JP2011526541A - ガス化反応装置内部コーティング - Google Patents

ガス化反応装置内部コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2011526541A
JP2011526541A JP2011515716A JP2011515716A JP2011526541A JP 2011526541 A JP2011526541 A JP 2011526541A JP 2011515716 A JP2011515716 A JP 2011515716A JP 2011515716 A JP2011515716 A JP 2011515716A JP 2011526541 A JP2011526541 A JP 2011526541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
sintered material
oxide
zirconium oxide
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011515716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011526541A5 (ja
Inventor
ティボール シャンピオン
クリスチャン イス
フランセリーヌ ヴィレルモー
Original Assignee
サン ゴバン サントル ド ルシェルシュ エ デテュド エウロペアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン ゴバン サントル ド ルシェルシュ エ デテュド エウロペアン filed Critical サン ゴバン サントル ド ルシェルシュ エ デテュド エウロペアン
Publication of JP2011526541A publication Critical patent/JP2011526541A/ja
Publication of JP2011526541A5 publication Critical patent/JP2011526541A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/12Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on chromium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/74Construction of shells or jackets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9692Acid, alkali or halogen resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/09Mechanical details of gasifiers not otherwise provided for, e.g. sealing means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

層が適用される内壁又はブロックの集合体によって保護される内壁を備えたガス化装置であって、この層又はブロックは、(i)少なくとも25質量%の酸化クロムCrと(ii)少なくとも1質量%の酸化ジルコニウムとを含有する焼結材料の少なくとも1つの領域を有し、この酸化ジルコニウムZrOの少なくとも20質量%が立方晶及び/又は正方晶で安定化される。
【選択図】なし

Description

本発明は、ガス化反応装置内部コーティングに関する。
当該分野においては、特に、石炭のガス化に使用されるガス化装置が知られている。当該分野において約50年にわたって知られている石炭ガス化法は現在、著しい発展を見せているが、これはこの石炭ガス化法が、極めて多種多様な炭化水素材料(例えば、石炭、石油コークス)から出発して、重油さえリサイクルしてエネルギー源及び化学工業用の基本的な化合物としての合成ガスの生成に利用可能だからである。この方法によって、大気中への排出に先立って不要な成分(例えば、NOx、硫黄、水銀)も除去される。
ガス化の原理は、加圧下、蒸気又は酸素雰囲気中、約1000℃〜約1600℃の温度で部分燃焼を制御することにある。
固定床、流動床又は移動床(driven bed)を備えた、「ガス化装置(gasifier)」として知られる様々なタイプの反応装置が存在する。これらの反応装置は反応物の導入様式、燃料及び酸化剤の混合方法、温度及び圧力条件並びに反応で生じる液状の残留スラグ又は灰分の排出方法において異なる。
Saint−Gobain Industrial Ceramics部門のEnergy System事業部のWade Taberが書いた、定期刊行物「Refractories Applications and News」、第8巻、第4号、2003年7・8月号に掲載の論文「Refractories for Gasification」は、ガス化装置の内部コーティングの構造について述べている。このガス化装置は、ガス化中に曝されることになる温度、圧力及び化学的環境の条件に耐えられる様々な耐火物層で被覆される。これによって、これらの耐火物層が、ガス化装置の金属内壁を熱並びにガス及びスラグによる腐食から保護する。
加熱面の耐火物は、灰分又はスラグによる侵食及び化学的な攻撃の影響に特に曝されやすく、液化灰分又はスラグからの耐火物の細孔内への化合物の侵入につながる。侵食及び熱サイクルの結果、この侵入はコーティングの剥離を引き起こす可能性があり、最終的には反応装置の運転停止に至る。
耐火物コーティングの耐用年数を延ばすために、研究者は、その厚みを上げることを試みた。しかしながら、この解決策には、ガス化装置の有効容量ひいてはその収量を減少させる欠点がある。
James P.Bennettは、定期刊行物「Refractories Applications and News」、第9巻、第5号、2004年9・10月号、20〜25頁に掲載の論文「Refractory liner used in slagging gasifiers」において、現行のガス化装置耐火コーティングの耐用年数は、特に空冷システムにおいて、その高い酸化クロム含有量にもかかわらず大きく制限されると説明している。Bennettは、特にS.J.Clayton、G.J.Stiegel及びJ.G.Wimer著の「Gasification Technologies,Gasification Markets and Technologies−Present and future,an Industry Perspective」、US DOE report DOE/FE 0447、2002年7月号よる報告について言及している。
