JP2011522149A - 電気機械のための絶縁された保持フランジ - Google Patents

電気機械のための絶縁された保持フランジ Download PDF

Info

Publication number
JP2011522149A
JP2011522149A JP2011510964A JP2011510964A JP2011522149A JP 2011522149 A JP2011522149 A JP 2011522149A JP 2011510964 A JP2011510964 A JP 2011510964A JP 2011510964 A JP2011510964 A JP 2011510964A JP 2011522149 A JP2011522149 A JP 2011522149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding flange
electric machine
flange
bearing shield
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011510964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5634988B2 (ja
Inventor
ヴァナー ハルトムート
ダウラー ウーヴェ
ノイマン オリヴァー
リル ヴィクトア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011522149A publication Critical patent/JP2011522149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634988B2 publication Critical patent/JP5634988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/006Assembling or mounting of starting devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/01Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for shielding from electromagnetic fields, i.e. structural association with shields
    • H02K11/014Shields associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/0141Shields associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/26Means for adjusting casings relative to their supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

電気機械、特に内燃機関のスタータのための保持フランジ(4)が記載されており、該保持フランジ(4)が絶縁部材として形成されており、該絶縁部材が、部分的に電気的な絶縁材料から製作されているか、又は保持フランジ(4)に配置された絶縁部分を有している。内燃機関に保持フランジを介して固定された電気機械を、内燃機関に対して耐用年数全体にわたって確実に電気的に絶縁するために、保持フランジ(4)の絶縁部分が、電気機械の軸受けの軸受けシールド(1)の外面を被覆するキャップ(8)によって延長されて形成されている。

Description

本発明は、電気機械、特に内燃機関のスタータのための保持フランジであって、該保持フランジが絶縁部材として形成されており且つ少なくとも部分的に電気的に絶縁性の材料から製作されているか、又は当該保持フランジに配置された絶縁部材を有している形式のものに関する。更に本発明は、電気機械、特に内燃機関のためのスタータであって、ケーシングと軸受けシールドとを有しており、該軸受けシールドに、内燃機関に固定するための、電気的に絶縁性の保持フランジを備えた固定フランジが形成されている形式のものに関する。
スタータは、鉄道及び船舶用途用には絶縁されて構成されていなければならない、つまり、搭載電源は如何なる位置においても内燃機関に対する電位接続を有してはならない。この目的のために、前記用途では始動前又は永続的に、装置の絶縁抵抗が、いわゆる「絶縁監視装置」によって試験される。この場合、バッテリの−極からスタータケーシングまでの抵抗は、20kΩを下回って低下してはならない。
電気的に絶縁されて構成されたスタータは、前記課題を数千回の接続サイクルにわたる短期間内でしか満たさない。
電気的に絶縁されて構成されたスタータは、スタータケーシングに対して完全に電気的に絶縁された電流回路を有している。この場合、バッテリの+極はスタータの端子30に接続されており、−極はスタータの端子31に接続されている。ケーシングは、マススタータ(Massestarter)の場合のように、通電用には使用されない。但しこの絶縁を、スタータは限定的にしか維持することができない。それというのも、整流子の領域におけるカーボンブラシの摩耗によって、ケーシングに対する電位の導電接続が行われ、絶縁が解消されてしまうからであり、その結果、絶縁監視装置が当て付けられる。これにより、スタータの機能は損なわれていない。
別の構成形式は、回転機能を備えた電気的に絶縁性の保持フランジである。この場合、スタータのA軸受けの軸受けシールドは、2つのコンポーネントから構成されている。軸受けシールドは、変更されたA軸受けシールドと、このA軸受けシールドに回転可能に固定されたフランジとから製作されており、このフランジで以てスタータは内燃機関にねじ締結される。保持フランジは回転可能に軸受けシールドにねじ締結可能なので、回転フランジとも呼ばれる。このような絶縁フランジは、電気的に絶縁性の材料から成るその構造によって、スタータを内燃機関に対して付加的に電気的に絶縁している。この変化形は、極端な環境条件が機械的な結合部に作用しない限りは、エンジンに対するスタータの絶縁抵抗を永続的に維持することが可能である。絶縁フランジは、例えばプラスチック外装射出成形部を備えており、このプラスチック外装射出成形部は、スタータ側で大きな漏れ経路を実現する。このような保持フランジは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第10200603835号明細書から公知である。
スタータは、いわゆる絶縁された保持フランジを介してエンジンにねじ締結され、この絶縁された保持フランジは、電気的に絶縁する課題を耐用年数全体にわたって満たす。切頭円錐を備えた軸受けシールドは、絶縁フランジから内燃機関の方向に突出しているので、エンジンブロックに対する固定領域の電流に関する漏れ距離は著しく短縮されている。前記固定領域は、はめ込み部とも呼ばれる。リングギヤの金属摩耗、ダスト、オイル及び湿分の浸透に基づく前記はめ込み部の領域の極端な汚れ堆積物によって、絶縁抵抗は、許容値を下回って低下する恐れがあり、このことは望ましくない。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の保持フランジ及び電気機械を改良して、保持フランジを介して内燃機関に固定された電気機械が、耐用年数全体にわたって内燃機関に対して確実に電気的に絶縁されているようにすることである。
この課題は本発明に基づき、請求項1及び6記載の構成手段によって解決される。有利な改良は従属請求項に記載されている。
本発明の思想は、スタータがA軸受けシールドを介してエンジンブロックに固定されている場合に、保持フランジの絶縁部分を延長して、この絶縁部分が従来は電気的に自由に到達し得た切頭円錐を越えて突出しているようにする点にある。
前記課題は、保持フランジの絶縁部分が、電気機械の軸受けの軸受けシールドの外面を被覆するキャップにより延長されて形成された保持フランジによって解決される。これにより、いわゆるA軸受けシールドとの保持フランジのはめ込み領域に形成される、電気伝導を生ぜしめる恐れのある汚れ堆積物が、要求される絶縁抵抗に影響を及ぼすことは最早ない。
資源を大切にするために、保持フランジのキャップはA軸受けシールドの外部形状に対応して切頭円錐形であり且つこのA軸受けシールドの直ぐ上に平行に形成されており、特にピニオンまで引き出される。これにより、少ない材料が使用され且つA軸受けシールドは可動の構成部材に至るまで電気的に遮蔽されている。キャップ無しでは数ミリメートルしかない電気的な漏れ距離は、キャップにより数センチメートルに長くなっている。
簡単な組込みという理由から、保持フランジはキャップと有利には一体に製作されている。
製作上の理由から、択一的な特別な構成では、キャップを備えた保持フランジを2つの部分から製作することが有利であってよい。
有利には、保持フランジとキャップとは、電気的に絶縁性の材料、特にセラミック、プラスチック及び/又は電気的に絶縁性の複合材料から製作されている。これにより、電気機械、特にスタータと内燃機関との間で耐用年数経過中に、望ましくない電気的な接続の発生が確実に防止される。
前記課題は、軸受けシールドの外面が電気的に絶縁性の被覆材料によって形成されている電気機械によっても解決される。これにより、軸受けシールドの切頭円錐において、できるだけ長い漏れ経路を生ぜしめるという目的は、従来は電気的に自由に到達し得た切頭円錐を被覆するカバー又は層によって達成され得る。
特に有利な構成では、いわゆるA軸受けシールドの外面が、前記構成、即ちA軸受けシールドの外面を被覆するキャップを備えた保持フランジによって電気的に絶縁されている。これにより軸受けシールドは、例えば鉄道又は船舶用途において求められる技術的な要求に関連して、本発明による保持フランジを最終組込み直前に初めて設けられる。当然のことながら、この保持フランジは他の車両用途にも使用可能である。
択一的な構成では、又は付加的に、切頭円錐形の軸受けシールドの外面は、電気的に絶縁され且つラッカコーティングされていてよい。このために有利なのは、従来の絶縁性の保持フランジが使用可能である点である。この構成は、特に生産個数が少量である場合に有利である。
択一的な有利な構成では、切頭円錐形の軸受けシールドの外面に、電気的に絶縁性の材料が射出成形されている。このことは、電気的に絶縁性の材料が、電気的な絶縁を解消する恐れのある引っかき傷に対してより抵抗力を有しており延いては引っかき傷がより良好に防止され得るという利点を有している。
当該電気機械を、複数の内燃機関における種々様々なタイプの組込み位置に適合可能にするためには、保持フランジが、電気機械の少なくとも2つの位置に配置可能な回転フランジとして形成されている。これにより、電気機械は軸方向で少なくとも2つの位置に規格製品として固定可能であり、種々様々なタイプの構成を有する内燃機関の既存の構成空間に個別に取り付けられる。
上で述べた構成及び以下で更に説明する構成は、記載した各組合わせにおいてのみならず、別の組合わせにおいても使用可能である。
本発明による保持フランジを備えた軸受けシールドの斜視図である。 電気機械の内燃機関との固定点の領域を示した部分側面図である。 軸受けシールド及び絶縁された回転フランジの横断面図である。 絶縁された固定孔の拡大横断面図である。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1には、例えば内燃機関のためのスタータ等の電気機械の軸受けシールド1が斜視図で示されている。この軸受けシールド1は切頭円錐形の領域9を備えて形成されている。軸受けシールド1には、内燃機関のリングギヤ(図示せず)に対してピニオンを接続若しくは遮断するソレノイドスイッチの前側部分が位置している。軸受けシールド1は、いわゆる「A軸受け」を収容しており、このA軸受けはピニオンを備えた軸(図1には図示せず)をガイドする。軸受けシールド1には回転対称的にずらされた複数の孔若しくはねじ山付き孔3を備えた環状の軸受けフランジ2が位置している。前記孔は、これらの孔に固定しようとする保持フランジ4を組込み時に回転可能にし且つスタータを既存の構成スペース状況に対応して適合可能にするために、回転方向に互いにずらされている。従って、保持フランジ4は回転フランジとも呼ばれ且つ回転方向にずらされた前記孔3にねじ締結するために、回転方向にずらされた少なくとも2つの孔5,6を有している。更に、保持フランジ4は120°の角度で回転方向にずらされた3つの孔7を有しており、これらの孔7で保持フランジ4は内燃機関に固定される。保持フランジ4は、電気的に絶縁された部材として形成されており且つセラミック、有利にはプラスチック又は電気的に絶縁性の複合材料のいずれかから製作されている。
更に本発明による保持フランジ4は、電気的に絶縁性のキャップ8を有しており、このキャップ8は図1において別個の構成部材として図示されている。キャップ8は有利な構成では保持フランジ4と一体に結合されているので、組込みが容易である。キャップ8は保持フランジ4の組込みに際して軸受けシールド1の切頭円錐形の領域9を被覆し、この切頭円錐形の領域9にはA軸受けが収容される。つまりキャップ8は、切頭円錐形の領域9に対して平行に、該領域9上に配置されている。
図2には、電気機械の軸受けシールド1の固定点の領域を断面して側面から見た拡大図が、エンジンブロック10の部分断面図と一緒に示されており、このエンジンブロック10にはスタータが保持フランジ4を介して固定されている。図2には、保持フランジ4の外周面に沿って数ミリメートルしかない、切頭円錐形の領域9からエンジンブロック10に対する漏れ距離が、キャップ8に基づいて延長された若しくは中断された数センチメートルの漏れ経路を有していることがはっきりと示されている。キャップ8は、特別な構成に基づいて、絶縁性の保持フランジ4と一体に結合されており、このキャップ8はピニオン(図示せず)まで引き出されている。
図3には、軸受けフランジ2を備えた軸受けシールド1を横断面で見た図が示されており、この軸受けフランジ2には、絶縁性のキャップ8を備えた絶縁された保持フランジ4が配置されている。この保持フランジ4は、外側をプラスチックの射出により被覆されている。保持フランジ4のこのプラスチック外装射出成形部はキャップ8を含んでおり、このキャップ8は切頭円錐形の領域9を電気的に絶縁している。
図4には、内燃機関にスタータを固定するための孔7の特別な実施例が拡大して示されている。この孔7の形成は、キャップ8を備えた保持フランジ4の特別な構成とは無関係である。保持フランジ4は、スタータと内燃機関との間の電気的な絶縁を実現するために、全く特殊な構造を有している。絶縁された保持フランジ4は、特殊な構造を有している。鋼フランジ11は、プラスチックカバー12によって取り囲まれている。孔7に関して端面にはセラミック13,14が配置されている。孔7の両入口側において両端面には、アルミニウムから成る座金15,16が形状接続的にセラミック13,14を取り囲んで形成されている。固定ねじの電気的な絶縁を得るためには、孔7の円筒形の内面が、プラスチックから成るカバー17を備えて形成されている。保持フランジのこのような構成は、電気的に絶縁されたねじ締結部を永続的に得るために重要である。それというのも、プラスチックが熱及び振動動作の作用によって流れ始め、延いてはエンジンに設けられたスタータが外れ、不都合なケースではスタータの落下にまで至る恐れがあるからである。アルミニウムから成る座金15,16を備えた、不動に設けられたセラミック13,14がこれを防ぐ。全ての図面は縮尺通りではない概略図を示しているに過ぎない。その他の点では特に本発明にとって重要な図を参照されたい。

