウスモデルにおけるベルツズマブのin vivo有効性。
本試験は、約20グラム(Taconic、Germantown、NYから受け取ったときは7週齢)の、重症複合免疫不全(SCID)のC.B.17ホモ接合体マウスで行なった。Daudi(バーキットリンパ腫)モデルの場合、試験当日に1.5×107細胞でマウスにi.v.接種をし、体重を測り、6処置群と2対照群(一群あたり8匹)に無作為に割り当てた。1日目、処置群のマウスに、ベルツズマブ(5、20または60μg)の単回投与をs.c.またはi.p.で与え、かつ対照群のマウスに、生理食塩水(200μL)または60μgの非Daudi標的イソタイプ対応抗CEACAM5モノクローナル抗体、hMN−14IgG(ラベツズマブ、Immunomedics,Inc.,Morris Plains,NJ)を与えた。
本試験に加えて、最小有効量実験を、同じDaudiモデルで行なった。14匹のマウス群に、ベルツズマブ(0.5、0.25、0.1、または0.05μg)の単回投与をi.p.で与え、対照群には生理食塩水を与えた。WSU−FSCCL濾胞細胞リンパ腫モデルにおいて、15の群の各マウスに、2.5×106細胞をi.v.接種し、5日後、ベルツズマブ(0.035、0.35、3.5、または35μg)の単回投与をi.p.で与えた。これらの動物を毎日モニターして、後肢麻痺の発症時、瀕死の際、または、初期体重の20%超の体重減になった場合、人道的に屠殺した。生存曲線は、Prism(v4.03)ソフトウェアパッケージ(GraphPad Software,Inc.)を使用して、カプラン・マイヤープロット(ログランク分析)を用いて分析した。
バーキットリンパ腫異種移植についての腹腔内治療対皮下治療。
播種性疾患を有するマウスを、ベルツスズマブの単回i.p.またはs.c.注射で処置した。生理食塩水およびラベツズマブの対照群と比較して、i.p.投与かs.c.投与かにかかわらず、ベルツズマブの3用量のすべては、マウスの生存時間を有意に増加させた(図8、P=0.0001)。同じ用量を投与されたi.p.投与群とs.c.投与群とを比較すると、いかなる有意差も示されなかった(図8)。対照マウスは28日目に疾患に屈した(後肢麻痺)が、2つの60μg群の平均生存時間(MST)は、i.p.群およびs.c.群に対してそれぞれ、101.9±26.8日、114.6±21.8日であり、本試験が終了した126日目には4/8および6/8マウスが依然として生存していた。20μgを与えられた動物についても、116.4±14.0日(i.p.)および108.4±26.2日(s.c.)のMST、および本試験の終了時の両群におけるマウス生存5/8、と同様の結果が得られた。最低用量群(5μg)のみ、>50%の死亡率が観察された(本試験の終了時にi.p./s.c.群それぞれ3/8および1/6マウスが依然として生存)が、これらのマウスは、対照と比較して依然としてMST(i.p.群とs.c.群それぞれ、91.1±30.9日と91.6±22.5日)において>3,2倍の増加であった。
Daudiバーキットリンパ腫異種移植におけるベルツズマブの最小有効量。
ベルツズマブの単回5μg投与がDaudi播種性バーキットリンパ腫モデルにおいて強力であることがわかったため、さらに低い用量(0.5,0.25、0.1、および0.05μg)をこの同じ疾患モデルで試験した。意外なことに、生理食塩水対照マウスと比較すると、4用量のすべてが、生存を有意に改善させた(P<0.0001)(図9)。たとえば、0.5μgの単回投与を受けたマウスは、対照と比較すると、MSTにおいて3倍の改善があった(69.5±23.9日対21.4±1.1日)。試験した0.05μg(50ng)の最低用量でも、対照よりは2倍超のMST(50±8日)増加がもたらされた。
濾胞細胞リンパ腫異種移植におけるベルツズマブの最小有効量。
播種性濾胞細胞リンパ腫モデル、WSU−FSCCL異種移植において、複数のマウス群に、ベルツズマブの単回i.p.注射を投与した(図10)。各群に、最高35μg〜最低0.035μg(35、3.5、0.35、および0.035μg)にわたる10希釈を投与した。WSU−FSCCL細胞の投与から5日後まで、治療を開始しなかった。生理食塩水対照と比較すると、4用量のすべては、マウスの生存を有意に延長させた(図10、対照MST=28日;P<0.0001)。35μg用量を投与したマウスのMST(44.3±4.9日)は、3.5μg群のMST(39.5±4.6日)と有意差はなかったが、0.35μg群と0.035μg(35ng)群のMST(それぞれ、40.5±1.6日と33.3±2.1日)より有意に長かった(P<0.021)。しかしながら、3.5μg群の1匹を除いたすべてのマウスは、61日目までに疾患悪化に屈した。
実施例14.マウスモデル系においてリツキシマブと比較すると、ベルツズマブはin vivoでの有効性において改善を示す。
尾静脈注射によってSCIDマウスにヒトバーキットリンパ腫(Raji)細胞を接種した。接種から5、10、15および20日後、これらのマウスに10mg/kg/投与でリツキシマブまたはベルツズマブ(hA20)を投与した。累積生存率の結果を、図13に示す。
図13に見られるように、Rajiリンパ腫細胞を注射し、ベルツズマブ(hA20)で処置したSCIDマウスは、同じ用量のリツキシマブで処置したマウスと比較すると、累積生存率において有意な改善を示した(P=0.005)。本試験では、肢麻痺までの時間を、生存の代替エンドポイントとして使用した。接種後90日を超えて、ベルツズマブで処置したRajiリンパ腫のSCIDマウスが約80%の生存率を示し、一方リツキシマブで処置した同等のマウスはゼロに近い生存率を示したことを図13は示している。推定される累積生存率の中央値は、対照マウスで22.1日、リツキシマブで処置したマウスで47.9日であり、ベルツズマブで処置したマウスはまだ達していなことを図13の下部に示す。
CDRH3配列でのカバット101アスパラギンのアスパラギン酸塩との置換が、ヒトバーキットリンパ腫細胞を用いるマウスモデル系においてin vivoでの有効性の有意な改善をもたらすことをこれらの結果が示している。
実施例15.低用量ベルツズマブによる治療。
特発性血小板減少性紫斑病
ITPの6カ月の病歴を有する39歳の女性は、標準療法としてステロイドを投与されたが、血小板レベルに満足する改善はみられなかった。患者は、80mg/m2ベルツズマブの2投与を2週間隔で、静脈内投与された。低用量にもかかわらず、患者のB細胞レベルは初回投与後に減少し、および血清抗体レベルは初回投与後10μg/mLまで増加し、2回目の投与後19μg/mLに達し、次いで、ゆっくりと除去されていったが、8週後も依然測定可能(1μg/mL)であった。最も重要なことに、患者の血小板レベルは、初回投与後4日以内に、試験参加時点の24,000/mm3から正常範囲(>150,000/mm3)まで急速に増加した。この完全寛解は現在も続いており、患者の血小板は治療後18週目の最終評価時で依然として>150,000/mm3である。興味深いことに、この患者は、潰瘍性大腸炎にも罹患しており、ベルツズマブによる試験中、この病状に対する治療をやめた。ベルツズマブの治療中、潰瘍性大腸炎のすべての徴候および症状が、現在の18週経過観察の間に寛解した。これは、このB細胞療法の副次的な効果と思われる。
辺縁帯リンパ腫
79歳の周辺帯リンパ腫女性患者は、12年前に初めて診断され、以前はCHOP、次いでCVPによる治療を受けていたがリツキシマブによる治療は受けていなかった。患者は、2つの腸骨リンパ節腫大と骨髄障害とを含む第IV期疾患を呈した。患者は、138mg(80mg/m2)のベルツズマブを毎週1回、4回静脈内投与された。B細胞レベルは、1回目の投与後に減少し、血清抗体レベルは連続投与によって増加し、最終投与後120μg/mLに達し、次いでゆっくりと除去され、12週後の最終評価時、依然測定可能な値(5μg/mL)であった。最も重要なことに、この患者は、治療に良好な反応を示し、CTスキャン上での腸骨リンパ節は正常な大きさまで退縮し、骨髄生検は陰性であった。完全寛解は、15カ月後の最後の評価時の現在も続いている。
濾胞性リンパ腫
濾胞性リンパ腫の15年の病歴を有する42歳の女性は、静脈ベルツズマブを含む複数の前治療レジメンを受けていた。ベルツズマブに患者は9カ月の反応を達成した。患者は、2週間毎の80mgベルツズマブの皮下注射投与を合計4回受けた。この経路で低用量を投与されたにもかかわらず、B細胞レベルは、最初の投与後に減少した。初回投与後、数日にわたって測定された血清抗体レベルは、ゆっくりと10μg/mLまで増加した。これは、静脈内投与で得られたレベルに匹敵する増加である。最終の治療後の4週間の経過観察で、患者を検査したところ、大部分のリンパ節腫大が疾患退縮しているエビデンスが明らかになり、次いで4週間後、コンピュータ断層撮影を含む繰り返し検査では、罹患リンパ節のすべての寸法の合計が、ベースライン時のこれらのリンパ節の累積寸法と比べて50%超の減少を達成し、患者がこの時点で部分寛解を呈したことを示した。この最近の患者に対するさらなる評価は未決定であるが、良好なバイオアベイラビリティの実証およびB細胞減少による活性のエビデンス、ならびに疾患の>50%減少は、s.c.経路が効果的であったことを示している。
濾胞性リンパ腫
第IV期、第三段階の濾胞性リンパ腫の41歳の男性は、8年前に初めて診断され、以前はリツキシマブ以外のCHOP化学療法を受けていた。患者は、毎週1回の80mg/m2ベルツズマブの静脈注射投与を合計4回受けた。B細胞レベルは、最初の投与後に減少し、血清抗体レベルは連続投与によって増加し、最終投与後86μg/mLに達し、次いでゆっくりと除去され、12週後の最終評価時、依然測定可能な値(4μg/mL)であった。最も重要なことに、試験参加時に存在した3.6cmの頭皮病変を含むすべての疾患が完全に消失した。完全寛解は治療後、9カ月まで続き、その時点で、新しい病変がFDG−PETイメージングによって見られた。この患者も、低用量のベルツズマブが強力であり、80mg/m2のベルツズマブのわずか一回の投与後に、循環B細胞の除去を含む完全寛解がこの患者で誘発されたことを示している。
実施例16.濾胞性大細胞リンパ腫の治療
AFは第三段階の濾胞性大細胞型非ホジキンリンパ腫の63歳の白人男性であり、2004年1月にリンパ節生検によってCD20+であることが判明した。患者は診断時、第III期であったが、現在は第II期である。1992年における患者の前治療は、ドキソルビシン、ビンクリスチン、高用量シクロホスファミドを含み、24カ月の寛解をもたらした。1996年、患者はICE(イフォスファミド、カルボプラチンおよびエトポシド)、ならびに幹細胞療法のレジメンを受け、続いて後腹膜腫瘤に硬化放射線を受けた。患者は、88カ月間効果を現した。患者の最近の症状は、B症状なし、有意なCBCなし、血清生化学検査または血清免疫グロブリン異常、687 CD3−T細胞/μL、32 CD19−B細胞/μLおよび10×8cmの鎖骨上リンパ節腫大、直径2.0cmと2.8cmの左右腋窩腫瘤、ならびに2〜3cmの側頚部腫瘤を呈した。患者は、80mgのベルツズマブのs.c.注射を4回、2週間隔で投与された。有意な有害反応または安全に係る問題はなく、ただ注射部位に軽度の一過性の紅斑反応および圧痛があった。最初の注射から4日後、血中のCD19+ B細胞の測定値は0であり、完全に除去された。触診で測定すると、患者の大きな頚部腫瘤は最初の注射から4日後、50%縮小し、患者は前より気分が良くなっていた。CTスキャンは、さらに4週間未決定である。患者は、80mgのベルツズマブの単回s.c.注射の後、循環B細胞の急速な減少および頚部腫瘤の有意な退縮を明らかに有した。
この驚くべき結果は、CDRH3(カバット101)を置換した抗CD20ヒト化抗体ベルツズマブの80mgの単回s.c.注射が末梢B細胞を除去し、明らかなB細胞腫瘍腫瘤を有意に縮小することができることを示す。これは、このように低用量のベルツズマブのs.c.注射が循環B細胞および付着B細胞、ならびにNHL腫瘤に著しい効果をもたらすという最初の報告である。
実施例17.エバンス症候群
MTは、複数の血液学的な自己抗体および汎血球減少症のために11カ月齢から経過観察された3歳のアジア人の女児である。11カ月齢で、患者は下痢、両脚の赤斑、血便、頭部、頚部、体幹および四肢上のびまん性点状出血および紫斑、頚部リンパ節腫脹(1cmの腋窩リンパ節をいくつか含む)、多少の脾臓肥大、疲労感の増大、食欲減少、挫傷、および末梢血スミア上の芽球、沈降速度の増加(116mm/時間)、Dダイマーの上昇、および過形成性骨髄を示す骨髄液穿刺(>90%細胞充実性)、大量の赤血球、骨髄および巨核球前躯体(骨髄細胞/後骨髄球レベルの成熟停止、しかし成熟好中球は見られる)を呈した。赤血球前駆体も、若干の成熟停止が見られたが、細胞遺伝学的異常は見られなかった。臨床検査も、免疫グロブリンIgA、IgGおよびIgMの上昇ならびに循環CD19+ B細胞の増加(48%)を示した。IIb/IIIa特異性に強陽性の好中球抗体および強陽性の血小板抗体のエビデンスもあった。患者に、最初ステロイドを投与したが、初期応答が低かった。したがって、リツキシマブを2コース投与した。1回目のコースでは、患者に毎週4回の投与を与え、血小板数も安定化したが、患者は依然貧血および好中球減少を示した。患者のCD20およびCD19リンパ球は減少したが、わずか5〜6週後、劇的に増加した。リツキシマブの2回目のコースは、毎週3回の投与を数週間行ない、血小板数、ヘモグロビンおよび絶対好中球数は正常化し、2〜3カ月後、赤血球および血小板抗体が回復した。リツキシマブに対するこの寛解は9カ月持続したが、次いで定期CBCで血小板減少症が認められ、再び赤血球、好中球および血小板抗体が検出された。次いで、患者にプレドニゾンおよび静脈免疫グロブリンを投与し、部分寛解が示された。
次に、リツキシマブの3回目のコース(毎週2回投与)を与え、アナフィラキシが2エピソード起こり、積極的な医学的管理を必要とした。患者は過渡応答(2〜3カ月)を示したが、汎血球減少症および血液抗体が再発した。以来、赤血球抗体および貧血が最も深刻な問題となり、血小板減少の断続的なエピソードをともなう貧血のため、輸血を受けた;患者は、ステロイドまたは静脈免疫グロブリンに応答しなかった。
次のオプションは脾臓摘出術または細胞毒性化学療法のコースであり、患者に、10mg皮下投与からなるベルツズマブの実験的レジメンを与え、2週間後に10mgベルツズマブの反復用量で皮下に投与した。2回目の投与の前に、循環CD19陽性B細胞の減少が見られ、かつ患者の赤血球数および血小板数の改善が観察された。2回目のベルツズマブのs.c.注射から2週間後、患者の全身状態は改善を示し、赤血球、好中球、および血小板抗体はかろうじて計測可能であり、かつ血小板数、好中球数、およびRBC数は正常範囲の下限にあり、血液学的異常は著しい改善を示した。治療後2カ月で患者は、寛解状態を継続している。いずれのアナフィラキシも、ベルツズマブ治療中いつでも認められるエビデンスがなく、リツキシマブへの免疫交差反応がなく、ベルツズマブの極めて低い用量の皮下投与がこのエバンス症候群患者において治癒力があることを示している。
実施例18.慢性リンパ性白血病
RTは、慢性リンパ性白血病の3年の病歴をもつ47歳の女性であり、アレムツズマブ(CAMPATH(登録商標))のコース後で、現在再発しており、患者がクロラムブシルおよび他の細胞傷害性薬物に対して種々の期間の応答を呈したことを既往歴は示している。患者は、現在、骨髄および58,000/cmmの突出した芽球を有する高い末梢リンパ球数でもCLLのエビデンスを呈している。毎週2回、6週間40mgのベルツズマブの皮下注射を投与し、2回目の注射の後、末梢リンパ球数が55%減少した。4回目のs.c.注射から2週間後、患者の末梢血球数は正常範囲をわずかに越えたが、より重要なことに、骨髄穿刺は確かな、良好な部分寛解を示し、疲労の臨床像、点状出血、ならびに頸部リンパ節および他のリンパ節のびまん性腫大が著しく改善された。
実施例19.免疫性血小板減少性紫斑病(ITP)
RHはITPに関し1.5年間4つの前治療、脾臓摘出術を受けていない病歴を有する66歳の男性であり、ベースライン時26,000血小板/cmmを呈した。患者に、2週間隔で2回、40mgのベルツズマブを皮下投与した。2回目の注射の前に、患者の血液CD19+リンパ球の測定は、>90%減少を示していた。2回目のベルツズマブの注射から2週間後、患者の血小板数は倍加を示し、治療後5週目までに70,000まで増加した。この状態は、血小板数が再び<5,000/cmmまで低下した11週目まで維持された。次いで、再び30mgのベルツズマブs.cを2週間隔で2回繰り返した。2回目の注射から4日後、血小板数は28,000/cmmまで上昇し、次いで治療後3週目までに42,000/cmmまで上昇した。治療後6週間で、血小板数は67,000/cmmまで有意に改善し、患者は、ベルツズマブ治療中、出血または点状出血のエビデンスもなく、良好な部分寛解を有するとみなされて、フルタイムの活動および仕事に復帰した。
実施例20.関節リウマチ
FHは、有痛関節(特に手首の関節)を発症した37歳の女性であり、3カ月にわたり、疼痛および早朝に約40分間のこわばりを有した。検査では、両手首および両手の中手指節関節が腫大して圧痛もあったが、変形はなく;小結節または血管病変もなかった。患者は、30mg/LのC反応性タンパク質(CRP)上昇を呈する。それ以外は正常な検査所見を呈したが、陽性リウマチ因子および抗核抗体を有する。患者は、明らかにRAの初期であり、最初はイブプロフェンで治療した。しかし、症状の初期改善が一部見られたものの、両手の疼痛、こわばりおよび腫大は持続し、2カ月後、患者の膝が同様に発症する。最初の発現から6カ月後、患者は左ひじ上に3箇所皮下結節を発症する。結節は、小さく、無痛性で不動であるが、圧痛はない。両手のX線検査は、中手骨頭部に、骨の浸食を示し、CRPは再び上昇する(53mg/L)。現在、患者は120mgベルツズマブを毎週3回の皮下注射で投与されている。改善の最初のエビデンスは、2回目の注射後に生じる。朝の関節痛およびこわばりが約15分に短縮し、3回目の注射から2週間以内に、患者は動きの改善を経験した。関節の腫大は縮小したように見え、CRPレベルは正常範囲をやや上回る15mg/Lまで低下する。患者の症状およびRAの徴候は、次の8週間の経過観察中に、顕著に改善した。ベルツズマブ治療中またはその後2カ月、メトトレキセートまたはステロイド治療を必要としていない。
実施例21.関節炎を伴うシェーグレン症候群
KSは、口内乾燥症を評価するため口腔外科医に呼ばれた41歳の女性である。沈降速度(ESR、60mm/時間)の上昇を除いて、患者は注目すべき検査異常を呈さなかった。患者は、2カ月後に、軽度の結膜炎および眼の痛みを発症する。患者のリウマチ因子は陽性になり、IgGレベルの上昇(30g/L)につれ、血清総タンパク質が上昇する(100g/L)。Shirmerテストは、顕著に異常を呈した(右目の細い濾紙がわずか3mmおよび左目の細い濾紙が1mm湿った)。角膜潰瘍を防止するために、メチルセルロース点眼剤で治療した。次の年にわたり、リウマチ因子タイターおよび抗核抗体が着実な上昇を示し、かつ患者の両手と両手首に多発関節炎変化のエビデンスが発生する。患者は軽度のシェーグレン症候群であるとみなし、関節炎に対して投与した非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)は合併乾燥症に効果を及ぼさなかった。次いで、患者にベルツズマブのコースを投与する。15mgの静脈注入から開始し、1週間後に毎週3回の40mgベルツズマブの皮下注射を投与する。この治療コースの終了から2週間後、患者の多発関節炎症状および徴候はかなりの改善を示し、最も著しい効果は患者の唾液分泌の改善であり、Schirmerテストによって改善が確認された。患者は現在、最小の口内乾燥および結膜炎または眼の痛みだけを有し、この寛解は4カ月間維持されている。
実施例22.腎臓移植期間の脱感作
SWは、56歳(55kg)の女性であり、生児出生数は5人で、末期の腎臓疾患を有し、左腎を交換するため移植待機中である。患者は、HLA感受性が高く、高い抗HLA抗体力価を示す。患者は、定期的な血液透析を受けている。腎移植を受けるために、患者は抗HLA抗体対する脱感作を必要とし、したがって120gのヒトポリクローナル免疫グロブリン(10%製剤)の静脈内投与を1回、4日後に40mgのs.c.注射を投与される。ベルツズマブs.c.注射を、8日目、12日目、および再び21日目に繰り返す。1回目の注射後、血液CD19+ B細胞は完全に消え、4回目のs.c.注射から8週間後、CD19+B細胞の減少が維持された。
免疫グロブリン静脈注射を受ける前、患者は、40mgの静脈内メチルプレドニゾロン、650mgの経口アセトアミノフェンおよび50mgのジフェンヒドラミンを投与されていた。その後ベルツズマブ注射に先立つ前投薬はない。移植前治療のこのコースの後に、パネル反応抗体レベルは有意に低下し、T細胞フローサイトメトリーのクロスマッチ試験は、移植前に50%の低下を示す。3カ月後、患者は、亡くなったドナーから腎臓移植を受け、その後直ちに典型的な導入療法(30mgのアレムツズマブs.c.)および次いでプレドニゾン、ミコフェノール酸モフェチル、およびタクロリムスからなる免疫抑制療法(翌年にかけて量を減らす)、ならびに予防的抗生剤を与えられる。移植後の年は、患者をモニタリングしたが、拒絶エピソードは起こらず、患者の腎機能は正常化した。これは、腎臓移植を必要とする患者を極めて効果的に脱感作し、良好な移植をもたらした成功症例と見られる。
実施例23.CD20抗体における構造と機能の関係および治療上の特性
リンパ腫および自己免疫疾患療法に導入された第1のキメラ抗CD20MAb、リツキシマブを改善するアプローチは、CDR移植(ヒト化)によってマウス成分を減少させること、トランスジェニックマウスから完全なヒトMAbを作ること、異なるCD20エピトープを標的設定すること、Fc構造を変えてCDCまたはADCC活性を強化することとを含む(Forero et al.,Proc 99th Ann Meeting of the Am Assoc Cancer Res,2008,abstract LB−70;Glennie et al.,Mol Immunol.2007,44:3823−37)。しかしながら、患者におけるB細胞減少、自己免疫の抑制、またはリンパ腫反応のいずれかによって測定されるため、特に、患者がリツキシマブに抵抗性すなわち耐性を示すとき、これらの修飾のうちのどれがより強力な抗CD20 MAbをもたらすか、まだわかっていない。
現在では、大部分は部分寛解であるが、リツキシマブは濾胞性リンパ腫患者の約半分において客観的反応を誘発する(Castillo et al.,Exp Hematol.2008,36:755−768)。それでも最適治療量およびスケジュールは、依然未決定である。この10年、実質的にすべてのNHL患者においてリツキシマブを使用したにもかかわらず、モデル系または患者においてリツキシマブならびに他の抗CD20 MAbの反応メカニズムは、CDC、ADCCが媒介する殺細胞効果、およびアポトーシス効果による直接シグナル伝達を示す多数の研究で依然として討議されている。(Glennie et al.,Mol Immunol.2007,44:3823−37;Maloney,Hematology Am Soc Hematol Educ Program.2007:226−232;Martin et al.,Semin Hematol.2008;45:126−132)。
エプラツズマブと組み合わせたリツキシマブがNHL患者において、リツキシマブによる単体療法で生じる副作用を増加させることもなく、改善した反応のエビデンスを示すことが観察されたため(Goldenberg,Expert Rev Anticancer Ther.2006,6:1341−1353;Leonard et al.,J Clin Oncol.2005,23:5044−5051;Strauss et al.,J Clin Oncol.2006,24:3880−3886)、我々の最初の目的は、エプラツズマブと組み合わせられ、エプラツズマブがFRを有するために迅速な注入をさらに許容できるヒト化抗CD20 MAbを構築することであった。ベルツズマブの最初の特性試験は、エピトープ結合、親和性、ADCC、CDCおよびin vitro細胞増殖阻害に関して、リツキシマブとの類似性を報告した(Stein et al.,Clin Cancer Res.2004,10:2868−78)。無痛性NHLの患者を治療した後、予想される耐容性の改善および注入特性を確認し、さらに完全寛解(CR/CRu)率が高いこともわかった。82例の無痛性NHL患者における第I/II相試験は、試験したすべての用量に対して完全寛解率を示し(週1回×4週間、80〜750mg/m2の用量をすべての濾胞性リンパ腫患者に対して27%)(Morschhauser et al.,Proc Am Soc Clin Oncol,J Clin Oncol.2007,25(18S):449s,Abstract 8032;Goldenberg et al.,Proc Amer Soc Clin Oncol,J.Clin.Oncol.2008,26(15S):142s, Abstract.3043;Morschhauser et al.,J Clin Oncol 2009 Jul 10;27(20):3346−53. Epub 2009 May 18)、この寛解率は同程度の患者においてその通常の用量でのリツキシマブの反復使用に関して報告された完全寛解率を上回る(Davis et al.,J Clin Oncol.2000,18:3135−3143)。これらの所見に促されて、我々は、リツキシマブと比較してベルツズマブの機能特性を再評価することとなった。
カニクイザルでの試験(実施例12)では、i.v.およびs.c.の種々の用量の効果を確認し、いずれの経路によって投与されても、ヒトにおける80mg/m2に相当する低い単回用量が、末梢血およびリンパ器官B細胞の減少を誘発するのに十分に強力であることを見出した。加えて、CD20+リンパ腫異種移植片を有するマウスにおいて、0.05μgまでの低いi.p.またはs.c.単回投与後、生存に加え治癒も増進されたことが示された。これらのマウス試験では、用量反応を観察したが、i.v.またはs.c.経路間に有意差が認められなかった。
異なる抗CD20 MAbが、異なるCDCおよび殺細胞効果が媒介する機能特性およびエピトープ特異性においていくらかの変化を示した(Nishida et al.,Int J Oncol.2007,31:29−40)が、CD20の新規のエピトープに結合することが報告されるオファツムマブ(Teeling et al.,J Immunol. 2006, 177:362−371)以外は、実質的にすべて、大きな細胞外ループを認識し、互いに部分的に、または完全に、クロスブロックする(Polyak et al.,J Immunol.1998,161:3242−3248;Polyak and Deans,2002,99:3256−3262;Perosa et al.,Blood 2006,107:1070−1077)。ベルツズマブはリツキシマブによる結合をクロスブロックし(Stein et al.,Clin Cancer Res.2004,10:2868−78)、同一のエピトープが両MAbによって認識される、または隣接するエピトープとの結合が立体障害をもたらし得ることを示唆している。
上記の実施例において、ベルツズマブとリツキシマブの結合および解離のパラメータを、スキャッチャード分析(実施例3)および解離速度測定(実施例5)の両方で比較した。スキャッチャード分析によって、ベルツズマブおよびリツキシマブが細胞表面CD20への親和性および一細胞あたりの結合部位数が類似していることを確認した(実施例3)。
驚くべきことに、ベルツズマブまたはcA20対リツキシマブまたはD101Nの間の統計的な有意差は、リツキシマブまたはD101Nと比較すると、テストした3種類のヒトリンパ腫細胞系のすべてにおいて解離速度が遅く(すなわち、細胞表面保持が長い)(実施例5)、Daudiリンパ腫細胞においてベルツズマブによるCDCが媒介する殺細胞が高いことがわかった(実施例8)。競合結合剤の存在下または非存在下で測定されるかどうかによって、両方ともCDR3−VHにAsn101の代わりにAsp101を含むベルツズマブとcA20は、リツキシマブまたはD101Nよりも有意に(P<0.000 1)遅い解離速度(約2.5倍)をもたらした(実子麗5)。
ベルツズマブのFc部分は、CDC機能を示すことができないエプラツズマブのFc部分に由来するので、リツキシマブまたはD101Nよりも著しく活性であるDaudiにおいてベルツズマブに対してCDC活性を示すことも、興味深い(Carnahan et al.,Mol Immunol.2007,44:1331−41)。これは、エプラツズマブが迅速に内部移行するため、膜侵襲複合体を形成するのに十分に長く細胞表面に存在するのを阻止され得ることを示唆する。また、上記の結果は、オファツムマブに対して最初に想定された(Teeling et al.,Blood 2004,104:1793−1800)ように、ベルツズマブとリツキシマブの解離速度の差は、Daudi細胞で観察された強化されたCDCに関連しないことも示している。リツキシマブと比較するとベルツズマブと共に著しく遅い解離速度を示した他の2つの細胞系でのCDCに関して、この差は観察されなかったためである(実施例5および8)。ベルツズマブによるこれらの結果は、オファツムマブと異なるCD20の標的エピトープを明らかに含むため、Teelingら(2004)によって想定されたように、この解離速度の変化がエピトープの位置によると思われない。にもかかわらず、オファツムマブに関してTeelingら(2004)によって示唆され、ベルツズマブに関して本明細書に報告するように、たとえば我々がベルツズマブで見つけたように、なぜ所定の抗CD20抗体は他のMAb(たとえばリツキシマブ)より低い濃度で機能するのかこの解離速度の変化が説明することができると思われる。CDCが役割を果たすか、依然として不明である。
これらの差がエプラツズマブのFRを有するベルツズマブに関連していることはないと思われる。cA20のVH鎖およびVΚ鎖は、6つの位置でリツキシマブとは異なるが、CDRH3の101残基を除いて、残りの5つの残基(FR4−VHの2つとFRI−VΚの3つ)が、差動解離速度の原因であるとは考えられない。Duら(Mol Immunol.2008,45:2861−2868)は、リツキシマブと比較して、別の抗CD20MAb(c2H7)のCDRの弱い相互作用を報告し、CDRH3において同じ位置で2H7のアミノ酸残基がより大きな側鎖を有し、CD20ペプチドを収容するためにより広いポケットをもたらしていることを示唆する。cA20およびベルツズマブが実質的に同じ親和性と解離速度を有し、一方cA20はベルツズマブよりもリツキシマブにより類似したFRを有するという事実は、CD20との相互作用においてFRよりも重要なCDRの役割を強める。したがって、ベルツズマブ/cA20とリツキシマブ/D101Nとの解離速度で観察される有意差は、明らかにCDRH3における1つのアミノ酸の差異に起因し、ベルツズマブとリツキシマブとのFRにおけるより広範囲にわたる差異に起因するのではない。したがって、これは機能効果を生じることが示されるCDRにおける最初の1つのアミノ酸変化であり、より強力な抗体をもたらすと思われる。
本明細書に記述するin vitro解離速度とCDCの差異は、別の抗CD20 MAb(オファツムマブ)に関する所見に匹敵する。オファツムマブは、リツキシマブと異なるエピトープに結合することが報告され(Teeling et al.,J Immunol.2006,177:362−371)、かつin vitroでリツキシマブより治療的に活性であると主張されている(Teeling et al.,Blood 2004,104:1793−1800)。しかし、これは臨床試験のために選択された、比較的高い用量のオファツムマブと一致せず、またリツキシマブのように長い注入時間(Coiffier et al.,Blood 2008,111:1094−1100;Hagenbeek et al.,Blood 2008,111:548609)、またはリンパ腫異種移植片で増殖阻止を誘発することが示される0.5mg/kg(10μg/マウス)の最低用量(Bleeker et al.,Brit.J.Haematol.2007,140:303−312)を必要とする。
さらに別の最近開発された、II型抗CD20 MAbの特性を有するヒト抗CD20MAb(G101)(Umana et al.,Ann Oncol.2008,19(Suppl 7), abstract 98)は、マウスに10〜30mg/kgの反復投与で与えると、in vitroで動物モデルにおいてリツキシマブより強力であることが示された(同書)。言い換えると、20gのマウスで200〜600μgの反復適用の各用量になる。反復適用は、0.05〜0.35μgの単回用量のベルツズマブよりも少なくとも4,000〜12,0000倍高く、試験したリンパ腫異種移植片において高い抗増殖活性を示す(実施例11および13)。マウスNK細胞および好中球が減少すると、ベルツズマブのこうした効果が阻害され(実施例10)、リツキシマブに関して以前に示されていたように、in vivoでADCCの役割を強める(Hernandez−Ilizaliturri et al.,Clin Cancer Res.2003;9:5866−73)。
これらの、マウス、サル、および他のヒトでのin vitro試験は、(i)前臨床のモデルにおいてベルツズマブがリツキシマブの従来の僅かな臨床用量、または他の2つの第二世代の抗CD20 MAbの最小有効治療量のわずかな量で活性であり、(ii)対リツキシマブにおける2つの特徴的な活性の差異はCDC機能および解離速度機能を含み、(iii)低い解離速度はCDRH3におけるカバット−101残基での単一のアミノ酸変異に関連していることを示している。
実施例24.再発性非ホジキンリンパ腫(NHL)における低用量ベルツズマブ
概要
合計82例の患者(男性34例、女性48例;年齢33〜85)に毎週1回、80〜750mg/m2ベルツズマブを4回投与し、12週間、疾患進行まで試験評価を続けた。患者は、濾胞性(FL、N=55)または他の(N=27)B細胞NHLを有し、試験参加時点で主に第III/IV期(79%)であり、かつ1〜7の前治療レジメン(中央値、1.5)、少なくともリツキシマブを含むレジメンをほとんど(89%)が受けていた。
ベルツズマブは通常、高い耐容性を示し、一過性(グレード1〜2)の薬物関連有害事象、および低用量でより短い注入時間(通常は最初に2時間およびそれ以降1時間)を有した。濾胞性リンパ腫では、24/55患者が、客観的反応(OR、44%)を呈し、15例(27%)の完全寛解(CR/CRu)が2〜5の前リツキシマブレジメンの後でも起こり、良好な予後(高いLDH、腫瘍>5cm、FLIPI≧2)が少なく、かつすべての用量レベルで起こった。他のB細胞NHLでは、5/6辺縁帯リンパ腫患者は2例のCR/CRu(33%)(1例は80mg/m2)を含むOR(83%)を有し、一方3/7びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫患者は80mg/m2での1例を含む部分寛解(43%)を有した。80mg/m2でも、B細胞は1回目の注入後に減少し、平均抗体血清レベルは、抗CD20療法(この用量の反応者において明らかにより高いレベルを用いる)にとって重要と見なされる値(25μg/mL)を上回り、リツキシマブと同様のまたはリツキシマブより遅い治療後の血清クリアランスを有した。
背景
キレート抗CD20モノクローナル抗体(MAb)、リツキシマブ(Rituxan(登録商標);Genentech,South San Francisco,CA;Biogen Idec Pharmaceuticals,San Diego,CA)は、10年以上前に、再発性もしくは不応性低悪性度または濾胞性CD20陽性のB細胞性リンパ腫の治療用に認可された。この集団の中心的な試験で、毎週1回、4週連続で投与された375−mg/m2用量が48%の奏功率(6%の完全寛解)をもたらした。(McLaughlin et al.,J Clin Oncol 16:2825−2833,1998)。この最初の成功をさらに詳しく述べると、リツキシマブは、B細胞悪性腫瘍での使用(Traulle&Coiffier,Future Oncol 1:297−306,2005;Marcus&Hagenbeek, Eur J Haematol Suppl 67:5−14,2007; Cheung et al.,Cancer Treat Rev 33:161−176,2007)、主に化学療法との併用で、(たとえば、Czuczman et al.,J Clin Oncol 22:4711−4716,2004;Coiffier et al.,N Engl J Med 346:235−242,2002)、ならびに自己免疫障害で(Chambers&Isenberg, Lupus 14:210−214, 2005;Silverman,Front Biosci 12:2194−2206,2007;Cohen et al.,Arthritis Rheum 54:2793−2806,2006;Hauser et al,N Engl J Med 358:676−688,2008)と、広く導入されてきた。第二世代の抗CD20抗体は、有効性を高め、毒性(主に注入反応)または免疫原性を減少させ、より迅速な投与を可能にするために、構築されてきた(Doerner & Burmester, Curr Opin Rheumatol 20:263−268, 2008; Martin et al., Semin Hematol 45:126−132,2008;Genovese et al.,Arthritis&Rheumatism 54:S66, 2006;Morschhauser et al.,Blood 110:199a,2007;Hagenbeek et al.,Blood 111:5486−5495,2008;Coiffier et al.,Blood 111:1094−1100,2008)。
ベルツズマブ(hA20)は、CDR(相補性決定領域)を移植し、ヒト化した抗CD20IgGκMAbであり、軽鎖CDRおよび重鎖CDR1ならびにCDR2はリツキシマブと同一であるがCDR3可変領域重鎖は異なる構築体と、エプラツズマブ(ヒト化抗CD22MAb)由来の残りのフレームワーク領域とで構築された(Goldenberg et al.,Proc Am Soc Clin Oncol 22:595,2003;Goldenberg et al.,Proc Am Soc Clin Oncol 26:142s,2008;実施例1)。これらの変化は、リツキシマブと比較すると、重要な差異をもたらし、たとえば試験した3種類のヒトリンパ腫細胞系すべてにおいて解離速度が有意に遅く(実施例5)、これらの細胞系のうちの1つで補体依存性細胞傷害が有意に増加(実施例8)したが、直接の増殖抑制、アポトーシス、または抗体媒介性細胞障害において有意差がin vitroで観察されなかった(実施例6および9;Goldenberg et al, Proc Am Soc Clin Oncol 22:595,2003;Stein et al.,Clin Cancer Res 10:2868−2878,2004;Goldenberg et al.,Proc Am Soc Clin Oncol 26:142s,2008)。加えて、正常なカニクイザル(実施例12)およびヒトリンパ腫異種移植を有するマウス(実施例13)での試験で判明したのは、静脈内だけでなく、皮下に投与された極めて低い用量のベルツズマブは、B細胞の減少および腫瘍増殖の制御においてそれぞれ非常に効果的であり、かなりの数のマウスを治癒した(実施例13および14;Goldenberg et al.,Proc Am Soc Clin Oncol 26:142s,2008)ことが判明した。
ベルツズマブの最初の臨床試験は、重篤な血球減少症を伴う全身性エリテマトーデス(SLEE)の若い患者であった。患者は、標準的な救済薬物療法に不応性となり、もはやリツキシマブにも反応しなかった(Tahir et al.,Rheumatology 44:561−562,2005)。ベルツズマブは、抗リツキシマブ抗体の極度に高い血清レベル(HACA 43,000ng/mL;正常値<5ng/mL)に直面しても、末梢B細胞レベルを減少させることができ、患者は迅速に反応した。
リツキシマブの大部分の経験は、非ホジキンリンパ腫(NHL)にあるため、本発明の実施例は、この集団、特に濾胞性リンパ腫または低悪性度リンパ腫で、ベルツズマブの基本的な安全性、耐容性、薬物動態、薬力学、免疫原性および予備有効性を特徴づけるために実施した(Morschhauser et al.,Blood 106:683a,2005;Morschhauser et al.,Blood 108:769a,2006;Morschhauser et al.,Proc Am Soc Clin Oncol 25,449,2007)。現在治療から少なくとも6カ月に入る最近の患者について、および現在3年を超える寛解期が継続している最も初期の何人かの患者についての経過観察を含む完全な臨床試験の結果を以下に示す。
方法
静脈注入によって不応性あるいは再発性のNHLを有する患者に投与されるベルツズマブについての非盲検、単群、多施設の第I/II相試験を実施して、不応性あるいは再発性NHLの患者でベルツズマブの安全性と効果を評価した。本試験の評価項目は、安全性、有効性(客観的寛解率と完全寛解率、奏功期間、増殖抑制期間)、薬物動態、薬力学および免疫原性であった。
すべての患者は、毎週1回の投与を4週連続で受けた。本試験の最初の部分は、120mg/m2から最高750mg/m2まで、すなわち通常リツキシマブで与えられる用量の2倍まで用量レベルを増加して治療を受けたコホートを登録した。本試験の第2の部分では、さらなる患者に、375mg/m2以下のベルツズマブを投与した(Morschhauser et al.,Blood 106:683a,2005)。客観的反応(完全寛解を増加させる)は、明らかな投与反応もなくすべての用量レベルで起こり(Morschhauser et al.,Blood 108:769a,2006)、この抗体が低用量で効果的であり得るという動物試験での観察(実施例13)と一致することが明らかになった。ベルツズマブは低用量(60mg/m2を含む)でも、中等度のSLE活性を有する数人の他の患者において有望であったため(実施例15)、このプロトコルを訂正し、本研究に登録した最終的な患者は、さらに低用量の80mg/m2で治療を受けた(Morschhauser et al.,Proc Am Soc Clin Oncol 25,449,2007)。
患者集団−適格な患者は、WHO規準によって実証されたCD20+ B細胞NHLを有する成人であり、NHLに関して前に少なくとも1つの標準化学療法レジメンまたはリツキシマブ治療に失敗していなければならず、CTによる少なくとも1つの病変≧1.5cmを有し、腫瘤>10cmは有さない、測定可能な疾患を有する。患者は、いずれのリツキシマブ治療からも少なくとも12カ月を過ぎていなければならず、リツキシマブ治療の間または6カ月以内に進行がなく、リツキシマブに対してNCI CTDCグレート3または4の毒性を示し、またはHACA陽性がわかっていることが必要である。また以下の適格性を必要とする:ヘモグロビン≧10g/dL、ANC≧1.5×109/L、血小板≧100×109/L(すべて輸血補助なし)、クレアチニンおよびビリルビン≦1.5×正常の施設基準値上限(IULN)、ASTおよびALT≦2.5×IULN、0−1ECOGまたはKPS≧70全身状態、平均余命≧6カ月、いかなる自己幹細胞移植から12週間経過、およびいかなる化学療法、他の実験的治療、または指標病変へのいかなる放射線治療から4週間経過。原発性CNSリンパ腫、HIVリンパ腫、形質転換リンパ腫、症候性のCNS転移またはがん性髄膜炎、リンパ腫に対して細胞診陽性を有する胸水、前の放射免疫治療、または他のヒトモノクローナル抗体もしくはヒト化モノクローナル抗体による以前の治療(HAHAテストが陰性の場合を除く)の患者は、不適格とした。他の除外基準は、以下のとおりである:既知のHIV、B型またはC型肝炎陽性、既知の自己免疫疾患または自己免疫現象の存在、5日以内の感染または抗生物質の使用、2週以内のコルチコステロイド、5年以内の他のがん(非黒色腫皮膚がんまたは子宮頸上皮内がんを除く)および、試験の解釈または方法を妨げるような他の病状。妊娠する可能性のある女性は陰性妊娠試験を受けなければならず、妊娠する可能性のある患者は治療の後、少なくとも12週間、受胎調節を行わなければならない。
治療−ベルツズマブを、4週連続で週1回の頻度で与えた。すべての患者に抗ヒスタミン剤と解熱剤を毎週前投与したが、ステロイドは定期的に投与しなかった。投与量増加の期間、3〜6名の患者のコホートに、用量レベルを120、200、375、および750mg/m2に上げてベルツズマブを投与し、後の患者にベルツマブを80、120、200または375mg/m2で投与した。注入反応がなく安定した状態を保っている患者については、ベルツズマブ注入のガイドラインで、最初の注入では、注入速度を15〜30分ごとに50mg/時間、それ以降の注入では100〜200mg/時間、上げて注入を進めることとした。他に、推奨した措置として、軽度の毒性に対しては、注入速度を遅くすることと;患者が安定である場合、中等度の毒性に対する注入を少なくとも15分間、または症状が回復するまで中断し、次いで遅くした注入速度で再開すること、より重い毒性に対しては注入を恒久的に中止することとを含む。
データ収集−CTスキャン(頚部、胸部、腹部、骨盤、既知の他の疾患部位)および理学的検査を、ベースラインおよび最後の注入から4週後に実施した。疾患進行のない患者は、12週目に、次いで疾患進行が出現するまで、3カ月ごとにCTスキャンおよび理学的検査を続けた。骨髄生検は、ベースラインで必要とし、骨髄浸潤の患者においては、完全寛解を確認する必要がある場合だけ、必要とした。注入中、有害反応について患者をモニターし、注入が終了するまで15分ごとに、終了から30分後および60分後にバイタルサインを採集した。最後の注入から4週後および12週後、次いで治療に関連した異常または追加の経過観察を必要とする他の変化が回復するまで3カ月ごとの評価で有害事象について患者を引き続きモニターした。定期的な安全性検査(血清生化学的検査、血液学的検査)および理学検査のための血液試料を、各注入前に、最後の注入から4週間後および12週間後に、次いで疾患の進行までの3カ月ごとの経過観察評価で採取した。
B細胞数(CD19+)のための血液試料を、各注入前に、最後の注入から1週間後、4週間後、8週間後および12週間後に、次いで低下したレベルがベースラインに戻るまでの経過観察期間中3カ月ごとに採取した。検尿、T細胞レベル(CD3+)のための血液試料および血清免疫グロブリンを、ベースラインで、最後の注入から4週間後および12週間後に、次いで治療に関連した異常が回復するまでの経過観察期間中3カ月ごとに測定した。ベルツズマブ血清レベルのための血液試料を、各注入の前に、各注入から30分後に、最初と最後の注入から24時間、48時間,72時間および96時間後に、次いで最後の注入から1、2、3、4、8および12週間後に採集した。免疫原性(HAHA:ヒト抗ベルツズマブ抗体)のための血液試料を、ベースラインで、最後の注入から4週間と12週間後に、次いで12週間で陽性の場合、経過観察期間中に採集した。
試験評価−治療反応を、国際ワークショップ基準(Cheson et al.,J Clin Oncol.1999,17:1244−1253)を用いて判定し、各患者の良好な反応を、完全寛解(CR)、未確認完全寛解(CRu)、部分寛解(PR)、安定な疾患、または進行性疾患のいずれかに分類した。有害事象(AE)は、MedDRAシステム器官別大分類および好ましい用語にしたがって分類した。AEおよび検査の毒性等級付けには、National Cancer Institute(NCI)共通毒性基準(CTC)(バージョン3.0)を利用した。用量制限毒性(DLT)は、治療に関連するグレード3もしくは4の毒性または下記のグレード2の現象として定義した:自己免疫反応、無症候性気管支けいれん、または全身性蕁麻疹。ELISA検定を用いて、試験依頼者によって実施されたベルツズマブ血清レベルおよびHAHAの決定を除き、すべての検査値を現地で決定した。最後の注入に続く薬物動態は、WinNonLin2.1(Pharsight Corporation, Mountain View, CA)を使用し、シングルコンパートメントモデルで評価した。
統計分析−記述の統計学を用いて、実態的人口統計学、安全性と検査値、および正確な95%の信頼区間が示される場所を含む治療反応率を要約した。試験薬の投与の1日目から疾患進行(身体的エビデンスまたは放射線学的(CT)エビデンスに基づく)、死亡、または最終接触(最も早く起こったもの)までを持続期間として定義した、無進行生存(PFS)を、記述統計学を使用し、ならびにカプラン・マイヤー積極限法に基づいて要約した。患者が疾患進行を経験しなかった場合、または死亡の場合、検閲して削除したと見なされた。客観的な反応(OR)の発現の第1日目から(すなわちCR、CRu、またはPR)疾患進行、死亡、または最終接触(最も早く起こったもの)の発症の1日目から疾患進行、死亡または最後の接触(最も早く起こったもの)までを持続期間として定義した奏功期間を、同様の方法を用いて要約した。
結果
患者の特徴−計82例の患者(男性34人、女性48人、年齢の中央値64歳)を登録した。これらの患者の初期診断後の中央値は5年、直近治療後の中央値は1.8年であった。大部分の患者は、試験参加時点で良好な活動状態(83% ECOC 0)にあったが、広範囲にわたる疾患(79% 第III/IV期)を有し、かつ17例(21%)の患者は高LDH値を有し、および30例(40%)は少なくとも>5cmの腫瘍量を有していた。すべての患者は、少なくとも1つの前治療レジメン(範囲、1〜7)を投与されており、および、大部分の患者(89%)は、少なくとも1つの、リツキシマブを含むレジメンで投与されていた。WHO分類(Harris & Ferry2001)に基づいて、濾胞性リンパ腫(FCL)が認められた患者は55例、一方非濾胞性リンパ腫が認められた患者は27例、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL、N=7)、マントル細胞リンパ腫(MCL,N=7)、小リンパ球性リンパ腫(SLL、N=5)、周辺帯リンパ腫(MZL、N=6)[結節性MZL(N=2)および粘膜関連リンパ組織の結節外MZL(MALT、N=4を含む)]、ならびにリンパ形質細胞性リンパ腫(N=2)であった。公表されている基準を用いて、それぞれ、濾胞性および非濾胞性リンパ腫患者に対して転帰不良のリスクのFLIPIおよびIPIスコアを割り当てた(Solal−Celigny et al., Blood 104:1258−1265, 2004)。実態的人口統計学および患者特性を、第5表にまとめる。
Figure 2011528720
薬物投与−82例の患者のうち、78例に注入を4回投与した、一方初期の病勢悪化を示した3例の患者は2〜3回のベルツズマブ注入終了後に投与を中止し、および前リツキシマブ投与で蕁麻疹および悪寒を有したSLL患者1例は初回のベルツズマブ注入でグレード1〜2に類似する反応を示したため投与を中止した。アレルギー性反応により3例の患者には用量を減少して4回の注入のうちの1または2回を投与し、および次の高用量レベルでの注入を1回不注意に投与された1例の患者を除いて、他の患者には、患者の体表面積および用量レベルに基づいて、処方したように用量を投与した。投与したすべての用量に関する注入時間を、第6表にまとめる。
Figure 2011528720
治療反応−初回注入で中止した一人の患者は、有効性を評価することができなかった。評価した81例の患者のうち、23例は、治療から4週間後の予定された1回目の評価時点で、または評価前に疾患進行を有し、さらなる反応評価を受けなかった。その他では、疾患進行より前の各患者での最良反応には、10例のCR、7例のCRu、16例のPR,および25例の安定が含まれる。
客観的反応(CR=CR+CRu+PR)を算出すると、全体的なORおよびCR/CRu率は、それぞれ、40.7%(33/81)および21.0%(17/81)であった。濾胞性リンパ腫では、ORおよびCR/CRu率は、それぞれ、44%(24/55)および27%(15/55)であった。より好ましくない予後(FLIPI≧2、高LDH値、巨大腫瘤病変>5cm)を有する濾胞性患者の間では、ORおよびCR/CRuの両方は、2〜5回の前リツキシマブレジメン後も、および80mg/m2を含むすべての用量レベルで起こった。他の非濾胞性リンパ腫患者の中には、全体的なORおよびCR/CRu率は、それぞれ、35%(9/26)および27%(7/26)であった。これは、2例のCR/CRu(33%)(1例は80mg/m2で)を含むOR(83%)の5/6例のMZL患者、および3/7例のDLBCL患者(43%)ならびに1/7例のMCL患者(14%)を含んでいた。これらの結果を第7表にまとめる。
Figure 2011528720
Kaplan−Meier推定値に基づき、55例の濾胞性患者のすべてに対するTTPの中央値は、6.7カ月(95% CI:3.7〜9.3カ月)および初回の注入からOR(TTR)の開始までの期間の中央値は、3.3カ月(95% CI:1.7〜3.7カ月)であった。ORを有する24例の患者は、10.2カ月(95% CI:6.0〜22.6カ月)のDR中央値、および15.2カ月(95% CI:9.5〜28.2カ月)のTTP中央値を有した。24反応者に関するKaplan−MeierのDRおよびTTP曲線を、図15に示す。初回の注入日から15.9〜37.6カ月の長期寛解を依然として継続している5例の患者を含む、CR/CRuを達成した15例の濾胞性リンパ腫患者に関するKaplan−Meier推定値によるDRおよびTTPの中央値は、それぞれ19.7カ月(95% CI:8.7〜32.5カ月)および24.2カ月(95% CI:13.8〜34・4カ月)であった。試料の大きさは小さいが、低用量での完全寛解の永続性において減少が見られなく、および80mg/m2で完全寛解を有する1例の濾胞性患者は、初回の注入から15.9カ月後も依然として寛解期にある。非濾胞性組織型の中には、2例の完全寛解(1例は80mg/m2で)が起こり、ならびに長期間安定な反応(すべて周辺帯リンパ腫)であるこれらの完全寛解は、治療から15〜24カ月後も依然として続いている。
有害事象−78例の患者は、本試験の間、1つ以上の有害事象を有した。少なくとも治療に関連する可能性が考えられる事象を有する48例の患者のうち、わずか1例の患者が、治療後1年を越える長期寛解期間の間に発症した低グロブリン血症、グレード3の事象を有した。その他の、おそらく少なくとも治療に関連すると考えられる事象は、すべて軽度〜中等度(グレード1〜2)であった。その大部分は、主に、初回の注入で生じた注入反応であり、その後の各注入でこの事象を有した患者数は、≦11例であった。最も頻繁に生じた事象を第8表にまとめる。
10例の患者は、重大な有害事象を有したが、それらの事象のいずれも、おそらく治療に関連するとは思われない、既存の心房細動および治療期間中に生じた事象(外傷、蜂巣炎、敗血症)、治療後12週間の評価期間内(活動状態の減少、背痛、動静脈奇形の偶発病変)または、長期の経過観察間の(膀胱腫瘍、肺動脈塞栓症、尿真菌感染)が含まれた。
Figure 2011528720
18例の患者(22%)は、1つ以上の感染症を有した。4例のグレード3〜4の感染症のいずれも、治療に関連すると思われず、IV抗生物質を必要とした3例の感染症(敗血症、蜂巣炎、真菌性尿路感染症)および複数の経口抗生物質で治療された1例の感染症(他に特定されない)を含んだ。その他の、すべての感染症は、経口薬を用いて治療したグレード1〜2の事象であり、気道、尿路または副鼻洞を主に含んだ。
安全性検査−血液学的および血清生化学的検査のための血液試料を、各注入の前、最後の注入から4週間後および12週間後、次いで必要に応じて3カ月ごとに経過観察評価で採取した。標準安全性検査値において変化の異常なパターンは認められず、かつ治療後に毒性グレードが増加した患者はわずかであった(第9表)。
Figure 2011528720
*グレード3事象:3例の患者は、試験参加時点で、異常な検査値(グレード2 クレアチニン、グレード2 ANC、グレード1 ヘモグロビン)を有し、これらの値は12週目にグレード3になり、一方他の患者は12週目まで正常なWBCおよびANCレベルを維持した。
薬物動態−4回の注入を完了した72例のすべての患者は、意図された用量ですべてのベルツズマブ投与を受け、初回と最後の注入の後、血清試料を採集された。患者は、ベルツズマブを受ける前にELISAアッセイ結果は陰性であり(1例の患者は、原因不明の血清干渉因子が明らかになったために除外した)、薬物動態分析に加えた。各注入の前、および注入から30分後の平均血清レベルを第10表にまとめる。すべての用量で、初回の注入で平均ピークのレベルは、リツキシマブで有効性を維持するために重要であると思われる25μg/mL値を上回った(Berinstein et al., Ann Oncol 9:995−1001, 1998; Gordon et al., J Clin Oncol 23:1096−1102, 2005; Cartron et al., Crit Rev in Oncol Hematol 62:43−52, 2007)。抗体は、すべての用量および80mg/m2でも、注入番号で蓄積した。平均トラフ血清レベルは、最後の注入までに、25μg/mL値を上回った。治療後血清試料は、最後の注入から30分後、1日、2日、3日および4日後、および1週、2週、3週、4週、8週および12週で採取するように予定を定めた。
Figure 2011528720
シングルコンパートメント(モノ指数関数)モデルを、72例の患者の各々で、すべて利用できる治療後血清レベルデータにフィッティングした。もたらされたフィッティング決定薬物動態学的パラメータを第11表にまとめ、用量レベルと共に増加した平均CmaxおよびAUCを示すが、クリアランス(CL)値は、用量依存の一貫したパターンを示さない。最も重要なことに、平均T1/2値は、すべての用量および80mg/m2でも、匹敵するように見え、抗体は20日の平均半減期で、血行内に残存する。正式な比較を行なわなかったが、22例の他の非濾胞性患者と比較すると、50例の濾胞性患者の平均ピークおよびトラフまたは治療後薬物動態(データ記載せず)に大きな差異はなかった。
Figure 2011528720
リツキシマブに関して報告されてきた(Berinstein et al., Ann Oncol 9:995−1001, 1998; Gordon et al., J Clin Oncol 23:1096−1102, 2005; Cartron et al., Crit Rev in Oncol Hematol 62:43−52, 2007)ものと同じように、各注入の平均と中央値のピークおよびトラフ血清レベルは概して、非反応者においてよりも客観的反応を有する患者の間でより高く、患者数は少ないが、80mg/m2の最低用量で治療された患者でさえ、高い値を示した。利用できるデータを有するすべての濾胞性患者の注入前および注入後の結果の中央値を、第12表にまとめる。
Figure 2011528720
B細胞および他の免疫学的変化−末梢血B細胞レベル(CD19+)を、試験開始時に、各注入の前に、最後の注入から4週間後、次いでベースライン値への回復まで3カ月間隔で測定することにした。試験参加時点で、68例の患者は低レベルまたは低〜正常レベルの末梢血B細胞レベル(1〜256細胞/μL、中央値60)を有し、9例の患者(すべてのSLL患者5例を含む)は、高レベル(572〜14,712細胞/μL、中央値1,782)を有し、および5例の患者は、一定のベースラインレベルを有してなかった。
図15は、ベースラインでB細胞レベルが非上昇し、かつ治療期間中に少なくとも1試料を採取したすべての患者のB細胞レベルのコースを図示する。B細胞レベルが全リンパ球のパーセンテージとして報告された検査値で、定量化(通常1%)の下限を下回る減少を決定することができなく、および分析のため、結果を絶対細胞数に変換する前に、限度で保存的に設定された。このように、B細胞減少の実際の程度は、おそらくより完了していると思われるが、それにもかかわらず、その結果は、最低量の80mg/m2を含むすべての用量レベルに匹敵するように見える。
B細胞は、通常、最後の注入から6カ月後に回復が開始されるまで、減少したままであり、減少した値は、次いで9〜12カ月までにベースライン値に向かって回復する。B細胞減少が低用量レベルでより永続性がないというエビデンスがないとはいえ、直近の用量レベル80mg/m2で治療された患者についての長期データは、依然として限定されている。
試験参加時点でB細胞レベルが高い患者は少なく、明確にするため図14には含まない。ベースライン値、特にSLL患者の値は極めて高かったにもかかわらず、患者のB細胞レベルは、80mg/m2で治療を受けた1例の患者における94%の減少を含め、治療によって実質的に減少(中央値96%減少)した。しかし、これらは主に短期間の反応であり、最後の注入から12週間後までに、ほとんどのケースは高かったベースライン値に向かって回復し始める。
定量的血清免疫グロブリンおよびT細胞レベルは、血液試料から取得し、ベースライン、最後の注入の前、最後の注入から4週間および12週間後、患者が経過観察にある間は3カ月ごとに、評価されることになっていた。12週間の試験期間中、または最後の注入から最高1年まで経過観察される患者の少人数のサブセットにおいて、臨床的に有意な減少の一貫したパターンはなく、ベースラインからの中央値変化は、ほとんどの時点で小さくなる(通常は、IgAおよびIgGに対して<5%、T細胞に対して<15%、IgMに対して<20%)。
免疫原性(HAHA)−70例の患者は、最後の注入から4週間後(N=58)、12週間後(N=53)、6カ月後(N=8)、または1年後(N=2)に少なくとも1回、治療後血清試料を採取し、ELISAアッセイによってHAHA分析を行なっている。以前にリツキシマブとの曝露を有する1例のSLL患者は、試験参加時点で陰性であったが、何ら明らかな臨床的帰結を示すこともなく、治療から4週間後高いタイター値(3,380ng/mL)が発現した。他のすべての試料は、陰性であった(<50ng/mL)。
考察
抗体依存性細胞障害作用(ADCC)によって媒介される殺細胞、補体依存細胞毒性(CDC)、およびアポトーシス効果による直接のシグナリングのエビデンスにもかかわらず、B細胞悪性腫瘍または種々の自己免疫不全における抗CD20免疫療法の作用の臨床的に関連したメカニズムは、不確かなままである(Glennie et al., Mol Immunol 44:3823−3837, 2007)。このように、第二世代の抗CD20抗体に関する臨床試験は、依然として必要であり、およびこの臨床試験のほとんどは、リツキシマブによって通常与えられた用量に近い、またはより高い抗体用量に焦点を合わせてきた(Morschhauser et al., Blood 110:199a, 2007; Hagenbeek et al., Blood 111:5486−5495, 2008; Coiffier et al., Blood 111:1094−1100, 2008)。しかし、動物試験(実施例15)、ならびにCLLでのシェービング効果(Kennedy et al., J Immunol 172:3280−3288, 2004; Williams et al., J Immunol 177:7435−7443, 2006)についての非依存的な試験を含むいくつかの問い合わせは、リツキシマブで使用された典型的な375mg/m2よりも低い用量を探究すべきであることを示唆した。少なくともベルツズマブを用いることで、375mg/m2よりもかなり低い用量が、臨床効果および末梢血B細胞を減少させる能力の両方に対して、効果的であることを本結果が示している。
本試験におけるほとんどの患者は、濾胞性リンパ腫を有し、この疾患に対してベルツズマブは、全体の44%の客観的反応を有している。48%程度の割合でリツキシマブナイーブ患者での最初の中心的な試験においてリツキシマブを有したと報告しており(McLaughlin et al., J Clin Oncol 16:2825−2833, 1998)または患者の40%が以前にリツキシマブに反応した(本試験の多くの患者は1つ以上のリツキシマブを含むレジメンへの前曝露を有しているので)(Davis et al., J Clin Oncol 18:3135−3143, 2000)。同様に、完全寛解(CR/CRuに対して27%、またはCR単独に対して16%のいずれか)の率は、6%およびそれらの群で報告される11%の完全寛解率を上回ったとはいえ、初期の試験では異なる基準が用いられていた。
完全寛解を含むベルツズマブ反応は、複数のリツキシマブレジメンを以前に投与された患者において、同様により良好でない結果(高いFLIPIスコア、高LDH値、腫瘤量>5cm)の危険があると通常思われる患者において起こったことは重要である。最高反応率は少数のリツキシマブナイーブ患者に起こり、57%のORおよび43%のCR/CRuを達成した。
本試験ですべてのFL反応者に対して見出された10.2カ月のDR中央値は、リツキシマブを最初に適用された後の再発性/不応性、無痛性NHL患者で報告された11.2カ月のDRに匹敵する(McLaughlin et al, J Clin Oncol 16:2825−2833, 1998)。リツキシマブで再治療された患者においてより長い15.0カ月のDR中央値が報告されているが、これらの患者はすべて、以前のリツキシマブに対して少なくとも6カ月続いた客観的反応を達成していた(Davis et al., J Clin Oncol 18:3135−3143, 2000)。対照的に、本試験で複数の患者は、6カ月内にリツキシマブを進行することがきでなかった可能性はあるが、客観的反応は必要とされなかった。このように、これらの患者は、より不応性である可能性があり、かつベルツズマブが効力を発するまでにより長い時間を必要とし、他のリツキシマブ試験(McLaughlin et al., 1998; Davis et al., 2000)の両方の1.6カ月と比較すると、本試験での3.3カ月の反応開始までの時間の中央値と一致し、かつ本試験で見られた反応者の比較的長い15.2カ月のTTP中央値とも一致する。
上述のように、他の試験の完全寛解と比較すると、ベルツズマブとの完全寛解の数が多いように見える。この点は特に重要である。本試験においてCR/CRuを有する患者は、概して持続する反応を有し、現在、DRとPFSの中央値はそれぞれ、19.7カ月と24.2カ月であり、5例の患者が依然として長期の反応(15.9〜37.6カ月)を継続しているので、これら両中央値は、さらに上昇すると思われるからである。このように、本発明で研究されたより低い用量レベルにもかかわらず、ベルツズマブによる有効性の結果は、毎週1回4週間投与すると、リツキシマブとの比較において有利に思われた。
非小胞組織型の中で、ベルツズマブは、27%のCR/CRuと共に35%の全客観的反応率を達成した。ベルツズマブは、特に周辺帯リンパ腫で効果を呈し、3例の長期反応(15〜24カ月)(1例はわずか80mg/m2の用量レベルで)を含む、結節外MALTまたは結節性疾患のいずれかを有する5/6例患者(83%)でのORあった。このように、リツキシマブで以前に報告された(Tsimberidou et al., Cancer 107:125−135, 2006; Conconi et al., Blood 102:2741−2745, 2003)良好な反応と整合して、ベルツズマブは、周辺帯リンパ腫用に有望な活性を示す。
DLBCLにおいて、完全寛解は起こらなかったが、80mg/m2で治療された1例の患者を含む3/7例患者が部分寛解を達成した。ベルツズマブを毎週4回投与することで、本試験で得られた43%のOR率の結果は、DLBCLで報告されたリツキシマブの毎週8回投与による37%率に匹敵する(Coiffier et al., Blood 92:1927−1932, 1998)。有望な活性に関するこれらの結果は、リツキシマブで見出されたこと(Czuczman et al., J Clin Oncol 22:4711−4716, 2004; Coiffier et al., N Engl J Med 346:235−242, 2002; Habermann et al., J Clin Oncol 24:3121−3127, 2006)と同様に、ベルツズマブがこの集団で化学療法との併用で有用になり得ることを示唆する。これは、CHOPとの併用でDLBCLでの用途が承認されている。
7例のマントル細胞リンパ腫患者のうちのわずか1例が客観的反応を有した。これは120mg/m2のベルツズマブで治療された患者での短期間の部分寛解であった。これは、中程度の反応率で、かつこの疾患で単剤リツキシマブで報告された(Igarashi et al, Ann Oncol 13:928−943, 2002; Foran et al, J Clin Oncol 18:317−324, 2000)主に部分寛解と一致する。再発性小リンパ球性リンパ腫を有する患者は、単剤のリツキシマブに比較的抵抗性があることが知られており(McLaughlin et al, 1998; Foran et al, J Clin Oncol 18:317−324., 2000)、本試験では少数の患者のだれも、客観的反応を呈さなかった。
しかしベルツズマブはSLLで活性である他のエビデンスがあった。それは、すべての患者のB細胞レベルが、試験参加時点で上昇(3例は10,000/mm3を超える)しており、このレベルは、初回のベルツズマブ注入の後減少し、最後の注入後少なくとも4週間の間減少を維持した。これには、最初に、>10,000/mm3のレベルであったが80mg/m2での治療を受け、その後94%減少した1例の患者が含まれる。ワルデンストレームマクログロブリン血症および免疫細胞腫を有する患者におけるリツキシマブに関する2つの研究では、完全寛解なしで中程度の反応率だけが報告されており(Foran et al., J Clin Oncol 18:317−324, 2000; Gertz et al., Leuk Lymphoma 45:2047−2055, 2004)、したがって本試験でリンパ形質細胞性リンパ腫の2例の患者のどちらも客観的反応がなかったことは、驚くべきでない。
ベルツズマブ薬物動態に関して、375mg/m2で、ベルツズマブで達成した平均ピークおよび血清抗体レベルは、リツキシマブに関して報告された値に匹敵した(Berinstein et al., Ann Oncol 9: 995−1001, 1998)。80mg/m2の用量でも、初回の注入後にB細胞減少が起こり、この初回の注入の後の抗体血清レベルは、維持された有効性と関連した25μg/mLの値を上回った(Berinstein et al., 1998; Gordon et al., 2005; Cartron et al., 2007)、かつ連続する注入ごとに増加し続け、ベルツズマブは、リツキシマブ研究で報告された長さに匹敵するまたは少なくともその長さの半減期を有し最後の注入の後血行に残存した(Berinstein et al., 1998; Cartron et al 2007)。
リツキシマブで報告された(Berinstein et al., 1998; Gordon et al., 2005; Cartron et al., 2007)反応者における高血清レベルの同じ関係を我々は見出した。その数は少なかったが、80mg/m2の最低用量で治療されただけの患者でもこの傾向が依然として見られた。これらの薬物動態学的および薬力学的所見は、低いベルツズマブ用量が抗原性シンクを克服するのに十分であったことを示唆し、したがって80mg/m2を含む本試験でのすべての用量で起こった臨床活動の証明を支持する。
低用量を使用する付加的な利点は、注入時間の減少である。ベルツズマブを用いて、初回の注入時間の中央値は、750mg/m2で4.7時間、375mg/m2で3.1時間、およびより低い用量で1.8〜2.4時間であったが、それに続く注入の時間の中央値は、375または750mg/m2で2.1〜2.6時間、およびさらに低い用量で1.2〜1.5時間であった。これらのより短い注入時間で、重篤な注入反応は見られず、またはより一般的な注入反応の頻度よりも増えなかった。これは重要である。プロトコルはこの最初の試験において注入速度を限定したので、より早い投与でも本薬剤によって可能になると思われるからである。ベルツズマブはまた、標準安全性検査、T細胞レベル、または血清免疫グロブリンに明らかな臨床的影響を及ぼさなかった。不確かな臨床的意義について、HAMA応答のわずか1症例が起こり、その他では、ベルツズマブ免疫原性のエビデンスが見られなかった。
リツキシマブについての最初の初の臨床試験は、10〜500mg/m2の単回投与を評価し、100mg/m2以上の用量で、いくつかの部分寛解を達成した(Maloney et al., Blood 84: 2457−2466, 1994)。次のリツキシマブの試験では、125mg/m2の用量だけを毎週1回、4週間の間与えた。実際の反応率(すべての部分寛解)は、テストした各用量レベルで同じであったため、明らかに、科学的考慮よりはむしろロジスティック考慮に基づいて、現在の標準用量375mg/m2が、その時点でさらなる開発のために選択された(Maloney et al, J Clin Oncol 15:3266−3274, 1997)。患者の反応に影響する薬物動態と因子をよりよく理解することは、投与を最適化するために明らかに必要である(Cartron et al, Crit Rev in Oncol Hematol 62:43−52, 2007)、しかしリツキシマブが最初に認可された後、375mg/m2およびより高い用量さえも、限界評価をせずにまたはより低いレベルを考慮することもなく、抗CD20抗体との臨床用途のために受容された。しかし、慢性リンパ性白血病での「シェービング」の最近のエビデンスによって、その疾患では低用量も効果的になり得ることを他の人が提案するようになった(Kennedy et al., J Immunol 172:3280−3288, 2004; Williams et al., J Immunol 177:7435−7443, 2006)。低用量も、腫瘍の容積が小さいまたは維持療法を受けている腫患者、または、悪性疾患におけるよりもCD20シンクが非常に少ないこともあり、かつあまりにも攻撃的なB細胞抑制が必要でないもしくは望ましくないB細胞媒介自己免疫疾患などの、より低いCD20腫瘍量に対して効果的であると思われる。
要約すると、この実施例は、80mg/m2を含む評価したすべての用量で起こるB細胞減少および完全寛解によって、ベルツズマブが、耐容性が高いだけでなく、低用量でも活性であることを示した。動物モデル(実施例15)で示したように、より濃縮された抗体製剤を用いる、皮下注射によってベルツズマブを送達する機会の理由から、低用量も重要である。
実施例25.hA20変異体
Figure 2011528720
材料および方法
PCRは、標準PCRプロトコルに従って行なった。DNA配列決定は、SeqWright(Houston,TX)によって行なわれた。制限酵素は、New England Biolabsから購入した。プライマーは、Fisher Scientificを介して作製した。
A.変異体V102Y
V102Yは、VHのCDR3の102位(カバット番号付け)でValからTyrへの1つのアミノ酸変化を有するhA20の変異体である。
Figure 2011528720
したがって、V102YのCDRH3は、STYYGGDWYFDY(配列番号21)である。
ベクターの構築およびクローニングスキーム
4つのプライマーを使用した:
5′V102Y プライマー(40塩基長)
CGGTGACTGGTACTTCGATTACTGGGGCCAAGGCACCACG (配列番号22)
3′V102Y プライマー(40塩基長)
CGTGGTGCCTTGGCCCCAGTAATCGAAGTACCAGTCACCG (配列番号23)
5′Xho I プライマー(20塩基長)
CCTCGAGCACACAGGACCTC (配列番号24)
3′ Hind IIIプラマー(20塩基長)
AAAGCTTGCGGCCGCGATCC (配列番号25)
クローニングスキームは以下のとおりであった:
DNA鋳型:hA20−IgG−pdHL2
5′Xho I プライマー3′V102Y プライマー
PCR産物 #1:510bp
DNA鋳型:hA20−IgG−pdHL2
5′V102Yプライマー3′Hind IIIプライマー
PCR産物 #2:210bp
PCR産物#1および#2をゲルから精製し、鋳型として等モル量で混合し、プライマーとして5′Xho Iおよび 3′Hind IIIを用いてPCRさせて、PCR産物#3(680bp)を生成し、これをpGEMTにクローン化し、XhoIおよびHindIIIを用いて確認し、続いて配列決定を行なった。hA20−IgG−pdHL2の制限フラグメントであるXhoI/HindIIIとPCR産物#3を連結させることで、V102Y用の発現ベクターを完成させ、V102Y−hA20−IgG−pdHL2と命名した)。
トランスフェクションおよびタンパク質精製
V102Y−hA20−pdHL2(30μg)をSalIで消化させることによって線形化し、続いて100%フェノール、クロロホルム抽出、および100%エタノールと酢酸アンモニウムによる沈殿を行なう。DNAペレットを、電気穿孔緩衝液(20nM HEPES、pH7.0;137mM NaCl、5mM KCl、0.7mM Na2HPO4、および6mMブドウ糖)に再懸濁させ、次いで、2.8×106のSpESF細胞と混合し、GenePulser Xcell BioRad(静電容量25μF、450V、電気抵抗無限大オーム、4mmキューベット)を用いて電気穿孔する。96ウェルプレート上に培地を加えてプレーティングする。
48時間後、0.2μM MTXを含有する等量の選択培地を加えた。約10日後、プレートを被覆したマウス抗hA20抗体および抗ヒトFc−HRP複合体を用いるELISAによってクローンをスクリーニングした。OPDおよびH22を用いて色を発色させる。
最も産生能の高い(42mg/L)クローンを選択して、3D10と命名した。V102Yをローラーボトル中で作製し、タンパク質Aを用いて精製し、SDS−PAGEおよびサイズ排除HPLCによってその純度を示した。他の特徴付けには、解離速度の決定およびADCC分析が含まれた。
B.変異体YDE
YDEは、FcのCH2ドメイン上に2つの2アミノ変異を有するV102Yの変異体である:
S239D (TCA→GAT) & I332E (ATC→GAA)
V102Yのように、YDE内のCDRH3は、STYYGGDWYFDY (配列番号21)である。
ベクターの構築およびクローニングスキーム
この2つのアミノ酸変異体のために、6つのプライマーを設計した:
5′Pstl−Fc(20塩基長)
5′CTCTGCAGAGCCCAAATCTT (配列番号26)
3′S239D(23塩基長)
5′AGAGGAAGACATCCGGTCCCCCC (配列番号27)
5′S239D(23塩基長)
5′GGGGGGACCGGATGTCTTCCTCT (配列番号28)
3′I332E(23塩基長)
5′ATGGTTTTCTCTTCGGGGGCTGG (配列番号29)
5′I332E(23塩基長)
5′CCAGCCCCCGAAGAGAAAACCAT (配列番号30)
3′PstI−Fc(20塩基長)
5′ACCTGCAGGCGGCCGTCGCA (配列番号31)
クローニングスキームは以下のとおりであった:
DNA鋳型:1826−SV3(社内のステージングベクター)
PCR#1: 5′PstI−Fc3′S239Dプライマー→207bp
PCR#2: 5′S239D3′I332Eプライマー→303bp
PCR#3: 5′I332E3′PstI−Fcプライマー→477bp
各PCR産物をゲル精製し、等モル濃度で混合し、プライマーとして5′PstI−Fcおよび3′PstI−Fcを用いて、PCR#4(941bp)を得た。PCR#4をpGEMTにクローン化して、配列決定により確認した。次いで、このフラグメントを、PstIを用いてpGEMTから消化させ、中間体ベクター(1826−SV3)にクローン化して、これもPstIで消化させた。Eaglを用いてステージングベクターから切断したPCR#4をEagl制限V102Y−hA20−IgG−pdHL2と連結させることで、最終YDE−hA20−pdHL2の構築を完成させた。
トランスフェクションおよびタンパク質精製
上述のV102Yと同じ手順を用いて、YDEのための産生クローンを得て、それを、タンパク質Aを用いて細胞培地から精製し、SDS−PAGEおよびSE−HPLCによってその精度を示した。v−マブまたはV102Yと比べてYDEは、強化されたADCCを有することがわかった。
C.変異体v−マブ−DE
v−マブ−DEは、v−マブのFC変異体であり、FcのCH2ドメイン上にYDEと同じアミノ酸変異を有する。実施例2でYDEについて述べたのと同じプラマーおよびクローニングスキームを、トランスフェクトされていない発現ベクターv−マブ−DE−hA20−pdHL2の構築で用いた。
hA20変異体についてのADCCアッセイ
ADCCアッセイを以下のように行なった。簡単に言うと、Daudi細胞を50μLのアッセイ培地(フェノールレッドを含まないRPMI 1640、1%Glutamax、1%PenStrep)に104細胞/ウェルでプレーティングした。1セットのウェルに、バックグラウンド対照として培地だけを加え、別のウェルセットには細胞だけを加えて、最大細胞溶解のための対照として使用した。
各アッセイに対して各ドナーから採取したPBMCを使用した。血液を、ヘパリン添加した管(約50mLの血液/ドナー)に取り出す。その時リンパ球の密度勾配分離のためにUNI−SEPマキシ管(NOVAmed,LTD.)を用いた。1.6×107細胞/mLで約3mLのPBMCを各ドナーから採取した。
各アッセイで、エフェクター対標的の比を40:1としたエフェクター、5μg/mLの抗体を用いた。37℃、5%CO2で、加湿インキュベーターで4時間インキュベートした後、プレートをインキュベーターから取り出して、室温まで下げ、製造業者のプロトコルに従って、CytoTox−One Homogenous Membrane Integrity Assay Kitを使用して、分析した。6連の各試料に対する溶解パーセントを、以下の式を用いて決定した。
Figure 2011528720
3名のドナーから標的細胞としてDaudiを用いて得たADCC結果(%溶解)を以下の表にまとめる。各ドナーに関して、YDEとv−マブまたはV102Yのいずれかとの差異は、統計的に有意であった(ドナー009の場合、p<0.0001;ドナー006の場合、p<0.0002;ドナー001の場合、p<0.02)。v−マブとV102Yの差異は、統計的に有意でなかった。イソタイプ対照(h734 IgG)は最小ADCCを示した。
Figure 2011528720
本明細書に開示して、クレームする組成物および方法のすべては、本発明の開示を踏まえて不当な実験法を用いることなく作製して使用することができる。組成物および方法は、好ましい実施形態に関して記述しているが、本発明の概念、趣旨および適応範囲から逸脱することなく、本明細書に記述する組成物および方法に、ならびに方法のステップまたはステップの順序にバリエーションが適用され得ることは、当業者にとって明らかである。より具体的には、同じまたは同様の結果が達成されることになるのであれば、化学的に、および生理学的に関連がある特定の薬剤を、本明細書に記述する薬剤と置換してもよい。当業者にとって明らかであるこのような同様の置換および修飾のすべては、添付する特許請求の範囲に定義されるように、本発明の趣旨、適応範囲および概念の範囲内であるとみなされる。
本出願は、2008年7月21日に提出された米国特許仮出願番号第61/082,399号に基づくものであり、かつ該仮出願の優先権を主張する。その図面、特許請求の範囲、および明細書を含む開示内容全体における優先権主張の開示を参考として本明細書で援用する。加えて、引用されたすべての論文、特許および特許出願の開示内容全体を本明細書で援用する。

Claims (59)

  1. キメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントを改善する方法であって、キメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントの重鎖の第3の相補性決定領域(CDR)において少なくとも1つのアミノ酸置換を行なって、置換された抗体または抗原結合フラグメント作製することを含み、前記置換された抗体またはその抗原結合フラグメンが、より遅い解離速度と、より遅い抗原解離率と、より高いCDC活動と、より高いADCC活性と、より高いアポトーシス活性と、架橋結合の非存在下で、in vitroで細胞死を誘発するより大きな能力と、CD20陽性細胞を有する被験者に投与されると、CD20陽性細胞の増殖をin vivoで殺滅または抑制するより大きな能力とからなる群から選択される少なくとも1つの改善された特性を有する前記方法。
  2. 前記CD20陽性細胞がB細胞である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記置換が抗体の重鎖CDR3(CDRH3)のカバット101位にある、請求項1に記載の方法。
  4. 前記置換が、カバット101位でのアスパラギン残基をアスパラギン酸と置換すること含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記置換された抗体が、カバット94位でアルギニン残基を含み、カバット101位のアスパラギン酸残基がカバット94位でアルギニン残基とイオン結合を形成する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記置換された抗体またはそのフラグメントが、リツキシマブのCD20に結合することを抑制する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記置換された抗体がベルツズマブである、請求項1に記載の方法。
  8. カバット101位でのアスパラギン酸のアスパギンへの置換が、CD20から抗CD20抗体が解離する速度を少なくとも2倍遅くする、請求項4に記載の方法。
  9. 前記非置換抗体のCDR配列が、マウス抗CD20抗体のCDR配列と同一である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記マウス抗CD20抗体が、軽鎖CDR配列CDRL1(RASSSVSYIH)、CDRL2(ATSNLAS)およびCDRL3(QQWTSNPPT)ならびに重鎖CDR配列CDRH1(SYNMH)、CDRH2(AIYPGNGDTSYNQKFKG)およびCDRH3(STYYGGDWYFNV)を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記置換された抗CD20抗体またはそのフラグメントが、軽鎖CDR配列 CDRL1(RASSSVSYIH)、CDRL2(ATSNLAS)およびCDRL3(QQWTSNPPT)ならびに重鎖CDR配列CDRH1(SYNMH)、CDRH2(AIYPGNGDTSYNQKFKG)およびCDRH3(STYYGGDWYFDV)を含む、請求項4に記載の方法。
  12. 前記ヒト化抗CD20抗体が、ヒト化抗CD22抗体であるエプラツズマブのフレームワーク領域配列、またはヒト化抗CD20抗体であるベルツズマブのフレームワーク領域配列、を含む、請求項1に記載の方法。
  13. カバット101位でのアスパラギン酸のアスパラギン残基への置換が、抗体に曝されたDaudi細胞の補体依存性細胞傷害の増加をもたらす、請求項4に記載の方法。
  14. カバット101位でのアスパラギン酸のアスパギン残基への置換が、抗体に曝されたDaudi細胞の補体依存性細胞傷害のEC50において30〜40%の減少をもたらす、請求項4に記載の方法。
  15. 被験者の疾患を治療する方法であって、
    a)請求項2に記載の方法によって作製された置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントを得ることと;
    b)前記置換された抗CD20抗体またはそのフラグメントを被験者に投与することと;
    c)前記被験者の疾患を治療することとを含み、前記疾患がB細胞媒介免疫疾患、自己免疫疾患、B細胞性リンパ腫と白血病、移植片対宿主疾患、臓器移植拒絶反応、免疫性溶血性貧血、同種感作、およびクリオグロブリン血症からなる群から選択されることを含む、方法。
  16. 前記疾患が、免疫性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、エバンス症候群、関節炎、動脈炎、尋常天疱瘡、腎臓移植片拒絶、心臓移植片拒絶、関節リウマチ、バーキットリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、びまん性B細胞性リンパ腫、周辺帯リンパ腫、慢性リンパ性白血病、急性リンパ性白血病と多発性骨髄腫である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記置換された抗体またはそのフラグメントが、裸の抗体またはそのフラグメントである、請求項15に記載の方法。
  18. 前記置換された抗体またはそのフラグメントの投与の前、同時に、または投与後に、少なくとも1つの治療薬を被験者に投与することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記抗体またはそのフラグメントが、少なくとも1つの治療薬に複合されている、請求項15に記載の方法。
  20. 前記置換された抗体またはそのフラグメントが、200mg以下、より好ましくは100mg以下、より好ましくは80mg以下、より好ましくは50mg以下、最も好ましくは30mg以下の投与量で前記被験者に非経口的に投与され、前記投与がB細胞媒介免疫疾患、自己免疫疾患、他のB細胞関連免疫疾患、B細胞性リンパ腫または白血病を治療するために効果的である、請求項15に記載の方法。
  21. 前記置換された抗体またはそのフラグメントが1〜3週間の間隔で2回以上前記被験者に投与される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記投与が静脈内投与または皮下投与である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記投与が皮下投与であり、CD20陽性細胞を有する被験者に投与されるとき、in vivoでCD20陽性細胞の増殖を死滅させるまたは抑制するのに皮下投与が、静脈内投与よりもより効果的である、請求項20に記載の方法。
  24. 前記置換された抗体またはそのフラグメントの投与が、前記被験者の末梢B細胞レベルを減少させるために効果的である、請求項20に記載の方法。
  25. 前記投与が、80mg/m2i.v.または80mgs.c.の単回投与によって前記被験者の末梢B細胞を減少させるために効果的である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記投与が、前記被験者に少なくとも1回投与されるとき、好ましくは2〜4回投与されるとき、80mg/m2未満のi.v.または80mg未満のs.c.投与量で前記被験者の末梢B細胞を減少させるために効果的である、請求項24に記載の方法。
  27. 必要に応じて前記被験者の再発を阻止するまたは治療するため、前記投与を繰り返すことをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記置換された抗体がベルツズマブであり、リツキシマブに対して抵抗性である被験者へのベルツズマブの投与が前記疾患を治療するために効果的である、請求項17に記載の方法。
  29. 前記治療薬が、放射性核種、ホウ素、免疫刺激剤、サイトカイン、ホルモン、ホルモン拮抗物質、酵素、酵素阻害剤、光活性治療薬、細胞傷害性薬物、毒素、血管新生阻害薬、オリゴヌクレオチド、干渉RNA、第2の抗体またはそのフラグメントおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  30. 前記治療薬が、放射性核種、ホウ素、免疫刺激剤、サイトカイン、ホルモン、ホルモン拮抗物質、酵素、酵素阻害剤、光活性治療薬、細胞傷害性薬物、毒素、血管新生阻害薬、オリゴヌクレオチド、干渉RNA、第2の抗体またはそのフラグメントおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  31. 前記治療薬が、IL−I、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−21、IL−25、インターフェロン−α、インターフェロン‐β、インターフェロン−γ、TNF−αおよび「S1因子」と命名された幹細胞増殖因子からなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  32. 請求項1に記載の方法によって作製された、置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメント。
  33. 非置換抗体の軽鎖および重鎖のCDR配列がリツキシマブに由来し、および前記置換がカバット101位でのアスパラギン残基をCDR3のVHのアスパラギン酸残基と置換することを含む請求項32に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメント。
  34. カバット101位でのアスパラギン残基のアスパラギン酸残基との置換が、CD20から前記抗体が解離する速度の少なくとも2倍遅い速度をもたらす、請求項33に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメント。
  35. カバット101位でのアスパラギン残基のアスパラギン酸残基との置換が、前記置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体またはヒト抗CD20抗体に曝されたDaudi細胞において補体依存性細胞傷害の増加をもたらす、請求項33に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメント。
  36. カバット101位でのアスパラギン残基のアスパラギン酸残基との置換が、Daudi細胞において補体依存性細胞傷害のEC50において30〜40%の減少をもたらす、請求項33に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体またはヒト抗CD20抗体。
  37. 前記置換された抗体またはそのフラグメントが、CDR3のVHのカバット101位でアスパラギン酸残基とイオン結合を形成するカバット94位でアルギニン残基をさらに含む、請求項33に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメント。
  38. 前記抗体またはそのフラグメントが、CDR3のVHのカバット102位にバリン残基をさらに含む、請求項37に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメント。
  39. 前記非置換された抗体がカバット102位にチロシン残基を含み、置換された抗体のカバット102位でバリン残基が該チロシン残基を置換する、請求項38に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメント。
  40. 前記置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメントが、軽鎖CDR配列CDRL1(RASSSVSYIH)、CDRL2(ATSNLAS)およびCDRL3(QQWTSNPPT)ならびに重鎖CDR配列CDRH1(SYNMH)、CDRH2(AIYPGNGDTSYNQKFKG)およびCDRH3(STYYGGDWYFDV)を含む、請求項33に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメント。
  41. 前記抗体がベルツズマブである、請求項40に記載の置換されたヒト化抗CD20抗体またはそのフラグメント。
  42. 融合タンパク質もしくは二重特異性の抗体またはその抗原結合フラグメントであって、請求項32に記載の置換されたキメラ抗体、ヒト化抗体もしくはヒト抗体またはそのフラグメントを含む、融合タンパク質もしくは二重特異性の抗体またはその抗原結合フラグメント。
  43. 第2の抗体またはその抗原結合フラグメントをさらに含む、請求項42に記載の融合タンパク質または二重特異性の抗体。
  44. 前記第2の抗体またはそのフラグメントが、腫瘍関連抗原または標的可能な構築体上のハプテンに結合する、請求項43に記載の融合タンパク質または二重特異性の抗体。
  45. 前記腫瘍関連抗原が、炭酸脱水酵素IX、B7、CCCL19、CCCL21、CDl、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD11A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD64、CD66a〜d、CD67、CD70、CD74、CD79a、CD80、CD83、CD95、CD126、CD133、CD138、CD147、CD154、CEACAM6、B7、ED−Bフィブロネクチン、因子H、FHL−1、Flt−3、葉酸受容体、GROB、HMGB−1、低酸素誘導因子(HIF)、HM1.24、Ia、インスリン様増殖因子−1(ILGF−1)、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IL−2、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−25、IP−10、MAGE、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、MIF、MUCl、MUC2、MUC3、MUC4、NCA−66、NCA−95、NCA−90、Ia、HLA−DR、テネイシン、Le(y)、RANTES、T101、TAC、Tn抗原、Thomson−Friedenreich抗原、腫瘍壊死抗原、TNF−α、TRAIL受容体(R1およびR2)、VEGFR、EGFR、PIGF、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、ならびにbcl−2、KrasとcMETを含む癌遺伝子産物からなる群から選択される、請求項44に記載の融合タンパク質または二重特異性の抗体。
  46. 被験者において疾患を診断するまたは検出する方法であって:
    a)請求項2に記載の方法によって作製された診断薬で標識されている置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントを得ることと;
    b)前記置換された抗CD20抗体またはそのフラグメントを被験者に投与することと;
    c)前記被験者の疾患を治療することとを含み、前記疾患がB細胞媒介免疫疾患、自己免疫疾患、B細胞性リンパ腫と白血病、移植片対宿主疾患、臓器移植拒絶反応、免疫性溶血性貧血、同種感作、およびクリオグロブリン血症からなる群から選択されることを含む、前記方法。
  47. 前記診断薬が、放射性核種、放射線造影剤、定磁性イオン、金属、蛍光ラベル、化学発光ラベル、超音波造影剤および光活性化剤からなる群から選択される、請求項46に記載の方法。
  48. 前記治療薬が第2の抗体またはその抗原結合フラグメントを含む、請求項18に記載の方法。
  49. 前記第2の抗体またはそのフラグメントが、炭酸脱水酵素IX、B7、CCCL19、CCCL21、CDl、CD1a、CD2、CD3、CD4、CD5、CD8、CD11A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD45、CD46、CD52、CD54、CD55、CD59、CD64、CD66a〜d、CD67、CD70、CD74、CD79a、CD80、CD83、CD95、CD126、CD133、CD138、CD147、CD154、CEACAM6、B7、ED−Bフィブロネクチン、因子H、FHL−1、Flt−3、葉酸受容体、GROB、HMGB−1、低酸素誘導因子(HIF)、HM1.24、インスリン様増殖因子−1(ILGF−1)、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、IL−2、IL−4R、IL−6R、IL−13R、IL−15R、IL−17R、IL−18R、IL−6、IL−8、IL−12、IL−15、IL−17、IL−25、IP−10、MAGE、mCRP、MCP−1、MIP−1A、MIP−1B、MIF、MUCl、MUC2、MUC3、MUC4、NCA−66、NCA−95、NCA−90、Ia、HLA−DR、テネイシン、Le(y)、RANTES、T101、TAC、Tn抗原、Thomson−Friedenreich抗原、腫瘍壊死抗原、TNF−α、TRAIL受容体(R1およびR2)、VEGFR、EGFR、PIGF、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、ならびにbcl−2、KrasとcMETを含む癌遺伝子産物からなる群から選択される、請求項48に記載の方法。
  50. 前記第2の抗体またはそのフラグメントが、LL1、LL2、RFB4、hA20、1F5、L243、MN−3、MN−15、L19、G250、およびL243からなる群から選択される、請求項48に記載の方法。
  51. キットであって、
    a)請求項32に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントと;
    b)前記置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメントを含有する注射器または自動注射ペンと
    を含むキット。
  52. 前記キメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメントが、10mgと180mgの間、より好ましくは10mgと100mgの間、より好ましくは20mgと80mgの間、より好ましくは30mgと80mgの間、より好ましくは30mgと60mgの間、より好ましくは40mgと50mg投与量である、請求項51に記載のキト。
  53. 前記キメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはそのフラグメントが、凍結乾燥された、または無菌溶液中の、s.c.またはi.v.注射用に製剤化された、請求項51に記載のキット。
  54. 前記キットの使用のための使用説明書をさらに含む、請求項51に記載のキット。
  55. 前記置換された抗体の6つCDRのセットが、ベルツズマブ、cA20、1F5、B9E9、2H7、2F2、7D8、11B8、1H4またはGA101のいずれか1つの、6つのCDRセットと同じではない、請求項1に記載の方法。
  56. 請求項1に記載の方法によって作製された、置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメントであって、前記置換された抗体の6つのCDRのセットがベルツズマブ、cA20、1F5、B9E9、2H7、2F2、7D8、11B8、1H4またはGA101のいずれか1つの、6つのCDRセットと同じではない、置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメント。
  57. 前記ヒト化抗CD20抗体が、ヒト化抗CD22抗体であるエプラツズマブのフレームワーク領域配列またはヒト化CD20抗体であるベルツズマブのフレームワーク領域配列を含む、請求項55に記載の方法。
  58. 前記ヒト化抗CD20抗体が、ヒト化抗CD22抗体であるエプラツズマブのフレームワーク領域配列またはヒト化CD20抗体であるベルツズマブのフレームワーク領域配列を含む、請求項56に記載の置換されたキメラ抗CD20抗体、ヒト化抗CD20抗体もしくはヒト抗CD20抗体またはその抗原結合フラグメント。
  59. 前記置換された抗体またはそのフラグメントが、少なくとも毎週2回、前記被験者に投与される、請求項20に記載の方法。
JP2011520147A 2008-07-21 2009-07-21 改善された治療上の特徴のための抗体の構造変異体 Active JP6049163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8239908P 2008-07-21 2008-07-21
US61/082,399 2008-07-21
PCT/US2009/051321 WO2010011697A1 (en) 2008-07-21 2009-07-21 Structural variants of antibodies for improved therapeutic characteristics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011528720A true JP2011528720A (ja) 2011-11-24
JP2011528720A5 JP2011528720A5 (ja) 2012-09-06
JP6049163B2 JP6049163B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=41570576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520147A Active JP6049163B2 (ja) 2008-07-21 2009-07-21 改善された治療上の特徴のための抗体の構造変異体

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7919273B2 (ja)
EP (1) EP2318048B1 (ja)
JP (1) JP6049163B2 (ja)
KR (1) KR20110033233A (ja)
CN (1) CN102159243B (ja)
AU (1) AU2009274129B2 (ja)
BR (1) BRPI0917204A2 (ja)
CA (1) CA2731255C (ja)
EA (1) EA201100228A1 (ja)
HK (1) HK1155388A1 (ja)
IL (1) IL210307B (ja)
MX (1) MX2011000891A (ja)
NZ (1) NZ590330A (ja)
UA (1) UA108735C2 (ja)
WO (1) WO2010011697A1 (ja)
ZA (1) ZA201100013B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534452B1 (ko) * 2006-10-19 2015-07-06 사노피 암 치료를 위한 신규한 항-cd38 항체
JP2015536930A (ja) * 2012-10-31 2015-12-24 タケダ ゲー・エム・ベー・ハーTakeda GmbH 抗体の高濃度液体製剤の製造方法
JP2016512218A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 タケダ ゲー・エム・ベー・ハーTakeda GmbH 抗体の配合物および該配合物の使用
JP2019530728A (ja) * 2016-10-12 2019-10-24 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 感作レシピエントの腎移植における抗体関連型拒絶反応の予防における抗c5抗体の有効性

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160279239A1 (en) 2011-05-02 2016-09-29 Immunomedics, Inc. Subcutaneous administration of anti-cd74 antibody for systemic lupus erythematosus and autoimmune disease
US8034352B2 (en) * 2005-04-06 2011-10-11 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Tetrameric cytokines with improved biological activity
US20160355591A1 (en) 2011-05-02 2016-12-08 Immunomedics, Inc. Subcutaneous anti-hla-dr monoclonal antibody for treatment of hematologic malignancies
PE20140196A1 (es) 2007-08-09 2014-03-19 Boehringer Ingelheim Int Anticuerpos anti-cd37
AU2010264520A1 (en) * 2009-06-23 2012-01-19 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Bispecific antibodies that bind to complement proteins
CA2774260C (en) 2009-09-16 2018-10-09 Immunomedics, Inc. Class i anti-cea antibodies and uses thereof
EP2409989A1 (en) * 2010-07-19 2012-01-25 International-Drug-Development-Biotech Method to improve glycosylation profile for antibody
CN103080132B (zh) 2010-08-25 2016-06-08 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 抗il-18r1的抗体及其用途
JP2014506258A (ja) * 2011-01-10 2014-03-13 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッド 新規使用
US9217040B2 (en) 2011-01-14 2015-12-22 The Regents Of The University Of California Therapeutic antibodies against ROR-1 protein and methods for use of same
JP6024025B2 (ja) 2011-05-02 2016-11-09 イミューノメディクス、インコーポレイテッドImmunomedics, Inc. 少容量投与用のアロタイプ選択抗体の限外濾過濃縮
US9013184B2 (en) 2011-07-18 2015-04-21 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. MR imaging system for automatically providing incidental findings
EP2788020A4 (en) 2011-12-05 2015-04-29 Immunomedics Inc THERAPEUTIC USE OF ANTI-CD22 ANTIBODIES FOR THE INDUCTION OF TROGO CYTOSIS
CN104204217A (zh) * 2012-01-19 2014-12-10 医用蛋白国际有限责任公司 抗cd20抗体利妥昔单抗的稳定化
US9447160B2 (en) 2012-01-19 2016-09-20 University Of Miami Compositions, methods and kits for treatment of cancer and autoimmune diseases
EP2849784A1 (en) 2012-05-16 2015-03-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Combination of cd37 antibodies with ice (ifosfamide, carboplatin, etoposide)
US9777067B2 (en) 2012-09-27 2017-10-03 Massachusetts Institute Of Technology HER2- and VEGF-A-binding proteins with enhanced stability
PL2766048T3 (pl) 2012-10-12 2015-05-29 Medimmune Ltd Pirolobenzodiazepiny i ich koniugaty
ES2649991T3 (es) * 2012-11-19 2018-01-16 Baliopharm Ag Anticuerpo biespecífico recombinante que se une a CD20 y CD95
WO2014164680A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 Molecular Templates, Inc. Cd20-binding immunotoxins for inducing cellular internalization and methods using same
US20160031887A1 (en) 2013-03-13 2016-02-04 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
JP2016519111A (ja) * 2013-04-26 2016-06-30 フィロゲン エスピーエー 細胞外マトリックス成分に対する抗体にコンジュゲートしたil4
KR20160113158A (ko) 2014-01-27 2016-09-28 몰레큘러 템플레이츠, 인코퍼레이션. 폴리펩티드를 전달하는 mhc 클래스 i 항원결정기
WO2015130416A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Immunomedics, Inc. Humanized rfb4 anti-cd22 antibody
US11142584B2 (en) 2014-03-11 2021-10-12 Molecular Templates, Inc. CD20-binding proteins comprising Shiga toxin A subunit effector regions for inducing cellular internalization and methods using same
CN106604934A (zh) 2014-06-11 2017-04-26 分子模板公司 耐受蛋白酶切割的志贺毒素a亚基效应子多肽和包含其的细胞靶向分子
EP3193940A1 (en) 2014-09-10 2017-07-26 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
AU2016215205B2 (en) 2015-02-05 2021-10-21 Molecular Templates, Inc. Multivalent CD20-binding molecules comprising shiga toxin a subunit effector regions and enriched compositions thereof
KR102647100B1 (ko) 2015-05-30 2024-03-13 몰레큘러 템플레이츠, 인코퍼레이션. 탈면역된 시가 독소 a 서브유닛 스캐폴드 및 이를 포함하는 세포-표적화 분자
CN108473573A (zh) * 2015-06-29 2018-08-31 豪夫迈·罗氏有限公司 Ii型抗cd20抗体用于器官移植中
EP3337491A4 (en) * 2015-08-19 2019-04-10 Children's Research Institute, Children's National Medical Center COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING TRANSPLANT HOST REACTION
WO2017216098A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Assay and method for determining cdc eliciting antibodies
CN109862919A (zh) 2016-10-11 2019-06-07 免疫医疗有限公司 抗体-药物缀合物联合免疫介导的治疗剂
IL302130A (en) 2016-12-07 2023-06-01 Molecular Templates Inc Shiga toxin A subunit activator polypeptides, Shiga toxin activator scaffolds and cell-targeting molecules for site-specific conjugation
IL267990B2 (en) 2017-01-25 2024-04-01 Molecular Templates Inc Cell-targeted molecules containing Shiga toxin A subunit activators and nonimmune CD8 T-cell epitopes
WO2018187074A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Immunomedics, Inc. Subcutaneous administration of antibody-drug conjugates for cancer therapy
CN107384963A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 山东兴瑞生物科技有限公司 一种可控型cd20嵌合抗原受体修饰t细胞的制备方法及其应用
CN107693804A (zh) * 2017-10-10 2018-02-16 天津市肿瘤医院 一种靶向肿瘤乏氧微环境的超声微泡制备方法
AU2019257343A1 (en) 2018-04-17 2020-09-10 Molecular Templates, Inc. HER2-targeting molecules comprising de-immunized, Shiga toxin A Subunit scaffolds
CN113286616A (zh) 2018-05-23 2021-08-20 Adc治疗有限公司 分子佐剂
EP4021579A1 (en) * 2019-08-30 2022-07-06 Qilu Puget Sound Biotherapeutics Corporation Anti-cd20 antibodies, anti-cd37 antibodies, and mixtures thereof
WO2022042494A1 (zh) * 2020-08-27 2022-03-03 深圳市菲鹏生物治疗股份有限公司 Cd22抗体及其应用
WO2022079211A1 (en) 2020-10-16 2022-04-21 Adc Therapeutics Sa Glycoconjugates
GB202102396D0 (en) 2021-02-19 2021-04-07 Adc Therapeutics Sa Molecular adjuvant
EP4363444A1 (en) * 2021-07-01 2024-05-08 Rallybio IPA, LLC Administration of anti-hpa-1a antibodies
WO2023046322A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 Janssen Pharmaceutica Nv Proteins comprising cd20 binding domains, and uses thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501152A (ja) * 1990-09-11 1994-02-10 スコットジェン・リミテッド 動物およびヒトにおける感染の治療および予防用の新規な抗体
JPH10504970A (ja) * 1994-09-02 1998-05-19 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 普遍的またはランダム化免疫グロブリン軽鎖を用いる抗体ライブラリーの製造方法
JP2005520494A (ja) * 2001-10-24 2005-07-14 ブラームス インターユニバージテーア インスティテュート ボーア ビーオテクノロジー ベゼッドドゥブルヴェ 機能的重鎖抗体、その断片、そのライブラリーおよびそれらの産生方法
JP2006500904A (ja) * 2002-02-14 2006-01-12 イミューノメディクス、インコーポレイテッド 抗cd20抗体およびその融合タンパク質ならびに使用法
WO2006116369A2 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Genentech, Inc. Method for treating dementia or alzheimer's disease with a cd20 antibody
JP2007516231A (ja) * 2003-05-20 2007-06-21 アプライド モレキュラー エボリューション,インコーポレイテッド Cd20結合分子
WO2007094842A2 (en) * 2005-12-02 2007-08-23 Genentech, Inc. Binding polypeptides and uses thereof
US20080089885A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Vaccinex, Inc. Anti-cd20 antibodies and methods of use
JP2008515926A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ワイス 自己免疫障害の免疫療法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1541435A (en) * 1975-02-04 1979-02-28 Searle & Co Immunological materials
US4036945A (en) * 1976-05-03 1977-07-19 The Massachusetts General Hospital Composition and method for determining the size and location of myocardial infarcts
US4331647A (en) * 1980-03-03 1982-05-25 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibody fragments specific to tumor-associated markers
US4824659A (en) * 1985-06-07 1989-04-25 Immunomedics, Inc. Antibody conjugates
US5776093A (en) * 1985-07-05 1998-07-07 Immunomedics, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
US5057313A (en) * 1986-02-25 1991-10-15 The Center For Molecular Medicine And Immunology Diagnostic and therapeutic antibody conjugates
US4699784A (en) * 1986-02-25 1987-10-13 Center For Molecular Medicine & Immunology Tumoricidal methotrexate-antibody conjugate
US4946778A (en) * 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4704692A (en) * 1986-09-02 1987-11-03 Ladner Robert C Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US5567610A (en) * 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5734033A (en) * 1988-12-22 1998-03-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antisense oligonucleotides inhibiting human bcl-2 gene expression
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5229275A (en) * 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
US5633425A (en) * 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1992007466A1 (en) 1990-11-05 1992-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Synergistic therapy with combinations of anti-tumor antibodies and biologically active agents
NZ258392A (en) * 1992-11-13 1997-09-22 Idec Pharma Corp Chimeric and radiolabelled antibodies to the b lymphocyte cellsurface antigen bp35 (cd-20) and their use in the treatment of b cell lymphona
US5736137A (en) * 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5443953A (en) * 1993-12-08 1995-08-22 Immunomedics, Inc. Preparation and use of immunoconjugates
US5827690A (en) * 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
ATE306930T1 (de) * 1994-08-12 2005-11-15 Immunomedics Inc Für b-zell-lymphom und leukämiezellen spezifische immunkonjugate und humane antikörper
US5798554A (en) * 1995-02-24 1998-08-25 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof
DE69729283T2 (de) * 1996-03-20 2005-05-25 Immunomedics, Inc. GLYKOSYLIERTE IgG ANTIKÖRPER
WO1997041898A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Immunomedics, Inc. Targeted combination immunotherapy of cancer
US6183744B1 (en) * 1997-03-24 2001-02-06 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
AU1728800A (en) 1998-11-18 2000-06-05 Genentech Inc. Antibody variants with higher binding affinity compared to parent antibodies
US6897044B1 (en) * 1999-01-28 2005-05-24 Biogen Idec, Inc. Production of tetravalent antibodies
ES2237420T5 (es) 1999-04-15 2010-03-03 Crucell Holland B.V. Produccion de proteina recombinante en una celula humana.
EP1194167B1 (en) * 1999-06-09 2009-08-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of autoimmune disorders using antibodies which target b-cells
IL151906A0 (en) * 2000-03-24 2003-04-10 Chiron Corp Methods of therapy for non-hodgkin's lymphoma using a combination of an antibody to cd20 and interleukin-2
AU2001247616B2 (en) * 2000-04-11 2007-06-14 Genentech, Inc. Multivalent antibodies and uses therefor
KR20030016250A (ko) 2000-04-25 2003-02-26 아이덱 파마슈티칼즈 코포레이션 중추신경계 림프종 치료용 리툭시맵의 초내 투여
CA2433877C (en) 2001-01-17 2014-11-18 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7321026B2 (en) * 2001-06-27 2008-01-22 Skytech Technology Limited Framework-patched immunoglobulins
AR044388A1 (es) * 2003-05-20 2005-09-07 Applied Molecular Evolution Moleculas de union a cd20
CA2573192C (en) * 2004-08-04 2013-09-10 Applied Molecular Evolution Inc. Variant fc regions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501152A (ja) * 1990-09-11 1994-02-10 スコットジェン・リミテッド 動物およびヒトにおける感染の治療および予防用の新規な抗体
JPH10504970A (ja) * 1994-09-02 1998-05-19 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 普遍的またはランダム化免疫グロブリン軽鎖を用いる抗体ライブラリーの製造方法
JP2005520494A (ja) * 2001-10-24 2005-07-14 ブラームス インターユニバージテーア インスティテュート ボーア ビーオテクノロジー ベゼッドドゥブルヴェ 機能的重鎖抗体、その断片、そのライブラリーおよびそれらの産生方法
JP2006500904A (ja) * 2002-02-14 2006-01-12 イミューノメディクス、インコーポレイテッド 抗cd20抗体およびその融合タンパク質ならびに使用法
JP2007516231A (ja) * 2003-05-20 2007-06-21 アプライド モレキュラー エボリューション,インコーポレイテッド Cd20結合分子
JP2008515926A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ワイス 自己免疫障害の免疫療法
WO2006116369A2 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Genentech, Inc. Method for treating dementia or alzheimer's disease with a cd20 antibody
WO2007094842A2 (en) * 2005-12-02 2007-08-23 Genentech, Inc. Binding polypeptides and uses thereof
US20080089885A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Vaccinex, Inc. Anti-cd20 antibodies and methods of use

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534452B1 (ko) * 2006-10-19 2015-07-06 사노피 암 치료를 위한 신규한 항-cd38 항체
KR101800328B1 (ko) 2006-10-19 2017-11-22 사노피 암 치료를 위한 신규한 항-cd38 항체
JP2015536930A (ja) * 2012-10-31 2015-12-24 タケダ ゲー・エム・ベー・ハーTakeda GmbH 抗体の高濃度液体製剤の製造方法
JP2016512218A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 タケダ ゲー・エム・ベー・ハーTakeda GmbH 抗体の配合物および該配合物の使用
JP2019530728A (ja) * 2016-10-12 2019-10-24 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 感作レシピエントの腎移植における抗体関連型拒絶反応の予防における抗c5抗体の有効性
JP7256741B2 (ja) 2016-10-12 2023-04-12 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 感作レシピエントの腎移植における抗体関連型拒絶反応の予防における抗c5抗体の有効性

Also Published As

Publication number Publication date
CA2731255C (en) 2018-06-05
IL210307A0 (en) 2011-03-31
EP2318048A1 (en) 2011-05-11
CN102159243B (zh) 2015-08-19
BRPI0917204A2 (pt) 2015-12-01
EA201100228A1 (ru) 2011-08-30
HK1155388A1 (zh) 2012-05-18
US20100034738A1 (en) 2010-02-11
ZA201100013B (en) 2011-09-28
JP6049163B2 (ja) 2016-12-21
UA108735C2 (uk) 2015-06-10
US20110236304A1 (en) 2011-09-29
EP2318048A4 (en) 2013-05-01
CA2731255A1 (en) 2010-01-28
AU2009274129A1 (en) 2010-01-28
IL210307B (en) 2020-11-30
AU2009274129B2 (en) 2016-02-25
EP2318048B1 (en) 2019-05-29
CN102159243A (zh) 2011-08-17
US7919273B2 (en) 2011-04-05
WO2010011697A1 (en) 2010-01-28
NZ590330A (en) 2012-08-31
MX2011000891A (es) 2011-06-01
KR20110033233A (ko) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049163B2 (ja) 改善された治療上の特徴のための抗体の構造変異体
US11180559B2 (en) Subcutaneous anti-HLA-DR monoclonal antibody for treatment of hematologic malignancies
US9605071B2 (en) Anti-CD19 antibodies
US8287864B2 (en) Structural variants of antibodies for improved therapeutic characteristics
US9187561B2 (en) Humanized anti-HLA-DR antibodies
EP1519959B1 (en) Anti-cd20 antibodies and fusion proteins thereof and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150813

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250