JP2011525280A - メッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストの表示 - Google Patents

メッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストの表示 Download PDF

Info

Publication number
JP2011525280A
JP2011525280A JP2011514660A JP2011514660A JP2011525280A JP 2011525280 A JP2011525280 A JP 2011525280A JP 2011514660 A JP2011514660 A JP 2011514660A JP 2011514660 A JP2011514660 A JP 2011514660A JP 2011525280 A JP2011525280 A JP 2011525280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachments
file
identifying
messages
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011514660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5336587B2 (ja
Inventor
アンソニー アフロンティ マイケル
ラッセル ブラウニンガー アンドリュー
ジェイ.エデレン ザ フォース ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2011525280A publication Critical patent/JP2011525280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336587B2 publication Critical patent/JP5336587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • G06F16/94Hypermedia
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

メッセージスレッドに関する添付ファイルのリストを電子メールアプリケーションに表示する技術が本明細書に開示されている。メッセージスレッドに関連するメッセージが、これらのメッセージに添付されている添付ファイルに従って特定される。メッセージスレッドに関連する添付ファイルの各々に対するエントリを含む集約された添付リストが生成される。その後に、メッセージスレッドに関連する情報収集された添付リストが、電子メールアプリケーションのウィンドウに表示される。

Description

本発明は、メッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストの表示に関する。
レポート、プレゼンテーション、及び他の文書の進歩は、しばしば組織またはグループ内の離れている複数の個人間の連携をもたらす。しかし、連携ソフトウェアまたは他のファイル共有技術へのアクセス権を有する企業環境においてであっても、個人はしばしば電子メールを用いて連携し、添付ファイルを用いて互いに文書を共有するかまたは検討バージョン及び編集バージョンの文章を配布する。
例えば、ある人は、組織内の何人かの個人に添付文書を含む最初の電子メールメッセージを送信するだろう。続いて、これらの個人の各々は当該文書を修正し、しばしば変更がなされたことを反映する態様にて当該文書の名前を付け直すだろう。変更された文書は、その後返信メッセージにて送信者に返送されるかまたは組織内の他の人に転送されるだろう。最初のメッセージに応答して往復するメッセージは、合わさって会話すなわちメッセージスレッドを形成する。このメッセージスレッドは、オリジナルの文書の異なったバージョンに相当するいくつかの添付ファイル(本明細書においてルートファイル(root file)と称される)を結果的に含んでもよい。
従来の電子メールアプリケーションで自分の電子メールにアクセスするユーザーは、日付順、またはメッセージスレッドに関与している個人間のメッセージのフローを示す階層表示のいずれかで、メッセージスレッドに関連している全てのメッセージを見るための機構を提供されるだろう。メッセージスレッドに関連しているメッセージの表示は、添付ファイルを含むメッセージの表示を与えてもよい。
しかし、会話すなわちメッセージスレッドに関与している個人によって添付または変更された異なった添付ファイルの全てを合わせて集約する簡単な方法は、現在は存在しない。通常、電子メールユーザーは、添付ファイルを有するメッセージスレッド内の各々のメッセージに手動でアクセスして、メッセージスレッドに関連しているルートファイルを認識する。さらに、通常、ユーザーは、ルートファイルに関連する添付ファイルの各々の変更名及び最終変更日時を確認することで、各々のルートファイルの最新バージョンを手動で判定する。
これらの事項等に関連して、本明細書においてなされる開示が提供される。
本明細書において、電子メールアプリケーション内でメッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストを表示する技術が開示されている。メッセージスレッドに関連しているメッセージは、これらのメッセージに添付されているファイルと共に特定される。集約された添付リストが生成され、これがメッセージスレッドに関連している添付ファイルの各々のエントリを含む。メッセージスレッドに関連している集約された添付リストは、その後、電子メールアプリケーションのウィンドウ内に表示される。
当然ながら、上述の発明は、コンピューター制御装置、コンピュータープロセス、コンピューティングシステム、またはコンピューター読取可能媒体等の製品として実施されてもよい。これらの特徴及び他の様々な特徴は、後述の発明を実施するための形態を読むこと及び関連する図面をみることによって明らかになるだろう。
この発明の概要は、発明を実施するための形態において以下にさらに説明されているいくつかのコンセプトを単純な形式で紹介するために提供される。この発明の概要は、本発明の重要な特徴または本質的な特徴を特定することを目的としておらず、この発明の概要は本発明の範囲を限定するために使用することも目的としていない。さらに、本発明は、本開示の任意の部分において記載されているありとあらゆる欠点を解決する実施に限定されない。
例示の動作環境及び本明細書において示される実施形態によって提供されるいくつかのソフトウェアコンポーネントの特徴を示すブロック図である。 本明細書に記載されている実施形態に従って、メッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストを表示する例示のユーザーインターフェースを示すスクリーン図である。 本明細書に記載されている実施形態に従って、メッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストを表示する例示のユーザーインターフェースを示すスクリーン図である。 本明細書に記載されている実施形態において提供される、メッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストを表示する方法を示すフロー図である。 本明細書に記載されている実施形態において提供される、メッセージスレッドに関連している添付ファイルに関連するルートファイルを特定する方法を示すフロー図である。 本明細書に記載されている特徴を実装可能なコンピューターシステムに関する例示のコンピューターハードウェア及びソフトウェアアーキテクチャを示すブロック図である。
以下の詳細な説明は、電子メールアプリケーション内で、メッセージスレッドすなわち会話に関連している添付ファイルのリストを含む集約された添付リストを表示する技術に関する。集約された添付リストは、メッセージスレッドに関連している全ての添付ファイルまたはルートファイルを見てこれらと情報をやりとりすることを、ユーザーに単一の場所にて可能とさせる。集約された添付リストを提供することによって、ユーザーはメッセージスレッド内のメッセージの各々に手動でアクセスしてメッセージスレッドに関連しているルートファイルを特定する必要がなくなる。ユーザーが、ルートファイルに関連する添付ファイルの各々の変更名及び最終変更日を確認することによって最新バージョンを手動で判定する必要もなくなるだろう。
本明細書に記載されている本発明は、コンピューターシステム上のオペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムの実行と共に実行されるプログラムモジュールに関して一般的に示されているが、本技術分野の当業者は、他の実装が他のタイプのプログラムモジュールとともに行われ得ることを認識するだろう。一般的に、プログラムモジュールは、ルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、及び他のタイプの構造であって特定のタスクを実行するかまたは特定の抽象データ型を実装するものを含む。さらに、本技術分野の当業者は、本明細書に記載されている本発明が、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのエレクトロニクスまたはプログラム可能エレクトロニクス、ミニコンピューター、メインフレームコンピューター等を含む他のコンピューターシステム構成を用いて実施されてもよいことを理解するだろう。
以下の詳細な説明において、本明細書の一部を形成する添付図面が参照され、当該添付図面は例示の目的で特定の実施形態または特定の例を示す。ここで図面を参照すると、図面において、図面を通して同一の参照符号は同一の要素を示し、メッセージスレッドに関連する添付ファイルのリストを表示する方法の特徴が示される。
図1を参照すると、例示の動作環境及び本明細書において示される実施形態によって提供されるいくつかのソフトウェアコンポーネントに関しての詳細がもたらされる。図1は、電子メールアプリケーション内の集約された添付リストを表示する例示のシステム100を示す。システム100は、ワークステーション102を含み、ワークステーション102は、ワークステーション102がユーザー106にユーザーインターフェース(UI)を表示することを可能とするディスプレイ104に接続されている。ワークステーション102に直接接続されているかまたはネットワークを介して遠隔接続されていてもよいコンピューターモニタ、プリンタ、キーボード、マウス、トラックボール、マウスパッド、スタイラス、またはタッチスクリーン等の任意の数の入力及び出力デバイスを介してユーザー106がワークステーション102と情報をやりとりし得ることが認識されるだろう。さらに、図1に示されているワークステーション102は、デスクトップコンピューター、ノートブック、ラップトップ、タブレットコンピューター、ウルトラモバイルPC、サーバー、またはハンドヘルドデバイスを含む、ユーザーが情報をやりとりする任意のコンピューティングデバイスを意味してもよい。
