JP2011526717A - 一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置及びそのインターフェース方法 - Google Patents

一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置及びそのインターフェース方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526717A
JP2011526717A JP2011516146A JP2011516146A JP2011526717A JP 2011526717 A JP2011526717 A JP 2011526717A JP 2011516146 A JP2011516146 A JP 2011516146A JP 2011516146 A JP2011516146 A JP 2011516146A JP 2011526717 A JP2011526717 A JP 2011526717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
data
terminal
peripheral
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011516146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5829519B2 (ja
Inventor
リュウ,サンギュ
リュウ,ジュンサン
Original Assignee
リュウ,サンギュ
リュウ,ジュンサン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リュウ,サンギュ, リュウ,ジュンサン filed Critical リュウ,サンギュ
Publication of JP2011526717A publication Critical patent/JP2011526717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829519B2 publication Critical patent/JP5829519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/305Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals by remotely controlling device operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は第1端末装置と第2端末装置が相互接続された状態で、第1端末装置が第2端末装置の周辺装置を制御して利用する端末装置及びそのインターフェース方法に関する。本発明による端末装置は、第1端末装置が第2端末装置と連結された状態で、第1端末装置が第2端末装置の周辺装置を単独に直接制御して、第2端末装置の機能を利用する端末装置において、端末装置が第1端末装置の役割を果たすための構成で、第2端末装置と有線接続する接続手段と;有線接続した第2端末装置の周辺装置を制御する制御手段と;第1端末装置のデータを第2端末装置に伝送するためにデータを変換する送信エミュレーター手段と;第2端末装置の入力データを第1端末装置のデータに変換する受信エミュレーター手段と;を含む。

Description

本発明は一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置及びそのインターフェース方法に関する。異種または同種の端末が相互連結された状態で、第1端末が第1端末と連結された第2端末の周辺装置を制御して、その周辺装置が保有した出力機能及び入力機能を利用する。第2端末が第1端末に周辺装置の機能を提供する期間に、第1端末が現在利用する周辺装置を除いた他の装置は休眠状態に入ったり、または第2端末が電源オフ状態で第1端末から電源が供給されることによって第2端末の電力消費を低減させる。
二つの端末が相互接続された状態で、第1端末装置が第2端末装置の周辺装置を利用する場合、二つの端末皆はCPUが使用可能な状態に置かれる。データ出力機能を例に挙げると、第1端末装置は第2端末装置に出力データを伝送し、第2端末装置は伝送された出力データを自分の周辺装置に出力する。またデータ入力機能を例に挙げると、第2端末装置は入力装置を通じて使用者からデータを入力し、その入力データを第1端末装置に伝達する。このように二つの端末が相互接続された状態で、第1端末装置が第2端末装置の周辺装置を利用する場合、両側のハードウェア資源は全部使用可能な状態に存在して電力を消費する。
このような環境で、小型の第1端末装置が相対的に大型の第2端末装置の周辺装置(出力装置と入力装置)を利用するために有線で相互接続する場合、第2端末装置は保有している一部の周辺装置のみを第1端末装置の周辺装置に提供するにもかかわらず、第2端末装置のすべての資源を使用可能な状態に待機させて電力を供給している。
本発明は前述した問題点に鑑みて創出されたもので、二つの独立端末が相互連結された状態で、第1端末装置の制御によって第2端末装置の周辺装置を利用する時、第2端末装置は第1端末装置に提供する周辺装置以外の資源は休眠状態(idle state、sleep state)に切り替えたり、または第2端末装置が第1端末装置から電源が供給されて周辺装置の利用を提供することを目的とする。
上述したような目的を果たすための本発明の端末装置によれば、第1端末装置が第2端末装置と連結された状態で、第1端末装置が第2端末装置の周辺装置を単独に直接制御して第2端末装置の映像出力機能、音声出力機能及びデータ入力機能の中の少なくとも一つ以上の機能を利用する端末装置において、前記端末装置が第1端末装置の役割を果たすための構成で、第2端末装置と有線接続する接続手段と;有線接続した第2端末装置の周辺装置を制御する制御手段と;前記接続手段を通じて第1端末装置のデータを第2端末装置に伝送するためにデータを変換する送信エミュレーター手段と;前記接続手段を通じて伝送された第2端末装置の入力データを第1端末装置のデータに変換する受信エミュレーター手段と;を含むことを特徴とする。
本発明の好ましい特徴によれば、前記第1端末装置は、前記接続手段が第2端末装置と連結される場合、第2端末装置の機種及び利用可能な少なくとも一つ以上の周辺装置を自動に感知する手段をさらに含み、送信エミュレーター手段及び受信エミュレーター手段が自動に感知した第2端末装置の機種及び周辺装置に対応するデータフォーマットに自動に変換することを特徴とする。
好ましくは、前記第1端末装置は、前記接続手段を通じて第2端末装置が接続される時、第2端末装置の周辺装置を利用するためのドライブプログラムを自動にインストールまたは駆動する手段をさらに含むことを特徴とする。
さらに、前記第1端末装置は、インターネット接続が可能な場合、インターネットに連結して前記ドライブプログラムをダウンロードしてインストールすることができることを特徴とする。
好ましくは、前記端末装置が第2端末装置の役割を果たすための構成で、アイドル(idle)ボタンを備え、第1端末装置と接続した状態で前記アイドルボタンがオン(on)になると、第1端末装置で利用する周辺装置を除いた他の資源への電力供給を遮断する手段を含むことを特徴とする。
さらに、前記第1端末装置は、異機種の第2端末装置と連結される場合、第1端末装置のキーボタン入力画面を第2端末装置に伝送して、使用者が第2端末装置の画面を通じて第1端末装置のキー入力方式と同じくデータを入力することができることを特徴とする。
好ましくは、前記第1端末装置は、第2端末装置と有線で連結された状態で、第2端末装置から電源が供給されて内臓バッテリー(battery)を充電する機能と;第2端末装置に電源を供給して第2端末装置の内臓バッテリーを充電する機能と;を含むことを特徴とする。
一方、本発明の一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置のインターフェース方法によれば、第1端末装置が第2端末装置と連結された状態で、第1端末装置が第2端末装置の周辺装置を単独に直接制御して第2端末装置の映像出力機能、音声出力機能及びデータ入力機能の中の少なくとも一つ以上の機能を利用する端末装置のインターフェース方法において、前記第1端末装置が前記第2端末装置と連結される場合、前記第1端末装置が前記第2端末装置の機種と利用可能な少なくとも一つ以上の周辺装置を自動に感知する段階S11と;前記第2端末装置のアイドルボタンがオンになると、前記第2端末装置が前記第1端末装置で利用する周辺装置を除いた他の資源への電力供給を遮断する段階S12と;前記第1端末装置が画面出力する場合、前記第1端末装置が映像出力データを前記第2端末装置の映像出力データに変換して前記第2端末装置に伝送した後、前記第2端末装置の周辺装置を制御して出力する段階S13と;前記第1端末装置が音声出力する場合、前記第1端末装置が音声出力データを前記第2端末装置の音声出力データに変換して前記第2端末装置に伝送した後、前記第2端末装置の周辺装置を制御して出力する段階S14と;前記第2端末装置からデータ入力が発生する場合、前記第1端末装置が、前記第2端末装置から入力データを受信した後、前記第1端末装置に対応する入力データに変換した後入力される段階S15と;を含むことを特徴とする。
本発明によれば、第1端末装置と第2端末装置が相互連結されて、第1端末装置が第2端末装置の周辺装置を単独に直接制御してその周辺装置の映像出力、音声出力及びデータ入力機能を利用する時、第2端末装置で第1端末装置の非使用中の資源は電力供給を遮断して第2端末装置の消費電力を低減する。
本明細書に添付される以下の図面は本発明の好ましい実施形態を例示するものであり、以下の実施形態に対する説明とともに本発明の技術思想をより理解させる役割を果たすので、本発明はこの図面に記載した事項のみに限定されて解釈されてはならない。
本発明による一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置の構成図である。 本発明の一実施形態による端末装置の内部構成図である。 本発明の一実施形態による端末装置の追加内部構成図である。 本発明の一実施形態による第2端末装置で表示する第1端末のキー入力窓の例示図である。 本発明の一実施形態による端末装置のインターフェース方法の順序図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい一実施形態の構成を詳しく説明する。
<1.システム構成>
図1は本発明による端末装置1、2の技術モデルを示す。
本発明による端末装置は、処理装置(例えば;CPU)、保存装置(例えば;メモリー、ディスク)、出力装置(例えば;モニター、スピーカー)及び入力装置(例えば;キーボード、キーボタン)を備えて独立的に固有した機能を行う端末である。例えば、ノート・パンコンPC、デスクトップPCを含め、移動通信端末、PDA、UMPC、PMP、MP3、ポータブルゲーム機、デジタルカメラ、DMB端末、ナビゲーション端末、TVなどを例に挙げることができる。
ただ、説明の便宜上、接続された他の端末装置を制御する側を第1端末装置1とし、第1端末装置1の制御によって自分が保有する周辺装置を利用する側を第2端末装置2とする。即ち、第1端末装置1が第2端末装置2の周辺装置を単独に直接制御して利用する。ここで、「単独に直接制御」とは、第1端末装置1のプロセッサ及びプログラムが、第2端末装置2のプロセッサとプログラムを排除した状態で、単独に直接第2端末装置2の周辺装置を制御して利用することである。
一方、第1端末装置1は小型端末で、第2端末2は第1端末装置2より相対的に画面出力装置及び入力装置がより大きい端末であってもよい。勿論、反対に第1端末装置1が大型端末で、第2端末装置2が小型端末の場合を排除するのではない。例えば、第1端末装置1がノート・パンコンで、モニターが故障した場合、不便ではあるが臨時的に第2端末装置2である移動通信端末の画面を利用してノート・パンコンの作業をすることも関係ない。
本発明では、第1端末装置1が同種または異種の第2端末装置2と連結されて、第1端末装置1が第2端末装置2の周辺装置を単独に直接制御して自分の周辺装置のように利用する。第1端末装置1は第2端末装置2の周辺装置が保有した映像出力機能、音声出力機能及びデータ入力機能を選択的に何れか一つ以上利用する。即ち、第1端末装置1の使用者は第2端末装置2を利用して第1端末装置1の映像データを第2端末装置2の画面を通じて見ることができ、使用者が第2端末装置2で入力するデータを第2端末装置2から伝送されることができる。
好ましくは、第1端末装置1が第2端末装置2の周辺装置を直接制御して利用する場合、第2端末装置2は第1端末装置1が利用する機能に従って対応する一部の資源のみ利用され、残りの資源は利用されない。よって、第2端末装置2では第1端末装置1が利用する資源のみで電力を供給し、利用されない資源では電源を供給しない。従って、第2端末装置の中央制御装置(例えば:CPU、MCU)はオフ(off)状態で電源供給が中断される。
以上の技術モデルによる端末装置2の使用環境を例示すると以下の通りである。移動通信端末の使用者がより拡大された画面で利用しようとすう場合、ノート・パンコンと連結する。連結が完了する瞬間に移動通信端末の液晶画面に表示される全ての映像は、ノート・パンコンのモニターで同一に表示され、使用者がノート・パンコンのキーボードで入力する全ての入力データは移動通信端末に伝達される。また、使用者のキー入力を反映して変更される移動通信端末の画面データは再びノート・パンコンのモニターに伝達されて画面に表示される。また、使用者が移動通信端末で文字メッセージを作成する場合、ノート・パンコンのモニター画面に表示された文字メッセージ入力画面でノート・パンコンキーボードを利用して文字を入力し、その入力データはノート・パンコンキーボードから第1端末装置1が直接受信する。勿論、文字メッセージの作成の中に移動通信端末が通話号を受信すると、ノート・パンコンのモニター画面が通話号受信到着を知らせる画面に切り替える。
好ましくは、第1端末装置1と第2端末装置2が連結された状態では、第1端末装置1の制御によって何れか一側が他側のバッテリーを充電できるようにする。前述した例で、移動通信端末が第1端末装置1になってノート・パンコンを制御しながら連結された場合、移動通信端末がノート・パンコンのバッテリーを充電させることができる。ここで、移動通信端末はコンセント接続を通じて電源が供給される状態であってもよく、コンセントの接続なしに内臓バッテリーに保存された電源をノート・パンコン側に提供することもできる。反対に、移動通信端末の制御下でノート・パンコンの内臓バッテリーが保有した電源または外部コンセントから供給される電源を移動通信端末が受けて移動通信端末の内臓バッテリーを充電することも可能である。
図2は本発明の一実施形態による第1端末装置1と第2端末装置2におけるデータ変換及び通信のための内部構成を図示する。
本発明の第1端末装置1は、第1端末装置11を制御し、同時に第2端末装置を制御する制御手段11と、第2端末装置2に伝送するデータを第2端末装置2のフォーマットに適合するようにデータを変換する送信エミュレーター手段12と、第2端末装置2から伝送された入力データを第1端末装置1のフォーマットに適合するようにデータを変換する受信エミュレーター手段13及び第2端末装置2に接続する接続手段とを含む。
本発明の第2端末装置2は第1端末装置1と連結される接続手段24と、第1端末装置1が利用する周辺装置のみに電源を供給し、残りの利用されない装置への電源供給を遮断するアイドルボタン(idle button)25とを含む。第2端末装置2でアイドルボタン25がスィッチオンされると、画面出力装置201、音声出力装置202及びデータ入力装置203の利用のための資源を除いた第2端末装置2の非利用資源は電源供給が中断される。
実際に本発明の端末装置は、前記第1端末装置1と第2端末装置2の構成要素を全部備える。そうしてこそ他端末装置と連結されて、他端末装置を制御する場合、第1端末装置1として機能し、他端末装置から制御される場合、第2端末装置2として機能することができる。
図3は図2の第1端末装置1に追加して構成される構成要素を示す。
第2端末装置感知手段15は、第1端末装置1が第2端末装置2と接続されると、自動に第2端末装置2の機種を感知し、利用可能な周辺装置を感知する。
ドライブインストール駆動手段16は自動に感知した第2端末装置2の機種と周辺装置に対応するドライブプログラムを実行する。ドライブプログラムがインストールされていない場合はインストールした後実行し、第1端末装置1にインターネット機能がある場合、インターネットに接続してドライブプログラムをダウンロードしてインストールする。
以上で第2端末装置2の機種と周辺装置の情報が把握されると、これらの間の特性によって対応するデータフォーマットの変換が決定され、送信エミュレーター手段12及び受信エミュレーター手段13は決まったデータフォーマット変換によってデータを変換することができる。例えば、第1端末装置1が第2端末装置2の画面出力装置201を利用する場合、その画面出力装置201の特性によって解像度及びディスプレー属性を把握して第1端末装置1の映像出力データを第2端末装置2の画面出力装置201が出力可能なデータフォーマットに変更する。
充電管理手段17は、第1端末装置1の制御によって第1端末装置1が第2端末装置2のバッテリーを充電することができ、第2端末装置2から電源が供給されて第1端末装置1のバッテリーを充電することができる。ここで、電源を提供する側は外部コンセントに接続して電源を受けたり、または内臓バッテリーに充電された電源を利用することができることを既に説明した。
以上の図2及び図3に示した端末装置1、2を構成する個別構成要素の詳細な機能及び動作は、後述する端末装置1、2の拡張インターフェース方法を通じて説明する。
図4は本発明の一実施形態による第2端末装置2で表示する第1端末装置1のキー入力窓301を例示する。
第1端末装置1が移動通信端末で、第2端末装置2であるノート・パンコンと連結された場合、移動通信端末は専用機能を直ちに実行する専用キーを入力装置に備えている。例えば、メニューボタン、無線インターネット接続ボタン、発信ボタン、確認ボタン、終了ボタンなどである。このような専用キーはノート・パンコン2のキーボードには備えられていない。そこで、ここに本発明では第2端末装置2で第1端末装置1の専用キーボタンを利用できるように第2端末装置2で第1端末装置1のキー入力窓301を提供する。図4ではノート・パンコン2のモニター画面に表示される移動通信端末のキー入力窓301を示す。従って、使用者はキー入力窓301を通じて移動通信端末1の入力方式と同じく専用キーを入力することができる。
<2.方法構成>
本発明の一実施形態による一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置及びそのインターフェース方法は、前述した端末装置1、2の構築を通じて好ましく実現されることができる。
図5は本発明の一実施形態による端末装置1、2のインターフェース方法の順序を示す。
第1端末装置1の使用者が第2端末装置2の周辺装置を利用しようとする場合、それぞれの接続手段14、24に連結線を連結する。
第1端末装置1の第2端末装置感知手段15は接続された第2端末装置2の機種及び利用可能な少なくとも一つ以上の周辺装置を自動に感知する。自動感知によって、ドライブインストール駆動手段16は利用しようとする第2端末装置2の周辺装置に対応するドライブプログラムを実行し、インストールされていない場合、対応するドライブプログラムをインストールした後実行するS111。例え、第1端末装置1がインターネット接続機能を保有していれば、ドライブプログラムをインストールするためにウェブ検索を通じてダウンロードしてインストールすることも可能である。
以後、使用者は第1端末装置1に制御されている第2端末装置2の電力の消費を低減するために第2端末装置2のアイドルボタン25をスィッチオンすると、第2端末装置2は第1端末装置1が利用する資源を除いた残り装置への電源供給を中断するS12。
以後、相互連結された第1端末装置1と第2端末装置2との間で、第1端末装置1の映像出力機能、音声出力機能及びデータ入力機能は、第1端末装置1が第2端末装置2の周辺装置を制御してその周辺装置で機能する。
第1端末装置1で画面出力する場合、送信エミュレーター手段12は自動に感知した第2端末装置2の情報を利用して第1端末装置1の映像出力データを第2端末装置2に対応する映像出力データに変換した後接続手段14を通じて第2端末装置2に伝送するS13。
第1端末装置1で音声出力する場合、送信エミュレーター手段12は第製1端末装置1の音声出力データを自動に感知した第2端末装置2の音声出力装置202に対応する音声出力データに変換した後伝送するS14。第1端末装置1で動画データを出力する場合には、段階13及び段階14を並行して実行する。
また、外部第2端末装置2で使用者のデータ入力が発生する場合、受信エミュレーター手段13は第2端末装置2から伝達された使用者の入力データを第1端末装置1に対応する入力データに変換し、第1端末装置1はその入力データによる機能を実行する。
上述したように、本発明による一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置及びそのインターフェース方法の実施形態が構成される。本発明は限定された実施形態及び図面によって説明されたが、本発明はこれによって限定されないで、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者によって本発明の技術思想及び特許請求の範囲の均等な範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは勿論である。

Claims (13)

  1. 第1端末装置が第2端末装置と連結された状態で、第1端末装置が第2端末装置の周辺装置を単独に直接制御して、第2端末装置の映像出力機能、音声出力機能及びデータ入力機能の中の少なくとも一つ以上の機能を利用する端末装置において、
    前記端末装置が第1端末装置の役割を果たすための構成で、第2端末装置と有線接続でデータ通信する接続手段と;
    有線接続した第2端末装置の周辺装置を制御する制御手段と;
    前記接続手段を通じて第1端末装置の送信データを第2端末装置の使用可能なデータで伝送するために前記送信データを変換する送信エミュレーター手段と;
    前記接続手段を通じて伝送された第2端末装置の送信データを第1端末装置の使用可能なデータに変換する受信エミュレーター手段と;を含むことを特徴とする端末装置。
  2. 前記第1端末装置は、
    前記接続手段が第2端末装置と連結される場合、第2端末装置の機種及び利用可能な少なくとも一つ以上の周辺装置を自動に感知する手段をさらに含み、送信エミュレーター手段及び受信エミュレーター手段が第1端末装置のデータフォーマットと自動に感知された第2端末の機種及び周辺装置に対応するデータフォーマットの間で何れか一方のフォーマットで自動に変換することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記第1端末装置は、
    前記接続手段を通じて第2端末装置が接続される時、第2端末装置の周辺装置を利用するためのドライブプログラムを自動にインストールまたは実行する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の端末装置。
  4. 前記第1端末装置は、