したがって、ガス化装置内で遭遇する腐食に耐えられるように従来品より効果的に且つ耐久性高く適合された耐火コーティングが必要とされている。
本発明の目的は、この要求を満たすことである。
本発明において、上記の目的は、少なくとも45質量%の酸化クロム(Cr23)と少なくとも1質量%、好ましくは少なくとも2質量%、より好ましくは少なくとも3質量%の酸化ジルコニウム(ZrO2)とを含有する焼結材料の少なくとも1つの領域を有するガス化装置内部耐火コーティングによって達成され、この酸化ジルコニウム(ZrO2)の少なくとも20質量%、好ましくは少なくとも30質量%が、立方晶及び/又は正方晶で安定化されている。
以下の説明でより詳細に明らかになるように、驚くべきことに、少なくとも20質量%が立方晶又は正方晶で安定化された少なくとも1%の酸化ジルコニウムの存在が、コーティングの残りの機能的性質を低下させることなく、スラグによる侵入及び攻撃を減少させる。
本発明のコーティング材料は、好ましくは、以下の任意の特徴の1つ以上を有する。
・少なくとも60%の酸化ジルコニウムが、立方晶及び/又は正方晶で安定化される。
・材料は、酸化ジルコニウムを安定化する又は安定化しない、CaO、MgO、Y23及びTiO2から選択される少なくとも1種のドーパントを含有し、好ましいドーパントはCaOである。この材料の酸化カルシウム(CaO)含有量は、好ましくは1.0質量%未満である。ドーパントは、好ましくは、酸化ジルコニウムを少なくとも部分的に安定化する。
・酸化ジルコニウム(ZrO2)の含有量は、4.5質量%超、好ましくは6質量%超及び/又は7質量%未満である。
・酸化クロム(Cr23)の含有量は、60質量%超、好ましくは80質量%超である。
・材料は、1質量%超、好ましくは2質量%超及び/又は10質量%未満、好ましくは5質量%未満、より好ましくは3.5質量%未満の酸化アルミニウム(Al23)含有量を有する。
・材料は、0.5質量%超、好ましくは1質量%超及び/又は3質量%未満、好ましくは1.5質量%未満であるシリカ含有量を有する。
・酸化クロム(Cr23)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化アルミニウム(Al23)、酸化ケイ素(SiO2)及び酸化カルシウム(CaO)の含有量の合計は95質量%超、好ましくは98質量%超であり、生成物中の残りの構成成分は不純物である。この不純物は通常、基本的にはFe23の形態の鉄及びアルカリ金属の酸化物(Na2O、K2O等)を含む。不純物のかかる含有量は、この材料の使用によって得られる利点にとって問題になるとは考えられない。
・材料の構造は、酸化ジルコニウム並びにCaO、MgO、Y23及びTiO2から選択されるドーパントを含む結晶粒を含むマトリックスによって結合された酸化クロムの粒状体を特徴とし、このドーパントはこの酸化ジルコニウムを安定化し又は安定化せず、結晶粒が含有する酸化ジルコニウムの割合は、材料の質量に対して1質量%超、好ましくは2.5質量%超である。酸化ジルコニウム及びドーパントを含有する結晶粒におけるドーパント含有量は、結晶粒の質量に対して好ましくは1質量%〜8質量%である。
・材料は、ガス化装置の反応装置の内壁に適用される層又はこの内壁を保護するために配置されるブロックの集合体の形態をとる。層全体又は集合体の全ブロックが、好ましくは、上記で定義されたもの等の材料から成る。
本明細書において、特に記載がない限り、全てのパーセンテージは質量%である。
ガス化装置におけるスラグの組成は、典型的には、SiO2、FeO又はFe23、CaO及びAl23から成る。反応装置に供給される生成物から誘導されるその他の酸化物も含み得る。塩基性指標B=(CaO+MgO+Fe23)/(Al23+SiO2)は典型的には約0.6であり、C/S比=CaO/SiO2は典型的には0.4であり、含有量は質量%で表される。
Wang Zheは、2003年10月19〜22日に大阪(日本)で開催された隔年開催の第8回UNITEC会議「Worldwide Conference Refractories ECO Refractory For The Earth」の議事録に掲載の論文「Application of ZrO2 in high Cr23 low cement castable refractories for Refuse Melter」で報告されているように、高い酸化クロム及び酸化アルミニウム含有量を有し且つ酸化ケイ素を含有していない生成物の挙動を、家庭廃棄物又は産業廃棄物の焼却炉において遭遇する腐食性スラグとの関連において研究した。組成物全体の3.2%〜6.4%に相当する立方晶の高度に安定化されたジルコニアの添加は、上記の論文において言及されているスラグによる溶解に対する耐性にとって好ましくないと説明されている。しかしながら、焼却炉のスラグは以下の特性、すなわち約1.2の塩基指標及び約1.5のC/S比を有しているため、ガス化装置のスラグとは大きく異なる。
コーティングを、このコーティングが遭遇する腐食性条件に適合させなければならない。したがって、特定の腐食性条件に耐性があると知られているコーティングが、その他の腐食性条件に曝された場合に、同等の耐性を示すと期待することはできない。そこで、本発明による材料が、Wang Zheが廃棄物燃焼炉に関しては効果がないと記載している材料を含んでいることが判明する。驚くべきことに、発明者は、これらの材料がガス化装置のコーティング用途には効果的であることを発見した。
例えば欧州特許第0404610号明細書に記載されているように、ガラス製造炉又は鉄及び鉄鋼炉等の用途において、当該分野では酸化ジルコニウム及び酸化クロムから成る生成物が知られている。これらの生成物は、全組成物に対して1質量%〜9質量%の割合で酸化ジルコニウムを含有する。上記の特許によると、酸化ジルコニウムの少なくとも80%が単斜晶型であることが不可欠であり、単斜晶系ジルコニウムは、熱衝撃に対する耐性を改善するための「重要な成分」であると記載されている。驚くべきことに、この教示を踏まえ、発明者はガス化装置コーティングへの応用にあたって、少なくとも20%まで安定化された酸化ジルコニウムの存在が反対に有利であることを発見した。
酸化ジルコニウムは、安定化ドーパントにより及び/又は極めて高い温度(典型的には1700℃超)での熱処理によって安定化することができる。本発明においては、少なくとも20質量%の酸化ジルコニウムが立方晶及び/又は正方晶で安定化される。
CaO、MgO、Y23及びTiO2から選択され且つ安定化剤として作用する又は作用しないドーパントが、好ましくは、本発明のコーティング材料中に存在する。
本発明の耐火コーティング材料は1種以上の粒状体、すなわち結合剤マトリックスに囲まれた150μm超の粒径を有する粒子から成る。
粒状体は、多岐にわたる化学組成を有し得る。特に、粒状体を酸化クロムから構成することができ、材料における酸化クロムの総含有量は少なくとも45質量%である。
結合剤マトリックスは、結晶粒、すなわち150μm未満の粒径を有し且つ酸化ジルコニウム及びドーパントを含む粒子を含む。本発明において、これらの結晶粒中に存在する酸化ジルコニウムだけで、好ましくは、材料の全質量の2.5%超になる。これらの結晶粒において、ドーパントは、酸化ジルコニウムを安定化する機能を有する又は有さない。結合剤マトリックスは、その他の結晶粒、特にはドーパントを含まない酸化ジルコニウムの結晶粒を更に含み得る。
本発明のコーティングは、非加工物から得られる層の形態又は耐火ブロックの集合体の形態で製造され得る。
層の形態でコーティングを製造するためには、ベース混合物を、必要とされる材料の組成に応じて決定される割合の酸化クロム、ジルコニア及び場合によってはその他の酸化物の粒子から調製する。ドーパントはこの混合物に加え得る及び/又は安定化剤としてジルコニアに含ませ得る。使用し易くするために、成形添加物を好ましくは7%未満の割合で添加し得る。
ベース混合物の構成成分の割合を決定する方法は、当業者に周知である。特に、当業者は、ベース混合物中に存在するクロム、アルミニウム及びジルコニウムの酸化物が焼結済みの耐火材料中に見出されることを知っている。この材料の一部の酸化物を、添加物によって導入することもできる。したがって、ベース混合物の組成は、特に存在する添加物の量及び性質に応じて変化し得る。
酸化クロムは、焼結又は融解酸化クロム粒子の混合物の形態で添加し得る。酸化アルミニウムは、アルミナのか焼若しくは反応性粒子又は白色コランダムの混合物の形態で添加し得る。酸化ジルコニウムは、市販の安定化されていない粉末状のジルコニアの形態及び/又は安定化された粉末状のジルコニア(例えば、Unitec社のジルコニア)の形態で添加し得る。
粉末は、90質量%が150μm未満の粒径を有する粒子から構成される。
ベース混合物は、好ましくは、少なくとも0.2質量%の安定化されたジルコニア粉末を含む。
ベース混合物は好ましくは以下を含む。
・少なくとも90質量%が、150ミクロン超であり且つ20mm未満である粒径を有する粒子から成る酸化物に基づく、少なくとも60%の特定混合物
・40%未満の粒子混合物。この粒子の少なくとも90質量%が、150μm未満の粒径を有する
・当業者に周知の7%未満の1種以上の成形添加物
ベース混合物は好ましくは均質化され、また調整される。この類の混合物は、すぐに使用可能な状態にあるという利点を有し、また反応装置の内壁に、例えば鋳造、振動鋳造又は噴霧によって要件に応じて極めて柔軟に適用することができ、次に反応装置の予備加熱中にインシチュで焼結させることによって本発明の耐火コーティングを生成する。焼結は、大気圧で酸化雰囲気中、1300℃〜1600℃の温度で生じる。
本発明のコーティングを製造するために、焼結ブロック又は反応装置が加熱されてから運転中に焼結させるプレハブブロックを組立てることも同等に可能である。
焼結ブロックを製造するために、以下の連続工程を含む製造方法を使用し得る。
(a)装填材料を調製する
(b)装填材料を型内で成形する
(c)装填材料を型内で鋳造する又は装填材料を振動及び/若しくは加圧によって及び/若しくは装填材料を型内でパウンディングすることによって圧縮して予備成形体を形成する
(d)予備成形体を型から取り出す
(e)予備成形体を好ましくは空気中又は湿度管理雰囲気中で、好ましくは予備成形体の残留含水量が0〜0.5%となるように乾燥させる
(f)予備成形体を、酸化雰囲気中、1300℃〜1600℃の温度で焼成することによって整形(fashioned)耐火物又は焼結「耐火ブロック」を形成する
上記のベース混合物と同様に、装填材料は、ブロックの最終組成、その前駆体及び一時成形添加物に応じて決定された酸化物を含む。
工程(a)〜(f)は、焼結物を製造するために当該分野で慣用的に使用されている工程である。
工程(a)において、耐火物の構成成分の量を決定する方法は当業者に周知である。特に、当業者は、出発装填材料中に存在するクロム、アルミニウム及びジルコニウムの酸化物が、製造された後の耐火物中に見出されることを知っている。一部の酸化物は、添加物によっても導入し得る。したがって、焼結耐火物の構成成分の量が同じであっても、出発装填材料の組成は、特には装填材料中に存在する添加物の量及び性質に応じて変化し得る。
出発装填材料が成形工程(b)において十分に可塑化されるように、また工程(d)、(e)終了時に得られる予備成形体に十分な機械的強度を付与するために、添加物を出発装填材料に添加し得る。使用し得る添加物の非限定的な例は、以下のとおりである。
・有機一時結合剤(すなわち、乾燥及び焼成工程中に全体又は一部が除去される結合剤)。例えば、樹脂、セルロース又はリグノンの誘導体、ポリビニルアルコール。一時結合剤の量は、好ましくは、装填材料の特定混合物の質量に対して0.1質量%〜6質量%である
・成形剤。例えば、マグネシウム又はカルシウムのステアリン酸塩
・水硬結合剤。例えば、CaOアルミネートセメント
・解膠剤。例えば、アルカリポリホスフェート又はメタクリレート誘導体
・焼結促進剤。例えば、二酸化チタン又は水酸化マグネシウム
・使用し易くし焼結を支援するクレイ系添加物。上記添加物は、クレイのタイプに応じて、アルミナ、シリカ及び若干のアルカリ又はアルカリ土類金属の酸化物、さらには酸化鉄さえも導入する
上記の添加物の量は、本発明に関して限定的ではない。特に、焼結処理に慣用的に使用される量が適当である。
装填材料の様々な構成成分の混合は、実質的に均質な塊が得られるまで継続される。
工程(b)において、装填材料は成形され型内に配置される。
工程(c)において、加圧成形する場合、400〜800kg/cm2の単位圧力が適当である。加圧は、好ましくは、単軸方向又は静水圧的に例えば液圧プレスを用いて行われる。手動若しくは空圧によるラミング及び/又は振動の操作を先に行うのが有利な場合もある。
工程(e)の乾燥は、適度な高温で行い得る。好ましくは、110℃〜200℃の温度で行われる。乾燥は、予備成形体の形態により、通常、10時間〜1週間かかり、予備成形体の残留含水量が0.5%未満になるまで継続する。
次に、乾燥させた予備成形体を焼成する(工程f)。冷却から冷却までの約3日間〜約15日間の焼成時間は、材料によって、また部品の寸法及び形状によっても異なる。焼成サイクルは、好ましくは、慣用のやり方で空気中にて1300℃〜1600℃の温度で行われる。
驚くべきことに、工程(f)終了時に得られる整形耐火物は、ガス化反応装置の内部で遭遇する応力、特には融解灰分又はスラグの侵入に対して特に耐性があることが証明された。
プレハブブロックを製造するために、上記の処理工程(a)〜(e)を使用するが、焼成工程(f)の少なくとも一部は、反応装置内でブロックを組み立てた後に行われる。
ブロックは、適当な伸縮継手を使用して、当業者に周知の技法を利用して組み立てられる。
好ましい実施例の説明
以下の実施例は、本発明の非包括的な実例を提供する。以下の原料を、これらの実施例に使用した。
・Cr23純度98質量%、20ミクロン超であり且つ20mm未満である寸法を有する少なくとも90質量%の粒子から成る酸化クロムの微粒子混合物
・中位径(D50)が2ミクロン未満である、顔料酸化クロム粉末(Cr23が>98%)
・5ミクロンの中位径を有するか焼又は微粉化アルミナ粉末
・以下の表1に提示される特性を有するZIRPRO社の単斜晶ジルコニア粉末(粉末P1)
・添加物:ステアリン酸マグネシウム又はカルシウム、一時結合剤(セルロース又はリグノンの誘導体)、化学結合剤(リン酸、アルミニウムモノホスフェートの誘導体)
・以下の表1に提示される特性を有するUNITEC社の安定化ジルコニア粉末(粉末P2)
・アルミナ含有量が30%超のクレイ
Figure 2011526541
第1工程(a)において、原料を混合して3%の水を添加した。続いて以下の処理工程が行われた。
(b)装填材料を型内で成形する
(c)装填材料を、型内で600kg/cm2の圧力で圧縮することによって予備成形体を形成する
(d)予備成形体を型から取り出す
(e)予備成形体を、空気中で、材料の残留含水量が0.5%以下になるまで乾燥させる
(f)予備成形体を、酸化雰囲気中で、1400℃〜1600℃の温度で焼成することによって整形耐火物を形成する
焼結済みの最終生成物中のアルミニウム、クロム、ケイ素及びカルシウムの酸化物の含有量は、出発装填材料に使用した原料の化学組成から計算された。
本発明の生成物の微細構造を観察すると、生成物が、生成物2〜5の場合はZrO2−CaOの結晶粒を含有する結合剤マトリックスで囲まれた酸化クロムの粒状体から成ることがわかる。マイクロプローブ分析によって、粉末P1又はP2由来のZrO2−CaOの結晶粒の元素の含有量が特定される。
生成物の密度及び開放気孔率を、いかなる腐食も起らないうちにISO5017規格に従って測定した。
工程(f)後、ガス化装置コーティングの加熱面が被る使用条件を代表する腐食に曝された生成物について更なる測定を行った。この腐食は、以下の方法で得られた。炉の坩堝内に置かれた試験対象である生成物のサンプル(寸法25×25×180mm3)を、アルゴン雰囲気中、温度1600℃で4時間にわたって融解スラグに浸漬させた。サンプルを、速度2rpmで回転させた。
使用したスラグは、特に、
SiO2:約30〜50%、
Al23:約10〜20%、
Fe23又はFeO:15〜25%、
CaO:約10〜20%、
を含有していた。
このスラグの塩基指標B、すなわち(CaO+MgO+Fe23)/(SiO2+Al23)質量比は、典型的には0.6程度であった。CaO/SiO2質量比は、0.4程度であった。
腐食指標、スラグのCaOの侵入深さ、ジルコニアの減損及び熱衝撃試験後の残存曲げ破壊係数の値を評価した。
腐食指標は、以下の比に等しい。
100×(大気で試験した生成物サンプルの減少量/スラグ三重点で試験した生成物サンプルの減少量)÷(大気での基準サンプルの減少量/スラグ三重点での基準サンプルの減少量)
サンプルの減少は、上記のスラグによる腐食作用とその結果としての耐火物の溶解によってもたらされる。
したがって、腐食指標は基準生成物に関しては100となり、100より小さい値は、基準生成物より良好な腐食耐性を示唆する。
スラグのCaOの侵入深さは、金属組織断面にマイクロプローブを使用して測定された。
耐火物を構成しているジルコニアがスラグによって攻撃され、また溶解させられた最大深さは、マイクロプローブを使用して測定された。この深さを「減損(depletion)」と称する。
本発明のコーティングは、使用中に熱衝撃に続いて高い応力に曝される場合があるため、発明者は、熱衝撃に曝された後の生成物の曲げ破壊係数における変化も測定した。
熱衝撃試験後の残存曲げ破壊係数は、ISO5014規格に従って評価された。これは表2において「残存MOR」として記載されている。
以下の表2は、得られた結果をまとめたものである。
Figure 2011526541
組成1は、基準組成である。
表2は、以下のことを示唆する。
・CaOを含有する安定化されたジルコニア(組成2、3、4、5、6)の添加によって、ジルコニアの減損、すなわちスラグによるジルコニアへの攻撃が減少する。
・0.5%を超える酸化ケイ素の存在は、腐食耐性に対して有害ではない。
・酸化アルミニウムの存在は、組成2、3の比較によって示されるように、酸化カルシウムへの侵入に対する耐性にとって好都合となり得る。
・特にジルコニア供給源によって添加された酸化カルシウムは、必要とされている性質にとって特に有害ではない。
・本発明の生成物は、基準生成物より良好な腐食耐性を有する。
・組成3は、必要とされている性質に関して最良の折衷組成であり、これ以外のいずれよりも好ましい。
ここで明らかなように、本発明のコーティングは、ガス化反応装置内で遭遇するスラグによる侵入及び攻撃を、その他の機能的性質を低下させることなく有利に減少させる。
新開発
上記の発明を出発点として、発明者は、特にはガス化装置内で遭遇する環境における腐食に対する良好な耐性及び良好な機械的性質を示し得る生成物について更に研究を重ねてきた。
本発明の新開発によると、この発明もまた反応装置、特にはガス化装置に関し、この反応装置は、層が適用される内壁又はブロックの集合体によって保護される内壁を備え、この層又はブロックは、
(i)少なくとも25質量%の酸化クロムCr23と、
(ii)少なくとも1質量%の酸化ジルコニウムとを含有する焼結材料の少なくとも1つの領域を有し、この酸化ジルコニウムZrO2の少なくとも20質量%が立方晶及び/又は正方晶で安定化される。
事実、この新たな調査によって、以下で説明するように、45%未満の酸化クロム含有量によって極めて良好な性能も得られる可能性があることが発見された。
以下、この反応装置、特にはガス化装置を、「新開発による」反応装置と称する。
この新開発による反応装置の焼結材料は、「上記(すなわち、元の米国特許出願第11/166275号明細書に既に記載されている)のガス化装置内部耐火コーティングの焼結材料」の特性の1つ又は幾つかを有し得る。
新開発による反応装置の焼結材料は、上記のガス化装置内部耐火コーティングの焼結材料にも当てはまり得る以下の任意の特性の1つ以上を有し得る。
・シリカSiO2含有量は、9.5%質量%未満、9質量%未満、8質量%未満、6質量%未満、5質量%又は4.5質量%未満である。
・酸化ジルコニウムZrO2含有量は、25質量%未満、20質量%未満、15質量%未満、10質量%未満又は8質量%未満である。
・この酸化ジルコニウムの少なくとも70%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも95%又は実質的な100%さえもが立方晶及び/又は正方晶で安定化される。
・酸化クロムCr23含有量は、30質量%超、35質量%超、40質量%超、45質量%超、50質量%超、65質量%超、70質量%超、75質量%超又は85質量%超でさえある。
・材料の構造は、マトリックスによって結合された粒状体を特徴とする。この粒状体は、酸化クロム、ZrO2、Al23、特にはコランダム、Al23−ZrO2−SiO2、Al33−ZrO2−SiO2−Cr23粒子又はこれらの粒子の混合物を含み得る。粒状体におけるCr23の含有量は、焼結材料(粒状体+マトリックス)の酸化物を基準として15%以上又は20%以上になり得る。マトリックスにおけるCr23の含有量は、焼結材料の酸化物を基準として10%以上又は15%以上になり得る。
上記のガス化装置内部耐火コーティングの焼結材料と比較すると、新開発による反応装置の焼結材料の酸化クロムCr23含有量は低くなり得る。特に、酸化クロムCr23含有量における違いを、アルミナ、特にはコランダム及び/又はジルコニア及び/又はシリカ及び/又はマグネシア及び/又はスピネル及び/又は、より一般的に、アルミニウム元素を含有する結晶学的形態によって補い得る。酸化クロムの代替物の選択は、意図する用途及び特には所望の耐火性に左右される。
好ましい実施形態において、Al23+ZrO2の総含有量は、酸化物を基準として、5質量%超、20質量%超、30質量%超、35質量%超及び/又は70質量%未満、60質量%未満又は50質量%未満となり得る。
層又はブロックは、本発明のガス化内部耐火コーティングを製造するために使用された上記の方法に従って製造し得る。ただし、出発装填材料は従来の手法に従って調整される。好ましくは、出発装填材料は、湿潤した出発装填材料を基準としたパーセンテージで3%超、好ましくは5%超及び/又は15%未満、好ましくは10%未満のクレイを含有する。特に、このクレイは、例えばボールクレイ若しくはベントナイト又はその他の天然アルミノシリケート若しくは合成アルミノシリケートでさえあり得る。
更なる新開発
本発明の更なる新開発により、本発明は、
・少なくとも25質量%の酸化クロムCr23と、
・少なくとも0.5質量%であり且つ9.5質量%未満のシリカSiO2と、
・少なくとも1質量%の酸化ジルコニウムとを含有する焼結材料にも関し、この酸化ジルコニウムZrO2の少なくとも20質量%が立方晶及び/又は正方晶で安定化される。
以下、この焼結材料を、「更なる新開発による焼結材料」と称する。
以下の説明でより詳細に明らかとなるが、驚くべきことに、シリカの存在は、更なる新開発による焼結材料に、特にはガス化装置内で遭遇する環境における腐食に対する良好な耐性及び極めて良好な機械的性質を付与し得る。
この焼結材料は、好ましくは、以下の任意の特性の1つ以上を有する。
・焼結材料は、30質量%超、35質量%超、40質量%超、45質量%超、50質量%超及び/又は70質量%未満、60質量%未満、55質量%未満の酸化クロムCr23を含有する。約53質量%の酸化クロムCr23含有量が極めて適切である。
・焼結材料は、3質量%超、4質量%超、5質量%超及び/又は9質量%未満、8質量%未満、7質量%未満、6質量%未満のシリカSiO2を含有する。約5.5質量%のシリカSiO2含有量が極めて適切である。
・Al23+ZrO2の総含有量は、酸化物を基準として、5質量%超、20質量%超、30質量%超、35質量%超及び/又は70質量%未満、60質量%未満又は50質量%未満になり得る。
・焼結材料は、10質量%超、12質量%超、15質量%超、17質量%超、19質量%超及び/又は45質量%未満、40質量%未満、35質量%未満、30質量%未満、25質量%未満又は22質量%未満の酸化アルミニウムAl23を含有する。
・焼結材料は、10質量%超、12質量%超、15質量%超、17質量%超、19質量%超及び/又は45質量%未満、40質量%未満、35質量%未満、30質量%未満、25質量%未満又は22質量%未満の酸化ジルコニウムZrO2を含有する。
・この酸化ジルコニウムZrO2の少なくとも30質量%、少なくとも40質量%、少なくとも50質量%、少なくとも60質量%、少なくとも70質量%、少なくとも80質量%、少なくとも90質量%、少なくとも95質量%又は約100質量%もが立方晶及び/又は正方晶で安定化される。
・焼結材料は、酸化ジルコニウムを安定化する又は安定化しない、CaO、MgO、Y23、TiO2及びCeO2、Er23、La23等の希土類酸化物から選択される少なくとも1種のドーパントを含有し、好ましいドーパントはCaOである。酸化カルシウム(CaO)の含有量は、好ましくは1.0質量%未満である。ドーパントは、好ましくは、酸化ジルコニウムを少なくとも部分的に安定化する。
・酸化クロム(Cr23)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化アルミニウム(Al23)、酸化ケイ素(SiO2)及び酸化カルシウム(CaO)の含有量の合計は95質量%超、好ましくは98質量%超、好ましくは99質量%超であり、残りの構成成分は好ましくは不純物である。特にクレイを出発装填材料に導入する場合、この不純物は通常、基本的にはFe23の形態の鉄及びアルカリ金属の酸化物(Na2O、K2O等)を含む。不純物のかかる含有量は、この焼結材料の使用によって得られる利点にとって問題になるとは考えられない。
・材料の構造は、マトリックスによって結合された粒状体を特徴とする。この粒状体は、酸化クロム、ZrO2、Al23、特にはコランダム、Al23−ZrO2−SiO2、Al33−ZrO2−SiO2−Cr23粒子又はこれらの粒子の混合物を含み得る。粒状体におけるCr23の含有量は、焼結材料(粒状体+マトリックス)の酸化物を基準として15%以上又は20%以上になり得る。マトリックスにおけるCr23の含有量は、焼結材料の酸化物を基準として10%以上又は15%以上になり得る。
・材料の構造は、マトリックスによって結合された酸化クロムの粒状体を特徴とし、マトリックスは、酸化ジルコニウム並びにCaO、MgO、Y23、TiO2及びCeO2、Er23、La23等の希土類酸化物から選択されるドーパントを含む結晶粒を含み、ドーパントは、この酸化ジルコニウムを安定化し又は安定化せず、結晶粒が含有する酸化ジルコニウムのパーセンテージは、材料の質量に対して1質量%超、好ましくは2.5質量%超である。酸化ジルコニウム及びドーパントを含有する結晶粒におけるドーパント含有量は、好ましくは、結晶粒の質量に対して1質量%〜8質量%である。
・材料は、反応装置、特にはガス化装置の内壁に適用される層又はこの内壁を保護するために配置されるブロックの集合体の形態をとる。層全体又は集合体の全ブロックが、好ましくは、更なる新開発による焼結材料から成る。
更なる新開発による焼結材料は、本発明のガス化装置内部耐火コーティングを製造するために使用された上記の方法に従って製造し得る。ただし、出発装填材料は、従来の手法に従って、この焼結材料が得られるように調整される。好ましくは、出発装填材料は、湿潤した出発装填材料を基準として、パーセンテージで3%超、好ましくは5%超及び/又は15%未満、好ましくは10%未満、より好ましくは7%未満のクレイを含有する。特に、このクレイは、例えばボールクレイ若しくはベントナイト又はその他の天然アルミノシリケート若しくは合成アルミノシリケートでさえあり得る。
