JP2011524484A - 掘削された坑井内から発電するために地熱を獲得するシステム及び方法 - Google Patents

掘削された坑井内から発電するために地熱を獲得するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524484A
JP2011524484A JP2011513509A JP2011513509A JP2011524484A JP 2011524484 A JP2011524484 A JP 2011524484A JP 2011513509 A JP2011513509 A JP 2011513509A JP 2011513509 A JP2011513509 A JP 2011513509A JP 2011524484 A JP2011524484 A JP 2011524484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
nest
pipe
contents
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011513509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011524484A5 (ja
Inventor
ジェイ. パレラ,マイケル
Original Assignee
ジェイ. パレラ,マイケル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイ. パレラ,マイケル filed Critical ジェイ. パレラ,マイケル
Publication of JP2011524484A publication Critical patent/JP2011524484A/ja
Publication of JP2011524484A5 publication Critical patent/JP2011524484A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/04Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using pressure differences or thermal differences occurring in nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • F24T10/13Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/30Geothermal collectors using underground reservoirs for accumulating working fluids or intermediate fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/06Heat pumps characterised by the source of low potential heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints
    • F28F2013/006Heat conductive materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

閉ループ固体システムは、地盤から熱を伝導するための膨大な量の水を必要とせずに、熱の流れによって坑井から取り出された地熱から発電する。本発明は、環境的に優しい方法で発電するため、枯渇した油井又はガス井及び新しく掘削された坑井の使用を意図している。地熱は、パイプの内容物を熱するために地球から熱交換要素に伝導される。パイプは、熱せられたパイプの内容物が地表まで移動する際に熱放散を最小限に抑えるために、坑井の底部と地表との間で断熱される。

Description

本願は、2008年6月13日に出願された米国特許仮出願番号61/131967号の優先権を主張しており、その出願の内容のすべてがここに組み入れられる。
本発明は概して、地熱エネルギーを電気に変える分野に関する。さらに具体的には、本発明は、掘削された坑井の深部から地熱を獲得すること、及び環境に優しい処理で発電するためにこの地熱を地表まで持ってくることに関する。
枯渇しているか又は油やガスを二度と産出しないような油及びガスの探査のために掘削された坑井は、通常は放置される及び/又は使用されず、結局のところ埋められ得る。そうした坑井は、莫大なコストをかけて作られたものであり、当初の使用のためにもはや必要とされない場合には環境問題を引き起こす。
坑井はまた、熱を生成するために特に掘削されることがある。坑井内の深部からの地熱/エネルギーを利用した公知の地熱/エネルギーの方法及びシステムがある一方で(熱せられた流体(液体又は気体)を生成してそれから発電するため)、これらの方法は、環境的に重大な欠点を有しており、そうした坑井の深さに起因して油井及びガス井において通常は非効率的である。
さらに具体的には、地球からエネルギーを取り出す従来技術において地熱ポンプ(GHP)システム及び拡張地熱システム(EGS)が広く知られている。GHPシステムでは、地球からの地熱は、例えば水などのその後に加熱及び冷却に利用される流体を熱するために利用される。その後に発電するために利用される通常は水といった流体は、フラッシュ蒸気転化(flash steam conversion)と呼ばれる処理で蒸気に転化する点まで実際に熱せられる。これらのシステムは、深い坑井から地表まで熱を運ぶために既存の又は人工の貯水池を用いる。これらのシステムに利用される水は、環境に極めて有害であり、鉱物で満ちている場合には腐食性を有しているとともに帯水層を汚染し得る。こうした深い坑井の実現は、塩水の貯水池があること、又は、実際上少なくとも2つの坑井を必要とする注入井内に膨大な量の水を注入することによって貯水池が構築されること、を必要とする。両方法とも、汚染された汚い水を地表まで持ってくることを必要とする。EGSシステムの場合には、坑井内に注入された水が岩の周りを移動する際に地球内に浸透して、地下の他の物質が汚染されて腐食し、危険なものになる。
坑井から熱を生じさせるために水をベースにしたシステムは、重大で特定の問題を抱えている。例えば、極端に多量の水がしばしば坑井内に注入される。この水は熱せられて坑井の内部の周囲を流れて熱くなり、その後に発電するために坑井から抜き取られる。この水は、鉱物及び他の有害な物質で汚染されて、しばしば非常に腐食性であり、例えば地震の起きやすい不安定な性質及び天然熱水の兆候のかく乱などを引き起こす。さらに、周囲の帯水層を汚染させる可能性が高い。この汚染された水は、例えばパイプに鉱物を蓄積させる、及びパイプにひどく金ごけをつけるなどのさらなる問題を引き起こす。
地熱エネルギーは地表の下のどこにでも存在する。一般に、地球の温度は、深さが増大するにつれて、地球の地殻の底面の400℃〜1800℃から地球の中心の6300℃〜8100℃の推定温度まで、増大する。しかしながら、エネルギー源として有益であることを目的として、掘削された坑井にはアクセス可能でなければならない。このことは、地熱システムに関連した掘削のコストを増大させ、そのコストは深さが増大するにつれて増大する。
例えば拡張地熱システム(EGS)などの従来の地熱システムでは、ポンプ及びパイプシステムを用いて坑井内に水や流体(液体又は気体)がポンプで送り込まれる。水はその後、高温岩体の周りを揚水井まで流れて、発電するために高温で汚い水又は流体が地表に送られる。
前述のように、流体(水)は、流体(水)が気体/蒸気に転化する点まで実際に熱せられ得る。熱せられた流体すなわち気体/蒸気はその後、地表まで上がって坑井から外側に移動する。熱せられた気体/蒸気が地表に到達すると、熱せられた水及び/又は気体若しくは蒸気は、熱せられた水又は気体/蒸気からの地熱エネルギーを電気に変換する熱機関に動力を供給するために使用される。
このタイプの従来の地熱システムは、いくつかの理由のために非常に深い坑井内では極めて非効率的である。第1に、複数の熱機関(電気タービン及び発電機)を効率的に稼働させるために必要とされる熱せられた流体を生成するために、流体は、概して190℃〜1000℃の間の温度まで熱せられなければならない。従って、流体は、高温岩体の周囲から熱を得なければならない。流体が熱を獲得する際、流体はまた、流体を非常に腐食性にする鉱物、塩、及び酸性度を獲得する。浅い深度の地熱源が不足している地帯でそうした所望の温度に到達するために(すなわち、この所望の温度まで流体を熱するために)、使用される坑井は非常に深くなければならない。このタイプの従来技術のシステムでは、膨大な量の水を必要とするので、使用することが可能な地質は非常に限られている。
坑井が深くなるにつれて、水をベースにしたシステムを実現することはより難しくなる。さらに、坑井が深くなればなるほど、気体又は流体は、地表に到達するまでにさらに移動しなければならず、このことは熱をさらに放散させ得る。従って、従来の地熱発電システムを使用することは、坑井の底部と地表との間の大きな長さがよりすぐに熱を失う結果を招くので、非常に非効率的であり得る。この熱の損失は、これらのタイプのシステムから発電する有効性及び経済性に影響を与える。ましてやそうした深い坑井内にはさらに水が必要とされ、深い坑井内で地熱発電システムを難しいものにしてしまう。
従って、従来の地熱システムは、ポンプと、地下に埋め込まれるパイプシステムと、上記地熱伝達装置と、地球の高温岩体から熱を奪うために地中を循環するおびただしい量の水と、を含む。地盤は、循環する水を熱する熱源として使用される。そうした従来技術の地熱システムの成否を決定する重要な要因は掘削された坑井の深さであり、深さは、掘削コスト、パイプのコスト、及びポンプのサイズに影響を与える。掘削された坑井があまりにも大きな深度で掘削されなければならない場合、水をベースとしたシステムは実際の代替のエネルギー源になり得ない。さらに、これらの水をベースにしたシステムは、坑井内に注入された水が、水を回収する揚水井に決して到達しないので、地球内の高温岩体の浸透性の不足によってしばしば作動しなくなる。
本発明は概して、閉ループ固体システムにおいて地熱を坑井から地表まで経済的に伝導してその後に発電するためにこの熱を利用するシステム及び方法を開示している。GThermとして知られるこのシステム及び方法は、地球からの流体の流れがないので、環境的に信頼することができる。このシステム及び方法は、閉ループ内で地表から及び地表までポンプで供給されるパイプの内容物を熱するために、固体材料を通じた坑井内の深部の岩体からの熱の流れに完全に基づいている。
本発明は、掘削された坑井内からの地熱を用いて発電するシステムを開示しており、当該システムは、閉ループ固体熱取り出しシステムを有する熱利用構成要素を備える。閉ループ固体熱取り出しシステムは、坑井内の熱ネスト内に位置決めされる熱交換要素と、熱ネストを囲む岩体から熱交換要素まで地熱を伝導するために坑井内に挿入される熱伝導材料と、を含む。熱ネストを囲む岩体は、熱ネストを囲む岩体の表面積によって決定される平衡温度まで熱伝導材料を熱し、平衡温度は、熱ネストを囲んで地熱を生成する岩体が、熱伝導材料に伝導されている地熱を取り戻す温度であって、熱ネストを囲む岩体から熱交換要素まで熱伝導材料が熱を伝導する際に、熱ネストを囲む岩体によって生成される地熱が放散する温度を上回る温度である。システムはまた、熱機関と、発電構成要素であって、当該発電構成要素に熱利用構成要素に連結するパイプ構成要素の内容物から地熱を受け取る発電構成要素と、を含み、一連の下降流パイプと一連の上昇流パイプとを含み、上昇流パイプは、熱交換要素によって熱せられたパイプ構成要素の内容物を坑井の表面まで伝達して発電構成要素内に伝達する。システムは、坑井内に挿入される断熱材であって、パイプシステムの内容物が坑井の表面までポンプで供給される際にパイプシステムの内容物の温度を実質的に一定に維持するために、熱ネストと坑井の表面との間の少なくとも1地点で少なくとも上昇流パイプを実質的に囲む断熱材をさらに含む。閉ループ固体熱取り出しシステムは、熱ネストを囲む岩体を液体の流れに曝すことなく坑井から地熱を取り出す。
他の実施形態では、本発明は、掘削された坑井内から地熱を生成する熱取り出しシステムを開示している。熱取り出しシステムは、熱交換要素に流入して熱交換要素から流出するパイプシステムの内容物を平衡温度に熱する閉ループ固体熱交換を形成するために熱交換要素と熱ネストを囲む岩体との間で掘削された坑井の底部付近で熱ネスト内の領域内に注入される熱伝導材料を含み、平衡温度では、熱ネストを囲むとともに地熱を生成する岩体が、熱伝導材料に伝導されている地熱を取り戻し、平衡温度を上回る温度では、熱ネストを囲む岩体から熱交換要素まで熱伝導材料が熱を伝導する際に、熱ネストを囲む岩体によって生成される地熱が放散する。熱伝導材料は、熱ネスト内の領域を実質的に充填して熱ネストを囲む岩体及び熱交換要素からの熱を伝達するために固化し、パイプシステムは、坑井の表面から熱ネスト内にパイプシステムの内容物を持ってきて、熱せられた内容物を熱ネストから坑井の表面まで運ぶ。閉ループ固体熱取り出しシステムは、熱ネストを囲む岩体を液体の流れに曝すことなく坑井から地熱を取り出す。
他の実施形態では、本発明は、掘削された坑井内からの地熱を用いて発電する方法を開示している。当該方法は、閉ループ固体熱取り出しシステムを形成する熱交換要素を囲むために熱ネスト内に熱伝導材料を注入することによって、坑井内の所定の位置に位置決めされた熱ネストを囲む岩体から地熱を取り出す工程を備え、熱伝導材料は、パイプシステムの内容物を熱するために、熱ネストを囲む岩体から熱交換要素まで地熱をやりとりし、内容物は熱ネスト内で平衡温度で熱せられ、平衡温度では、熱ネストを囲むとともに地熱を生成する岩体が、熱伝導材料に伝導されている地熱を取り戻し、平衡温度を上回る温度では、熱ネストを囲む岩体から熱交換要素まで熱伝導材料が熱を伝導する際に、熱ネストを囲む岩体によって生成される地熱が放散する。当該方法はまた、パイプシステムの内容物が坑井の表面までポンプで送られる際にパイプシステムの内容物の温度を実質的に一定に維持するために熱ネストと坑井の表面との間の少なくとも1地点でパイプシステムを断熱する工程を備える。当該方法は、パイプシステムの熱せられた内容物が坑井の表面に到達した後、パイプシステムの熱せられた内容物を発電構成要素内にポンプで供給する工程をさらに備える。閉ループ固体熱取り出しシステムは、熱ネストを囲む岩体を液体の流れに曝すことなく坑井から地熱を取り出す。
さらに他の実施形態では、本発明は、掘削された坑井内から地熱を取り出す方法を開示している。当該方法は、坑井のある深さにある岩体のタイプと、坑井の前記深さにある岩体の表面積と、及び坑井の前記深さにある岩体の熱伝導性ファクタとを決定する工程と、坑井内で坑井の熱地点と坑井の底部との間の所望の地点で岩体の表面積を増大させる工程と、坑井の底部で始まって坑井の熱地点で終わる坑井内の熱ネストを形成する工程と、を備える。当該方法はまた、熱交換要素に流入して熱交換要素から流出するパイプシステムの内容物を平衡温度に熱するために熱ネストを囲む岩体から熱交換要素まで熱をやりとりする閉ループ固体熱取り出しシステムを形成するため、熱ネストを囲む岩体と熱ネスト内の熱交換要素との間に熱伝導材料を注入する工程を含み、平衡温度では、熱ネストを囲むとともに地熱を生成する岩体が、熱伝導材料に伝導されている地熱を取り戻し、平衡温度を上回る温度では、熱ネストを囲む岩体から熱交換要素まで熱伝導材料が熱を伝導する際に、熱ネストを囲む岩体によって生成される地熱が放散する。当該方法は、熱ネストと坑井の表面との間でパイプシステムを断熱する工程をさらに備える。閉ループ固体熱取り出しシステムは、熱ネストを囲む岩体を液体の流れに曝すことなく坑井から地熱を取り出す。
本発明の他の実施形態、特徴、及び利点は、例として本発明の原理を示す添付の複数の図面をもとにした実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
本発明の一実施形態に係るシステムのブロック図であり、パイプ、熱利用構成要素、及び発電構成要素を有する閉ループシステムを示す。 本発明の一実施形態に係る熱交換構成要素の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る坑井の穿孔内のパイプの断面図である。 本発明の一実施形態に係る発電方法のステップを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る坑井及び熱ネストの断面図である。 本発明の一実施形態に係る熱交換要素の断面図である。
以下の本発明の説明では、その説明の一部を形成するとともに、例として、本発明の原理と本発明がどのように実施され得るかとを示す典型的な実施形態が示される添付の図面が参照される。本発明を実施するために他の実施形態が利用され得ること、並びに、構造的及び機能的な変更が、本発明の範囲から逸脱しない限りにおいて本発明になされ得ることが理解されるべきである。
本発明は、坑井内の深部から地表まで地熱を経済的かつ効率的に伝導して、その後に閉ループ固体システムにおいて発電するためにこの地熱を利用する。この閉ループ固体システムは、水流によってではなく熱流によって発電し、その結果、システムは、坑井内に独立して注入される膨大な量の水を必要としない。
図1を参照すると、本発明は、熱利用構成要素10と発電構成要素20とを含む。図1に示されるように、熱利用構成要素は、熱交換要素40と、坑井110の底部90付近の高温岩体から熱交換要素40まで地熱を伝える熱伝導材料100と、を含む。本発明はまた、1以上の下降流パイプ60及び1以上の上昇流パイプ80から構成されるパイプシステム50を含む。ポンプ機構30によって地表から及び地表までポンプで供給されるパイプシステム50の内容物は、閉ループシステムを通って流れて坑井110の表面まで熱を運ぶ熱伝導流体又は熱伝導気体を含む。発電構成要素20は、熱を電気エネルギーに変換する熱機関120を含む。熱機関120は電気タービン及び発電機を含んでよい。パイプシステム50は、熱利用構成要素10と発電構成要素20とを相互に連結する。
パイプシステム50の下降流パイプ60及び上昇流断熱パイプ80は断熱材70で断熱されてよい。パイプシステム50内で用いられる下降流パイプ60及び上昇流断熱パイプ80の径は、変化してよく、求められる特定の流量の条件に応じて決定されるべきである。他の実施形態では、下降流断熱パイプ60及び上昇流断熱パイプ80は、設置を簡略化するためにできる限り十分な程度まで単一要素に統合される。
他の実施形態では、1以上の下降流パイプ60及び1以上の上昇流パイプ80は、可撓性材料から形成されており、坑井内で巻かれ得る。パイプシステム50は従って、可撓性を有しており、巻かれた耐食鋼ワイヤと、例えばポリウレタン、ポリアミド11、及び/又はPVDなどの漏れない熱可塑性樹脂ポリマーとの複数の異なる層から構成される。パイプシステム50内における任意の1つの特定のパイプに使用される層の数は坑井の深さ及び圧力/温度の条件に応じて決定される。
ポンプ機構30及びパイプシステム50を用いることによって、液体又は気体から構成される熱伝導流体であり得るパイプシステム50の内容物は、1以上の下降流パイプ60を通じて下向きに坑井110内にパイプ輸送される。内容物は、1以上の下降流パイプ60を通じて下に向かって、内容物を熱するのに十分なかなりの地熱がある坑井110のレベルまでポンプで供給される。最初に適切な熱にぶつかるこの最小深さは以下では熱地点130として言及されるものの、様々なレベルに地熱が存在すること、この地熱は坑井110の深さが増大するにつれて大きくなることが理解される。熱地点130と坑井110の底部90との間の地帯は熱ネスト140と呼ばれる。
熱交換要素40は、坑井の熱地点130と坑井110の底部90との間の所定の地点で熱ネスト140内に位置決めされる。下降流パイプ60は、第1側150でこの熱交換要素40に連結されて、熱交換要素40の第1側150で内容物が熱交換要素40を通り抜けることを可能にする。熱交換要素40は、熱ネスト140を囲む高温岩体と相互作用する熱伝導材料100を用いて地球から地熱を引き出して、内容物が熱交換要素40を通り抜ける際に内容物を熱するためにこの地熱を利用する。坑井から地表まで熱せられた流体を単純に引き出して、その後に、地表レベルで流体をさらに熱するために加熱素子を用いる従来のシステムとは異なり、本発明は、坑井110自体内の深部に実際に収容される熱交換要素40を有している。熱交換要素40及び熱伝導材料100は、水ではなく熱が流れる閉ループ固体取り出しシステムを形成する。この閉ループ固体取り出しシステムは、環境に有害な影響を有しておらず、高温岩体の存在のみを必要とする。
熱ネスト140は、周囲の岩体の表面積が、最大温度と岩体によって生成される地熱の最大流れとを保証するために増やされた後に、所望の深さに構築される。岩体の表面積を増大させるために、ここで説明される様々な技術が採用され得る。岩体の表面積を増大させることは、安定して連続した平衡温度と、周囲の岩体からの地熱の最大流れと、熱ネスト140が構築された後に注入される熱伝導材料100内への地熱の最大の流れと、を確保する。従って、本発明の目的は、構築されるべき熱ネスト140を囲む岩体の表面積をできる限り増大させて、そうすることによって岩体から、熱伝導材料100まで、熱交換要素40まで、パイプシステム50の内容物まで、の熱流を改善することを目的とする。
岩体の表面積を増大させる1つの方法は、表面積を拡大する裂け目及び割れ目を作り出すために、熱ネストを囲む岩体を破砕することである。本発明は、水破砕を通じて、ここで説明されるように複数の方向への穿孔を掘削することを通じて、及び、一般に、地表の下深くの岩体を破壊又は破砕する現在又は将来の任意の方法を含む岩体の破砕の多くの方法が使用され得ることを考慮する。
従って、本発明のシステム及び方法において、平衡温度は、温度であり、一実施形態では温度範囲であり、平衡温度では、パイプシステム50の内容物を熱する地熱は、地熱を供給する高温岩体が、外側に伝達される熱を取り戻す又は再び生成する比率に等しい。平衡温度を上回る温度で地熱が外側に伝達されれば、高温岩体の地熱は枯渇するか又は放散するかして、熱取り出しの比率及び温度は悪化する。地熱が平衡温度以下で外側に伝達されれば、熱取り出しの比率は断続的であって安定し、それ故に安定状態の熱取り出しシステムが達成される。
熱交換構成要素は概して、1つの流体から別の流体に典型的に熱を伝える効率的な熱伝達のために構築される装置である。従って、こうした熱交換要素は、他方を熱する1つの流体を有するとともに流体が熱交換要素の2つの側を通って流れる流体の流れを特徴とする。これらは多くの工学プロセスで広く利用されている。いくつかの例は、発電所における中間冷却器、予熱器、ボイラー、及びコンデンサを含む。
図2は、本発明で用いられる熱交換要素40を示す図である。本発明の熱交換要素40は、本発明に係る閉ループ安定熱取り出しシステム内で水流ではなく熱流によって流体を熱する。安定状態の条件で作動する熱交換要素に熱力学の第1法則を適用することによって、我々は、
μ=i番目の流体の質量流
χ=i番目の流体の特定のエンタルピーの変化、を表す場合に、
μχ=0を得た。
図2を参照すると、熱交換要素40は、熱せられる必要のある流体に垂直に熱が流れる直交流熱交換器として示されており、その結果、熱流240は、垂直方向に熱交換器を横切って/熱交換器の周囲を通って、それによって、熱流240に垂直な方向から流れる流体230を加熱する。
一実施形態では、本発明の熱交換要素40は、流体が隔壁の両側で熱を交換する回復タイプの「直交流」熱交換器から構成される高温熱交換器(「HTHE」)である。代替として、熱交換要素40は、復熱式及び/又は蒸発式の設計を利用するHTHEから構成されてもよい。用いられる熱交換要素の構造に拘わらず、本発明は、熱交換要素40を通って流れる流体が、1以上の流体の流れではなく、熱ネスト140を囲む岩体から地熱を取り出すことによって生成される熱流によって熱せられることを考慮している。
他の実施形態では、熱交換要素40は複数の小さな毛管170を含む。内容物は、1以上の下降流パイプ60から熱交換要素40に流入し、熱交換要素40が分散される場合に、複数の小さな毛管170の各々を通って流れる。毛管170は、1以上の下降流パイプ60よりも細くてよい。例えば、複数の毛管170は、1以上の下降流パイプ60よりも小さい径を有してよく、それによって、内容物が毛管170を通り抜ける際にさらに迅速に熱せられることを可能にし、そしてそれによって、熱交換要素40全体の効果を向上させる。他の実施形態では、熱交換要素40の毛管170の複合流は、1以上の下降流パイプ60及び1以上の上昇流パイプ80と同等以上の流れに対応することが可能でなければならない。
さらに他の実施形態では、熱交換要素40は、チタン被覆チューブシートから構成されてよく、チューブシートは、高温ニッケル基の合金又はフェライト鋼から形成されてよい。このようにして、熱交換要素40は、高温/高圧の条件下で効率的に稼働することができる。さらに、チタンの厚みは、熱交換要素40が稼働する特定の高温及び/又は高圧の条件に応じて変化してよい。
本発明でも用いられ得る従来技術で公知の熱交換要素40には他のタイプがあることが理解される。具体例は、これに限定されないものの、並列熱交換器及び/又は逆流熱交換器を含む。代替の実施形態ではこれらのタイプの交換器のいずれかが用いられ得る。熱交換要素40の設計における主たる検討事項は、高温/高圧の条件下でその効率的な稼働を確保することである。さらに、本発明で用いられるそうした任意の熱交換要素40は、坑井110の穿孔190内に適合する大きさでなければならない。
さらに、熱交換要素40の内部構成要素は、熱交換要素40内でできる限り内容物を熱するために、パイプシステム50内に送り込まれる熱量を最大化するように設計された様々な形状を含む。
なおも図1を参照すると、パイプシステム50の1以上の上昇流パイプ80は、熱交換要素40の第2の反対側160で熱交換要素40に連結される。1以上の上昇流パイプ80は、熱せられた内容物を熱交換要素40から引き出して、熱せられた内容物を熱地点130から上向きに頂部180すなわち地表まで持ってくる。熱地点130から坑井110の頂部180までの穿孔190は、熱損失を防止するために完全に断熱される。環境から内容物を分離する熱交換要素40及びパイプシステム50は、完全に環境に優しいシステムを作り出す閉ループを形成する。
一実施形態では、熱せられるべき流体(又は、ここでも用いられる、パイプシステム50の内容物)は、熱を運ぶことに最適化されるべきである。そうした流体の例は、自動車に用いられる不凍液である。気体又は水も流体として利用され得る。さらに、流体は、いかなる腐食性の特性を有するべきではなく、パイプシステム50を構築するために使用される材料は流体に対して耐性を有している必要がある。さらに、パイプシステム50内で流体には圧力が作用するので、システムは、流体がシステム中をポンプで送られる際に、坑井110の深さとポンプ機構30とによって生じる圧力に耐えられることが必要である。用いられる流体は、環境的に不活性であって、パイプシステム50を破壊するに違いない環境問題を引き起こさない。
図1、及び本発明に係るシステムの構成を参照すると、パイプシステム50及び熱交換要素40がひとたび坑井110内に完全に設置されると、熱ネスト140は熱伝導材料100によって完全に充填される。熱伝導材料100が熱ネスト140をひとたび満たすと、坑井110の穿孔の残余部は断熱材70で充填される。熱伝導材料110は、熱伝導特性を有していなければならず、熱ネスト140に固着して熱ネスト140内で固まることが可能である。熱伝導材料100は、熱を保持して効率的に熱を伝導するように設計されて、熱ネスト140中で実質的に一定の温度を維持する。熱伝導材料100は、熱ネスト140を囲む高温岩体を熱交換要素40に接続して熱利用構成要素10を作り出す。
本発明で用いられる熱伝導材料100は様々な形態をとり得る。一般に、坑井110内で要求される温度で熱を伝導する任意の物質又は材料が用いられ得る。こうした物質又は材料の具体例は、これに限定されないものの、グラウト、強化グラウト、プラスチック、セミラック、強化セラミック、例えば銅などの溶融金属、又はこれらの任意の組み合わせを含む。
さらに、本発明は、1以上の追加材料が、(例えば大径パイプ210などのパイプを介して)坑井110内に注入されてもよく、及び、岩体の表面積から生じる地熱を獲得して伝導するために用いられてもよい。こうした追加材料の具体例は、これに限定されないものの、ボールベアリング、ビード、ワイヤ網又は金属網、及びパイプを含む。こうした追加材料は、熱ネストを囲む岩体の裂け目及び割れ目を充填することによって地熱の伝導を向上させる。熱ネスト140を囲む岩体の表面積を拡張すること、及び、追加材料を用いることによって、それ故に熱伝導材料100の能力が向上する。追加材料自体は伝導の表面積を増大させ、このことは、熱ネスト140を囲む岩体から伝導される地熱が、熱ネスト140内に追加材料の導入によって提供されるより大きな表面積上に放出されることを意味する。大径パイプ210を介して熱ネスト140内に注入される熱伝導材料100はまた、追加材料を囲むそれらの裂け目及び割れ目を充填して固まり、増大した表面積によって伝導特性を向上させる。こうして、熱伝導材料100は、熱ネスト140を囲む岩体の表面積を増大させる利点を得るために、こうした追加材料と関連付けて用いられてよい。
本発明はまた、他の実施形態において、そうした追加材料が熱伝導材料100なしで用いられることが可能であることを考慮している。ここで説明される追加材料はまた、熱ネストを囲む岩体から熱交換要素40まで地熱を伝導する。熱伝導材料100が、ここで説明される追加材料とともに用いられる場合の実施形態では、熱伝導材料100は、追加材料に結合して追加材料の周囲で固まる。
図3は、本発明のシステムが利用される坑井110の断面図を示す。坑井110の穿孔190は、その中に1以上の上昇流パイプ60と1以上の下降流パイプ80とを配置している。穿孔190の壁200と1以上の下降流パイプ60及び1以上の上昇流パイプ80との間の空間は断熱材70で充填されている。大径パイプ210は、熱伝導材料100で充填され、その結果、熱伝導材料100は1以上の上昇流パイプ60と1以上の下降流パイプ80とを囲む。
前述のように、この熱伝導材料100は、硬化してよいものの膨張せず、パイプシステム50又は熱交換要素40に圧力を作用させない。熱伝導材料100が坑井110内にひとたび挿入されて熱ネスト140内で熱交換要素40及びパイプシステム50の周囲で硬化すると、熱伝導材料100は、完全に熱せられるとともに坑井110の底部90で熱ネスト140を囲む岩体の温度に達するまで熱せられ始める。熱伝導材料100がこの熱平衡温度に到達すると、熱伝導材料100は、熱ネスト140を囲む高温岩体から熱交換要素40に地熱をやりとりする。坑井110の残余部分は、熱せられた内容物が1以上の上昇流パイプ80を通って坑井110を上がって行く際に、熱せられた内容物を高温のままで維持する断熱材70で充填される。このことはエネルギー損失を最小限に抑えるので、内容物は、坑井110の頂部180で動力の生成のためにさらに効率的に利用されることが可能である。従って、熱伝導材料100は、坑井110内で熱交換要素40を囲む「熱トラック」のタイプとして稼働する。この熱トラックは、内容物の熱を最大化して、加熱利用構成要素10を作り出す高温岩体内に熱交換要素40を拡張する。
さらに具体的には、坑井110内の高温岩体からの地熱は、システムが平衡温度を実現するまで熱伝導材料100を熱する。システムが平衡温度に到達すると、熱伝導材料100は、熱ネスト140を囲む高温岩体と同じ熱さであるべきである。それ故、パイプシステム50の内容物が熱ネスト140に流入すると、内容物はすぐさま熱くなり始める。内容物が底部90に到達すると、内容物は完全に熱せられる。内容物が熱ネスト140まで上がって戻ると、熱伝導材料100が平衡温度に到達しているので、内容物は熱を失わない。坑井110内で熱伝導材料100を用いることは、坑井110の熱ネスト140から頂部180まで熱の移動を独自に最大限にするシステムを保証する。熱ネスト140と断熱材70との組み合わせは、坑井110の長さが熱損失を引き起こすような深い坑井に特に有効である。
平衡温度は、様々な要因に依存して、各坑井内で及び様々な内容物によって異なってよいことが理解されるべきである。例えば、坑井内にある岩体のタイプは、深さ、サイズ、及び、熱ネスト140の構築にあたって使用される材料、熱伝導材料100のタイプ及び品質を決定する要因であり得る。坑井内の岩体の表面積は、岩体の熱伝導性に影響を及ぼし、平衡温度に様々な温度範囲を生じさせる。従って、平衡温度は、温度範囲であってよく、内容物を所望の点まで熱するために得なければならない熱に応じて変化してよい。
さらなる特徴として、熱伝導材料100は、システムに対してさらなる安定性を提供し、増大した圧力の作用を最小限に抑え、熱交換要素40の完全性及び強度を増大させる。さらに具体的には、熱伝導材料100が硬化すると、熱伝導材料100は、熱交換要素40のさらなる構造的支持を提供し、硬化した熱伝導材料100は、圧力下にあるパイプシステム50と1以上の下降流パイプ60と1以上の上昇流パイプ80との構造的支持を提供する。従って、熱伝導材料100はシステムの剛性を増大させる。さらに、熱伝導材料100は、坑井内の腐食環境から例えば熱交換要素40及びパイプシステム50の内容物などのシステムの構成要素を保護することによって、システムの安定性を向上させる。
図1をなおも参照すると、熱せられた内容物は加熱利用構成要素10から発電構成要素20内に流入する。さらに具体的には、熱せられた内容物は、坑井110から、地表に設置された熱機関120内に流入し、熱機関120では、内容物からの熱が、従来技術で広く知られた技術を利用して発電するために利用される。
図4は、本発明に係るシステム及び方法を用いて地熱を取り出して発電する処理におけるステップを示すフローチャートである。ステップ300で、坑井110は掘削されて穿孔190を介して下調べされ、所望の深さにおいて岩体の表面積が増やされる。このステップは、坑井110の熱地点130及び底部90が推定された時点で、熱ネスト140の適切な位置及びサイズを決定するステップを含む。図1及び図2に関連して、ステップ310で、第1側150に流入する1以上の下降流パイプ60と、所望の深さで坑井110内に配置される反対側の第2側160から流出する1以上の上昇流パイプ80とを有する熱交換要素40を挿入することによって熱ネスト140が構築される。所望の深さの始点は、熱地点130であり、パイプシステム50の内容物が周囲の岩体のタイプ及び表面積に基づいて熱せられるべき所望の温度に応じて決定される。熱ネスト140の長さは、熱交換要素40の長さを決定し、結果として、熱交換要素40の内部構成要素の構造を決定する。
ステップ320で、熱交換要素40及びパイプシステム50が坑井110内に設置された時点で、熱ネスト140は下から上に向かって熱伝導材料100で完全に充填される。このことは、坑井110内に大径パイプ210を介して坑井110内に熱伝導材料100を注入することによって実現される。代替の実施形態では、坑井110内に熱伝導材料100をポンプで供給するために第3のパイプが挿入される。第3のパイプは、その後、熱伝導材料100が熱地点130に到達するまで熱伝導材料100が坑井110内にポンプで供給されるにつれて坑井110の底部90からゆっくりと引き抜かれる。その後、ステップ330に示されるように、坑井110は熱地点130から坑井110の頂部180まで断熱材70で充填される。
熱ネスト140がひとたび熱伝導材料100で完全に充填されて第3のパイプ210が坑井110から完全に引き抜かれると、ステップ340で、熱伝導材料100は、硬化し始めて平衡温度に到達するまで熱くなり、それによって、坑井110の底部90で熱ネスト140を囲む高温岩体から熱交換要素40に地熱を伝導する。熱伝導材料100が平衡温度にひとたび到達すると、ステップ350で、流体又は気体が、坑井110内で1以上の下降流パイプ60を通って熱交換要素40内にポンプで供給される。この流体又は気体は、ステップ360で、パイプシステム50の内容物を形成し、閉ループ固体熱取り出しシステムを形成するために、熱交換要素40内で地熱によって熱せられる。その後、内容物は、1以上の上昇流パイプ80を介して坑井110から引き戻される。坑井110内に注入された断熱材70は、熱せられた内容物が坑井110を通って上方に移動する際に熱せられた内容物を高温のまま保持して、エネルギー損失を最小限に抑えるので、熱は動力の生成のために利用されることが可能である。
熱せられた内容物は、その後、坑井110から流出して、地表で発電構成要素20及び熱機関120内に流入し、ステップ370で、熱機関120において内容物からの熱が、従来技術で広く知られた技術を用いて発電するために利用される。
代替の実施形態では、上述のように、システムは、熱伝導材料100に関連して使用される複数の追加材料を含んでよい。図5は、坑井110の断面の概念図である。図5は、本発明に係る熱ネスト140を示しており、熱ネスト140を囲む岩体内に複数の孔220が掘削され、追加材料で複数の孔220を充填することによって表面積が増やされる。図5では、複数の孔220を掘削することによって岩体に形成される割れ目及び裂け目から地熱が流れる。本発明は、熱ネスト140の構築に先立って、熱伝導材料100を介して周囲の岩体から熱交換要素40までの地熱の流れを最大化するためにできる限り岩体の表面積を増やすことを考慮している。追加材料の使用は、さらに多くの流体が所望の温度まで熱せられて、それ故にさらに大きく発電されることを可能にする。
他の実施形態では、システムは、内部構成要素の多くの様々な構造とともに、複数の追加の熱交換構成要素及び/又は熱交換要素を含んでよい。熱交換要素40の内部構成要素の異なる構造もまた可能である。パイプシステム50の内容物が熱交換要素40内に存在する時間を増大させることは、熱ネスト140内で熱せられ得る流体又は気体の量を増大させる。1つのそうした構造は、内部構成要素が、絡み合った一連のパイプである螺旋形の形態である。図6に示されるような例えば捻れパイプなどの他の構造は、パイプの長さ(及び従って、熱交換要素40内で内容物が移動しなければならない距離)を増大させることが、熱せられ得る内容物の量を増大させる実施形態を具現化する。
他の実施形態が用いられ得ること、並びに、本発明の範囲から逸脱することなく構造的及び機能的な変更がなされてよいことが理解されるべきである。本発明の実施形態に関する前述の説明は例示及び説明の目的のためになされた。そのことは、網羅的であること、又は、開示された正確な形状に本発明を限定すること、を意図していない。従って、上述の教示の観点から多くの変更及び変形が可能である。例えば、複数の熱交換要素40が熱ネスト140内に設置されてよい。さらに、パイプシステムの内容物が熱交換要素内に残存する時間を増大させる熱交換要素40に任意の構造が用いられてよい。また、さらなる表面積を作り出すために熱ネストを囲む岩体内に複数の掘削孔が掘削されてよく、そうした掘削孔は、地熱エネルギーが流れ得るさらなる表面積を作り出すために、垂直方向の、水平方向の、斜め方向の、又は任意の角度の孔を掘削するために用いられてよい。従って、本発明の範囲は、この詳細な説明によって限定されないことが意図される。

Claims (100)

  1. 掘削された坑井内からの地熱を利用して発電するシステムであって、当該システムは、
    閉ループ固体熱取り出しシステムを有する熱利用構成要素であって、前記閉ループ固体熱取り出しシステムが、坑井内の熱ネスト内に配置される熱交換要素と、前記熱ネストを囲む岩体から前記熱交換要素に地熱を伝導するために坑井内に挿入される熱伝導材料と、を含み、前記熱ネストを囲む岩体は、前記熱ネストを囲む岩体の表面積によって決定される平衡温度まで前記熱伝導材料を熱し、前記平衡温度は、当該平衡温度において、前記熱ネストを囲むとともに地熱を生成する岩体が、前記熱伝導材料に伝導されている地熱を断続的に取り戻し、前記平衡温度を上回る温度において、前記熱ネストを囲む岩体から前記熱交換要素まで前記熱伝導材料が熱を伝導する際に、前記熱ネストを囲む岩体によって生成される地熱が放散する温度である、熱利用構成要素と、
    熱機関を含む発電構成要素であって、当該発電構成要素は、当該発電構成要素に前記熱利用構成要素を連結するパイプ構成要素の内容物から地熱を受け取り、前記パイプ構成要素は、一連の下降流パイプ及び一連の上昇流パイプを含み、上昇流パイプは、前記熱交換要素によって熱せられた前記パイプ構成要素の内容物を前記坑井の表面及び前記発電構成要素内に運ぶ、発電構成要素と、
    前記坑井内に挿入される断熱材であって、パイプシステムの内容物が前記坑井の表面までポンプで送られる際にパイプシステムの内容物の温度を実質的に一定に維持するために、前記熱ネストと前記坑井の表面との間の少なくとも1地点で少なくとも前記上昇流パイプを実質的に囲む断熱材と、を備え、
    前記閉ループ固体熱取り出しシステムは、前記熱ネストを囲む岩体に液体の流れを曝すことなく前記坑井内から地熱を取り出す、掘削された坑井内からの地熱を利用して発電するシステム。
  2. 前記平衡温度は、前記熱ネストを囲む岩体の表面積を増大させることによって上昇する請求項1に記載のシステム。
  3. 前記岩体の表面積を増大させるために、前記岩体内に少なくとも1つの追加の穿孔が掘削される請求項2に記載のシステム。
  4. 前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は少なくとも1つのボールベアリングである請求項3に記載のシステム。
  5. 前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は少なくとも1つのビードである請求項3に記載のシステム。
  6. 前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は網状の金属材料である請求項3に記載のシステム。
  7. 前記下降流パイプは可撓性を有する請求項1に記載のシステム。
  8. 前記上昇流パイプは可撓性を有する請求項1に記載のシステム。
  9. 前記下降流パイプ及び前記上昇流パイプはそれぞれ、巻かれた耐食鋼ワイヤの複数の層を含む請求項1に記載のシステム。
  10. 前記下降流パイプは前記熱交換要素の第1側につながる請求項1に記載のシステム。
  11. 前記上昇流パイプは前記熱交換要素の第2側に連結される請求項6に記載のシステム。
  12. 前記熱交換要素は複数の毛管を含む請求項1に記載のシステム。
  13. 前記下降流パイプの内容物は、前記熱交換要素に流入した後に前記複数の毛管を通って分散される請求項12に記載のシステム。
  14. 前記複数の毛管の各毛管は、前記下降流パイプの径よりも小さな径を有しており、前記パイプシステムの内容物は、前記複数の毛管を通り抜ける際に迅速に熱せられる請求項13に記載のシステム。
  15. 前記パイプシステムの内容物は、前記熱ネスト内で熱せられる際に沸騰しない環境的に不活性な熱伝導流体である請求項1に記載のシステム。
  16. 前記パイプシステムの内容物は水である請求項15に記載のシステム。
  17. 前記パイプシステムの内容物は気体である請求項15に記載のシステム。
  18. 前記熱伝導材料は、前記熱ネストを囲む岩体と前記パイプシステムとの間の領域内に注入された後に前記熱ネスト内で実質的に固化する請求項1に記載のシステム。
  19. 前記熱伝導材料はグラウトである請求項18に記載のシステム。
  20. 前記熱伝導材料は溶融金属である請求項18に記載のシステム。
  21. 前記熱伝導材料はセラミックである請求項18に記載のシステム。
  22. 前記熱伝導材料は網状の材料である請求項18に記載のシステム。
  23. 前記熱伝導材料はプラスチックである請求項18に記載のシステム。
  24. 前記熱ネストが前記熱伝導材料で充填された後に前記坑井は前記断熱材で充填される請求項1に記載のシステム。
  25. 前記熱伝導材料は、穿孔を通じて挿入されるとともに前記熱伝導材料で前記熱ネストが充填されると引き抜かれるパイプを介して前記熱ネスト内に注入される請求項1に記載のシステム。
  26. 前記熱伝導材料は、前記熱ネスト内で前記パイプシステム及び前記熱交換要素に作用する圧力を安定させる請求項1に記載のシステム。
  27. 前記平衡温度は、前記熱ネスト内の前記岩体の表面積によって少なくとも部分的に決定される温度範囲である請求項1に記載のシステム。
  28. 前記熱交換要素は、前記熱交換要素内で前記パイプシステムの内容物が流れる距離を増大させるために、前記熱交換要素内の前記パイプシステムが少なくとも1つの捻れたパイプを備える螺旋形状を有する請求項1に記載のシステム。
  29. 掘削された坑井内から地熱を生成する熱取り出しシステムであって、当該システムは、
    前記熱交換要素内に流入する及び前記熱交換要素から流出するパイプシステムの内容物を平衡温度に加熱する閉ループ固体熱交換器を形成するために、熱交換要素と前記熱ネストを囲む岩体との間で掘削された坑井の底部付近の熱ネスト内の領域内に注入される熱伝導材料であって、前記平衡温度において、熱ネストを囲むとともに地熱を生成する岩体が、熱伝導材料に伝導されている地熱を断続的に取り戻し、前記平衡温度を上回る温度において、前記熱ネストを囲む岩体から前記熱交換要素まで前記熱伝導材料が熱を伝導する際に、前記熱ネストを囲む岩体によって生成される地熱が放散し、当該熱伝導材料は、前記熱ネストを囲む岩体と前記熱交換要素とから熱を伝えるために前記熱ネスト内の領域を実質的に充填するために固化し、前記パイプシステムは、前記坑井の表面から前記熱ネスト内に前記パイプシステムの内容物を持っていって前記熱ネストから前記坑井の表面まで熱せられた内容物を運び、閉ループ固体熱取り出しシステムは、前記熱ネストを囲む岩体を液体の流れに曝すことなく前記坑井から地熱を取り出す、熱伝導材料を備える、掘削された坑井内から地熱を生成する熱取り出しシステム。
  30. 前記平衡温度は、前記熱ネストを囲む岩体の表面積を増大させることによって上昇する請求項29に記載のシステム。
  31. 前記岩体の表面積を増大させるために、少なくとも1つの追加の穿孔が前記岩体内に掘削される請求項30に記載のシステム。
  32. 前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は少なくとも1つのボールベアリングである請求項31に記載のシステム。
  33. 前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は少なくとも1つのビードである請求項31に記載のシステム。
  34. 前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は網状の金属材料である請求項31に記載のシステム。
  35. 前記パイプシステムは、前記熱交換要素内に前記パイプシステムの内容物を運ぶ可撓性を有する一連の下降流パイプと、前記熱交換要素から外側に前記パイプシステムの内容物を運ぶ可撓性を有する一連の上昇流パイプと、を含む請求項29に記載のシステム。
  36. 前記下降流パイプ及び前記上昇流パイプの各々は、巻かれた耐食鋼ワイヤの複数の層を含む請求項35に記載のシステム。
  37. 前記熱交換要素は複数の毛管を含む請求項29に記載のシステム。
  38. 前記下降流パイプの内容物は、前記熱交換要素に流入した後に前記複数の毛管を通じて分散される請求項37に記載のシステム。
  39. 前記複数の毛管の各毛管は前記下降流パイプの径よりも小さな径を有しており、前記パイプシステムの内容物は、前記内容物が前記複数の毛管を通り抜ける際に迅速に熱せられる請求項38に記載のシステム。
  40. 前記パイプシステムの内容物は、前記熱ネスト内で熱せられる際に沸騰しない環境的に優しい熱伝導流体である請求項29に記載のシステム。
  41. 前記パイプシステムの内容物は水である請求項40に記載のシステム。
  42. 前記パイプシステムの内容物は気体である請求項40に記載のシステム。
  43. 前記パイプシステムの内容物はグラウトである請求項29に記載のシステム。
  44. 前記パイプシステムの内容物は溶融金属である請求項29に記載のシステム。
  45. 前記パイプシステムの内容物はセラミックである請求項29に記載のシステム。
  46. 前記パイプシステムの内容物は網状の材料である請求項29に記載のシステム。
  47. 前記パイプシステムの内容物はプラスチックである請求項29に記載のシステム。
  48. 前記熱伝導材料は、前記熱ネスト内で前記パイプシステム及び前記熱交換要素に作用する圧力を安定させる請求項29に記載のシステム。
  49. 前記平衡温度は、前記熱ネスト内の前記岩体の表面積によって少なくとも部分的に決定される温度範囲である請求項29に記載のシステム。
  50. 前記熱交換要素は、前記熱交換要素内で前記パイプシステムの内容物が流れる距離を増大させるために、前記熱交換要素内の前記パイプシステムが少なくとも1つの捻れたパイプを備える螺旋形状を有する請求項29に記載のシステム。
  51. 掘削された坑井内からの地熱を利用して発電する方法であって、当該方法は、
    閉ループ固体熱取り出しシステムを形成するために熱交換要素を囲む熱ネスト内に熱伝導材料を注入することによって、坑井内の位置に配置される熱ネストを囲む岩体から地熱を取り出す工程であって、前記熱伝導材料は、パイプシステムの内容物を熱する前記熱交換要素を熱するために前記熱ネストを囲む岩体と地熱をやりとりし、前記内容物は、平衡温度で前記熱ネスト内で熱せられ、前記平衡温度において、熱ネストを囲むとともに地熱を生成する岩体が、熱伝導材料に伝導されている地熱を断続的に取り戻し、前記平衡温度を上回る温度において、前記熱ネストを囲む岩体から熱交換要素まで前記熱伝導材料が熱を伝導する際に、前記熱ネストを囲む岩体によって生成される地熱が放散する工程と、
    前記パイプシステムの内容物が前記坑井の表面までポンプで送られる際に前記パイプシステムの内容物の温度を実質的に一定に維持するために、前記熱ネストと前記坑井の表面との間の少なくとも1地点で前記パイプシステムを断熱する工程と、
    前記パイプシステムの熱せられた内容物が前記坑井の表面に到達した後に前記発電構成要素内に前記パイプシステムの熱せられた内容物をポンプで送る工程と、を備え、
    前記閉ループ固体熱取り出しシステムは、前記熱ネストを囲む岩体を液体の流れに曝すことなく前記坑井から地熱を取り出す、掘削された坑井内からの地熱を利用して発電する方法。
  52. 前記平衡温度を上昇させるために、前記熱ネストを囲む岩体の表面積を増大させる工程をさらに備える請求項51に記載の方法。
  53. 前記熱ネストを囲む岩体内に少なくとも1つの穿孔を掘削する工程をさらに備える請求項52に記載の方法。
  54. 前記熱ネスト内に少なくとも1つの追加材料を注入する工程をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は少なくとも1つのボールベアリングである請求項53に記載の方法。
  55. 前記熱ネスト内に少なくとも1つの追加材料を注入する工程をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は少なくとも1つのビードである請求項53に記載の方法。
  56. 前記熱ネスト内に少なくとも1つの追加材料を注入する工程をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は網状の金属材料である請求項53に記載の方法。
  57. 可撓性を有する一連の下降流パイプ内で前記熱交換要素内に前記パイプシステムの内容物をポンプで送り込んで、可撓性を有する一連の上昇流パイプ内で前記熱交換要素から外側に前記パイプシステムの内容物をポンプで送り出す工程をさらに備える請求項51に記載の方法。
  58. 前記下降流パイプ及び前記上昇流パイプの各々は、巻かれた耐食鋼ワイヤの複数の層を含む請求項57に記載の方法。
  59. 前記熱ネスト内で前記パイプシステムに連結される複数の毛管内に前記パイプシステムの内容物を分散させる工程をさらに備える請求項57に記載の方法。
  60. 前記複数の毛管の各毛管は、前記下降流パイプの径よりも小さな径を有しており、前記パイプシステムの内容物が、前記内容物が前記複数の毛管を通り抜ける際に迅速に熱せられる請求項59に記載の方法。
  61. 前記パイプシステムの内容物は、前記熱ネスト内で熱せられる際に沸騰しない環境的に優しい熱伝導流体である請求項51に記載の方法。
  62. 前記パイプシステムの内容物は水である請求項61に記載の方法。
  63. 前記パイプシステムの内容物は気体である請求項61に記載の方法。
  64. 前記熱ネスト内に前記熱伝導材料を注入する工程をさらに備え、前記熱伝導材料は、前記熱ネストを囲む岩体と前記パイプシステムとの間の領域内に注入された後に前記熱ネスト内で実質的に固化する請求項51に記載の方法。
  65. 前記熱伝導材料はグラウトである請求項51に記載の方法。
  66. 前記熱伝導材料は溶融金属である請求項51に記載の方法。
  67. 前記熱伝導材料はセラミックである請求項51に記載の方法。
  68. 前記熱伝導材料は網状の材料である請求項51に記載の方法。
  69. 前記熱伝導材料はプラスチックである請求項51に記載の方法。
  70. 前記熱ネスト内に前記熱伝導材料を注入する工程は、穿孔を通じてパイプを挿入して、前記熱ネストが前記熱伝導材料で充填された際に前記パイプを引き抜く工程をさらに備える請求項64に記載の方法。
  71. 前記熱交換要素内で前記パイプシステムの内容物が流れる距離を増大させるために、螺旋形状に前記熱交換要素の形状を形成する工程をさらに備え、前記熱交換要素内の前記パイプシステムは少なくとも1つの捻れたパイプを備える請求項51に記載の方法。
  72. 掘削された坑井内から地熱を取り出す方法であって、当該方法は、
    坑井のある深さの岩体のタイプ、前記坑井の前記深さの前記岩体の表面積、及び、前記坑井の前記深さの前記岩体の熱伝導性ファクタを決定する工程と、
    前記坑井の熱地点と前記坑井の底部との間で前記坑井内の所望の地点で前記岩体の表面積を増大させる工程と、
    前記坑井の底部で始まって前記坑井の前記熱地点で終わる熱ネストを前記坑井内に形成する工程と、
    前記熱交換要素内に流入する及び前記熱交換要素から流出するパイプシステムの内容物を平衡温度に加熱する熱交換要素を形成するため、前記熱ネストを囲む岩体からの熱をやりとりする閉ループ固体熱取り出しシステムを形成するために前記熱ネスト内で前記熱ネストを囲む岩体と前記熱交換要素との間に熱伝導材料を注入する工程であって、前記平衡温度において、熱ネストを囲むとともに地熱を生成する岩体が、熱伝導材料に伝導する地熱を断続的に取り戻し、前記平衡温度を上回る温度において、前記熱ネストを囲む岩体から熱交換要素まで前記熱伝導材料が熱を伝導する際に、前記熱ネストを囲む岩体によって生成される地熱が放散する工程と、
    前記熱ネストと前記坑井の表面との間の少なくとも1地点で前記パイプシステムを断熱する工程であって、前記閉ループ固定熱取り出しシステムが、前記熱ネストを囲む岩体に液体の流れを曝すことなく前記坑井から地熱を取り出す工程と、を備える、掘削された坑井内から地熱を取り出す方法。
  73. 前記熱ネストを囲む岩体の表面積を増大させる工程が前記平衡温度を上昇させる請求項72に記載の方法。
  74. 前記岩体の表面積を増大させる工程は、前記熱ネストを囲む岩体内に少なくとも1つの穿孔を掘削する工程をさらに備える請求項73に記載の方法。
  75. 前記熱ネスト内に少なくとも1つの追加材料を注入する工程をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は少なくとも1つのボールベアリングである請求項74に記載の方法。
  76. 前記熱ネスト内に少なくとも1つの追加材料を注入する工程をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は少なくとも1つのビードである請求項74に記載の方法。
  77. 前記熱ネスト内に少なくとも1つの追加材料を注入する工程をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は網状の金属材料である請求項74に記載の方法。
  78. 可撓性を有する一連の下降流パイプ内で前記熱交換要素内に前記パイプシステムの内容物をポンプで送り込んで、可撓性を有する一連の上昇流パイプ内で前記熱交換要素から外側に前記パイプシステムの内容物をポンプで送り出す工程をさらに備える請求項72に記載の方法。
  79. 前記熱ネスト内で前記パイプシステムに連結される複数の毛管内に前記パイプシステムの内容物を分散させる工程をさらに備える請求項78に記載の方法。
  80. 前記複数の毛管の各毛管は、前記下降流パイプの径よりも小さな径を有しており、前記パイプシステムの内容物が、前記内容物が前記複数の毛管を通り抜ける際に迅速に熱せられる請求項79に記載の方法。
  81. 前記パイプシステムの内容物は、前記熱ネスト内で熱せられる際に沸騰しない環境的に優しい熱伝導流体である請求項72に記載の方法。
  82. 前記パイプシステムの内容物は水である請求項81に記載の方法。
  83. 前記パイプシステムの内容物は気体である請求項81に記載の方法。
  84. 前記熱伝導材料はグラウトである請求項72に記載の方法。
  85. 前記熱伝導材料は溶融金属である請求項72に記載の方法。
  86. 前記熱伝導材料はセラミックである請求項72に記載の方法。
  87. 前記熱伝導材料は網状の材料である請求項72に記載の方法。
  88. 前記熱伝導材料はプラスチックである請求項72に記載の方法。
  89. 前記坑井内に熱伝導材料を注入する工程は、穿孔を通じてパイプを挿入して、前記熱ネストが前記熱伝導材料で充填された際に前記パイプを引き抜く工程をさらに備える請求項72に記載の方法。
  90. 前記パイプシステムを断熱する工程は、前記熱ネストと前記坑井の表面との間の少なくとも1地点で前記パイプシステムを断熱する工程をさらに備える請求項72に記載の方法。
  91. 前記平衡温度は温度範囲である請求項72に記載の方法。
  92. 地熱を取り出す工程は、螺旋形状に前記熱交換要素の形状を形成する工程をさらに備え、前記熱交換要素内で前記パイプシステムの内容物が流れる距離を増大させるために、前記熱交換要素内の前記パイプシステムが少なくとも1つの捻れたパイプを備える請求項72に記載の方法。
  93. 前記熱ネストを囲む岩体の表面積は、前記熱ネストを囲む岩体を破砕することによって増やされる請求項2に記載のシステム。
  94. 前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は熱ロッドである請求項3に記載のシステム。
  95. 前記熱ネストを囲む岩体の表面積は、前記熱ネストを囲む岩体を破砕することによって増やされる請求項30に記載のシステム。
  96. 前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は熱ロッドである請求項31に記載のシステム。
  97. 前記平衡温度を上昇させるために前記熱ネストを囲む岩体の表面積を増大させる工程は、前記熱ネストを囲む岩体の表面積を破砕する工程をさらに備える請求項52に記載の方法。
  98. 前記熱ネストを囲む岩体内に少なくとも1つの穿孔を掘削する工程は、前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料を注入する工程をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は熱ロッドである請求項53に記載の方法。
  99. 前記平衡温度を上昇させるために、前記熱ネストを囲む岩体の表面積を増大させる工程は、前記熱ネストを囲む岩体の表面積を破砕する工程をさらに備える請求項73に記載の方法。
  100. 前記熱ネストを囲む岩体内に少なくとも1つの穿孔を掘削する工程は、前記熱ネスト内に注入される少なくとも1つの追加材料を注入する工程をさらに備え、前記少なくとも1つの追加材料は熱ロッドである請求項74に記載の方法。
JP2011513509A 2008-06-13 2009-06-15 掘削された坑井内から発電するために地熱を獲得するシステム及び方法 Pending JP2011524484A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13196708P 2008-06-13 2008-06-13
US61/131,967 2008-06-13
PCT/US2009/003592 WO2009151649A2 (en) 2008-06-13 2009-06-15 System and method of capturing geothermal heat from within a drilled well to generate electricity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524484A true JP2011524484A (ja) 2011-09-01
JP2011524484A5 JP2011524484A5 (ja) 2012-07-12

Family

ID=41417304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513509A Pending JP2011524484A (ja) 2008-06-13 2009-06-15 掘削された坑井内から発電するために地熱を獲得するシステム及び方法

Country Status (24)

Country Link
US (2) US8616000B2 (ja)
EP (1) EP2313708A4 (ja)
JP (1) JP2011524484A (ja)
KR (1) KR20110052571A (ja)
CN (1) CN102105755B (ja)
AP (1) AP3092A (ja)
AU (1) AU2009258086B2 (ja)
BR (1) BRPI0915516A2 (ja)
CA (1) CA2730151A1 (ja)
CL (1) CL2010001430A1 (ja)
CO (1) CO6341501A2 (ja)
CR (1) CR20110019A (ja)
DO (1) DOP2010000386A (ja)
EA (1) EA021398B1 (ja)
GE (1) GEP20135784B (ja)
IL (1) IL209935A (ja)
MA (1) MA32475B1 (ja)
MX (1) MX2010013737A (ja)
MY (1) MY160261A (ja)
NZ (1) NZ590335A (ja)
PE (1) PE20110197A1 (ja)
UA (1) UA101375C2 (ja)
WO (1) WO2009151649A2 (ja)
ZA (1) ZA201100280B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537620A (ja) * 2015-09-24 2018-12-20 ジオサーミック ソリューションズ, エルエルシー 地熱回収装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ590335A (en) * 2008-06-13 2013-08-30 Michael J Parrella System and method of capturing geothermal heat from within a drilled well to generate electricity
US20100270002A1 (en) * 2008-08-05 2010-10-28 Parrella Michael J System and method of maximizing performance of a solid-state closed loop well heat exchanger
US8534069B2 (en) * 2008-08-05 2013-09-17 Michael J. Parrella Control system to manage and optimize a geothermal electric generation system from one or more wells that individually produce heat
US9423158B2 (en) * 2008-08-05 2016-08-23 Michael J. Parrella System and method of maximizing heat transfer at the bottom of a well using heat conductive components and a predictive model
US20100270001A1 (en) * 2008-08-05 2010-10-28 Parrella Michael J System and method of maximizing grout heat conductibility and increasing caustic resistance
US8169101B2 (en) 2008-08-19 2012-05-01 Canyon West Energy, Llc Renewable energy electric generating system
US20110061382A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Stern Richard H System and Method for Extracting Geothermal Energy From a Potentially Seismically Active Stratum, With Reduced Accompanying Seismic Disturbances
US20110232858A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Hiroaki Hara Geothermal well using graphite as solid conductor
EP2649311B1 (en) 2010-12-10 2018-04-18 Schwarck Structure, LLC Passive heat extraction and power generation
US20120174581A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Vaughan Susanne F Closed-Loop Systems and Methods for Geothermal Electricity Generation
US20150159918A1 (en) * 2011-05-04 2015-06-11 Gtherm Inc. Swegs adapted for use in cooling, heating, voc remediation, mining, pasteurization and brewing applications
PL396709A1 (pl) * 2011-10-20 2013-04-29 Ryszard Henryk Kozlowski Elektrocieplownia geometryczna duzej mocy, o zerowej emisji dwutlenku wegla
WO2014035453A2 (en) * 2011-12-16 2014-03-06 Gtherm Inc. Power tower - system and method of using air flow generated by geothermal generated heat to drive turbines generators for the generation of electricity
US20150159917A1 (en) * 2011-12-16 2015-06-11 Gtherm Inc. Method and apparatus of using heat generated by single well engineered geothermal system (swegs) to heat oil laden rock or rock with permeable fluid content for enhance oil recovery
US9181931B2 (en) 2012-02-17 2015-11-10 David Alan McBay Geothermal energy collection system
SE536723C2 (sv) 2012-11-01 2014-06-24 Skanska Sverige Ab Termiskt energilager innefattande ett expansionsutrymme
WO2014081911A2 (en) * 2012-11-21 2014-05-30 Aavid Thermalloy, Llc System and method for geothermal heat harvesting
GB201302768D0 (en) * 2013-02-18 2013-04-03 Simpson Robert Geothermal energy extraction
US9512677B2 (en) 2013-03-08 2016-12-06 Gtherm, Inc. System and method for creating lateral heat transfer appendages in a vertical well bore
US9091460B2 (en) * 2013-03-21 2015-07-28 Gtherm, Inc. System and a method of operating a plurality of geothermal heat extraction borehole wells
KR101866608B1 (ko) * 2014-07-23 2018-06-12 현대중공업 주식회사 극지용 해양구조물
WO2016057776A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Gtherm, Inc. Heat pipes for a single well engineered geothermal system
US9187896B1 (en) * 2014-11-26 2015-11-17 Awi Licensing Company Assembly for supporting ceiling panels and ceiling system incorporating the same
US11220882B2 (en) 2016-12-23 2022-01-11 Element Coil Services Inc. Enhancing thermal conductivity of a wellbore
CA3047609C (en) * 2016-12-23 2022-04-05 Wise Intervention Services Inc. Enhancing thermal conductivity of a wellbore
WO2018112610A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Grant Nevison Enhancing geothermal energy production in a well
US10914168B2 (en) * 2017-01-17 2021-02-09 Hypersciences, Inc. System for acoustic navigation of boreholes
CN106839478A (zh) * 2017-01-23 2017-06-13 西安浩沃新能源有限公司 一种深层地热热传导根系的建造方法
RU174569U1 (ru) * 2017-01-27 2017-10-20 Расим Наилович Ахмадиев Устройство для преобразования геотермальной энергии эксплуатационных нефтяных скважин в электрическую
CN106869864A (zh) * 2017-02-27 2017-06-20 中国地质大学(武汉) 一种干热岩地热开采方法和装置
BE1025635B1 (nl) * 2017-05-09 2019-05-14 Sidlabz Efficient geothermische-warmte-energie-extractiesysteem
PL422353A1 (pl) * 2017-07-25 2019-01-28 Żakiewicz Bohdan Maciej Sposób i układ do poboru energii cieplnej z formacji geologicznych
CN108361677A (zh) * 2018-04-20 2018-08-03 宋晓轩 一种干热岩层人工圈闭蒸汽生产装置
AU2019202101A1 (en) 2018-05-10 2019-11-28 Eavor Technologies Inc Fluid for use in power production environments
RU2701029C1 (ru) * 2018-07-04 2019-09-24 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Северо-Кавказский федеральный университет" Способ извлечения петротермального тепла
CA3044153C (en) 2018-07-04 2020-09-15 Eavor Technologies Inc. Method for forming high efficiency geothermal wellbores
CA3167574A1 (en) 2018-08-12 2020-02-12 Eavor Technologies Inc. Method for thermal profile control and energy recovery in geothermal wells
CN110863800A (zh) * 2018-08-27 2020-03-06 中国石油化工股份有限公司 一种干热岩单井闭式开发方法
CN109458159B (zh) * 2018-12-29 2020-09-11 中国石油大学(华东) 一种温差发电热激法开采海域水合物系统及方法
CN110318675B (zh) * 2019-07-01 2020-11-03 山东科技大学 一种深部煤层气热共采方法
CN111237146B (zh) * 2020-01-14 2021-08-24 西南石油大学 一种地热分支井恒温差发电系统
HUP2200346A2 (en) * 2020-01-20 2022-11-28 Ayman Amin Metwally Hammad Integrated geothermal tree power plant
BR112022016544A2 (pt) * 2020-02-20 2022-10-11 Univ Johns Hopkins Sistema geotérmico aperfeiçoado natural usando um aquífero sedimentar quente
US11486370B2 (en) 2021-04-02 2022-11-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic Rankine cycle operations
US11493029B2 (en) 2021-04-02 2022-11-08 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11644015B2 (en) 2021-04-02 2023-05-09 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11293414B1 (en) 2021-04-02 2022-04-05 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic rankine cycle operation
US11255315B1 (en) 2021-04-02 2022-02-22 Ice Thermal Harvesting, Llc Controller for controlling generation of geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production
US11592009B2 (en) 2021-04-02 2023-02-28 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11480074B1 (en) 2021-04-02 2022-10-25 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11421663B1 (en) 2021-04-02 2022-08-23 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US11359576B1 (en) 2021-04-02 2022-06-14 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
CN113756748A (zh) * 2021-06-09 2021-12-07 吉林大学 一种热交换完井装置及开发方法
US11434740B1 (en) 2021-10-13 2022-09-06 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of fracturing and rupturing rock formations for enhancing heat exchange efficiency in geothermal wells
WO2023150466A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 Geothermic Solution, Inc. Systems and methods for thermal reach enhancement
TW202403013A (zh) 2022-05-17 2024-01-16 美商地熱解決方案股份有限公司 熱到達增強防回流組合物和方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274769A (en) * 1964-05-05 1966-09-27 J B Reynolds Inc Ground heat steam generator
JPS49124646A (ja) * 1973-04-03 1974-11-28
JPS5712571U (ja) * 1980-06-27 1982-01-22
US4448043A (en) * 1981-02-13 1984-05-15 Yvan Aragou Heat exchanger with a capillary structure for refrigeration equipment and/or heat pumps and method of making the same
JPS6179942A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Shimizu Constr Co Ltd 地熱発電方法および装置
JPH0733819B2 (ja) * 1987-07-22 1995-04-12 エフ ビューチ ハンス 地熱エネルギを抽出して利用する方法
JP2003148079A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Kubota Corp 対地熱交換設備の製造方法、及び、その製造方法に用いる土木建設用杭

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220470A (en) 1962-10-08 1965-11-30 Joseph C Balch Soil refrigerating system
US3628923A (en) 1968-10-24 1971-12-21 Texas Instruments Inc Method of making header joint for a clad tubulation
US3658123A (en) 1970-10-19 1972-04-25 Donald S Root Apparatus for controlling the temperature of a heat exchange medium
US3786858A (en) 1972-03-27 1974-01-22 Atomic Energy Commission Method of extracting heat from dry geothermal reservoirs
NL173433C (ja) 1973-04-16 Bekaert Sa Nv
US3957108A (en) * 1973-07-02 1976-05-18 Huisen Allen T Van Multiple-completion geothermal energy production systems
US4051677A (en) 1973-07-02 1977-10-04 Huisen Allen T Van Multiple-completion geothermal energy production systems
US3936652A (en) 1974-03-18 1976-02-03 Levine Steven K Power system
US3911683A (en) 1974-12-12 1975-10-14 John H Wolf Efficient and nonpolluting method for recovering geothermal heat energy
US4060988A (en) * 1975-04-21 1977-12-06 Texaco Inc. Process for heating a fluid in a geothermal formation
US3988896A (en) 1975-05-23 1976-11-02 Sperry Rand Corporation Geothermal energy pump and monitor system
US3954140A (en) 1975-08-13 1976-05-04 Hendrick Robert P Recovery of hydrocarbons by in situ thermal extraction
US4117344A (en) 1976-01-02 1978-09-26 General Electric Company Control system for a rankine cycle power unit
US4030549A (en) * 1976-01-26 1977-06-21 Cities Service Company Recovery of geothermal energy
US4151260A (en) * 1976-10-26 1979-04-24 Union Oil Company Of California Hydrogen sulfide abatement in geothermal steam
US4094356A (en) 1977-01-06 1978-06-13 Whewell Frank Ash Geothermal heat recovery system
US4255936A (en) 1978-10-20 1981-03-17 Cochran Robert W Heat pump water heater
US4277946A (en) 1979-08-13 1981-07-14 Bottum Edward W Heat pump
US4286651A (en) 1980-04-28 1981-09-01 Environmental Impact Research Group Geothermal heating system and method of installing the same
JPH0448743B2 (ja) 1980-05-01 1992-08-07 Denshito As
JPS5712571A (en) 1980-06-27 1982-01-22 Toshiba Corp Semiconductor photodetector
US4339289A (en) 1980-08-25 1982-07-13 Battelle Development Corporation Concrete overlay construction
US4398842A (en) 1980-12-29 1983-08-16 Harry Hodson Method of overlay and sandwich formation of pervious concrete
US4366255A (en) 1981-03-23 1982-12-28 Wahl Refractory Products, Company Highly reinforced refractory concrete with 4-20 volume % steel fibers
US4400259A (en) 1981-08-18 1983-08-23 Matcor, Inc. Deep anode assembly
US4392531A (en) 1981-10-09 1983-07-12 Ippolito Joe J Earth storage structural energy system and process for constructing a thermal storage well
US4392335A (en) 1982-04-12 1983-07-12 Astro-Steel Grip International, Inc. Flexible cementitious coatings
JPS593178A (ja) 1982-06-29 1984-01-09 Toshiba Corp フラツシユ式地熱蒸気タ−ビンの制御装置
HU193647B (en) * 1983-02-14 1987-11-30 Melyepitesi Tervezo Vallalat Method and apparatus for utilizing geothermic energy
US4513040A (en) 1983-04-22 1985-04-23 Ribbon Technology, Inc. Highly wear-resistant steel fiber reinforced concrete tiles
US4538673A (en) 1984-05-02 1985-09-03 Geo-Systems, Inc. Drilled well series and paralleled heat exchange systems
CA1239656A (en) 1984-08-07 1988-07-26 Lennart Ivarsson Refractory material and its use
US4741388A (en) * 1984-12-20 1988-05-03 Kazuo Kuroiwa Underground heat exchanging apparatus
US4714108A (en) * 1985-05-13 1987-12-22 Pyramid Industries, Inc. Heat pump system
US4668548A (en) 1985-12-31 1987-05-26 Ribbon Technology Court Integrally-anchored fiber-reinforced concrete overlays and surfacings and method of making same
DK271386D0 (da) 1986-06-09 1986-06-09 Aalborg Portland Cement Kompakt armeret struktur
US4780141A (en) 1986-08-08 1988-10-25 Cemcom Corporation Cementitious composite material containing metal fiber
US4836275A (en) * 1987-03-11 1989-06-06 Fujikura Ltd. Corrugated heat pipe
CH677698A5 (ja) * 1987-07-22 1991-06-14 Hans Ferdinand Buechi
IL88571A (en) 1988-12-02 1998-06-15 Ormat Turbines 1965 Ltd Method of and apparatus for producing power using steam
GB9001799D0 (en) 1990-01-26 1990-03-28 Blue Circle Ind Plc Cementitious composition and making concrete therefrom
SU1730439A1 (ru) 1990-03-30 1992-04-30 Дагестанский филиал Энергетического института им.Г.М.Кржижановского Способ эксплуатации геотермальных циркул ционных систем
SU1749497A1 (ru) 1990-04-23 1992-07-23 Государственный Научно-Исследовательский Энергетический Институт Им.Г.М.Кржижановского Геотермальна электростанци
US5081848A (en) 1990-11-07 1992-01-21 Rawlings John P Ground source air conditioning system comprising a conduit array for de-icing a nearby surface
RU2004889C1 (ru) 1991-06-19 1993-12-15 Albagachieva Valentina A Гидрогеотермальна установка по извлечению тепла из гранитного сло Земли
US5536310A (en) 1991-11-27 1996-07-16 Sandoz Ltd. Cementitious compositions containing fly ash
US5272879A (en) 1992-02-27 1993-12-28 Wiggs B Ryland Multi-system power generator
US5364453A (en) 1992-09-22 1994-11-15 Geobiotics, Inc. Method for recovering gold and other precious metals from carbonaceous ores
US5308572A (en) 1992-11-17 1994-05-03 Ribbon Technology Corporation Method for manufacturing a reinforced cementitious structural member
US5442906A (en) 1992-11-30 1995-08-22 Union Oil Company Of California Combined geothermal and fossil fuel power plant
RU2096696C1 (ru) 1993-02-09 1997-11-20 Владимир Иванович Коваленко Устройство для преобразования геотермальной энергии в электрическую
CA2158637A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-29 John North Improvements in or relating to drilling and the extraction of fluids
US5296187A (en) 1993-03-23 1994-03-22 Ribbon Technology, Corp. Methods for manufacturing columnar structures
US5388419A (en) 1993-04-23 1995-02-14 Maritime Geothermal Ltd. Staged cooling direct expansion geothermal heat pump
CA2122224A1 (en) 1993-04-29 1994-10-30 Primo Marchesi Method and apparatus for soil remediation with superheated steam thermal desorption and recycle
US5447564A (en) 1994-02-16 1995-09-05 National Research Council Of Canada Conductive cement-based compositions
FR2729658B1 (fr) 1995-01-25 1997-04-04 Lafarge Nouveaux Materiaux Beton composite
RU2115868C1 (ru) 1995-03-28 1998-07-20 Владимир Алексеевич Федоров Геотермальное устройство с газовой турбиной
JP2886110B2 (ja) * 1995-04-19 1999-04-26 株式会社フジクラ ヒートパイプ式融雪装置
US7017650B2 (en) * 1995-09-12 2006-03-28 Enlink Geoenergy Services, Inc. Earth loop energy systems
US5623986A (en) * 1995-09-19 1997-04-29 Wiggs; B. Ryland Advanced in-ground/in-water heat exchange unit
US5816314A (en) * 1995-09-19 1998-10-06 Wiggs; B. Ryland Geothermal heat exchange unit
US5890840A (en) 1995-12-08 1999-04-06 Carter, Jr.; Ernest E. In situ construction of containment vault under a radioactive or hazardous waste site
US5911897A (en) 1997-01-13 1999-06-15 Micro Control Company Temperature control for high power burn-in for integrated circuits
CN1206097A (zh) * 1997-07-23 1999-01-27 余新河 提取地热能量的方法和装置
US6251179B1 (en) 1999-03-23 2001-06-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Thermally conductive cementitious grout for geothermal heat pump systems
DE19919555C1 (de) * 1999-04-29 2000-06-15 Flowtex Technologie Gmbh & Co Verfahren zur Erschließung geothermischer Energie sowie Wärmetauscher hierfür
US6258160B1 (en) 1999-09-07 2001-07-10 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for grouting heat exchange pipe
JP2001081712A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 East Japan Railway Co 地熱を利用した融雪方法
US6379031B1 (en) 2000-01-20 2002-04-30 Aggregate Research Industries, Llc Method for manufacturing concrete
CA2404513C (en) 2000-03-29 2007-11-13 National Research Council Of Canada Conductive concrete composition
DE60105982T2 (de) 2001-05-29 2005-10-20 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Mörtelpulver vermischt mit einer fluorchemischen Zusammensetzung
RU2260751C2 (ru) 2001-07-25 2005-09-20 Элберт Х. ХЭЛЛФ Установка для выработки геотермальной энергии
US6808011B2 (en) 2001-09-26 2004-10-26 Thermal.Corp. Heat pipe system for cooling flywheel energy storage systems
US6663087B2 (en) 2001-10-11 2003-12-16 Marley Cooling Technologies, Inc. Air-to-air atmospheric exchanger for condensing cooling tower effluent
RU2206751C1 (ru) 2001-10-22 2003-06-20 Южно-Российский государственный технический университет (НПИ) Система автоматического управления механизмами передвижения щита и возведения крепи тоннелепроходческого комплекса
US6668573B1 (en) 2002-01-18 2003-12-30 Russell H. Gilsdorf Geothermal heat collector to collect heat for a load by accessing deep earth temperatures without drilling, trenching, or other excavation
DE10202261A1 (de) * 2002-01-21 2003-08-07 Waterkotte Waermepumpen Gmbh Wärmequellen- oder Wärmesenken-Anlage mit thermischer Erdankopplung
US20060083591A1 (en) 2003-09-02 2006-04-20 Shaw Lee A Method of forming surface seeded particulate
US6694757B1 (en) 2002-02-21 2004-02-24 Thomas J. Backman Multiple stage dehumidification and cooling system
US6789608B1 (en) 2002-04-22 2004-09-14 B. Ryland Wiggs Thermally exposed, centrally insulated geothermal heat exchange unit
JP2004052385A (ja) 2002-07-22 2004-02-19 Misawa Kankyo Gijutsu Kk ハイブリッド式地中熱利用融雪装置
US20040099982A1 (en) 2002-08-19 2004-05-27 Sirola D. Brien Conductive concrete compositions and methods of manufacturing same
US7578910B2 (en) 2002-08-19 2009-08-25 Sae Inc. Deep well anodes for electrical grounding
JP2004169985A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Mitsubishi Materials Natural Resources Development Corp 地熱交換システム
CN2602316Y (zh) * 2003-01-09 2004-02-04 何满潮 一种太阳能及地热能互补蓄能设备
US20040211184A1 (en) 2003-04-04 2004-10-28 Desikan Bharathan Convection towers for air cooled heat exchangers
KR100654151B1 (ko) 2003-10-09 2006-12-05 코오롱건설주식회사 말뚝의 중공부를 이용한 열교환장치 및 그 설치공법
US20050150225A1 (en) 2004-01-08 2005-07-14 Gwiazda Jonathan J. Power generation by solar/pneumatic cogeneration in a large, natural or man-made, open pit
US7067004B2 (en) 2004-01-29 2006-06-27 Halliburton Energy Services, Inc. Grout compositions having high thermal conductivities and methods of using the same
US7452417B2 (en) 2004-01-29 2008-11-18 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole servicing compositions having high thermal conductivities and methods of using the same
US7856839B2 (en) 2004-06-22 2010-12-28 Earth To Air Systems, Llc Direct exchange geothermal heating/cooling system sub-surface tubing installation with supplemental sub-surface tubing configuration
AP2007003885A0 (en) 2004-06-23 2007-02-28 Harry Curlett Method of developing and producing deep geothermalreservoirs
US20060037267A1 (en) 2004-08-05 2006-02-23 Taylor Charles D Jr Simulated granite
KR101048398B1 (ko) 2004-09-02 2011-07-11 재단법인 포항산업과학연구원 관정형 지중 열교환기
US7938904B1 (en) 2005-02-28 2011-05-10 B. Ryland Wiggs Cementitious grout and methods of using same
US20060249276A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Spadafora Paul F Enriched high conductivity geothermal fill and method for installation
DE102005036472B3 (de) * 2005-08-03 2006-09-07 Wolff, Helmut, Dr.-Ing. Verfahren zum Erstellen eines untertägig geschlossenen geothermischen Wärmetauschers und Einrichtung zur Nutzung der Erdwärme aus großen Tiefen in einem geschlossenen Rohrsystem
US7361977B2 (en) * 2005-08-15 2008-04-22 Texas Instruments Incorporated Semiconductor assembly and packaging for high current and low inductance
DE102005060970A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 FITR-Gesellschaft für Innovation im Tief- und Rohrleitungsbau Weimar mbH Erdwärmesonde und Verfahren zum Einbringen einer derartigen Wärmesonde
WO2007075634A2 (en) 2005-12-21 2007-07-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Corrosion resistant material for reduced fouling, heat transfer component with improved corrosion and fouling resistance, and method for reducing fouling
JP4664202B2 (ja) 2005-12-27 2011-04-06 日本アーク開発株式会社 路面の融雪設備
US20070284107A1 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Crichlow Henry B Heavy Oil Recovery and Apparatus
US20080073248A1 (en) 2006-09-26 2008-03-27 Chevron U.S.A. Inc. Heat transfer oil with high auto ignition temperature
JP4402675B2 (ja) 2006-09-29 2010-01-20 株式会社興和 融雪装置
CN1945165A (zh) * 2006-10-31 2007-04-11 张延军 工程报废降水井直埋式地下换热器
US8683803B2 (en) 2007-01-24 2014-04-01 Ashraf F. Bastawros Method and apparatus for energy harvesting through phase-change induced pressure rise under cooling conditions
EP2456283B1 (en) 2007-01-25 2015-12-16 The General Hospital Corporation Methods for making oxidation-resistant cross-linked polymeric materials
US8132409B2 (en) 2007-05-08 2012-03-13 Solar Turbine Group, International Solar collection and conversion system and methods and apparatus for control thereof
JP2008088625A (ja) * 2007-10-30 2008-04-17 Oji Paper Co Ltd 塗工紙
US7939154B2 (en) 2007-11-02 2011-05-10 Regents Of The University Of Minnesota Road and repair materials including magnetite and methods regarding same
US7984613B2 (en) 2007-11-08 2011-07-26 Mine-Rg, Inc. Geothermal power generation system and method for adapting to mine shafts
US8003844B2 (en) 2008-02-08 2011-08-23 Red Leaf Resources, Inc. Methods of transporting heavy hydrocarbons
NZ590335A (en) 2008-06-13 2013-08-30 Michael J Parrella System and method of capturing geothermal heat from within a drilled well to generate electricity
US8534069B2 (en) 2008-08-05 2013-09-17 Michael J. Parrella Control system to manage and optimize a geothermal electric generation system from one or more wells that individually produce heat
US8383187B2 (en) 2009-02-19 2013-02-26 Depuy Products, Inc. Rough porous constructs
US8381523B2 (en) 2009-05-27 2013-02-26 Zadok Eli Geothermal electricity production methods and geothermal energy collection systems
US20110011558A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Don Dorrian Thermal conductivity pipe for geothermal applications
US8650875B2 (en) * 2010-12-08 2014-02-18 Dwpna, Llc Direct exchange geothermal refrigerant power advanced generating system
US20150159918A1 (en) * 2011-05-04 2015-06-11 Gtherm Inc. Swegs adapted for use in cooling, heating, voc remediation, mining, pasteurization and brewing applications

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274769A (en) * 1964-05-05 1966-09-27 J B Reynolds Inc Ground heat steam generator
JPS49124646A (ja) * 1973-04-03 1974-11-28
JPS5712571U (ja) * 1980-06-27 1982-01-22
US4448043A (en) * 1981-02-13 1984-05-15 Yvan Aragou Heat exchanger with a capillary structure for refrigeration equipment and/or heat pumps and method of making the same
JPS6179942A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Shimizu Constr Co Ltd 地熱発電方法および装置
JPH0733819B2 (ja) * 1987-07-22 1995-04-12 エフ ビューチ ハンス 地熱エネルギを抽出して利用する方法
JP2003148079A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Kubota Corp 対地熱交換設備の製造方法、及び、その製造方法に用いる土木建設用杭

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537620A (ja) * 2015-09-24 2018-12-20 ジオサーミック ソリューションズ, エルエルシー 地熱回収装置
US10954924B2 (en) 2015-09-24 2021-03-23 Geothermic Solution, Llc Geothermal heat harvesters
US11703036B2 (en) 2015-09-24 2023-07-18 Xgs Energy, Inc. Geothermal heat harvesters

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009258086B2 (en) 2016-07-07
BRPI0915516A2 (pt) 2018-02-06
ZA201100280B (en) 2011-10-26
UA101375C2 (ru) 2013-03-25
MA32475B1 (fr) 2011-07-03
EP2313708A2 (en) 2011-04-27
WO2009151649A2 (en) 2009-12-17
US9404480B2 (en) 2016-08-02
CR20110019A (es) 2011-03-28
GEP20135784B (en) 2013-03-11
US20140047836A1 (en) 2014-02-20
CN102105755A (zh) 2011-06-22
CO6341501A2 (es) 2011-11-21
US8616000B2 (en) 2013-12-31
KR20110052571A (ko) 2011-05-18
WO2009151649A3 (en) 2010-04-08
IL209935A0 (en) 2011-02-28
MX2010013737A (es) 2011-04-11
EA201170019A1 (ru) 2011-08-30
CA2730151A1 (en) 2009-12-17
AP2011005532A0 (en) 2011-02-28
US20090320475A1 (en) 2009-12-31
EA021398B1 (ru) 2015-06-30
IL209935A (en) 2015-09-24
CL2010001430A1 (es) 2011-06-24
PE20110197A1 (es) 2011-04-09
MY160261A (en) 2017-02-28
DOP2010000386A (es) 2011-03-15
CN102105755B (zh) 2014-11-05
EP2313708A4 (en) 2014-04-09
NZ590335A (en) 2013-08-30
AP3092A (en) 2015-01-31
AU2009258086A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011524484A (ja) 掘削された坑井内から発電するために地熱を獲得するシステム及び方法
US11788516B2 (en) Systems and methods of generating electricity using heat from within the earth
US20150330670A1 (en) System and method for utilizing oil and gas wells for geothermal power generation
US10598160B2 (en) Systems and methods of generating electricity using heat from within the earth
US9423158B2 (en) System and method of maximizing heat transfer at the bottom of a well using heat conductive components and a predictive model
US20150101779A1 (en) System and Method of Maximizing Performance of a Solid-State Closed Loop Well Heat Exchanger
JP7260953B2 (ja) 地熱を発生させるプロセスおよび方法
US20070245729A1 (en) Directional geothermal energy system and method
JP2011524484A5 (ja)
US20110232858A1 (en) Geothermal well using graphite as solid conductor
JP2016118078A (ja) 地熱抽出の促進方法及び地熱抽出促進型閉ループ循環地熱発電システム
LV14875B (lv) Urbuma izveidošanas un aizpildīšanas metode ģeotermālās enerģijas iegūšanai
WO2021016625A1 (en) Geothermal heat mining system
WO2010016919A2 (en) System and method of maximizing performance of a solid-state closed loop well heat exchanger
WO2020141437A9 (en) Geothermal heat exchange installation and method
KR101501658B1 (ko) 지열발전 시스템
JPH0733819B2 (ja) 地熱エネルギを抽出して利用する方法
US11913679B1 (en) Geothermal systems and methods with an underground magma chamber
Soldo et al. Exergy Performance of a Wellbore Heat Exchanger Coupled With a ORC: Plant: Comparison of Two Different Case Studies
WO2021148100A2 (en) Integrated geothermal tree power plant (igt)
KR20150039951A (ko) 상변화 물질을 이용한 지중 열교환기 및 그 설치방법
Aadnøy et al. Geothermal Wells for Energy Production

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617