JP2011522177A - 当該液圧式モジュール内に組み込まれた二つの斜軸駆動機構を有する液圧式モジュール - Google Patents

当該液圧式モジュール内に組み込まれた二つの斜軸駆動機構を有する液圧式モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011522177A
JP2011522177A JP2011510925A JP2011510925A JP2011522177A JP 2011522177 A JP2011522177 A JP 2011522177A JP 2011510925 A JP2011510925 A JP 2011510925A JP 2011510925 A JP2011510925 A JP 2011510925A JP 2011522177 A JP2011522177 A JP 2011522177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic module
yoke
piston
mandrel
drive mechanisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011510925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5323181B2 (ja
Inventor
ブレーマー・ウード
ヘフナー・マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2011522177A publication Critical patent/JP2011522177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323181B2 publication Critical patent/JP5323181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/433Pump capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H2039/005Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution comprising arrangements or layout to change the capacity of the motor or pump by moving the hydraulic chamber of the motor or pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

二つの斜軸駆動機構を有する液圧式モジュールが、一つのヨーク(1)を備えており、このヨークが、ピストン(6)と作用結合している一つのマンドレル(5)を介して、回転軸(4)の周りを回転させられる結果、斜軸駆動機構のストロークボリュームが調整される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に詳細に定義される方式の液圧式モジュールに関する。
当該種類の液圧式モジュール、特に液圧機械式(hydrostatisch-mechanisch)トランスミッションのためのものは、特許文献1に開示されるように、組み込まれた斜軸駆動機構を備えており、これら斜軸駆動機構はそれぞれ一つのシリンダーブロックと、その中で動く排出部を有しており、これら排出部は、軸平行な軸にそれぞれ揺動可能に支承されており、その際、両斜軸駆動機構のシリンダーブロックは、異なる揺動角度でもって共通のヨーク内で支承され、そしてストロークボリュームの調整のためにサーボシステムによってヨークとともに強制的に共通して旋回可能である。
特許文献1においては、サーボ調整機構は、二つのサーボピストンからなり、これらサーボピストンはヨークに作用する。ヨークの正確な調整、特に調整のための性格なフィードバックは、発生する公差のために複雑高価である。
独国特許第102006025347B3号明細書
本発明の課題は、簡易な構造と正確な操作(Ansteuerung)という面で際立っている液圧式モジュールを完成させることである。
この課題は、主請求項の特徴部に記載の特徴を有する当該種類の液圧式モジュールによって解決される。
発明にしたがい、液圧式モジュールは、一つのヨークを備えており、このヨークは一つの回転軸の周りを回転可能に支承されている。回転軸周りのヨークの旋回によって、斜軸駆動機構のストロークボリュームは変更される。ヨークは、一つのマンドレルを有し、このマンドレルは、ヨークの二つの支承箇所の間に設けられている。マンドレルは、ヨークと一体に接続されているか、または別体の部材として実施されており、これは位置固定でヨークと接続されている。
マンドレルはピストンと作用結合しており、その際ピストンの転換的(translatorisch)な動作は、ヨークがその回転軸周りを回転させられるよう、マンドレルを動作させるに至る。
本発明の他の実施形では、ピストンは開口部を有し、この開口部にマンドレルがはまり込んでいる。好ましくは、マンドレルはその端部(この端部でマンドレルはピストン内にはまり込む)において球形状に形成されており、これによってピストンとマンドレルの間の摩擦抵抗が最小とされる。好ましくは、マンドレルは、二つの斜軸駆動機構の間に存在しており、その際ヨークは二つの斜軸駆動機構の間に一つのブリッジを備えることが可能であり、このブリッジがマンドレルを受け入れる。
ピストンの長手軸は、ヨークの回転軸に対して直角に設けられており、その際ピストンは斜軸駆動機構の支承箇所の間に設けられている。これによって、ピストンをピストンに対して同軸に直接延長することによって、ヨークの現在の調整角度に関する情報を簡単な方法で測り知り、そして調整装置を介してヨークを正確に調整することが可能である。
本発明の他の実施形では液圧式モジュールはプレートを備えており、このプレートが一方では斜軸駆動機構の支承部を収容しており、そして他方ではピストンのための穴部を備えている。さらにヨークの支承部はプレートと位置固定に接続されている。
更なる特徴は、図および説明文より明らかとなる。
液圧式モジュールの一部の立体的図 図1の立体的図のカット図
図1:ヨーク部1は、第一の支承部2および第二の支承部3を介して、回転軸4の周りを回転可能に支承されている。ヨーク1内には、特許文献1に記載されているような斜軸駆動機構が設けられている。斜軸駆動機構の間には、マンドレル5があり、このマンドレルはピストン6内にはまり込んでいる。ピストン6は、プレート7に収容されており、このプレートは、斜軸駆動機構の支承部8を支え、かつ第一の支承部2および第二の支承部3と接続されている。
図2:ヨーク1は、ブリッジ9を備えており、このブリッジは、斜軸駆動機構の間に設けられかつ、このブリッジ内にマンドレル5がねじ込んである。ピストン6は、開口部10を有し、この開口部内にマンドレル5の球形状の端部11がはまり込んでいる。ピストン6は、プレート7とともに第一室12と第二室13を形成している。第一室12が圧力媒体によって付勢されると、ピストン6は第一の動作方向へと動き、これによって、ヨーク1がマンドレル5を介して第一の歪曲方向へとねじ曲げられる。第二室13の圧力付勢によって、ピストン5は、第二の動作方向へと動き、その際ヨーク1は、マンドレル5を介して第二の歪曲方向へとねじ曲げられる。ピストン6は、第一室12と第二室13の間に溝14を有しており、この溝を介して開口部10への圧力媒体リークが促され、ピストンの正確な作動が保証される。その、室12と向かい合った側の端部に、ピストン6は接続手段15を備えており、この接続手段によってピストン6の、液圧式または電子式な形態でのフィードバック又は位置決定が可能となる。
本発明により、ストロークボリュームの正確な操作(Ansteuerung)が追加的な組付け空間を必要とせず可能とされる液圧式モジュールが完成される。
1 ヨーク部
2 第一の支承部
3 第二の支承部
4 回転軸
5 マンドレル(Dorn)
6 ピストン
7 プレート
8 支承部
9 ブリッジ
10 開口部
11 球状の端部
12 第一室
13 第二室
14 溝
15 接続手段

Claims (9)

  1. 当該液圧式モジュール内に組み込まれた二つの斜軸駆動機構を有する液圧式モジュールであって、これら斜軸駆動機構が、それぞれ一つのシリンダーブロックを有し、これら斜軸駆動機構が、一つの共通のヨーク(1)内に支承されており、このヨークがストロークボリュームの調整のために、支承箇所(2,3)内の回転軸(4)の周りを回転可能に支承されている前記液圧式モジュールにおいて、
    共通のヨーク(1)が支承箇所(2,3)の間に一つのマンドレル(5)を備えており、このマンドレルがピストン(6)と作用結合しており、ピストン(6)が転換的な動作を行う際に、ヨーク(1)がその回転軸(4)の周りを回転させられることを特徴とする前記液圧式モジュール。
  2. ピストン(6)が開口部(10)を有しており、この開口部にマンドレル(5)がはまり込んでいることを特徴とする請求項1に記載の液圧式モジュール。
  3. ピストン(6)とマンドレル(5)が、斜軸駆動機構の間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液圧式モジュール。
  4. ヨーク(1)が、斜軸駆動機構の間に一つのブリッジ(9)を備えており、このブリッジがマンドレル(5)と接続されていることを特徴とする請求項1に記載の液圧式モジュール。
  5. ブリッジ(9)がピストン(6)に対して平行に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の液圧式モジュール。
  6. マンドレル(5)が、球形状の端部(11)を備えており、この端部がピストン内にはまり込んでいることを特徴とする請求項1に記載の液圧式モジュール。
  7. マンドレル(5)が、ヨーク(1)の回転軸(4)に対して直角に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液圧式モジュール。
  8. ピストン(6)が、プレート(7)内に設けられており、このプレート内に斜軸駆動機構の支承部(8)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液圧式モジュール。
  9. ヨーク(1)の支承部(2,3)がプレート(7)と接続されていることを特徴とする請求項8に記載の液圧式モジュール。
JP2011510925A 2008-06-02 2009-04-28 当該液圧式モジュール内に組み込まれた二つの斜軸駆動機構を有する液圧式モジュール Active JP5323181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008002140A DE102008002140A1 (de) 2008-06-02 2008-06-02 Hydromodul
DE102008002140.7 2008-06-02
PCT/EP2009/055094 WO2009146983A1 (de) 2008-06-02 2009-04-28 Hydromodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522177A true JP2011522177A (ja) 2011-07-28
JP5323181B2 JP5323181B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40902634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510925A Active JP5323181B2 (ja) 2008-06-02 2009-04-28 当該液圧式モジュール内に組み込まれた二つの斜軸駆動機構を有する液圧式モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8713932B2 (ja)
EP (1) EP2283257B1 (ja)
JP (1) JP5323181B2 (ja)
KR (1) KR101734554B1 (ja)
CN (1) CN102047012B (ja)
DE (1) DE102008002140A1 (ja)
WO (1) WO2009146983A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160058088A (ko) * 2013-07-13 2016-05-24 파커-한니핀 코포레이션 하이드로스태틱 변속기

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010062951A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Zf Friedrichshafen Ag Stellvorrichtung eines Hydrostatmoduls
DE102010062950A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Zf Friedrichshafen Ag Stellvorrichtung eines Hydrostatmoduls
DE102011006102A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Zf Friedrichshafen Ag Stellvorrichtung eines Hydrostatmoduls
DE102011088364A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Zf Friedrichshafen Ag Stellvorrichtung eines Hydrostatmoduls
AU2014285744A1 (en) * 2013-07-05 2016-01-21 Kinetics Drive Solutions Inc. Hydrostatic assembly
US20180313445A1 (en) * 2015-11-25 2018-11-01 Kinetics Drive Solutions Inc. Load cancelling hydrostatic system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011773A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Komatsu Ltd 油圧閉回路の制御装置
JP2005016724A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sauer Danfoss Inc マルチヨークを備える曲げ軸線静水圧モジュール
JP2006292141A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 油圧ポンプユニット及び作業車輌
JP2007092809A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Yanmar Co Ltd 油圧式無段変速装置
WO2009047039A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-16 Zf Friedrichshafen Ag Verstellvorrichtung des hubvolumens von hydraulischen kolbenmaschinen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2981068A (en) * 1955-08-16 1961-04-25 Daimler Benz Ag Hydrostatic transmission with slewable pump and motor aggregate
US3834164A (en) * 1972-01-26 1974-09-10 Kopat Ges Entwicklung Und Pate Hydrostatic torque converter
SE373188B (ja) * 1973-04-25 1975-01-27 Volvo Flygmotor Ab
DE3030637C2 (de) * 1980-08-13 1984-11-08 Brueninghaus Hydraulik Gmbh, 7240 Horb Verstelleinrichtung für die Schrägwinkeleinstellung der Zylindertrommel einer Schwenktrommel-Axialkolbenmaschine
IL109574A (en) * 1993-05-07 1996-12-05 Whisper Tech Ltd The holding array is swaying
US6439857B1 (en) * 2001-03-12 2002-08-27 Haldex Brake Corporation Axial piston compressor
DE102006025347B3 (de) 2006-05-31 2007-12-27 Sauer-Danfoss Gmbh & Co Ohg Hydromodul mit zwei integrierten Schrägscheiben- oder Schrägachsentriebwerken

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011773A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Komatsu Ltd 油圧閉回路の制御装置
JP2005016724A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sauer Danfoss Inc マルチヨークを備える曲げ軸線静水圧モジュール
JP2006292141A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 油圧ポンプユニット及び作業車輌
JP2007092809A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Yanmar Co Ltd 油圧式無段変速装置
WO2009047039A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-16 Zf Friedrichshafen Ag Verstellvorrichtung des hubvolumens von hydraulischen kolbenmaschinen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160058088A (ko) * 2013-07-13 2016-05-24 파커-한니핀 코포레이션 하이드로스태틱 변속기
JP2016524109A (ja) * 2013-07-13 2016-08-12 パーカー・ハニフィン・コーポレーション 静油圧式バリエータ
KR102156272B1 (ko) 2013-07-13 2020-09-15 파커-한니핀 코포레이션 하이드로스태틱 변속기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009146983A1 (de) 2009-12-10
CN102047012A (zh) 2011-05-04
US20110061524A1 (en) 2011-03-17
JP5323181B2 (ja) 2013-10-23
EP2283257B1 (de) 2013-04-03
DE102008002140A1 (de) 2009-12-03
KR101734554B1 (ko) 2017-05-11
KR20110031417A (ko) 2011-03-28
US8713932B2 (en) 2014-05-06
CN102047012B (zh) 2013-10-30
EP2283257A1 (de) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323181B2 (ja) 当該液圧式モジュール内に組み込まれた二つの斜軸駆動機構を有する液圧式モジュール
JP6333553B2 (ja) 面板を含む流体装置
JP5265565B2 (ja) ローラーミル
JP2007252927A5 (ja)
WO2013153684A1 (ja) 斜軸式アキシャルピストンポンプ・モータ
JP2009537760A5 (ja)
JP2005350053A5 (ja)
JP2009531590A (ja) 回転自在カムディスクを備える液圧ピストン機械
ATE529635T1 (de) Hydrostatische axialkolbenmaschine
US8156738B2 (en) Hydrostatic transmission having two axial piston units
JP2012524209A (ja) 調節された行程容積を検出するための装置
JP5412088B2 (ja) 斜板油圧ポンプまたは斜板油圧モータの軸受制限装置
JP2009520146A (ja) 軸に配列された二つのピストンマウントから成る回転ピストン機械
JP2008100278A (ja) コンロッドレスプレス
JP2011510853A (ja) インペラー/プロペラのブレードのピッチを変更するための装置及び該装置を備えたファン
US7966924B1 (en) Non-linear feedback in a dual yoke hydromodule
JP2009068490A (ja) アキシャルピストン油圧マシン
RU2010129955A (ru) Направляемая система
JP5521512B2 (ja) アクチュエータ
JP6170252B2 (ja) 低摩擦小型サーボピストン組立体
KR20100005843A (ko) 로터리 액츄에이터 장치
JP7373886B2 (ja) シリンダ装置
JP2020121515A5 (ja)
SE514794C2 (sv) Pneumatiskt eller hydrauliskt manöverdon
JP5026995B2 (ja) 斜板式液圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250