JP2011523374A - 線状超音波ホーンのための共振ノードマウント - Google Patents

線状超音波ホーンのための共振ノードマウント Download PDF

Info

Publication number
JP2011523374A
JP2011523374A JP2011509707A JP2011509707A JP2011523374A JP 2011523374 A JP2011523374 A JP 2011523374A JP 2011509707 A JP2011509707 A JP 2011509707A JP 2011509707 A JP2011509707 A JP 2011509707A JP 2011523374 A JP2011523374 A JP 2011523374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
horn
support surface
predetermined frequency
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011509707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011523374A5 (ja
Inventor
ダブリュ. ガーデス,ロナルド
アール. ムリナー,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2011523374A publication Critical patent/JP2011523374A/ja
Publication of JP2011523374A5 publication Critical patent/JP2011523374A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9512Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools by controlling their vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

超音波製造のためのシステムであって、所定の周波数に共振を有するホーン(30)と;内側支持表面を有する接触部分(12)と、接続シャフトから外方向に延び、かつ外側周囲(20)を有するフランジ(18)と、環状装着部分であって、接触部分(12)と外側周囲との間においてフランジに取り付けられた環状装着部分(12)と、を含むマウント(10)と;を備え、マウントがほぼ所定の周波数に共振を有し、ホーンが前記所定の周波数のノード(36)を有する地点において、接触部分がホーンに結合されている、システム。

Description

本発明は超音波溶接マウントに関し、特に所定の共振周波数を有する線状超音波ホーンのためのマウントに関し、マウントはほぼ同一の共振周波数を有する。
超音波溶接は、典型的には、熱エネルギーに変換される振動を使用して、複数の部品を一緒に連結するのに使用されている。通常の超音波溶接のタイプは、プランジ溶接及び連続溶接である。プランジ溶接では、超音波ホーンが突入し(部品に向かって移動する)、振動を上部部分内に伝達する。連続溶接、例えばスキャン溶接又は回転溶接では、超音波ホーンは典型的には静止し又は回転し、部品がその真下にて移動される。連続超音波溶接は、典型的には布地、フィルム及び他の部品を密封するのに使用される。超音波溶接タイプのそれぞれは、ホーンを含む。
超音波ホーンは、選択された波長、周波数及び振幅にて、溶接されるべき部品にエネルギーを付与する。ホーンは、該ホーンを作動させる超音波変換器の周波数にて共振し、約20,000ヘルツの周波数を有する変換器がおそらく最も通常に商業的に入手可能である。例えば、回転ホーンは、典型的には、入力端及び出力端を有するシャフトと、出力端に装着され、出力端と同軸である溶接部分とを含む。溶接部分の直径は、典型的にはシャフトの直径よりも大きい。溶接部分は円筒形の溶接面を有し、該溶接面は、振動エネルギーの適用により拡大及び収縮する直径を有する。典型的には、回転ホーンは円筒形であり、長手方向軸の周囲に回転する。入力振動は軸方向であり、出力振動は径方向である。ホーン及びアンビルは都合よく互いに近接して装着され、アンビルはホーンとは反対方向に回転し得る。溶接されるべき部品(一つ又は複数)は、円筒形表面の接線速度と等しい直線速度で、円筒形表面の間を通過する。
予想し得るように、ホーンが強力な振動を受けるという事実は、稼働中にホーン上の把持を維持する問題を生じる。典型的には、2つの方法が超音波ホーンの装着に使用され、それらはノード装着と非ノード装着である。ノードは、1つ以上の方向における移動がゼロである、ホーンの位置である。本明細書でホーンに関連して使用されるように、ノードは、ホーンが共振している際、長手方向の移動がごく僅か又はゼロであり、径方向の移動がその最大限又はほぼ最大限である、超音波ホーン上の地点又は領域である。アンチノードは、長手方向の移動がその最大限又はほぼ最大限であり、径方向の移動がその最小限又はほぼ最小限である地点又は領域である。
参照により本明細書に組み入れられる同一出願人の米国特許第6,786,384号、「Ultrasonic Horn Mount」は、所定の共振周波数を有する回転超音波ホーン用の効果的なマウントを開示している。開示されているマウントは、該マウント自体が同一の共振周波数を有することにより、ホーンがマウントに付与する径方向移動が消散され、それにより外側支持表面が殆ど不動(径方向の意味で、稼働中、外側支持表面は周方向に回転している)であるように、マウントが保持するホーンによって励振される。
残念なことに、この開示は、スキャン溶接用の線状ホーンの装着においては役に立たない。線状溶接ホーンに共振ノード装着の利点を提供することにより、当技術分野は進歩するであろう。
特に線状ホーンに好適な共振ノードマウントを本明細書に記載する。一実施形態において、本開示は、超音波製造のためのシステムを記載し、該システムは、所定の周波数に共振を有するホーンと、そのホーンのためのマウントとを備える。マウントは、ホーンに実際に接触するのに使用される内側支持表面を有する接触部分を含む。フランジは、接続シャフトから外方向に延び、外側周囲にて終焉している。環状装着部分は、接触部分と外側周囲との間においてフランジに取り付けられている。マウントは、該マウントがほぼ所定の周波数に共振を有し、また、稼働中、ホーンが前記所定の周波数のノードを有する地点において、マウントの接触部分がホーンに結合されるように構成されている。
マウントの断面側面図を示す。 数個の図1によるマウントを組み込んだ溶接システムの断面斜視図を示す。 締め付けバーにより支持されている図2の溶接システムの断面斜視図を示す。 マウントが所定の周波数で共振している際の、付与される振動の限界におけるマウントの典型的な断面の比較視覚化。
以下図1を参照すると、マウントの断面図が示されている。マウント10は、図示した断面を有する回転体である。マウント10は、内側支持表面14を有する接触部分12を含む。接触部分12は、場合により孔16を有してもよい。フランジ18は、接触部分12から外方向に延び、外側周囲20にて終焉している。環状装着部分22は、接触部分12と外側周囲20との間においてフランジ18に取り付けられている。フランジ18の反対側にある環状装着部分22の末端部は、外側支持表面24である。一実施形態において、環状の釣り合いおもり26が、周囲20に隣接してフランジ18上に取り付けられている。
図2を参照すると、図1によるマウントのいくつかを組み込んだ溶接システムの断面斜視図が示されている。マウント10は、線状ホーン30を支持する。線状ホーン30は溶接面32を有し、該溶接面に対して例えばシート材料を通過させて、スキャン溶接される。一実施形態において、線状ホーン30は、末端部34にて作用する超音波変換器により作動される。マウント10は、所定の周波数でホーンが作動される際のノード36である地点で、線状ホーン30と接触している。マウント10は、そのマウントがほぼその所定の周波数で共振を有するよう構成されている。
以下図3を参照すると、締め付けバーにより支持されている図2の溶接システムの断面斜視図が示されている。締め付けバー40及び42は、マウント及びホーンのアセンブリを圧迫し、それにより該アセンブリは、例えば溶接が必要な材料を搬送する織物処理ライン(webhandling line)内に効果的に支持されることができる。マウント10の装着部分22を受容するための浅い座ぐり44が存在してもよい。
以下図4を参照すると、マウントが所定の周波数で共振している際の、付与される振動の限界におけるマウント10の典型的な断面の重複比較視覚化が示されている。応力を加えられていない形態のマウント10は想像線で示され、最大の応力を加えられた形態(振動している線状ホーン30の横方向拡張が最大の時)は、実線で示されている。外側支持表面24で示される、応力が加えられていない状態からの移動が、内部支持表面と比較してどのくらい小さいかに注目するべきである。このような外側支持表面24の小さい移動により、マウントは締め付けバー40(図3に示す)により首尾良く保持されることができる。
概して図1に示されるマウントのいくつかは、チタン6Al 4V合金から機械加工された。同様にチタン6Al 4Vから作製された幅22.9cmの、20,000ヘルツ付近で共振するよう設計された典型的な線状ホーンをこの試験に使用した。Danbury,CTのBranson Ultrasonics Corporationから市販されている超音波変換器が従来のブースターの一方の末端部に取り付けられ、このブースターは線状ホーンに装着された。この配置を使用して、3つの実験中、ホーンを作動させた。
第1の実験では、ホーンの締め付けを緩めて、この構成により消費される電力の量の対照値を提供した。超音波動力供給装置(power supply)の出力を100%に設定した。
第2の実験では、概して図3に示すように、4つのマウント使用してホーンを装着し、各マウントは一対の締め付けバーの間において振動ノードに対して押圧された。超音波動力供給装置上の出力を50%に設定した。
第3の実験は、動力設定を再び第1の実験のように100%に設定した以外は、第2の実験と同様であった。状態及び結果を表1にまとめる。
最も有効なことには、試験1と試験3との間の動力設定を同一にすることにより消費電力は少量のみ増加し、同調周波数は殆ど変化しなかった。これはノードマウントが変換器のエネルギーを有意に消散させず、例えばスキャン溶接中のホーンの効率的な稼働を可能にすることを示す。更に、試験2及び試験3の間、稼働は静寂であった。騒々しい稼働は、効率性の損失と、振動部分と静止部分との間の望ましくない摩耗との両方を示唆する、マウントと締め付けバーとの間の相対的な動きの指標であった。
Figure 2011523374
本発明について、それらの様々な実施形態に関連して示し説明してきたが、当業者であれば、形状及び細部における様々な他の変更が、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、その分野においてなされ得ることが理解されよう。

Claims (11)

  1. 超音波製造のためのシステムであって、
    所定の周波数に共振を有するホーンと、
    内側支持表面を有する接触部分と、
    前記接続シャフトから外方向に延び、かつ外側周囲を有するフランジと、
    前記接触部分と前記外側周囲との間において前記フランジに取り付けられた環状装着部分と、を含むマウントと、を備え、
    前記マウントがほぼ所定の周波数に共振を有し、前記ホーンが前記所定の周波数でノードを有する地点において、前記接触部分が前記ホーンに結合されている、システム。
  2. 前記マウントが、前記周囲に隣接して前記フランジ上に装着された環状の釣り合いおもりを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ホーンが線状ホーンである、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記マウントが回転体であり、前記フランジの反対側の前記環状装着部分の末端部が外側支持表面である、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記マウント要素が前記所定の周波数で励振された時、前記外側支持表面の振動が前記内側支持表面の振動の10%未満である、請求項1に記載のシステム。
  6. 超音波ホーン用のマウントであって、
    内側支持表面を有する接触部分と、
    前記接続シャフトから外方向に延び、かつ外側周囲を有するフランジと、
    環状装着部分であって、前記フランジの反対側にある前記環状装着部分の末端部が外側支持表面であるように、前記接触部分と前記外側周囲との間において前記フランジに取り付けられた環状装着部分と、を含み、
    前記内部支持表面が所定の周波数で駆動された時、前記外側支持表面がノードである、マウント。
  7. 前記マウント要素が前記所定の周波数で励振された時、前記外側支持表面の振動が前記内部支持表面の振動の10%未満である、請求項6に記載のマウント。
  8. 前記フランジが、前記基部要素から直角以外の角度で延びる、請求項6に記載のマウント。
  9. 前記外側支持表面が、前記内部支持表面と概ね平行である、請求項6に記載のマウント。
  10. 超音波ホーンを装着する方法であって、
    所定の周波数に共振を有するホーンを提供し、
    内側支持表面を有する接触部分と、
    前記接続シャフトから外方向に延び、外側周囲を有するフランジと、
    前記接触部分と前記外側周囲との間において前記フランジに取り付けられた環状装着部分と、を含むマウントを提供し、
    前記マウントは、ほぼ所定の周波数に共振を有し、
    前記ホーンが前記所定の周波数でノードを有する地点において、前記マウントの前記接触部分を前記ホーンに取り付けること、を含む、方法。
  11. 前記マウント要素が前記所定の周波数で励振された時、前記外側支持表面の振動が前記内部支持表面の振動の10%未満である、請求項10に記載の方法。
JP2011509707A 2008-05-15 2009-05-14 線状超音波ホーンのための共振ノードマウント Withdrawn JP2011523374A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/121,304 2008-05-15
US12/121,304 US7718022B2 (en) 2008-05-15 2008-05-15 Resonant nodal mount for linear ultrasonic horns
PCT/US2009/043979 WO2009140513A1 (en) 2008-05-15 2009-05-14 Resonant nodal mount for linear ultrasonic horns

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523374A true JP2011523374A (ja) 2011-08-11
JP2011523374A5 JP2011523374A5 (ja) 2012-06-28

Family

ID=40996587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509707A Withdrawn JP2011523374A (ja) 2008-05-15 2009-05-14 線状超音波ホーンのための共振ノードマウント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7718022B2 (ja)
EP (1) EP2300217B1 (ja)
JP (1) JP2011523374A (ja)
KR (1) KR101577088B1 (ja)
CN (1) CN102026796B (ja)
BR (1) BRPI0908677A2 (ja)
WO (1) WO2009140513A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522123A (ja) * 2013-04-09 2016-07-28 テルソニック・ホールディング・アー・ゲーTelsonic Holding Ag 超音波溶接のための装置
KR20200032732A (ko) * 2017-07-28 2020-03-26 슈운크 소노시스템스 게엠바하 소노트로드 및 소노트로드의 진동 거동에 영향을 미치기 위한 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4138850B1 (ja) * 2007-07-24 2008-08-27 伊藤 仁彦 超音波振動接合装置
DE102010041432A1 (de) * 2010-09-27 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Ultraschallschwingeinheit
WO2017184203A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-26 Edison Welding Institute, Inc. Sonotrode
DE102016117689B4 (de) 2016-09-20 2020-10-22 Sonotronic Nagel Gmbh Sonotrodeneinheit sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102018132837A1 (de) 2018-12-19 2020-06-25 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallschweißanlage
CH716161A1 (fr) 2019-05-08 2020-11-13 Roten Maxime Outil vibrant et ensemble vibrant, système vibratoire, agencement, dispositif avec roulement à billes et diverses machines comprenant un tel outil.
EP4000751A1 (fr) 2020-11-11 2022-05-25 Roten, Maxime Outil vibrant et système vibratoire comprenant un tel outil

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529660A (en) 1968-11-20 1970-09-22 Branson Instr Solid horn with cooling means
US4647336A (en) 1985-03-08 1987-03-03 Kimberly-Clark Corporation Rebuildable support assembly
JP3128715B2 (ja) * 1992-12-24 2001-01-29 株式会社新川 ボンデイング装置
CN2328508Y (zh) * 1997-12-24 1999-07-14 强荣超音波机械有限公司 超声波熔接机
CN2464534Y (zh) * 2001-02-02 2001-12-12 陈健仁 超声波熔接机
US6786384B1 (en) 2003-06-13 2004-09-07 3M Innovative Properties Company Ultrasonic horn mount
CN2801369Y (zh) * 2004-11-06 2006-08-02 罗琳 超声波焊线机焊头运动驱动装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522123A (ja) * 2013-04-09 2016-07-28 テルソニック・ホールディング・アー・ゲーTelsonic Holding Ag 超音波溶接のための装置
US9950823B2 (en) 2013-04-09 2018-04-24 Telsonic Holding Ag Apparatus for ultrasonic welding
KR20200032732A (ko) * 2017-07-28 2020-03-26 슈운크 소노시스템스 게엠바하 소노트로드 및 소노트로드의 진동 거동에 영향을 미치기 위한 방법
JP2020528008A (ja) * 2017-07-28 2020-09-17 シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー ソノトロードおよびソノトロードの振動挙動に影響を及ぼすための方法
JP7127110B2 (ja) 2017-07-28 2022-08-29 シュンク・ソノシステムズ・ゲーエムベーハー ソノトロードおよびソノトロードの振動挙動に影響を及ぼすための方法
KR102621222B1 (ko) 2017-07-28 2024-01-08 슈운크 소노시스템스 게엠바하 소노트로드 및 소노트로드의 진동 거동에 영향을 미치기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090283570A1 (en) 2009-11-19
KR101577088B1 (ko) 2015-12-11
KR20110021858A (ko) 2011-03-04
WO2009140513A1 (en) 2009-11-19
EP2300217A1 (en) 2011-03-30
CN102026796B (zh) 2016-04-20
BRPI0908677A2 (pt) 2020-08-18
CN102026796A (zh) 2011-04-20
US7718022B2 (en) 2010-05-18
EP2300217B1 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011523374A (ja) 線状超音波ホーンのための共振ノードマウント
JP4152888B2 (ja) 超音波処理装置及び該装置による処理方法
JP4116570B2 (ja) 振動要素のための装着システム及び装着システムを形成するための方法
US7754141B2 (en) Bi-material ultrasonic horn with integral isolation member
JP4050469B2 (ja) 回転音響ホーン
EP1633497B1 (en) Ultrasonic horn mount
JP2002515335A (ja) 音響ホーン用非ノード型装着システム
JP4152890B2 (ja) 超音波処理装置と該装置による超音波処理装置
JP2006506220A (ja) 溶融されたスタック部材を持つ超音波ホーン組立体
JP2004529002A (ja) 対称的な超音波回転ホーン
JP2012525981A (ja) 人間工学的ホーン
JP4253440B2 (ja) 超音波ホーン
RU2537681C2 (ru) Устройство для шовной ультразвуковой сварки полимерных материалов
JP2002035695A (ja) 超音波加工用共振器
MXPA00011175A (es) Sistema de montaje no nodal para cuerno acustico

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120509

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120608