本発明は、反応装置、特にはガス化装置にも関し、この反応装置は、層が適用される内壁又はブロックの集合体によって保護される内壁を備え、この層又はブロックは、本発明の更なる新開発による焼結材料の少なくとも1つの領域を有する。
以下の実施例は、更なる新開発による本発明の非包括的な実例を提供する。実施例1〜5で使用の原料と同じ原料が使用されている。ただし以下の原料も使用された。
・粒子ER2161の微粒子混合物。この粒子は主に酸化クロム、酸化アルミニウム及び酸化ジルコニウムから構成され、SEPR社(フランス)が販売し、以下の平均組成:Al23:28%、ZrO2:27%、Cr23:27%、SiO2:15%、不純物:100%からの残分を有する。この混合物は、20ミクロン超であり且つ20mm未満である寸法を有する少なくとも90質量%の粒子を含む。
・粒子ER1681の微粒子混合物。この粒子は主に酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム及び酸化ケイ素から構成され、SEPR社(フランス)が販売し、以下の平均組成:Al23:51%、ZrO2:32.5%、SiO2:15%、不純物:100%からの残分を有する。この混合物は、20ミクロン超であり且つ20mm未満である寸法を有する少なくとも90質量%の粒子を含む。
・150μm未満の中位径を有するか焼アルミナ
実施例6〜10は、実施例1〜5と同じやり方で製造及び検査された。
以下の表3は、結果をまとめたものである。
Figure 2011526541
n.m=測定せず
生成物6〜9は、極めて良好な熱衝撃耐性及び生成物10の腐食指標よりずっと低い腐食指標を示す。
表3は、3%超のシリカを含む生成物7、9が、それぞれ生成物6、8より好ましいことも示す。
事実、本発明の生成物7、9を、それぞれ生成物6、8と比較することができ、生成物6、8は、同様の酸化クロム含有量及び同様の密度を示す。表3は、生成物7、9が腐食に対してより良好な耐性、すなわちより低い腐食指標を呈することを示す。生成物7、9のシリカ含有量が生成物6、8よりそれぞれ高いため、これは驚くべきことである。
更に、有利なことに、それぞれ生成物6、8と比較すると、生成物7、9はより浅いCaO侵入深さ、より少ないジルコニア減損及びより高い残存MORを示す。
生成物9が好ましい。
実施例10を同様の酸化クロム含有量を示す実施例7と比較すると、10%より多いシリカ含有量が腐食耐性に有害であるこことがわかる。特に、実施例10の腐食指標及びCaO侵入深さは著しく高い。
当然のことながら、本発明は、記載の実施形態に限定されるものではなく、これらの実施形態は説明用の非限定的な実施例として挙げられたものである。

Claims (44)

  1. 層が適用される内壁又はブロックの集合体によって保護される内壁を備えたガス化装置であって、
    前記層又はブロックが、
    (i)少なくとも25質量%の酸化クロムCr23と、
    (ii)少なくとも1質量%の酸化ジルコニウムとを含有する焼結材料の少なくとも1つの領域を有し、前記酸化ジルコニウムZrO2の少なくとも20質量%が立方晶及び/又は正方晶で安定化されることを特徴とするガス化装置。
  2. 9.5質量%未満のシリカSiO2を含有する、請求項1に記載のガス化装置。
  3. 3.0質量%未満のシリカSiO2を含有する、請求項2に記載のガス化装置。
  4. 0.5質量%超のシリカSiO2を含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のガス化装置。
  5. 前記酸化ジルコニウムの少なくとも60%が立方晶及び/又は正方晶で安定化される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のガス化装置。
  6. 前記焼結材料が、前記酸化ジルコニウムを安定化する又は安定化しない、CaO、MgO、Y23、TiO2及びCeO2、Er23、La23等の希土類酸化物から選択される少なくとも1種のドーパントを含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のガス化装置。
  7. 前記ドーパントがCaOである、請求項6に記載のガス化装置。
  8. 前記酸化ジルコニウムZrO2の含有量が6質量%超である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のガス化装置。
  9. 前記酸化ジルコニウムZrO2の含有量が7質量%未満である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のガス化装置。
  10. 45質量%超の酸化クロムCr23を含有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のガス化装置。
  11. 前記酸化クロムCr23の含有量が80質量%超である、請求項10に記載のガス化装置。
  12. 前記焼結材料が、1質量%超の酸化アルミニウムAl23含有量を有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のガス化装置。
  13. 前記焼結材料が、10質量%未満の酸化アルミニウムAl23含有量を有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載のガス化装置。
  14. 前記焼結材料におけるAl23+ZrO2の総含有量が、酸化物を基準として5質量%超であり且つ70質量%未満である、請求項1〜13のいずれか1項に記載のガス化装置。
  15. 前記焼結材料におけるAl23+ZrO2の総含有量が、酸化物を基準として35質量%超である、請求項1〜14のいずれか1項に記載のガス化装置。
  16. 前記材料の構造が、マトリックスによって結合された粒状体を特徴とし、前記焼結材料の酸化物を基準として、前記粒状体におけるCr23の含有量が15質量%以上であり、前記マトリックスにおけるCr23の含有量が10質量%以上である、請求項1〜15のいずれか1項に記載のガス化装置。
  17. 前記材料の構造が、酸化ジルコニウム並びにCaO、MgO、Y23、TiO2及びCeO2、Er23、La23等の希土類酸化物から選択されるドーパントを含む結晶粒を含むマトリックスによって結合された酸化クロムの粒状体を特徴とし、前記ドーパントが、前記酸化ジルコニウムを安定化し又は安定化せず、前記結晶粒が含有する酸化ジルコニウムのパーセンテージが、前記材料の質量に対して2.5質量%超である、請求項1〜16のいずれか1項に記載のガス化装置。
  18. 前記結晶粒における前記ドーパント含有量が、前記結晶粒の質量に対して1質量%〜14質量%である、請求項17に記載のガス化装置。
  19. 焼結材料であって、
    少なくとも25質量%の酸化クロムCr23と、
    少なくとも0.5質量%であり且つ9.5質量%未満のシリカSiO2と、
    少なくとも1質量%の酸化ジルコニウムとを含有し、前記酸化ジルコニウムZrO2の少なくとも20質量%が立方晶及び/又は正方晶で安定化されることを特徴とする焼結材料。
  20. 35質量%超の酸化クロムCr23を含有する、請求項19に記載の焼結材料。
  21. 45質量%超の酸化クロムCr23を含有する、請求項20に記載の焼結材料。
  22. 70質量%未満の酸化クロムCr23を含有する、請求項19〜21のいずれかに記載の焼結材料。
  23. 3質量%超のシリカSiO2を含有する、請求項19〜22のいずれかに記載の焼結材料。
  24. 5質量%超のシリカSiO2を含有する、請求項23に記載の焼結材料。
  25. 8質量%未満のシリカSiO2を含有する、請求項19〜24のいずれかに記載の焼結材料。
  26. 10質量%超の酸化アルミニウムAl23を含有する、請求項19〜25のいずれかに記載の焼結材料。
  27. 15質量%超の酸化アルミニウムAl23を含有する、請求項26に記載の焼結材料。
  28. 45質量%未満の酸化アルミニウムAl23を含有する、請求項19〜27のいずれかに記載の焼結材料。
  29. 25質量%未満の酸化アルミニウムAl23を含有する、請求項28に記載の焼結材料。
  30. 10質量%超の酸化ジルコニウムZrO2を含有する、請求項19〜29のいずれかに記載の焼結材料。
  31. 15質量%超の酸化ジルコニウムZrO2を含有する、請求項30に記載の焼結材料。
  32. 45質量%未満の酸化ジルコニウムZrO2を含有する、請求項19〜31のいずれかに記載の焼結材料。
  33. 25質量%未満の酸化ジルコニウムZrO2を含有する、請求項32に記載の焼結材料。
  34. 前記酸化ジルコニウムZrO2の少なくとも30質量%が、立方晶及び/又は正方晶で安定化される、請求項19〜33のいずれかに記載の焼結材料。
  35. 前記酸化ジルコニウムZrO2の少なくとも60質量%が、立方晶及び/又は正方晶で安定化される、請求項34に記載の焼結材料。
  36. 前記酸化ジルコニウムを安定化しない、CaO、MgO、Y23、TiO2及びCeO2、Er23、La23等の希土類酸化物から選択される少なくとも1種のドーパントを含有する、請求項19〜35のいずれかに記載の焼結材料。
  37. 酸化クロムCr23、酸化ジルコニウムZrO2、酸化アルミニウムAl23、シリカSiO2の含有量の合計が95%超である、請求項19〜36のいずれかに記載の焼結材料。
  38. Al23+ZrO2の総含有量が、酸化物を基準として5質量%超であり且つ70質量%未満である、請求項19〜37のいずれかに記載の焼結材料。
  39. Al23+ZrO2の総含有量が、酸化物を基準として35質量%超である、請求項19〜38のいずれかに記載の焼結材料。
  40. マトリックスによって結合された粒状体を特徴とし、前記焼結材料の酸化物を基準として、前記粒状体におけるCr23の含有量が15質量%以上であり、前記マトリックスにおけるCr23の含有量が10質量%以上である、請求項19〜39のいずれかに記載の焼結材料。
  41. 前記材料の構造が、酸化ジルコニウム並びにCaO、MgO、Y23、TiO2及びCeO2、Er23、La23等の希土類酸化物から選択されるドーパントを含む結晶粒を含むマトリックスによって結合された酸化クロムの粒状体を特徴とし、前記ドーパントが前記酸化ジルコニウムを安定化し又は安定化せず、前記結晶粒が含有する酸化ジルコニウムのパーセンテージが、前記焼結材料の質量に対して1質量%超である、請求項19〜40のいずれかに記載の焼結材料。
  42. 層が適用される内壁又はブロックの集合体によって保護される内壁を備える反応装置であって、前記層又はブロックが、請求項19〜41のいずれかに記載の焼結材料の少なくとも1つの領域を有することを特徴とする反応装置。
  43. ガス化装置の形態である、請求項42に記載の反応装置。
  44. 請求項1〜18のいずれかに記載のガス化装置の焼結材料又は請求項19〜41のいずれかに記載の焼結材料を製造する方法であって、出発装填材料を焼結することを含み、前記出発装填材料が、湿潤した前記出発装填材料を基準としたパーセンテージで3%超であり且つ15%未満であるクレイを含有することを特徴とする方法。
JP2011515716A 2008-07-02 2009-07-02 ガス化反応装置内部コーティング Pending JP2011526541A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/167,074 US8173564B2 (en) 2005-03-15 2008-07-02 Gasifier reactor internal coating
US12/167,074 2008-07-02
PCT/IB2009/052884 WO2010001355A1 (en) 2008-07-02 2009-07-02 Gasifier reactor internal coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526541A true JP2011526541A (ja) 2011-10-13
JP2011526541A5 JP2011526541A5 (ja) 2012-08-16

Family

ID=41349977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515716A Pending JP2011526541A (ja) 2008-07-02 2009-07-02 ガス化反応装置内部コーティング

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8173564B2 (ja)
EP (1) EP2307131B1 (ja)
JP (1) JP2011526541A (ja)
KR (1) KR101644943B1 (ja)
CN (1) CN102083527A (ja)
BR (1) BRPI0913861B1 (ja)
CA (1) CA2729754A1 (ja)
RU (1) RU2537621C2 (ja)
WO (1) WO2010001355A1 (ja)
ZA (1) ZA201100039B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2944522B1 (fr) * 2009-04-15 2011-09-30 Saint Gobain Ct Recherches Produit fritte a base d'oxyde de chrome.
JP5741921B2 (ja) * 2011-04-08 2015-07-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理装置に用いられる反応管の表面へのコーティング膜の形成方法、および、太陽電池の製造方法
FR2974081B1 (fr) * 2011-04-15 2016-02-26 Saint Gobain Ct Recherches Produit d'oxydes de chrome, de zirconium et d'hafnium
DE102011115759B4 (de) * 2011-10-12 2015-10-01 Thyssenkrupp Industrial Solutions Ag Keramikkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung eines Beschichtungsmaterials
BR112014023264A2 (pt) * 2012-03-19 2019-08-13 Paynet Payments Network Llc sistemas e métodos de computador para processar transações de pagamento através de rede
FR2996843B1 (fr) * 2012-10-15 2020-01-03 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Produit d'oxyde de chrome.
CN103937555B (zh) * 2014-04-30 2015-09-23 华东理工大学 单喷嘴水煤浆气流床气化炉及其气化方法
TWI579518B (zh) * 2015-12-08 2017-04-21 國立屏東科技大學 燒結承載基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330363A (ja) * 1986-07-22 1988-02-09 日揮株式会社 焼結耐火煉瓦
US20060211566A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Gasifier reactor internal coating

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2183604B1 (ja) * 1972-05-12 1980-03-21 Electro Refractaire
US4158569A (en) * 1978-07-10 1979-06-19 Corning Glass Works Fused refractory
US4374897A (en) * 1980-03-04 1983-02-22 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Chromium oxide-based sintered bodies and process for production thereof
US4487841A (en) 1980-06-02 1984-12-11 Vysoka Skola Chemicko-Technologicka Material for plasma spraying and method of making same
US4533647A (en) 1983-10-27 1985-08-06 The Board Of Regents Acting For And On Behalf Of The University Of Michigan Ceramic compositions
US4647547A (en) 1985-12-10 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High temperature refractory of MgCr2 O4 matrix and unstabilized ZrO2 particles
US4804645A (en) 1987-03-27 1989-02-14 Sandvik Aktiebolag Ceramic material based on alumina and refractory hard constituents
DD284668A5 (de) 1988-11-24 1990-11-21 Adw Der Ddr,Zi F. Anorganische Chemie,Dd Schmelzgegossener feuerfester stein des systems al tief 2 o tief 3-cr tief 2 o tief 3-zro tief 2-sio tief 2 und verfahren zu seiner herstellung
US5106795A (en) 1989-05-26 1992-04-21 Corhart Refractories Corporation Chromic oxide refractories with improved thermal shock resistance
FR2647437B1 (fr) 1989-05-26 1991-10-04 Savoie Refractaires Nouvelles compositions refractaires contenant de la zircone monoclinique et articles formes a partir de ces compositions presentant une resistance mecanique a chaud et une resistance aux chocs thermiques ameliorees
DE4116008A1 (de) 1991-05-16 1992-11-19 Feldmuehle Ag Stora Sinterformkoerper und seine verwendung
JP2980816B2 (ja) 1994-09-19 1999-11-22 美濃窯業株式会社 耐火物用燒結クリンカー及びその製造方法
DE19727917C1 (de) * 1997-07-01 1999-02-25 Didier Werke Ag Feuerfester Versatz auf Basis Chromoxid/Aluminiumoxid und dessen Verwendung
US6452957B1 (en) 1997-10-31 2002-09-17 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Sintered shaped body reinforced with platelets
FR2777882B1 (fr) * 1998-04-22 2000-07-21 Produits Refractaires Nouveaux materiaux frittes produits a partir de zircon et de zircone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330363A (ja) * 1986-07-22 1988-02-09 日揮株式会社 焼結耐火煉瓦
US20060211566A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Gasifier reactor internal coating

Also Published As

Publication number Publication date
US20090011920A1 (en) 2009-01-08
RU2537621C2 (ru) 2015-01-10
WO2010001355A1 (en) 2010-01-07
KR20110042288A (ko) 2011-04-26
BRPI0913861A2 (pt) 2017-06-20
CN102083527A (zh) 2011-06-01
RU2010154051A (ru) 2012-08-10
KR101644943B1 (ko) 2016-08-02
ZA201100039B (en) 2012-02-29
CA2729754A1 (en) 2010-01-07
EP2307131B1 (en) 2020-09-30
EP2307131A1 (en) 2011-04-13
BRPI0913861B1 (pt) 2020-04-14
US8173564B2 (en) 2012-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280836B2 (ja) ガス化反応装置内部ライニング
US10294434B2 (en) Chromium oxide product
JP2011526541A (ja) ガス化反応装置内部コーティング
RU2752414C2 (ru) Способ получения пористой спеченной магнезии, шихты для получения грубокерамического огнеупорного изделия с зернистым материалом из спеченной магнезии, изделия такого рода, а также способы их получения, футеровки промышленной печи и промышленная печь
EP3024799B1 (fr) Produit a haute teneur en alumine
WO2008132408A2 (fr) Bloc de beton refractaire tempere a deformation controlee
KR101564691B1 (ko) 크롬 옥사이드, 지르코늄 옥사이드 및 하프늄 옥사이드의 제조물
DE102012003478B4 (de) Verwendung eines oxidkeramischen Werkstoffes aus CaZrO3 als Auskleidungsmaterial für Vergasungsanlagen
KR101262077B1 (ko) 저시멘트 내침식 부정형 내화물
WO2012062913A1 (de) Auskleidungsmaterial für vergasungsanlagen bestehend aus einem alkalikorrosionsbeständigen und temperaturwechselbeständigen chromoxid- und kohlenstofffreien oxidkeramischen werkstoff und seine verwendung
JP2009149473A (ja) スポーリング抵抗性と耐侵食性を備えた定形耐火煉瓦とその製造方法及び耐火壁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140714