JP2011518813A - 炭化水素留分からの塩素化合物の除去 - Google Patents

炭化水素留分からの塩素化合物の除去 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518813A
JP2011518813A JP2011505546A JP2011505546A JP2011518813A JP 2011518813 A JP2011518813 A JP 2011518813A JP 2011505546 A JP2011505546 A JP 2011505546A JP 2011505546 A JP2011505546 A JP 2011505546A JP 2011518813 A JP2011518813 A JP 2011518813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
zone
hydrogen
chlorine
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011505546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5567552B2 (ja
JP2011518813A5 (ja
Inventor
ジャン コザン
オリヴィエ デュクルー
カンタン デビュイシェール
ペルティエ ファビエンヌ ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2011518813A publication Critical patent/JP2011518813A/ja
Publication of JP2011518813A5 publication Critical patent/JP2011518813A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567552B2 publication Critical patent/JP5567552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/75Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8659Removing halogens or halogen compounds
    • B01D53/8662Organic halogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G25/00Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, with solid sorbents
    • C10G25/003Specific sorbent material, not covered by C10G25/02 or C10G25/03
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/10Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/08Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of reforming naphtha
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2045Hydrochloric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2064Chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、水素の存在下に、改質、芳香族化合物製造、脱水素化、異性化または水素化の帯域からの流出物の少なくとも一部を除去帯域において接触させることによる、塩化水素および有機塩素化合物の形態の塩素の除去による精製方法であって、前記流出物の一部は、オレフィン、塩化水素および有機塩素化合物を含み、該除去帯域は、鎖状配置の2種の集塊を含み、第1の集塊は、第VIII族からの少なくとも1種の金属を鉱物担体上に担持させられて含む集塊であり、第2の集塊は、塩化水素吸着剤である、方法に関する。

Description

本発明は、塩化水素および有機塩素化合物の形態の塩素の除去による精製方法に関する。
本発明者らは、改質帯域からの流出物の一部についての塩素の除去による精製方法の場合において本発明を例証するつもりである。
接触改質の目的の一つは、オクタン価が向上した炭化水素を得ることにある。炭化水素のオクタン価は、炭化水素が分枝、環式、および実際に芳香族であるかの程度の増加に比例して高くなることが立証されている。このように、炭化水素に対する環化および芳香族化の反応が促進されることになる。
通常、このような炭化水素の環化および芳香族化の反応は、塩素化された二金属不均一系触媒の存在下に起こる。これらの塩素化触媒は、アルミナベースであり、最も頻繁には白金および他の金属、例えばスズ、レニウム、イリジウム等を含む。このような触媒中に塩素が存在することは重要である。なぜならアルミナに添加されると、それは系全体の酸性度を保証し、やがて白金の再分散に関与し、このことにより触媒の触媒活性を安定させるのを可能とするからである。
しかし、塩素を添加することは、そのことによる不利益を伴わない解決策ではない。実際に、時間の経過と共に、塩素の、特に塩化水素の形態での溶出があることが見いだされている。このような溶出は、触媒に塩素を絶えず補給しなければならないという必要性からまずは明らかである。それはまた、接触改質操作から発する気体および液体の流出物中に塩化水素および他の塩素化合物が存在することに至り、その結果、装置の腐食に関する問題、塩素をベースとする沈着物または塩類の形成に関する問題、あるいは下流に配置された触媒、例えばベンゼン水素化触媒の汚染の加速化に関する問題が生じ得る。
接触改質はまた、水素を生じさせる。石油精製において、水素はとりわけ貴重な生成物であり、特に、環境保護向上の目的でますます開発されている水素化処理において用いられるという理由で、水素はとりわけ貴重な生成物である。
約2MPaまたは実際にそれ以上の圧力下で行われる従来の接触改質からの排出物として、気体流出物は、大部分は水素、軽質炭化水素、例えばメタン、エタンなどからなり、一般に痕跡量の塩化水素および水を含む。従って、例えばアルミナベースの固体上でそのような流出物から痕跡量の全ての塩化水素を除去し、その後リサイクルし、依然精製状況において精製水素を用いることが可能であることは、重要である。
更に、複数の再生方法が、近年考案されており、現場でますます開発されている。これらの方法は0.3〜1.5MPaに近似する圧力下または更に低い圧力下で行われる。
再生接触改質操作からの排出物として、水素、軽質炭化水素、および痕跡量の塩化水素と水に加えて、例えばエチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン等の痕跡量の不飽和炭化水素が検出された。これらの不飽和炭化水素は、塩素の存在下かつ吸着剤と接触させられて、少なくとも部分的に有機塩素化合物へと転換され、該有機塩素化合物は高分子の集塊のオリゴマーの前駆体である。これらの「グリーンオイル」は、装置中において閉塞を起こし得る。それ故、吸着剤の耐用期間の大幅な減少が見いだされる。場合によっては、4〜5倍の減少が観測されてきた。
この現象はまた、接触改質からの液体流出物中の塩素の除去に用いられるアルミナベースの固体に関して認められる。接触改質は、存在する有機塩素化合物を完全には除去しない。加えてその結果、モノオレフィン/ジオレフィンおよび塩化水素の存在下に有機塩素化合物が形成され得る。
本発明の目的は、塩素化合物および塩化水素、より具体的には気体または液体中の塩素化合物および塩化水素の効果的な除去のための改良方法を提案することにある。本発明の他の目的は、再生改質方法の下流において、オリゴマー、とりわけ「グリーンオイル」と称される塩素化オリゴマーの形成を実質的に減少させるか又は実際に抑制する組成物を用いた方法を提案することにある。
本発明の魅力は、塩素化合物が抑制されることにより、特に、NHClの有害な形成および塩素に関連する腐食問題を回避することが可能になることである。
本発明の他の魅力は、塩素化合物が抑制されることにより、装置の下流の触媒、とくにベンゼン水素化装置の触媒、を保護することが可能となることである。
特許文献1には、気体または液体中に含まれるハロゲン化合物の除去、減少および/または抑制方法が記載されており、ここで、気体または液体は、少なくとも600℃の温度でアルミナを焼成することによる沈着操作の後、アルカリ金属から選択される少なくとも1種の元素を含む少なくとも1種の化合物のアルミナ上の沈着により得られる組成物と接触させられる。
特許文献2には、気体または液体中に含まれるハロゲン化合物を除去する方法が記載されており、ここで、気体または液体は、アルミナおよび/またはアルミナ水和物と、第VIII族、第IB族および/または第IIB族の金属により形成される群から選択される少なくとも1種の金属元素とを含む組成物と接触させられる。
欧州特許出願公開第1053053号明細書 欧州特許出願公開第0948995号明細書
本発明は、水素の存在下に、改質、芳香族化合物製造、脱水素化、異性化または水素化の帯域からの流出物の少なくとも一部を除去帯域において接触させることによる、塩化水素および有機塩素化合物の形態の塩素の除去による精製方法であって、前記流出物の一部は、オレフィン、塩化水素および有機塩素化合物を含み、該除去帯域は、鎖状配置の2種の集塊を含み、第1の集塊は、第VIII族からの少なくとも1種の金属を鉱物担体上に担持させられて含む集塊であり、第2の集塊は、塩化水素吸着剤である、方法に関する。
改質帯域からの流出物の処理を示す。
(発明の詳細な説明)
本明細書において、第VIII族は、CAS方式による分類に従った第VIII族に相当し、これは新IUPAC方式による分類に従った第8族〜第10族の金属に相当する(CRC Handbook of Chemistry and Physics, publisher CRC Press, editor D R Lide, 81st edition, 2000-2001)。
本特許出願の明細書において、オレフィンという用語は、モノオレフィンおよび/またはジオレフィンに相当する。
本発明は、水素の存在下に、改質、芳香族化合物製造、脱水素化、異性化または水素化の帯域からの流出物の少なくとも一部を除去帯域において接触させることによる、塩化水素および有機塩素化合物の形態の塩素の除去による精製方法であって、前記流出物の一部は、オレフィン、塩化水素および有機塩素化合物を含み、該除去帯域は、鎖状配置の2種の集塊を含み、第1の集塊は、第VIII族からの少なくとも1種の金属を鉱物担体上に担持させられて含む集塊であり、第2の集塊は、塩化水素吸着剤である、方法に関する。
好ましい変形例によると、改質帯域からの流出物の少なくとも一部が気−液分離器中を流通し、前記分離器が水素に富む気体の流れ(A)および液体流出物(B)を生じさせ、前記液体流出物は安定化帯域へと通過させられ、前記安定化帯域により少なくとも2種の留分、すなわち、第1の軽質留分(C)および第1の重質留分(D)が生じるに至り、前記第1の重質留分は分留カラムへと通過させられ、該分留カラムにより少なくとも2種の留分、すなわち、第2の軽質留分(E1)、場合による留分(E2)および第2の重質留分(F)が生じるに至り、該第2の軽質留分(E1)は、カラム頂部で抜き出され、留分(E2)は、カラム頂部とカラム供給口との間で抜き出され、留分(E1)および留分(E2)はそれぞれベンゼン水素化帯域へと通過させられ得る。精製帯域は気−液分離器、安定化カラム、または分留カラムから来る任意の流れ上に配置される。
本発明の好ましい変形例によると、精製帯域は水素に富む気体の流れ(A)、液体流出物(B)、または留分(E1)あるいは留分(E2)のいずれか1つの上に配置される。
変形例によると、接触操作において、改質、芳香族化合物製造、脱水素化、異性化、水素化の帯域からの流出物の少なくとも一部を除去する帯域上で水素が添加される。
収集帯域の2種の集塊は一般に、同一の反応器または2つの異なる反応器のいずれかに充填される。2種の集塊が同一の反応器に充填される場合、第1の集塊は一般に触媒集塊であり、第2の集塊は一般に塩化水素吸着剤である。
変形例によると、2種の集塊は同一の反応器に配置され、第1の集塊は一般に収集帯域の頂部に配置される。それは、一般に前記帯域の総体積の10〜60%に相当する体積を占める。
変形例によると、第2の集塊が飽和している場合、それは、別個に排出され、その間処理されるべき充填物は、塩化水素吸着剤を含む第3の反応器へと迂回させられる。これにより、操作の連続性が確保される。
選択される第VIII族からの金属は、好ましくはパラジウムおよび/または白金である。これらの金属は、当業者に知られた方法を用いて、すなわち、可溶性のパラジウムおよび白金の塩の水溶液の含浸によって、担体上に沈着させられる。例えば、第VIII族金属がパラジウムである場合、それは、パラジウム前駆体の水溶液または有機溶液の含浸を伴う手順によって、導入され得る。該前駆体は例えば、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、テトラミンパラジウムジヒドロキシド、テトラミンパラジウムクロリド等の無機化合物、または、パラジウム ビス z−アリルあるいはパラジウム ビス−アセチルアセトナート等の有機金属化合物であってもよい。パラジウムは好ましくは、表皮部構造中に、すなわち触媒粒、例えばボール状または円筒状の押出物の表面に沈着させられ、ボールまたは円筒の半径の例えば80%を超えない周辺層に含まれる触媒粒中に貫入される。表皮部の厚さは一般に100〜700マイクロメートルである。
種々の要素の導入後、触媒は一般に、約120℃で乾燥させられ、その後一般に150〜700℃の間の温度で焼成される。
パラジウムまたは白金の含量は、一般に0.1〜1重量%であり、好ましくは0.2〜0.6重量%である。
用いられる鉱物担体は、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、シリカマグネシア、酸化チタン、ゼオライトタイプのアルミノケイ酸塩から選択され得、これらの固体は全て単独でまたは混合物として用いられる。好ましくはアルミナが用いられることになる。
第2の集塊は、塩化水素の効果的な吸着のために知られたすべてのものから選択され得る。それらは、1種以上のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の化合物と、これを沈着させる、比表面積が一般に50〜400m/gであるアルミナとによって形成され得る。
それらはまた、特に銅および/または亜鉛をベースとする混合酸化物を含んでもよい。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の含量は、組成物の総重量に対して、一般に0.5〜70重量%であり、好ましくは、2〜35重量%である。
アルカリ金属およびアルカリ土類金属の元素の沈着は、当業者に知られたあらゆる方法で行われ得、例えば、可溶性のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩の水溶液をアルミナに含浸させることにより行われる。含浸後、集塊は適切な方法で乾燥させられ焼成される。焼成温度は一般に300〜900℃である。
第2の集塊は、最高レベルのアクセシビリティー、それ故に、塩化水素の可及的最大吸着容量を可能にするあらゆる形態であり得る。例えば、ボールまたは押出物が使用されることになり、押出物はあらゆる形状であり得、例えば三葉形態であり得る。ボールおよび押出物の平均径は、できるだけ小さいものとなり、例えば1〜5mmであり、反応器中の過度に大きい圧力の低下をもたらさないように留意する。
処理される、改質帯域からの流出物部分は一般に、0.1〜50重量ppmの塩素とみなされる塩素化化合物を含む。一般に除去帯域は、水素の存在下、好ましくは塩素に対する水素のモル比が5超、より好ましくは塩素に対する水素のモル比が5〜10である水素の存在下、25〜350℃の温度で、好ましくは35〜200℃、好ましくは130〜180℃の温度で、0.2〜5MPaの圧力で、好ましくは0.5〜4MPa、好ましくは1〜3MPaの圧力で、操作される。
精製されるべき気体の空間速度(GHSV)は、毎時の気体体積TPNによる流量を集塊の体積で除算したものとして表示され、一般に50〜2000h−1であり、好ましくは100〜1000h−1である。
精製されるべき液体の空間速度(LHSV)は、毎時の液体体積による流量を集塊の体積で除算したものとして表示され、一般に1〜50h−1であり、好ましくは2〜40h−1である。
水素は、最初に、処理されるべき炭化水素充填物中に存在していてもよい。特に、液体充填物中に100モルppmから溶解した形態である。水素はまた、改質、芳香族化合物製造、脱水素化、異性化または水素化の帯域からの流出物の少なくとも一部に対し、除去帯域における接触操作において、添加され得る。
図1は改質帯域からの流出物の処理を示す。
改質帯域からの流出物の少なくとも一部は、ライン(1)を介して気−液分離器(10)中を流通し、該分離器は、水素に富む気体の流れ(A)および液体流出物(B)を生じさせ、気体の流れ(A)は、ライン(2)を介して流れ、液体流出物(B)は、ライン(3)を介して流れ、液体流出物は、ライン(3)を介して安定化帯域(11)に通され、安定化帯域は、少なくとも2種の留分である第1の軽質留分(C)および第1の重質留分(D)を生じさせ、第1の軽質留分(C)は、ライン(4)を介して流れ、第1の重質留分(D)は、ライン(5)を介して流れ、第1の重質留分は、ライン(5)を介して分留カラム(12)に通され、この分留カラム(12)は、少なくとも2種の留分である第2の軽質留分(E1)と、場合による留分(E2)と、第2の重質留分(F)とを生じさせ、第2の軽質留分(E1)は、カラム頂部で抜き出され、ライン(6)を介して流れ、留分(E2)は、カラム頂部とカラム供給口との間で抜き出され、ライン(7)を介して流れ、留分(E1)および留分(E2)のそれぞれは、ベンゼン水素化帯域に通され、第2の重質留分(F)は、ライン(8)を介して流れる。精製帯域は気−液分離器(10)、安定化カラム(11)、または分留カラム(12)から来る任意の流れ上に配置される。
実施例1:比較例
この手順は、特許出願EP1053053に記載の調製方法に従って調製されるアルミナを用いる。それは、2〜5mmのボール形態であり、その比表面積は349m/gである。まずナトリウムがNaNoの溶液の乾式含浸と称される方法によって組み入れられ、それにより100℃での乾燥および820℃での焼成後にナトリウム6.7重量%を得る。
100cmの集塊Aが円筒状反応器中に配置され、反応器に改質装置の気−液分離器から来る液体流出物(高重要度(severity)の改質油)を供給する。流出物は本明細書においてBと称される。
高重要度の改質油の特徴は以下の通りである:
ASTM蒸留 始点: 20℃
終点: 200℃
モノオレフィンの含量: 1.9重量%
ジオレフィンの含量: 1000重量ppm
の含量: 0.15モル%
塩素の含量(例えばHCl)6重量ppm (1)
塩素の含量(例えば有機塩素)
2重量ppm (2)
(1)分析方法: UOP588
(2)分析方法: ASTMD4929
改質油は、毎時2リットルの流量で流通し、これは液体空間速度20h−1に相当する。反応器は、140℃の温度で1MPaの圧力下に操作される。
反応器は1000時間の期間に渡り操作される。
200時間後および1000時間後のオレフィンと塩素の含量が計測された。
得られた結果は以下の表に要約される。
Figure 2011518813
200時間後、HClのみが集塊によって吸収されていることがわかる。これに対し、1000時間後には、有機塩素の実質的濃縮の出現がみられ、HCl自体はもはや完全に吸収されているわけではない。このことは、集塊がHClによって飽和させられ、後者の場合吸収される代わりに、存在するオレフィンと反応して有機塩素化合物を形成する、という事実によって説明される。
実施例2:本発明に合致
0.3重量%のパラジウムをアルミナ上に沈着させられて含む集塊Bを調製する。乾式含浸と称される方法によってPd(NOからパラジウムを沈着させる。アルミナは、平均径3mmのボール形態であり、その比表面積は120m/gである。含浸後、120℃で集塊を乾燥させ、その後450℃で焼成する。これにより得られた結果は、ボール上の表皮部形態で残留するパラジウムの沈着物である。この表皮部の厚さは300ミクロンである。
第2の集塊Cは、特許出願EP1053053に記載の調製方法を用いて調製される。これは、NaNoの含浸、および実施例1で記載されたものと同等のアルミナの820℃での焼成後、Naを6.7%含む。
100cmの各集塊が円筒状反応器中に配置され、第1の集塊が頂部、第2の集塊が底部に配置され、これら2種の集塊が金属グリッドによって分離された。
操作は、実施例1のものと同様の液体充填物でかつ同様の条件下で、実施される。反応器は、1000時間の期間に渡り操作され、200時間後、800時間後、および1000時間後のオレフィンと塩素の含量が計測された。