電子メールアプリケーション108アプリケーションは、ワークステーション102上で実行されて、ユーザー106にメッセージ及び他の情報にアクセスして管理することを可能とさせる。例えば、電子メールアプリケーション108は、電子メール、音声メール、個人コンタクト(personal contact)、組織コンタクト(organizational contact)、カレンダーイベント、及び他の個人またはビジネスデータ及びプロセスへのアクセスをもたらす個人情報マネージャ(PIM)であってもよい。1つの実施形態において、電子メールアプリケーション108は、ワシントン州、レイモンドのマイクロソフト社が提供するマイクロソフト(登録商標)オフィス アウトルック(登録商標)メッセージング及びコラボレーションクライアントである。しかし、本明細書において示される実施形態は、ニューヨーク州、アーモンクのIBM社が提供するIBM(登録商標)ロータスノーツ(登録商標)、マサチューセッツ州、ウォルサムのノベル社が提供するノベル(登録商標)グループワイズ(登録商標)、カルフォルニア州、マウンテンビューのグーグル社が提供するGMAIL(商標)を含むがこれらに限定されない他のメーカーが提供する電子メールアプリケーションプログラムとともに使用され得ることが理解されるべきである。
電子メールアプリケーション108は、ネットワーク110を介して、リモートサーバープラットフォーム114において実行されているメッセージングサーバー112に接続されている。メッセージングサーバー112は、メッセージングサービス及び他の情報サービスを、電子メールアプリケーション108に提供する。1つの実施形態において、メッセージングサーバー112は、マイクロソフト社が提供するマイクロソフト(登録商標)エクスチェンジサーバーメッセージングサーバーである。本技術分野の当業者によって理解されるように、メッセージングサーバー112は、IBM社が提供するIBM(登録商標)ロータスドミノソフトウェア、またはノベル社が提供するノベル(登録商標)グループワイズ(登録商標)等の、本明細書に記載のメッセージングサービスを電子メールアプリケーション108に提供可能な、本技術分野で知られている任意のメッセージングサーバーであってもよい。
例示の実施形態によれば、ネットワーク110はインターネットを含む。しかし、ネットワーク110がLAN、WAN、または他のタイプのネットワークであって、ワークステーション102に配されている電子メールアプリケーション108をサーバープラットフォーム114において実行されているメッセージングサーバー112と通信可能にするのに適したネットワークを含んでいてもよいことが理解されるだろう。図1に示されているネットワークよりもさらに多くのネットワーク及びネットワーク接続が使用され得ることがさらに理解されるだろう。
メッセージングサーバー112は、メッセージストア116に接続されていてもよい。メッセージストア116は、電子メールアプリケーション108によってアクセスされるメッセージ118及び他のデータアイテムを保存してもよい。メッセージ118は、電子メールメッセージ、テキストメッセージ、ファックス、音声メール、または任意の他の通信であってもよい。メッセージ118は、題名120を含んでいてもよい。例示の実施形態において、メッセージ118は会話ID122を含んでいてもよく、会話ID122は、図4に関連して以下でさらに詳細に説明されるように、会話すなわちメッセージスレッド内へのグループメッセージに使用される。本明細書に記載されている他の実施形態によれば、メッセージ118は、いくつかの添付ファイル124を含んでいてもよい。添付ファイル124は、メッセージ118に添付されている文書またはファイルである。添付ファイル124は、ファイル名126、当該ファイルが最後に変更された日を示す変更日128、ファイルのサイズをバイトで示すファイルサイズ130、当該文書またはファイルの作成者を示す作成者ID132を有していてもよい。本技術分野の当業者に理解されるように、メッセージストア116は、サーバープラットフォーム114上に配されるかまたはメッセージングサーバー112によってアクセス可能なリモート記憶デバイス上に配されていてもよい。メッセージストア116は、カレンダーイベント、コンタクト、タスク、ノート、及び他の個人データまたはビジネスデータを含み、これらは図1に示されているよりも多くともよい。
他の実施形態において、電子メールアプリケーション108は、ローカルストレージ134を含んでもよく、電子メールアプリケーション108はメッセージ118及び他のデータアイテムに関連するデータを保存する。メッセージ118は、電子メールアプリケーション108によるメッセージ118への最初のアクセスにおいてローカルストレージ134内に保存されてもよい。すなわち、全ての利用可能メッセージ118が、スケジュールに基づいて、メッセージストア116からローカルストレージ134に移動またはコピーされてもよい。例えば、電子メールアプリケーション108は、毎時間にポストオフィスプロトコルバージョン3(POP3)プロトコルを介してメッセージングサーバー112にアクセスして、メッセージストア116から利用可能メッセージをダウンロードしてそれらをローカルストレージ134に保存してもよい。メッセージングサーバーからメッセージを取得して当該メッセージをローカルに保存する他の多くの方法及びプロトコルが、電子メールアプリケーション108によって使用されてもよいことが理解されるだろう。
電子メールアプリケーション108は、以下で詳細に説明される集約された添付リストを表示する動作を実行する添付情報集約モジュール136を含んでもよい。例示の実施形態において、添付情報集約モジュール136の機能は、電子メールアプリケーション108によって提供される。しかし、添付情報集約モジュール136は、電子メールアプリケーション108のアドインモジュールとして提供されてもよい。アドインモジュールは、電子メールアプリケーション108によって提供されるアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を使用して、メッセージングサーバー112またはローカルストレージ134からのデータにアクセスして、電子メールアプリケーション108のUIの一部として情報集約添付リストを表示してもよい。
図2〜3は、メッセージスレッドに関連している情報集約添付リストを表示するために添付情報集約モジュール136及び電子メールアプリケーション108によって生成され得る例示のUIを、実施形態に従って示している。特に、図2は、添付情報集約モジュール136及び電子メールアプリケーション108によって生成されるUI200を、メッセージスレッドに関連しているメッセージ118に関するデータの表示と共に示している。UI200は、メッセージスレッド204すなわち会話に関連しているメッセージのグループ118A〜118Iを含む電子メールアプリケーション108によって表示されるウィンドウ202を含む。
特定のメッセージスレッド204に関連しているメッセージ118A〜118Iは、図4に関連して以下にさらに詳細に説明されるように、共有会話ID122に基づいて、同一もしくは同様の題名120に基づいて、またはメッセージ間の関係を判定する他の方法に基づいて特定され得る。例えば、図2に示されているメッセージスレッド204は、「New Project Plan Document...」の頭書きに基づいてグループ化されている数個の関連メッセージ118A〜118Iを含む。特定のメッセージ118Aの1または複数の添付ファイルの存在は、添付インジケータ208画像またはアイコンによって示されてもよい。他の添付インジケータ208は、メッセージスレッド204の頭書きの次に示されて、メッセージスレッド204が添付ファイル124を有する少なくとも1つのメッセージ118Aを含むことを示してもよい。特定のメッセージ118Fがメッセージスレッド204からユーザー106によって選択された場合、図2の選択ボックス210によって示されているように、選択されたメッセージ118Fに関する情報が、電子メールアプリケーション108によってウィンドウ202のメッセージ詳細ペイン214内に表示される。
本明細書に示されている実施形態によれば、少なくとも1つの添付ファイルを含むメッセージスレッド204に関連しているメッセージ118Fに関してメッセージ詳細ペインが表示されている場合、添付情報集約モジュール136は、ウィンドウ202内で、メッセージ詳細ペイン214に近接して、集約された添付リスト216を表示する。例示の実施形態において、集約された添付リスト216は、選択されたメッセージ118Fが一部を成しているメッセージスレッド204に関連しているメッセージ118A〜118Iに添付されている添付ファイル124に対するリストエントリ218A〜218Cを含んでもよい。リストエントリ218A〜218Cは、対応する添付ファイル124のファイルタイプを示すファイルタイプアイコン220、ファイル名222、ファイル作成者224、バイト単位のファイルサイズ226を含んでもよい。
上述のように、メッセージスレッドに関連している添付ファイル124は、いくつかの異なったバージョンの数個のルートファイルを表してもよい。他の実施形態において、図5に関連して以下でさらに詳細に説明されるように、集約された添付リスト216は、メッセージスレッド204に関連する添付ファイル124から特定される任意のルートファイルのリストエントリ218A〜218Cを含んでもよい。リストエントリ218A〜218Cに関して表示されるファイルタイプアイコン220、名前222、作成者224、及びファイルサイズ226は、対応するルートファイルの最新バージョンを表している。さらに、添付ファイル124内において特定される複数のバージョンを有する対応するルートファイルに対するリストエントリ218A〜218Bは、添付ファイル124内に表されるルートファイルのバージョンの数の表示を含んでもよい。
ルートファイルの最新バージョン及び利用可能なバージョンの数は、図5に関連して以下に説明されるように、添付情報集約モジュール136によって判定されてもよい。バージョンの数228は、ハイパーリンクとして表示されてもよく、ハイパーリンクは、例えば、ユーザー106がマウスを用いてハイパーリンクを選択した際に、ユーザー106にルートファイルの様々なバージョンにアクセス可能とさせる。マウスの使用が本明細書内に示されている例において説明されているが、限定するわけではないが、ワークステーション102に接続され得るキーボード、トラックボール、マウスパッド、スタイラス、またはタッチスクリーンを含む適切なユーザー入力デバイスを使用して、ユーザーがUIコントローラを選択するかまたはUIコントローラと対話することが可能である。
例示の実施形態によれば、添付情報集約モジュール136は、電子メールアプリケーション108内の任意の他のファイル表示に対して提供されているように、集約された添付リスト216内に表示されている様々なリストエントリ218A〜218Cに対して同一のUI機能を提供してもよい。例えば、リストエントリ218Bは、マウスを用いてユーザー106によって選択されて、集約された添付リスト216からドラッグされ、ファイルフォルダまたはUI内に示される他のファイル位置にドロップされてもよい。リストエントリ218Bが、集約された添付リスト216からドラッグされてファイル位置にドロップされる場合、リストエントリ218Bに対応するルートファイルの最新バージョンが当該ファイル位置にコピーされ得る。
添付情報集約モジュール136は、UIを介してファイルがドラッグされて集約された添付リスト216内にドロップされることももたらす。ファイルが他の位置から集約された添付リスト216内にドロップされた場合、添付情報集約モジュール136は、メッセージスレッド204に関連する新しいメッセージ118を生成し、当該ファイルを添付ファイル124として添付し、メッセージストア116またはローカルストレージ134内にメッセージ118を保存する。さらに、添付情報集約モジュール136は、メッセージスレッド204に関連するメッセージ118A〜118Iの個人送信者及び受信者の何人かまたは全てにメッセージ118を転送してもよい。
他の実施形態において、添付情報集約モジュール136は、集約された添付リスト216内に表示されているリストエントリ218A〜218Cに対応するルートファイルまたは添付ファイル124を管理するさらなる機能を提供してもよい。図3に示されているUI300内に示されているように、この追加の機能は、例えば、ユーザーが集約された添付リスト216上においてマウスカーソル304をホバーしてマウスの右ボタンをクリックする場合に、添付情報集約モジュール136によって表示されているコンテキストメニュー302からアクセスしてもよい。コンテキストメニュー302は、ユーザー106が添付のグループ全体における操作を実行可能にするメニューアイテムを含んでいてもよい。当該メニューアイテムは、
・メッセージスレッド204に関連している全ての添付ファイルまたはルートファイルを単一の位置に保存する「全ての添付物を保存」
・ユーザー106に、添付されている全てのルートファイルを有する新しいメッセージを生成することを可能とする「全ての添付物を転送」
・メッセージストア116またはローカルストレージ134から、各々の最新バージョンを除いた全てのルートファイルの全てのバージョンを移動する「以前のバージョンを移動」
・個人送信者からの添付ファイル124のみを見ることをユーザーに可能とさせる「送信者によるフィルタリング」等である。
コンテキストメニュー302が、メッセージスレッド204に関連する全ての添付ファイル124もしくは個別の添付ファイルまたはルートファイルにおいてユーザー106が操作することを可能とする他のメニューアイテムを含んでもよい。
集約された添付リスト216が、メッセージスレッド204から選択されたメッセージ118Fに関するデータと共に表示されているように示されているが、この選択された状況に関わらず、添付情報集約モジュール136が、メッセージスレッド204に関連するメッセージストア116内の任意のメッセージと共に集約された添付リスト216を生成してもよいことが理解されるであろう。さらに、ウィンドウ202内の集約された添付リスト216の位置、並びに集約された添付リスト216内のファイルタイプアイコン220、名前222、作成者224、ファイルサイズ226及びバージョンの数228のレイアウトの多くの変更例は、当業者に明らかであり、本願は、これらの図2〜3の範囲を超えた変形例をカバーすることを目的としている。
図4〜5を参照すると、本明細書において示される実施形態に関するさらなる詳細が提供されている。特に、図4は、メッセージスレッドに関連している集約された添付リストを表示するための全体として参照符号400で示されているルーチンを示している。本明細書に記載されている論理演算は、(1)一連のコンピューター実装動作もしくはコンピューターシステム上で実行されるプログラムモジュールとして、及び/または(2)相互接続論理回路もしくはコンピューターシステム内の回路モジュールとして実装されることが理解されるべきである。この実装は、コンピューターシステムの性能及び他の要求に依存して選択自由である。従って、本明細書に記載されている論理演算は、状態演算、構造的デバイス、動作またはモジュールとして様々に呼ばれる。これらの演算、構造デバイス、動作、及びモジュールは、ソフトウェア、ファームウェア、特定用途デジタル論理、及びこれらの組み合わせにおいて実装されてもよい。図面に示されているよりかつ本明細書に記載されているより多いかまたは少ない演算が実行されてもよいことも理解されるべきである。これらの動作は、本明細書に記載されている順序と異なった順序で実行されてもよい。
ルーチン400は動作402で開始し、ここで添付情報集約モジュール136が現在のメッセージスレッド204に関連するメッセージ118A〜118Iを特定する。上述のように、このことは、例示の実施形態に従って、共通会話ID122を共有するメッセージストア116またはローカルストレージ134内の全てのメッセージ118を特定することによってなされてもよい。会話ID122は、グローバル一意識別子(GUID)であるか、またはメッセージ118が関連している会話すなわちメッセージスレッドを特定するストリング(string)であってもよい。会話IDは、メッセージスレッド内の最初のメッセージ118Aに対して生成され得る。メッセージスレッド204内の返信メッセージまたは転送メッセージ等である後に続くメッセージ118B〜118Iは、オリジナルのメッセージ118Aと同一の会話IDを有し得る。このことは、メッセージ118に関する他のデータ(題名120等)が変更された場合でも、後に続くメッセージ118A〜118Iがメッセージスレッド204との関連性を保持し続けることを可能とする。
他の実施形態において、添付情報集約モジュール136は、所与のメッセージの題名120を使用して、メッセージスレッド204に関連しているメッセージ118A〜118Iを判定してもよい。例示の電子メールアプリケーション108において、ユーザー106がメッセージ118Aに返信またはこれを転送した場合、後に続くメッセージ118B〜118Iは、題名120に付加されて前のメッセージにおいてユーザー106によって行われた操作を示す「Re:」または「FW:」等のプレフィクス(prefix)を除いて、オリジナルメッセージ118Aと同一の題名120を保持し得る。メッセージスレッド204に関連するメッセージ118A〜118Iの判定において、添付情報集約モジュール136は、題名120内のプレフィクスを無視しつつ、メッセージストア116またはローカルストレージ134内の同様の題名120を共有する全てのメッセージ118を判定してもよい。動作402において、メッセージスレッドに関連するメッセージの他の判定方法が添付情報集約モジュール136によって使用されてもよいことが理解されるであろう。
動作402から、ルーチンは動作404に進み、そこで添付情報集約モジュール136は、メッセージスレッド204に関連するメッセージ118A〜118Iの添付ファイルを特定する。添付情報集約モジュール136は、動作402において特定されたメッセージ118A〜118Iにアクセスして、メッセージスレッド204に関連する添付ファイルを判定してもよい。メッセージスレッド204に関連する添付ファイル124が特定されると、ルーチン400は、動作404から動作406に進み、そこで、図5に関連して以下にさらに詳細に説明されるように、添付情報集約モジュール136が添付ファイル124に関するルートファイルを特定する。
その後、ルーチン400は、動作406から動作408に進み、そこで添付情報集約モジュール136が、電子メールアプリケーション108のウィンドウ202内に集約された添付リスト216を表示する。リストエントリ218A〜218Cは、動作406において添付情報集約モジュール136によって特定された通りに、メッセージスレッド204に関連するルートファイルに関する集約された添付リスト216内に生成されてもよい。添付情報集約モジュール136は、対応するルートファイルの最新バージョンと判定された添付ファイルから取得されたファイル名126、ファイルサイズ130、及び作成者ID132を使用して、集約された添付リスト216内のリストエントリ218A〜218Cのファイルタイプアイコン220、名前222、作成者224、及びファイルサイズを表示する。さらに、動作406において判定されたルートファイルの各々のバージョンの数228が、対応するリストエントリ218A〜218C内に表示される。
図5は、全体として500で示されているルーチンを示しており、当該ルーチンは、メッセージスレッド204に関連するルートファイルを添付ファイル124から特定するために、上述の動作406の他の特徴を提供する。ルーチン500は動作502で開始し、そこで添付情報集約モジュール136が、上述の動作404においてメッセージスレッド204に関連するとして特定された添付ファイル124にアクセスする。所定の添付ファイルに関して、ルーチン500は動作504に進み、そこで添付情報集約モジュール136が、既にメッセージスレッド204に関して特定されているルートファイルに添付ファイル124が関連しているかを判定する。
例示の実施形態によれば、添付情報集約モジュール136は、添付ファイル124のファイル名126を使用して、2つの添付ファイル124が同一のルートファイルまたは文書に関連しているかを判定してもよい。2つの添付ファイル124のファイル名が同一である場合、添付情報集約モジュール136は、添付ファイル124が同一のルートファイルに関連していると判定し得る。
しかし、ユーザー106が変更された添付ファイルを含むメッセージ118に返信またはそれを転送した場合、ユーザー106は添付ファイル124に再度名前を付けて、当該文書またはファイルが修正されたことを示し得る。例えば、ユーザーは、「Project X Project Plan.xls」と名付けられた添付ファイルを有するメッセージ118Aを受信し得る。その後、ユーザーは、メッセージ118Aに添付されている文書を変更し「Project X Project Plan (BillJ revisions 9-15).xls」という名前を持つ添付ファイル124として変更された文書を添付して、新たなメッセージ118Gを返信する。2つのメッセージ118A、118Gに添付されている添付ファイル124が同一のルートファイルのバージョンであることを判定するために、添付情報集約モジュール136は、このようなファイルの名前の付け替えの共通の構文ルールまたは方式を適用することによって、添付ファイル124の各々のファイル名126を解析してもよい。多くの方式の構文ロジックが適用されて、ファイル名に基づいて、同一のルートファイルに関連する添付ファイル及びルートファイルのバージョニング(versioning)が判定されてもよいことが理解されるだろう。
他の実施形態において、添付情報集約モジュール136は、文書タイトルまたは添付ファイル124の内容から抽出された記述等の添付ファイル124の他の特性を使用して、添付ファイル124が同一のルートファイルに関連しているかを判定してもよい。添付ファイルの内容の比較を含む多くの他の方法が添付情報集約モジュール136によって使用されて、添付ファイルが比較されてもよいことが理解されるだろう。
動作506において、添付情報集約モジュール136が、添付ファイル124が既に特定されているルートファイルに関連していると判定した場合、ルーチン500は動作508に進む。動作508において、添付情報集約モジュール136は、特定されているルートファイルとの比較に基づいて、添付ファイル124のバージョンレベルを判定してもよい。同一のルートファイルに関連する添付ファイル124の各々のバージョンレベルの判定によって、添付情報集約モジュール136は、ルートファイルの最新バージョンである添付ファイル124を判定しかつ集約された添付リスト216内に表示可能なルートファイルのバージョンの数を判定してもよい。例示の実施形態において、添付情報集約モジュール136は、添付ファイル124の最終変更日128を比較することによって、同一のルートファイルに関連する添付ファイルのバージョンレベルを判定してもよい。
動作506において、添付情報集約モジュール136が、既に特定されているルートファイルに添付ファイル124が関連していないと判定した場合、ルーチン500は動作510に進み、そこで新しいルートファイルがメッセージスレッド204に関して、添付ファイル124から特定される。次に、動作512において、処理されるべきさらなる添付ファイルがある場合、ルーチン500は動作504に戻ってもよく、そこで添付情報集約モジュール136は次の添付ファイル124に対してルーチン500を繰り返す。処理すべきさらなる添付ファイルが無い場合、ルーチン500は動作512から動作514に進んでルーチン500が終了してもよい。
図6は、上述の態様にてメッセージスレッドに関連する添付ファイルのリストを表示するために本明細書に記載されたソフトウェアコンポーネントを実行可能なコンピューター600の例示のコンピューターアーキテクチャを示している。図6に示されているコンピューターアーキテクチャは、従来のデスクトップ、ラップトップ、またはサーバーコンピューターを示しており、本明細書において示されてワークステーション102またはサーバープラットフォーム114において実行されるように説明されているソフトウェアコンポーネントのアスペクト(aspect)を実行するために使用されてもよい。
図6に示されているコンピューターアーキテクチャは、CPU(central processing unit)602、RAM(random access memory)614及びROM(read-only memory)616を含むシステムメモリ608、並びにメモリをCPU602に接続しているシステムバス604を含む。起動時の間等にコンピューター600内の要素間で情報を伝送するための基本ルーチンを含む基本入出力システムは、ROM616内に保存されている。コンピューター600は、本明細書において以下でさらに詳細に説明される、オペレーティングシステム618、アプリケーションプログラム、及び他のプログラムモジュールを保存するための大容量記憶装置610も含む。
大容量記憶装置610は、バス604に接続されている大容量記憶装置コントローラ(図示せず)を介しCPU602に接続されている。大容量記憶装置610及びそれに関連するコンピューター読取可能媒体は、コンピューター600の不揮発性記憶域を提供する。本明細書に含まれているコンピューター読取可能媒体の説明はハードディスクまたはCD−ROMドライブ等の大容量記憶装置に言及しているが、コンピューター読取可能媒体が、コンピューター600によってアクセス可能な任意の入手可能なコンピューター記憶媒体であり得ることが本技術分野の当業者によって理解されるべきである。
例示であって限定するものではないが、コンピューター読取可能媒体は、コンピューター読取可能命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータ等の情報の保存のための任意の方法または技術において実装される、揮発性及び不揮発性、取り外し可能及び固定の媒体を含んでもよい。例えば、コンピューター読取可能媒体は、限定するわけではないが、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他の半導体メモリ技術、CD−ROM、DVD(digital versatile disk)、HD−DVD、ブルーレイ他の光学式記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置他の磁気記憶デバイス、または任意の他の媒体であって、所望の情報を保存するために使用可能でありかつコンピューター600によってアクセス可能な媒体を含む。
様々な実施形態によれば、コンピューター600は、ネットワーク110等のネットワークを介したリモートコンピューターとの論理接続を使用してネットワーク環境において動作してもよい。コンピューター600は、バス604に接続されているネットワークインターフェースユニット606を介してネットワーク110に接続してもよい。ネットワークインターフェースユニット606は、他のタイプのネットワーク及びリモートコンピューターシステムに接続するために使用されてもよい。コンピューター600は、キーボード、マウス、または電子スタイラス(図6には図示せず)を含む多数の他のデバイスからの入力を受信して処理するための入出力コントローラを含んでもよい。同様に、入出力コントローラは、ディスプレイ104、プリンタ、または他のタイプの出力デバイスへの出力を提供してもよい。
簡潔に上述されたように、ネットワーク化されたデスクトップ、ラップトップ618、または他のサーバーコンピューターの動作を制御するのに適したオペレーティングシステムを含む多数のプログラムモジュール及びデータファイルがコンピューター600の大容量記憶装置610及びRAM614内に保存されてもよい。大容量記憶装置610及びRAM614は、1または複数のプログラムモジュールを保存してもよい。特に、大容量記憶装置610及びRAM614は、各々が図1に関連して詳細に説明されている電子メールアプリケーション108またはメッセージングサーバー112を保存してもよい。大容量記憶装置610及びRAM614は、他のタイプのプログラムモジュールまたはデータを保存してもよい。
上述に基づいて、本明細書内で電子メールアプリケーション内のメッセージスレッドに関連する添付ファイルのリストを表示する技術が提供されていることが理解されるであろう。本明細書内に示された本発明は、コンピューターの構造的特徴、方法論的動作、及びコンピューター読取可能媒体に関して説明されているが、添付の特許請求の範囲内で画定されている本発明は本明細書に記載されている特定の特徴、動作、または媒体に必ずしも限定されないことが理解されるべきである。むしろ、特定の特徴、動作、及び媒体は、請求項に記載の発明を実装する例示の態様として開示されている。
上述の本発明は、例示の目的のみで提供され、限定として解釈されるべきではない。本明細書に記載されている本発明には、図示または説明されている例示の実施形態及び適用例に従うことなく、かつ添付の特許請求の範囲に記載の本発明の真の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変形及び変更がなされ得る。

Claims (20)

  1. 電子メールアプリケーション(108)内でメッセージスレッド(204)に関連している集約された添付リスト(216)を表示する方法であって、
    前記メッセージスレッド(204)に関連する1または複数のメッセージ(118)を特定するステップと、
    前記1または複数のメッセージ(118)に添付されている1または複数の添付ファイル(124)を特定するステップと、
    前記1または複数の添付ファイル(124)のリストエントリ(218A〜C)の各々を含む前記集約された添付リスト(216)を生成するステップと、
    前記電子メールアプリケーション(108)のウィンドウ(202)内に前記集約された添付リスト(216)を表示するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記リストエントリは、前記1または複数の添付ファイルのファイルタイプアイコン、ファイル名、ファイルサイズ、及び作成者のIDのうちの1または複数をそれぞれ含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記メッセージスレッドに関連する前記1または複数のメッセージを特定するステップは、同一の会話IDを有する1または複数のメッセージを特定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記メッセージスレッドに関連する前記1または複数のメッセージを特定するステップは、同一の題名または類似の題名を有する1または複数のメッセージを特定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記1または複数の添付ファイルを特定する際に、前記1または複数の添付ファイルに関連するルートファイルの各々を特定するステップと、
    前記添付ファイルに関連するルートファイルに基づいて前記1または複数の添付ファイルのバージョンレベルの各々を判定するステップと、
    前記特定されたルートファイルのリストエントリの各々を含む前記集約された添付リストを生成するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記リストエントリは、最高のバージョンレベルを有するルートファイルに関連する添付ファイルのファイルタイプアイコン、ファイル名、ファイルサイズ、及び作成者のIDのうちの1または複数を各々含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記リストエントリは、前記ルートファイルに関連する添付ファイルの数の表示をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記1または複数の添付ファイルに関連するルートファイルの各々を特定するステップは、同一のファイル名または類似のファイル名を有する添付ファイルを1つのルートファイルに関連するものとして特定するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記添付ファイルに関連するルートファイルに基づいて1または複数の添付ファイルのバージョンレベルの各々を判定するステップは、前記ルートファイルに関連する1または複数の添付ファイルの変更日の各々を比較するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 保存されているコンピューター実行可能命令を有するコンピューター読取可能記憶媒体であって、コンピューターによって実行された際に前記コンピューター実行可能命令は前記コンピューターに
    メッセージスレッド(204)に関連する1または複数のメッセージ(118)を特定させ、
    前記1または複数のメッセージ(118)に添付されている1または複数の添付ファイル(124)を特定させ、
    前記1または複数の添付ファイル(124)に関連するルートファイルの各々を特定させ、
    前記添付ファイル(124)に関連するルートファイルに基づいて前記1または複数の添付ファイル(124)のバージョンレベルの各々を判定させ、
    前記特定されたルートファイルのリストエントリ(218A〜218C)の各々を含む集約された添付リスト(216)を生成させ、
    電子メールアプリケーション(108)のウィンドウ(202)内に前記集約された添付リスト(216)を表示させる、ことを特徴とするコンピューター読取可能記憶媒体。
  11. 前記リストエントリは、最高のバージョンレベルを有する前記ルートファイルに関連する前記添付ファイルのファイルタイプアイコン、ファイル名、ファイルサイズ、作成者のID、及び前記ルートファイルに関連する添付ファイルの数の表示のうちの1または複数をそれぞれ含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピューター読取可能記憶媒体。
  12. 前記メッセージスレッドに関連する1または複数のメッセージの特定は、同一の会話IDを有する1または複数のメッセージの特定を含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピューター読取可能記憶媒体。
  13. 前記メッセージスレッドに関連する1または複数のメッセージの特定は、同一の題名または類似の題名を有する1または複数のメッセージの特定を含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピューター読取可能記憶媒体。
  14. 前記1または複数の添付ファイルに関連するルートファイルの各々の特定は、同一のファイル名または類似のファイル名を有する添付ファイルを1のルートファイルに関連するものとして特定することを含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピューター読取可能媒体。
  15. 前記添付ファイルに関連するルートファイルに基づいた前記1または複数の添付ファイルのバージョンレベルの各々の判定は、前記ルートファイルに関連する1または複数の添付ファイルの変更日の各々の比較を含むことを特徴とするコンピューター読取可能記憶媒体。
  16. 集約された添付リスト(216)を表示するシステムであって、
    メッセージスレッド(204)に関連する複数のメッセージ(118)を含むメッセージストア(116)と、
    ワークステーション(102)上で実行されて、メッセージストア(116)にアクセス可能でありかつ前記複数のメッセージ(118)に関連する情報を含むウィンドウ(202)を表示可能な電子メールアプリケーション(108)と、
    前記電子メールアプリケーション(108)内で実行されて、
    前記メッセージスレッド(204)に関連する複数のメッセージ(118)を特定し、
    前記複数のメッセージ(118)に添付されている1または複数の添付ファイル(124)を特定し、
    前記1または複数の添付ファイル(124)に関連するルートファイルの各々を特定し、
    当該特定されたルートファイルのリストエントリ(218A〜218C)の各々を含む前記集約された添付リスト(216)を生成し、
    前記電子メールアプリケーション(108)の前記ウィンドウ(202)内に前記集約された添付リスト(216)を表示することが可能な添付情報集約モジュール(136)と
    を含むことを特徴とするシステム。
  17. 前記メッセージスレッドに関連する複数のメッセージの特定は、前記メッセージが同一の会話IDを有するメッセージストアであることの特定を含むことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 前記1または複数の添付ファイルに関連するルートファイルの各々の特定は、同一のファイル名または類似のファイル名を有する添付ファイルを同一のルートファイルと関連するものとして特定することを含むことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  19. 前記メッセージストアは前記ワークステーション上にローカルに保存されていることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  20. 前記メッセージストアは前記ワークステーションから離れているサーバーコンピューター上に保存されていることを特徴とする請求項16に記載のシステム。
JP2011514660A 2008-06-20 2009-05-19 メッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストの表示 Expired - Fee Related JP5336587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/142,851 2008-06-20
US12/142,851 US8631079B2 (en) 2008-06-20 2008-06-20 Displaying a list of file attachments associated with a message thread
PCT/US2009/044542 WO2009154923A2 (en) 2008-06-20 2009-05-19 Displaying a list of file attachments associated with a message thread

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011525280A true JP2011525280A (ja) 2011-09-15
JP5336587B2 JP5336587B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=41432376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514660A Expired - Fee Related JP5336587B2 (ja) 2008-06-20 2009-05-19 メッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストの表示

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8631079B2 (ja)
EP (1) EP2310957A4 (ja)
JP (1) JP5336587B2 (ja)
KR (1) KR101635228B1 (ja)
CN (1) CN102067107B (ja)
AU (1) AU2009260611B2 (ja)
BR (1) BRPI0912272A2 (ja)
CA (1) CA2724465A1 (ja)
IL (1) IL209014A0 (ja)
MX (1) MX2010013575A (ja)
MY (1) MY153530A (ja)
RU (1) RU2510525C2 (ja)
SG (1) SG191690A1 (ja)
TW (1) TWI469050B (ja)
WO (1) WO2009154923A2 (ja)
ZA (1) ZA201007811B (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9298783B2 (en) * 2007-07-25 2016-03-29 Yahoo! Inc. Display of attachment based information within a messaging system
US9104682B2 (en) * 2008-07-15 2015-08-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus to elegantly and automatically track emails and its attachments for enhanced user convenience
KR101568351B1 (ko) * 2008-08-08 2015-11-20 엘지전자 주식회사 터치 스크린을 구비한 이동 단말기 및 이를 이용한 데이터 처리 방법
US9703791B2 (en) * 2010-03-23 2017-07-11 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for managing files in an online account
US8156189B2 (en) * 2010-04-13 2012-04-10 Yahoo! Inc. Creating rich experiences in mail through attachments
US9418356B2 (en) * 2010-05-07 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Streamlined collaboration on document
JP2012027795A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Canon Inc 文書データ共有システムおよびユーザ装置
US9165285B2 (en) 2010-12-08 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared attachments
US9251508B2 (en) 2010-12-09 2016-02-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Intelligent message processing
US9245259B2 (en) * 2011-01-14 2016-01-26 Apple Inc. Presenting E-mail on a touch device
US9235863B2 (en) * 2011-04-15 2016-01-12 Facebook, Inc. Display showing intersection between users of a social networking system
US8682989B2 (en) 2011-04-28 2014-03-25 Microsoft Corporation Making document changes by replying to electronic messages
US10552799B2 (en) 2011-04-28 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Upload of attachment and insertion of link into electronic messages
US9137185B2 (en) 2011-04-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Uploading attachment to shared location and replacing with a link
US11308449B2 (en) 2011-04-28 2022-04-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Storing metadata inside file to reference shared version of file
US8826148B2 (en) * 2011-05-05 2014-09-02 Microsoft Corporation Simultaneous email and attachment viewing
US10185932B2 (en) 2011-05-06 2019-01-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Setting permissions for links forwarded in electronic messages
US8965983B2 (en) 2011-05-06 2015-02-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Changes to documents are automatically summarized in electronic messages
TWI584135B (zh) 2011-08-30 2017-05-21 萬國商業機器公司 為電子訊息加入附件的方法與電腦裝置
US20130124548A1 (en) * 2011-08-30 2013-05-16 Google Inc. System and Method for Presenting A Plurality of Email Threads for Review
KR101843980B1 (ko) * 2011-09-01 2018-03-30 삼성전자주식회사 휴대단말기의 데이터 송수신 관리 장치 및 방법
US9536227B2 (en) 2011-12-19 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Restoring deleted items with context
US9852402B2 (en) 2011-12-19 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Performing operations on deleted items using deleted property information
US20130159429A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Microsoft Corporation Sharing and transferring message content between users
KR101922467B1 (ko) * 2011-12-22 2018-11-28 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 메시지의 첨부 파일을 관리하기 위한 장치 및 방법
KR102004968B1 (ko) * 2012-08-02 2019-07-30 에스케이플래닛 주식회사 메신저 서비스의 첨부파일 관리 방법, 이를 위한 시스템, 이를 위한 단말기 및 이를 위한 서비스장치
US9262429B2 (en) * 2012-08-13 2016-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc De-duplicating attachments on message delivery and automated repair of attachments
KR102058635B1 (ko) * 2012-12-24 2019-12-24 삼성전자주식회사 파일 이름 제어 방법 및 그 전자 장치
EP2770707A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-27 BlackBerry Limited Method, apparatus and computer readable medium for providing a graphical representation of file attachments
US20140245175A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Research In Motion Limtied Method, Apparatus and Computer Readable Medium for Providing a Graphical Representation of File Attachments
US11483266B2 (en) * 2013-03-04 2022-10-25 Paul Everton Method and system for electronic collaboration
US10395005B2 (en) * 2013-03-15 2019-08-27 Nuesoft Technologies, Inc. System and method for providing real-time bi-directional charge capture-centralized conversation between billing and provider entities
US9495075B2 (en) * 2013-05-17 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Presenting action menus in viewing panes
US9843623B2 (en) 2013-05-28 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods for selecting media items
US20160080303A1 (en) * 2013-07-30 2016-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining topic relevance of an email thread
US10698591B2 (en) 2014-03-31 2020-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Immersive document interaction with device-aware scaling
US20150277724A1 (en) 2014-03-31 2015-10-01 Microsoft Corporation Inline document collaboration workflow
US20150277711A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Microsoft Corporation User interaction and motion driving updates to components in an immersive document view
US10404637B2 (en) 2014-03-31 2019-09-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic communication-based storage of documents to support multiple workflows
US10466882B2 (en) 2014-03-31 2019-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative co-authoring via an electronic user interface
KR101538751B1 (ko) * 2014-08-22 2015-07-24 조수호 메시지 분할 출력 시스템 및 방법
US10476823B2 (en) 2014-09-04 2019-11-12 Blackberry Limited Automatic identification and retrieval of message attachments in a message conversation
US9832149B2 (en) * 2014-09-30 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Treatment of cloud-based and local attachments in communication applications
US20160261529A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-08 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for managing e-mail attachments in e-mail communications
US10650085B2 (en) * 2015-03-26 2020-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing interactive preview of content within communication
US10379702B2 (en) * 2015-03-27 2019-08-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing attachment control to manage attachments in conversation
CN105988669A (zh) * 2015-05-20 2016-10-05 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 围绕附件列表展开的快捷操作方法及其系统
US20160344677A1 (en) * 2015-05-22 2016-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Unified messaging platform for providing interactive semantic objects
US10310719B2 (en) 2015-06-09 2019-06-04 Whatsapp Inc. Techniques for media album display and management
US20160364106A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Whatsapp Inc. Techniques for dynamic media album display and management
JP2018533150A (ja) * 2015-09-27 2018-11-08 エー. プラカッシュ、サウラブ コンピューターファイルシステム及び電子メールのためのカスタマイズ可能なブラウザ
US20170090705A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Conversation and version control for objects in communications
US10474428B2 (en) 2015-10-02 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Sorting parsed attachments from communications
US10439967B2 (en) * 2016-01-25 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Attachment reply handling in networked messaging systems
CN105893027A (zh) * 2016-03-28 2016-08-24 联想(北京)有限公司 一种信息显示方法、电子设备及电子装置
US10521610B1 (en) 2016-06-08 2019-12-31 Open Invention Network Llc Delivering secure content in an unsecure environment
US10897443B2 (en) * 2016-06-30 2021-01-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Surfacing attachments in email search suggestion dropdown
CN106371700A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 维沃移动通信有限公司 一种界面显示内容确定方法及移动终端
US10241848B2 (en) 2016-09-30 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Personalized diagnostics, troubleshooting, recovery, and notification based on application state
US10394633B2 (en) 2016-09-30 2019-08-27 Microsoft Technology Licensing, Llc On-demand or dynamic diagnostic and recovery operations in conjunction with a support service
US10476768B2 (en) 2016-10-03 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Diagnostic and recovery signals for disconnected applications in hosted service environment
GB2557576A (en) * 2016-10-13 2018-06-27 Joivy Ltd Improvements relating to messaging applications
US20180173377A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Condensed communication chain control surfacing
US10832211B2 (en) 2017-02-27 2020-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Opening an attachment and conversation from a messaging application
US10810204B2 (en) * 2017-02-27 2020-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing access to an electronic message attachment
CN107239200A (zh) * 2017-05-24 2017-10-10 努比亚技术有限公司 一种附件查看方法、移动终端及存储介质
CN107241494A (zh) * 2017-05-24 2017-10-10 努比亚技术有限公司 一种数据内容快速查看方法、移动终端及存储介质
US10785337B2 (en) * 2017-06-29 2020-09-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Analytics and data visualization through file attachments
CN108337154A (zh) * 2018-03-26 2018-07-27 天津中新智冠信息技术有限公司 一种邮件收发、查询、群组信息交互管理系统及方法
US20190346975A1 (en) * 2018-05-10 2019-11-14 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for improved email attachment viewing
US11463390B2 (en) * 2018-08-01 2022-10-04 Citrix Systems, Inc. Selecting attachments for electronic mail messages
US11489796B2 (en) * 2019-12-04 2022-11-01 International Business Machines Corporation Content relevance based on discourse attachment arrangement
CN111881087A (zh) * 2020-07-30 2020-11-03 北京浪潮数据技术有限公司 一种文件管理操作方法及相关装置
KR20240056994A (ko) 2022-10-24 2024-05-02 이석민 이메일 스레드 기반의 실시간 협업 시스템 및 이메일 스레드 기반의 실시간 협업 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183058A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 電子メールリスト作成装置及び電子メールリスト表示装置
JP2006107490A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Microsoft Corp 電子メールメッセージへの添付ファイルの間をナビゲートする方法およびコンピュータ読取り可能媒体
JP2008090475A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp メッセージ分析装置、メッセージ分析方法及びプログラム

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671428A (en) * 1991-08-28 1997-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Collaborative document processing system with version and comment management
JPH0581096A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子フアイリング装置の頁消去方式
US5604862A (en) * 1995-03-14 1997-02-18 Network Integrity, Inc. Continuously-snapshotted protection of computer files
US6411924B1 (en) * 1998-01-23 2002-06-25 Novell, Inc. System and method for linguistic filter and interactive display
US6377958B1 (en) * 1998-07-15 2002-04-23 Powerquest Corporation File system conversion
US6347316B1 (en) * 1998-12-14 2002-02-12 International Business Machines Corporation National language proxy file save and incremental cache translation option for world wide web documents
US6324581B1 (en) * 1999-03-03 2001-11-27 Emc Corporation File server system using file system storage, data movers, and an exchange of meta data among data movers for file locking and direct access to shared file systems
CA2417253A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Computer Associates Think, Inc. Method and system for sending, receiving and managing messaging data
US6909805B2 (en) * 2001-01-31 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecting and utilizing add-on information from a scanned document image
US20020188689A1 (en) * 2001-03-22 2002-12-12 Chung Michael Methods and systems for electronic mail, internet target and direct marketing, and electronic mail banner
JP2003067306A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Hitachi Ltd 電子メールの蓄積管理方法
US7117210B2 (en) * 2001-09-06 2006-10-03 Danger, Inc. System and method of distributing a file by email
US20030055902A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Elan Amir Systems and methods for remotely updating e-mail message status information for messages forwarded from a host system e-mail account across a firewall to a wireless handheld device
US20030097421A1 (en) * 2001-10-04 2003-05-22 Wille Allan D. System and method for directed delivery of information to end users
US6823362B2 (en) * 2001-10-16 2004-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Effectively and efficiently updating content files among duplicate content servers
US6915333B2 (en) * 2001-12-14 2005-07-05 International Business Machines Corporation Method of managing attached document
US20030135565A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-17 Julio Estrada Electronic mail application with integrated collaborative space management
US20030172119A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 International Business Machines Corporation Method and system for dynamically sending email notifications with attachments in different communication languages
US7403955B2 (en) * 2002-03-21 2008-07-22 International Business Machines Corporation Method and system for updating attachment files
US20030236750A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Suermondt Henri Jacques Customized information access
US20040064733A1 (en) * 2002-07-05 2004-04-01 Judosoft Inc. System and method for Concurrent Version Control and Information Management of files and documents sent as attachments through e-mail or web-mail
TWI220198B (en) * 2002-10-14 2004-08-11 Mitac Int Corp The quality of service management for storage system and its method
FR2847752B1 (fr) * 2002-11-27 2006-01-13 At & T Corp Methode et systeme pour gerer l'echange de fichiers joints a des courriers electroniques
CA2414154A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-12 Mark W. Brooks System and method for transmitting a file associated with an e-mail
JP2004220424A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Canon Inc 文書管理システム
US20040221012A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-mail forward filter
US7086003B2 (en) * 2003-06-13 2006-08-01 International Business Machines Corporation Attaching multiple files to an electronic document
KR20050038055A (ko) 2003-10-21 2005-04-27 주식회사 티나루 첨부파일 자동분리 기능을 갖는 웹메일 서비스 방법 및시스템
US7251680B2 (en) * 2003-10-31 2007-07-31 Veritas Operating Corporation Single instance backup of email message attachments
KR20050101050A (ko) 2004-04-16 2005-10-20 (주)디프랩 이메일 첨부파일 관리 방법 및 그를 이용한 메일러
US20090205037A1 (en) * 2004-06-25 2009-08-13 Nec Corporation Mobile terminal, resource access control system for mobile terminal, and resource access control method in mobile terminal
US20060036696A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Maresh Mark E Managing email communications using email tagging
WO2006029504A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Research In Motion Limited Enabling category-based filtering
US7243298B2 (en) * 2004-09-30 2007-07-10 Microsoft Corporation Method and computer-readable medium for previewing and performing actions on attachments to electronic mail messages
US7783708B2 (en) * 2005-01-27 2010-08-24 Microsoft Corporation Attachment browser
US8266220B2 (en) * 2005-09-14 2012-09-11 International Business Machines Corporation Email management and rendering
US7970834B2 (en) * 2005-11-03 2011-06-28 International Business Machines Corporation Method and program product for tracking a file attachment in an e-mail
JP4942142B2 (ja) * 2005-12-06 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US8650254B2 (en) 2005-12-21 2014-02-11 International Business Machines Corporation Providing version control for electronic mail attachments
US7801962B2 (en) * 2006-01-20 2010-09-21 Surya Jayaweera Email collaboration manager
CN101079827B (zh) * 2006-06-22 2010-07-21 腾讯科技(深圳)有限公司 电子邮件管理方法及系统
US20080046518A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 James I Tonnison Enhanced E-Mail System
US7921176B2 (en) * 2007-01-03 2011-04-05 Madnani Rajkumar R Mechanism for generating a composite email
US20090013009A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Kiyotaka Nakayama Using differential file representing differences of second version of a file compared to first version of the file

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183058A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 電子メールリスト作成装置及び電子メールリスト表示装置
JP2006107490A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Microsoft Corp 電子メールメッセージへの添付ファイルの間をナビゲートする方法およびコンピュータ読取り可能媒体
JP2008090475A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp メッセージ分析装置、メッセージ分析方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
IL209014A0 (en) 2011-01-31
EP2310957A4 (en) 2013-02-27
MY153530A (en) 2015-02-27
RU2010151967A (ru) 2012-06-27
US20090319618A1 (en) 2009-12-24
CN102067107A (zh) 2011-05-18
KR20110025755A (ko) 2011-03-11
WO2009154923A2 (en) 2009-12-23
JP5336587B2 (ja) 2013-11-06
WO2009154923A3 (en) 2010-03-25
KR101635228B1 (ko) 2016-06-30
US8631079B2 (en) 2014-01-14
RU2510525C2 (ru) 2014-03-27
MX2010013575A (es) 2010-12-21
AU2009260611A1 (en) 2009-12-23
CN102067107B (zh) 2014-12-10
SG191690A1 (en) 2013-07-31
TW201005639A (en) 2010-02-01
EP2310957A2 (en) 2011-04-20
ZA201007811B (en) 2012-02-29
TWI469050B (zh) 2015-01-11
AU2009260611B2 (en) 2014-06-12
BRPI0912272A2 (pt) 2015-10-20
CA2724465A1 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336587B2 (ja) メッセージスレッドに関連している添付ファイルのリストの表示
US8539031B2 (en) Displaying images for people associated with a message item
US8024412B2 (en) User interface reading email conversations
KR101697791B1 (ko) 동기화된 대화 중심적인 메시지 리스트 및 메시지 읽기 창
JP5777563B2 (ja) 電子メールメッセージへの添付ファイルの間をナビゲートする方法およびコンピュータ読取り可能媒体
JP4980357B2 (ja) スレッドナビゲーション
JP4871113B2 (ja) 電子メール添付ファイルのバージョン管理を提供する方法及びシステム
US7243298B2 (en) Method and computer-readable medium for previewing and performing actions on attachments to electronic mail messages
US7370290B2 (en) Contact card
US7970834B2 (en) Method and program product for tracking a file attachment in an e-mail
US10223698B2 (en) Integrating a web-based CRM system with a PIM client application
US20120278403A1 (en) Presenting link information near links within electronic messages
US7568044B1 (en) Method and apparatus for identifying the cause of an event occurring within a computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees