JP2011527388A - ラチス支持構造 - Google Patents

ラチス支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527388A
JP2011527388A JP2011517033A JP2011517033A JP2011527388A JP 2011527388 A JP2011527388 A JP 2011527388A JP 2011517033 A JP2011517033 A JP 2011517033A JP 2011517033 A JP2011517033 A JP 2011517033A JP 2011527388 A JP2011527388 A JP 2011527388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
support structure
lattice support
longitudinal direction
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011517033A
Other languages
English (en)
Inventor
ダース カマル
リブナット ドラン
Original Assignee
プロデルタ インベストメント ビー.ヴィ.
ダース カマル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロデルタ インベストメント ビー.ヴィ., ダース カマル filed Critical プロデルタ インベストメント ビー.ヴィ.
Publication of JP2011527388A publication Critical patent/JP2011527388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/02Structures made of specified materials
    • E04H12/08Structures made of specified materials of metal
    • E04H12/10Truss-like structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/64Jibs
    • B66C23/70Jibs constructed of sections adapted to be assembled to form jibs or various lengths
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/344Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts
    • E04B1/3441Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts with articulated bar-shaped elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/08Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/17Comprising essentially pre-assembled three-dimensional elements, e.g. cubic elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G11/00Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs
    • E04G11/36Forms, shutterings, or falsework for making walls, floors, ceilings, or roofs for floors, ceilings, or roofs of plane or curved surfaces end formpanels for floor shutterings
    • E04G11/48Supporting structures for shutterings or frames for floors or roofs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/18Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures movable or with movable sections, e.g. rotatable or telescopic
    • E04H12/185Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures movable or with movable sections, e.g. rotatable or telescopic with identical elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0408Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section
    • E04C2003/0413Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section being built up from several parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0408Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section
    • E04C2003/0413Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section being built up from several parts
    • E04C2003/0417Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section being built up from several parts demountable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0426Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section
    • E04C2003/043Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section the hollow cross-section comprising at least one enclosed cavity
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0443Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section
    • E04C2003/0447Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section circular- or oval-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0443Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section
    • E04C2003/0465Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section square- or rectangular-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0486Truss like structures composed of separate truss elements
    • E04C2003/0495Truss like structures composed of separate truss elements the truss elements being located in several non-parallel surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

本発明は、ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材、及び、直接間接を問わずそれらを連結するラチス材を備え、ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材の間隔を、ラチス支持構造の折り畳み時に減少させ、且つ、ラチス支持構造の展開時に広げることができるように、連結ラチス材が長手方向に延びているラチス材に連結され、長手方向に延びているラチス材の少なくとも1つが、ラチス支持構造の折り畳み時及び展開時に定位置に位置するように固定されて配置され、且つ、長手方向に延びているラチス材の少なくともさらなる1つが、ラチス支持構造の折り畳み時及び展開時に移動するように可動に配置される、相互に連結されたラチス材を備えているラチス支持構造に関するものである。
【選択図】図7

Description

本発明は、ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材、及び、直接間接を問わずそれらを連結しているラチス材を備え、ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材の間隔を、ラチス支持構造の折り畳み時に減少させ、且つ、ラチス支持構造の展開時に増大させることが可能となるように、連結ラチス材が長手方向に延びているラチス材に連結される、相互に連結されるラチス材を備えているラチス支持構造に関するものである。
かかるラチス支持構造は、従来技術で知られている。
ラチス支持構造は、例えば、展開された状態で高い力学的歪みに曝されることが可能な安定した構造要素として用いることができる。かかるラチス支持構造の利点は、実質上、例えば輸送のために折り畳むことが可能であり、従って剛構造よりも実質的に扱い易いという事実にある。
冒頭で言及した類のラチス支持構造を有利な形でさらに発展させることが、本発明の根本的な目的である。
この目的は、請求項1の特徴を備えているラチス支持構造によって解決される。
ラチス支持構造の折り畳み時及び展開時に所定の位置に固定されるように、固定された態様で配置される、長手方向に延びている少なくとも1つのラチス材と、ラチス支持構造の折り畳み時及び展開時に移動するように、可動に配置される、長手方向に延びている少なくともさらに1つのラチス材とが備えられている。
それ故、本発明では、ラチス支持構造の長手方向に延びている、少なくとも1つ好ましくは複数のラチス材が、折り畳み時及び展開時に原位置に止まるように、換言すれば、長手方向に延びているさらなるラチス材が動くのに対して、移動しないようにしている。本発明のかかる実施形態は、長手方向に延びている固定ラチス材によってラチス支持構造を固定された態様で配置すること、及び、ラチス支持構造を要求に応じて展開し又は折り畳むことを可能にする。
本発明はさらに、ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材、及び、直接間接を問わずそれらを連結するラチス材を備え、ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材の間隔を、ラチス支持構造の折り畳み時に減少させ、且つ、ラチス支持構造の展開時に広げることができるように、連結ラチス材が長手方向に延びているラチス材に連結される、相互に連結されたラチス材を備えているラチス支持構造に関するものである。さらに、ラチス支持構造の折り畳み時及び展開時に、ラチス支持構造の長手方向に延びている他のラチス材に対して相対運動を行うように、長手方向に延びているラチス材が少なくとも2つ配置されている。
長手方向に延びているラチス材を連結するラチス材は、本発明に従った相対運動が可能となるように、長手方向に延びているラチス材に連結される。
ラチス支持構造の長手方向に延びている複数個のラチス材を並行して動かすことが、実際にはラチス支持構造の長手方向に延びている複数個のラチス材に対して動かすことが考えられる。それ故、例えば、長手方向に延び、且つ、そのうちの各2つのラチス材が同調して動く、4つのラチス材を備えること、及び、長手方向に延びている2つのラチス材が、ラチス支持構造の折り畳み時及び/又は展開時に、長手方向に延びているさらなる2つのラチス材に対して移動を行うことが考えられる。本発明は、当然ながら、長手方向に延びている4つのラチス材を備えているラチス支持構造には限定されない。4つよりも小さい数や4つよりも大きい数も、考えられるし、且つ、本発明の範囲内である。
請求項2記載のラチス支持構造は、請求項1の特徴部分で構成され、それ故に、長手方向に延びている固定ラチス材を備えていることを特徴とする。
長手方向に延びている固定ラチス材および長手方向に延びている可動ラチス材、又は、交互にお互いの次に来る、お互いに対して可動で且つ長手方向に延びているラチス材を備えることができる。
本発明のさらなる実施形態では、可動ラチス材はラチス支持構造の折り畳み及び展開時に移動し、その移動によって、長手方向に延びている可動ラチス材の、間隔およびラチス支持構造の長手方向における相対位置が、長手方向に延びている固定ラチス材に対して変化する。それ故、折り畳み時または展開時に、長手方向に延びている可動ラチス材が固定ラチス材に近づき又は固定ラチス材から離れること、及び、この間隔の変化に加えて、固定ラチス材と可動ラチス材との相対運動が、軸方向に、換言すれば、ラチス支持構造の長手方向に生じることが考えられる。
連結ラチス材を、ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材に、枢動可能に及び/又は移動可能に連結することが可能である。ラチス材は、長手方向に延びているラチス材上を動くスライディングスリーブを用いて、好ましくは枢動可能に連結可能であるという点において、移動可能な連結部が実現されると考えられる。
連結ラチス材は、ラチス支持構造の外表面に配置し得るのが好ましい。
ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材は、ラチス支持構造の外縁部を形成することができる。
ラチス支持構造の形状は限定されない。それ故、横断面で、三角形の、正方形の、長方形の又は多角形のラチス支持構造を提供することが考えられる。
この点で、これらのラチス支持構造の端点は、ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材によって形成されるのが好ましい。
ラチス支持構造は、長手方向に延びているラチス材及び連結ラチス材で構成される、長手方向に反復する構造を備えていることが望ましい。
本発明のさらなる実施形態では、ラチス支持構造が展開された状態では、ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材の一方から他方へ、ラチス支持構造の長手方向と垂直に延びる連結ストラットによって形成される、少なくともいくつかの連結ラチス材が備えられている。
これらの連結ストラットは、それによって当該連結ストラットを折り畳まれた状態ないし展開された状態に調整することができる、少なくとも1つのジョイントを備えることができる。
本発明のさらなる実施形態では、少なくとも一部分において相互に連結される連結ラチス材が備えられている。ラチス支持構造の長手方向に互いに間隔をおいて配置された連結ラチス材を、例えば、それによって連結ラチス材相互の間隔を変化させることができる、リンク機構によって又はメカニズムによって、互いに連結することが考えられる。このメカニズムは、ラチス支持構造全体の折り畳み又は展開を生じさせるために用いることができる。
展開されたラチス支持構造が不必要に崩れないことを確実にするために、ラチス支持構造は、それによって連結ラチス材を少なくとも1つの姿勢で固定することができるロッキング手段を備えることが可能である。
上記のように、連結ラチス材相互の間隔を増大させ又は減少させることができ、それによってラチス支持構造が展開され又は折り畳まれるように、少なくとも2つの連結ラチス材に作用する手段を備えることができる。
これらの手段は、例えば、モータ、空気圧、水圧、または他のやり方で操作され、且つ、連結ラチス材に作用するリンク機構によって形成することが可能である。ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材に作用し、且つ、実際にラチス支持構造が展開され又は折り畳まれるように、ラチス材相互の間隔を増大させ又は減少させる手段を設けることも通常当然ながら同様に考えられる。
本発明の他の実施形態では、交差するように延び、且つ、それらの交点でさらなる連結ラチス材へ連結される連結ラチス材が少なくとも2つ備えられている。
さらに、交差するように延び、且つ、それらの交点でさらなる連結ラチス材へ連結される、少なくとも2つの連結ラチス材と、さらなる連結ラチス材のジョイントへ連結される交点とを備えることも可能である。
さらに、本発明は、広がることが可能な構造を有するラチス支持構造に関し、特に、枢動可能に相互に連結される部分の一方が突起を有し、且つ、枢動可能に連結された部分の他方が、3面が壁に隣接し且つ他の一方の部分の突起が枢動可能に収容される溝を有するように、枢動可能な連結部が作られている、枢動可能に配置されたラチス材を備える、請求項1〜16のいずれか1つに記載のラチス支持構造に関するものである。それ故、溝の底部は境界としての役目を果たし、これにより、ラチス材の回転は言及された部分の一方が溝底部に載るまでのみ可能となる。その結果、この姿勢では、ラチス材はブロックされ、又は、さらなる回転が不可能となる。かかる枢動可能な連結部は、ラチス材の2つのセグメントが枢動可能に相互に連結される所、及び/又は、ラチス材がラチス支持構造の他の部分へ枢動可能に連結される所に設けることができる。
ラチス材は、その一方の端部に突起を、且つ、その他方の端部に言及された溝を有するようにしてもよい。このようにして、複数個のラチス材をお互いに連結すること、又は、異なる長さのラチス材を備えることが可能となる。ラチス材の両端に、溝または言及された突起を作ることも一般に考えられる。
ラチス材を一定の回転姿勢で固定するブレーキ装置または固定装置を備えることは特に有利である。ブレーキ装置としては、例えば、ドラムブレーキ、ディスクブレーキ又はシューブレーキが可能である。ブレーキは、2つの突起を有し、例えば上記突起が同時に、各々隣接した部分に接触し、そして、このようにして理想的な制動効果を発現させるブレーキシューを備えることができる。
本発明のさらなる詳細及び利点は、図面に示されている実施形態を参照して、より詳しく説明される。
本発明に係るラチス支持セグメントの形をとる、ラチス支持構造の透視図である。 さらなる実施形態における、本発明に係るラチス支持構造セグメントの形をとるラチス支持構造の透視図である。 2つの組み立てられた、図2に係るラチス支持構造セグメントの透視図である。 図2に係るラチス支持構造のさらなる透視図及び概略側面図及び平面図である。 図2に係るラチス支持構造のさらなる透視図及び概略側面図及び平面図である。 図2に係るラチス支持構造のさらなる透視図及び概略側面図及び平面図である。 図2に係るラチス支持構造のさらなる透視図及び概略側面図及び平面図である。 図2に係るラチス支持構造のさらなる透視図及び概略側面図及び平面図である。 さらなる実施形態における、本発明に係るラチス支持構造セグメントの形をとるラチス支持構造の透視図である。 さらなる実施形態における、本発明に係るラチス支持構造セグメントの形をとるラチス支持構造の透視図である。 さらなる実施形態における、本発明に係るラチス支持構造セグメントの形をとるラチス支持構造の透視図である。 本発明に係るラチス支持構造セグメントの形をとる、三角形の横断面を有するラチス支持構造の透視図である。 図8に係るラチス支持構造セグメントの異なる図である。 図8に係るラチス支持構造セグメントの異なる図である。 図8に係るラチス支持構造セグメントの異なる図である。 図8に係るラチス支持構造セグメントの異なる図である。
図1は、本発明の第1実施形態におけるラチス支持構造またはラチス支持構造セグメントを示す透視図である。ラチス支持構造は、長手方向に延び、且つ、連結ラチス材20,30,50によって相互に連結されるラチス材10,10’を備えている。この点で、連結ラチス材20,30,50が、展開されたラチス支持構造の外表面に配置されているのに対して、長手方向に延びているラチス材10,10’は、縁部、又は、横断面でラチス支持構造の隅部を形成している。
図1によれば、ラチス材10は、固定ラチス材を、換言すれば、ラチス支持構造の折り畳み時及び展開時に原位置にとどまる、すなわち動かないラチス材を形成している。それに対して、折り畳み時及び展開時に、ラチス材10’は可動である。
連結ラチス材20,30は、それらの一方の端部において、長手方向に延びているラチス材10,10’のうちの1つに、枢動可能だが固定された形でそれぞれ配置されるように、且つ、それらの他方の端部において、スライディングスリーブ20’,30’によって、他のラチス材10,10’、好ましくは長手方向に隣接して延びているラチス材に対して移動可能に配置されるようにそれぞれ作られている。連結ラチス材20,30は、これらのスライディングスリーブ20’,30’に枢動可能に配置されているのが好ましい。
さらに、図1を見ても分かるように、長手方向に延びているラチス材10,10’を連結し、且つ、ラチス支持構造が展開された状態では、ラチス支持構造の長手方向と垂直に延びる、さらなるラチス材50が存在している。これらの連結ラチス材50又は連結ストラットは、ジョイントを有しており、当該ラチス材50のアームがお互いに斜めに延びるように、当該ジョイントによって、図示の姿勢になるように外側に回転し、又は、それに関連して内側にも回転する。
さらに、図1を見ても分かるように、互いに長手方向に間隔をおいて配置された連結ラチス材50同士を連結するロッド60が設けられている。このようにして、これらのロッド60を作動させることによって、ラチス支持構造の折り畳み又は展開を行うことが可能となる。これらのロッド60は、モータ、空気圧、油圧、または、他のやり方(例えば手動でも)で動かすことが可能である。
ヒンジと同じように枢動可能であり、且つ、展開された状態では、ラチス支持構造を固定する役目をこなす連結ストラットには参照番号70が付されている。このストラット70は、図1を見ても分かるように、長手方向に延びている2つのラチスストラット10’の間で対角線上に延びている。
図2は、横断面が多角形である点で、図1に示すラチス支持構造とは異なるラチス支持構造またはラチス支持構造セグメントを示す。この場合は、ラチス支持構造は、その縁部が長手方向に延びているラチス材10,10’によって形成される六面構造である。図1と同様に、長手方向に延びている固定ラチス材10は、長手方向に可動なラチス材10’と互い違いに並んでいる。
さらに、図2を見ても分かるように、連結ラチス材80,90は、ラチス支持構造の端部に備えられており、且つ、長手方向に延びているラチス材10又は10’のうちの3つにそれぞれ連結されている。この点で、リンク機構80は3つの固定ラチス材10に連結し、且つ、リンク機構90は3つの可動ラチス材10’に連結する。
図3は、図2に係るラチス支持構造セグメントを2つ備えるラチス支持構造を示す。2つのラチス支持構造セグメントは、長手方向に延びているラチス材10,10’によって、それらの端部で相互に連結されている。
図2に係るラチス支持構造のさらなる透視図及び側面図を図4に見ることができる。図4a及び図4bは、ラチス支持構造を側面図で示している。図2に係るラチス支持構造の透視図は、図4c及び図4dに示され、また、図4eは、ラチス支持構造の多角形構造によって生じる、ラチス支持構造の横断面図または平面図を示している。
図5は、本発明に係るラチス支持構造のさらなる実施形態を示している。図1に係る実施形態との違いは、図5を見ても分かるように、特に、連結ラチス材20,30が交差するように延びているという点にある。交差するように延びているラチス材20,30は、それらの一方の端部で、ラチス材10又は10’のうちの1つにそれぞれ枢動可能に配置され、且つ、それらの他方の端部で、長手方向に延びているラチス材10,10’の1つの上で移動可能に延びているスライディングスリーブ20’,30’に枢動可能に配置されている。
図6は、連結ラチス材20,30の交点が、長手方向に延びているラチス材の1つの付近ではなく、図5を見ても分かるように、ラチス支持構造の外表面の約中央に配置されている、本発明のさらなる実施形態を示す。
さらに、図6を見れば分かるように、リンク機構は、各々長手方向に延びているラチス材10,10’のうちの1つに連結され且つ共通の結合点130に集まっているロッド120で構成される。それ故、ロッド120は、さらに図6を見れば分かるように、互いに隣接して互いに相殺する2つの角錐台を伴う、角錐台構造を有している。これらのリンク機構120は、結合点の作動によって、ラチス支持構造の折り畳み又は展開を行う働きをする。
図7は、本発明に係るラチス支持構造のさらなる実施形態を示す。図7を詳しく見れば分かるように、連結ラチス材20,30は、お互いに連結されている他、例えば、ボルト継ぎ手によって、さらなる連結ラチス材50にもヒンジ連結されている。ラチス支持構造の折り畳み時または展開時には、連結ラチス材20,30は交点150周りに回転し、それと同時に、連結ラチス材50が、交点150と同一平面であり且つ適切な方法で交点150に連結されている、それらのジョイント周りに回転する。
図8は、横断面で三角形の構造を備えるラチス支持構造のさらなる実施形態を示す。
図9は、このラチス支持構造のさらなる図である。この点で、図9a及び図9bは、ラチス支持構造またはラチス支持構造セグメントの側面図であり、且つ、図9c及び図9dは、ラチス支持構造またはラチス支持構造セグメントの透視図である。
本発明に係るラチス支持構造またはラチス支持構造セグメントは、非常に多様な適用目的のための構造要素として、例えば、足場、輸送システム、クレーンの構成要素などとしての役割を果たす。

Claims (21)

  1. ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材(10,10')、及び、直接間接を問わずそれらを連結するラチス材(20,30,50)を備え、上記ラチス支持構造の長手方向に延びている上記ラチス材(10,10')の間隔を、上記ラチス支持構造の折り畳み時に減少させることができ、且つ、上記ラチス支持構造の展開時に増大させることができるように、上記連結ラチス材(20,30,50)が長手方向に延びている上記ラチス材(10,10')に連結される、相互に連結されるラチス材(10,10',20,30,50)を備えているラチス支持構造であって、
    上記ラチス支持構造の折り畳み時及び展開時に定位置に固定されるように、長手方向に延びている上記ラチス材(10)の少なくとも1つが固定された態様で配置され、且つ、上記ラチス支持構造の折り畳み時及び展開時に移動するように、長手方向に延びている上記ラチス材(10')の少なくともさらなる1つが可動に配置されていることを特徴とするラチス支持構造。
  2. ラチス支持構造の長手方向に延びているラチス材(10,10')、及び、直接間接を問わずそれらを連結するラチス材(20,30,50)を備え、上記ラチス支持構造の長手方向に延びている上記ラチス材(10,10')の間隔を、上記ラチス支持構造の折り畳み時に減少させることができ、且つ、上記ラチス支持構造の展開時に増大させることができるように、上記連結ラチス材(20,30,50)が長手方向に延びている上記ラチス材(10,10')に連結される、相互に連結されたラチス材(10,10',20,30,50)を備えているラチス支持構造であって、
    上記ラチス支持構造の折り畳み時及び展開時に、上記ラチス支持構造の長手方向に延びている他のラチス材に対して相対運動を行うように、長手方向に延びている上記ラチス材(10,10')が少なくとも2つ配置されていることを特徴とするラチス支持構造。
  3. 請求項2記載のラチス支持構造において、
    上記ラチス支持構造は、請求項1の上記特徴部分に従って構成されていることを特徴とするラチス支持構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    長手方向に延びている上記固定ラチス材(10)と、長手方向に延びている上記可動ラチス材(10')とが、上記ラチス支持構造の周辺方向において、交互にお互いの次に来ることを特徴とするラチス支持構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    長手方向に延びている上記可動ラチス材(10')は、上記ラチス支持構造の折り畳み時および展開時に移動し、それによって、長手方向に延びている上記可動ラチス材(10')の、間隔および上記ラチス支持構造の長手方向における相対位置が、長手方向に延びている上記固定ラチス材(10)に対して変化することを特徴とするラチス支持構造。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    上記連結ラチス材(20,30,50)は、上記ラチス支持構造の長手方向に延びている上記ラチス材(10,10')に、枢動可能に及び/又は移動可能に連結されていることを特徴とするラチス支持構造。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    上記連結ラチス材(20,30,50)は、上記ラチス支持構造の1つの外表面または複数の外表面に配置されていることを特徴とするラチス支持構造。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    上記ラチス支持構造の長手方向に延びている上記ラチス材(10,10')が、上記ラチス支持構造の外縁部を形成することを特徴とするラチス支持構造。
  9. 請求項1〜8のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    長手方向に反復する、長手方向に延びているラチス材(10,10')、及び、連結ラチス材(20,30,50)で構成される構造を備えていることを特徴とするラチス支持構造。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    上記連結ラチス材(20,30,50)の少なくともいくつかが、上記ラチス支持構造が展開された状態では、上記ラチス支持構造の長手方向に延びている上記ラチス材(10)の一方から他方へ、上記ラチス支持構造の長手方向と垂直に延びる連結ストラット(50)によって形成されていることを特徴とするラチス支持構造。
  11. 請求項1〜10のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    上記連結ストラット(50)は、それによって当該連結ストラットを折り畳まれた状態ないし展開された状態に調整することができる、少なくとも1つのジョイントを有していることを特徴とするラチス支持構造。
  12. 請求項1〜11のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    上記連結ラチス材(20,30,50)は、少なくとも一部が相互に連結されていることを特徴とするラチス支持構造。
  13. 請求項1〜12のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    それによって上記連結ラチス材(20,30,50)を少なくとも1つの姿勢に固定することができるロッキング手段が設けられていることを特徴とするラチス支持構造。
  14. 請求項1〜13のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    上記ラチス材(10,10',20,30,50)相互の間隔を増大させ又は減少させることができ、それによって上記ラチス支持構造が展開され又は折り畳まれるように、少なくとも2つの上記連結ラチス材(20,30,50)、又は、長手方向に延びている少なくとも2つの上記ラチス材(10,10')に作用する手段が備えられていることを特徴とするラチス支持構造。
  15. 請求項1〜14のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    上記連結ラチス材(20,30)の少なくとも2が、交差するように延びていて、且つ、それらの交点で上記連結ラチス材(50)のさらなる1つに連結されていることを特徴とするラチス支持構造。
  16. 請求項1〜15のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    上記連結ラチス材(20,30)のうち少なくとも2つは、交差するように延びているとともに、上記連結ラチス材(50)のさらなる1つに、それらの交点で連結され、且つ、上記交点がさらなる上記連結ラチス材(50)の上記ジョイントに連結されることを特徴とするラチス支持構造。
  17. 広がることが可能な構造を有する、特に、請求項1〜16のいずれか1つに記載のラチス支持構造において、
    枢動可能に相互に連結される部分の一方が突起を有し、且つ、枢動可能に連結される部分の他方が、3面が壁に隣接し且つ他の一方の部分の上記突起が枢動可能に収容される溝を有するように、枢動可能な連結部が作られている、枢動可能に配置されたラチス材を備えていることを特徴とするラチス支持構造。
  18. 請求項17記載のラチス支持構造において、
    上記ラチス材は、上記突起を一方の端部に有し、且つ、上記溝を他方の端部に有していること、又は、上記ラチス材は、溝若しくは突起を両端部に有していることを特徴とするラチス支持構造。
  19. 請求項17又は18記載のラチス支持構造において、
    上記ラチス材を一定の回転姿勢で固定するブレーキ手段が備えられていることを特徴とするラチス支持構造。
  20. 請求項19記載のラチス支持構造において、
    上記ブレーキ装置は、ドラムブレーキ又はシューブレーキとして作られていることを特徴とするラチス支持構造。
  21. 請求項20記載のラチス支持構造において、
    上記シューブレーキは、互いに枢動可能に連結された部分の一方に配置され、且つ、ブレーキの作動と同時に、互いに枢動可能に連結された部分の他方と接触する2つの突起を有していることを特徴とするラチス支持構造。
JP2011517033A 2008-07-10 2009-07-10 ラチス支持構造 Pending JP2011527388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202008009283.3 2008-07-10
DE202008009283U DE202008009283U1 (de) 2008-07-10 2008-07-10 Gittertragwerk
PCT/EP2009/005017 WO2010003681A1 (de) 2008-07-10 2009-07-10 Gittertragwerk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011527388A true JP2011527388A (ja) 2011-10-27

Family

ID=41217744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517033A Pending JP2011527388A (ja) 2008-07-10 2009-07-10 ラチス支持構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110308189A1 (ja)
EP (1) EP2297409A1 (ja)
JP (1) JP2011527388A (ja)
CN (1) CN102203356A (ja)
DE (1) DE202008009283U1 (ja)
WO (1) WO2010003681A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512807A (ja) * 2013-03-22 2016-05-09 テレックス・クレーンズ・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ラティスマストエレメント、この型式の少なくとも1つのラティスマストエレメントを備えるラティスブーム及びこの型式の少なくとも1つのラティスブームを備えるクレーン
KR20180093360A (ko) * 2017-02-13 2018-08-22 주식회사 스틸텍 간격유지 및 강성증대 구조의 스파이더가 적용된 사변형 격자지보

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010011131U1 (de) 2010-08-06 2011-11-23 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Gitterstück und Kran
WO2012094766A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Shift Strategy + Design Inc. Pivotally erectable structural frame system
DE202011002901U1 (de) * 2011-02-18 2012-05-21 Kamal Daas Gittertragwerk
CN103374976B (zh) * 2012-04-12 2017-03-08 孙善骏 开结构单元组合体
US20150300037A1 (en) * 2012-11-27 2015-10-22 Marmen Inc. Lifting system for wind turbine towers and method for erecting a wind turbine tower
DE102013006259A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Teleskopausleger und Kran
WO2014186906A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Les Enceintes Acoustiques Unisson Inc. Foldable structural truss
US20160319533A1 (en) * 2013-12-18 2016-11-03 Skanska Usa Building, Inc. Collapsible construction module
US9637922B1 (en) * 2015-10-16 2017-05-02 Tomcat USA, Inc. Collapsible truss
FR3051207B1 (fr) * 2016-05-12 2020-12-04 Univ Montpellier Assemblage de modules de tensegrites pliables
CN107558727B (zh) * 2017-09-08 2020-11-03 中建三局第一建设工程有限责任公司 用于低位顶升模架的竖向拉伸操作架及其安装和拆卸方法
DE102017216255A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-14 Peri Gmbh Gerüstriegel, Gerüst und Verfahren zum Aufbau eines Gerüsts
BE1025724B1 (nl) * 2017-11-20 2019-06-24 Willy Bruyninckx Inrichting voor het versterken en aankleden van spanten en werkwijze waarbij zulke inrichting wordt toegepast.
USD1017832S1 (en) * 2020-07-17 2024-03-12 Global Engineers Investment Singapore Pte. Ltd. Tower
CN112252804B (zh) * 2020-10-23 2022-03-25 北京航空航天大学 一种可伸缩型应急保障塔
USD970043S1 (en) * 2021-06-30 2022-11-15 Cignomet OU Framework for building
USD969345S1 (en) * 2021-06-30 2022-11-08 Cignomet OÜ Framework for building
USD970044S1 (en) * 2021-06-30 2022-11-15 Cignomet OÜ Framework for building

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258499A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 展開構造物
JP2007303537A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hosei Brake Ind Ltd シューホールドダウン装置
WO2008037300A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-03 Kamal Daas Gittertragwerk

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2987148A (en) * 1955-08-26 1961-06-06 Millard John Reeson Expansible structural member
US3011586A (en) * 1958-10-07 1961-12-05 Jr John E Harvey Fold-up tower section
US3593481A (en) * 1969-03-19 1971-07-20 Tom T Mikulin Extensible structure
US4599832A (en) * 1985-01-04 1986-07-15 Benton Max D Extendible structures
US4604844A (en) * 1985-07-30 1986-08-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Deployable M-braced truss structure
US5016418A (en) * 1986-08-22 1991-05-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Synchronously deployable double fold beam and planar truss structure
US5125206A (en) * 1987-08-27 1992-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Truss structure
US5787671A (en) * 1994-09-28 1998-08-04 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Modular deployable antenna
JP3131896B2 (ja) * 1995-07-20 2001-02-05 辰雄 小野 支保工
US5794640A (en) * 1997-02-13 1998-08-18 Jang; Jung-Woo Quick assembly tent framework
JP3913360B2 (ja) * 1997-12-26 2007-05-09 辰雄 小野 支保工
US6206020B1 (en) * 1998-08-14 2001-03-27 James P. Lynch Collapsible canopy framework and structure with articulating scissor assemblies
TW499019U (en) * 2001-08-03 2002-08-11 Yi-Ching Guo Improved connecting and drawing structure of a frame
DE20209770U1 (de) * 2002-06-24 2002-09-26 Kuo Yi Ching Rahmentragwerk
US7963084B2 (en) * 2005-08-29 2011-06-21 Donald Merrifield Deployable triangular truss beam with orthogonally-hinged folding diagonals
DE102006060347B4 (de) * 2006-12-20 2008-09-25 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Gitterstück für einen mobilen Großkran und Verfahren zu seinem Aufrichten
DE202008007109U1 (de) * 2008-05-27 2009-10-08 Daas, Kamal Gittertragwerk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258499A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd 展開構造物
JP2007303537A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hosei Brake Ind Ltd シューホールドダウン装置
WO2008037300A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-03 Kamal Daas Gittertragwerk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512807A (ja) * 2013-03-22 2016-05-09 テレックス・クレーンズ・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ラティスマストエレメント、この型式の少なくとも1つのラティスマストエレメントを備えるラティスブーム及びこの型式の少なくとも1つのラティスブームを備えるクレーン
US10315893B2 (en) 2013-03-22 2019-06-11 Terex Global Gmbh Lattice mast element, lattice boom comprising at least one lattice mast element of this type and crane comprising at least one lattice boom of this type
KR20180093360A (ko) * 2017-02-13 2018-08-22 주식회사 스틸텍 간격유지 및 강성증대 구조의 스파이더가 적용된 사변형 격자지보
KR102000261B1 (ko) * 2017-02-13 2019-07-24 주식회사 스틸텍 간격유지 및 강성증대 구조의 스파이더가 적용된 사변형 격자지보

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010003681A1 (de) 2010-01-14
US20110308189A1 (en) 2011-12-22
EP2297409A1 (de) 2011-03-23
CN102203356A (zh) 2011-09-28
WO2010003681A8 (de) 2011-03-31
DE202008009283U1 (de) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011527388A (ja) ラチス支持構造
US8484925B2 (en) Lattice support structure
JP2012506351A (ja) 格子構造体
US8621815B2 (en) Lattice support structure
JP5149296B2 (ja) ラチスの支持構造
US20110258960A1 (en) Support structure system
US20130168522A1 (en) Supporting lattice framework
CA1310165C (en) Collapsible truss structure
US20060159868A1 (en) Synchronized four-bar linkages
US20060107611A1 (en) Deployable rectangular truss beam with orthogonally-hinged folding diagonals
JP2014506861A (ja) 格子構造体
US7779598B2 (en) Lattice support structure
CA2923120A1 (en) Apparatus for converting motion
JP2018503762A (ja) 伸縮式パネル
JP2011527389A (ja) 退避手段を備えたラチス支持構造
CN106284804B (zh) 一种具有六块刚性板折叠单元的可展开柱面网壳结构
EP1975329A1 (en) Foldable habitation
CN106284803B (zh) 一种具有四块刚性板折叠单元的可展开柱面网壳结构
WO2015181535A1 (en) Folding structures
EP0884425A1 (en) Vertical extension collapsible bearing structure, particularly for platforms and floor boarding
CN106758755B (zh) 一种下承式折叠桁架桥结构
US8647251B2 (en) Component fixturing method
CN106337523B (zh) 一种具有折叠刚性屋面板的可展开柱面网壳结构
JP3878973B2 (ja) 展開型骨組構造体
JPH03178900A (ja) 展開式構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104