JP2011526308A - コゲーションの低減を示すインクジェット染料 - Google Patents

コゲーションの低減を示すインクジェット染料 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526308A
JP2011526308A JP2011515017A JP2011515017A JP2011526308A JP 2011526308 A JP2011526308 A JP 2011526308A JP 2011515017 A JP2011515017 A JP 2011515017A JP 2011515017 A JP2011515017 A JP 2011515017A JP 2011526308 A JP2011526308 A JP 2011526308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
salt
ink
ammonium cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011515017A
Other languages
English (en)
Inventor
サイモン シャーロット ヴォンウィラー,
スターシニー インダセガラム,
グラシエル ゴンザガ,
ダモン ドナルド リドリー,
カイア シルバーブルック,
Original Assignee
シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド filed Critical シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Publication of JP2011526308A publication Critical patent/JP2011526308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
    • C09B47/065Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide having -COOH or -SO3H radicals or derivatives thereof, directly linked to the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
    • C09B47/067Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile
    • C09B47/0678Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile having-COOH or -SO3H radicals or derivatives thereof directly linked to the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/24Obtaining compounds having —COOH or —SO3H radicals, or derivatives thereof, directly bound to the phthalocyanine radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/04Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

対イオンとしてアンモニウムカチオンを含むスルホン化染料の塩。アンモニウムカチオンは、少なくとも3個のヒドロキシル基を含む。塩は、サーマルインクジェット印刷ヘッドにおけるコゲーションを低減するのに有用である。これらの塩の一例は、MがGa(OH)であり、Z 、Z 、Z 及びZ が、それぞれ、プロトン化2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2’,2”−ニトリロトリエタノールである、式(II)の化合物である。

Figure 2011526308

【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本出願は、インクジェットインクなどの印刷インクに適したスルホン化染料に関する。主に、インクジェット印刷ヘッドにおけるそのような染料のコゲーションを低減するために開発されている。
[発明の背景]
化学染料は一連の用途において重要な化合物である。例えば、インクジェットインクは典型的に、少なくとも1つの着色剤を染料の形態で含む。多くの染料は、対イオンにより平衡されている正電荷又は負電荷を有する荷電分子である。本発明は特に、スルホン化フタロシアニン染料などのスルホン化染料のカチオン性塩に関する。
スルホン化フタロシアニン染料は、インクジェット用途において有用である。例えば、スルホン化銅フタロシアニンは、周知のシアン染料である。最近になって、本出願人は、スルホン化ガリウムナフトロシアニンが、最小限の可視性及び優れた耐オゾン性を有する有用なIR染料であることを示している。したがって、スルホン化ガリウムナフトロシアニンには、本出願人のネットページ及びハイパーラベル(Netpage and Hyperlabel)(商標)システムにおける有用性が見出されている。
ネットページ及びハイパーラベル(商標)システムは一般に、位置コーディングパターンが印刷された基材を必要とする。コーディングパターンは好ましくは、最小限の可視性を有するIR吸収インクで印刷されており、そのため基材の可視内容を妨げない。コーディングパターンの一部を読み取り、相互作用データを生成する光学的感知装置を使用して、使用者は基材と相互作用することができる。この相互作用データは、コンピューターシステムに伝送され、コンピューターシステムは、データを使用して使用者がどのような行動を必要としているかを決定する。例えば、使用者はフォームに手書きの入力を行うこと、印刷されたハイパーリンクをクリックすること又は製品に関連する情報を要求することができる。この入力は、印刷された基材に対応するページの記載を参照してコンピューターシステムにより翻訳される。
ネットページ及びハイパーラベル(商標)の位置コーディングパターンは、アナログ(例えば、オフセット)又はデジタル(例えば、インクジェット)プリンターにより印刷することができる。位置コーディングパターンがインクジェットプリンターを使用して印刷される場合、印刷ヘッドは卓越した寿命を有することが重要である。好ましくは、コーディングパターンの印刷に使用される印刷ヘッドのIRチャンネルは、グラフィック、テキストなどの印刷に使用される他のカラーチャンネルと少なくとも同じように良好な寿命を有するべきである。
コゲーションは、残留物がインクジェット印刷ヘッドの加熱要素に経時的に付着する現象を記述するために使用される用語である。コゲーションは、加熱要素の反復点火により典型的に生じ、インク成分残留物の高温付着によってもたらされることが一般に理解される。通常、インクジェット染料(又は顔料)がインクジェット加熱要素におけるコゲーションの原因である。
したがって、サーマルインクジェット印刷におけるインクジェットインクの重要な特性は、加熱要素におけるコゲーションの傾向である。理想的には、インクジェット染料は、最小限のコゲーションを示すべきであり、そのことは結果的にインクジェット印刷ヘッドの寿命を改善する。
コゲーションを最小限にする1つの手法は、比較的多量の界面活性剤又は他の添加剤をインクビヒクルに加えることである。例えば、米国特許第6,533,851号は、コゲーションを低減すると特許請求している、インクジェットインクのためのホスホン酸塩添加剤を記載している。しかし、この種類の添加剤は、カラー間ブリードを増加させることにより、一般に印刷品質を損なう。
コゲーションの問題に対する別の手法は、コゲートを単に無視し、加熱要素を「過出力」してコゲートによって水を過熱することである。この手法は、高速ページ幅印刷を達成するために各ノズルにおいて最小限のインク射出エネルギーを使用する本出願人のメムジェット(Memjet)(登録商標)印刷ヘッドでは、不十分なものである。各ノズルを過出力することは、印刷速度及び/又はノズル密度を最終的に損なうことになる。
したがって、低減したコゲーションを示すインクジェット染料を提供することが望ましい。低減したコゲーションを示すIR吸収インクジェット染料を提供することが、更に望ましい。
[発明の概要]
第1の態様において、少なくとも1個のアンモニウムカチオンを含み、それぞれのアンモニウムカチオンが少なくとも3個のヒドロキシル基を含むスルホン化染料の塩が提供される。アンモニウムカチオンは、当然のことながら、塩におけるスルホン酸アニオン部の対イオンである。
場合により、アンモニウムカチオンは、少なくとも4個のヒドロキシル基を含む。
場合により、アンモニウムカチオンは、少なくとも5個のヒドロキシル基を含む。
場合により、アンモニウムカチオンは、式(A):
Figure 2011526308

[式中、
、R、R、R、R及びR10は、H及び−CHOHを含む群からそれぞれ独立して選択される]で示されるものである。
場合により、アンモニウムカチオンは、プロトン化トリエタノールアミン及びプロトン化2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2’,2”−ニトリロトリエタノールを含む群から選択される。
場合により、染料はスルホン化フタロシアニン染料である。
場合により、染料はIR吸収染料である。
場合により、塩は、式(I):
Figure 2011526308

[式中、
、Q、Q及びQは、同一又は異なっており、C3〜20アリーレン基又はC3〜20ヘテロアリーレン基から独立して選択され;
Mは、(H)又はSi(A)(A)、Ge(A)(A)、Ga(A)、Mg、Al(A)、TiO、Ti(A)(A)、ZrO、Zr(A)(A)、VO、V(A)(A)、Mn、Mn(A)、Fe、Fe(A)、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Sn(A)(A)、Pb、Pb(A)(A)、Pd及びPtを含む群から選択される金属であり;
及びAは、軸配位子(軸リガンド、axial ligand)であり、これらは、同一又は異なっていてよく、−OH、ハロゲン、−OR、−OC(O)R及び−O(CHCHO)を含む群から選択され、ここで、eは2〜10の整数であり、Rは、H、C1〜8アルキル又は−C(O)C1〜8アルキルであり;
は、C1〜20アルキル、C5〜12アリール、C5〜20アリールアルキル又はSi(R)(R)(R)であり;
は、C1〜20アルキル、C5〜12アリール又はC5〜20アリールアルキルであり;
、R及びRは、同一又は異なっており、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル、C1〜12アルコキシ、C5〜12アリールオキシ又はC5〜12アリールアルコキシから選択され;
、Z 、Z 及びZ は、H及び少なくとも3個のヒドロキシル基を含むアンモニウムカチオンを含む群から独立して選択され、ここで、Z 、Z 、Z 及びZ のうちの少なくとも1つは、前記アンモニウムカチオンである]で示されるものである。
場合により、塩は、式(II):
Figure 2011526308

[式中、
Mは、(H)又はSi(A)(A)、Ge(A)(A)、Ga(A)、Mg、Al(A)、TiO、Ti(A)(A)、ZrO、Zr(A)(A)、VO、V(A)(A)、Mn、Mn(A)、Fe、Fe(A)、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Sn(A)(A)、Pb、Pb(A)(A)、Pd及びPtを含む群から選択される金属であり;
は、−OH、ハロゲン、−OR、−OC(O)R又は−O(CHCHO)から選択される軸配位子であり、ここで、eは2〜10の整数であり、Rは、H、C1〜8アルキル又はC(O)C1〜8アルキルであり;
は、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル又はSi(R)(R)(R)から選択され;
は、C1〜12アルキル、C5〜12アリール又はC5〜12アリールアルキルから選択され;
、R及びRは、同一又は異なっていてよく、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル、C1〜12アルコキシ、C5〜12アリールオキシ又はC5〜12アリールアルコキシから選択され;
、Z 、Z 及びZ は、H及び少なくとも3個のヒドロキシル基を含むアンモニウムカチオンを含む群から独立して選択され、ここで、Z 、Z 、Z 及びZ のうちの少なくとも1つは、前記アンモニウムカチオンである]で示されるものである。
場合により、Z 、Z 、Z 及びZ のうちの少なくとも3つは、前記アンモニウムカチオンである。
第2の態様において、上記の塩を含むインクジェットインクが提供される。
第3の態様において、インクジェット印刷ヘッドにおいてコゲーションを低減する方法であって、上記のインクジェットインクを使用する印刷ヘッドにより印刷することを含む方法が提供される。
場合により、印刷ヘッドは複数のノズルを含み、各ノズルは、前記インクを含有するノズルチャンバー、前記インクを加熱する加熱要素及びインクを射出するノズル開口部を含む。
場合により、加熱要素は、窒化チタン又はチタン合金の窒化物から構成される。
場合により、加熱要素は窒化アルミニウムチタンから構成される。
場合により、加熱要素は、前記ノズルチャンバーを横切って懸垂されている片持ち梁である。
場合により、印刷は少なくとも5千万回の液滴駆動を含む。
第4の態様において、複数のノズルを含むインクジェット印刷ヘッドであって、各ノズルは、上記のインクジェットインクを含有するノズルチャンバー、前記インクを加熱する加熱要素及びインクを射出するノズル開口部を含むインクジェット印刷ヘッドが提供される。
場合により、加熱要素は窒化アルミニウムチタンから構成される。
第5の態様において、上記の塩が上又は中に配置されている基材が提供される。
サーマルインクジェット印刷ヘッドのノズルアセンブリーのアレイの部分斜視図である。 図1に示されているノズルアセンブリー単位セルの側面図である。 図2に示されているノズルアセンブリーの斜視図である。
[詳細な説明]
(スルホン化染料塩)
本明細書で使用されるとき、用語「スルホン化染料」は、スルホネート基を有する任意の染料分子を意味する。スルホン化染料は、周知の部類の化合物である。幾つかの市販のスルホン化染料の例は、フードブラック1(ブリリアントブラックBN)、フードブラック2(ブラック7984)、アルラレッドAC、アマラント、アミドブラック、フードレッド3(アゾルビン)、フードブラウン3(ブラウンHT)、クリソインレゾルシノール(レゾルシノールイエロー)、コンゴレッド、フードイエロー2(ファーストイエロー)、ヒドロキシナフトールブルー、リトールルビンBK、ピグメントルビン、オレンジB、オレンジG、オレンジGGN、フードレッド7、アシッドレッド1(レッド2G)、フードレッド2、オレンジイエローS、サンセットイエロー、タートラジン、イエロー2G、フードブルー2、フードグリーンS、フードグリーン2、フードブルー5及びスルホン化フタロシアニン(例えば、銅フタロシアニン、アルドリッチカタログ(Aldrich Catalogue)番号41,205−8)である。本出願人は、スルホン化ナフタロシアニンなどのスルホン化フタロシアニンIR染料を以前に記載している(米国特許第7,148,345号及び同第7,122,076号を参照すること)。
本明細書で使用されるとき、用語「フタロシアニン」は、一般的な部類の大環状フタロシアニンに属する任意の化合物を意味し、ナフタロシアニン、キノリンフタロシアニンなど、並びにこれらの置換誘導体が含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「IR吸収染料」は、赤外線を吸収し、したがって赤外線センサーによる検出に適している物質を意味する。好ましくは、IR吸収染料は、近赤外領域において吸収し、好ましくは、700〜1000nm、より好ましくは750〜900nm、より好ましくは780〜850nmの範囲の□maxを有する。この範囲の□maxを有する染料は、ガリウムアルミニウムヒ素ダイオードレーザーなどの半導体レーザーによる検出に特に適している。
典型的には、従来技術において、スルホン化染料はそれらの塩形態で提供される。スルホン化染料の通常の塩は、ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩及びカルシウム塩である。そのような塩は、安価であり、容易に水性媒質に溶解し、調製が容易である。しかし、これらの塩、特に本出願人のメムジェット(登録商標)プリンターに使用されるスルホン化フタロシアニンの塩は、激しいコゲーションという難点がある。
対照的に、アンモニウムカチオンが少なくとも3個のヒドロキシル基を含む本発明のアンモニウム塩は、例えばナトリウム塩と比較して低減したコゲーションを示す。
好ましくは、アンモニウムカチオンは、少なくとも5個のヒドロキシル基を含む。そのようなカチオンの例は、プロトン化「ビス−トリス」(プロトン化2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2’,2”−ニトリロトリエタノール)であり、ナトリウム塩と比較して大幅に低減されたコゲーションを示す。5個のヒドロキシル基を含む「ビス−トリス」は、また、例えば3個のヒドロキシル基を含むトリエタノールアミンと比較して低減されたコゲーションを示す。
本発明の最も一般的な形態において、染料は印刷インクに慣用的に使用されるものなどの、あらゆるスルホン化染料であってよい。これらには、食用染料、スルホン化フタロシアニン、スルホン化アゾ染料などが含まれる。
本発明は、スルホン化ナフタロシアニンを含むスルホン化フタロシアニンによって特に良好に機能することが示されている。スルホン化フタロシアニン染料は、金属を含まなくても中心金属原子部分Mを含んでもよい。場合により、Mは、Si(A)(A)、Ge(A)(A)、Ga(A)、Mg、Al(A)、TiO、Ti(A)(A)、ZrO、Zr(A)(A)、VO、V(A)(A)、Mn、Mn(A)、Fe、Fe(A)、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Sn(A)(A)、Pb、Pb(A)(A)、Pd及びPtから選択される。一連の中心金属原子部分を有するフタロシアニンは、文献により周知である(例えば、アルドリッチカタログを参照すること)。銅フタロシアニンテトラスルホネートは、シアンインクジェット染料に使用される、特に周知の例である。フタロシアニンのスルホン化は、標準的スルホン化化学を使用して容易に達成される。
場合により、Mは、Si(A)(A)、Ge(A)(A)、Ga(A)、Al(A)、VO、Mn、Mn(A)、Cu、Zn、Sn及びSn(A)(A)から選択される。
場合により、MはGa(A)である。
及びAは、軸配位子であり、同一又は異なっていてよい。場合により、A及びAは、−OH、ハロゲン又は−ORから選択される。場合により、A及びAは、−OC(O)R又は−O(CHCHO)であってよく、ここで、eは2〜10の整数であり、Rは、H、C1〜8アルキル又は−C(O)C1〜8アルキルである。典型的には、Aは、ヒドロキシル基(−OH)である。
は、C1〜20アルキル、C5〜12アリール、C5〜20アリールアルキル又はSi(R)(R)(R)であってよい。
は、C1〜20アルキル、C5〜12アリール又はC5〜20アリールアルキルであってよい。
、R及びRは、同一又は異なっていてよく、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル、C1〜12アルコキシ、C5〜12アリールオキシ又はC5〜12アリールアルコキシから選択される。
本発明に使用することができるスルホン化フタロシアニン染料塩の例は、式(I):
Figure 2011526308

[式中、
、Q、Q及びQは、同一又は異なっており、C3〜20アリーレン基又はC3〜20ヘテロアリーレン基(例えば、典型的なフタロシアニンを提供するためにはCアリーレン又はナフタロシアニンを提供するためにはCアリーレン)から独立して選択され;
Mは、(H)又はSi(A)(A)、Ge(A)(A)、Ga(A)、Mg、Al(A)、TiO、Ti(A)(A)、ZrO、Zr(A)(A)、VO、V(A)(A)、Mn、Mn(A)、Fe、Fe(A)、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Sn(A)(A)、Pb、Pb(A)(A)、Pd及びPtを含む群から選択される金属であり;
及びAは、軸配位子であり、これらは、同一又は異なっていてよく、−OH、ハロゲン、−OR、−OC(O)R及び−O(CHCHO)を含む群から選択され、ここで、eは2〜10の整数であり、Rは、H、C1〜8アルキル又は−C(O)C1〜8アルキルであり;
は、C1〜20アルキル、C5〜12アリール、C5〜20アリールアルキル又はSi(R)(R)(R)であり;
は、C1〜20アルキル、C5〜12アリール又はC5〜20アリールアルキルであり;
、R及びRは、同一又は異なっており、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル、C1〜12アルコキシ、C5〜12アリールオキシ又はC5〜12アリールアルコキシから選択され;
、Z 、Z 及びZ は、H及び少なくとも3個のヒドロキシル基を含むアンモニウムカチオンを含む群から独立して選択され、ここで、Z 、Z 、Z 及びZ のうちの少なくとも1つは、前記アンモニウムカチオンである]により示される。
カチオンの正確な性質及び調製に使用される塩沈殿方法に応じて、通常、Z 、Z 、Z 及びZ のうちの3つ又はZ 、Z 、Z 及びZ の全てがアンモニウムカチオンである。
場合によりQ、Q、Q及びQは、同一であり、それぞれC4〜10アリーレン基(例えば、フタロシアニン及びナフタロシアニン)である。Q、Q、Q及びQは、当然のことながら、下記の任意のアリール置換基で置換されていてもよい。
式(I)のフタロシアニンの一般的合成は、例えば、本出願人の先願米国特許第7,148,345号及び同第7,122,076号(その内容は参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている。特定の塩合成が本明細書下記に記載されている。
場合により、Q、Q、Q及びQで表されている基は、下記の式(i)又は(ii):
Figure 2011526308

[式中、
及びRは、同一又は異なっていてよく、水素、ヒドロキシ、C1〜12アルキル、C1〜12アルコキシ、アミノ、C1〜12アルキルアミノ、ジ(C1〜12アルキル)アミノ、ハロゲン、シアノ、チオール、C1〜12アルキルチオ、C5〜12アリールチオ、ニトロ、カルボキシ、C1〜12アルキルカルボニル、C1〜12アルコキシカルボニル、C1〜12アルキルカルボニルオキシ又はC1〜12アルキルカルボニルアミノから選択され;
=Z 、Z 、Z 又はZ である]で示されるアリーレン基からそれぞれ選択される。
本発明に使用することができるスルホン化染料塩のより特定の例は、式(II):
Figure 2011526308

[式中、
Mは、(H)又はSi(A)(A)、Ge(A)(A)、Ga(A)、Mg、Al(A)、TiO、Ti(A)(A)、ZrO、Zr(A)(A)、VO、V(A)(A)、Mn、Mn(A)、Fe、Fe(A)、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Sn(A)(A)、Pb、Pb(A)(A)、Pd及びPtを含む群から選択される金属であり;
は、−OH、ハロゲン、−OR、−OC(O)R又は−O(CHCHO)から選択される軸配位子であり、ここで、eは2〜10の整数であり、Rは、H、C1〜8アルキル又はC(O)C1〜8アルキルであり;
は、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル又はSi(R)(R)(R)から選択され;
は、C1〜12アルキル、C5〜12アリール又はC5〜12アリールアルキルから選択され;
、R及びRは、同一又は異なっていてよく、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル、C1〜12アルコキシ、C5〜12アリールオキシ又はC5〜12アリールアルコキシから選択され;
、Z 、Z 及びZ は、H及び少なくとも3個のヒドロキシル基を含むアンモニウムカチオンを含む群から独立して選択され、ここで、Z 、Z 、Z 及びZ のうちの少なくとも1つは、前記アンモニウムカチオンである]により示されるスルホン化ナフタロシアニン塩である。
典型的には、Z =Hであり、Z =Z =Z =少なくとも3個のヒドロキシル基を含むアンモニウムカチオンである。
或いは、Z =Z =Z =Z =少なくとも3個のヒドロキシル基を含むアンモニウムカチオンである。
場合により、MはGa(OH)である。
用語「アリール」は、フェニル、ナフチル又はトリプチセニルなどの芳香族基を意味するために本明細書において使用される。C6〜12アリールは、例えば、あらゆる置換基を除外して、6〜12個の炭素原子を有する芳香族基を意味する。用語「アリーレン」は、当然のことながら、上記の1価アリール基に対応する2価基を意味する。アリール示唆に対するあらゆる参照には、適切であればアリーレンが含まれる。
用語「ヘテロアリール」は、1、2、3又は4個の炭素原子がN、O又はSから選択されるヘテロ原子に変えられているアリール基を意味する。ヘテロアリール(又は芳香族複素環)基の例には、ピリジル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリニル、イソインドリニル、インドリル、イソインドリル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾロニル、ピペラジニル、ピリミジニル、ピリジル、ピリミジニル、ベンゾピリミジニル、ベンゾトリアゾール、キノキサリニル、ピリダジルなどが挙げられる。用語「ヘテロアリーレン」は、当然のことながら、上記の1価ヘテロアリール基に対応する2価基を意味する。ヘテロアリール示唆に対するあらゆる参照には、適切であればヘテロアリーレンが含まれる。
特に記述のない限り、アリール及びヘテロアリール基は、下記の1、2、3、4又は5個の置換基で場合により置換されていてもよい。任意の置換基(複数可)は、C1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、−(OCHCHOR(ここで、dは、2〜5000の整数であり、Rは、H、C1〜8アルキル又はC(O)C1〜8アルキルである)、シアノ、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、チオール、−SR、−NR、ニトロ、フェニル、フェノキシ、−CO、−C(O)R、−OCOR、−SO、−SO、−SOOR、−NHC(O)R、−CONR、−CONR、−SONRから独立して選択され、ここで、R及びRは、水素、C1〜12アルキル、フェニル又はフェニル−C1〜8アルキル(例えば、ベンジル)から独立して選択される。例えば、基が2個以上の置換基を含有する場合、異なる置換基は異なるR及びR基を有することができる。例えば、ナフチル基は、3個の置換基:−SONHPh、−COMe基及び−NHで置換されていてもよい。
用語「アルキル」は、直鎖と分岐鎖の両方の形態のアルキル基を意味するために本明細書において使用される。特に記述のない限り、アルキル基は、O、NH又はSから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子で中断されていてもよい。特に記述のない限り、アルキル基は、1、2又は3つの二重及び/又は三重結合で中断されていてもよい。しかし、用語「アルキル」は、通常、二重又は三重結合中断を有するアルキル基を意味する。「アルケニル」基が特に記述される場合、このことは、上記の「アルキル」の定義に対する限定であると解釈されることを意図していない。
例えば、C1〜20アルキルが参照される場合、アルキル基が1〜20個の任意の数の炭素原子を含有できることを意味する。特に記述のない限り、「アルキル」へのあらゆる参照は、C1〜20アルキル、好ましくはC1〜12アルキル又はC1〜6アルキルを意味する。
用語「アルキル」には、シクロアルキル基も含まれる。本明細書で使用されるとき、用語「シクロアルキル」には、シクロアルキル、ポリシクロアルキル及びシクロアルケニル基、並びにシクロアルキルアルキル基などのこれらと直鎖アルキル基との組合せが含まれる。シクロアルキル基は、O、N又はSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子で中断されていてもよく、ヘテロシクロアルキル基として特に示されることができる。ヘテロシクロアルキルの例は、ピロリジノ、モルホリノ、ピペリジノなどである。しかし、用語「シクロアルキル」は、通常、ヘテロ原子中断を有さないシクロアルキル基を意味する。シクロアルキル基の例には、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキシルメチル及びアダマンチル基が挙げられる。
用語「アリールアルキル」は、ベンジル、フェニルエチル及びナフチルメチルのなどの基を意味する。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素のいずれかを意味するために本明細書において使用される。しかし、通常は、ハロゲンは塩素又はフッ素置換基を意味する。
本明細書に記載される任意のキラル化合物には、立体記述子(stereo−descriptor)が示されていない。しかし、化合物が立体異性体の形態で存在しうる場合、全ての可能な立体異性体及びそれらの混合物が含まれる(例えば、鏡像異性体、ジアステレオマー及びラセミ化合物を含む全ての組合せなど)。
同様に、化合物が多数の位置異性体の形態で存在しうる場合、全ての可能な位置異性体及びそれらの混合物が含まれる。
疑念を避けるため、「含む(comprising a)」などの語句における用語「a」(又は「an」)は、「少なくとも1つ(at least one)」を意味し、「唯一(one and only one)」を意味しない。用語「少なくとも1つ」が特に使用される場合、これは「a」の定義に対する制限と解釈されるべきではない。
明細書の全体にわたって、用語「含む(comprising)」又は「含む(comprise)」又は「含む(comprises)」などの変形は、記述された要素、整数又は工程を包含するが、他の任意の要素、整数又は工程を除外しないと解釈されるべきである。
(インク)
上記の染料塩は、インクジェットインクに配合することができる。好ましくは、インクジェットインクは水性インクジェットインクである。
水性インクジェットインク組成物は文献によって周知であり、水に加えて、共溶媒、殺生剤、金属イオン封鎖剤、保湿剤、粘度調整剤、浸透剤、湿潤剤、界面活性剤などの添加剤を含んでもよい。
共溶媒は、典型的には水溶性有機溶媒である。適切な水溶性有機溶媒には、エタノール、メタノール、ブタノール、プロパノール及び2−プロパノールなどのC1〜4アルキルアルコール;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−イソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−イソプロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、1−メチル−1−メトキシブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−イソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−イソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル及びジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルなどのグリコールエーテル;ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルスルホキシド、ソルビトール、ソルビタン、グリセロールモノアセテート、グリセロールジアセテート、グリセロールトリアセテート、並びにスルホラン;又はこれらの組合せが含まれる。
他の有用な水溶性有機溶媒には、2−ピロリドン、N−メチルピロリドン、□−カプロラクタム、ジメチルスルホキシド、スルホラン、モルホリン、N−エチルモルホリン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン及びこれらの組合せなどの極性溶媒が含まれる。
インクジェットインクは、インク組成物に保水性及び湿潤性を付与する湿潤剤又は保湿剤として機能することができる高沸点水溶性有機溶媒を含有することができる。そのような高沸点水溶性有機溶媒には、180℃以上の沸点を有するものが含まれる。180℃以上の沸点を有する水溶性有機溶媒の例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ペンタメチレングリコール、トリメチレングリコール、2−ブテン−1,4−ジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルグルコール、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコール、2000以下の分子量を有するポリエチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、イソプロピレングリコール、イソブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、エリトリトール、ペンタエリトリトール及びこれらの組合せである。
インクジェットインクにおける水溶性有機溶媒総含有量は、好ましくは、インク組成物全体に基づいて好ましくは約5〜50重量%、より好ましくは10〜30重量%である。
他の適切な湿潤剤又は保湿剤には、糖類(単糖類、オリゴ糖類及び多糖類を含む)並びにそれらの誘導体(例えば、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、ヒアルロン酸塩、アルドン酸、ウロン酸など)が含まれる。
インクジェットインクは、記録媒体への水性インクの浸透を促進する浸透剤を含有することもできる。適切な浸透剤には、多価アルコールアルキルエーテル(グリコールエーテル)及び/又は1,2−アルキルジオールが含まれる。適切な多価アルコールアルキルエーテルの例は、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−イソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−イソプロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、1−メチル−1−メトキシブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−イソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−イソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル及びジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルである。適切な1,2−アルキルジオールの例は、1,2−ペンタンジオール及び1,2−ヘキサンジオールである。浸透剤は、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール及び1,8−オクタンジオールなどの直鎖炭化水素ジオールから選択することもできる。グリセロール又は尿素を浸透剤として使用することもできる。
浸透剤の量は、インク組成物全体に基づいて、好ましくは1〜20重量%、より好ましくは1〜10重量%の範囲である。
インクジェットインクは、界面活性剤、特にアニオン性界面活性剤及び/又は非イオン性界面活性剤を含有することもできる。有用なアニオン性界面活性剤には、アルカンスルホン酸塩、□−オレフィンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸、アシルメチルタウリン及びジアルキルスルホコハク酸などのスルホン酸型;アルキル硫酸エステル塩、硫酸化油、硫酸化オレフィン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩;カルボン酸型、例えば脂肪酸塩及びアルキルサルコシン塩;並びにアルキルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩及びグリセロリン酸エステル塩などのリン酸エステル型が含まれる。アニオン性界面活性剤の特定の例は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフェートアンモニウム塩である。
適切な非イオン性界面活性剤には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル及びポリオキシエチレンアルキルアミドなどのエチレンオキシド付加物型;グリセロールアルキルエステル、ソルビタンアルキルエステル及び糖アルキルエステルなどのポリオールエステル型;多価アルコールアルキルエーテルなどのポリエーテル型;並びにアルカノールアミン脂肪酸アミドなどのアルカノールアミド型が含まれる。非イオン性界面活性剤の特定の例は、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル及びポリオキシアルキレンアルキルエーテル(例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)などのエーテル;並びにポリオキシエチレンオレエート、ポリオキシエチレンオレエートエステル、ポリオキシエチレンジステアレート、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノ−オレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンモノ−オレエート及びポリオキシエチレンステアレートなどのエステルである。2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール又は3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールなどのアセチレングリコール界面活性剤を使用することもできる。
インクジェットインクは、安息香酸、ジクロロフェン、ヘキサクロロフェン、ソルビン酸、ヒドロキシ安息香酸エステル、デヒドロ酢酸ナトリウム、1,2−ベンチアゾリン−3−オン、3,4−イソチアゾリン−3−オン又は4,4−ジメチルオキサゾリジンなどの殺生剤を含むこともできる。
インクジェットインクは、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)などの金属イオン封鎖剤を含有することもできる。
インクジェットインクは、一重項酸素クエンチ剤を含有することもできる。インクにおける一重項酸素クエンチ剤(複数可)の存在は、IR吸収染料が分解する傾向を低減する。クエンチ剤は、染料分子に近接して生じるあらゆる一重項酸素を消費し、したがって、染料分子の分解を最小限にする。過剰な一重項酸素クエンチ剤は、染料の分解を最小限にするため及びIR吸収特性を経時的に保持するために有利である。好ましくは、一重項酸素クエンチ剤は、アスコルビン酸、1,4−ジアザビシクロ−[2.2.2]オクタン(DABCO)、アジ化物(例えば、アジ化ナトリウム)、ヒスチジン又はトリプトファンから選択される。
(基材)
上記に記述したように、本発明の染料は、ハイパーラベル(商標)及びネットページシステムにおける使用に特に適している。そのようなシステムは、下記において及び上記に提示された特許出願(全て、その全体が参照として本明細書に組み込まれる)においてより詳細に記載されている。
ハイパーラベル(商標)及びネットページ用途の場合、IR染料は、光学画像化検出装置により読み取られるコーディングパターンの形態で基材上に配置されている。適切なコーディングパターンの例は、米国特許第6,832,717号(その内容は参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている。典型的には、コーディングパターンは、基材の境界面(interface surface)の実質的な部分(例えば、表面の20%超、50%超又は90%超)にわたって配置されている。
好ましくは、基材は、その上に配置されている染料が検出装置により読み取られるようにIR反射性である。基材は、プラスチック(例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミドなど)、紙、金属又はこれらの組合せなどの任意の適切な材料から構成されうる。基材はラミネートされていてもよい。
ネットページ用途では、基材は好ましくは紙シートである。ハイパーラベル(商標)用途では、基材は、好ましくはタグ、ラベル、包装材料又は製品の表面である。典型的には、タグ及びラベルは、プラスチック、紙又はそれらの組合せから構成される。
(熱気泡形成インクジェット印刷ヘッド)
上記に記述したように、本発明の染料は、本出願人のサーマルインクジェット(「メムジェット(登録商標)」)印刷ヘッドにおける使用に特に適している。ここで、サーマルインクジェット印刷ヘッドの簡潔な記載は以下である。そのような印刷ヘッドの更なる詳細は、上記に提示された相互参照特許及び特許出願(参照として本明細書に組み込まれる)において見出すことができる。
図1を参照すると、複数のノズルアセンブリーを含む印刷ヘッドの一部が示されている。図2及び3は、これらのノズルアセンブリーのうちの1つの側面断面図及び斜視断面図を示す。
ノズルアセンブリーは、それぞれ、シリコンウエハー基材2にMEMS製造技術により形成されたノズルチャンバー24を含む。ノズルチャンバー24は、ルーフ21及びルーフ21からシリコン基材2まで延びている側壁22により画定されている。図1に示されているように、各ルーフは、印刷ヘッドの射出面にわたって広がっているノズルプレート56の一部により画定されている。ノズルプレート56及び側壁22は、MEMS製造の際にフォトレジストの犠牲足場の上にPECVDにより配置されている同じ材料から形成されている。典型的には、ノズルプレート56及び側壁21は、二酸化ケイ素又は窒化ケイ素などのセラミック材料から形成される。これらの硬質材料は、印刷ヘッドの強靱性について優れた特性を有し、これらの固有の親水性は、毛管作用によるノズルチャンバー24へのインクの供給にとって有利である。
ノズルチャンバー24の詳細に戻ると、ノズル開口部26が、ノズルチャンバー24のそれぞれのルーフに画定されていることが分かる。各ノズル開口部26は一般に楕円形であり、関連するノズルリム25を有する。ノズルリム25は、印刷の際に液滴の方向性を助け、また、ノズル開口部26からのインクの溢れを少なくともある程度は低減するのを助ける。ノズルチャンバー24からインクを射出する作動装置は、ノズル開口部26の下に配置され、ピット8にわたって懸垂されている加熱要素29である。
典型的には、加熱要素は29、窒化チタン又はチタン合金の窒化物から構成される。チタン合金の窒化物の例は、窒化アルミニウムチタンである。しかし、他の材料を加熱要素29として使用することができ、本発明は本明細書に特定的に引用された材料に限定されないことが理解される。
電流は、基材2のCMOS下層の駆動回路に連結している電極9を介して加熱要素29に供与される。電流が加熱要素29を通過すると、周囲のインクを急激に過熱してガス気泡を形成し、それはインクをノズル開口部から押し出す。加熱要素29を懸垂することによって、ノズルチャンバー24の準備が整ったとき、インクにより完全に浸されている。このことは、より少ない熱が下にある基材2へ放散し、より多くの入力エネルギーが気泡の発生に使用されるので、印刷ヘッドの効率を改善する。
加熱要素29は、例えばスルホン化染料のナトリウム塩を含むインクと比較した場合、本発明のインクを使用してより少ないコゲーションを示す。少ないコゲーションは、約2千万回の液滴射出、約3千万回の液滴射出、約4千万回の液滴射出又は約5千万回の液滴射出の後で観察される。
したがって、印刷ヘッドの寿命は、スルホン化染料のナトリウム塩を含むインクと比較した場合、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍又は少なくとも5倍増加する。
図1において最も明確に分かるように、ノズルは列に配列されており、その列の長手方向に沿って伸びているインク供給チャンネル27は、列の各ノズルにインクを供給する。インク供給チャンネル27は、各ノズルのインク流入路15にインクを送達し、インク流入路は、ノズルチャンバー24のインク導管23を介してノズル開口部26の側面からインクを供給する。
そのような印刷ヘッドを製造するMEMS製造方法は、米国特許出願公開第11/246,684号(2005年10月11日出願)(その内容は参照として本明細書に組み込まれる)に詳細に記載されていた。
ここで本発明を下記の実施例を参照して説明する。しかし、当然のことながら、本発明は添付の特許請求の範囲により定義されている本発明の範囲を逸脱することなく、多くの他の形態を包含しうることが理解される。
本出願人の先願の米国特許第7,148,345号及び米国特許出願公開第60/851,754号(代理人整理番号IRB022US、2006年10月16日出願)(その内容は参照として本明細書に組み込まれる)において、ガリウムナフタロシアニンテトラスルホン酸1の種々の塩の調製を記載した。当業者は、本発明の塩が従来の方法により対応するスルホン酸から容易に調製できることを容易に理解するであろう。
アルカリ金属塩を含む一連の代替塩の試験において、酸1の塩がプロトン化「ビス−トリス」[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2’,2”−ニトリロトリエタノール]2を対イオンとして含む場合、驚くべきことに、TiAlN加熱器のコゲーションが著しく低減し、サーマルインクジェット印刷ヘッドの有効寿命が少なくとも3〜5倍増加することが見出された。
Figure 2011526308
プロトン化ビス−トリス対イオンの更なる利点は、それが、酸1の対応する塩の調製及び単離を著しく促進することである。一般に、酸1の塩は、メタノール/水(約80:20)中でアミン又は金属水酸化物を酸と混合し、固定量の酢酸エチルで希釈し、生成物を濾過することにより、都合良く調製される。大部分の塩、特にアルカリ金属塩は、濾過されるのが遅い微細固体として沈殿し、膜を容易に目詰まりさせる。しかし、ビス−トリス塩の場合、これらは反応媒質への溶解性が低く、容易に凝集して、容易に濾過されるより粗大な沈殿物が得られる。この低い溶解性は、生成物を沈殿させ、テトラキス(ビス−トリス)塩(4)形態に進むよりも、トリス(ビス−トリス)内部塩(3)の段階で停止させる。
Figure 2011526308
(実施例1 ビス−トリス塩(3)の調製)
ビス−トリス2(26.3g;0.125mol、7当量)を、メタノール(150mL)及び水(40mL)に完全に溶解し、次にガリウムナフタロシアニンテトラスルホン酸1(20.1g;0.018mol)を撹拌しながら加えて、緑色の懸濁液を得た。反応混合物を20時間撹拌し、次に酢酸エチル(350mL)を加えた。更に10分間撹拌した後、反応混合物を2Lの円錐形フラスコ中の酢酸エチル(250mL)に、激しく撹拌しながら注いだ。沈殿した塩を焼結ガラスにより重力下で濾取し、濾液は高速で容易に排液した。次に湿性固体をメタノール(4×50mL)により重力下で洗浄し、次に最後の微量を吸引により除去した。得られた固体を自然乾燥してから、高真空下、65℃で乾燥した。ビス−トリス塩を緑色の粉末(23.7g;76%)として得た。
(実施例2 IRインクの配合)
Figure 2011526308
染料塩5及び6を、実施例1において調製された塩3と同様に調製した。
IR染料塩(3、5、6)を、それぞれ、表1に提示された成分により配合し、0.2μmのPTFEフィルター膜により濾過した。
Figure 2011526308
(実施例3 コゲーション試験)
染料塩(3、5又は6)をそれぞれ含有する各IRインクを、図1〜3に関連して記載されたサーマルインクジェット印刷ヘッドを使用して印刷した。加熱要素29を、5千万回の駆動後、高倍率で観察した。
ナトリウム塩6を含有するインクの機能は最悪であり、5千万回の駆動後に高い程度のコゲーションが観察された。トリエタノールアミン塩5を含有するインクは、ナトリウム塩6よりも良好に機能したが、依然として5千万回の駆動後に中程度のコゲーション量が観察された。しかし、「ビス−トリス」塩3を含有するインクの機能は優れており、5千万回の駆動後に最小限のコゲーション又はコゲーションなしが観察された。
特定の実施態様に示されているように、広義に記載されている本発明の精神又は範囲を逸脱することなく多数の変更及び/又は修正を本発明に行えることが、この分野の当業者に理解される。したがって本発明の実施態様は、あらゆる点において説明的であり、制限的ではないことが考慮されるべきである。

Claims (20)

  1. 対イオンとして少なくとも1個のアンモニウムカチオンを含み、それぞれのアンモニウムカチオンが少なくとも3個のヒドロキシル基を含む、スルホン化染料の塩。
  2. アンモニウムカチオンが少なくとも4個のヒドロキシル基を含む、請求項1に記載の塩。
  3. アンモニウムカチオンが少なくとも5個のヒドロキシル基を含む、請求項1に記載の塩。
  4. アンモニウムカチオンが、式(A):
    Figure 2011526308

    [式中、
    、R、R、R、R及びR10は、H及び−CHOHからなる群よりそれぞれ独立して選択される]
    で示される、請求項1に記載の塩。
  5. アンモニウムカチオンが、プロトン化トリエタノールアミン及びプロトン化2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2’,2”−ニトリロトリエタノールからなる群より選択される、請求項1に記載の塩。
  6. 前記染料がスルホン化フタロシアニン染料である、請求項1に記載の塩。
  7. 前記染料がIR吸収染料である、請求項1に記載の塩。
  8. 式(I):
    Figure 2011526308

    [式中、
    、Q、Q及びQは、同一又は異なっており、C3〜20アリーレン基又はC3〜20ヘテロアリーレン基から独立して選択され、
    Mは、(H)又はSi(A)(A)、Ge(A)(A)、Ga(A)、Mg、Al(A)、TiO、Ti(A)(A)、ZrO、Zr(A)(A)、VO、V(A)(A)、Mn、Mn(A)、Fe、Fe(A)、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Sn(A)(A)、Pb、Pb(A)(A)、Pd及びPtからなる群より選択される金属であり、
    及びAは、軸配位子であり、これらは、同一又は異なっていてよく、−OH、ハロゲン、−OR、−OC(O)R及び−O(CHCHO)からなる群より選択され、ここで、eは2〜10の整数であり、Rは、H、C1〜8アルキル又は−C(O)C1〜8アルキルであり、
    は、C1〜20アルキル、C5〜12アリール、C5〜20アリールアルキル又はSi(R)(R)(R)であり、
    は、C1〜20アルキル、C5〜12アリール又はC5〜20アリールアルキルであり、
    、R及びRは、同一又は異なっており、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル、C1〜12アルコキシ、C5〜12アリールオキシ及びC5〜12アリールアルコキシからなる群より選択され、
    、Z 、Z 及びZ は、H及び少なくとも3個のヒドロキシル基を含むアンモニウムカチオンからなる群より独立して選択され、ここで、Z 、Z 、Z 及びZ のうちの少なくとも1つは、前記アンモニウムカチオンである]
    で示される、請求項1に記載の塩。
  9. 式(II):
    Figure 2011526308

    [式中、
    Mは、(H)又はSi(A)(A)、Ge(A)(A)、Ga(A)、Mg、Al(A)、TiO、Ti(A)(A)、ZrO、Zr(A)(A)、VO、V(A)(A)、Mn、Mn(A)、Fe、Fe(A)、Co、Ni、Cu、Zn、Sn、Sn(A)(A)、Pb、Pb(A)(A)、Pd及びPtからなる群より選択される金属であり、
    は、−OH、ハロゲン、−OR、−OC(O)R及び−O(CHCHO)からなる群より選択される軸配位子であり、ここで、eは2〜10の整数であり、Rは、H、C1〜8アルキル又はC(O)C1〜8アルキルであり、
    は、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル及びSi(R)(R)(R)からなる群より選択され、
    は、C1〜12アルキル、C5〜12アリール及びC5〜12アリールアルキルからなる群より選択され、
    、R及びRは、同一又は異なっていてよく、C1〜12アルキル、C5〜12アリール、C5〜12アリールアルキル、C1〜12アルコキシ、C5〜12アリールオキシ及びC5〜12アリールアルコキシからなる群より選択され、
    、Z 、Z 及びZ は、H及び少なくとも3個のヒドロキシル基を含むアンモニウムカチオンからなる群より独立して選択され、ここで、Z 、Z 、Z 及びZ のうちの少なくとも1つは、前記アンモニウムカチオンである]
    で示される、請求項1に記載の塩。
  10. 、Z 、Z 及びZ のうちの少なくとも3つが前記アンモニウムカチオンである、請求項9に記載の塩。
  11. 請求項1に記載の塩を含むインクジェットインク。
  12. インクジェット印刷ヘッドにおいてコゲーションを低減する方法であって、請求項10に記載のインクジェットインクを使用して印刷ヘッドにより印刷することを含む方法。
  13. 前記印刷ヘッドが複数のノズルを含み、各ノズルが、前記インクを含有するノズルチャンバー、前記インクを加熱する加熱要素及びインクを射出するノズル開口部を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記加熱要素が、窒化チタン又はチタン合金の窒化物から構成される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記加熱要素が窒化アルミニウムチタンから構成される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記加熱要素が、前記ノズルチャンバーを横切って懸垂されている片持ち梁である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記印刷が少なくとも5千万回の液滴駆動を含む、請求項12に記載の方法。
  18. 複数のノズルを含み、各ノズルが、請求項9に記載のインクジェットインクを含有するノズルチャンバー、前記インクを加熱する加熱要素及びインクを射出するノズル開口部を含む、インクジェット印刷ヘッド。
  19. 前記加熱要素が窒化アルミニウムチタンから構成される、請求項18に記載のインクジェット印刷ヘッド。
  20. 請求項1に記載された塩が上又は中に配置された基材。
JP2011515017A 2008-07-03 2009-05-15 コゲーションの低減を示すインクジェット染料 Pending JP2011526308A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7831908P 2008-07-03 2008-07-03
US61/078,319 2008-07-03
PCT/AU2009/000617 WO2010000015A1 (en) 2008-07-03 2009-05-15 Inkjet dyes exhibiting reduced kogation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011526308A true JP2011526308A (ja) 2011-10-06

Family

ID=41464607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515017A Pending JP2011526308A (ja) 2008-07-03 2009-05-15 コゲーションの低減を示すインクジェット染料

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8029611B2 (ja)
EP (1) EP2307512A1 (ja)
JP (1) JP2011526308A (ja)
KR (1) KR20110016441A (ja)
CN (1) CN102066500A (ja)
AU (1) AU2009266404A1 (ja)
CA (1) CA2724777A1 (ja)
TW (1) TWI532792B (ja)
WO (1) WO2010000015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005374A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Konica Minolta Inc 赤外吸収性染料、繊維、布及び衣服

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029611B2 (en) * 2008-07-03 2011-10-04 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet dyes exhibiting reduced kogation
US8206496B2 (en) * 2009-09-22 2012-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mixed phthalocyanine and naphthalocyanine dyes for near-infrared applications
TWI518143B (zh) * 2011-03-31 2016-01-21 Sumitomo Chemical Co Dye with salt
US8853780B2 (en) 2012-05-07 2014-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with drain-end drift diminution
US8808441B2 (en) 2012-12-19 2014-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet inks
US9490322B2 (en) 2013-01-23 2016-11-08 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with enhanced 3D resurf
WO2015108543A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) printing method
US9211356B2 (en) * 2014-03-18 2015-12-15 The Procter & Gamble Company Ink jet delivery system comprising an improved fluid mixture
US9543379B2 (en) 2014-03-18 2017-01-10 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device with peripheral breakdown protection
US10703923B2 (en) 2015-06-02 2020-07-07 Basf Se Naphthalocyanine derivatives
US9871135B2 (en) 2016-06-02 2018-01-16 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device and method of making
US9905687B1 (en) 2017-02-17 2018-02-27 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device and method of making

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62500246A (ja) * 1984-09-22 1987-01-29 サンド アクチエンゲゼルシヤフト アニオン性複素環式化合物
JP3430512B2 (ja) * 1994-04-25 2003-07-28 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物およびそれを用いた記録方法
JP2003524057A (ja) * 2000-02-26 2003-08-12 アベシア・リミテッド インク

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1644601A1 (de) 1966-03-12 1970-12-17 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Anthrachinonfarbstoffen
US3986827A (en) 1972-08-29 1976-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Storage-stable concentrated aqueous solution of disazo acid dye
US4864618A (en) 1986-11-26 1989-09-05 Wright Technologies, L.P. Automated transaction system with modular printhead having print authentication feature
DE3725082A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-09 Bayer Ag Disazofarbstoffe
JP2581769B2 (ja) 1988-07-13 1997-02-12 株式会社リコー 水性インク
US5051736A (en) 1989-06-28 1991-09-24 International Business Machines Corporation Optical stylus and passive digitizing tablet data input system
EP0534903B1 (de) * 1991-09-26 1997-06-25 Ciba SC Holding AG Verfahren zum Färben von Papier mit Disazofarbstoffen
IT1259371B (it) * 1992-03-30 1996-03-12 Olivetti & Co Spa Inchiostro particolarmente adatto per una stampante a getto d'inchiostro
US5852434A (en) 1992-04-03 1998-12-22 Sekendur; Oral F. Absolute optical position determination
US5477012A (en) 1992-04-03 1995-12-19 Sekendur; Oral F. Optical position determination
US5652412A (en) 1994-07-11 1997-07-29 Sia Technology Corp. Pen and paper information recording system
US5661506A (en) 1994-11-10 1997-08-26 Sia Technology Corporation Pen and paper information recording system using an imaging pen
US6081261A (en) 1995-11-01 2000-06-27 Ricoh Corporation Manual entry interactive paper and electronic document handling and processing system
DE19609338A1 (de) 1996-03-11 1997-09-18 Hoechst Ag Benzothioxanthen-Farbstoffe, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5692073A (en) 1996-05-03 1997-11-25 Xerox Corporation Formless forms and paper web using a reference-based mark extraction technique
DE19633332A1 (de) 1996-08-20 1998-02-26 Basf Ag Wäßrige Farbstoffpräparationen
US6518950B1 (en) 1997-10-07 2003-02-11 Interval Research Corporation Methods and systems for providing human/computer interfaces
WO1999050751A1 (en) 1998-04-01 1999-10-07 Xerox Corporation Routing document identifiers
DE19831095A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Clariant Gmbh Wasserlösliche schwarze Stilbenfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
US6964374B1 (en) 1998-10-02 2005-11-15 Lucent Technologies Inc. Retrieval and manipulation of electronically stored information via pointers embedded in the associated printed material
DE19846098A1 (de) 1998-10-07 2000-04-13 Bayer Ag Disazofarbstoffe
DE19911536A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Clariant Gmbh Rote Säurefarbstoffe für den Tintenstrahldruck und Papiereinfärbung
EP1247846A4 (en) 2000-07-17 2005-04-06 Mitsui Chemicals Inc AQUEOUS INK AND INK PRODUCTION
WO2003066938A2 (en) 2002-02-06 2003-08-14 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the coloration of aluminium
US7122076B2 (en) 2004-08-09 2006-10-17 Silverbrook Research Pty Ltd Synthetically expedient water-dispersible IR dyes
CA2576197C (en) * 2004-08-09 2011-10-18 Silverbrook Research Pty Ltd Synthetically expedient water-dispersible ir dyes having improved lightfastness
WO2009012514A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Silverbrook Research Pty Ltd Phthalocyanine salts suitable for use in offset inks
US8038737B2 (en) * 2008-02-11 2011-10-18 Silverbrook Research Pty Ltd Method of modulating stability of sulfonated dye
US8029611B2 (en) * 2008-07-03 2011-10-04 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet dyes exhibiting reduced kogation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62500246A (ja) * 1984-09-22 1987-01-29 サンド アクチエンゲゼルシヤフト アニオン性複素環式化合物
JP3430512B2 (ja) * 1994-04-25 2003-07-28 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物およびそれを用いた記録方法
JP2003524057A (ja) * 2000-02-26 2003-08-12 アベシア・リミテッド インク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005374A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Konica Minolta Inc 赤外吸収性染料、繊維、布及び衣服

Also Published As

Publication number Publication date
TWI532792B (zh) 2016-05-11
CA2724777A1 (en) 2010-01-07
EP2307512A1 (en) 2011-04-13
CN102066500A (zh) 2011-05-18
US20110316936A1 (en) 2011-12-29
KR20110016441A (ko) 2011-02-17
US8029611B2 (en) 2011-10-04
TW201012877A (en) 2010-04-01
US8282722B2 (en) 2012-10-09
US20100003470A1 (en) 2010-01-07
WO2010000015A1 (en) 2010-01-07
AU2009266404A1 (en) 2010-01-07
US20130090481A1 (en) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011526308A (ja) コゲーションの低減を示すインクジェット染料
EP1767595B1 (en) Ink for ink jet recording, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
EP2473564B1 (en) Naphthalocyanine dye and ink containing the same
US7303615B2 (en) Colorant material, and water dispersion, ink, ink tank, recording unit, recording apparatus and recording method using the same
CN101691461A (zh) 喷墨墨、喷墨记录方法、墨盒、记录单元和喷墨记录设备
US6508873B1 (en) Phthalocyanine compounds used in inks for ink jet printing
EP3199603B1 (en) Ink jet printing penetrant, ink jet printing method, and ink jet printing apparatus
EP1749864B1 (en) Ink composition, and ink jet recording method and recorded matter using the same
EP2459653B1 (en) Phthalocyanines with near-ir absorptions for inkjet inks
JP2002294125A (ja) インクジェットインク組成物
AU2010345321B2 (en) Method of minimizing kogation in thermal inkjet printheads
US8622534B2 (en) Method of minimizing kogation in thermal inkjet printheads
US20080022895A1 (en) Ink Composition, and Ink Jet Recording Method and Recorded Matter Using the Same
JP4652521B2 (ja) インクジェットインクのためのカチオン性アゾ染料
JP4453307B2 (ja) インク組成物
US8128215B2 (en) Ink jet printer, ink jet recording method, and recorded matter
JP2005272823A (ja) 色素体、それを用いた水分散液、インク、インクタンク、記録ユニット、記録装置及び記録方法
JP4701634B2 (ja) インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法および記録物
KR20060029361A (ko) 자가분산형 착색제 및 이를 포함하는 잉크 조성물
JP2024507691A (ja) ゴースティングアーチファクトを最小化するためのインクジェットインク

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702