得られた結果は以下の表に要約される。
Figure 2011518813
すべての有機塩素が転換させられたことがわかる。しかしながらHClの最初の痕跡は、800時間後に出現した。これは、HClの回収集塊の飽和が近づいたことを示す。
実施例3:本発明に合致
この実施例では、ベンゼン水素化帯域へと通過させられる前の分留カラムから放出される軽質留分(軽質改質油と称され、ベンゼンの大部分を含む)の処理を伴う。本明細書において、この留分はE1と称される。
この留分の特徴は以下の通りである:
ASTM蒸留 始点: 35℃
終点: 75℃
モノオレフィンの含量: 1.0重量%
ジオレフィンの含量: 1000重量ppm
塩素の含量(例えばHCl)2重量ppm (1)
塩素の含量(例えば有機塩素)
1.5重量ppm (2)
実施例2に記載の、100cmのパラジウム触媒集塊Bを、第1の反応器に配置した。
実施例2の、100cmのHCl回収集塊Cを、第2の反応器に充填した。
毎時1リットルの流量の処理されるべき充填物を、以下の条件下、連続して配置された2つの反応器に通過させた。
温度: 140℃
圧力: 2.5MPa
流量: 240リットル TPN/時(すなわちH約1モル/モル(充填物)
2つの反応器は、1000時間の期間に渡り操作され、500時間後および1000時間後のオレフィンと塩素の含量が計測された。
得られた結果は以下の表に要約される。
Figure 2011518813
すべての塩素化合物が完全に除去されたことがわかる。
実施例4:本発明に合致
今回、改質装置の分離器からの水素に富む気体流出物(本明細書においてAと称する)が処理された。この組成は以下に示す通りである。
Figure 2011518813
塩素化合物の分析
Figure 2011518813
本実施例4は、集塊Aの挙動と集塊BおよびCの組み合わせの挙動とを比較することを伴う。
一方のケースでは、実施例1にあるように充填された反応器を用いることを伴い、他方のケースでは、実施例2の配置を用いることを伴う。
操作は、以下の条件下に実施された。
圧力: 1.5MPa
T℃: 40℃
気体流量: 80リットル/時(GHSV=800h−1
200時間後および1000時間後に得られた結果は、以下の表に要約される。
Figure 2011518813
実施例1の集塊Aでは、1000時間後、吸着によってではなく存在するオレフィンへの付加によって、HClが消失したのが観測される。これに対し、実施例2の集塊Bおよび集塊Cの配置では、事実上完全にHClを除去し続け、存在するオレフィンの事実上完全な水素化により有機塩素の形成を回避している。

Claims (11)

  1. 水素の存在下に、改質帯域からの流出物の少なくとも一部を除去帯域において接触させることによる、塩化水素および有機塩素化合物の形態の塩素の除去による精製方法であって、前記流出物の一部は、オレフィン、塩化水素および有機塩素化合物を含み、該除去帯域は、鎖状配置の2種の集塊を含み、第1の集塊は、第VIII族からの少なくとも1種の金属を鉱物担体上に担持させられて含む集塊であり、第2の集塊は、塩化水素吸着剤である、方法。
  2. 改質帯域からの流出物の少なくとも一部が気−液分離器中を流通し、前記分離器が水素に富む気体の流れ(A)および液体流出物(B)を生じさせ、前記液体流出物は安定化帯域へと通過させられ、前記安定化帯域により少なくとも2種の留分、すなわち、第1の軽質留分(C)および第1の重質留分(D)が生じるに至り、前記第1の重質留分は分留カラムへと通過させられ、該分留カラムにより少なくとも2種の留分、すなわち、第2の軽質留分(E1)および第2の重質留分(F)が生じるに至り、該第2の軽質留分(E1)は、カラム頂部で抜き出され、留分(E1)はベンゼン水素化帯域へと通過させられ得、精製帯域は気−液分離器、安定化カラム、または分留カラムから来る任意の流れ上に配置される、請求項1に記載の塩素の除去による精製方法。
  3. 前記分留カラムにより少なくとも3種の留分、すなわち、第2の軽質留分(E1)、留分(E2)、および第2の重質留分(F)が生じるに至り、該第2の軽質留分(E1)は、カラム頂部で抜き出され、留分(E2)は、カラム頂部とカラム供給口との間で抜き出され、留分(E1)および留分(E2)はそれぞれベンゼン水素化帯域へと通過させられ得る、請求項2に記載の塩素の除去による精製方法。
  4. 精製帯域は水素に富む気体の流れ(A)、液体流出物(B)、または留分(E1)あるいは留分(E2)の少なくもいずれか1つの上に配置される、請求項3に記載の塩素の除去による精製方法。
  5. 除去帯域は、塩素に対する水素のモル比が5超である水素の存在下、25〜350℃の温度、0.2〜5MPaの圧力で、操作される、請求項1〜4のいずれか1つに記載の塩素の除去による精製方法。
  6. 除去帯域の2種の集塊は、同一の反応器または2つの異なる反応器のいずれかに充填される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の塩素の除去による精製方法。
  7. 2種の集塊は同一の反応器に充填され、その中で第1の集塊は、第VIII族からの少なくとも1種の金属を鉱物担体上に担持させられて含む集塊であり、第2の集塊は、塩化水素吸着剤である、請求項6に記載の塩素の除去による精製方法。
  8. 第2の集塊が飽和している場合、それは、別個に排出され、その間処理されるべき充填物は、塩化水素吸着剤を含む第3の反応器へと迂回させられる、請求項7に記載の塩素の除去による精製方法。
  9. 第1の集塊は白金およびパラジウムにより形成される群から選択される第VIII族からの少なくとも1種の金属を含む、請求項1〜8のいずれか1つに記載の塩素の除去による精製方法。
  10. 第1の集塊は、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、シリカマグネシア、酸化チタン、アルミノケイ酸塩により形成される群から選択される少なくとも1種の鉱物担体を含む、請求項1〜9のいずれか1つに記載の塩素の除去による精製方法。
  11. 塩化水素吸着剤は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属で促進されるアルミナである、請求項1〜10のいずれか1つに記載の塩素の除去による精製方法。
JP2011505546A 2008-04-25 2009-03-27 炭化水素留分からの塩素化合物の除去 Active JP5567552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR08/02345 2008-04-25
FR0802345A FR2930559B1 (fr) 2008-04-25 2008-04-25 Elimination de composes chlores dans les coupes hydrocarbonees
PCT/FR2009/000337 WO2009133260A1 (fr) 2008-04-25 2009-03-27 Elimination des composes chlores dans les coupes hydrocarbonees

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011518813A true JP2011518813A (ja) 2011-06-30
JP2011518813A5 JP2011518813A5 (ja) 2012-05-17
JP5567552B2 JP5567552B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=40021945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505546A Active JP5567552B2 (ja) 2008-04-25 2009-03-27 炭化水素留分からの塩素化合物の除去

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8771501B2 (ja)
EP (1) EP2271730B1 (ja)
JP (1) JP5567552B2 (ja)
KR (1) KR101671531B1 (ja)
CN (2) CN102015970A (ja)
BR (1) BRPI0911547A2 (ja)
ES (1) ES2386681T3 (ja)
FR (1) FR2930559B1 (ja)
SA (1) SA109300237B1 (ja)
TW (1) TWI461405B (ja)
WO (1) WO2009133260A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201116801D0 (en) 2011-09-29 2011-11-09 Johnson Matthey Plc Purification process
US9440218B2 (en) * 2013-06-13 2016-09-13 Clariant Corporation Methods and active materials for reducing halide concentration in gas streams
US9718747B2 (en) * 2013-06-19 2017-08-01 Uop Llc Process for high temperature removal of trace chloride contaminants in a catalytic dehydrogenation process
CN104560413B (zh) * 2013-10-29 2017-08-22 中国石油化工股份有限公司 一种餐饮废油的加氢处理方法
KR102038760B1 (ko) * 2015-09-23 2019-10-30 유오피 엘엘씨 낮은 반응성 흡착제를 이용한 탄화수소 스트림의 정제 방법
EP3251741A1 (en) 2016-05-30 2017-12-06 Scg Chemicals Co. Ltd. Adsorbent for hydrocarbon purification
EP3252030B1 (en) * 2016-05-30 2018-10-17 Scg Chemicals Co. Ltd. Process for purification of hydrocarbons
CN107573964A (zh) * 2017-10-13 2018-01-12 北京赛诺时飞石化科技有限公司 一种正构烷烃低温异构化方法及装置
CN110013758B (zh) * 2018-01-09 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 氢化反应装置中氢化尾气安全回用与处理方法
CN108435193B (zh) * 2018-04-12 2020-08-28 武汉科林化工集团有限公司 一种可再生的脱除有机氯催化剂及其制备方法
CN113710359A (zh) * 2019-04-23 2021-11-26 Ptt全球化学公共有限公司 一种用于从液态烃中分离有机氯化合物的吸附剂及其方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190828A (ja) * 1988-12-02 1991-08-20 Uop Inc ハロゲン化有機化合物を含む2つの原料流の同時水素化脱ハロゲン化方法
JPH03277693A (ja) * 1989-11-08 1991-12-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd 炭化水素系油中の微量塩素類の除去方法
JPH08141366A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Dow Chem Co:The ハロゲン化炭化水素の水素化処理法
JP2000351976A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Taiyo Engineering Co Ltd 塩素化合物除去剤
JP2003183183A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Nippon Petrochemicals Co Ltd 含ハロゲン有機化合物の分解処理方法
JP2004513860A (ja) * 2000-10-12 2004-05-13 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ニッケルを含む触媒を用いる水素化脱ハロゲン化方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658690A (en) * 1970-03-13 1972-04-25 Mobil Oil Corp Gasoline upgrading
US4639259A (en) * 1985-10-09 1987-01-27 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Promoted scavenger for purifying HCl-contaminated gases
US5316998A (en) * 1992-05-05 1994-05-31 Discovery Chemicals, Inc. HCl adsorbent and method for making and using same
FR2774606B1 (fr) * 1998-02-11 2000-03-17 Rhodia Chimie Sa Procede d'elimination de composes halogenes contenus dans un gaz ou un liquide
FR2776536B1 (fr) * 1998-03-31 2000-04-28 Rhodia Chimie Sa Procede d'elimination de composes halogenes contenus dans un gaz ou un liquide avec une composition a base d'au moins un element metallique
FR2780300B1 (fr) * 1998-06-25 2000-11-10 Rhodia Chimie Sa Procede de traitement de gaz ou de liquides issus de reformage catalytique
JP4429423B2 (ja) * 1999-09-07 2010-03-10 太陽テクノサービス株式会社 塩素化合物除去剤及びそれを用いる炭化水素流体中の塩素化合物の除去方法
US20040192983A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-30 Chevron Phillips Chemical Co. Acetylene hydrogenation catalyst with segregated palladium skin
EP1514879A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-16 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. A polyalphaolefin having a low halide concentration and a method of manufacturing thereof
US20070116620A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Kanazirev Vladislav I Halide scavengers for high temperature applications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03190828A (ja) * 1988-12-02 1991-08-20 Uop Inc ハロゲン化有機化合物を含む2つの原料流の同時水素化脱ハロゲン化方法
JPH03277693A (ja) * 1989-11-08 1991-12-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd 炭化水素系油中の微量塩素類の除去方法
JPH08141366A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Dow Chem Co:The ハロゲン化炭化水素の水素化処理法
JP2000351976A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Taiyo Engineering Co Ltd 塩素化合物除去剤
JP2004513860A (ja) * 2000-10-12 2004-05-13 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ニッケルを含む触媒を用いる水素化脱ハロゲン化方法
JP2003183183A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Nippon Petrochemicals Co Ltd 含ハロゲン有機化合物の分解処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI461405B (zh) 2014-11-21
US8771501B2 (en) 2014-07-08
EP2271730B1 (fr) 2012-06-06
BRPI0911547A2 (pt) 2015-10-13
CN102015970A (zh) 2011-04-13
ES2386681T3 (es) 2012-08-24
FR2930559B1 (fr) 2011-10-14
CN106064015A (zh) 2016-11-02
SA109300237B1 (ar) 2013-01-13
KR20100137540A (ko) 2010-12-30
FR2930559A1 (fr) 2009-10-30
JP5567552B2 (ja) 2014-08-06
EP2271730A1 (fr) 2011-01-12
WO2009133260A1 (fr) 2009-11-05
US20110040136A1 (en) 2011-02-17
TW201000444A (en) 2010-01-01
KR101671531B1 (ko) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567552B2 (ja) 炭化水素留分からの塩素化合物の除去
AU2011283198B2 (en) Hydrodechlorination of ionic liquid-derived hydrocarbon products
KR900004492B1 (ko) 3가지 금속성분 함유 촉매조성물 및 이를 이용한 탄화수소 전화(轉化)공정
US9783745B2 (en) Method for selective hydrogenation using a catalyst containing copper and at least one metal selected from between nickel or cobalt
US20120325724A1 (en) Recovery of alkyl chloride adsorbtion capacity by basic solution treatment of spent adsorbent
JP6474258B2 (ja) 精製方法
CN105601460B (zh) 一种烷基化原料的精制方法
WO2015150881A1 (en) Catalyst for converting light naphtha to aromatics
US9815043B2 (en) Apparatus for reducing organic halide contamination in hydrocarbon products using a metal chloride
US20180155640A1 (en) Mercaptan management in selective hydrodesulfurization of fcc naphtha
CN109121400B (zh) 通过使用大孔贵金属催化剂氢化再生离子液体催化剂
JPH1190224A (ja) 多金属を含む炭化水素転化触媒複合物及びその使用方法
CN105080619A (zh) 芳烃降烯烃催化剂保护剂及其应用
BRPI0911547B1 (pt) Processo de purificação por eliminação de cloro
GB1585040A (en) Hydrocarbon reforming process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250