Claims (10)

  1. 電気機械、特に内燃機関のスタータのための保持フランジ(4)であって、該保持フランジ(4)が、絶縁部分として形成されており且つ少なくとも部分的に電気的に絶縁性の材料から製作されているか、又は保持フランジ(4)に配置された絶縁部材を有している形式のものにおいて、
    保持フランジの絶縁部分が、電気機械の軸受けの軸受けシールド(1)の外面を覆うキャップ(8)により延長されて形成されていることを特徴とする、電気機械のための保持フランジ。
  2. 前記キャップ(8)が、軸受けシールド(1)の外部形状に対応して切頭円錐形であり且つ前記軸受けシールドの上に平行に配置されており、特にピニオンまで引き出されている、請求項1記載の保持フランジ。
  3. 保持フランジ(4)がキャップ(8)と一体に製作されている、請求項1又は2記載の保持フランジ。
  4. キャップ(8)を備えた保持フランジ(4)が2つの部分から製作されている、請求項1又は2記載の保持フランジ。
  5. 保持フランジ(4)及びキャップ(8)が、電気的に絶縁性の材料、特にセラミック、プラスチック及び/又は電気的に絶縁性の複合材料から製作されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の保持フランジ。
  6. 電気機械、特に内燃機関のためのスタータであって、ケーシングと軸受けシールド(1)とが設けられており、該軸受けシールド(1)に、内燃機関に固定するための、電気的に絶縁性の保持フランジ(4)を備えた固定フランジ(2)が形成されている形式のものにおいて、
    軸受けシールド(1)の外面が、電気的に絶縁性の被覆材料によって形成されていることを特徴とする、内燃機関のための電気機械。
  7. 軸受けシールド(1)の外面が、請求項1から4までのいずれか1項記載の保持フランジ(4)によって電気的に絶縁されている、請求項5記載の電気機械。
  8. 切頭円錐形の軸受けシールド(1)の外面が、電気的に絶縁性のラッカコーティングを施されている、請求項6又は7記載の電気機械。
  9. 切頭円錐形の軸受けシールド(1)の外面に、電気的に絶縁性の材料が射出成形されている、請求項6から8までのいずれか1項記載の電気機械。
  10. 保持フランジ(4)が、電気機械の少なくとも2つの位置に配置可能な回転フランジとして形成されている、請求項6から9までのいずれか1項記載の電気機械。
JP2011510964A 2008-05-30 2009-05-25 電気機械 Active JP5634988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008002102.4 2008-05-30
DE102008002102A DE102008002102A1 (de) 2008-05-30 2008-05-30 Isolierter Halteflansch für eine elektrische Maschine
PCT/EP2009/056270 WO2009144184A1 (de) 2008-05-30 2009-05-25 Isolierter halteflansch für eine elektrische maschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522149A true JP2011522149A (ja) 2011-07-28
JP5634988B2 JP5634988B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=40957982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510964A Active JP5634988B2 (ja) 2008-05-30 2009-05-25 電気機械

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2307700B1 (ja)
JP (1) JP5634988B2 (ja)
CN (1) CN102105676B (ja)
AT (1) ATE533938T1 (ja)
DE (1) DE102008002102A1 (ja)
WO (1) WO2009144184A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006038350A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh Starter für einen Verbrennungsmotor mit einem elektrisch isolierenden Isolierteil, Verbrennungsmotor mit einem Starter, Halteflansch
DE102012222602A1 (de) * 2012-12-10 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
CN204190549U (zh) 2014-10-23 2015-03-04 常州格力博有限公司 双绝缘式电机与小齿轮装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210362A (ja) * 1982-05-18 1983-12-07 エキップマン エレクトロニク モツール 支持体補強部材を有する熱機関用スタ−タ
JPH0256855A (ja) * 1988-05-20 1990-02-26 Seiko Electronic Components Ltd 平板型電池
DE102006038350A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh Starter für einen Verbrennungsmotor mit einem elektrisch isolierenden Isolierteil, Verbrennungsmotor mit einem Starter, Halteflansch

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3500723A1 (de) * 1984-03-23 1985-09-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Wechsel-, insbesondere drehstrom-generator fuer fahrzeuge
DE8409001U1 (de) * 1984-03-23 1985-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Wechsel-, insbesondere Drehstrom-Generator für Fahrzeuge
US6774518B2 (en) * 2001-03-16 2004-08-10 Altech Generating Systems Llc Alternator and method of manufacture
GB0120748D0 (en) * 2001-08-25 2001-10-17 Lucas Aerospace Power Equip Generator
ITFI20020071U1 (it) * 2002-07-01 2004-01-02 Imer Int Spa Motoriduttore, in particolare per betoniere,mescolatrici e similari macchine
DE102006003835A1 (de) 2005-08-18 2007-02-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. ICs mit aluminiumgebondeten Substraten sowie Verfahren zu deren Herstellung durch Direktkontaktierung mittels Ultraschall

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210362A (ja) * 1982-05-18 1983-12-07 エキップマン エレクトロニク モツール 支持体補強部材を有する熱機関用スタ−タ
JPH0256855A (ja) * 1988-05-20 1990-02-26 Seiko Electronic Components Ltd 平板型電池
DE102006038350A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh Starter für einen Verbrennungsmotor mit einem elektrisch isolierenden Isolierteil, Verbrennungsmotor mit einem Starter, Halteflansch

Also Published As

Publication number Publication date
ATE533938T1 (de) 2011-12-15
CN102105676A (zh) 2011-06-22
WO2009144184A1 (de) 2009-12-03
DE102008002102A1 (de) 2009-12-03
JP5634988B2 (ja) 2014-12-03
CN102105676B (zh) 2016-02-03
EP2307700A1 (de) 2011-04-13
EP2307700B1 (de) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8659251B2 (en) Wiper motor
JP4209407B2 (ja) 内燃機関用点火装置
KR101442414B1 (ko) 모터 접지구조
JP5634988B2 (ja) 電気機械
US20120270415A1 (en) Process of fabricating a slip ring component, a slip ring component and molded interconnect device including a slip ring component
US8245681B2 (en) Starter for an internal combustion engine having an electrically insulating insulating part, internal combustion engine having a starter, retaining flange
JP2012138994A5 (ja)
JP2011108633A (ja) 車両用電源装置
CN101900181A (zh) 飞轮、带有飞轮的内燃机以及由内燃机和待驱动的机器构成的系统、该系统的应用
US20170033643A1 (en) Automotive controlling apparatus
KR20150056859A (ko) 전동기
WO2014097737A1 (ja) 非共振型ノッキングセンサ
JP5314475B2 (ja) ロータリセンサ
CN210093064U (zh) 一种电机轴电流的引出装置
KR101408443B1 (ko) 전기식 내연 기관 조정 장치
JP2017005934A (ja) 直流モータ
WO2021008623A1 (zh) 旋转传输信号机构以及无人机云台
AU2017100808A4 (en) Easily-mounted structure for fixing a carbon brush leading-out wire
JP2015061354A (ja) 定位置停止機構及び定位置停止機構を備えたワイパモータ
CN219643751U (zh) 一种一体式磁悬浮电机电涡流传感器结构组件
KR101316348B1 (ko) 이너 브러시 접속방식의 모터
JP2006174589A (ja) 回転電機
KR20120044511A (ko) 회전축 절연 구조의 전동기
CN209891278U (zh) 工程机械及其电机的锁紧机构
JPS599100Y2 (ja) 内燃機関点火装置用断続器カバ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250