    インターネット接続が可能な場合、インターネット連結して前記ドライブプログラムをダウンロードしてインストールすることができることを特徴とする請求項3に記載の端末装置。
  5. 前記端末装置が第2端末装置の役割を果たすための構成で、
    アイドル(idle)ボタンを備え、
    第1端末装置と接続し、第2端末装置の電源のオン状態で、前記アイドルボタンがオン(on)になると、第1端末装置で利用する周辺装置を除いた他の資源への電力供給を遮断する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  6. 前記第1端末装置は、
    異機種の第2端末装置と連結される場合、第1端末装置のキーボタン入力画面を第2端末装置に伝送し、使用者から第2端末装置の画面に表示されたキーボタン入力画面を通じて第1端末装置のキー入力方式と同じくデータが入力されることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  7. 前記第1端末装置は、第2端末装置と有線連結された状態で、第2端末装置から電源が供給されて内臓バッテリー(battery)を充電する機能と;
    第2端末装置に電源を供給して第2端末装置の内臓バッテリーを充電する機能と;を含むことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  8. 第1端末装置が第2端末装置と連結された状態で、第1端末装置が第2端末装置の周辺装置を単独に直接制御して、第2端末装置の映像出力機能、音声出力機能及びデータ入力機能の中の少なくとも一つ以上の機能を利用する端末装置のインターフェース方法において、
    前記第1端末装置が前記第2端末装置と連結される場合、前記第1端末装置が前記第2端末装置の機種と利用可能な少なくとも一つ以上の周辺装置を自動に感知する段階(S11)と;
    前記第2端末装置の電源のオン状態で、アイドルボタンがオンになると、前記第2端末装置が前記第1端末装置で利用する周辺装置を除いた他の資源への電力供給を遮断する段階(S12)と;
    前記第1端末装置が第2端末装置に画面出力する場合、前記第1端末装置が映像出力データを第2端末装置の映像出力データに変換して前記第2端末装置に伝送した後、前記第2端末装置の周辺装置を制御して出力する段階(S13)と;
    前記第1端末装置が第2端末装置に音声出力する場合、前記第1端末装置が音声出力データを第2端末装置の音声出力データに変換して前記第2端末装置に伝送した後、前記第2端末装置の周辺装置を制御して出力する段階(S14)と;
    前記第2端末装置からデータ入力が発生する場合、前記第1端末装置が、前記第2端末装置から入力データを受信した後、前記第1端末装置に対応する入力データに変換した後入力される段階 (S15)と;を含むことを特徴とするインターフェース方法。
  9. 前記段階(S13)乃至前記段階(15)中の何れか一段階において、
    前記第1端末装置が自分のデータフォーマットと前記段階(S11)で自動に感知された第2端末の機種及び周辺装置に対応するデータフォーマットとの間で何れか一方のフォーマットに自動に変換する段階であることを特徴とする請求項8に記載のインターフェース方法。
  10. 前記段階(S11)は、
    前記第1端末装置は第2端末装置と接続する時、第2端末装置の周辺装置を利用するためのドライブプログラムを自動にインストールまたは実行する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のインターフェース方法。
  11. 前記第1端末装置は、
    インターネット接続が可能な場合、インターネットに連結して前記ドライブプログラムをダウンロードしてインストールすることができることを特徴とする請求項10に記載のインターフェース方法。
  12. 前記第1端末装置が異機種の第2端末装置と連結される場合、第1端末装置のキーボタン入力画面を第2端末装置に伝送し、使用者から第2端末装置の画面に表示されたキーボタン入力画面を通じて第1端末装置のキー入力方式と同じくデータが入力されることができることを特徴とする請求項8に記載のインターフェース方法。
  13. 前記第1端末装置は、
    第2端末装置と有線連結された状態で、第2端末装置から電源が供給されて内臓バッテリー(battery)を充電する機能と;第2端末装置に電源を供給して第2端末装置の内臓バッテリーを充電する機能と;を含むことを特徴とする請求項8に記載のインターフェース方法。
JP2011516146A 2008-07-02 2009-07-01 一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置及びそのインターフェース方法 Expired - Fee Related JP5829519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080064081A KR100962704B1 (ko) 2008-07-02 2008-07-02 일측 단말의 제어로 타 단말의 주변장치를 이용하는 단말장치 및 그 인터페이스 방법
KR10-2008-0064081 2008-07-02
PCT/KR2009/003590 WO2010002190A2 (ko) 2008-07-02 2009-07-01 일측 단말의 제어로 타 단말의 주변장치를 이용하는 단말 장치 및 그 인터페이스 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526717A true JP2011526717A (ja) 2011-10-13
JP5829519B2 JP5829519B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=41466466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516146A Expired - Fee Related JP5829519B2 (ja) 2008-07-02 2009-07-01 一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置及びそのインターフェース方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110113165A1 (ja)
EP (1) EP2312446A4 (ja)
JP (1) JP5829519B2 (ja)
KR (1) KR100962704B1 (ja)
CN (1) CN102089747A (ja)
AU (1) AU2009266567B2 (ja)
CA (1) CA2766915A1 (ja)
MX (1) MX2011000118A (ja)
RU (1) RU2494449C1 (ja)
WO (1) WO2010002190A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016045745A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10976981B2 (en) * 2011-07-15 2021-04-13 Vmware, Inc. Remote desktop exporting
EA034778B1 (ru) 2012-02-06 2020-03-19 Инхибркс, Инк. Антитела к cd47 и способы их применения
US10048497B1 (en) * 2014-05-13 2018-08-14 Intuit Inc. Secure pairing of head-mounted electronic devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091552A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Nec Software Ltd ローカルエリアネットワークシステム及びローカルエリアネットワークシステムの周辺装置共有方法
JPH10340199A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Nec Shizuoka Ltd コンピュータシステム
JP2003316490A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作システム及び遠隔操作方法
JP2004287960A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd ホスト/ファンクション装置
JP2005051578A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信システム及びプログラム
JP2006287628A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Component Ltd 携帯機器システムの充電方法及び携帯機器システム並びに携帯機器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628306A (en) * 1983-09-06 1986-12-09 South Coast Research, Inc. Remote control system for automated equipment
US5280628A (en) * 1992-01-15 1994-01-18 Nitsuko Corporation Interruption controlling system using timer circuits
US5634069A (en) * 1994-01-28 1997-05-27 Vlsi Technology, Inc. Encoding assertion and de-assertion of interrupt requests and DMA requests in a serial bus I/O system
US6065679A (en) * 1996-09-06 2000-05-23 Ivi Checkmate Inc. Modular transaction terminal
US6405049B2 (en) * 1997-08-05 2002-06-11 Symbol Technologies, Inc. Portable data terminal and cradle
US6813650B1 (en) * 1999-10-26 2004-11-02 International Business Machines Corporation Multimode non-standard universal serial bus computer input device
US20010034803A1 (en) * 2000-02-10 2001-10-25 Alst Technical Excellence Center Connecting a hand-held device to peripheral devices
US6775726B2 (en) * 2001-08-28 2004-08-10 Sunrise Telecom Incorporated Serial unit identification
US7330919B2 (en) * 2001-11-09 2008-02-12 Aten Technology, Inc. Television with integrated asynchronous/synchronous KVMP signal switch for console and peripheral devices
US7600222B2 (en) * 2002-01-04 2009-10-06 Microsoft Corporation Systems and methods for managing drivers in a computing system
US7363363B2 (en) * 2002-05-17 2008-04-22 Xds, Inc. System and method for provisioning universal stateless digital and computing services
US7689724B1 (en) * 2002-08-16 2010-03-30 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus, system and method for sharing data from a device between multiple computers
US20040103235A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Pei-Chung Liu USB based terminal device
KR101000674B1 (ko) * 2003-05-28 2010-12-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기와 동기하는 컴퓨터의 사용자 인터페이스방법
RU2312390C2 (ru) * 2003-06-07 2007-12-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ организации и интерпретации мультимедийных данных на записываемом носителе информации
KR101121778B1 (ko) * 2004-01-06 2012-03-23 삼성전자주식회사 무선으로 영상기기 주변의 기기를 제어하는 방법 및 장치
JP4601330B2 (ja) * 2004-05-25 2010-12-22 ソニー株式会社 電子機器及びその制御方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
KR20050119929A (ko) * 2004-06-17 2005-12-22 김철호 컴퓨터를 이용하여 제어하는 멀티탭 콘센트 장치 및 그 제어방법
KR100619898B1 (ko) * 2004-08-24 2006-09-19 엘지전자 주식회사 외부장치 감지 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 방법
KR100609498B1 (ko) * 2004-11-10 2006-08-09 주식회사 잉카솔루션 대기전력 제어장치
KR20060099818A (ko) * 2005-03-15 2006-09-20 엘지노텔 주식회사 멀티커넥터 및 이를 이용한 프로그램 다운로드 방법
US20070005839A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Foehringer Richard B Port expander device and method
US8024500B2 (en) * 2005-08-15 2011-09-20 Research In Motion Limited Universal peripheral connector
RU56028U1 (ru) * 2006-02-27 2006-08-27 Общество с ограниченной ответственностью "Кварта Технологии" Система передачи данных с преобразованием форматов файлов
KR100807102B1 (ko) * 2006-06-13 2008-02-26 한국과학기술원 컴퓨터 단말기의 주변 기기를 통하여 통신 단말기의 입출력프로세스를 제어하는 에뮬레이터 모듈 및 상기 모듈의동작 방법
US20080140867A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Honeywell International Inc. Apparatus for non-disruptively disconnecting a peripheral device
TWI333149B (en) * 2007-05-11 2010-11-11 Asustek Comp Inc Driving device for extension card and driving method thereof and motherboard
US7899968B2 (en) * 2007-07-26 2011-03-01 Akros Silicon Inc. USB integrated bidirectional digital isolator channel across an interface between two USB devices
US7769940B2 (en) * 2008-02-13 2010-08-03 Belkin International, Inc. Switching device configured to couple a first computer to a first peripheral device and one or more second peripheral devices and method of manufacturing same
JP4586089B2 (ja) * 2008-10-10 2010-11-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 通信システム、ホスト装置及び端末装置
TWM365529U (en) * 2009-04-03 2009-09-21 Genesys Logic Inc Data access apparatus and processing system using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091552A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Nec Software Ltd ローカルエリアネットワークシステム及びローカルエリアネットワークシステムの周辺装置共有方法
JPH10340199A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Nec Shizuoka Ltd コンピュータシステム
JP2003316490A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作システム及び遠隔操作方法
JP2004287960A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd ホスト/ファンクション装置
JP2005051578A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信システム及びプログラム
JP2006287628A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Component Ltd 携帯機器システムの充電方法及び携帯機器システム並びに携帯機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016045745A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110113165A1 (en) 2011-05-12
KR20100004001A (ko) 2010-01-12
WO2010002190A2 (ko) 2010-01-07
RU2494449C1 (ru) 2013-09-27
JP5829519B2 (ja) 2015-12-09
AU2009266567B2 (en) 2012-08-23
EP2312446A2 (en) 2011-04-20
KR100962704B1 (ko) 2010-06-11
EP2312446A4 (en) 2012-11-28
RU2012102325A (ru) 2013-07-27
CA2766915A1 (en) 2010-01-07
AU2009266567A1 (en) 2010-01-07
WO2010002190A3 (ko) 2010-04-22
CN102089747A (zh) 2011-06-08
MX2011000118A (es) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101281354B1 (ko) 유니버설 시리얼 버스 (usb) 원격 웨이크업
JP5100854B2 (ja) 通信装置、及び通信方法
US8438408B2 (en) Control of accessory components by portable computing device
US20080057930A1 (en) Electronic apparatus and wireless communication control method
CN101595466B (zh) 可配置串行存储器接口
CN101669081A (zh) 电子设备、控制方法以及程序
CN103279288A (zh) 数据传输方法、装置和终端设备
US20110267282A1 (en) Wireless human machine interface apparatus, cloud computing system and portable computer
JP5829519B2 (ja) 一側端末の制御によって他端末の周辺装置を利用する端末装置及びそのインターフェース方法
WO2021017823A1 (zh) 一种充电方法、电子设备以及存储介质
CN110377256B (zh) 多媒体文件的投放方法及装置、存储介质、电子装置
WO2015078349A1 (zh) 麦克风收音状态的切换方法和装置
KR102520533B1 (ko) 자원 풀을 전환하는 방법, 장치, 이동 단말, 네트워크 측 장치 및 매체
CN109688393B (zh) 一种投屏控制方法及第一电子设备
US20070129044A1 (en) Power Saving System
US20090049195A1 (en) Apparatus, systems, and methods to support service calls
JP2009543422A (ja) 携帯電話に連結される統合インタフェース情報を内蔵する通信環境設定装置及びその設定方法
CN111176598B (zh) 多媒体设备和输出方法以及处理设备和控制方法
KR101485154B1 (ko) 외부 디바이스와 이에 도킹되는 휴대 단말의 웨이크 업 모드 전환 방법
JPH10133788A (ja) 電源制御機能付き無線型情報入力装置
JP6586832B2 (ja) 情報処理装置
JP2004179762A (ja) データ通信装置及びデータ通信プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2022052961A (ja) 投影システム
CN114827334A (zh) 一种无线通信方法及电子设备和装置
KR101485153B1 (ko) 외부 디바이스와 이에 도킹되는 휴대 단말의 웨이크 업 모드 전환 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees