JP5175483B2 - ストレージ装置及びその制御方法 - Google Patents

ストレージ装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5175483B2
JP5175483B2 JP2007090511A JP2007090511A JP5175483B2 JP 5175483 B2 JP5175483 B2 JP 5175483B2 JP 2007090511 A JP2007090511 A JP 2007090511A JP 2007090511 A JP2007090511 A JP 2007090511A JP 5175483 B2 JP5175483 B2 JP 5175483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
speed
physical
zone
sas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007090511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008250631A (ja
Inventor
昭夫 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007090511A priority Critical patent/JP5175483B2/ja
Priority to US11/968,766 priority patent/US8086773B2/en
Priority to EP08250193A priority patent/EP1975771A3/en
Priority to CN2008100098964A priority patent/CN101276258B/zh
Publication of JP2008250631A publication Critical patent/JP2008250631A/ja
Priority to US13/300,838 priority patent/US8407384B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5175483B2 publication Critical patent/JP5175483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0664Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ストレージシステムおよびその制御方法に関し、特に、データを格納する複数の記憶装置の処理性能を最適化させるための技術に関連する。
コンピューターシステムの一種として、複数の記憶装置を備えるストレージ装置が知られている。ストレージ装置は、アクセス元装置であるホスト計算機や他のストレージ装置から、入出力コマンドを受領する。ストレージ装置は、前述の入出力コマンドに従って、記憶装置に保持するデータをアクセス元装置に送信、または、アクセス元装置からのデータをストレージ装置に備える1つ以上の記憶装置に格納する。
このようなストレージ装置としては、特許文献1にて開示されているストレージ装置が知られている。このストレージ装置は、複数の記憶装置(ディスクドライブ、テープ装置など)と、接続インターフェースとしてファイバーチャネル・アービトレイテッド・ループ(FC_AL: Fibre Channel Arbitrated Loop)を用いて接続している。
また、特許文献2にて開示されている、記憶装置の接続インターフェースとして、新たにSAS(Serial Attached SCSI)を適用したストレージ装置が知られている。さらに、特許文献3及び非特許文献1にて開示されているSASエクスパンダ(SAS Expander)は、エクスパンダを木構造に多段数に接続することで、大規模なネットワークを形成できる。また、複数のSASエクスパンダから構成するSASのネットワークの接続形態(トポロジ)には、ファイバーチャネル・アービトレイテッド・ループと比較して多数の記憶装置を単一のトポロジにて安価に接続できる利点がある。特許文献4及び非特許文献1にて開示されている、SASの制御コントローラ(イニシエータ)がSASエクスパンダを用いた木構造のスイッチネットワークの接続形態を探索するプロセスとして、トポロジ探索プロセス(Discover Process)が知られている。
また、非特許文献2にて開示されている、SASの物理リンク(Physical Link)に複数の論理リンク(Logical Link)を時分割に多重化して同時に複数のデータを転送する、多重化転送技術(Multiplexing)が知られている。この技術は、SASイニシエータの最大物理転送速度が記憶装置の最大物理リンク速度(転送速度)より高速である場合に、SASイニシエータ側の1つの高速な物理リンクを2つに分割することにより、同時に2つの低速な記憶装置とデータの入出力を制御する。
特開2005−149173号公報 米国特許第7035952号明細書 米国特許出願公開第2006/101171号明細書 米国特許第6886051号明細書 Rob Elliott, ANSI INCITS T10 1760-D Serial Attached SCSI-2 (Draft) Revision8, 26 January 2007, http://www.t10.org/ftp/t10/drafts/sas2/sas2r08.pdf (2007年3月現在) Rob Elliott, SAS-2 Multiplexing (Draft) Revison7, 6 November 2006, http://www.t10.org/ftp/t10/document.05/05-381r7.pdf (2007年3月現在)
複数の記憶装置(ディスクドライブ等)を接続するインターフェースとして、SASを適用したストレージ装置において、最先端のSASインターフェース技術を適用した高速な記憶装置やエクスパンダと、従来のSASインターフェース技術を適用した中速・低速な記憶装置やエクスパンダが混在して接続する構成が考えられる。この接続構成では、ストレージ装置のバックエンドのネットワークに、最大物理リンク速度の異なる記憶装置やエクスパンダ、SASイニシエータが混在することとなる。
非特許文献2にて開示されている多重化転送技術を適用することで、SASイニシエータの最大物理リンク速度が、記憶装置の最大物理リンク速度より高速である場合に、SASイニシエータ側の1つの高速な物理リンクを2つ以上に分割することにより、同時に2つ以上の低速な記憶装置と、データの入出力を制御できる。記憶装置等の最大物理リンク速度がすべて同一の値で揃っている場合は、すべての論理リンクの最大論理リンク速度を、記憶装置の最大物理リンク速度に合わせて設定することにより、バックエンド全体のシステム性能を最大限に利用することができる。
しかしながら、非特許文献2によると、多重化転送の設定を行うには、物理リンクを確立する初期化手順の一連の動作(Link Reset Sequence)にて、物理リンク内の論理リンク数を固定に決定する必要がある。多重化転送の設定は、初期化の時点で固定に設定するため、物理リンク内に構成される論理リンク数を動的に変更できない。
前述の通り、多重化転送の設定が動的に設定できない制約により、記憶装置等の最大物理リンク速度が、例えば、1.5[Gbps]、3[Gbps]、6[Gbps]と混在している場合に、1.5[Gbps]の遅い記憶装置に論理リンクの最大論理リンク速度に合わせて多重化転送の設定をすると、最大物理リンク速度が3[Gbps]や6[Gbps]の記憶装置が実際に入出力できる論理リンク速度は、多重化転送の設定にて設定した最大論理リンク速度の1.5[Gbps]に制限される。前述と同一の混在条件の場合に、6[Gbps]の高速な記憶装置に、論理リンクの最大論理リンク速度に合わせて多重化転送の設定をすると、1.5[Gbps]や3[Gbps]の低速な最大物理リンク速度の記憶装置は、多重転送できず、6[Gbps]の高速な物理リンクの帯域を利用できず、1.5[Gbps]の論理リンク速度で設定された4つの論理リンクで同時に4つの記憶装置から入出力を行うことができない制限が生じる。
従って、多重化転送の設定が固定的であるため、複数の記憶装置が接続されたストレージ装置において、記憶装置の最大物理リンク速度が複数混在して接続している場合に、ストレージ装置のバックエンドのネットワークを最適なシステム性能として設定することができない。このため、ストレージ装置のバックエンドがもつ最大スループット性能と記憶装置がもつ最大物理リンク速度を両立して活用できないという課題が生じる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、異なる最大の物理的な転送速度の記憶装置又は制御部を混載するストレージ装置のシステム性能を最適化させ得るストレージシステム及びその制御方法を提案するものである。
かかる課題を解決するために本発明においては、複数の物理リンクで構成されるワイドリンクが接続された第1のワイドポート、各々第1の最大リンク速度を有する第1の物理リンクが接続される複数の第1のナローポート、及び、各々第2の最大リンク速度を有する第2の物理リンクが接続された複数の第2のナローポートとを有するスイッチングデバイスと、各々が前記第1の物理リンクを介して前記複数の第1のナローポートの1つに接続された複数の第3の最大リンク速度の第1のストレージ装置と、各々が前記第2の物理リンクを介して前記複数の第2のナローポートの1つに接続された複数の第4の最大リンク速度の第2のストレージ装置と、前記複数の第1のストレージ装置と前記複数の第2のストレージ装置とを制御し、前記ワイドリンクが接続された第2のワイドポートを有するインターフェースコントローラと、前記ワイドリンクを、前記複数の第1のストレージ装置とのデータ通信に用いられ、前記ワイドリンクを構成する前記複数の物理リンクのうちの一又は複数の物理リンクを含む第1のゾーンと、前記複数の第2のストレージ装置とのデータ通信に用いられ、前記ワイドリンクを構成する前記複数の物理リンクのうち一又は複数の物理リンクを含む第2のゾーンとを含む複数のゾーンに論理分割するよう設定し、前記第1のゾーンの前記物理リンクと、前記第2のゾーンの前記物理リンクとについて、それぞれ異なる多重化転送を設定することが可能な制御部と、を備えるようにした。
また、本発明においては、スイッチングデバイスの第1のワイドポートに、複数の物理リンクで構成されるワイドリンクを接続し、前記スイッチングデバイスが有する複数の第1のナローポートの各々において、第1の最大リンク速度を有する第1の物理リンクを接続し、前記スイッチングデバイスが有する複数の第2のナローポートの各々において、第2の最大リンク速度を有する第2の物理リンクを接続し、複数の第3の最大リンク速度の第1のストレージ装置の各々と前記複数の第1のナローポートの1つとを前記第1の物理リンクを介して接続し、複数の第4の最大リンク速度の第2のストレージ装置の各々と前記複数の第2のナローポートの1つとを前記第2の物理リンクを介して接続し、前記ワイドリンクが接続される第2のワイドポートを有するインターフェースコントローラによって、前記複数の第1のストレージ装置及び前記複数の第2のストレージ装置を制御し、前記ワイドリンクを、前記複数の第1のストレージ装置とのデータ通信に用いられ、前記ワイドリンクを構成する前記複数の物理リンクのうちの一又は複数の物理リンクを含む第1のゾーンと、前記複数の第2のストレージ装置とのデータ通信に用いられ、前記ワイドリンクを構成する前記複数の物理リンクのうちの一又は複数の物理リンクを含む第2のゾーンとを含む複数のゾーンに論理分割し、前記第1のゾーンの前記物理リンク及び前記第2のゾーンの前記物理リンクについて、それぞれ異なる多重化転送を設定するようにした。
従って、1つのネットワーク上で、異なる最大リンク速度の複数の接続部・ストレージ装置が混在するストレージシステムにおいて、各ストレージ装置の最大リンク速度のデータ転送を維持しつつ、かつ、データ入出力部及び複数のストレージ装置間の最大リンク速度を利用して、データの入出力を制御することができるため、ネットワークの性能が、ストレージ装置の最大スループット性能で、データの入出力をすることができ、かつ、最大の転送速度が高速なストレージ装置が、最大のスループット性能で、データの入出力をすることができる。
本発明によれば、異なる最大の物理的な転送速度のストレージ装置又は制御部混載するストレージシステムのシステム性能を最適化させ得るストレージシステム及びその制御方法を実現できる。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)記憶システム1の構成
図1は、記憶システム1の構成図である。この記憶システム1は、ホスト装置(Host)2がネットワーク(Network)3を介してストレージ装置(Disk Array Subsystem)4と接続することにより構成されている。また、ストレージ装置4は、所定の通信路を介して管理端末(Management Client)5と接続する。
ホスト装置2は、CPU(Central Processing Unit)やメモリ等の情報処理資源を備えたコンピュータ装置であり、例えばパーソナルコンピュータや、ワークステーション、メインフレームなどから構成する。またホスト装置2は、キーボード、スイッチやポインティングデバイス、マイクロフォン等の情報入力装置(図示せず)と、モニタディスプレイやスピーカ等の情報出力装置(図示せず)とを備える。
ネットワーク3は、例えばSAN(Storage Area Network)、LAN(Local Area Network)、インターネット、公衆回線又は専用回線などから構成する。このネットワーク3を介したホスト装置2及びストレージ装置4間の通信は、例えばネットワーク3がSANである場合にはファイバーチャネルプロトコルに従って行い、ネットワーク3がLANである場合にはTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)プロトコルに従って行う。
ストレージ装置4は、ホストパッケージ(Host PK)11と、MPU(Micro Processing Unit)パッケージ(MPU PK)12、キャッシュパッケージ(Cache PK)13、バックエンド部14を備え、それぞれスイッチパッケージ(Switch PK)15に接続する。ストレージ装置4は、冗長構成を取っている。
ホストパッケージ11は、ホスト装置2とのインタフェース(I/F)として、ファイバーチャネル(Fiber Channel)やiSCSI(internet Small Computer System Interface)等のインタフェースコントローラを含むパッケージである。ホストパッケージ11は、ネットワーク3を介して複数のホスト装置2と接続する。また、ホストパッケージ11は、管理端末5と接続し、管理端末5にて、RAIDグループ(Redundant Array of Independent/Inexpensive Disks Group)の作成などの制御を行う。
MPUパッケージ12は、ストレージ装置4を制御するためのパッケージである(詳しくは図2にて後述する)。
キャッシュパッケージ13は、ストレージ装置4に格納するユーザーデータの一次記憶領域であるキャッシュメモリ、キャッシュメモリ及びスイッチパッケージ15を接続するキャッシュコントローラ等を含むパッケージである。
バックエンド部14は、ストレージ装置4内の複数の記憶装置23を制御するインタフェースコントローラを含むパッケージである。バックエンド部14は、インタフェースコントローラとして、複数のSASコントローラ(SAS Controller)21を備え、スイッチパッケージ15と接続する。SASコントローラ21は、SASエクスパンダ22を介して複数の記憶装置(HDD:Hard Disk Drive)23と接続する(詳しくは図4にて後述する)。
(2)MPUパッケージ12の構成
次に、図2を用いて、MPUパッケージ12の構成を説明する。図2は、MPUパッケージ12の内部構成を示すブロック図である。MPUパッケージ12は、MPU31がメモリブリッジ(Bridge)32と接続する。メモリブリッジ32は、同様に、メモリ(Memory)33及びスイッチパッケージ15と接続する。
メモリ33には、ストレージ装置4を制御する制御プログラム41、バックエンド管理情報42が格納されている。バックエンド管理情報42は、バックエンド部14に含まれているSASエクスパンダ22を管理するSASコントローラのリスト51、SASエクスパンダ22のリストの情報を格納する複数のSASエクスパンダのリスト52、SASエクスパンダ22に接続されている記憶装置23及びSASエクスパンダ22の情報を格納するディスカバー(Discover)テーブル53及びディスカバー(Discover)情報54、バックエンド部14を論理分割する情報を格納するゾーン割当てテーブル55及びゾーンを割り当てる際の仮登録のためのゾーン仮登録テーブル56を格納する。
(3)バックエンド管理情報42
次に、図3を用いて、バックエンド管理情報42の詳細を説明する。図3は、バックエンド管理情報42を構成する各種テーブルのエントリを説明した図である。
SASコントローラのリスト51は、バックエンド部14のあるSASコントローラ21が管理する、バックエンド部14を構成するSASエクスパンダ22の数を格納するSASエクスパンダの数欄51A及び後述するエクスパンダのリスト52へのポインタを格納するエクスパンダのリストへのポインタ欄51Bを備える。
SASエクスパンダのリスト52は、SASコントローラ21が接続されているSASエクスパンダ22とその配下に接続しているSASエクスパンダ22の情報を格納する。SASエクスパンダのリスト52は、後述するゾーン割当てテーブル55へのポインタを格納するゾーン割当てテーブルへのポインタ欄52A、SASエクスパンダ22の接続総数を格納するSASエクスパンダの接続総数欄52Bを備える。また、SASエクスパンダのリスト52は、接続されている各SASエクスパンダ22に対して、当該SASエクスパンダ22の基本情報であるレポートジェネラルコマンド(Report General Command)のレスポンス情報を格納するレポートジェネラル情報欄52C及び後述するディスカバーテーブル53へのポインタを格納するディスカバーテーブルへのポインタ欄52Dを備える。
ディスカバーテーブル53は、SASエクスパンダ22の各物理PHY(PHY)61(後述)の番号(PHY ID)を格納する物理PHY番号欄53Aに格納されている各物理PHY61に接続する、相手の物理PHY61の情報であるディスカバー情報54を格納する。また、ディスカバーテーブル53は、各物理PHY番号欄53Aの各物理PHY61に対応して、接続先のSASエクスパンダ22のIDを格納する接続先エクスパンダのID欄53B、未探索ビット(Bit)を格納する未探索ビット欄53C及び当該各物理PHY番号欄53Aの各物理PHY61に接続する、相手の物理PHY61のディスクカバー情報54を備える。接続先エクスパンダのID欄53Bは、該当する物理PHY61の接続先にSASエクスパンダ22が接続されている場合に有効となるフィールドであり、次に接続されているSASエクスパンダ22のレポートジェネラル情報欄52C及びディスカバーテーブルへのポインタ欄52Dを指す。物理PHY61が記憶装置23の場合は、接続先エクスパンダのID欄53Bが無効である。未探索ビット欄53Cは、後述するディスカバープロセス(Discover Process)と呼ばれる、接続形態(トポロジ)解決シーケンスにて用いられる。
ディスカバー情報54は、SAS規格にて規定されている情報を格納する。ディスカバー情報54は、SASエクスパンダ22か記憶装置23かを区別する情報を格納するデバイス種別欄54A、後述する最大物理リンク速度(転送速度)を格納する最大物理リンク速度欄54B、後述する論理リンク速度を格納する論理リンク速度欄54C、プロトコルの種別を格納するプロトコル種別欄54D、接続先のSASのアドレス(WWN:World Wide Name)を格納する接続先のSASアドレス欄54E、接続先の物理PHY番号(PHY ID)を格納する物理PHY番号欄54F、後述するゾーングループを格納するゾーングループ欄54G、後述する多重化転送の設定可否を格納する多重化転送設定可否欄54Hを備える。
ゾーン割当てテーブル55は、後述するトポロジ全体を論理分割するにあたり、後述する物理リンクに対応する論理リンクの対応関係と、ゾーン分割を関連づけるためのテーブルである。ゾーン割当てテーブル55は、ゾーングループIDを格納するゾーングループID欄55A、多重化転送の設定の種類を格納する多重化転送の設定の種類欄55B、最大物理リンク速度欄55C、物理リンクの数を格納する物理リンク数欄55D、論理リンク速度欄55E、論理リンクの数を格納する論理リンク数欄55F、同一のゾーングループに含まれる記憶装置23の総数を格納する同一ゾーン記憶装置総数欄55G、各ゾーングループの性能情報を格納する各ゾーンの性能情報欄55Hを備える。
ゾーン仮登録テーブル56は、後述するディスカバープロセスを実行中に、ゾーン割当てテーブル55を構築する情報を収集するために、仮に情報を保持するためのテーブルである。ゾーン仮登録テーブル56は、SASコントローラ21及びSASエクスパンダ22それぞれに定義されるテーブルである。また、制御プログラム41は、後述するディスカバープロセス実行時に、新たなSASエクスパンダ22を探索する度に、ゾーン仮登録テーブル56を新たに作成する。ゾーン仮登録テーブル56は、物理リンク速度欄56A、物理リンク数欄56B、論理リンク速度欄56C、論理リンク数欄56D、同一ゾーン記憶装置総数欄56E、ゾーン仮登録テーブル56内での必要帯域の比率を格納する必要帯域の比率欄56Fを備える。
(3)バックエンド部14の構成
次に、図4を用いて、バックエンド部14の構成を説明する。バックエンド部14は、SASコントローラ21、複数のSASエクスパンダ22、複数の記憶装置23から構成する。SASコントローラ21は、1つであってもよいし、複数であってもよい。
SASエクスパンダ22には、複数の種類があり、高速SASエクスパンダ22Aは、高速で、かつ多重化転送の設定が可能であり、低速SASエクスパンダ22Bは、低速で、かつ多重化転送の設定が可能である。SASコントローラ21から直接接続されている高速SASエクスパンダ22Aは、ストレージ装置4のMPUパッケージ12を起点として木構造の根本に相当するため、以下、特に、ルート(ROOT)の高速SASエクスパンダ22Aと呼ぶこともある。
本実施の形態では、ルートの高速SASエクスパンダ22Aには、記憶装置23を接続しているが、記憶装置23を接続しなくても良い。他のSASエクスパンダ22には、複数の記憶装置23が接続されており、最大物理ランク速度が高速な記憶装置(HDD(高速))23A(高速記憶装置23A)、及び最大物理リンク速度が低速な記憶装置(HDD(低速))23B(低速記憶装置23B)が接続されている。SASエクスパンダ22は、木構造で接続可能である。異なる複数のSASエクスパンダ22を経由して一つのSASエクスパンダ22に到達できる、「ループ」と呼ばれる接続構成は、SAS規格では認められていない。
図4の実施の形態では、高速SASエクスパンダ22Aには、それぞれ、高速記憶装置23Aが30台、低速記憶装置23Bが10台接続されており、さらに、低速SASエクスパンダ22Bが接続されている。低速SASエクスパンダ22Bには、低速記憶装置23Bが10台接続されている。低速SASエクスパンダ22Bの下流には、SASエクスパンダ22が接続されていない。
(4)Serial Attached SCSI
次に、SASの物理PHY、物理リンク、ポート、論理リンクの関係を、図5を用いて説明する。SASコントローラ21、SASエクスパンダ22及び記憶装置23は、1つ以上の物理PHY61を備える。物理PHY61は、SerDes(Serializer/DeSerializer:シリアルパラレル変換回路)62、及びPHY層−LINK層63を備える。2つの物理PHY61を双方向の差分信号線(Differential Signal)71にて接続したものを物理リンク72と呼ぶ。図5の記憶装置23とSASエクスパンダ22を接続する物理リンク72は、1つの物理リンク72にて接続しているため、ナローリンク(Narrow Link)と呼ぶ。また、ナローリンクにて構成するポートを、ナローポート(Narrow Port)64と呼ぶ。
SASエクスパンダ22は、2つ以上の物理PHY61、ECR(Expander Connection Router)81、ECM(Expander Connection Manager)82、SMPターゲットデバイス(Serial Management Protocol Target Device)83、BPP(Broadcast Primitive Processor)84を備える。ECR81は、ノンブロッキングスイッチ等にて構成される、物理PHY61から別の物理PHY61を経由するスイッチ機構である。ECM82は、ECR81を制御するルーティングテーブル、及び後述する論理分割(ゾーニング)を制御する機構を備える。SMPターゲットデバイス83は、SASコントローラ21からECM82を制御するための、SASエクスパンダ22に内蔵するデバイスである。BPP84は、当該SASエクスパンダ22の物理PHY61を監視し、物理PHY61に接続されている物理PHY61の挿入・抜去、物理リンク72のリンクアップ/リンクダウン(Link UP/Link Down)等を検出し、SASコントローラ21に対してブロードキャスト(Broadcast)信号にて通知する機構である。
SASエクスパンダ22及びSASエクスパンダ22間、又はSASコントローラ21及びSASエクスパンダ22間で、複数の物理リンク72を束ねて、ワイドリンク(Wide Link)73を構成することができる。ワイドリンク73は、同一のSASコントローラ21から複数の記憶装置23に対して、同時に複数の物理リンク72を利用して入出力を可能とする技術である。また、ワイドリンク73にて構成されるポートを、ワイドポート85と呼ぶ。さらに、ワイドポート85は、複数の物理PHY61を有するため、複数の物理PHY61と接続されたポート86を備える。
なお、記憶装置23は、当該記憶装置23を制御するための制御装置65を備える。また、SASコントローラ21のポート86は、スイッチパッケージ15と接続される。
(5)SAS多重化転送
次に、SASの物理リンク72における多重化転送に関して、図6〜図9を用いて説明する。
まず、図6及び図7を用いて、SASのレートマッチング(転送速度を一致するための制御)について説明する。SAS規格では、プロトコルの複雑度を避けるため、簡単な手法でレートマッチングを行う。なお、高速記憶装置23A及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度は、低速記憶装置23B及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度に比して高速である。
図6は、高速記憶装置23A及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度と、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度が一致している場合を示した図である。以降、データの転送単位を、DW(Double Word=32bit)として表記する。
この場合、高速SASエクスパンダ22A及び高速記憶装置23A間では、時間T1で、Y0、Y1、Y2、Y3の4DWのデータD1及びZ0、Z1、Z2、Z3の4DWのデータD2が転送されることを表している。また、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間では、ワイドポート85におけるワイドリンク73の物理リンク72のうちの空いている一方を選択して、時間T1で、Y0、Y1、Y2、Y3の4DWのデータD1及びZ0、Z1、Z2、Z3の4DWのデータD2が転送されることを表している。
なお、図6では、低速記憶装置23Bとのデータ入出力は行われていないため、高速SASエクスパンダ22A及び低速記憶装置23B間では、アイドルDW(Idle DW)である2DWのデータD3が転送される。
図7は、低速記憶装置23B及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度と、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度が一致しておらず、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度の方が高速である場合を示した図である。
この場合、高速SASエクスパンダ22A及び低速記憶装置23B間のでは、時間T1で、W0、W1の2DWのデータD4及びX0、X1の2DWのデータD5が転送されることを表している。
ここで、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間では、低速記憶装置23B及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度と、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度とが一致していないため、コネクション速度を最大物理リンク速度が低速な記憶装置23Bの速度に合わせる必要がある。そこで、W0、W1のデータD4を転送する時間T1に合わせて、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72において、W0、AP(ALIGN Primitive)、W1、APの4DWのデータD6に変換することにより、同一の時間T1の間に転送するデータ量を、W0、W1の2DWのデータD4に一致させている。なお、APとは、レートマッチングのための補正データであり、受信側においてAPを破棄し、連続したデータ列に修正するようになされている。
同様に、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間では、低速記憶装置23B及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度と、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度とが一致していないため、コネクション速度を最大物理リンク速度が低速な記憶装置23Bの速度に合わせる必要がある。そこで、X0、X1のデータD5を転送する時間T1に合わせて、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72において、X0、AP、X1、APの4DWのデータD7に変換することにより、同一の時間T1の間に転送するデータ量を、X0、X1の2DWのデータD5に一致させている。
なお、図7では、高速記憶装置23Aとのデータ入出力は行われていないため、高速SASエクスパンダ22A及び高速記憶装置23A間では、アイドルDWであるデータD8が転送される。
しかしながら、図7の場合のデータ転送のように、最大物理リンク速度が異なる複数の記憶装置23が接続されたトポロジでは、SASコントローラ21とSAS高速エクスパンダ22A間の物理リンク72の利用効率が50%となることがわかる。このため、ストレージ装置4としての最大性能を利用できないという制約が発生する。
この課題に対して、図8は、多重化転送の技術により、SASコントローラ21と高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の利用効率を100%に高めることができるようになされている。多重化転送及び論理リンクについて、図8を用いて説明する。
図8は、高速記憶装置23A及び多重転送が可能な高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度と、SASコントローラ21及び多重転送が可能な高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度が一致している場合を示した図である。また、図8は、低速記憶装置23B及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度と、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度が一致しておらず、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度の方が高速である場合を示した図である。
この場合、高速SASエクスパンダ22A及び低速記憶装置23B間の物理リンク72は、2つの論理リンクと呼ばれる仮想的な物理リンクに分割されている。この論理リンクを用いて、2つの異なる送信元/送信先からのデータを時分割に転送することにより、多重化転送を実現する。
図8によると、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間では、ワイドポート85におけるワイドリンク73の2つの物理リンク72が4つの論理リンク74に分割されている。
この場合、高速SASエクスパンダ22A及び低速記憶装置23B間の物理リンク72では、時間T1で、W0、W1の2DWのデータD4及びX0、X1の2DWのデータD5が転送されることを表している。
そして、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の論理リンク74では、4つの論理リンク74のうち、空いている論理リンク74を選択して、時間T1で、W0、Y0、W1、Y1の4DWのデータD11が時分割で転送されている(第1論理リンク W0、Y0 第2論理リンク W1、Y1)ことを表している。
ここで、高速記憶装置23A及び高速SASエクスパンダ22A間では、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の論理リンク74の最大論理リンク速度と、高速記憶装置23A及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の最大物理リンク速度とが一致していないため、コネクション速度を低速な論理リンク速度に合わせる必要がある。
すなわち、高速記憶装置23A及び高速SASエクスパンダ22A間では、データD11のうち、Y0、Y1の2DWのデータを転送する時間T1に合わせて、高速記憶装置23A及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72において、Y0、AP、Y1、APの4DWのデータD10に変換することにより、同一の時間T1の間に転送するデータ量を、Y0、Y1の2DWのデータに一致させている。
また、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の論理リンク74では、4つの論理リンク74のうち、空いている論理リンク74を選択して、時間T1で、X0、Z0、X1、Z1の4DWのデータD12が時分割で転送されている(第3論理リンク X0、Z0 第4論理リンク X1、Z1)ことを表している。
ここで、高速記憶装置23A及び高速SASエクスパンダ22A間では、上述の場合と同様にレートマッチングをおこなう必要があり、データD12のうち、Z0、Z1の2DWのデータを転送する時間T1に合わせて、高速記憶装置23A及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72において、Z0、AP、Z1、APの4DWのデータD10に変換することにより、同一の時間T1の間に転送するデータ量を、Y0、Y1の2DWのデータに一致させている。
このようにして、図7にて発生する課題である帯域の50%がAPにより浪費する課題は、図8にて解消されるが、別の課題が生じる。すなわち、図6では、高速記憶装置23Aの転送では、コネクション時の速度も最大物理リンク速度と同じ速度にすることができ、時間T1の間に4DWのデータを転送することができるが、図7では、高速記憶装置23Aのコネクション速度は、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72から構成される論理リンク74の論理リンク速度となり、高速記憶装置23Aの最大物理リンク速度の1/2に低下する。
このため、高速記憶装置23Aのコネクション速度は、最大物理リンク速度の1/2となり、時間T1の間に転送できるデータ転送量が2DWとなる。従って、高速記憶装置23Aを接続しても、コネクション速度を低速記憶装置23Bと同等の低速な論理リンク速度に合わせることとなり、高速記憶装置23Aを接続する性能面でのメリットが失われるという課題が発生する。
そこで、本発明では、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72の利用効率を100%に高め、かつ、高速記憶装置23Aの最大論理リンク速度を最大物理リンク速度と同等にすることを両立することを目的とする。図9を用いて、多重化転送とワイドポート85におけるワイドリンク73を構成する物理リンク72の論理分割(ゾーニング)を用いた解決策を説明する。
図9は、図8と同様の接続構成である。ここで、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間を接続する、ワイドポート85におけるワイドリンク73を構成する2つの物理リンク72のうち、一方の物理リンク72を、2つの論理リンク72に分割し、多重化転送を可能とする。そして、他方の物理リンク72には、多重化転送の設定を行わない。また、ワイドリンク73を構成し、それぞれ多重化転送の設定が異なる論理リンク74と物理リンク72とを、論理分割(ゾーニング)し、2つのゾーングループを構成する。すなわち、本実施の形態では、1つのワイドポート73を複数のゾーンに分割し、多重化転送の設定をゾーン毎に変更する。
この場合、物理リンク72に多重化転送の設定を行った論理リンク74を含むゾーングループには、低速記憶装置23Bが含まれ、多重化転送の設定を行っていない物理リンク72を含むゾーングループには、高速記憶装置23Aが含まれる。高速SASエクスパンダ22AのECM82は、ルーティング情報及びゾーングループ情報を管理しており、ECR81に対して、ゾーングループをまたがる経路のアクセスを禁止する。
これにより、2台の低速記憶装置23Bは、ワイドポート85におけるワイドリンク73を構成する2つの物理リンクのうち、多重化転送の設定を行った論理リンク74の経路を経由してデータ転送を行う。また、2台の高速記憶装置23Aは、物理リンク72を経由してデータ転送を行う。従って、2台の低速記憶装置23BのデータD4及びデータD5は、論理リンク74にて、時間T1で、W0、X0、W1、X1の4DWのデータD13を時分割に多重化転送することができる。また、高速記憶装置23Aは、時間T1で、Z0、Z1、Z2、Z3の4DWのデータD2を転送することができ、かくして、高速にデータ転送が行われる。
(6)シーケンスの概要
次に、図9にて説明した概念を実現するための制御シーケンスについて、図10を用いて説明する。図10は、バックエンド部14のトポロジの初期化を行うディスカバープロセスのシーケンスを示した図である。
はじめに、ストレージ装置4のMPUパッケージ12は、SASコントローラ21を経由してトポロジ変更のイベントを検出すると、図10のシーケンスを開始する。まず、MPUパッケージ12は、SASのトポロジの解決のシーケンスであるディスカバープロセスを実行し、SP2に進む(SP1)。SP1の詳細は、図8にて後述する。
MPUパッケージ12は、SP1にて構築したゾーン仮登録テーブル56から、同一ゾーン記憶装置総数欄57EのHDD台数及び論理リンク速度欄56Cの論理リンク速度の積を計算し、ゾーン仮登録テーブル56内での必要帯域の比率を計算し、必要帯域の比率欄56Fに格納する(SP2)。本実施の形態では、図4の接続構成の場合を示しており、必要帯域の比率である、6[Gbps]の論理リンク速度と3[Gbps]との論理リンク速度の比率は、3:1(6[Gbps]×30[台]=180、3[Gbps]×20[台]=60で、180:60=3:1)である。同様に、高速SASエクスパンダ22A及び低速SASエクスパンダ22B間の比率は、記憶装置23の台数が登録されているエントリが1つしかなく、他は台数が0台のため、比率は1である。
次に、MPUパッケージ12は、SP2の結果から、ゾーン割当てテーブル55を作成する(SP3)。ここで、MPUパッケージ12は、図4の高速SASエクスパンダ22AとSASコントローラ21を接続する物理リンクの本数は4本であり、SP3の結果から、3:1にゾーンを分割するため、ゾーングループ#0には、6[Gbps]の物理リンクを3本、ゾーングループ#1には、6[Gbps]の物理リンクを1本登録する。同様に、MPUパッケージ12は、高速SASエクスパンダ22A及び低速SASエクスパンダ22B間の物理リンクの本数は4本であり、SP3の結果から、ゾーンは1つのため、ゾーングループ#1の3[Gbps]の物理リンクを4本登録する。また、MPUパッケージ12は、同一ゾーン記憶装置総数欄57Eに、最上位の高速SASエクスパンダ22Aの仮登録テーブル56の同一ゾーン記憶装置総数欄57Eの値をコピーする。
次に、MPUパッケージ12は、SP4にて算出した多重化転送の設定に従い、高速SASエクスパンダ22Aに対して、ワイドリンク73を構成する物理リンク72を論理分割し、SP6に進む(SP4)。また、MPUパッケージ12は、SP4にて算出した多重転送の設定に従い、高速SASエクスパンダ22Aに対して、ワイドリンク73を構成する物理リンク72の指定された物理リンク72を多重化転送に設定し(SP5)、図10のシーケンスを終了する。
(7)ディスカバープロセス
次に、図10のSP1の詳細を、図11を用いて説明する。図11は、ディスカバープロセスの詳細シーケンスである。MPUパッケージ12は、トポロジ変更のイベントを検出した場合、図10のシーケンスを開始し、SP2から、本シーケンスのSP11に進み、本シーケンスが終了したら、図10のSP2に進む。
はじめに、MPUパッケージ12は、トポロジ探索に用いるSASコントローラ21を起点として、直接接続されている最上位のSASエクスパンダ22を、ルートのSASエクスパンダ22として設定する。探索対象のSASエクスパンダ22の初期値をルートに設定し、SP12に進む(SP11)。
次に、MPUパッケージ12は、接続デバイスを探索していない未探索のSASエクスパンダ22(初期値の場合には、ルートのSASエクスパンダ22)に対して、SASエクスパンダ22の情報を取得するために、SAS規格にて規定されている、SMP(Serial Management Protocol)のコマンドセットであるSMPレポートジェネラルのリクエストを発行する。MPUパッケージ12は、このレポートジェネラルのレスポンスにて、SASエクスパンダ22の物理PHY61の数やSASエクスパンダ22のECM82に設定するルーティングテーブルのエントリ数などの情報を取得する。ここで、MPUパッケージ12は、未探索のSASエクスパンダ22の全ての物理PHY61に接続する物理PHY61を調べるために、探索対象のSASエクスパンダ22の物理PHY番号(PHY ID)を「0」に初期化し、SP13に進む(SP12)。
次に、MPUパッケージ12は、未探索のSASエクスパンダ22に対して、未探索の物理PHY61に接続されている物理PHY61の情報を取得するために、SAS規格にて規定されているSMPディスカバーリクエスト(SMP Discover Request)を発行する。そして、MPUパッケージ12は、SMPディスカバーのレスポンスを受領すると、ディスカバーテーブル53の該当する物理PHY番号に対応するディスカバー情報54を含む、接続デバイスの種々の情報を取得し、SP14に進む(SP13)。ただし、SP13でのゾーングループは、図11のSP5にて設定する。
次に、SP13にて取得したディスカバー情報54を解析し、ゾーン仮登録テーブル56を更新するステップを説明する。
MPUパッケージ12は、ディスカバー情報54を解析した結果、接続先デバイスとしてSASコントローラ21、SASエクスパンダ22及び記憶装置23の何れも存在しない場合(SP14:NO)、SP23に進む。MPUパッケージ12は、SP14にて接続先デバイスの何れかが存在する場合(SP14:YES)、SP15に進む。
同様に、MPUパッケージ12は、接続先デバイスの種別がSASエクスパンダ22の物理PHY61である場合(SP15:NO)、SP16に進む。また、MPUパッケージ12は、接続先デバイスの種別が記憶装置23等(End Device)であり、SASエクスパンダ22でない場合(SP15:YES)、SP20に進む。
次に、SP15の判断ステップにて、接続先デバイスがSASエクスパンダ22の場合のステップを説明する。MPUパッケージ12は、SASエクスパンダの場合(SP15:NO)、後で探索するように、ディスカバーテーブル53の未探索ビット欄53Bに「未探索」を登録する。そして、MPUパッケージ12は、物理リンク72の最大物理リンク速度から、物理リンク72を多重化転送するパターンを表したゾーン仮登録テーブル56を作成する。ゾーン仮登録テーブル56は、6[Gbps]、3[Gbps]、1.5[Gbps]の物理リンク速度欄56Aの物理リンク速度に対応する、物理リンク数を保持する物理リンク数欄56Bを備える。また、各物理リンク数欄56Bに対応する、論理リンク速度のパターンをすべて登録するための論理リンク速度欄56Cを備え、論理リンク数欄56Dに、(物理リンク速度)÷(論理リンク速度)の計算式で求まる値を登録する。物理リンク数欄56B、同一ゾーン記憶装置総数欄56E、及び必要帯域の比率欄56Fには、初期値の「0」を設定する(SP16)。
次に、MPUパッケージ12は、ワイドポート85におけるワイドリンク73を構成する物理リンク数をカウントアップし、物理リンク数欄56Bに登録する。ワイドリンク73を構成する物理PHY61の集合は、接続先のSASエクスパンダ22のSASアドレス(WWN)が同一である物理PHY61の集合と等価である。全ての物理PHY61にSMPディスカバークエストを発行した結果、ワイドリンク73を構成する物理リンク数が判明する(SP17)。
次に、MPUパッケージ12は、ディスカバー情報54により、サブトラクティブ(Subtractive)属性の物理PHY61を経由して未探索のSASエクスパンダ22の探索を実施しているかを判断する(SP18)。ここで、MPUパッケージ12は、サブトラクティブ属性の物理PHY61を経由している場合(SP18:YES)、SASエクスパンダ22のECM82に対して、ルーティングテーブルを構築する必要がないため、SP23に進む。MPUパッケージ12は、サブトラクティブ属性の物理PHY61を経由していない場合(SP18:NO)、SP19に進む。
次に、MPUパッケージ12は、探索中のSASエクスパンダ22に到達するまでに経由する、全てのSASエクスパンダ22のルーティングテーブルに対して、SASアドレス(WWN)を設定し、SP23に進む(SP19)。
次に、SP15の判断ステップにて接続デバイスがSASエクスパンダ22以外の場合のステップを説明する。
次に、MPUパッケージ12は、ディスカバー情報54から、記憶装置23が経由するSASエクスパンダ22の全ゾーン仮登録テーブル56に対して、記憶装置23の最大物理転送速度と同一の論理転送速度の同一ゾーン記憶装置総数をカウントアップし、SP21に進む(SP20)。
次に、MPUパッケージ12は、SASエクスパンダ22が接続されていないため、未探索ビット欄53Bに「探索済み」を設定し、SP22に進む(SP21)。
次に、MPUパッケージ12は、SP19と同様に、探索中のSASエクスパンダ22に到達するまでに経由する、全てのSASエクスパンダ22のルーティングテーブルに対して、SASアドレス(WWN)を設定し、SP23に進む(SP22)。
次に、MPUパッケージ12は、次の物理PHY61を探索するために、物理PHY番号をインクリメントし、SP24に進む(SP23)。
次に、MPUパッケージ12は、現在の物理PHY番号が、SASエクスパンダ22の物理PHY61の総数を超えているかを判定する(SP24)。ここで、MPUパッケージ12は、SASエクスパンダ22の物理PHY61の総数未満の場合(SP24:YES)、SP13に進み、次の物理PHY61に接続している接続先デバイスの探索を繰り返す。MPUパッケージ12は、SASエクスパンダ22の物理PHY61の総数以上の場合(SP24:NO)、SP25に進む。
次に、MPUパッケージ12は、未探索のSASエクスパンダ22が、現在の全ての物理PHY61を探索終了したSASエクスパンダ22に残っているかを判断する(SP25)。ここで、MPUパッケージ12は、未探索のエクスパンダが残っている場合(SP25:YES)、SASエクスパンダ22の探索ポインタを次の未探索のSASエクスパンダ22にセットして、SP12に進む。
次に、MPUパッケージ12は、未探索のSASエクスパンダ22が残っていない場合(SP25:NO)、SP26の判断ステップに進み、現在の探索しているSASエクスパンダ22の位置がルートでとあるかを判断する(SP26)。ここで、MPUパッケージ12は、探索対象のSASエクスパンダ22がルートではない場合(SP26:NO)、SP27に進む。MPUパッケージ12は、探索対象のSASエクスパンダ22の階層の一段上位に戻る。また、MPUパッケージ12は、探索を完了したSASエクスパンダ22の未探索ビット欄53Bを「探索済み」に設定して、SP25に進む(SP27)。
次に、MPUパッケージ12は、SP26の判断ステップにて、ルートである場合(SP26:YES)、未探索のSASエクスパンダ22がなくなったため、本シーケンスを終了する。
本実施の形態では、ストレージ装置4のMPUパッケージ12が全てのトポロジ探索を主導的に実行するシーケンスを示しているが、SAS規格に記載のとおり、SASエクスパンダ22自身が接続されている物理PHY61に関して、SASエクスパンダ22自身でディスカバープロセスを実行し、ルーティングテーブルの構築を、エクスパンダ自身が設定するセルフ−コンフィグレーション(Self-Configuration)と呼ばれる手法でも実現可能である。セルフ−コンフィグレーションによるディスカバープロセスへの変更点は、SAS規格によると、SP19のルーティングテーブルの設定が不要となり、ルーティング設定のSMPコマンドの発行数を抑止することができる。
(8)バックエンド性能の最適化
次に、図10のSP3の詳細を、図12を用いて説明する。図12は、多重化転送やゾーンの分割の最適な構成を算出するシーケンスである。MPUパッケージ12は、性能情報を定期的に取得し、ゾーンの分割や多重度の設定に偏りがある場合に、本シーケンスを開始する。
MPUパッケージ12は、SASエクスパンダ22の各ゾーンの性能情報を、SASエクスパンダ22又は制御プログラム41の性能モニタから取得し、ゾーン割当てテーブル55の各ゾーンの性能情報欄55Hに登録し、SP32に進む(SP31)。
次に、MPUパッケージ12は、SP33にて、管理端末5から帯域保証の指示を受けたか否かを判断し(SP32)、指示を受けた場合(SP32:YES)、SP33に進み、指示を受けなかった場合(SP32:NO)、SP34に進む。
次に、MPUパッケージ12は、ゾーン割当てテーブル55の各ゾーンの性能情報欄55Hに、管理端末5より指示を受けた帯域保証の性能値を反映し、SP34に進む(SP33)。
次に、MPUパッケージ12は、SP32又はSP34にて設定したゾーン割当てテーブル55の各ゾーンの性能情報欄55Hの性能情報に基づき、帯域が不足している場合、ゾーン仮登録テーブル56の物理リンク数欄56Bの割り当てを変更し(SP34)、図10のSP4、SP5と同様のSP35、SP36を実行し、本シーケンスを終了する。
(9)ゾーニング
図13及び図14にゾーニングの構成の比較例を示す。図13は、SASコントローラ21が複数の場合において、複数の記憶装置23のアクセス可否を決めるためのセキュリティの観点で、ゾーニングを実施している。
図14に、本実施の形態におけるゾーニングを示す。図14は、ワイドポート85におけるワイドリンク73を構成する複数の物理リンク72を2つ以上に分割することで、複数種類の多重化転送を設定したゾーングループに分割することができ、最適な多重度数によるデータ転送を制御することができる。
SASエクスパンダ22の機能として、SASエクスパンダ22内部のECM82のルーティングテーブルとゾーン設定のテーブルを、物理PHY61の単位にて設定するためには、ゾーニングの設定を実際に指示するステップ(SP5)において、ゾーニングによる論理分割を、ワイドリンク73を構成する物理PHY61の単位にて設定できるように、SMPターゲットデバイス83が解釈する必要がある。
(10)他の実施の形態
他の実施形態について、図15〜図17を用いて説明する。
図15のバックエンド部14の接続では、高速でかつ多重化転送設定の能力をもつ高速SASエクスパンダ22Aと、高速であるが多重化転送設定ができない高速SASエクスパンダ(多重化転送設定なし)22Cが混在している構成である。この実施の形態では、新しいエクスパンダ及びディスク筐体であるSASエクスパンダ22A及び高速記憶装置23Aの後続に、古いディスク筐体である低速記憶装置23Bを接続した場合の構成を示している。
同様に、図16のバックエンド部14の接続では、高速でかつ多重化転送設定の能力をもつ高速SASエクスパンダ22Aと、低速で多重化転送設定の能力を持つ低速エクスパンダ22Bが混在して接続されている構成である。また、高速記憶装置23A、低速記憶装置23Bに加え、最大物理リンク速度が中速な記憶装置23C(中速記憶装置23C)の3種類の物理リンク速度の記憶装置23が混在している。
また、図17のバックエンド部14の接続では、高速でかつ多重化転送設定の能力をもつ高速SASエクスパンダ22Aと、低速で多重転送設定ができない低速エクスパンダ(多重化転送設定なし)22Dが混在して接続されている構成である。
次に、図18〜図20を用いて、多重化転送の設定と、ゾーングループの設定の組合せ例を示す。
図18は、図16と同様に、3種類の物理リンク速度の記憶装置23が混在している場合の例である。図18の実施の形態では、3つのゾーングループに分割し、3種類の多重化転送の設定を行っている。この場合、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間では、複数の低速記憶装置23Bのうち、4つの低速記憶装置23Bから転送されるA0、B0、C0、D0の4DWのデータD16を、時間T1の間に転送することができる。同様に、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間では、複数の中速記憶装置23Cのうち、2つの中速記憶装置23Cから転送されるW0、W1及びX0、X1の4DWのデータD13を、W0、X0、W1、X1の順に時間T1の間に転送することができる。データD4及びデータD5は、APを挿入せずにデータ転送が可能であるため、2つに分割された論理リンク74の帯域を有効に利用しつつ、かつ、中速記憶装置23Cの最大物理リンク速度にて転送が可能である。データD2については、図9の場合と同様である。
図19は、図18と同様に、3種類の物理リンク速度の記憶装置23A、23B、23Cが混在している場合の例である。ここでは、ゾーングループを2つに分割している。この場合は、高速記憶装置23Aのアクセスが多く、SASコントローラ21及び高速SASエクスパンダ22A間の物理リンク72を必要とする場合のゾーン構成である。ここで、低速記憶装置23B及び中速記憶装置23Cが、4つに分割された同一の論理リンク74を経由してデータ転送されるため、中速記憶装置23Cのコネクション速度は低速記憶装置23Bに合わせて背手地下論理リンク速度に合わせて、転送する。このため、中速記憶装置23Cでは、時間T1にて2DWのデータを転送することができる能力をもつが、W0及びX0の各1DWのデータに、レートマッチングのためのAPを付加したデータD18及びデータD19を転送するようになされている。
図20は、図18と同様の構成である。この構成では、高速記憶装置23Aは、高速な転送を行える物理リンク72と、低速記憶装置23Bを同時に多重化転送することができる、2つに分割された論理リンク74の2種類の経路を経由してデータを転送することができる。中速記憶装置23Cは、中速なデータ転送に最適化された、2つに分割された論理リンク74を用いてのみ転送することができる。図20にて示すように、ゾーン1及びゾーン2が重なったゾーンの設定を行い、中速記憶装置23Cのデータ転送を最適化し、かつ、高速記憶装置23Aのデータ転送として、なるべく多くの物理リンク72を確保するような設定も可能である。
図21は、ストレージ装置4とホスト装置2を接続するネットワーク3に、本実施の形態のSASを適用した場合のシステム構成を示す図である。この場合、ホスト装置2は、MPUパッケージ12及びSASコントローラ21と同様の機能を備えており、MPUパッケージ12に格納されている制御プログラム41の本実施の形態のシーケンスを実行するプログラムや、各種構成情報及びテーブル51〜56を有している。これまでの実施の形態では、ストレージ装置4内の記憶装置23のネットワークであるバックエンド部14に対して適用しているが、図21のように、ホスト装置2及びストレージ装置4間においてSASインターフェースを用いることで、これまでの実施の形態に加え、古いストレージ装置と新しいストレージ装置が混在している構成に対しても、ゾーン毎に多重度設定を変更することで、同様の効果を出すことができる。また、ストレージ装置4内のみならず、ストレージ装置4外においても構成することができ、これによりこれまでの実施の形態と同様の効果を得ることができる。この他種々の構成にも適用することができる。
このようにして、記憶システム1では、SASコントローラ21及びSASエクスパンダ22間、又はSASエクスパンダ22及びSASエクスパンダ22間でデータを入出力するための複数の物理リンク72のうち、少なくとも1つ以上の物理リンク72を、少なくとも1つ以上の論理リンク74に分割して、1つの物理リンク72に、複数の論理リンク74を設定し、複数の論理リンク74に、データを同時に多重化転送すると共に、物理リンク72に前記データを転送する。
すなわち、記憶システム1では、SASコントローラ21から記憶装置23までの論理リンク74の最大論理リンク速度を、記憶装置23の最大物理リンク速度と同一となるように、バックエンド部14のネットワークの物理リンク72を、記憶装置23の最大物理リンク速度と同一の最大論理リンク速度の、少なくとも1つ、2つ、4つ以上に分割して、1つの物理リンク72に論理リンク74を複数設けて、同時に多重化転送する。
この場合、記憶システム1では、最大論理リンク速度に分割した論理リンク74の最大論理リンク速度と、記憶装置23の最大物理リンク速度が同一の速度であるネットワークのグループとして、ネットワーク全体を、最大論理リンク速度の種類毎に論理分割し、最大物理リンク速度が中・低速な記憶装置23が、低速な最大論理リンク速度で2つ以上の記憶装置23及びSASコントローラ21間で、同時にデータの入出力を実行し、多重化転送の物理リンク72を経由する経路にて、SASコントローラ21及び記憶装置23の間でデータの入出力を行う。
また、記憶システム1では、最大物理速度が高速な記憶装置23が、高速な最大論理リンク速度で記憶装置23及びSASコントローラ21間でデータの入出力が実行し、物理リンク72を経由する経路にて、SASコントローラ21及び記憶装置23間でデータの入出力を行う。
従って、記憶装置23の最大物理リンク速度のデータ転送を維持しつつ、かつ、SASコントローラ21及び複数の記憶装置23間の物理リンク72の最大物理リンク速度を利用して、データの入出力を制御することができる。
これにより、記憶システム1では、ストレージ装置4の記憶装置23のネットワークである、バックエンド部14の性能が、ストレージ装置4の最大スループット性能で、データの入出力をすることができ、かつ、最大物理リンク速度が高速な記憶装置23が、最大のスループット性能で、データの入出力をすることができる。
本発明は、データを格納する複数の記憶装置又は制御部の処理性能を最適化させる装置に広く適用することができる。
記憶システムの内部ブロック図である。 MPUパッケージの内部ブロック図である。 バックエンド管理情報の概念図である。 バックエンド部の構成を示したブロック図である。 SASの物理PHY、物理リンク、ポート、論理リンクの関係を示した概念図である。 SASの物理リンクにおける多重化転送を示した概念図である。 SASの物理リンクにおける多重化転送を示した概念図である。 SASの物理リンクにおける多重化転送を示した概念図である。 SASの物理リンクにおける多重化転送を示した概念図である。 バックエンド部のトポロジの初期化を行うディスカバープロセスのシーケンスを示したフローチャートである。 ディスカバープロセスの詳細なシーケンスを示したフローチャートである。 多重化転送やゾーンの分割の最適な構成を算出するシーケンスを示したフローチャートである。 ゾーニングの構成を示す概念図である。 ゾーニングの構成を示す概念図である。 他の実施の形態のバックエンド部の構成を示したブロック図である。 他の実施の形態のバックエンド部の構成を示したブロック図である。 他の実施の形態のバックエンド部の構成を示したブロック図である。 多重化転送の設定と、ゾーングループの設定の組合せを示した概念図である。 多重化転送の設定と、ゾーングループの設定の組合せを示した概念図である。 多重化転送の設定と、ゾーングループの設定の組合せを示した概念図である。 他の実施の形態の記憶システムの内部ブロック図である。
符号の説明
1……記憶システム、2……ホスト装置、4……ストレージ装置、5……管理端末、12……MPUパッケージ、14……バックエンド部、21……SASコントローラ、21A……SASイニシエータ、22……SASエクスパンダ、22A……高速SASエクスパンダ、22B……低速SASエクスパンダ、23……記憶装置、23A……高速記憶装置、23B……低速記憶装置、23C……中速記憶装置、41……制御プログラム、42……バックエンド管理情報、51……SASコントローラのリスト、52……SASエクスパンダのリスト、53……ディスクカバーテーブル、54……ディスクカバー情報、55……ゾーン割当てテーブル、56……ゾーン仮登録テーブル、61……物理PHY

Claims (6)

  1. 複数の物理リンクで構成されるワイドリンクが接続された第1のワイドポート、各々第1の最大リンク速度を有する第1の物理リンクが接続される複数の第1のナローポート、及び、各々第2の最大リンク速度を有する第2の物理リンクが接続された複数の第2のナローポート有するスイッチングデバイスと、
    各々が前記第1の物理リンクを介して前記複数の第1のナローポートの1つに接続された複数の第3の最大リンク速度の第1のストレージ装置と、
    各々が前記第2の物理リンクを介して前記複数の第2のナローポートの1つに接続された複数の第4の最大リンク速度の第2のストレージ装置と、
    前記複数の第1のストレージ装置と前記複数の第2のストレージ装置とを制御し、前記ワイドリンクが接続された第2のワイドポートを有するインターフェースコントローラと、
    前記ワイドリンクを、前記複数の第1のストレージ装置とのデータ通信に用いられ、前記ワイドリンクを構成する前記複数の物理リンクのうちの一又は複数の物理リンクを含む第1のゾーンと、前記複数の第2のストレージ装置とのデータ通信に用いられ、前記ワイドリンクを構成する前記複数の物理リンクのうち一又は複数の物理リンクを含む第2のゾーンとを含む複数のゾーンに論理分割するよう設定し、前記第1のゾーンの前記物理リンクと、前記第2のゾーンの前記物理リンクとについて、それぞれ異なる多重化転送を設定することが可能な制御部と、
    を備えることを特徴とするストレージシステム。
  2. 前記第1のゾーンの前記物理リンクに対する多重化転送設定、及び前記第2のゾーンの前記物理リンクに対する多重化転送設定は、前記複数の第1のストレージ装置の台数に基づき計算される前記第1のゾーンの必要帯域と、前記複数の第2のストレージ装置の台数に基づき計算される前記第2のゾーンの必要帯域との比率に基づいて決定される
    ことを特徴とする請求項1に記載のストレージシステム。
  3. 前記制御部は、前記第1及び前記第2のゾーンの性能情報を取得し、それらがそれぞれ、前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンの必要帯域に対して不足している場合、前記論理分割の設定を変更する
    ことを特徴とする請求項2に記載のストレージシステム。
  4. スイッチングデバイスの第1のワイドポートに、複数の物理リンクで構成されるワイドリンクを接続し、
    前記スイッチングデバイスが有する複数の第1のナローポートの各々において、第1の最大リンク速度を有する第1の物理リンクを接続し、
    前記スイッチングデバイスが有する複数の第2のナローポートの各々において、第2の最大リンク速度を有する第2の物理リンクを接続し、
    複数の第3の最大リンク速度の第1のストレージ装置の各々と前記複数の第1のナローポートの1つとを前記第1の物理リンクを介して接続し、
    複数の第4の最大リンク速度の第2のストレージ装置の各々と前記複数の第2のナローポートの1つとを前記第2の物理リンクを介して接続し、
    前記ワイドリンクが接続される第2のワイドポートを有するインターフェースコントローラによって、前記複数の第1のストレージ装置及び前記複数の第2のストレージ装置を制御し、
    前記ワイドリンクを、前記複数の第1のストレージ装置とのデータ通信に用いられ、前記ワイドリンクを構成する前記複数の物理リンクのうちの一又は複数の物理リンクを含む第1のゾーンと、前記複数の第2のストレージ装置とのデータ通信に用いられ、前記ワイドリンクを構成する前記複数の物理リンクのうちの一又は複数の物理リンクを含む第2のゾーンとを含む複数のゾーンに論理分割し、
    前記第1のゾーンの前記物理リンク及び前記第2のゾーンの前記物理リンクについて、それぞれ異なる多重化転送を設定する
    ことを特徴とするストレージシステムの制御方法。
  5. 前記第1のゾーンの前記物理リンクについての多重化転送設定、及び前記第2のゾーンの前記物理リンクについての多重化転送設定は、前記複数の第1のストレージ装置の台数に基づき計算される前記第1のゾーンの必要帯域と、前記複数の第2のストレージ装置の台数に基づき計算される前記第2のゾーンの必要帯域との比率に基づいて決定する
    ことを特徴とする請求項4に記載のストレージシステムの制御方法。
  6. 前記第1及び前記第2のゾーンの性能情報を取得し、それらがそれぞれ、前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンの必要帯域に対して不足している場合、前記論理分割の設定を変更する
    ことを特徴とする請求項5に記載のストレージシステムの制御方法。
JP2007090511A 2007-03-30 2007-03-30 ストレージ装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5175483B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090511A JP5175483B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 ストレージ装置及びその制御方法
US11/968,766 US8086773B2 (en) 2007-03-30 2008-01-03 Disk array subsystem and control method thereof
EP08250193A EP1975771A3 (en) 2007-03-30 2008-01-15 Disk array subsystem and control method thereof
CN2008100098964A CN101276258B (zh) 2007-03-30 2008-02-27 存储设备及其控制方法
US13/300,838 US8407384B2 (en) 2007-03-30 2011-11-21 Disk array subsystem and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090511A JP5175483B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 ストレージ装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008250631A JP2008250631A (ja) 2008-10-16
JP5175483B2 true JP5175483B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39575594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090511A Expired - Fee Related JP5175483B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 ストレージ装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8086773B2 (ja)
EP (1) EP1975771A3 (ja)
JP (1) JP5175483B2 (ja)
CN (1) CN101276258B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8880812B1 (en) * 2010-03-31 2014-11-04 Marvell International Ltd. WWN table management systems and methods
JP5175483B2 (ja) 2007-03-30 2013-04-03 株式会社日立製作所 ストレージ装置及びその制御方法
US8189508B2 (en) * 2008-06-27 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for peer discovery assist
US9384160B2 (en) * 2008-09-04 2016-07-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods and controllers for affiliation managment
JP5523468B2 (ja) * 2008-11-13 2014-06-18 エルエスアイ コーポレーション 直接接続ストレージ・システムのためのアクティブ−アクティブ・フェイルオーバー
US9531807B2 (en) * 2009-04-30 2016-12-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. SAS topology pathway analysis
US20110022736A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Lsi Corporation Methods and apparatus dynamic management of multiplexed phys in a serial attached scsi domain
WO2011132224A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Hitachi,Ltd. Disk array system and traffic control method
JP5533252B2 (ja) 2010-05-21 2014-06-25 富士通株式会社 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
JP5535322B2 (ja) 2010-06-02 2014-07-02 株式会社日立製作所 バックエンドでの通信の規格がsasであるストレージシステム
JP5528243B2 (ja) 2010-07-23 2014-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチパスを制御するシステム及び方法
JP5593184B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチパスを使用するシステム及び方法
US8219719B1 (en) * 2011-02-07 2012-07-10 Lsi Corporation SAS controller with persistent port configuration
US20120233399A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Midori Kurokawa Storage apparatus and method of controlling the same
WO2012127529A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and failure detection method
WO2012131756A1 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Hitachi, Ltd. Computer system and computer system management method
US8694723B2 (en) * 2011-04-28 2014-04-08 Lsi Corporation Method and system for coupling serial attached SCSI (SAS) devices and internet small computer system internet (iSCSI) devices through single host bus adapter
JP5811706B2 (ja) * 2011-09-05 2015-11-11 富士通株式会社 ストレージ装置,データ転送方法及びプログラム
JP2013134607A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujitsu Ltd ストレージ装置及びストレージ装置の制御方法
US20130170450A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Qualcomm Incorporated Wireless broadcast/multicast service capacity over different link budgets and overlay networks
US20130212302A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Hitachi, Ltd. Disk array apparatus
US8918557B2 (en) * 2012-03-16 2014-12-23 Lsi Corporation SAS expander and method to arbitrate traffic in a redundant expander system
WO2014006661A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Hitachi, Ltd. Management apparatus and management method
US8856392B2 (en) * 2012-07-16 2014-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dividing a port into smaller ports
US9135198B2 (en) * 2012-10-31 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte Ltd Methods and structure for serial attached SCSI expanders that self-configure by setting routing attributes of their ports based on SMP requests
US9137005B2 (en) * 2013-02-08 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte Ltd Managing arbitration in mixed link rate wide ports
JP2015005037A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御方法
US9253257B2 (en) 2014-03-11 2016-02-02 Hitachi, Ltd. Storage subsystem
TWI560558B (en) 2015-06-08 2016-12-01 Synology Inc Method for managing a storage system, and associated apparatus
CN108885599B (zh) * 2016-01-29 2019-09-03 美高森美解决方案美国股份有限公司 用于串行附连小型计算机系统接口链路的方法和设备
US10171193B2 (en) 2016-01-29 2019-01-01 Microsemi Solutions (U.S.), Inc. Fractional multiplexing of serial attached small computer system interface links
CN106294077B (zh) * 2016-08-31 2019-01-29 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 链路expander工作状态监控方法、系统及服务器
US20180165031A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Port modes for storage drives
CN111159080B (zh) * 2019-12-31 2021-11-12 加弘科技咨询(上海)有限公司 机箱管理系统及管理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE470039B (sv) * 1992-03-17 1993-10-25 Ellemtel Utvecklings Ab Sätt att i en paketväljare åstadkomma länkgruppering
JP3006641B2 (ja) * 1992-09-09 2000-02-07 富士通株式会社 Atm交換機における呼受付判定装置
JP2786789B2 (ja) * 1992-12-18 1998-08-13 株式会社日立製作所 データ転送方式
JP2560614B2 (ja) * 1993-07-30 1996-12-04 日本電気株式会社 光チャネル装置
US5805924A (en) * 1994-11-08 1998-09-08 Stoevhase; Bent Method and apparatus for configuring fabrics within a fibre channel system
JPH10340243A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Hitachi Ltd 入出力データ転送システム
JP2914367B2 (ja) 1997-12-05 1999-06-28 日本電気株式会社 ディスクアレイ装置
US6886051B2 (en) 2002-03-28 2005-04-26 Seagate Technology Llc Device discovery method and apparatus
JP2004302751A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hitachi Ltd 計算機システムの性能管理方法、および、記憶装置の性能を管理する計算機システム
US7035952B2 (en) 2003-09-24 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System having storage subsystems and a link coupling the storage subsystems
JP4220887B2 (ja) * 2003-11-17 2009-02-04 株式会社日立製作所 ディスク装置及びその制御方法
JP4452064B2 (ja) * 2003-11-18 2010-04-21 株式会社日立製作所 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US7356728B2 (en) * 2004-06-24 2008-04-08 Dell Products L.P. Redundant cluster network
JP4555029B2 (ja) * 2004-09-01 2010-09-29 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
US7644168B2 (en) 2004-11-05 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SAS expander
JP2006209165A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Hitachi Ltd 同時実行多重度調整システム及び方法
JP4568168B2 (ja) * 2005-05-17 2010-10-27 株式会社日立製作所 情報処理方法及びシステム
WO2007001728A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Emc Corporation Raid data storage system with sas expansion
JP5175483B2 (ja) 2007-03-30 2013-04-03 株式会社日立製作所 ストレージ装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1975771A3 (en) 2012-01-18
CN101276258A (zh) 2008-10-01
US20080244139A1 (en) 2008-10-02
CN101276258B (zh) 2012-12-19
JP2008250631A (ja) 2008-10-16
US20120066420A1 (en) 2012-03-15
US8407384B2 (en) 2013-03-26
EP1975771A2 (en) 2008-10-01
US8086773B2 (en) 2011-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175483B2 (ja) ストレージ装置及びその制御方法
JP5026283B2 (ja) 協調的共用ストレージアーキテクチャ
US9513825B2 (en) Storage system having a channel control function using a plurality of processors
US8077730B2 (en) Method and apparatus for providing virtual ports with attached virtual devices in a storage area network
US9201778B2 (en) Smart scalable storage switch architecture
US6977927B1 (en) Method and system of allocating storage resources in a storage area network
JP4871880B2 (ja) ストレージシェルフ・ルータ集積回路
JP4691251B2 (ja) 仮想ローカルストレージを与えるためのストレージルータおよび方法
JP3033935B2 (ja) アダプタ・ハードウェアへのインターフェース方法
US7808996B2 (en) Packet forwarding apparatus and method for virtualization switch
JP4833381B2 (ja) ストレージ・エリア・ネットワーク、その構成方法、及びプログラム
JP6822887B2 (ja) 高性能なロックレススケーラブルターゲットを提供するシステム及び方法
EP1807753A2 (en) Method and system for transferring data directly between storage devices in a storage area network
TW200523749A (en) Addresses assignment for adaptor interfaces
WO2015136619A1 (ja) ストレージ装置
WO2006026708A2 (en) Multi-chassis, multi-path storage solutions in storage area networks
US20130100957A1 (en) Information processing system, relay device, and information processing method
US11646944B2 (en) Configuring computing nodes in a three-dimensional mesh topology
CN109302494A (zh) 一种网络存储系统的配置方法、装置、设备及介质
US10296216B2 (en) Prioritizing dedicated host ports when N-port ID virtualization is enabled in a storage controller
JP2007004710A (ja) ストレージアクセス方式、データ転送装置、ストレージアクセス方法、及びプログラム
White et al. IBM System z connectivity handbook
JP2002351622A (ja) データ転送制御方法及びこれを用いた外部記憶システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees