JP2011528131A - 赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子 - Google Patents

赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528131A
JP2011528131A JP2011517969A JP2011517969A JP2011528131A JP 2011528131 A JP2011528131 A JP 2011528131A JP 2011517969 A JP2011517969 A JP 2011517969A JP 2011517969 A JP2011517969 A JP 2011517969A JP 2011528131 A JP2011528131 A JP 2011528131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrochromic
controlled
electrochromic device
infrared reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011517969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5711122B2 (ja
Inventor
ブレッサン,エミリ
ギロン,ジャン−クリストフ
ロワイエ,バスティアン
バレンタン,エマヌエル
デュブルナ,サミュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2011528131A publication Critical patent/JP2011528131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711122B2 publication Critical patent/JP5711122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

【課題】赤外反射が制御された、特に電気的に制御可能なタイプの、エレクトロクロミック素子を提供する。
【解決手段】赤外反射が制御された、特に電気的に制御可能なタイプの、エレクトロクロミック素子であって、赤外範囲内で透明なキャリア基板(1a)と、対向基板(1b)との間に、多層スタックを含み、
この素子は、この多層スタックは連続して:
a) 第1電極を形成する、赤外範囲内で透明な金属グリッド(3)と;
b) イオン貯蔵第1エレクトロクロミック材料から成る層(EC1)、電解機能を有する少なくとも1つの層(EL1、EL2)、及び第2エレクトロクロミック材料から成る層(EC2)を含むエレクトロクロミック機能システム(5)と;
c) 第2電極を形成する、赤外線を反射することができる金属層(7)と;
d) 熱可塑性ポリマーから形成されたラミネーション中間層(9)とを含んでいる、
ことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、具体的には電気的に制御可能なパネル、特にグレージングを形成することを意図された、赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子に関する。
赤外範囲内の光を反射する能力を有する「グレージング」が知られている。このようなグレージングは、種々多様な技術分野において適用される。
従って、具体的には、グレージングは、例えば、建造物の種々の部屋がそれぞれの太陽光線照射に応じて確実に熱調節されるように、住宅用窓として使用されることがある。
もちろん、グレージングは他の分野、例えば具体的には航空分野において、航空機の種々の窓を介して入射する赤外線を制御・調節するために使用されることもある。
エレクトロクロミック素子は、イオン及び電子を可逆的且つ同時に挿入することができるエレクトロクロミック材料から成る層を含むことが知られている。エレクトロクロミック材料の酸化状態は、挿入状態及び放出状態に応じて、これらが好適な出力供給を介して供給されると、区別可能な色を有する。これらの状態のうちの一方は、他方よりも高い光透過率を有する。エレクトロクロミック材料は一般に酸化タングステンを基材としており、電子源、例えば透明な導電層、及びイオン(カチオン又はアニオン)源、例えばイオン伝導性電解質と接触させられなければならない。カチオンを可逆的に挿入することもできる対向電極を、巨視的には電解質が単一イオン媒体のように見えるように、エレクトロクロミック材料層と、前記層に対して対称的に連携させなければならないことが知られている。
対向電極は、色がニュートラルであるか、又は少なくとも透明であるか、又はエレクトロクロミック層が着色状態であるときに辛うじて色を有している層をベースとしなければならない。
酸化タングステンはカソード・エレクトロクロミック材料であるので、すなわちその着色状態が最低減状態に相応するので、酸化ニッケル又は酸化イリジウムを基材とするアノード・エレクトロクロミック材料が一般に対向電極のために使用される。当該酸化状態において光学的にニュートラルな材料、酸化セリウム、又は電子伝導性ポリマー(ポリアニリン)のような有機材料又はプルシアンブルーを使用することも提案されている。
現時点では、エレクトロクロミック・システムは、使用される電解質に応じて、2つのカテゴリーに分けることができる。
第1のカテゴリーの場合、電解質は従って、ポリマー又はゲル、例えば欧州特許第0253713号公報及び同第0670346号公報に記載されているようなプロトン伝導性ポリマー、又は例えば欧州特許第0382623号公報、同第0518754号公報、及び同第0532408号公報に記載されているようなリチウムイオン伝導性ポリマーの形態を成していてよい。
第2のカテゴリーの場合、電解質は、電気的に絶縁されたイオン伝導体を形成する鉱物層をベースとしてもよい。これらのエレクトロクロミック・システムはこの場合「全固体(all solid-state)」システムと呼ばれる。読者は欧州特許第0867752号公報及び同第0831360号公報を参照することができる。
具体的には、2つの導電層が多層スタックのそれぞれの側に配置されている「全ポリマー(all polymer)」エレクトロクロミック・システムと呼ばれるもののような、他のタイプのエレクトロクロミック・システムも知られており、このようなシステムは、カソード着色ポリマーと、イオン伝導性の電子絶縁ポリマー(最も具体的にはH又はLiイオンのためのポリマー)と、最後にアノード着色ポリマー(例えばポリアニリン又はポリピロール)とを含んでいる。
最後に、ビオロゲン材料とエレクトロクロミック材料とを組み合わせる「アクティブ」システムと呼ばれるシステムが、本発明の意味において知られている。アクティブ・システムは、例えば導電性電極/鉱物層又はエレクトロクロミック特性を有するポリマー/ビオロゲン/導電性電極特性を有する層(液体、ゲル又はポリマー)という配列を有している。
可逆的挿入材料を基材とするこれらのシステムは、ビオロゲン・システムよりも広い波長範囲で吸収を変調するのを可能にするので、特に有利である。これらのシステムは可視光においてだけでなく、具体的には赤外線においても可変に吸収することができ、このことはシステムに、有効な光学的及び/又は熱的な役割を与え得るので、特に有利である。
これらの種々のシステムは、1つ又は2つ以上の電気化学的にアクティブな層をサンドイッチする2つの導電層を含む。今や、これら2つの導電層間に電位差が形成されると、システムの透過/吸収状態、換言すればシステムの透明度レベルは、この電位差によって制御される。
「電気的に制御可能」であることが望まれるグレージングをこのシステムによって形成する場合には、もちろん、これらの導電層の透明度が優先されるので、導電層は、薄膜分野において通常直面する厚さ範囲内で導電性であり透明でもある材料から形成されなければならない。
通常は、ドープ型金属酸化物材料、例えばフッ素ドープ型酸化錫(SnO:F)又は錫ドープ型酸化インジウム(ITO)が採用される。この材料は、種々様々な基板上に、具体的にはガラス上に熱分解によって、例えばCVDと呼ばれる技術によって、又は低温堆積、具体的にはスパッタリング真空技術を用いて、熱蒸着されてよい。
しかしながら、これらの材料を基材とする層が透明であり続ける厚さに関しては、これらの材料が十分に導電性でない限りは全体的には満足のゆくものではなく、従って、必要な状態変化を引き起こすためにシステムの末端を横切るように適切な電圧が印加されると、広い表面の不均質な状態変化が生じるのに伴って、システムの応答時間又は切換時間が増大することが判っている。
より正確に述べるならば、例えば、2つの導電層が錫ドープ型酸化インジウム(ITO)を基材としている事例において、約3〜5Ω/squareであるベース層又はボトム層の抵抗率は、トップ層の場合にはその厚さが小さいことにより60〜70Ω/squareに増大する。具体的には、ベース層の厚さが約500nmの場合には、事実上、多層スタック内に発生する機械的歪みによる理由から、トップ層自体の厚さは約100nmにすぎないことが知られている。
素子の切換時間、すなわちシステムがその最透明状態から最不透明状態へ切り換わるのに必要となる時間を長くしてしまうのは、トップ層とボトム層との間のこのような抵抗率差である。
言うまでもなく、大抵の用途、具体的には建築用及び自動車用グレージング部門において、それが透明度が制御されたエレクトロクロミックグレージングであるのか、或いは、反射が制御されたエレクトロクロミックグレージングであるのかにかかわらず、使用者は、できる限り迅速且つ均一に変化させたいと望むため、このような欠陥を受け入れることは極めて難しいと感じる。
さらに、多くの用途において、具体的にはそのシステムが、反射が電気的に制御される赤外システムである場合には、その使用中に曝される外的攻撃、例えば具体的には環境的攻撃(例えば悪天候)、又は機械的攻撃(例えば衝撃又は引掻き)からシステムを保護することは重要である。
本発明の目的は、従来の約10分の1という迅速な切換時間を有する、赤外反射が電気的に制御可能な素子であって、その着色状態と漂白状態との間に相当な反射差を有し、これに加えて使用中に曝露されるリスクのある種々のタイプの外的攻撃から保護される素子を提案することによって、これら種々の欠点を是正することである。
従って、本発明の1つの主題は、赤外反射が制御された、特に電気的に制御可能なタイプの、エレクトロクロミック素子であって、赤外範囲内で透明なキャリア基板と、対向基板との間に、多層スタックを含み、
この多層スタックが連続して:
a) 第1電極を形成する、該赤外範囲内で透明な金属グリッドと;
b) イオン貯蔵第1エレクトロクロミック材料から成る層、電解機能を有する少なくとも1つの層、及び第2エレクトロクロミック材料から成る層を含むエレクトロクロミック機能システムと;
c) 第2電極を形成する、該赤外線を反射することができる金属層と;
d) 熱可塑性ポリマーから形成されたラミネーション中間層とを含む、ことを特徴とする、
赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子である。
好ましくは、基板はサファイアを基材とし、そして対向基板は具体的にはガラスを基材とすることになる。さらに、イオン貯蔵層は好ましくは、酸化イリジウムを基材とすることになる。
単層タイプ又は多層タイプであってよい金属グリッドは、アルミニウム及び/又は白金及び/又はパラジウム及び/又は銅及び/又は好ましくは金を基材としていてよく、並びに/又はこれらの金属の合金を基材としていてよく、及び/又は窒化チタンを基材としていてよい。
本発明の1実施態様の場合、電解機能を有する層は二層タイプとなり、そして具体的には、酸化タンタル又は酸化タングステンを基材とすることになる。
ラミネーション中間層はポリビニルブチラール(PVB)又はエチレンビニル/アセテート、又は好ましくはポリウレタン(PU)を基材としていてよい。このラミネーション中間層は、電極に電流をもたらす接続素子が支持されることを保証することができる。
本発明の別の主題は、上記特徴のうちの1つに従う素子を採用している、エネルギー散逸が制御されたパネルである。
別の態様によれば、本発明の主題は、建築用グレージング、自動車用グレージング、産業用乗り物のためのグレージング、又は公共の鉄道、船舶、及び航空機、農業用乗り物、建築現場機械のためのグレージング、バックミラー及びその他のミラー、画像取得装置のためのディスプレイ及びシャッターとして、上記パネルを使用することである。
添付の図面を参照しながら非限定的な例によって、本発明の1実施態様を以下に説明する。
図1は、本発明による、赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子を示す縦断面図である。 図2は、素子をシーリングするように意図された手段の一例を示す概略的な縦断面図である。 図3は、3μm〜5μmの波長で変化する照明に対応する、着色状態と漂白状態との間の、本発明によるエレクトロクロミック素子の反射率の変化を示す曲線である。
図1は、本発明による、赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子を示している。この素子は、具体的には部屋の窓を製造するために適用されるように意図されている。この窓に対しては、各窓への固有の太陽光線照射を考慮に入れるように、入射する熱束流を調節することが望ましい。
一般に、このような素子は、キャリア1aと対向基板1bとの間に、赤外範囲で透明な金属グリッド3と、エレクトロクロミック機能システム5と、赤外線を反射することができる金属層7と、素子をラミネートするように意図された熱可塑性ポリマーシート9とを含む多層スタックから形成されている。
より正確に述べるならば、この素子は従って下記のA)、B)、及びC)を含む:
−A) 波長範囲1〜30μm内の赤外範囲で透明のキャリア基板1aであって、前記基板は具体的には、サファイアを基材とするが、しかしこれはケイ素、ゲルマニウム、硫化亜鉛、セレン化亜鉛、テルル化カドミウム(CdTe)、フッ化カルシウム、フッ化バリウム、フッ化マグネシウム、赤外線に対して透明なガラス、又はポリエチレンから形成されていてもよい;
−B) 好ましくは金から形成された金属グリッド3であって、しかしこれは具体的には、アルミニウム、白金、パラジウム、又は銅から形成されていてもよい。このグリッドは、当該赤外スペクトル範囲に応じて、金属合金を基材としていてよく、又は多層タイプであってもよい。この金属グリッドはまた、電流供給機能を備えた素子を提供することになる;そして
−C) 2つの最も外側のエレクトロクロミック電気活性層EC1及びEC2をそれ自体がベースとするエレクトロクロミック機能システム5であって、層EC1及びEC2の間に、電解機能を有する1つ又は2つ以上の層ELが配置されている。
層EC1及びEC2は、下記化合物のうちの少なくとも1つを、単独又は混合物として含む:酸化タングステン、酸化ニオブ、酸化錫、酸化ビスマス、酸化バナジウム、酸化ニッケル、酸化イリジウム、酸化アンチモン、酸化タンタル、及び/又は付加的な金属、例えばチタン、レニウム又はコバルト。そして層ELは電解機能を有しており、この層は実際には、酸化タンタル、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化アンチモン、酸化ニオビウム、酸化クロミニウム、酸化コバルト、酸化チタン、酸化錫、酸化ニッケル及び酸化亜鉛、これらを任意にはアルミニウム、ジルコニウム、アルミニウム又はケイ素で合金したもの、任意にはアルミニウム又は窒化ケイ素で合金したもの、任意にはアルミニウム又はホウ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム又は酸化バナジウムで合金したもの、任意にはアルミニウム又は酸化錫亜鉛で合金したもの、から選択された材料(これらの酸化物のうちの少なくとも1つは任意には水素化又は窒化されている)を基材とした少なくとも1つの層を組み合わせることによって形成することができる。
本発明のこの実施態様の場合、エレクトロクロミック機能システム5は従って:
− 水和酸化イリジウムIrOから形成された、厚さ70nmのアノード・エレクトロクロミック材料第1層EC1;
− 電解機能を有する、厚さ100nmの酸化タングステンWO第1層EL1;
− 電解機能を有する、厚さ100nmの水和タンタル第2層EL2;及び
− 酸化タングステンHWOを基材とする、厚さ380nmのカソード・エレクトロクロミック材料第2層EC2
を含んでおり;
−D) 赤外線を反射することができる金属層7は、素子の作業スペクトル範囲内で最適化される。具体的には金を基材とするこの金属層は従って、高導電性金属酸化物、例えばアルミニウム又はフッ素、SnO−ZnO、アルミニウム、白金、パラジウム、又は銅でドープされた酸化亜鉛を基材としてもよい。この金属層は、本発明によれば、2つの機能、つまり赤外線反射機能と、エレクトロクロミック層のための電流供給機能とを提供する;
−E) 熱可塑性ポリマーシート9は、ラミネートされたグレージングを得る目的で素子をラミネートするように意図されている。好ましくはこれは、ポリウレタン(PU)のシートであってよいが、しかしポリビニルブチラール(PVB)又はエチレンビニル/アセテート(EVA)を基材としてもよい。このポリマーシートは、エレクトロクロミック層EC1及びEC2に電流を供給する接続素子のための支持機能を満たすと有利である。任意には、基板1aの外面は、反射防止層12で被覆される。
本発明によれば、エレクトロクロミック機能システム5は、もちろん、素子が提供しようと意図している結果に応じて、種々様々に形成することができる。
図2に示されているように、本発明による素子は、これを外側からも内側からもシーリングすることができる手段を備えており、ひいては、2つの基板1a及び1bの内面と接触している第1周方向シール部材11を含んでいる。このシール部材11は、外部の化学的攻撃に対するバリアとして、そして蒸気の形態の水に対するバリアとして作用するように形成されている。
素子はまた、第2周方向シール部材13を含んでいる。第2周方向シール部材13も、2つの基板1a及び1bの内面と接触しており、そして第1シール部材11の周面上に位置決めされている。これは液体水を通さないバリアを形成し、そして周方向溝を機械的に補強する手段を提供して、薄い基板が、ラミネート作業中又は連続的な取り扱い作業中に破断するのを防止する。
本発明は、エレクトロクロミック層に電流を供給するために使用されるTCO、つまり透明導電性酸化物を使用せずに済むので特に有利である。これらの酸化物は、通常のエレクトロクロミック素子の低い切換速度の原因である。
本発明によるグレージング上で行われた測定では、面積3x3cmのグレージングに対して1秒、面積30x30cmのグレージングに対して7秒、そして面積1mのグレージングに対して50秒のオーダーの切換時間が可能になった。
さらに、図3に示されているように、本発明による、赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子の着色状態と漂白状態との間の反射率の変化は、波長3nm〜5nmの赤外線に対して約15%であるので、有効である。

Claims (11)

  1. 赤外反射が制御された、特に電気的に制御可能なタイプの、エレクトロクロミック素子であって、該赤外範囲内で透明なキャリア基板(1a)と対向基板(1b)との間に、多層スタックを含み、
    この多層スタックが連続して:
    a) 第1電極を形成する、該赤外範囲内で透明な金属グリッド(3)と;
    b) イオン貯蔵第1エレクトロクロミック材料から成る層(EC1)、電解機能を有する少なくとも1つの層(EL1、EL2)、及び第2エレクトロクロミック材料から成る層(EC2)を含むエレクトロクロミック機能システム(5)と;
    c) 第2電極を形成する、赤外線を反射することができる金属層(7)と;
    d) 熱可塑性ポリマーから形成されたラミネーション中間層(9)とを含んでおり、
    e) 該基板(1a)及び該対向基板(1b)は、特にサファイア又はケイ素又はゲルマニウム又は硫化亜鉛又はセレン化亜鉛又はテルル化カドミウム又はフッ化カルシウム、又はフッ化バリウム又はフッ化マグネシウム、又は赤外線に対して透明なガラス、又はポリエチレンを含んでいる、
    ことを特徴とする、赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子。
  2. 前記基板(1a)がサファイアを基材としており、そして該対向基板(1b)がガラスを基材としていることを特徴とする、請求項1に記載の赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子。
  3. 前記金属グリッド(3)が単層タイプ又は多層タイプであってよく、そしてアルミニウム及び/又は白金及び/又はパラジウム及び/又は銅及び/又は好ましくは金を基材としていてよく、並びに/又はこれらの金属の合金を基材としていてよく、及び/又は窒化チタンを基材としていてよいことを特徴とする、請求項1に記載の赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子。
  4. 前記イオン貯蔵層(EC1)が、酸化イリジウムを基材としていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子。
  5. 前記電解機能を有する層が二層タイプであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子。
  6. 前記電解層(EL1,EL2)が、酸化タンタル及び酸化タングステンを基材としていることを特徴とする、請求項5に記載の赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子。
  7. 前記ラミネーション中間層(9)がポリビニルブチラール(PVB)又はエチレンビニル/アセテートを基材としており、又は好ましくはポリウレタン(PU)を基材としていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子。
  8. 前記ラミネーション中間層(9)は、該電極(3,7)に電流をもたらす接続素子が支持されることを保証することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子。
  9. エネルギー散逸が制御されたパネルであって、前記パネルが請求項1〜8のいずれか1項に記載の素子を使用していることを特徴とする、パネル。
  10. 前記パネルがグレージングから成っていることを特徴とする、請求項9に記載のパネル。
  11. 建築用グレージング、自動車用グレージング、産業用乗り物のためのグレージング、又は公共の鉄道、船舶、及び航空機、農業用乗り物、建築現場機械のためのグレージング、バックミラー及びその他のミラー、画像取得装置のためのディスプレイ及びシャッターとしての、請求項9又は10に記載されたパネルの使用。
JP2011517969A 2008-07-17 2009-07-10 赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子 Expired - Fee Related JP5711122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0854865 2008-07-17
FR0854865A FR2934062B1 (fr) 2008-07-17 2008-07-17 Dispositif electrochrome a reflexion infrarouge controlee
PCT/FR2009/051392 WO2010007303A1 (fr) 2008-07-17 2009-07-10 Dispositif électrochrome à réflexion infrarouge contrôlée

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528131A true JP2011528131A (ja) 2011-11-10
JP5711122B2 JP5711122B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=40278922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517969A Expired - Fee Related JP5711122B2 (ja) 2008-07-17 2009-07-10 赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8102587B2 (ja)
EP (1) EP2307926B1 (ja)
JP (1) JP5711122B2 (ja)
KR (1) KR20110043595A (ja)
CN (1) CN102099736B (ja)
DK (1) DK2307926T3 (ja)
EA (1) EA019444B1 (ja)
ES (1) ES2390819T3 (ja)
FR (1) FR2934062B1 (ja)
WO (1) WO2010007303A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9782949B2 (en) 2008-05-30 2017-10-10 Corning Incorporated Glass laminated articles and layered articles
US9007674B2 (en) 2011-09-30 2015-04-14 View, Inc. Defect-mitigation layers in electrochromic devices
US10261381B2 (en) 2009-03-31 2019-04-16 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US10591795B2 (en) 2009-03-31 2020-03-17 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
US10156762B2 (en) 2009-03-31 2018-12-18 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
US11599003B2 (en) 2011-09-30 2023-03-07 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices
US11187954B2 (en) 2009-03-31 2021-11-30 View, Inc. Electrochromic cathode materials
US9664974B2 (en) 2009-03-31 2017-05-30 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US10852613B2 (en) 2009-03-31 2020-12-01 View, Inc. Counter electrode material for electrochromic devices
US8582193B2 (en) 2010-04-30 2013-11-12 View, Inc. Electrochromic devices
US9261751B2 (en) 2010-04-30 2016-02-16 View, Inc. Electrochromic devices
FR2958449B1 (fr) 2010-03-30 2013-06-14 Astrium Sas Dispositif de controle thermique d'un tube a collecteur rayonnant
US9759975B2 (en) 2010-04-30 2017-09-12 View, Inc. Electrochromic devices
FR2961609B1 (fr) * 2010-06-21 2012-06-01 Saint Gobain Dispositif a proprietes optiques et/ou energetiques electrocommandables
FR2968413B1 (fr) 2010-12-06 2012-12-07 Saint Gobain Dispositif electrochimique a proprietes de transmission optique et/ou energetique electrocommandables
FR2969323B1 (fr) 2010-12-15 2013-08-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif electrochrome tout-solide, électrode bicouche pour ce dispositif, et procédé de préparation de ce dispositif.
WO2013003542A2 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Infrared-modulating electroactive devices with visible region transparency
US10802371B2 (en) 2011-12-12 2020-10-13 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
KR101419902B1 (ko) * 2012-12-28 2014-07-15 전자부품연구원 그래핀 투명 전극을 포함하는 전기변색소자
EP2958150A4 (en) * 2013-02-18 2017-03-08 Asahi Glass Company, Limited Glass panel
US11891327B2 (en) 2014-05-02 2024-02-06 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
EP3189373B1 (en) 2014-09-05 2019-11-06 View, Inc. Electrochromic stack with particular counter electrode and method for fabricating such stack
KR101598025B1 (ko) * 2014-09-11 2016-03-07 국방과학연구소 장파장 적외선의 투과도를 조절하는 전기변색 소자 및 그의 제조방법
WO2016154064A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 View, Inc. Faster switching low-defect electrochromic windows
EP4220291A3 (en) 2014-11-26 2023-10-04 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
KR20160064338A (ko) * 2014-11-27 2016-06-08 한국전자통신연구원 가역 전기화학 거울
EP3034297A1 (fr) * 2014-12-19 2016-06-22 AGC Glass Europe Vitrage feuilleté
CN104697186A (zh) * 2015-02-16 2015-06-10 福建工程学院 一种双层光学窗口结构太阳能吸热器
TWI588580B (zh) * 2015-09-08 2017-06-21 行政院原子能委員會核能研究所 全固態電致變色光圈裝置及其製造方法
JP6665210B2 (ja) * 2016-02-15 2020-03-13 シャープ株式会社 エレクトロクロミックデバイス、およびエレクトロクロミックデバイスを備えるスマートウインドウ
KR102596681B1 (ko) 2016-03-07 2023-11-02 립하이 주식회사 전기변색 디바이스
WO2017155262A1 (ko) * 2016-03-07 2017-09-14 립하이 주식회사 전기변색 디바이스
CN108086872A (zh) * 2016-11-23 2018-05-29 合肥威迪变色玻璃有限公司 电致变色的夹层玻璃、窗户及幕墙显示系统
KR102476219B1 (ko) * 2017-05-19 2022-12-13 한국전자통신연구원 능동 위장 장치
US10914555B2 (en) * 2017-05-19 2021-02-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Active camouflage device
DE102018111898A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Schott Ag Gehäuse für ein optoelektronisches Bauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung und Deckel für ein Gehäuse
EP3707104B1 (en) 2017-11-06 2024-05-15 Sage Electrochromics, Inc. Article including a non-light-emitting variable transmission device and a coating
KR102536742B1 (ko) * 2017-11-10 2023-05-26 립하이 주식회사 전기변색장치
CN107765490A (zh) * 2017-11-27 2018-03-06 怡通科技有限公司 一种柔性电致变色隔热智能窗膜及其制备工艺
CN108803184A (zh) * 2018-04-18 2018-11-13 南通繁华新材料科技有限公司 一种夹胶电致变色器件及其制备方法
CN108828867A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 信利光电股份有限公司 一种电致变色后视镜及其制作方法
US10663819B2 (en) * 2018-08-07 2020-05-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Opposite substrate and preparation method thereof, and display device
RU2718087C1 (ru) * 2019-06-20 2020-03-30 Общество с ограниченной ответственностью "Октополимер" Слоистый уф-блокирующий материал для электрохромного модуля на стекле
CN111638618A (zh) * 2020-07-01 2020-09-08 京东方科技集团股份有限公司 调光面板、调光玻璃及装置、光透过率调节系统
CN112764286B (zh) * 2021-01-29 2023-07-07 哈尔滨工业大学 一种智能调控红外发射率的热控器件及其制备方法
CN115167051A (zh) * 2022-07-15 2022-10-11 惠州华星光电显示有限公司 电致变色显示器件及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643500A (ja) * 1992-05-22 1994-02-18 Sekisui Chem Co Ltd 調光性合わせガラス
JPH1030181A (ja) * 1996-03-27 1998-02-03 Saint Gobain Vitrage 電気化学装置
JPH10206902A (ja) * 1996-09-18 1998-08-07 Saint Gobain Vitrage 電気化学装置及びその製造方法
JP2004520632A (ja) * 2001-05-31 2004-07-08 コミツサリア タ レネルジー アトミーク フレキシブルなエレクトロクロミック構造ならびにその製造方法
WO2007116184A1 (fr) * 2006-04-10 2007-10-18 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuilleté et ses moyens d'étanchéification et de renforcement périphérique
WO2008053109A2 (fr) * 2006-11-03 2008-05-08 Saint-Gobain Glass France Couche transparente a haute conductivite electrique avec grille metallique a tenue electrochimique optimisee

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577718Y2 (ja) * 1993-03-09 1998-07-30 株式会社村上開明堂 防眩ミラーシステム
US5821001A (en) * 1996-04-25 1998-10-13 Ppg Industries, Inc. Coated articles
US5903382A (en) * 1997-12-19 1999-05-11 Rockwell International Corporation Electrodeposition cell with high light transmission
FR2791147B1 (fr) * 1999-03-19 2002-08-30 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique du type dispositif electrocommandable a proprietes optiques et/ou energetiques variables
GB0015664D0 (en) * 2000-06-28 2000-08-16 Secr Defence Electrochromic devices
JP4105537B2 (ja) * 2002-12-24 2008-06-25 株式会社村上開明堂 エレクトロクロミック素子
US7173750B2 (en) * 2005-07-01 2007-02-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrochromic vision panel having a plurality of connectors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643500A (ja) * 1992-05-22 1994-02-18 Sekisui Chem Co Ltd 調光性合わせガラス
JPH1030181A (ja) * 1996-03-27 1998-02-03 Saint Gobain Vitrage 電気化学装置
JPH10206902A (ja) * 1996-09-18 1998-08-07 Saint Gobain Vitrage 電気化学装置及びその製造方法
JP2004520632A (ja) * 2001-05-31 2004-07-08 コミツサリア タ レネルジー アトミーク フレキシブルなエレクトロクロミック構造ならびにその製造方法
WO2007116184A1 (fr) * 2006-04-10 2007-10-18 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuilleté et ses moyens d'étanchéification et de renforcement périphérique
JP2009533248A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 サン−ゴバン グラス フランス 積層グレージングおよびその封止と周辺にある補強手段
WO2008053109A2 (fr) * 2006-11-03 2008-05-08 Saint-Gobain Glass France Couche transparente a haute conductivite electrique avec grille metallique a tenue electrochimique optimisee
JP2010508555A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 サン−ゴバン グラス フランス 最適化された電気化学抵抗を有する金属グリッドを伴う高導電性透明層

Also Published As

Publication number Publication date
FR2934062A1 (fr) 2010-01-22
US8102587B2 (en) 2012-01-24
EP2307926A1 (fr) 2011-04-13
EA201170210A1 (ru) 2011-06-30
US20110181939A1 (en) 2011-07-28
ES2390819T3 (es) 2012-11-16
EP2307926B1 (fr) 2012-07-04
WO2010007303A1 (fr) 2010-01-21
DK2307926T3 (da) 2012-10-08
CN102099736B (zh) 2013-07-17
KR20110043595A (ko) 2011-04-27
CN102099736A (zh) 2011-06-15
JP5711122B2 (ja) 2015-04-30
EA019444B1 (ru) 2014-03-31
FR2934062B1 (fr) 2010-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711122B2 (ja) 赤外反射が制御されたエレクトロクロミック素子
JP5247695B2 (ja) 可変の光学および/またはエネルギー特性を有するグレイジングタイプの電気化学的なおよび/または電気制御可能な素子
JP5105140B2 (ja) 全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材
US7894119B2 (en) Glass type electrochemical/electrically controllable device with variable optical and/or energetic characteristic
KR101479597B1 (ko) 최적화된 전기화학적 저항을 갖는 금속 그리드를 구비한, 전기 전도성이 높은 투명 층
US7777933B2 (en) Electrochemical system on a plastic substrate
US9116410B2 (en) Multi-pane electrochromic windows
JP4851009B2 (ja) 可変の光学および/またはエネルギー特性を有する電気的に制御可能なシステム型の電気化学的デバイス
JP4782283B2 (ja) 電気的に制御可能な光学的/エネルギー的性質を有するグレイジング
CN102209830B (zh) 可转换的窗
EP2263118B1 (fr) Dispositif electrochrome comportant un maillage
US20080190759A1 (en) Electrode of Electrochemical/Electrically-Driven Devices
JP2008542804A5 (ja)
JPH08254717A (ja) エレクトロクロミック調光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees