JP2011526473A - ピア発見アシストのための方法および装置 - Google Patents

ピア発見アシストのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526473A
JP2011526473A JP2011516727A JP2011516727A JP2011526473A JP 2011526473 A JP2011526473 A JP 2011526473A JP 2011516727 A JP2011516727 A JP 2011516727A JP 2011516727 A JP2011516727 A JP 2011516727A JP 2011526473 A JP2011526473 A JP 2011526473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
discovery
peer discovery
discovery information
peer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011516727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5215464B2 (ja
Inventor
パーク、ビンセント・ディー.
リチャードソン、トマス・ジェイ.
リ、ジュンイ
シャッコッタイ、サンジャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011526473A publication Critical patent/JP2011526473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215464B2 publication Critical patent/JP5215464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

移動無線システムにおけるピア/ネットワーク/サービス発見に関係する方法および装置、例えば、アドホックピアツーピアネットワーク(100)について説明されている。発見情報、例えば、上層発見情報の送信は、時間を追って別々に送信される多数の部分(An、Bn、Cn、Dn)に分割される。個別の部分の送信は、ピア発見送信の周波数さらにはそのような送信のモニタにおいて柔軟性を発揮するように構造化される。さまざまな実施形態により、高速な発見および/または安全な発見、例えば、信頼できるピアによる選択的発見を円滑に行うことができる。構造化することで、第三者による何らかの送信のプロキシ化が可能になり、例えば、アシストノード(114)が使用可能になる。アシストノードは、第1のレートで通信される発見情報部分を受信し、第1のレートより高速な第2のレートで受信された発見情報部分(An、Bn、Cn、Dn)を再送する。

Description

さまざまな実施形態は無線通信に関し、より詳細には、ピア発見情報(peer discovery information)の通信に関係する方法および装置に関する。
無線ネットワーク、例えば、アドホックのピアツーピア無線ネットワークにおいて、無線通信デバイス、例えば、移動体ノードが、さまざまなタイプの発見情報、例えば、ピア発見情報、ネットワーク発見情報、および/またはサービス発見情報を送信する、例えば、ブロードキャストする、機能をサポートすることは有益であると考えられる。このような情報のブロードキャストは、状況認識を形成するために現在その局所的近隣地(local vicinity)にある他のピアデバイスによって使用されうる。ピア同士の無線デバイスブロードキャスト発見情報のこのような交換は、集中的協調および/または制御を欠いているネットワークにおいて特に有用となることができる。無線通信デバイスが異なれば、発見情報の送信および/または受信に関する能力および/またはニーズも異なると考えられる。それに加えて、個々の無線通信デバイスにおいて、時期が異なれば、発見情報の送信および/または受信に関する能力および/またはニーズが異なることもある。発見情報のブロードキャストは、オーバーヘッドシグナリング(overhead signaling)と考えられ、発見情報シグナリング送信(signaling transmissions)に消費される電力などのリソースは、トラフィックシグナリング(traffic signaling)には利用できない場合がある。発見情報を送信するために移動無線通信デバイスによって消費される電力の量および予備電池電力残量は、発見情報の通信をサポートする構造を実装するうえで重要な考慮事項である。発見情報を高速レートで送信することは、発見レイテンシを短縮する点で有利であるが、その代償としてより多くの電力を消費することになり、例えば、電池寿命を縮める。
上記の説明に基づき、発見情報の高速通信をサポートするが、電池式モバイルデバイスの限られた電池容量に過剰な負担をかけない新規性のある方法および装置が必要であることは理解されるであろう。
さまざまな実施形態は、加入者デバイス、例えば、モバイルデバイスを含むアドホックのピアツーピアネットワーク間の直接的無線通信を可能にする無線通信システムに関する。いくつかの実施形態の特徴に従って、ピア発見として知られているプロセスを用いることで、特定の加入者デバイスにとって重要なピア、ネットワーク、および/またはサービスの自律的検出が可能になる。いくつかの場合において、この実装されるピア発見メカニズムは、ピア発見情報を複数のレートで送ることおよび/またはモニタすることをサポートする。したがって、所定の位置および時刻において、いくつかの加入者デバイスは、ピア発見を第1のレートで、例えば、低速レートで実行しているが、他のデバイスは、ピア発見を第2のレートで、例えば、高速レートで実行している場合がある。一般に、ピア発見オペレーションをより高速のレートで実行することは、レイテンシを短縮する点で有利であるが、その代償としてより多くの通信リソースを利用し、より多くの電力を消費することになり、例えば、電池寿命を縮める。
電池式デバイス上でより多くの電力を消費するというコストを負うことなく、例えば、移動無線デバイスの電池寿命を縮めることなく、高速レートで発見を行う、例えば、発見レイテンシを短縮するという利点を実現するために、ピア発見アシスト能力のあるノード(peer discovery assist capable node)が利用される。ピア発見アシストノードは、低速レートピア発見情報を1つまたは複数の他のノードから受信し、実質的に同等の情報をより高速なレートで再送する。さまざまな実施形態において、ピア発見情報は、所望の特徴機能、例えば、セキュリティをそのまま維持しつつこの挙動を可能にするように構造化される。いくつかの実施形態では、ピア発見アシストノードは、電力が豊富にあるデバイス、例えば、ハード配線された電源を有するデバイスである。いくつかの実施形態では、ピア発見アシストノードは、複数の他のノードに対するオペレーションをアシストすることができ、またときには、そのようなオペレーションをアシストする。他のいくつかの場合において、システム内のノードはどれも、例えばさまざまなポリシーおよび性能制約条件によって決められるように、システム内の他のノードに対しピア発見支援(peer discovery assistance)を行うことができる。
移動無線システムにおけるピア/ネットワーク/サービス発見に関連する方法および装置、例えば、アドホックピアツーピアネットワークについて説明する。発見情報、例えば、上層発見情報の送信は、時間を追って別々に送信される多数の部分に分割される。個別の部分の送信は、ピア発見送信(peer discovery transmissions)の周波数さらにはそのような送信のモニタにおいて柔軟性を発揮するように構造化される。
いくつかのエアリンクリソース(air link resources)、例えば、発見情報セグメント(discovery information segments)は、低速レート発見シグナリングに関連付けられるが、他のエアリンクリソースは、高速レート発見情報シグナリングに関連付けられる。高速発見シグナリングに関連付けられている追加のエアリンクリソース上で通信される信号は、低速レート発見信号エアリンクリソース上ですでに送信された発見情報部分を搬送する。さまざまな実施形態により、高速な発見および/またはセキュアな発見、例えば、信頼できるピアによる選択的発見を円滑に行うことができる。
構造化することで、第三者による何らかの送信のプロキシ化が可能になり、例えば、第1のノードに、他のノードに対する発見アシストを行う機能を持たせることできる。第1のノードは、例えば、アシストノード、基地局などのサーバーノード、または移動体ノードなどの無線端末である。例えば、現在低速レート発見送信モードで動作中である、第2のデバイス、例えば、アドホック無線ネットワークにおけるピアツーピア無線デバイスは、低速レート発見エアリンクリソースを使用して低速レートで発見情報を送信している。第2のノードの付近に配置された発見をアシストするために機能している、第2のデバイスをアシストするように決定された第1のノードは、第2のデバイスから低速発見信号を受信し、追加の高速レート発見間隔で受信された低速レート発見信号を再送する。したがって、第1のノード発見送信は、第2のノード発見送信を補う。第3のノード、例えば、付近にある他のピアツーピア通信デバイスは、第2のノードから低速レート発見信号を受信し、第1のノードから高速レート発見信号を受信することができる。したがって、第3のノードは、第2の通信デバイスが高速レート発見モードに入って、発見信号のそれぞれを送信したかのように発見情報を復元することができる。さまざまな実施形態において、プロキシ化は、発見プロセスの総合的セキュリティを備えることなく第1のノードによって実行される。
第2のノードに対応するピア発見情報を通信することをアシストするために第1のノード、例えば、アシストノード、基地局などのサーバーノード、または無線端末を操作する例示的な方法は、エアリンクを介して第2のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの、第1のレートで受信される部分を受信することと、エアリンクを介して前記第1のレートよりも高速な第2のレートにおいて、前記第1のノードに対応するピア発見情報の受信された部分を送信することとを備える。第2のノードに対応するピア発見情報を通信することをアシストするための例示的な第1のノードは、エアリンクを介して第2のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの、第1のレートで受信される部分を受信するための無線受信機モジュールと、エアリンクを介して前記第1のレートよりも高速な第2のレートにおいて、前記第1のノードに対応するピア発見情報の受信された復元部分を送信するための無線送信機モジュールとを備える。いくつかの実施態様では、第1のノードは、前記受信された部分を復元するためのピア発見部分復元モジュールと、前記復元された受信された部分を格納するための格納モジュールのうちの1つまたは複数をさらに備える。さまざまな実施態様において、第1のノードは、第2のレートで第2のノードに対応するピア発見情報の前記受信され復元された部分を送信する前記無線送信機モジュールを制御するためのアシスト制御モジュールをさらに備える。いくつかの実施形態では、第1のノードは、低速レート発見送信モードで動作している複数のノードに対する発見ノードアシストをサポートする。
上記の開示ではさまざまな実施形態について説明されているが、必ずしもすべての実施形態が、同じ特徴を含むとは限らず、また上記の特徴の一部は、必要ではないが、いくつかの実施形態では望ましい場合があることは理解されるであろう。さまざまな実施形態の多くの追加の特徴、実施形態、および利点は、以下の詳細な説明において説明される。
例示的な一実施形態による例示的なピアツーピアネットワークを示す図。 例示的な一実施形態による循環ピアツーピアタイミング構造内の発見間隔および対応する発見間隔エアリンクリソースを示す図。 第1の例示的な発見間隔のエアリンクリソースのより詳細な表現を示す図。 第2の例示的な発見間隔のエアリンクリソースのより詳細な表現を示す図。 ピア発見送信構造の一部であるデバイス識別子に対応する発見情報を送信するために利用可能な複数の順序付けられた送信ユニットを示す図。 符号化された情報を生成するために入力された発見情報を処理するセキュアハッシュ関数(securing hash function)符号化モジュールを示す図。 セキュアな符号化された情報を生成する、何らかの入力された発見情報、例えば、発見識別情報を処理するセキュアハッシュ関数符号化モジュールを示す図。 入力された発見情報に対応する4つの出力される部分を使用して搬送される発見情報に対する例示的な3つのフォーマットを示す図。 例示的な一実施形態によるデバイス識別子に関連付けられている発見情報を搬送するため生成された部分を順序付けられた送信ユニットにマッピングすることを示す図。 例示的な他の実施形態によるデバイス識別子に関連付けられている発見情報を搬送するため生成された部分を順序付けられた送信ユニットにマッピングすることを示す図。 第2のノードに対応するピア発見情報を通信することをアシストするため第1のノードを操作する例示的な方法を示す流れ図。 図12Aと図12Bとの組み合わせを備える図。 発見情報を通信することをアシストするために、ノード、例えば、アシストノード、または基地局などのサーバーノードを操作する例示的な方法を示すフローチャート図。 発見情報を通信することをアシストするために、ノード、例えば、アシストノード、または基地局などのサーバーノードを操作する例示的な方法を示すフローチャート図。 例示的な一実施形態による、例示的な通信ノード、例えば、ピア発見アシストノード、または基地局ノードなどのサーバーノードを示す図。 ピアツーピア通信システム内の例示的なノードおよび発見情報の送信を示す図。 例示的な一実施形態による例示的なピアツーピア無線端末、例示的なアシストノード、発見情報部分を通信することに関連付けられているエアリンクリソース、および例示的なシグナリングを示す図。
図1は、例示的な一実施形態による例示的なピアツーピアネットワーク100を示している。ピアツーピアネットワーク100は、複数の無線ピアツーピア通信デバイス(ピアツーピア通信デバイス1 102、ピアツーピア通信デバイス2 104、ピアツーピア通信デバイス3 106、ピアツーピア通信デバイス4 108、...、ピアツーピア通信デバイスN 110)を備える。これらのピアツーピア通信デバイスのうちのいくつか、例えば、ピアツーピア通信デバイス4 108は、デバイスを他のノードおよび/またはインターネットに結合する有線インターフェイスも備える。ピアツーピア通信デバイス(102、104、106、108、110)は、低速レート発見送信に使用される送信ユニットおよび高速レート発見送信に使用される追加の送信ユニットを含むピア発見送信構造を定める情報を格納する。
ピアツーピアネットワーク100は、ピア発見アシストノード114、サーバーノード112、例えば、基地局、およびビーコン送信機116も備える。ピア発見アシストノード114は、第1のレートで1つまたは複数のピアツーピア通信デバイスからピア発見情報の1つまたは複数のセットの一部を受信し、第1のレートより高速な第2のレートでエアリンクを介してその情報を送信することが可能であり、またときには送信する。同様に、サーバーノード112は、第1のレートで1つのピアツーピア通信デバイスからピア発見情報の1つまたは複数のセットの一部を受信し、第1のレートより高速な第2のレートでエアリンクを介してその情報を送信することが可能であり、またときには送信する。サーバーノード112は、無線インターフェイスと有線インターフェイスの両方を含む。サーバー112の有線インターフェイスは、サーバーを他のネットワークノードおよび/またはインターネットに結合する。ビーコン送信機116は、領域内で使用されているピアツーピアタイミング構造に関してタイミング基準を確定するために、容易に検出可能であり、付近にあるピアツーピアデバイスによって使用されることが意図されている、ビーコン信号、例えば、1つまたは少数のトーンで高い電力集中度を有するOFDMビーコン信号を送信する。
図2は、ウルトラスロット(ultra slot)212を含む循環ピアツーピアタイミング構造内の発見間隔(発見間隔1 214、発見間隔2 216、...、発見間隔n 218)を示す図面200を含んでいる。循環ピアツーピアタイミング構造では、ウルトラスロットが繰り返される。縦軸202は、周波数、例えば、OFDMトーンを表し、横軸204は、時間を表す。発見間隔(発見間隔1 214、発見間隔2 216、...、発見間隔n 218)のそれぞれに対応して、発見間隔エアリンクリソース(発見間隔1エアリンクリソース206、発見間隔2エアリンクリソース208、...、発見間隔nエアリンクリソース210)の対応するブロックがある。発見間隔エアリンクリソース、例えば、発見間隔1エアリンクリソース206のそれぞれのブロックは、例えば、OFDMトーンシンボル(tone-symbols)のブロックであり、それぞれのOFDMトーンシンボルは、1つのOFDMシンボル送信時間間隔の長さに対し1つのOFDMトーンを表す。
図3は、例示的な一実施形態による発見間隔1エアリンクリソース206のより詳細な表現を示している。発見間隔1エアリンクリソース206は、異なるデバイス識別子に対応する複数の発見エアリンクリソースを含む。発見間隔1エアリンクリソースは、デバイスID 1発見リソース302、その後のデバイスID 2発見リソース304、その後のデバイスID 3発見リソース306、その後のデバイスID 4発見リソース308、その後のデバイスID 5発見リソース310、その後のデバイスID 6発見リソース312、その後のデバイスID 7発見リソース314、...、およびデバイスID M発見リソース316を含む。
図4は、例示的な一実施形態による発見間隔2エアリンクリソース208のより詳細な表現を示している。発見間隔2エアリンクリソース208は、異なるデバイス識別子に対応する複数の発見エアリンクリソースを含む。発見間隔2エアリンクリソース208は、デバイスID 3発見リソース402、その後のデバイスID 5発見リソース404、その後のデバイスID 4発見リソース406、その後のデバイスID M発見リソース408、その後のデバイスID 2発見リソース410、その後のデバイスID 6発見リソース412、その後のデバイスID 1発見リソース414、...、およびデバイスID 7発見リソース416を含む。異なるデバイス識別子に関連付けられている発見リソースの順序は、この例示的な実施形態では、発見間隔1 206から発見間隔2 208に変化していることが観察されうる。ピアツーピアタイミング/周波数構造において使用される所定のホッピングシーケンスに従って順序付けられる変更が利用される。いくつかの他の実施形態では、特定のデバイス識別子に関連付けられているエアリンクリソースの相対的位置は、一方の間隔から次の間隔へ変化しない。
図5は、ピア発見送信構造の一部である発見情報を送信するために利用可能な複数の順序付けられた送信ユニットを示す図面500である。複数の例示されている順序付けられている送信ユニットは、送信ユニット0 502、送信ユニット1 504、送信ユニット2 506、送信ユニット3 508、送信ユニット4 510、送信ユニット5 512、送信ユニット6 514、送信ユニット7 516、送信ユニット8 518、送信ユニット9 520、送信ユニット10 522、送信ユニット11 524、送信ユニット12 526、送信ユニット13 528、送信ユニット14 530、送信ユニット15 532、送信ユニット16 534、送信ユニット17 536、送信ユニット18 538、および送信ユニット19 540を含み、これらは、ピア発見送信構造の一部であり、特定のデバイス識別子に関連付けられている。例えば、図5の図面500に示されている送信ユニットは、デバイスID 2に属していると考える。この例を続けると、図2、3、および4に示されているように、送信ユニット0 502は、発見間隔1エアリンクリソース206のデバイスID 2発見リソース304とすることができ、送信ユニット1 504は、エアリンクリソース208の発見間隔2のデバイスID 2発見リソース410とすることができる。
ピア発見情報を送信するために利用可能な複数の順序付けられた送信ユニットは、グループ分け542によって示されているようなデバイス識別子に対応する低速レート発見送信ユニットおよびグループ分け544によって示されているのと同じデバイス識別子に対応する高速発見に使用される追加の送信ユニットを含む。この例では、デバイス識別子542に対応する低速レート発見送信ユニットのセットは、クロスハッチの陰影を付けて示されており、送信ユニット502、512、522、および532を含む。このデバイス識別子に対応する高速レート発見に使用される追加の送信ユニットのセットは、陰影なしで示されており、送信ユニット504、506、508、510、514、516、518、520、524、526、528、530、534、536、538、および540を含む。
図6は、符号化された情報を生成する入力された発見情報を処理するセキュアハッシュ関数符号化モジュール604を示している。出力される符号化された情報は、それぞれの部分が送信ユニットを介して通信されるいくつかの部分にマッピングされる。
図面600は、セキュアハッシュ関数符号化モジュール604が、発見情報602および時間値t0 606を受け取り、列608によって示されているような複数の部分(AN-2、BN-2、CN-2、DN-2)を含む出力情報のセットを生成することを示す。この例では、それぞれの部分は、列610によって示されているように16個の情報ビットに対応する。列612は、異なる符号化された出力部分と送信ユニットタイプとの間に対応関係があることを示している。より具体的には、部分AN-2は、循環タイミング構造内のP0送信ユニットタイプを使用して通信され、部分BN-2は、循環タイミング構造内のP1送信ユニットタイプを使用して通信され、部分CN-2は、循環タイミング構造内のP2送信ユニットタイプを使用して通信され、部分DN-2は、循環タイミング構造内のP3送信ユニットタイプを使用して通信される。
図面630は、セキュアハッシュ関数符号化モジュール604が、発見情報632および時間値t1 636を受け取り、列638によって示されているような複数の部分(AN-1、BN-1、CN-1、DN-1)を含む出力情報のセットを生成することを示す。この例では、それぞれの部分は、列640によって示されているように16個の情報ビットに対応する。列642は、異なる符号化された出力部分と送信ユニットタイプとの間に対応関係があることを示している。より具体的には、部分AN-1は、循環タイミング構造内のP0送信ユニットタイプを使用して通信され、部分BN-1は、循環タイミング構造内のP1送信ユニットタイプを使用して通信され、部分CN-1は、循環タイミング構造内のP2送信ユニットタイプを使用して通信され、部分DN-1は、循環タイミング構造内のP3送信ユニットタイプを使用して通信される。
図面650は、セキュアハッシュ関数符号化モジュール604が、発見情報652および時間値t2 656を受け取り、列658によって示されているような複数の部分(AN、BN、CN、DN)を含む出力情報のセットを生成することを示す。この例では、それぞれの部分は、列660によって示されているように16個の情報ビットに対応する。列662は、異なる符号化された出力部分と送信ユニットタイプとの間に対応関係があることを示している。より具体的には、部分ANは、循環タイミング構造内のP0送信ユニットタイプを使用して通信され、部分BNは、循環タイミング構造内のP1送信ユニットタイプを使用して通信され、部分CNは、循環タイミング構造内のP2送信ユニットタイプを使用して通信され、部分DNは、循環タイミング構造内のP3送信ユニットタイプを使用して通信される。
入力される発見情報602は、入力される発見情報632と同じであっても、異なっていてもよい。同様に、入力される発見情報632は、入力される発見情報652と同じであっても、異なっていてもよい。それぞれの場合において、セキュアハッシュ関数符号化モジュール604は、操作のために必要に応じて、追加の入力、例えば、キーを含むことができ、またいくつかの場合において、含む。
図7は、セキュア符号化情報を生成する、何らかの入力された発見情報、例えば、発見識別情報を処理するセキュアハッシュ関数符号化モジュール704を示している。出力されるセキュア符号化情報は、組み合わせモジュール703によって、追加の発見情報、例えば、タイプ情報および/またはフラグを表すビットと組み合わされる。この組み合わせの結果は、それぞれの部分が送信ユニットを介して通信されるいくつかの部分にマッピングされる。
したがって、図7は、図6に示されている例示的な実施形態に関して変更形態を示している。図7の例において、通信される何らかの発見情報は、セキュアハッシュ関数符号化を適用されない。例えば、タイプ情報を表すビットおよび/またはフラグを表すビットは、セキュアハッシュ関数符号化を適用されえず、またときには適用されない。図7の例において、発見情報(702、732、752)は、セキュアハッシュ関数符号化をそれぞれ適用される発見情報(702a、732a、752a)およびセキュアハッシュ関数符号化をそれぞれ適用されない発見情報(702b、732b、752b)を含む。
図面700は、セキュアハッシュ関数符号化モジュール704が、発見情報702aおよび時間値t0 706を受信し、セキュア符号化情報705を生成することを示す。組み合わせモジュール703は、セキュア符号化情報705および発見情報702bを受信し、列708によって示されるような複数の部分(AN-2、BN-2、CN-2、DN-2)を含む出力情報のセットを生成する。この例では、それぞれの部分は、列710によって示されるように20個の情報ビットに対応する。列712は、異なる符号化された出力部分と送信ユニットタイプとの間に対応関係があることを示している。より具体的には、部分AN-2は、循環タイミング構造内のP0送信ユニットタイプを使用して通信され、部分BN-2は、循環タイミング構造内のP1送信ユニットタイプを使用して通信され、部分CN-2は、循環タイミング構造内のP2送信ユニットタイプを使用して通信され、部分DN-2は、循環タイミング構造内のP3送信ユニットタイプを使用して通信される。
図面730は、セキュアハッシュ関数符号化モジュール704が、発見情報732aおよび時間値t1 736を受信し、セキュア符号化情報735を生成することを示す。組み合わせモジュール703は、セキュア符号化情報735および発見情報732bを受信し、列738によって示されているような複数の部分(AN-1、BN-1、CN-1、DN-1)を含む出力情報のセットを生成する。この例では、それぞれの部分は、列740によって示されているように20個の情報ビットに対応する。列742は、異なる符号化された出力部分と送信ユニットタイプとの間に対応関係があることを示している。より具体的には、部分AN-1は、循環タイミング構造内のP0送信ユニットタイプを使用して通信され、部分BN-1は、循環タイミング構造内のP1送信ユニットタイプを使用して通信され、部分CN-1は、循環タイミング構造内のP2送信ユニットタイプを使用して通信され、部分DN-1は、循環タイミング構造内のP3送信ユニットタイプを使用して通信される。
図面750は、セキュアハッシュ関数符号化モジュール704が、発見情報752aおよび時間値t2 756を受信し、セキュア符号化情報755を生成することを示す。組み合わせモジュール703は、セキュア符号化情報755および発見情報752bを受信し、列758によって示されているような複数の部分(AN、BN、CN、DN)を含む出力情報のセットを生成する。この例では、それぞれの部分は、列760によって示されているように20個の情報ビットに対応する。列762は、異なる符号化された出力部分と送信ユニットタイプとの間に対応関係があることを示している。より具体的には、部分ANは、循環タイミング構造内のP0送信ユニットタイプを使用して通信され、部分BNは、循環タイミング構造内のP1送信ユニットタイプを使用して通信され、部分CNは、循環タイミング構造内のP2送信ユニットタイプを使用して通信され、部分DNは、循環タイミング構造内のP3送信ユニットタイプを使用して通信される。
入力される発見情報702は、入力される発見情報732と同じであっても、異なっていてもよい。同様に、入力される発見情報732は、入力される発見情報752と同じであっても、異なっていてもよい。それぞれの場合において、セキュアハッシュ関数符号化モジュール704は、操作のために必要に応じて、追加の入力、例えば、キーを含むことができ、またいくつかの場合において、含む。
図8は、4つの出力される部分を使用して搬送される発見情報に対する例示的な3つのフォーマットを示している。図面800は、送信すべき出力される発見識別情報802がブロック804によって示されるように64ビットを含み、4つの部分(部分A 806、部分B 808、部分C 810、および部分D 812)を含む第1の例示的なフォーマットを示している。このフォーマットは、図6の例に対応する例示的なフォーマットである。例えば、図8の図面800の4つの出力される部分(部分A 806、部分B 808、部分C 810、部分D 812)は、セット{An-2、Bn-2、Cn-2、およびDn-2}であるか、または4つの出力される部分のセットは、{An-1、Bn-1、Cn-1、およびDn-1}であるか、または図6のセット{An、Bn、Cn、およびDn}である。
図面820は、送信すべき出力される発見識別情報834が80ビットを含み、4つの出力される部分(部分A 834、部分B 836、部分C 838、および部分D 840)を含む第2の例示的なフォーマットを示している。このフォーマットは、図7の例に対応する例示的なフォーマットである。例えば、図8の図面820の4つの出力される部分(部分A 834、部分B 836、部分C 840、部分D 842)は、セット{An-2、Bn-2、Cn-2、およびDn-2}であるか、または4つの出力される部分のセットは、{An-1、Bn-1、Cn-1、およびDn-1}であるか、または図7のセット{An、Bn、Cn、およびDn}である。図面820の例において、通信すべき出力される発見情報は、828で示されているように8ビット幅であるタイプフィールド822およびブロック830によって示されているように8ビット幅であるフラグフィールド824およびブロック832によって示されているように64ビット幅である発見識別情報フィールド826を含む。図面820の例において、タイプフィールド822およびフラグフィールド824は、部分A 834の一部として含まれ、発見識別情報826は、部分A 834、部分B 836、部分C 838、および部分D 840内のビットを使用して通信される。
図面850は、送信すべき出力される発見識別情報834が80ビットを含み、4つの出力される部分(部分A 893、部分B 895、部分C 897、および部分D 899)を含む第3の例示的なフォーマットを示している。このフォーマットは、図7の例に対応する例示的なフォーマットである。例えば、図8の図面850の4つの出力される部分(部分A 893、部分B 895、部分C 897、部分D 899)は、セット{An-2、Bn-2、Cn-2、およびDn-2}であるか、または4つの出力される部分のセットは、{An-1、Bn-1、Cn-1、およびDn-1}であるか、または図7のセット{An、Bn、Cn、およびDn}である。図面850の例において、部分A 893内の通信すべき出力される発見情報は、ブロック876で示されているように2ビット幅であるタイプフィールド852、ブロック878によって示されているように2ビット幅であるフラグフィールド854、およびブロック880によって示されているように16ビット幅である発見識別情報フィールド856を含む。部分B 895内の通信すべき出力される発見情報は、ブロック882で示されているように2ビット幅であるタイプフィールド858、ブロック884によって示されているように2ビット幅であるフラグフィールド860、およびブロック886によって示されているように16ビット幅である発見識別情報フィールド862を含む。部分C 897内の通信すべき出力される発見情報は、ブロック888で示されているように2ビット幅であるタイプフィールド864、ブロック890によって示されているように2ビット幅であるフラグフィールド866、およびブロック892によって示されているように16ビット幅である発見識別情報フィールド868を含む。部分D 899内の通信すべき出力される発見情報は、894で示されているように2ビット幅であるタイプフィールド870、ブロック896によって示されているように2ビット幅であるフラグフィールド872、およびブロック898によって示されているように16ビット幅である発見識別情報フィールド874を含む。
タイプフィールドで搬送されるタイプ情報は、例えば、搬送される他の発見情報、例えば、他の上層発見情報のフォーマットを示す情報を含む。例えば、タイプフィールドで搬送されるタイプ値は、搬送される発見情報をどのように処理すべきかを識別するために使用され、例えば、異なるタイプ値が、使用されうる異なるフォーマットおよび/または使用されうる異なる符号化および/または使用されうる異なる暗号化にマッピングされる。タイプフィールド値は、処理される、例えば、ハッシュされる発見情報が表現するものを搬送するために使用することが可能であり、ときには使用される。
フラグは、1つまたは複数の二値状態、例えば、能力または特徴を示すために使用される。いくつかの実施形態では、フラグは、デバイスタイプ、例えば、ルータを識別するために使用される。いくつかの実施形態では、搬送すべき発見情報の一部が、すべての送信部分に含まれる。いくつかの実施形態では、搬送すべき発見情報の一部は、関連付けられているピア発見送信部分のセット上に分割される。発見情報のいくつかの部分、例えば、フラグの部分セットは、すべての送信部分に含めるのに十分にタイムクリティカルであるものとしてよい。いくつかの実施形態では、通信される何らかの発見情報を解釈することができるように、受信側デバイスは、タイプ値をすでに受信している必要があり、したがって、このような実施形態では、タイプが搬送される周波数は、発見情報の部分的なセットに反応する能力に影響を及ぼす可能性があり、ときには及ぼす。このようないくつかの実施形態では、受信された送信される部分で搬送される発見情報の高速復元を円滑に行えるようにそれぞれの発見送信部分内にタイプフィールドが含まれる。
他の実施形態は、図8に関して説明されているものに加えて、またはその代わりに他のフィールド、例えば、ヘッダフィールド、CRCフィールドなどを含むことができる。
図9は、特定のマッピングパターンを使用する例示的な一実施形態による無線通信デバイス識別子に関連付けられている発見情報を搬送するため図6または図7の生成された部分を順序付けられた送信ユニットにマッピングすることを示している。送信ユニットの順序付けされたシーケンス(904、906、908、910、912、914、916、918、920、922、924、926、928、930、932、934、936、938、940、942、944、946、948、950、952、954、956、958、960、962、964、966、968、970、972、974、976、978、980、982)は、それぞれタイプ(P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3)であり、情報(AN-1、BN-2、CN-2、DN-2、AN-1、BN-1、CN-2、DN-2、AN-1、BN-1、CN-1、DN-2、AN-1、BN-1、CN-1、DN-1、AN-1、BN-1、CN-1、DN-1、AN、BN-1、CN-1、DN-1、AN、BN、CN-1、DN-1、AN、BN、CN、DN-1、AN、BN、CN、DN、AN、BN、CN、DN)をそれぞれ搬送する。送信ユニット(904、914、924、934、944、954、964、および974)はクロスハッチの陰影付けによって示されているように低速レート発見送信ユニットであり、送信ユニット(906、908、910、912、916、918、920、922、926、928、930、932、936、938、940、942、946、948、950、952、956、958、960、962、966、968、970、972、976、978、980、および982)は、高速レート発見に使用される追加送信ユニットであることが観察されうる。所定のタイプの高速レート発見に対する追加の送信ユニットは、送信ユニットを搬送するときに、同じタイプの低速レート発見送信ユニットを介してすでに送信されている情報部分を搬送するように指定されることに留意されたい。
送信ユニットのセットに対応する識別子を有する第1のピアツーピア通信デバイスが、高速レート発見情報送信モードに入っている場合、これは、送信ユニットのそれぞれを使用して送信する。しかし、最初にピアツーピア通信デバイスが低速レート発見送信モードに入っている場合、これは、低速レート発見リソースを使用して送信するが、高速レート発見に対して指定されている追加の送信リソース上での送信を差し控える。図9の構造は、送信モードに関係なく第1のピアツーピア通信からの発見情報の同じ部分の散布を示しており、これにより、高速レートモードが使用されている場合に第2のピアツーピアデバイスによる情報のより高速な潜在的復元が促進される。それに加えて、図9の例示されている構造を使用すると、ピア発見アシストノードまたは基地局が、(i)低速発見レート送信ユニットを使用し、高速発見レートに対して指定されている追加の送信ユニットを使用しないで、発見信号を送信する第1のピアツーピア通信デバイスから通信される発見信号を受信し、検出し、(ii)次いで、高速レート発見に対して指定されている追加の送信ユニットを使用し、例えば、高速レート発見に対して指定されている他の何らかの形で未使用の追加の送信ユニットを埋めて、そのような受信された情報をブロードキャストできて、有利である。第1のピア発見デバイスからのピア発見情報を検出しようとする第2のピアツーピア通信デバイスは、デバイス識別子に関連付けられている送信ユニットのそれぞれにおいて出現する発見送信ユニットを受信し、処理することができる。第2のピアツーピア通信デバイスは、特定の追加の送信ユニット信号、例えば、第1の通信デバイスもしくはアシストノードの送信元を知る必要がない。
図10は、例示的な他の実施形態による無線通信デバイス識別子に関連付けられている発見情報を搬送するため図6または図7の生成された部分を順序付けられた送信ユニットにマッピングすることを示している。送信ユニットの順序付けされたシーケンス(1004、1006、1008、1010、1012、1014、1016、1018、1020、1022、1024、1026、1028、1030、1032、1034、1036、1038、1040、1042、1044、1046、1048、1050、1052、1054、1056、1058、1060、1062、1064、1066、1068、1070、1072、1074、1076、1078、1080、1082)は、それぞれタイプ(P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3、P0、P1、P2、P3)であり、情報(AN-1、BN-2、CN-2、DN-2、AN-2、BN-1、CN-2、DN-2、AN-2、BN-2、CN-1、DN-2、AN-2、BN-2、CN-2、DN-1、AN-1、BN-1、CN-1、DN-1、AN、BN-1、CN-1、DN-1、AN-1、BN、CN-1、DN-1、AN-1、BN-1、CN、DN-1、AN-1、BN-1、CN-1、DN、AN、BN、CN、DN)をそれぞれ搬送する。送信ユニット(1004、1014、1024、1034、1044、1054、1064、および1074)はクロスハッチの陰影付けによって示されているように低速レート発見送信ユニットであり、送信ユニット(1006、1008、1010、1012、1016、1018、1020、1022、1026、1028、1030、1032、1036、1038、1040、1042、1046、1048、1050、1052、1056、1058、1060、1062、1066、1068、1070、1072、1076、1078、1080、および1082)は、高速レート発見に使用される追加送信ユニットであることが観察されうる。高速レート発見に対する追加の送信ユニットは、送信ユニットを搬送するときに、低速レート発見送信ユニットを介して
すでに送信されている情報部分を搬送するように指定されることに留意されたい。この例では、高速レート発見に関連付けられている追加のリソース上で搬送される情報は、低速レート発見情報のセット一式が送信されるまで変化しない。
図11は、第2のノードに対応するピア発見情報を通信することをアシストするため第1のノードを操作する例示的な方法を示すフローチャート1100である。第1のノードは、例えば、図1のシステム100のピア発見アシストノード114およびサーバーノード112のうちの1つであり、第2のノードは、図1のシステム100のピアツーピア通信デバイス(102、104、106、108、110)のうちの1つである。ステップ1104、1108、および1110は、いくつかの実施形態に含まれるが、必ずしもすべての実施形態に含まれるわけではない任意選択のステップである。ステップ1107および1113は、いくつかの実施形態に含まれるが、必ずしもすべての実施形態に含まれるわけではない、例えば、第1のノードが第2のノードと第3のノードの両方に対応するピア発見情報を通信することをアシストする実施形態に含まれる任意選択のステップでもある。
ステップ1104、1108、および1110が省かれている一実施形態では、オペレーションはステップ1102からステップ1106に進み、またステップ1106からステップ1112に進む。ステップ1104、1108、および1110が省かれている他の例示的な実施形態では、オペレーションはステップ1102からステップ1106および1107に進み、オペレーションは、ステップ1106からステップ1112に進み、オペレーションはステップ1107から1113に進む。
フローチャートは、ステップ1104、1108、および1110が含まれる一実施形態について説明される。オペレーションはステップ1102から始まり、ステップ1104へ進み、そこで、第1のノードは、ピア発見受信間隔およびピア発見送信間隔の循環パターンを示すタイミング構造情報を格納する。オペレーションは、ステップ1104からステップ1106に進む。ステップ1106において、第1のデバイスは、エアリンクを介して、第2のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの、第1のレートで受信される部分を受信する。オペレーションは、ステップ1106からステップ1108に進む。
ステップ1108において、第1のデバイスは、現在の時間情報および格納されているタイミング構造情報で、第1のノードが受信から送信に切り替わることを指示するかどうかを決定する。ステップ1108の決定が切り替わらない場合、オペレーションは、ステップ1108の入力に戻る。しかし、ステップ1108の決定が切り替わる場合、オペレーションは、ステップ1108からステップ1110に進む。ステップ1110において、第1のノードは、格納されているタイミング構造情報に基づいて受信と送信を切り替えるように制御される。オペレーションは、ステップ1110からステップ1112に進む。ステップ1112において、第1のデバイスは、エアリンクを介して第1のレートよりも高速な第2のレートにおいて、第2のノードに対応するピア発見情報の受信された部分を送信する。
いくつかの実施形態において、エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットの個別の受信された部分を複数回送信することを含む。いくつかの実施形態において、エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のそれぞれの受信された部分に対するピア発見情報のフルセットを送信することを含む。
いくつかの実施形態において、ピア発見情報のセットは、N個の部分を含み、N個の部分のそれぞれは、N回送信される。
いくつかの実施形態において、ピア発見情報のすでに受信されているセットは、ピア発見情報の2つの連続して受信された部分の間で送信される。
いくつかの実施形態において、第1のノードは、低速レートで発見情報を送信する複数のノードへの同時発見アシストをサポートする。例えば、いくつかの実施形態において、第1のノードは、第3のノードに対応するピア発見情報を通信することもアシストする。このような一実施形態では、フローチャート1100の方法は、ステップ1107および1113を含む。一実施形態においてステップ1106と並列に実行されうる、ステップ1107において、第1のノードは、エアリンクを介して、第3のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの、第1のレートで受信される部分を受信する。一実施形態においてステップ1112と並列に実行されうる、ステップ1113において、第1のノードは、エアリンクを介して、第1のレートより高速な第2のレートで、第3のノードに対応するピア発見情報の受信された部分を送信する。
いくつかの例示的な実施形態において、ステップ1107は、ステップ1106と直列に実行される。いくつかの例示的な実施形態において、ステップ1113は、ステップ1112と直列に実行される。
図12は、発見情報を通信するのをアシストするために、ノード、例えば、アシストノード、または基地局などのサーバーノードを操作する例示的な方法のフローチャート1200である。例示的な方法のオペレーションは、ステップ1202から始まり、ステップ1204に進み、そこで、ノードは、ピアツーピアタイミング構造情報を格納されているピアツーピアタイミング構造情報1205として格納する。ステップ1205の格納は、例えば、ノード構成および/またはノード初期化プロセスの一部である。格納されているピアツーピアタイミング構造情報1205は、例えば、複数の発見間隔エアリンクリソースを識別する情報、特定の発見間隔エアリンクリソースを特定のデバイス識別子に関連付ける情報、および循環発見間隔パターンを示す情報を含む。
オペレーションは、ステップ1204から1206に進み、そこで、ノードは、ピアツーピアタイミング構造に関して時間を決定する。いくつかの実施形態では、タイミングを調整するためバックホールを介して基準信号が受信されるが、他の実施形態では、ピアツーピアタイミング構造に関して時間を決定し、同期をとるために無線インターフェイスを介して基準信号が受信される。オペレーションは、ステップ1206からステップ1208に進む。進行中に実行される、ステップ1208において、ノードはタイミングを保持し、現在の時刻1209を出力する。
オペレーションは、ステップ1206からステップ1210、1212、1214、および接続ノードA 1216へと進む。進行中に実行される、ステップ1210において、ノードは、例えば、送信を行っている局所的近隣地にあるピアツーピア無線端末からの発見信号が届くかモニタする。検出されたデバイスID 1211は、モニタリング1210の出力である。いくつかの実施形態において、異なる時刻に、異なるデバイスが同じデバイス識別子に関連付けられうる。例えば、デバイス識別子は、このIDにマッピングされる発見間隔エアリンクリソースの特定のセットに関連付けられており、このデバイス識別子は、一時的に、アクティブ状態になることを望んでいる無線端末によって取得され、保持される。
ステップ1212は、検出されたデバイスIDのうちの1つまたは複数のそれぞれについて実行される。ステップ1212において、ノードは、デバイスIDに関連付けられた無線端末を低速レート発見ノードまたは高速レート発見モードのうちの1つに入っているものとして分類する。例えば、ノードが、デバイスIDに関連付けられているエアリンクリソース上でデバイスIDに関連付けられている低速レート発見間隔において発見信号を検出しても、デバイスIDに関連付けられているエアリンクリソース上でデバイスIDに関連付けられている追加の発見間隔において発見信号を検出しない場合、このノードは、デバイスIDに現在関連付けられている無線端末は、発見情報を送信する低速レートモードで動作していると結論する。逆に、ノードが、低速レート発見リソースと追加のリソースの両方に対応するデバイスIDに関連付けられているエアリンクリソース上で発見信号を検出した場合、このノードは、デバイスIDに関連付けられている無線端末が発見情報を送信する高速レート発見モードに入っているものとして分類される。検出されたデバイスID 1211は、ステップ1212への入力となり、低速レート発見モード1213に入っている無線端末のデバイスIDは、ステップ1212の出力となる。
ステップ1214は、低速レート発見モードに入っている無線端末のそれぞれについて実行される。ステップ1214において、ノードは、無線端末に対する発見アシストノードとして動作するかどうかを決定する。このノードによってアシストされる無線端末のデバイスIDを識別する、情報1215は、ステップ1214の出力となる。
オペレーションは、情報1215に従ってアシストされる無線端末のそれぞれについて、接続ノードA 1216を介してステップ1206からステップ1218に進む。進行中に実行される、ステップ1218において、ノードは、アシストされているWTによって現在保持されているデバイスIDに関連付けられている次に来る時間間隔発見リソースを識別する。現在時刻1209、格納されている循環ピアツーピアタイミング構造情報1205、およびアシストされるべき無線端末のデバイスID 1215は、ステップ1218への入力となる。デバイス識別子に関連付けられている識別された間隔発見リソース毎に、オペレーションはステップ1218からステップ1220に進む。
ステップ1220において、ノードは、識別された間隔発見リソースは、低速レート間隔発見リソースであるか、または追加の間隔発見リソースであるかどうかを判断する。識別された間隔エアリンクリソースが、低速レート間隔エアリンク発見リソースである場合、オペレーションは、ステップ1220からステップ1222に進み、しかし、識別された間隔発見リソースが、追加の間隔エアリンク発見リソースである場合、オペレーションは、ステップ1220からステップ1228に進む。
ステップ1222に戻ると、ステップ1222において、ノードはこの間隔で受信するように構成する。次いで、ステップ1224において、ノードは、デバイスIDに関連付けられている無線端末から発見情報部分を受信する。オペレーションは、ステップ1224からステップ1226に進む。ステップ1226において、ノードは、受け取った発見情報部分を格納される発見情報部分1227として格納し、受信した発見情報部分に関連付けられているタイムタグ情報およびデバイスID情報を情報1229としても格納する。
ステップ1228に戻ると、ステップ1228において、ノードはこの間隔で送信するように構成する。オペレーションは、ステップ1228からステップ1230に進む。ステップ1230において、ノードは適切な格納されている発見情報部分が送信パターン情報に従って追加の間隔リソースを使用して送信するのに利用可能かどうかをチェックする。ステップ1230では、入力として、格納されている情報(1227、1229)と格納されている循環タイミング構造情報1205の利用可能ないくつかの対を使用する。タイミング構造に応じて追加の間隔発見リソースを使用して識別された間隔で再送を行うようにスケジュールされている、特定の発見情報部分は、例えば、無線端末が送信を開始したばかりであるか、または信号が弱いせいで、もしくは干渉があるため、発見信号部分の受信に失敗したことにより、そのノードから利用できなくなることがある。
ステップ1230において、ノードが、識別された間隔で送信を行うようにスケジュールされている格納されている情報が、利用可能でないと判断した場合、オペレーションは、1230から1232に進み、そこで、ノードは追加の間隔エアリンクリソース上でその間隔では送信するのを差し控える。しかし、ステップ1230において、ノードが、識別された間隔で送信を行うようにスケジュールされている格納されている情報が、送信に利用可能であると判断した場合、オペレーションは、1230から1234に進み、そこで、ノードは、格納されているピアツーピアタイミング構造に対する発見情報反復パターンに従って前の間隔において受信した発見情報を繰り返す信号を生成する。オペレーションは、ステップ1234から1236に進み、そこで、ノードは、追加の発見間隔エアリンクリソース、例えば、セグメントを使用してその間隔で生成された信号を送信する。ノードは、ステップ1236を実行するときに、低速レート発見情報送信モードで無線端末に対するプロキシとして機能し、無線端末が高速レート発見情報送信モードに入っていたのであれば送信を行ったであろうその間隔で同じ情報を送信する。プロキシ機能により、他のピアツーピアデバイスによる発見情報の高速復元が円滑に行える。
低速レート発見情報部分がN個の部分のセットで生成される、例示的な一実施形態では、無線端末の発見アシストを行う定常動作状態に入ると、無線端末からの発見情報部分の受信、例えば、ステップ1224を1回実行することに対し、ノードが受信した発見情報部分を再送するステップ1236がN回実行される。図14の例では、N=4である。図9および10は、無線端末およびアシストノードによって利用されうる2つの例示的なパターンを示している。図9および10に関して、無線端末が低速レート発見モードに入っており、クロスハッチの陰影付けで識別される、低速レート発見間隔エアリンクリソースを使用して送信し、陰影付けなしで識別されている追加の発見間隔エアリンクリソースに関しては休止状態であると考える。次に、図12のフローチャート1200の方法を実行するアシストノードが、クロスハッチの陰影付けによって識別される低速レートエアリンクリソース上の低速レート発見間隔で受信し、後で再送するために受信した部分を格納しておくと考える。また、陰影付けなしで識別されている追加の発見間隔エアリンクリソースを使用して追加の発見間隔において送信を行うとも考える。追加の発見間隔に対応する発見情報部分は、循環構造に従って前の低速レート発見間隔で送信された情報を通信することが観察されうる。
図13は、例示的な一実施形態による、例示的な通信ノード1300、例えば、ピア発見アシストノード、または基地局ノードなどのサーバーノードを示す図面である。例示的な通信ノード1300は、例えば、図1のシステム100のピア発見アシストノード114およびサーバーノード112のうちの1つである。
通信ノード1300は、さまざまな要素がデータおよび情報を交換する際に使用するバス1312を介して一緒に結合される無線受信機モジュール1302、無線送信機モジュール1304、プロセッサ1306、ユーザーI/Oデバイス1308、およびメモリ1310を備える。いくつかの実施形態では、通信ノード1300は、バス1312に結合されているネットワークインターフェイス1307も備える。ネットワークインターフェイス1307は、通信ノード1300を他のネットワークノードおよび/またはインターネットに、例えば、有線のバックホールネットワークに結合する。
メモリ1310は、ルーチン1318およびデータ/情報1320を格納する。プロセッサ1306、例えば、CPUは、ルーチン1318を実行し、メモリ1310内のデータ/情報1320を使用して、通信ノード1300のオペレーションを制御し、方法、例えば、図11の流れ図1100の方法または図12のフローチャート1200の方法を実装する。
無線受信機モジュール1302、例えば、OFDMまたはCDMA受信機は、通信デバイス1300が他の無線デバイスから信号を受信する、例えば、ピア発見情報の一部をピアツーピアデバイスに搬送するピア発見情報信号を受信するために使用する受信アンテナ1314に結合される。いくつかの実施形態では、通信デバイス1300は、無線受信機モジュール1302を介して受信された1つまたは複数の信号を介して、例えば、ビーコン送信機116から受信したOFDMビーコン信号を介して、タイミング構造、例えば、ピアツーピア循環タイミング構造に同期する。
無線送信機モジュール1304、例えば、OFDMもしくはCDMA送信機は、通信ノード1300が信号を無線デバイスに送信するために使用する送信アンテナ1316に結合される。送信された信号は、高速レートでピア発見情報を通信するのをアシストするためにブロードキャストされている受信されたピア発見情報部分を搬送する信号を含む。
無線受信機モジュール1302は、エアリンクを介して、他のノード、例えば、第1のピアツーピア無線端末からピア発見情報の1つまたは複数のセットの、第1のレートで受信される部分を受信する。無線送信機モジュール1304は、エアリンクを介して第1のレートよりも高速な第2のレートにおいて、他のノードに対応するピア発見情報の受信された復元部分を送信する。いくつかの実施形態において、エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットの個別の受信された部分を複数回送信することを含む。いくつかの実施形態において、エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットのそれぞれの受信された部分に対するピア発見情報のフルセットを送信することを含む。いくつかの実施形態において、ピア発見情報のセットは、N個の部分を含み、N個の部分のそれぞれは、N回送信される。いくつかの実施形態では、ピア発見情報のすでに受信されているセットは、ピア発見情報の2つの連続して受信された部分の間で送信される。いくつかの実施形態において、通信ノード1300は、複数のデバイスに対する発見アシストを同時にサポートする、例えば、通信ノードおよび2つまたはそれ以上の異なる無線端末によって認識される循環タイミングおよび周波数構造に従って低速レートで発見情報をブロードキャストする2つまたはそれ以上の異なる無線端末に対応する受信され復元された発見情報部分を再送することをサポートする。
ユーザーI/Oデバイス1308は、例えば、マイクロホン、キーボード、キーパッド、カメラ、スピーカー、ディスプレイなどを備える。ユーザーI/Oデバイス1308を使用することで、通信デバイス1300の操作者は、データ/情報の入力、出力されたデータ/情報へのアクセス、および通信ノード1300の少なくとも一部の機能の制御、例えば、ピア発見アシスト機能、入力ピア発見アシスト決定、および/またはスクリーニング基準などのアクティブ化、構成の制御、および/またはタイミング/周波数構造情報のロードの制御を行うことができる。
ネットワークインターフェイス1307は、通信ノード1300を他のネットワークノード、例えば、サーバー、ルータ、基地局、AAAノード、システム制御ノード、タイミング基準ノードなど、および/またはインターネットに結合する。いくつかの実施形態では、通信ノード1300は、ネットワークインターフェイス1307上で通信されるシグナリングを介して、タイミング構造、例えば、ピアツーピア循環タイミング構造に同期する。
ルーチン1318は、通信ルーチン1322および制御ルーチン1324を含む。通信ルーチン1322は、通信ノード1300により使用されるさまざまな通信プロトコルを実装する。制御ルーチン1324は、ピア発見部分復元モジュール1326、アシスト制御モジュール1328、モード制御モジュール1330、ノード識別モジュール1332、発見情報レート判断モジュール1334、アシスト決定モジュール1336、およびアシスト信号生成モジュール1338を備える。データ/情報1320は、格納されているタイミング構造情報1339、復元されたピア発見部分1352、生成されたアシスト信号1354、現在の受信/送信モードを識別する情報1356、発見情報を送信する識別された無線端末1358、発見情報を送信する無線端末の発見情報モードを識別する情報1360、アシストされる無線端末を識別する情報1362を含む。
ピア発見部分復元モジュール1326は、他のデバイスから通信されるピア発見情報の受信した部分、例えば、低速レートピア発見エアリンクリソースを使用して通信されるピアツーピア無線デバイスから通信されるピア発見情報の部分を復元する。復元されたピア発見部分1352は、ピア発見部分復元モジュール1326からの格納されている復元され受け取ったピア発見部分を含む。注目するいくつかの送信されたピア発見部分は、例えば、受信した信号が弱いか、または干渉が生じているため、復元されない場合がある。さまざまな実施形態において、発見情報部分は、モジュール1326によって正常に復元され、その後の再送に利用可能になるものとしてよいが、下層にある事前暗号化発見情報の一部または全部が、ノード1300からアクセスできないことがある。例えば、デバイス1300は、特定の復号モジュールを含まないか、または暗号化された発見情報部分の復号に必要な鍵へのアクセス権を有していない場合がある。したがって、デバイス1300は、プロキシアシストを実行することができるが、信頼できるユーザーおよび/または認定されたユーザーの間でセキュリティを維持できる。格納されている復元された受信されたピア発見部分1352は、その後の再送に、例えば、タイミング/周波数構造情報による適切な追加の発見間隔において、利用することができる。
アシスト制御モジュール1328は、無線送信機モジュール1304が他のノード、例えば、ピアツーピア無線端末に対応するピア発見情報の受信され復元された部分を搬送するアシスト信号を第2のレートで送信するように制御する。通信ノード1300が他のモードに対応するピア発見情報の受信され復元された部分を送信するように制御される第2のレートは、通信ノード1300が他のノードからピア発見情報部分を受信するように制御される第1のレートより高速である。例えば、図14の例では、アシストノードは、それぞれの受信され復元された部分に対する4つの受信され復元された発見情報部分を送信する。
さまざまな実施形態において、エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットの個別の受信された部分を複数回送信することを含む。例えば、通信ノード1300が図9によるタイミング/周波数構造であること、低速レート発見送信モードの無線端末がクロスハッチの陰影付けによって示されている低速レート発見エアリンクリソースを使用して発見情報部分を送信していること、および通信ノード1300が陰影付けのないことによって示されている追加の発見間隔リソースを使用して送信していることを考える。このようなシナリオでは、デバイス1300は、矢印904によって示されているように発見情報部分AN-1を受信して復元するが、その後、矢印912、920、928、および936によって示されているように部分AN-1を4回送信する。同様に、デバイス1300は、矢印914によって示されているように発見情報部分BN-1を受信して復元するが、その後、矢印922、930、938、および946によって示されているように部分BN-1を4回送信する。同様に、デバイス1300は、矢印924によって示されているように発見情報部分CN-1を受信して復元するが、その後、矢印932、940、948、および946によって示されているように部分CN-1を4回送信する。同様に、デバイス1300は、矢印934によって示されているように発見情報部分DN-1を受信して復元するが、その後、矢印942、950、958、および966によって示されているように部分DN-1を4回送信する。
いくつかの実施形態において、エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のそれぞれの受信された部分に対するピア発見情報のフルセットを送信することを含む。図9を使用して上記の例を続けると、ピア発見のセットの4つの受信した部分に対応するピア発見情報の4つの完全なセットが送信されているが、ただし、このピア発見情報のセットは、セット{部分AN-1、部分BN-1、部分CN-1、部分DN-1}である。
いくつかの実施形態において、ピア発見情報のセットは、K個の部分を含み、K個の部分のそれぞれは、N回送信される。図9を使用して上記の例をさらに続けると、ピア発見情報のセットは、4つの部分を有し、したがってK=4であり、4つの部分のそれぞれは、4回送信される。
いくつかの実施形態において、ピア発見情報のすでに受信されているセットは、ピア発見情報の2つの連続して受信された部分の間で送信することができ、ときには送信される。図9を使用して上記の例を続けると、ピア発見情報の前に受信されたセット{AN-1、BN-1、CN-1、DN-1}は、矢印934、936、938、940、942、944によって示されているように連続して受信された部分DN-1とANとの間で送信される。次に、図10によって示されている代替のタイミング/周波数マッピングパターンを考え、ここでもまた、通信デバイス1300は、クロスハッチの陰影付けで示されている低速レート発見間隔リソースに関しては受信し、陰影付けがないことで示されている追加の発見間隔リソースに関しては送信すると仮定する。この例示的な実施形態では、ピア発見情報のすでに受信されているセットは、ピア発見情報の2つの連続して受信された部分の間で送信される。例えば、矢印1044および1054によって示されているように、受信した部分ANとBNとの間で、ピア発見情報のすでに受信されているセット{AN-1、BN-1、CN-1、DN-1}は、矢印1052、1046、1048、1050によって示されているように送信される。同様に、矢印1054および1064によって示されているように、受信した部分BNとCNとの間で、ピア発見情報のすでに受信されているセット{AN-1、BN-1、CN-1、DN-1}は、矢印1060、1062、1056、1058によって示されているように送信される。
モード制御モジュール1330は、格納されているタイミング構造情報に基づいて受信と送信を切り替えるように通信ノードを制御する。現在のRx/TXモード1356は、例えば、低速レートピア発見間隔で発見情報を受信するために、受信モードに入っているか、または、例えば、追加の発見間隔で発見情報を送信するために、送信モードに入っているかを識別する。
ノード識別モジュール1332は、ピア発見情報が特定の識別子に現在対応している無線端末から送信されていることを識別する。いくつかの実施形態において、タイミング/周波数構造内の、特定のエアリンクリソース、例えば、セグメントは、特定のデバイス識別子に関連付けられる。したがって、特定の低速レート発見間隔リソース上の発見情報部分を検出することによって、通信ノード1300は、そのデバイス識別子に関連付けられている無線端末が、発見情報のブロードキャストに関して現在アクティブであることを識別することができる。発見情報を送信する識別された無線端末1358は、ノード識別モジュール1330の出力である。例えば、複数の識別子のそれぞれは、ピア発見に対し指定されたエアリンクリソースのセットに関連付けられうる。通信ノード1300が、特定のリソース上で受信されたピア発見信号を復元した場合、ノード識別モジュールは、そのリソースに現在対応している無線端末はアクティブであると結論することができる。
ピアツーピア無線端末は、エアリンクリソース、例えば、現在保持されている識別子に関連付けられているセグメントを使用して、低速レートまたは高速レートでピア発見情報を送信している場合がある。低速レートでは、ピアツーピア無線端末は、低速レート発見間隔で低速レートピア発見間隔リソース上で送信するが、追加の発見間隔では追加の発見間隔リソース上で送信することを差し控える。発見情報レート判断モジュール1334は、発見情報をアクティブに送信している無線端末が、発見情報に関して高速レート送信モードに入っているか、または発見情報に関して低速レート送信モードに入っているかを判断する。発見情報を送信する無線端末の発見情報モード1360は、発見情報レート判断モジュール1334の出力である。
デバイス識別子に対応する追加の発見間隔エアリンクリソース上の受信され復元された発見情報の検出の欠如は、発見情報レート判断モジュール1334によって、デバイス識別子に対応する無線端末が、低速レートモードに入っているか判断するために使用されうる。デバイス識別子に対応する追加の発見間隔エアリンクリソース上の受信され復元された発見情報の検出は、発見情報レート判断モジュール1334によって、デバイス識別子に対応する無線端末が高速レートモードに入っているか、または他のノードによってすでにアシストされているかを判断するために使用されうる。いくつかの実施形態において、通信ノードは、ピアツーピア無線端末が高速レート発見情報送信モードに入っている状態、またはピアツーピア無線端末が低速レート発見情報送信モードに入っているが、すでに他のノードによってアシストされている状態を区別しない。他のいくつかの実施形態では、通信ノード1300は、例えば、同じデバイス識別子に対応しているが、低速レートピア発見間隔および追加の発見間隔において受信された受信信号を、例えば、受信電力、受信SNR、および/またはSINRに関して、比較することによって2つのシナリオを区別することを試みる。いくつかの実施形態では、発見部分がオリジナルノードから取り出されるのか、またはアシストノードとして働くノードから取り出されるのかを区別するためにフラグが使用される。
アシスト決定モジュール線1336は、通信デバイス1300が低速レート発見送信モードで発見情報を送信していると判断されたデバイス識別子に対応する無線端末に対する発見情報の通信をアシストするかどうかを決定する。情報1360は、決定モジュール1336をアシストするための入力であるが、アシストされる無線端末を識別する情報1362は、アシスト決定モジュール1336の出力である。
アシスト信号生成モジュール1338は、通信デバイス1300がアシストすることを決定した無線端末に対し、格納されているタイミング構造のパターン情報に従って、同じデバイス識別子に対応する追加の発見間隔において通信すべき、アシスト信号、例えば、低速レート発見間隔において通信される復元されたピア発見部分を含む信号を生成する。したがって、通信デバイス1300がアシストすることを決定した、無線端末の場合、通信デバイス1300は、アシスト信号を生成し、デバイス識別子に対応する追加の発見間隔の発見間隔セグメントを使用してそれらのアシスト信号を送信する。
格納されているタイミング/周波数構造情報1339は、無線端末に一時的に関連付けられうる異なる識別子に対応するピア発見間隔リソースを識別する情報(デバイス識別子ID 1に対するピア発見間隔リソースを識別する情報1340、...、デバイスID Nに対するピア発見間隔リソースを識別する情報1346)の複数のセット、マッピングパターン情報1351を含む。デバイスID 1に対するピア発見間隔リソースを識別する情報1340は、低速レートピア発見間隔リソースを識別する情報1342および追加の発見間隔リソースを識別する情報1344を含む。同様に、デバイス識別子ID Nに対するピア発見間隔リソースを識別する情報1346は、低速レートピア発見間隔リソースを識別する情報1348および追加の発見間隔リソースを識別する情報1350を含む。
格納されるタイミング構造情報1339は、ピア発見情報を通信する際に、例えば、通信ノード1300が他のノード、例えば、低速レート発見送信モードに入っているピアツーピア無線端末をアシストする時間に対して、ピア発見受信間隔とピア発見送信間隔の循環パターンを示す情報を含む。例えば、通信デバイス1300が、識別子1を現在保持している無線端末をアシストしていると仮定すると、低速レートピア発見間隔リソースを識別する情報1342は、通信ノード1300側でピア発見受信間隔およびリソースとみなすべき間隔およびセグメントを示し、追加の発見間隔リソースを示す情報1344は、通信ノード1300側でピア発見送信間隔およびセグメントとみなすべき間隔およびセグメントを示す。代替として、またはそれに加えて、通信デバイス1300が、識別子Nを現在保持している無線端末をアシストしていると考えた場合、低速レートピア発見間隔リソースを識別する情報1348は、通信ノード1300側でピア発見受信間隔およびセグメントとみなすべき間隔およびセグメントを示し、追加の発見間隔リソースを示す情報1350は、通信ノード1300側でピア発見送信間隔およびセグメントとみなすべき間隔およびセグメントを示す。
マッピングパターン情報1351は、循環タイミングおよび周波数構造内の特定の発見情報リソースに関連付けられる情報の部分を識別する情報を含む。例えば、情報1351は、循環タイミング/周波数構造内の発見リソースのインデックス付きセットへの発見情報部分のマッピングを定義する。デバイス識別子に対応して、マッピングパターン情報1351は、低速レート発見リソース上で受信された前の送信されたどの部分が特定の追加の発見リソース上で再送されるかを識別する情報を含む。図9および図10は、2つの例示的な実施形態に対するマッピングパターン情報によって定義されるいくつかの情報の例を示している。
図14は、ピアツーピア通信システム内の例示的なノードおよび発見情報の送信を示す図面1400である。この例示的なノードは、発見信号1412が時間軸1410にそって送信されることによって示されるように、高速レート発見モードで動作し、高速レートで発見情報を送信している、第1の無線端末1402、例えば、ピアツーピア移動体ノードを含む。この例示的なノードは、発見信号1414が時間軸1410にそって送信されることによって示されるように、低速レート発見モードで動作し、低速レートで発見情報を送信している、第2の無線端末1404、例えば、第2のピアツーピア移動体ノードを含む。同様に、発見信号1416が時間軸1410にそって送信されることによって示されるように、低速レート発見モードで動作している、第3の無線端末1406、例えば、第3のピアツーピア移動体ノードは、低速レートで発見情報を送信している。例示的なノード1408、例えば、基地局などのアシストノードもしくはサーバーノードも含まれる。ノード1408は、WT2 1404およびWT3 1406が低速レートで発見情報を送信していることを認識し、両方のノード(1404、1406)をアシストすることを決定し、ノードが低速レート発見モードではなく高速レート発見モードに入っていたとすれば無線端末2 1404および無線端末3 1406が使用していたであろうエアリンクリソースを使用して発見情報を送信している。ノード1408によって送信される発見情報信号1418は、例えば、図9または図10によって表されているような所定の送信パターンシーケンスに従って、WT2 1404および1406によって送信されるすでに送信されている発見情報信号のコピーを含む。
図15は、例示的な一実施形態による例示的なピアツーピア無線端末1502、例示的なアシストノード1504、発見情報部分を通信することに関連付けられているエアリンクリソース、および例示的なシグナリングを示す図面である。この例では、ピアツーピア無線端末1502は、低速レート発見送信モードに現在入っており、アシストノード1504は、発見情報部分を通信のために無線端末1502を現在アシストしている。無線端末1502がセット{部分AN-1 1501、部分BN-1 1503、部分CN-1 1505、部分DN-1 1507}である発見情報部分の第1のセット、およびセット{部分AN 1509、部分BN 1511、部分CN 1513、部分DN 1515}である発見情報部分の第2のセットをすでに生成していると仮定する。無線端末1502は、前の低速レート発見間隔エアリンクリソース、例えば、セグメントを使用して発見情報部分AN-1 1501、BN-1 1503、CN-1 1505、およびDN-1 1507をすでに送信しており、またアシストノードはそのような送信を受信しており、再送に利用できるように受信された部分をメモリ内に格納してあると仮定する。
図面1508は、縦軸1514に周波数を、横軸1512に時間をとったグラフであり、無線端末1502によって現在保持されているデバイス識別子に関連付けられている、発見間隔エアリンクリソース(1516、1518、1520、1522、1524、1526、1528、1530、1532、1534、1536、1538、1540、1542、1544、1546、1548、1550、1552、1554)、例えば、セグメントもしくは送信ユニットを示している。クロスハッチの陰影付けによって示されているエアリンクリソース(1516、1526、1536、1546)は、低速レート発見エアリンクリソースであるが、陰影付けなしで示されているエアリンクリソース(1518、1520、1522、1524、1528、1530、1532、1534、1538、1540、1542、1544、1548、1550、1552、1554)は、追加の発見エアリンクリソースである。
図面1506は、ピアツーピア無線端末1502によって送信されるシグナリングを示しているが、図面1510は、アシストノード1504によって送信されるシグナリングを示している。無線端末1502は、低速レート発見エアリンクリソース1516を使用して発見情報部分AN 1509を搬送する信号1556を送信する。この送信される信号1556は、発見情報部分AN 1509を格納するアシストノード1504によって受信され、復元される。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1518を使用して発見情報部分BN-1 1503を搬送する信号1558を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1520を使用して発見情報部分CN-1 1505を搬送する信号1560を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1522を使用して発見情報部分DN-1 1507を搬送する信号1562を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1524を使用して発見情報部分AN 1509を搬送する信号1564を送信する。
無線端末1502は、低速レート発見エアリンクリソース1526を使用して発見情報部分BN 1511を搬送する信号1566を送信する。この送信される信号1566は、発見情報部分BN 1511を格納するアシストノード1504によって受信され、復元される。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1528を使用して発見情報部分CN-1 1505を搬送する信号1568を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1530を使用して発見情報部分DN-1 1507を搬送する信号1570を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1532を使用して発見情報部分AN 1509を搬送する信号1572を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1534を使用して発見情報部分BN 1511を搬送する信号1574を送信する。
無線端末1502は、低速レート発見エアリンクリソース1536を使用して発見情報部分CN 1513を搬送する信号1576を送信する。この送信される信号1576は、発見情報部分CN 1513を格納するアシストノード1504によって受信され、復元される。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1538を使用して発見情報部分DN-1 1507を搬送する信号1578を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1540を使用して発見情報部分AN 1509を搬送する信号1580を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1542を使用して発見情報部分BN 1511を搬送する信号1582を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1544を使用して発見情報部分CN 1513を搬送する信号1584を送信する。
無線端末1502は、低速レート発見エアリンクリソース1546を使用して発見情報部分DN 1515を搬送する信号1586を送信する。この送信される信号1586は、発見情報部分DN 1515を格納するアシストノード1504によって受信され、復元される。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1548を使用して発見情報部分AN 1509を搬送する信号1588を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1550を使用して発見情報部分BN 1511を搬送する信号1590を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1552を使用して発見情報部分CN 1513を搬送する信号1592を送信する。アシストノード1504は、追加の発見間隔エアリンクリソース1554を使用して発見情報部分DN 1515を搬送する信号1594を送信する。
例示的な無線端末1502は、例えば、図1のピアツーピア無線端末(102、104、106、108、110)のうちの1つである。例示的なアシストノード1504は、例えば、図1のノード(112、114)のうちの1つである。ピアツーピア無線端末1502とアシストノード1504からの発見シグナリングの組み合わせは、ノード(1502、1504)の付近にある他のピアツーピア無線端末には、ピアツーピア無線端末1502が高速レート発見送信モードで送信中であるかのように見える。これにより、無線端末1502がそれぞれの送信を実行しなくても無線端末1502を最初の発信元とする発見情報の高速復元が円滑に行われる。こうして、モバイルデバイスとすることもできるピアツーピア無線端末1502は、電池電力を節約することができるが、アシストノード1504によってアシストがなされるためその発見情報は高速レートで他のデバイスから利用可能である。
さまざまな実施形態の技術が、ソフトウェア、ハードウェア、および/またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実装されうる。さまざまな実施形態が、装置、例えば、モバイルアクセス端末、1つまたは複数のアタッチメントポイントを含む基地局、および/または通信システムを対象としている。さまざまな実施形態は、方法、例えば、移動体ノード、基地局、および/または通信システム、例えば、ホストを制御し、および/または操作する方法をも対象とする。さまざまな実施形態は、方法の1つまたは複数のステップを実装するように機械を制御するための機械可読命令を収めた機械可読媒体、例えば、コンピュータ可読媒体、例えば、ROM、RAM、CD、ハードディスクなどをも対象とする。
さまざまな実施形態において、本明細書で説明されているノードは、1つまたは複数の方法に対応するステップ、例えば、信号を受信するステップ、注目するキャリアに対する最良の接続を決定するステップ、現在のアタッチメントポイントに対するメトリックを示すサービスレベルを計算するステップ、代替のアタッチメントポイントに対するメトリックを示すサービスレベルを計算するステップ、ハンドオフ決定を行うステップを実行する1つまたは複数のモジュールを使用して実装される。したがって、いくつかの実施形態では、さまざまな特徴が、複数のモジュールを使用して実装される。このようなモジュールは、ソフトウェア、ハードウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実装することができる。上述の方法または方法ステップの多くは、例えば1つまたは複数のノードにおいて上述の方法の全部または一部を実装するのに、ハードウェアを追加して、または追加せずに、機械、例えば、汎用コンピュータを制御するためメモリデバイス、例えば、RAM、フロッピー(登録商標)ディスクなどの機械可読媒体に格納されている、ソフトウェアなどの機械実行可能命令を使用して実装することができる。したがって、とりわけ、さまざまな実施形態は、機械、例えば、プロセッサおよび関連するハードウェアに上述の(複数の)方法のステップの1つまたは複数を実行させる機械実行可能命令を格納する機械可読媒体を対象とする。いくつかの実施形態は、本発明の1つまたは複数の方法のステップのうちの1つ、または複数、またはすべてを実装するように構成されているプロセッサを備えるデバイス、例えば、通信デバイスを対象とする。
いくつかの実施形態は、コンピュータ、もしくは複数のコンピュータに、さまざまな機能、ステップ、活動、および/または動作、例えば、上述の1つまたは複数のステップを実行させるためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品を対象とする。実施形態に応じて、コンピュータプログラム製品は、実行すべきそれぞれのステップに対し異なるコードを含むことができ、またときには含む。したがって、コンピュータプログラム製品は、方法、例えば、通信デバイスもしくはノードを制御する方法のそれぞれの個別ステップに対するコードを含むことができ、またときには含む。コードは、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリーメモリ)、または他のタイプの記憶装置デバイスなどのコンピュータ可読媒体上に格納される機械実行可能命令、例えば、コンピュータ実行可能命令の形態とすることができる。コンピュータプログラム製品を対象とすることに加えて、いくつかの実施形態は、上述の1つまたは複数の方法のさまざまな機能、ステップ、活動、および/または動作のうちの1つまたは複数を実装するように構成されているプロセッサを対象とする。したがって、いくつかの実施形態は、本明細書で説明されている方法のステップのうちのいくつか、またはすべてを実装するように構成されているプロセッサ、例えば、CPUを対象とする。プロセッサは、例えば、通信デバイスまたは本出願で説明されている他のデバイスで使用することを目的とするものとしてもよい。
いくつかの実施形態において、1つまたは複数のデバイス、例えば、無線端末などの通信デバイスの1つまたは複数のプロセッサ、例えば、CPUは、通信デバイスによって実行されるものとして説明されている方法のステップを実行するように構成される。したがって、すべてではないが一部の実施形態が、プロセッサが備えられているデバイスによって実行されるさまざまな説明されている方法のステップのそれぞれに対応するモジュールを備えるプロセッサを有する、デバイス、例えば、通信デバイスを対象とする。すべてではないが一部の実施形態において、デバイス、例えば、通信デバイスは、プロセッサが備えられているデバイスによって実行されるさまざまな説明されている方法のステップのそれぞれに対応するモジュールを備える。モジュールは、ソフトウェアおよび/またはハードウェアを使用して実装されうる。
OFDMシステムに関して説明されているが、さまざまな実施形態の方法および装置の少なくとも一部は、多くの非OFDMおよび/または非セルラーシステムを含む広範な通信システムに適用可能である。
上述のさまざまな実施形態の方法および装置に対する多くの追加の変更形態は、上記の説明を考慮することで当業者には明白なものとなる。このような変更形態は、本発明の範囲内にあると考えられる。方法および装置は、CDMA、直交周波数分割多重(OFDM)、および/またはアクセスノードと移動体ノードとの間に無線通信リンクを形成するために使用できるさまざまな他のタイプの通信技術とともに使用することができ、またさまざまな実施形態において、使用されている。いくつかの実施形態では、アクセスノードは、OFDMおよび/またはCDMAを使用する移動体ノードとの通信リンクを確立する基地局として実装される。さまざまな実施形態において、移動体ノードは、方法を実装する、ノートパソコン、携帯情報端末(PDA)、または受信機/送信機回路およびロジックおよび/またはルーチンを含む他の携帯型デバイスとして実装される。

Claims (34)

  1. 第2のノードに対応するピア発見情報を通信するのをアシストするように第1のノードを操作する方法であって、
    エアリンクを介して前記第2のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの部分を受信することと、なお、前記部分は、第1のレートで受信される、
    エアリンクを介して前記第1のレートよりも高速な第2のレートにおいて、前記第2のノードに対応するピア発見情報の受信された部分を送信することと、
    を備える方法。
  2. エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットの個別の受信された部分を複数回送信することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットのそれぞれの受信された部分に対するピア発見情報のフルセットを送信することを含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. ピア発見情報のセットは、N個の部分を含み、前記N個の部分の各々は、N回送信される、
    請求項3に記載の方法。
  5. ピア発見情報のすでに受信されているセットは、ピア発見情報の2つの連続して受信された部分の間で送信される、
    請求項3に記載の方法。
  6. ピア発見受信間隔およびピア発見送信間隔の循環パターンを示すタイミング構造情報を格納することをさらに備える、
    請求項3に記載の方法。
  7. 前記格納されているタイミング構造情報に基づいて受信することと送信することとの間を切り替えるように前記第1のノードを制御することをさらに備える、
    請求項6に記載の方法。
  8. エアリンクを介して第3のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの部分を受信することと、なお、前記部分は、前記第1のレートで受信される、
    エアリンクを介して前記第1のレートよりも高速な前記第2のレートにおいて、前記第3のノードに対応するピア発見情報の受信された部分を送信することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 第2のノードに対応するピア発見情報を通信することをアシストするための第1のノードであって、
    エアリンクを介して前記第2のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの部分を受信するための無線受信機モジュールと、なお、前記部分は、第1のレートで受信される、
    前記受信された部分を復元するためのピア発見部分復元モジュールと、
    エアリンクを介して前記第1のレートよりも高速な第2のレートにおいて、前記第2のノードに対応するピア発見情報の受信された復元部分を送信するための無線送信機モジュールと、
    を備える第1のノード。
  10. 前記復元された受信された部分を格納するための格納モジュールをさらに備える、
    請求項9に記載の第1のノード。
  11. 前記第2のレートで前記第2のノードに対応するピア発見情報の前記受信され復元された部分を送信する前記無線送信機モジュールを制御するためのアシスト制御モジュールをさらに備える、
    請求項9に記載の第1のノード。
  12. エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットの個別の受信された部分を複数回送信することを含む、
    請求項9に記載の第1のノード。
  13. エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットのそれぞれの受信された部分に対するピア発見情報のフルセットを送信することを含む、
    請求項12に記載の第1のノード。
  14. ピア発見情報のセットは、N個の部分を含み、前記N個の部分のそれぞれは、N回送信される、
    請求項13に記載の第1のノード。
  15. ピア発見情報のすでに受信されたセットは、ピア発見情報の2つの連続して受信された部分の間で送信される、
    請求項13に記載の第1のノード。
  16. ピア発見受信間隔およびピア発見送信間隔の循環パターンを示す格納されたタイミング構造情報を含むメモリをさらに備える、
    請求項13に記載の第1のノード。
  17. 前記格納されているタイミング構造情報に基づいて受信と送信を切り替えるように前記第1のノードを制御するためのモード制御モジュールをさらに備える、
    請求項16に記載の第1のノード。
  18. 前記無線受信機モジュールは、エアリンクを介して第3のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの部分を受信するためのものでもあり、前記部分は、前記第1のレートで受信され、
    前記ピア発見部分復元モジュールは、前記第3のノードから前記受信された部分を復元するためのものでもあり、
    前記無線送信機モジュールは、エアリンクを介して前記第1のレートよりも高速な前記第2のレートにおいて、前記第3のノードに対応するピア発見情報の受信された復元部分を送信するためのものでもある、
    請求項9に記載の第1のノード。
  19. 低速レート発見信号が検出された1つまたは複数のデバイスに対し発見モードアシストを行うかどうかを決定するためのアシスト決定モジュールをさらに備える、
    請求項18に記載の第1のノード。
  20. 第2のノードに対応するピア発見情報を通信することをアシストするための第1のノードであって、
    エアリンクを介して前記第2のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの部分を受信するための無線受信機手段と、なお、前記部分は、第1のレートで受信される、
    前記受信された部分を復元するためのピア発見部分復元手段と、
    エアリンクを介して前記第1のレートよりも高速な第2のレートにおいて、前記第2のノードに対応するピア発見情報の受信された復元部分を送信するための無線送信機手段と、
    を備える第1のノード。
  21. 前記復元された受信された部分を格納するための格納手段をさらに備える、
    請求項20に記載の無線通信デバイス。
  22. 前記第2のレートで前記第2のノードに対応するピア発見情報の前記受信された復元された部分を送信するように前記無線送信機手段を制御するためのアシスト制御手段をさらに備える、
    請求項20に記載の無線通信デバイス。
  23. エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットの個別の受信された部分を複数回送信することを含む、
    請求項20に記載の第1のノード。
  24. エアリンクを介して第2のレートで送信することは、ピア発見情報のセットのそれぞれの受信された部分に対するピア発見情報のフルセットを送信することを含む、
    請求項23に記載の第1のノード。
  25. ピア発見情報のセットは、N個の部分を含み、前記N個の部分のそれぞれは、N回送信される、
    請求項24に記載の第1のノード。
  26. ピア発見情報のすでに受信されたセットは、ピア発見情報の2つの連続して受信された部分の間で送信される、
    請求項24に記載の第1のノード。
  27. ピア発見受信間隔およびピア発見送信間隔の循環パターンを示す格納されたタイミング構造情報を含むメモリ手段をさらに備える、
    請求項24に記載の第1のノード。
  28. 前記格納されているタイミング構造情報に基づいて受信と送信を切り替えるように前記第1のノードを制御するためのモード制御手段をさらに備える、
    請求項27に記載の第1のノード。
  29. コンピュータ可読媒体を備える、第1のノードで使用するためのコンピュータプログラム製品であって、
    前記コンピュータ可読媒体は、
    コンピュータに、エアリンクを介して第2のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの部分を受信させるためのコードと、なお、前記部分は、第1のレートで受信される、
    コンピュータに、エアリンクを介して前記第1のレートよりも高速な第2のレートにおいて、前記第1のノードに対応するピア発見情報の受信された部分を送信させるためのコードと、
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  30. コンピュータに、エアリンクを介して第2のレートで送信させるための前記コードは、コンピュータに、ピア発見情報のセットの個別の受信された部分を複数回送信させるためのコードを含む、
    請求項29に記載のコンピュータプログラム製品。
  31. コンピュータに、エアリンクを介して第2のレートで送信させるための前記コードは、コンピュータに、ピア発見情報のセットのそれぞれの受信された部分についてピア発見情報のフルセットを送信させるためのコードを含む、
    請求項29に記載のコンピュータプログラム製品。
  32. プロセッサを備える、第1のノードで使用するための装置であって、
    前記プロセッサは、
    エアリンクを介して第2のノードからピア発見情報の1つまたは複数のセットの部分を受信し、なお、前記部分は、第1のレートで受信される、
    エアリンクを介して前記第1のレートよりも高速な第2のレートにおいて、前記第1のノードに対応するピア発見情報の受信された部分を送信する、
    ように構成される、装置。
  33. エアリンクを介して第2のレートで送信するように構成されることは、ピア発見情報のセットの個別の受信された部分を複数回送信するように構成されることを含む、
    請求項32に記載の装置。
  34. エアリンクを介して第2のレートで送信するように構成されることは、ピア発見情報のセットのそれぞれの受信された部分に対するピア発見情報のフルセットを送信するように構成されることを含む、
    請求項33に記載の装置。
JP2011516727A 2008-06-27 2009-06-26 ピア発見アシストのための方法および装置 Expired - Fee Related JP5215464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/163,216 2008-06-27
US12/163,216 US8189508B2 (en) 2008-06-27 2008-06-27 Methods and apparatus for peer discovery assist
PCT/US2009/048919 WO2009158652A1 (en) 2008-06-27 2009-06-26 Methods and apparatus for peer discovery assist

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526473A true JP2011526473A (ja) 2011-10-06
JP5215464B2 JP5215464B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41137034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516727A Expired - Fee Related JP5215464B2 (ja) 2008-06-27 2009-06-26 ピア発見アシストのための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8189508B2 (ja)
EP (1) EP2294842A1 (ja)
JP (1) JP5215464B2 (ja)
KR (2) KR101208398B1 (ja)
CN (1) CN102077621B (ja)
TW (1) TW201018297A (ja)
WO (1) WO2009158652A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522979A (ja) * 2012-05-08 2015-08-06 クアルコム,インコーポレイテッド インデックスベースのピア発見のための方法および装置
JP2016509454A (ja) * 2013-03-08 2016-03-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 近隣認識ネットワーク内で発見することおよび同期することのためのシステムおよび方法
JPWO2015045556A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、端末装置及び情報処理装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9135612B1 (en) 2011-04-17 2015-09-15 Proctor Consulting, LLC Proximity detection, virtual detection, or location based triggering of the exchange of value and information
US8385913B2 (en) 2008-09-08 2013-02-26 Proxicom Wireless, Llc Using a first wireless link to exchange identification information used to communicate over a second wireless link
US9014736B2 (en) * 2008-11-24 2015-04-21 Plantronics, Inc. Portable network device for the discovery of nearby devices and services
US8812657B2 (en) 2010-04-15 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Network-assisted peer discovery
US10250678B2 (en) * 2010-07-07 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Hybrid modes for peer discovery
US8767669B2 (en) * 2010-10-04 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Method to enhance discovery of identifiers multiplexed in a peer-to-peer channel
US8660028B2 (en) 2011-03-28 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for relaying peer discovery information in WWAN
US8526342B2 (en) * 2011-04-22 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for adaptive resource multiplexing in a peer-to-peer network
GB2494134B (en) * 2011-08-30 2014-01-15 Renesas Mobile Corp Method and apparatus for allocating device-to-device discovery portion
US9998945B2 (en) 2011-11-30 2018-06-12 Shailesh Patil Methods and apparatus to change peer discovery transmission frequency based on congestion in peer-to-peer networks
GB2499411A (en) * 2012-02-15 2013-08-21 Renesas Mobile Corp Methods, apparatus and computer programs for network assisted D2D discovery
US9258692B2 (en) * 2012-03-30 2016-02-09 Qualcomm Incorporated Relay assisted peer discovery
US9042550B2 (en) 2012-03-30 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for base station assisted peer discovery through aggregation of expressions
JP6209595B2 (ja) 2012-05-11 2017-10-04 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド コンテキストアウェアピアツーピア通信
US9292864B2 (en) * 2012-06-20 2016-03-22 Intel Corporation Wireless communication device and methods for synched distributed advertisement for device-to-device discovery
US9179485B2 (en) 2012-07-17 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for associating user equipment electronic identifiers with users
US8751615B2 (en) 2012-07-18 2014-06-10 Accedian Networks Inc. Systems and methods of discovering and controlling devices without explicit addressing
US10791451B2 (en) 2012-07-27 2020-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Proximity service discovery using a licensed frequency spectrum
US8942564B2 (en) 2012-11-07 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information using visible light signals and/or radio signals
KR20140059598A (ko) * 2012-11-08 2014-05-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국 지원 탐색 방법 및 장치
US9730108B2 (en) 2012-12-14 2017-08-08 Plantronics, Inc. Network architecture using Wi-Fi devices
ES2691658T3 (es) * 2013-01-18 2018-11-28 Hmd Global Oy Descubrimiento en un sistema de comunicación
CN103974225B (zh) 2013-02-01 2018-03-13 财团法人工业技术研究院 通讯装置、装置对装置通讯系统及其无线通信方法
US20140328168A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-06 Minyoung Park Apparatus, system and method of adjusting transmission intervals for discovery frames
WO2014185743A1 (en) 2013-05-16 2014-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheme for discovery in a communication network
JP6180786B2 (ja) 2013-05-17 2017-08-16 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、発見信号間隔調整方法、及びユーザ装置制御方法
WO2015002468A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating resources in device-to-device communication in wireless network
KR20160030304A (ko) * 2013-07-29 2016-03-16 후지쯔 가부시끼가이샤 시그널링 구성 방법, 디바이스-투-디바이스 탐색 방법 및 장치, 및 통신 시스템
US9370035B2 (en) * 2013-08-12 2016-06-14 Google Technology Holdings LLC Methods and devices for mobile station device-to-device beacon window determination
EP3457764B1 (en) * 2013-08-19 2021-05-26 BlackBerry Limited Method and user equipment for communicating with a wireless access network node having an off state
US9924555B2 (en) 2013-11-06 2018-03-20 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for controlling D2D discovery process
KR102057589B1 (ko) 2013-11-15 2019-12-19 삼성전자 주식회사 부분 네트워크 환경에서 단말 대 단말 통신을 위한 방법 및 장치
US9986412B2 (en) 2014-06-24 2018-05-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Discovery in a wireless communications system
WO2016024400A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 日本電気株式会社 無線通信ネットワークにおける無線端末、通信方法および通信システム
US10498398B2 (en) * 2015-10-12 2019-12-03 Walmart Apollo, Llc Data synthesis using near field communication
US10873637B2 (en) * 2016-05-02 2020-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling service discovery and activation among peers
US10813041B2 (en) * 2018-11-09 2020-10-20 Sony Corporation Propagating discovery assistance request and response
US20230199467A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Qualcomm Incorporated Discovery procedure of a local network of assisting nodes

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509992A (ja) * 1994-12-19 1999-08-31 サルブ リサーチ アンド デベロップメント(プロプリエタリー)リミテッド マルチ・ホップ・パケット無線網
WO2003081846A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radio communication device, radio communication system, radio communication method, and vehicle
JP3527957B2 (ja) * 1994-12-19 2004-05-17 サルブ リサーチ アンド デベロップメント(プロプリエタリー)リミテッド マルチ・ホップ・パケット無線網
JP2006020356A (ja) * 2005-08-05 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信方法及び無線通信端末収容装置並びに無線通信端末
JP2006148914A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 通信ネットワークにおける伝送時点の決定方法
JP2007046597A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Miura Co Ltd 高機能水生成システム
JP2007511930A (ja) * 2003-10-30 2007-05-10 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システム内の経路探索用の方法及び装置
JP2007519320A (ja) * 2003-12-19 2007-07-12 アイウィクス・インコーポレーテッド 多局ネットワーク用のプローブ方法
JP2008034906A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局ハンドオーバ方法、及びデータ通信システム、並びに無線基地局、中継装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272190B1 (en) * 1992-03-12 2001-08-07 Ntp Incorporated System for wireless transmission and receiving of information and method of operation thereof
US6570915B1 (en) * 1999-11-17 2003-05-27 Conexant Systems, Inc. DSL auto baud
AU2002234258A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-30 Sun Microsystems, Inc. Peer-to-peer network computing platform
US7676541B2 (en) * 2002-05-30 2010-03-09 Microsoft Corporation Peer communication channel partitioning
US7743408B2 (en) * 2003-05-30 2010-06-22 Microsoft Corporation Secure association and management frame verification
US7877099B2 (en) * 2003-12-31 2011-01-25 Intel Corporation Computing system with off-load processing for networking related tasks
JP4237723B2 (ja) * 2005-03-30 2009-03-11 株式会社東芝 燃料電池を用いた通信端末及びその電源管理システム並びに燃料貯蔵器購入の課金方法
US9451491B2 (en) * 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US8498237B2 (en) * 2006-01-11 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating device capability and/or setup information
WO2007089111A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-09 Lg Electronics Inc. Method for transmitting information in wireless local area network system
ATE509462T1 (de) 2006-06-06 2011-05-15 Koninkl Kpn Nv Proxy-brücke zum verbinden von verschiedenen gerätetypen
US7613156B2 (en) * 2006-06-08 2009-11-03 Motorola, Inc. Method for energy efficient prospective peer discovery in an ad hoc network
WO2008056239A2 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Nokia Corporation Method and apparatus for providing save management
US8306060B2 (en) * 2006-11-07 2012-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video having a composite frame format
JP5175483B2 (ja) * 2007-03-30 2013-04-03 株式会社日立製作所 ストレージ装置及びその制御方法
KR101377952B1 (ko) * 2007-06-05 2014-03-25 엘지전자 주식회사 방송 신호 전송 방법, 방송 신호 수신 방법 및 방송 수신기
US8782178B2 (en) * 2007-06-14 2014-07-15 Cisco Technology, Inc. Distributed bootstrapping mechanism for peer-to-peer networks
US9848314B2 (en) * 2008-05-19 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Managing discovery in a wireless peer-to-peer network
US8255714B2 (en) * 2008-07-17 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for establishing a direct link on the high throughput channel of a multi-rate channel wireless communications network
US8494437B2 (en) * 2009-04-22 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Communication methods and apparatus
US9007968B2 (en) * 2009-06-16 2015-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless multi-band networks association and maintenance
US20110028093A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Patel Shwetak N Bluetooth Proximity Detection System and Method of Interacting With One or More Bluetooth Devices
US8995356B2 (en) * 2009-10-14 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Coding methods and apparatus for broadcast channels
US20110199918A1 (en) * 2009-11-20 2011-08-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for assisting in network discovery
US9410205B2 (en) * 2010-02-18 2016-08-09 New York University Methods for predicting survival in metastatic melanoma patients
US10250678B2 (en) * 2010-07-07 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Hybrid modes for peer discovery

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509992A (ja) * 1994-12-19 1999-08-31 サルブ リサーチ アンド デベロップメント(プロプリエタリー)リミテッド マルチ・ホップ・パケット無線網
JP3527957B2 (ja) * 1994-12-19 2004-05-17 サルブ リサーチ アンド デベロップメント(プロプリエタリー)リミテッド マルチ・ホップ・パケット無線網
WO2003081846A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radio communication device, radio communication system, radio communication method, and vehicle
JP2007511930A (ja) * 2003-10-30 2007-05-10 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システム内の経路探索用の方法及び装置
JP2007519320A (ja) * 2003-12-19 2007-07-12 アイウィクス・インコーポレーテッド 多局ネットワーク用のプローブ方法
JP2006148914A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 通信ネットワークにおける伝送時点の決定方法
JP2007046597A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Miura Co Ltd 高機能水生成システム
JP2006020356A (ja) * 2005-08-05 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信方法及び無線通信端末収容装置並びに無線通信端末
JP2008034906A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局ハンドオーバ方法、及びデータ通信システム、並びに無線基地局、中継装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522979A (ja) * 2012-05-08 2015-08-06 クアルコム,インコーポレイテッド インデックスベースのピア発見のための方法および装置
JP2016509454A (ja) * 2013-03-08 2016-03-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 近隣認識ネットワーク内で発見することおよび同期することのためのシステムおよび方法
US10531270B2 (en) 2013-06-26 2020-01-07 Sony Corporation Communication control device, communication control method, terminal device, and information processing device
JPWO2015045556A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、端末装置及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2294842A1 (en) 2011-03-16
TW201018297A (en) 2010-05-01
US20090323647A1 (en) 2009-12-31
US8189508B2 (en) 2012-05-29
JP5215464B2 (ja) 2013-06-19
CN102077621B (zh) 2016-06-29
KR20110036598A (ko) 2011-04-07
KR20120114378A (ko) 2012-10-16
KR101208398B1 (ko) 2012-12-05
WO2009158652A1 (en) 2009-12-30
CN102077621A (zh) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215464B2 (ja) ピア発見アシストのための方法および装置
JP5415537B2 (ja) ディスカバリ情報を通信および/または使用する方法および装置
US7984132B2 (en) Multi-rate peer discovery methods and apparatus
KR101156818B1 (ko) 무선 피어-투-피어 네트워크에서 페이징의 수행
JP5792248B2 (ja) 無線通信システムにおける割当に関連する方法および装置
US8521893B2 (en) Multi-rate proximity based peer discovery methods and apparatus
KR101036782B1 (ko) 피어-투-피어 통신에서 식별을 제공하는 비컨 신호들의 인코딩
US20100120445A1 (en) Communications decision methods and apparatus
WO2010053824A1 (en) Communication method and apparatus for peer to peer communication with access routers and/or non-access routers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees