JP2011517453A - テトラヒドロイソキノリン類、それを含む医薬組成物および治療におけるそれの使用 - Google Patents

テトラヒドロイソキノリン類、それを含む医薬組成物および治療におけるそれの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011517453A
JP2011517453A JP2011502370A JP2011502370A JP2011517453A JP 2011517453 A JP2011517453 A JP 2011517453A JP 2011502370 A JP2011502370 A JP 2011502370A JP 2011502370 A JP2011502370 A JP 2011502370A JP 2011517453 A JP2011517453 A JP 2011517453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
phenyl
alkoxy
cyclobutyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011502370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011517453A5 (ja
JP5554319B2 (ja
Inventor
アムベルク,ビルヘルム
オクセ,ミヒヤエル
ランゲ,ウド
ブラーイエ,ビルフリート
ベール,ベルトルト
ホルンベルガー,ビルフリート
メツツラー,マリオ
ハツチンス,チヤールズ・ダブリユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2011517453A publication Critical patent/JP2011517453A/ja
Publication of JP2011517453A5 publication Critical patent/JP2011517453A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554319B2 publication Critical patent/JP5554319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/18Aralkyl radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(I)のテトラヒドロイソキノリンまたはそれの生理的に耐容される塩に関する。本発明は、そのようなテトラヒドロイソキノリン類を含む医薬組成物および治療目的でのそのようなテトラヒドロイソキノリン類の使用に関するものである。そのテトラヒドロイソキノリン類はGlyT1阻害薬である。

Description

本発明は、テトラヒドロイソキノリン類、そのようなキノリン類を含む医薬組成物および治療を目的とするそのようなキノリン類の使用に関する。そのキノリン類はGlyT1阻害薬である。
統合失調症、認知障害、認知症、パーキンソン病、アルツハイマー病および躁鬱病など(これらに限定されるものではない)のヒト中枢神経系(CNS)における多くの疾患状態で、グルタミン酸経路の機能異常が示唆されている。統合失調症のNMDA機能低下仮説が、動物モデルでの多くの研究によって裏付けられている。
NMDA受容体機能は、コアゴニストであるグリシンの利用能を変えることで調節することができる。グリシンのシナプス濃度上昇がグルタミン酸の非存在下ではNMDA受容体の活性化を生じさせないことから、この手法はNMDA受容体の活性依存性活性化維持という非常に重要な利点を有する。シナプスグルタミン酸レベルは高アフィニティ輸送機序によって厳重に維持されることから、グリシン部位の活性化向上によってのみ、活性化シナプスのNMDA成分が高められる。
二種類の特異的グリシン輸送体GlyT1およびGlyT2が確認されており、タウリン、γ−アミノ酪酸(GABA)、プロリン、モノアミン類およびオーファン輸送体などのNa/Cl依存性神経伝達物質輸送体ファミリーに属することが明らかになっている。GlyT1およびGlyT2は、各種の生命種から単離されており、アミノ酸レベルで50%のみの同一性を有することが明らかになっている。それらは哺乳動物中枢神経系で異なる発現パターンも有しており、GlyT2は脊髄、脳幹および小脳で発現され、GlyT1はこれらの領域だけでなく皮質、海馬、隔膜および視床などの前脳領域にも存在する。細胞レベルでは、GlyT2はラット脊髄におけるグリシン作働性神経終末によって発現されることが報告されており、他方でGlyT1は膠細胞によって優先的に発現されるように思われる。これらの発現に関する研究により、GlyT2がグリシン作働性シナプスでのグリシン取り込みを主として担当し、GlyT1がNMDA受容体発現シナプスの近傍でのグリシン濃度のモニタリングに関与することが示唆されている。最近のラットでの機能試験で、強力な阻害薬(N−[3−(4′−フルオロフェニル)−3−(4′−フェニルフェノキシ)プロピル])−サルコシン(NFPS)によるGlyT1の遮断によって、ラットでのNMDA受容体活性およびNMDA受容体依存性長期増強が強化されることが明らかになっている。
それぞれが脳および末梢組織で固有の分布を示すGlyT−1a、GlyT−1bおよびGlyT−1cという名称のGlyT1の3種類の変種の存在が、分子クローニングによってさらに明らかになっている。それらの変種は分化(differential)スプライシングおよびエキソン利用によって生じ、それらのN末端領域において異なる。
統合失調症患者での症状改善におけるGlyT1阻害薬サルコシンの薬効を示す臨床報告と併せて前脳領域でのGlyT1の生理的効果から、選択的GlyT1阻害薬が新たな種類の抗精神病薬を代表するものであることが示唆される。
グリシン輸送体阻害薬は当業界ではすでに知られており、例えば下記のものがある。
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
(Hashimoto K.,Recent Patents on CNS Drug Discovery,2006,1,43−53;Harsing L.G.et al.,Current Medicinal Chemistry,2006,13,1017−1044;Javitt D.C.,Molecular Psychiatry(2004)9,984−997;Lindsley, C.W.et al.,Current Topics in Medicinal Chemistry,2006,6,771−785;Lindsley C.W.et al.,Current Topics in Medicinal Chemistry,2006,6,1883−1896も参照する。)
米国特許出願公開第200426364号明細書 米国特許出願公開第2002169197号明細書 欧州特許出願公開第1 284 257号明細書 国際公開第2003053942号 国際公開第2004096761号 国際公開第2003031435号 独国特許出願公開第10315570号明細書 国際公開第2003055478号 国際公開第2004113280号 国際公開第2004112787号 国際公開第2004113301号 国際公開第2005049023号 国際公開第2003089411号 国際公開第2004013100号 国際公開第2004013101号 国際公開第2005037783号 国際公開第2005037792号 国際公開第2005037781号 国際公開第2005037782号 国際公開第2005037785号 国際公開第2004072034号 国際公開第2005014563号 国際公開第2005023260号 国際公開第2005023261号 国際公開第2005040166号 国際公開第2005058882号 国際公開第2005058885号 国際公開第2005058317号 国際公開第2005046601号 国際公開第2003087086号 国際公開第2003076420号 国際公開第2004022528号
Hashimoto K.,Recent Patents on CNS Drug Discovery,2006,1,43−53. Harsing L.G.et al.,Current Medicinal Chemistry,2006,13,1017−1044. Javitt D.C.,Molecular Psychiatry(2004)9,984−997. Lindsley, C.W.et al.,Current Topics in Medicinal Chemistry,2006,6,771−785. Lindsley C.W.et al.,Current Topics in Medicinal Chemistry,2006,6,1883−1896.
本発明の一つの目的は、さらに別のグリシン輸送体阻害薬を提供することにあった。
本発明は、下記式(Ia)のテトラヒドロイソキノリン類またはそれの生理的に耐容される塩に関するものである。
Figure 2011517453
式中、
は、水素、アルキル、ハロゲン化アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アルキルオキシカルボニルアミノアルキル、アルキルアミノカルボニルアミノアルキル、ジアルキルアミノカルボニルアミノアルキル、アルキルスルホニルアミノアルキル、アリールアルキルアミノアルキル、置換されていても良いアリールアルキル、置換されていても良い複素環アルキル、シクロアルキル、アルキルカルボニル、ハロゲン化アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、ハロゲン化アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、(ハロゲン化アルキル)アミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルケニル、アルキニル、置換されていても良いアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン化アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アルキルアミノアルコキシ、ジアルキルアミノアルコキシ、アルキルカルボニルアミノアルコキシ、アリールカルボニルアミノアルコキシ、アルコキシカルボニルアミノアルコキシ、アリールアルコキシ、アルキルスルホニルアミノアルコキシ、(ハロゲン化アルキル)スルホニルアミノアルコキシ、アリールスルホニルアミノアルコキシ、(アリールアルキル)スルホニルアミノアルコキシ、複素環スルホニルアミノアルコキシ、複素環アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ、アルキルチオ、ハロゲン化アルキルチオ、アルキルアミノ、(ハロゲン化アルキル)アミノ、ジアルキルアミノ、ジ−(ハロゲン化アルキル)アミノ、アルキルカルボニルアミノ、(ハロゲン化アルキル)カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、(ハロゲン化アルキル)スルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノまたは置換されていても良い複素環であり;
Wは、−NR−または結合であり;
は、置換されていても良いアルキレンまたは結合であり;
Qは、−S(O)−または−C(O)−であり;
Yは、−NR−または結合であり;
は、置換されていても良いアルキレン、アルキレン−O−アルキレン、アルキレン−NR10−アルキレン、置換されていても良いアリーレン、置換されていても良いヘテロアリーレンまたは結合であり;
Xは、−O−、−NR11−、−S−または置換されていても良いアルキレンであり;
は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲン化アルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アルキニル、−CN、置換されていても良いアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン化アルコキシ、アルケニルオキシ、アリールアルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アミノ、アルキルアミノ、アルケニルアミノまたは置換されていても良い複素環であり;
は、水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシであるか、二つの基Rがそれらが結合している炭素原子とともにカルボニル基を形成しており;
は、水素、アルキル、ハロゲン化アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、CHCN、−CHO、アルキルカルボニル、(ハロゲン化アルキル)カルボニル、アリールカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルケニル、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHCN、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ、−NOまたは複素環であり;
は、置換されていても良いアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、複素環アルキル、置換されていても良いアリールまたはヒドロキシであり;
は、水素、置換されていても良いアルキルまたはヒドロキシであり、または
、Rが一体となってカルボニルであるか置換されていても良いアルキレンであり、アルキレンの一つの−CH−が酸素原子もしくは−NR12−によって置き換わっていても良く;
は、置換されていても良いアリール、置換されていても良いシクロアルキルまたは置換されていても良い複素環であり;
は、水素またはアルキルであり;
は、水素、アルキルまたはアミノアルキルであり;
10は、水素、アルキルまたはアルキルスルホニルであり;
11は、水素またはアルキルであり、または
、R11が一体となってアルキレンであり、
12は水素またはアルキルである。
本発明はさらに、下記式(Ib)のテトラヒドロイソキノリン類に関するものである。
Figure 2011517453
式中、R、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義の通りである。
前記化合物、すなわち前記テトラヒドロイソキノリン類およびそれらの生理的に耐容される酸付加塩は、グリシン輸送体阻害薬であることから、医薬品として有用である。
従って本発明はさらに、治療で使用される式(Ia)または(Ib)の化合物に関するものでもある。
本発明はさらに、担体および式(Ia)または(Ib)の化合物を含む医薬組成物に関するものである。
特に、前記化合物、すなわち前記テトラヒドロイソキノリン類およびそれらの生理的に耐容される酸付加塩は、グリシン輸送体GlyT1の阻害薬である。
従って本発明はさらに、グリシン輸送体の阻害で使用される式(Ia)または(Ib)の化合物に関するものである。
本発明はまた、グリシン輸送体GlyT1を阻害するための医薬製造における式(Ia)または(Ib)の化合物の使用ならびに相当するグリシン輸送体GlyT1の阻害方法に関するものでもある。
グリシン輸送阻害薬、特にはグリシン輸送体GlyT1の阻害薬は、各種の神経障害および精神障害を治療する上で有用であることが知られている。
従って本発明はさらに、神経障害または精神障害の治療において使用される式(Ia)または(Ib)の化合物に関するものでもある。
本発明はさらに、神経障害または精神障害を治療するための医薬の製造における式(Ia)または(Ib)の化合物の使用ならびに相当する前記障害の治療方法に関するものでもある。
本発明はさらに、下記式(IIa)のジヒドロイソキノリン類に関するものでもある。
Figure 2011517453
式中、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義の通りである。
本発明はさらに、下記式(IIb)のジヒドロイソキノリン類に関するものでもある。
Figure 2011517453
式中、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義の通りである。
式(IIa)および(IIb)のジヒドロイソキノリン類は、GlyT1阻害薬、特にはそれぞれ式(Ia)および(Ib)の化合物の製造における中間体として有用である。
所定の構成の式(Ia)および(Ib)のテトラヒドロイソキノリンが異なる空間配置で存在し得る場合、例えばそれらが1以上の不斉中心、多置換の環もしくは二重結合を有する場合、または異なる互変異体として存在し得る場合、エナンチオマー混合物、特にはラセミ体、ジアステレオマー混合物および互変異体混合物を用いることも可能であるが、好ましくは式(Ia)および(Ib)の化合物および/またはそれらの塩の個々の実質的に純粋なエナンチオマー、ジアステレオマーおよび互変異体を用いることも可能である。
1実施形態によれば、本発明のテトラヒドロイソキノリン化合物のエナンチオマーは、下記の式を有する。
Figure 2011517453
式中、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義の通りである。
別の実施形態によれば、本発明のテトラヒドロイソキノリン化合物のエナンチオマーは下記式を有する。
Figure 2011517453
式中、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義の通りである。
式(Ia)および(Ib)のテトラヒドロイソキノリン類の生理的に耐容される塩は、特には生理的に耐容される酸との酸付加塩である。好適な生理的に耐容される有機および無機酸の例には、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸などのC−C−アルキルスルホン酸類、S−(+)−10−カンファースルホン酸などの脂環式スルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびトルエンスルホン酸などの芳香族スルホン酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、グリコール酸、アジピン酸および安息香酸などの2から10個の炭素原子を有するジおよびトリカルボン酸およびヒドロキシカルボン酸がある。他の利用可能な酸が、文献(例えば、Fortschritte der Arzneimittelforschung [Advances in drug research],Vol.10,pp.224ff,Birkhauser Verlag,Basel and Stuttgart,1966)に記載されている。
可変要素の上記定義で言及した有機部分は、ハロゲンという用語のように、個々の群構成員の個別の列挙についての総称である。C−Cという接頭語は、各場合で、その基における可能な炭素原子数を指す。
別段の断りがない限り、「置換されている」という用語は、ある基が、特にハロゲン、C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C12−複素環−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、OH、SH、CN、CF、O−CF、COOH、O−CH−COOH、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−シクロアルキル、COO−C−C−アルキル、CONH、CONH−C−C−アルキル、SONH−C−C−アルキル、CON−(C−C−アルキル)、SON−(C−C−アルキル)、NH、NH−C−C−アルキル、N−(C−C−アルキル)、NH−(C−C−アルキル−C−C12−アリール)、NH−CO−C−C−アルキル、NH−SO−C−C−アルキル、SO−C−C−アルキル、C−C12−アリール、O−C−C12−アリール、O−CH−C−C12−アリール、CONH−C−C12−アリール、SONH−C−C12−アリール、CONH−C−C12−複素環、SONH−C−C12−複素環、SO−C−C12−アリール、NH−SO−C−C12−アリール、NH−CO−C−C12−アリール、NH−SO−C−C12−複素環、NH−CO−C−C12−複素環およびC−C12−複素環(そのような置換基のさらなる例としてC−C−ハロアルキル、C−C12−アリール−アルキル、CO−C−C−アルキル、COO−C−C−アルキル−C−C12−アリール、COO−C−C−アルキル−C−C12−複素環、C−C−ハロアルコキシおよびカルバモイルアミノがある。)からなる群から選択される1、2もしくは3個、特には1個の置換基(そして、アリールおよび複素環は置換されていなくても良いか、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−ハロアルコキシからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良い。)で置換されていることを意味する。
ハロゲンという用語は、各場合で、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素、特にはフッ素または塩素を指す。
−C−アルキルは、1から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソ−ブチルまたはtert−ブチルなどのC−C−アルキルがある。C−C−アルキルはメチルまたはエチルであり、C−C−アルキルはさらにn−プロピルまたはイソプロピルである。
−C−アルキルは、1から6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。例としては、メチル、本明細書で言及されているC−C−アルキル、さらにはペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピルおよび1−エチル−2−メチルプロピルなどがある。
ハロゲン化C−C−アルキルは、例えばハロゲノメチル、ジハロゲノメチル、トリハロゲノメチル、(R)−1−ハロゲノエチル、(S)−1−ハロゲノエチル、2−ハロゲノエチル、1,1−ジハロゲノエチル、2,2−ジハロゲノエチル、2,2,2−トリハロゲノエチル、(R)−1−ハロゲノプロピル、(S)−1−ハロゲノプロピル、2−ハロゲノプロピル、3−ハロゲノプロピル、1,1−ジハロゲノプロピル、2,2−ジハロゲノプロピル、3,3−ジハロゲノプロピル、3,3,3−トリハロゲノプロピル、(R)−2−ハロゲノ−1−メチルエチル、(S)−2−ハロゲノ−1−メチルエチル、(R)−2,2−ジハロゲノ−1−メチルエチル、(S)−2,2−ジハロゲノ−1−メチルエチル、(R)−1,2−ジハロゲノ−1−メチルエチル、(S)−1,2−ジハロゲノ−1−メチルエチル、(R)−2,2,2−トリハロゲノ−1−メチルエチル、(S)−2,2,2−トリハロゲノ−1−メチルエチル、2−ハロゲノ−1−(ハロゲノメチル)エチル、1−(ジハロゲノメチル)−2,2−ジハロゲノエチル、(R)−1−ハロゲノブチル、(S)−1−ハロゲノブチル、2−ハロゲノブチル、3−ハロゲノブチル、4−ハロゲノブチル、1,1−ジハロゲノブチル、2,2−ジハロゲノブチル、3,3−ジハロゲノブチル、4,4−ジハロゲノブチル、4,4,4−トリハロゲノブチルなどでのように、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個もしくは全てが1、2、3、4もしくは相当する数の同一もしくは異なるハロゲン原子によって置き換わっている、1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。特定の例には、トリフルオロメチルなどのフッ素化された定義のC−Cアルキル基などがある。
−C12−アリール−C−C−アルキルは、ベンジルでのように、1個の水素原子がC−C12−アリールによって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1または2個の炭素原子、特には1個もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
ヒドロキシ−C−C−アルキルは、ヒドロキシメチル、(R)−1−ヒドロキシエチル、(S)−1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、(R)−1−ヒドロキシプロピル、(S)−1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、(R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル、(S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル、(R)−1−ヒドロキシブチル、(S)−1−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチルでのように、1個もしくは2個の水素原子が1個もしくは2個のヒドロキシル基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
−C−アルコキシ−C−C−アルキルは、メトキシメチル、(R)−1−メトキシエチル、(S)−1−メトキシエチル、2−メトキシエチル、(R)−1−メトキシプロピル、(S)−1−メトキシプロピル、2−メトキシプロピル、3−メトキシプロピル、(R)−2−メトキシ−1−メチルエチル、(S)−2−メトキシ−1−メチルエチル、2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル、(R)−1−メトキシブチル、(S)−1−メトキシブチル、2−メトキシブチル、3−メトキシブチル、4−メトキシブチル、エトキシメチル、(R)−1−エトキシエチル、(S)−1−エトキシエチル、2−エトキシエチル、(R)−1−エトキシプロピル、(S)−1−エトキシプロピル、2−エトキシプロピル、3−エトキシプロピル、(R)−2−エトキシ−1−メチルエチル、(S)−2−エトキシ−1−メチルエチル、2−エトキシ−1−(エトキシメチル)エチル、(R)−1−エトキシブチル、(S)−1−エトキシブチル、2−エトキシブチル、3−エトキシブチル、4−エトキシブチルでのように、1個もしくは2個の水素原子が1から6個、好ましくは1から4個、特には1もしくは2個の炭素原子を有する1個もしくは2個のアルコキシ基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
アミノ−C−C−アルキルは、アミノメチル、2−アミノエチルでのように、1個の水素原子がアミノ基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
−C−アルキルアミノ−C−C−アルキルは、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、n−プロピルアミノメチル、イソ−プロピルアミノメチル、n−ブチルアミノメチル、2−ブチルアミノメチル、イソ−ブチルアミノメチルまたはtert−ブチルアミノメチルでのように、1個の水素原子がC−C−アルキルアミノ基によって、特にはC−C−アルキルアミノ基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキルは、ジメチルアミノメチルでのように、1個の水素原子がジ−C−C−アルキルアミノ基によって、特にはジ−C−C−アルキルアミノ基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
−C−アルキルカルボニルアミノ−C−C−アルキルは、メチルカルボニルアミノメチル、エチルカルボニルアミノメチル、n−プロピルカルボニルアミノメチル、イソ−プロピルカルボニルアミノメチル、n−ブチルカルボニルアミノメチル、2−ブチルカルボニルアミノメチル、イソ−ブチルカルボニルアミノメチルまたはtert−ブチルカルボニルアミノメチルでのように、1個の水素原子がC−C−アルキルカルボニルアミノ基によって、特にはC−C−アルキルカルボニルアミノ基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキルは、メチルアミノカルボニルアミノメチル、エチルアミノカルボニルアミノメチル、n−プロピルアミノカルボニルアミノメチル、イソ−プロピルアミノカルボニルアミノメチル、n−ブチルアミノカルボニルアミノメチル、2−ブチルアミノカルボニルアミノメチル、イソ−ブチルアミノカルボニルアミノメチルまたはtert−ブチルアミノカルボニルアミノメチルでのように、1個の水素原子がC−C−アルキルアミノカルボニルアミノ基によって、特にはC−C−アルキルアミノカルボニルアミノ基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキルは、ジメチルアミノカルボニルアミノメチル、ジメチルアミノカルボニルアミノエチル、ジメチルアミノカルボニルアミノn−プロピルでのように、1個の水素原子がジ−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ基によって、特にはジ−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキルは、メチルスルホニルアミノメチル、エチルスルホニルアミノメチル、n−プロピルスルホニルアミノメチル、イソ−プロピルスルホニルアミノメチル、n−ブチルスルホニルアミノメチル、2−ブチルスルホニルアミノメチル、イソ−ブチルスルホニルアミノメチルまたはtert−ブチルスルホニルアミノメチルでのように、1個の水素原子がC−C−アルキルスルホニルアミノ基によって、特にはC−C−アルキルスルホニルアミノ基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
(C−C12−アリール−C−C−アルキル)アミノ−C−Cアルキルは、ベンジルアミノメチルでのように、1個の水素原子が(C−C12−アリール−C−C−アルキル)アミノ基によって、特には(C−C12−アリール−C−C−アルキル)アミノ基によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
−C12−複素環−C−C−アルキルは、N−ピロリジニルメチル、N−ピペリジニルメチル、N−モルホリニルメチルでのように、1個の水素原子がC−C12−複素環によって置き換わっている1から4個の炭素原子、好ましくは1から3個の炭素原子、より好ましくは1もしくは2個の炭素原子、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である。
−C12−シクロアルキルは、3から12個の炭素原子を有する脂環式基である。特に、3から6個の炭素原子が環状構造を形成しており、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなどがある。その環状構造は、置換されていなくとも良いか、1、2、3または4個のC−Cアルキル基、好ましくは1以上のメチル基を有していても良い。
カルボニルは、>C=Oである。
−C−アルキルカルボニルは、Rが本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4、特には1もしくは2個の炭素原子を有するアルキル基である式R−C(O)−の基である。例としては、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、2−メチルプロピオニル、ピバロイルなどがある。
ハロゲン化C−C−アルキルカルボニルは、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個または全てが1、2、3、4個または相当する数の同一もしくは異なるハロゲン原子によって置き換わっている本明細書で定義のC−C−アルキルカルボニルである。
−C12−アリールカルボニルは、Rが本明細書で定義の6から12個の炭素原子を有するアリール基である式R−C(O)−の基である。例としては、ベンゾイルなどがある。
−C−アルコキシカルボニルは、Rが本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4、特には1もしくは2個の炭素原子を有するアルキル基である式R−O−C(O)−の基である。例としては、メトキシカルボニルなどがある。
ハロゲン化C−C−アルコキシカルボニルは、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個または全てが1、2、3、4個または相当する数の同一もしくは異なるハロゲン原子によって置き換わっている本明細書で定義のC−C−アルコキシカルボニルである。
−C12−アリールオキシカルボニルは、Rが本明細書で定義の6から12個の炭素原子を有するアリール基である式R−O−C(O)−の基である。例としては、フェノキシカルボニルなどがある。
シアノは−C≡Nである。
アミノカルボニルはNHC(O)−である。
−C−アルキルアミノカルボニルは、Rが本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4、特には1もしくは2個の炭素原子を有するアルキル基である式R−NH−C(O)−の基である。例としては、メチルアミノカルボニルなどがある。
(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノカルボニルは、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個または全てが1、2、3、4個または相当する数の同一もしくは異なる水素原子によって置き換わっている本明細書で定義のC−C−アルキルアミノカルボニルである。
−C12−アリールアミノカルボニルは、Rが本明細書で定義の6から12個の炭素原子を有するアリール基である式R−NH−C(O)−の基である。例としては、フェニルアミノカルボニルなどがある。
−C−アルケニルは、例えばビニル、アリル(2−プロペン−1−イル)、1−プロペン−1−イル、2−プロペン−2−イル、メタリル(2−メチルプロプ−2−エン−1−イル)などの2、3、4、5もしくは6個の炭素原子を有するモノ不飽和の炭化水素基である。C−C−アルケニルは、特には、アリル、1−メチルプロプ−2−エン−1−イル、2−ブテン−1−イル、3−ブテン−1−イル、メタリル、2−ペンテン−1−イル、3−ペンテン−1−イル、4−ペンテン−1−イル、1−メチルブト−2−エン−1−イルまたは2−エチルプロプ−2−エン−1−イルである。
−C−アルキニルは、例えばエチニル、2−プロピン−1−イル、1−プロピン−1−イル、2−プロピン−2−イルなどの2、3、4、5または6個の炭素原子を有するモノ不飽和の炭化水素基である。C−C−アルキニルは特には、2−プロピン−1−イル、2−ブチン−1−イル、3−ブチン−1−イル、2−ペンチン−1−イル、3−ペンチン−1−イル、4−ペンチン−1−イルである。
−C−アルキレンは、1から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキレン基である。例としては、メチレンおよびエチレンなどがある。
−C12−アリールは、6から12員、特には6から10員の芳香族環状基である。例としては、フェニルおよびナフチルなどがある。
−C12−アリーレンは、ジアリール基である。例としては、フェン−1,4−イレンおよびフェン−1,3−イレンなどがある。さらに別の例はフェン−1,2−イレンである。
ヒドロキシは−OHである。
−C−アルコキシは、Rが1から6個、特には1から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基である式R−O−の基である。例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、2−ブトキシ、イソ−ブトキシ(2−メチルプロポキシ)、tert−ブトキシペンチルオキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキシルオキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、1−メチルペンチルオキシ、2−メチルペンチルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、4−メチルペンチルオキシ、1,1−ジメチルブチルオキシ、1,2−ジメチルブチルオキシ、1,3−ジメチルブチルオキシ、2,2−ジメチルブチルオキシ、2,3−ジメチルブチルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、1−エチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシおよび1−エチル−2−メチルプロポキシなどがある。
ハロゲン化C−C−アルコキシは、ハロゲノメトキシ、ジハロゲノメトキシ、トリハロゲノメトキシ、(R)−1−ハロゲノエトキシ、(S)−1−ハロゲノエトキシ、2−ハロゲノエトキシ、1,1−ジハロゲノエトキシ、2,2−ジハロゲノエトキシ、2,2,2−トリハロゲノエトキシ、(R)−1−ハロゲノプロポキシ、(S)−1−ハロゲノプロポキシ、2−ハロゲノプロポキシ、3−ハロゲノプロポキシ、1,1−ジハロゲノプロポキシ、2,2−ジハロゲノプロポキシ、3,3−ジハロゲノプロポキシ、3,3,3−トリハロゲノプロポキシ、(R)−2−ハロゲノ−1−メチルエトキシ、(S)−2−ハロゲノ−1−メチルエトキシ、(R)−2,2−ジハロゲノ−1−メチルエトキシ、(S)−2,2−ジハロゲノ−1−メチルエトキシ、(R)−1,2−ジハロゲノ−1−メチルエトキシ、(S)−1,2−ジハロゲノ−1−メチルエトキシ、(R)−2,2,2−トリハロゲノ−1−メチルエトキシ、(S)−2,2,2−トリハロゲノ−1−メチルエトキシ、2−ハロゲノ−1−(ハロゲノメチル)エトキシ、1−(ジハロゲノメチル)−2,2−ジハロゲノエトキシ、(R)−1−ハロゲノブトキシ、(S)−1−ハロゲノブトキシ、2−ハロゲノブトキシ、3−ハロゲノブトキシ、4−ハロゲノブトキシ、1,1−ジハロゲノブトキシ、2,2−ジハロゲノブトキシ、3,3−ジハロゲノブトキシ、4,4−ジハロゲノブトキシ、4,4,4−トリハロゲノブトキシなどでのように、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個または全てが1、2、3、4個または相当する数の同一もしくは異なるハロゲン原子によって置き換わっている1から6、好ましくは1から4、特には1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルコキシ基である。特定の例には、トリフルオロメトキシなどのフッ素化された定義のC−Cアルコキシ基などがある。
−C−アルキルカルボニルオキシは、Rが本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4、特には1もしくは2個の炭素原子を有するアルキル基である式R−C(O)−O−の基である。例としては、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、n−ブチリルオキシ、2−メチルプロピオニルオキシ、ピバロイルオキシなどがある。
−C−ヒドロキシアルコキシは、1個もしくは2個の水素原子がヒドロキシによって置き換わっている本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキシ、2−ヒドロキシプロポキシ、1−メチル−2−ヒドロキシエトキシなどがある。
−C−アルコキシ−C−C−アルコキシは、1個もしくは2個の水素原子が本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有する1個もしくは2個のアルコキシ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4個の炭素原子、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、メトキシメトキシ、2−メトキシエトキシ、1−メトキシエトキシ、3−メトキシプロポキシ、2−メトキシプロポキシ、1−メチル−1−メトキシエトキシ、エトキシメトキシ、2−エトキシエトキシ、1−エトキシエトキシ、3−エトキシプロポキシ、2−エトキシプロポキシ、1−メチル−1−エトキシエトキシなどがある。
アミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子がアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、2−アミノエトキシなどがある。
−C−アルキルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子が本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するアルキルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、メチルアミノメトキシ、エチルアミノメトキシ、n−プロピルアミノメトキシ、イソ−プロピルアミノメトキシ、n−ブチルアミノメトキシ、2−ブチルアミノメトキシ、イソ−ブチルアミノメトキシ、tert−ブチルアミノメトキシ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(エチルアミノ)エトキシ、2−(n−プロピルアミノ)エトキシ、2−(イソ−プロピルアミノ)エトキシ、2−(n−ブチルアミノ)エトキシ、2−(2−ブチルアミノ)エトキシ、2−(イソ−ブチルアミノ)エトキシ、2−(tert−ブチルアミノ)エトキシなどがある。
ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子が本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するジ−アルキルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、ジメチルアミノメトキシ、ジエチルアミノメトキシ、N−メチル−N−エチルアミノ)エトキシ、2−(ジメチルアミノ)エトキシ、2−(ジエチルアミノ)エトキシ、2−(N−メチル−N−エチルアミノ)エトキシなどがある。
−C−アルキルカルボニルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子がアルキル基が1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有する本明細書で定義のアルキルカルボニルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、メチルカルボニルアミノメトキシ、エチルカルボニルアミノメトキシ、n−プロピルカルボニルアミノメトキシ、イソ−プロピルカルボニルアミノメトキシ、n−ブチルカルボニルアミノメトキシ、2−ブチルカルボニルアミノメトキシ、イソ−ブチルカルボニルアミノメトキシ、tert−ブチルカルボニルアミノメトキシ、2−(メチルカルボニルアミノ)エトキシ、2−(エチルカルボニルアミノ)エトキシ、2−(n−プロピルカルボニルアミノ)エトキシ、2−(イソ−プロピルカルボニルアミノ)エトキシ、2−(n−ブチルカルボニルアミノ)エトキシ、2−(2−ブチルカルボニルアミノ)エトキシ、2−(イソ−ブチルカルボニルアミノ)エトキシ、2−(tert−ブチルカルボニルアミノ)エトキシなどがある。
−C12−アリールカルボニルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子が本明細書で定義のC−C12−アリールカルボニルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、2−(ベンゾイルアミノ)エトキシなどがある。
−C−アルコキシカルボニルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子がアルコキシ基が1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有する本明細書で定義のアルコキシカルボニルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、メトキシカルボニルアミノメトキシ、エトキシカルボニルアミノメトキシ、n−プロポキシカルボニルアミノメトキシ、イソ−プロポキシカルボニルアミノメトキシ、n−ブトキシカルボニルアミノメトキシ、2−ブトキシカルボニルアミノメトキシ、イソ−ブトキシカルボニルアミノメトキシ、tert−ブトキシカルボニルアミノメトキシ、2−(メトキシカルボニルアミノ)エトキシ、2−(エトキシカルボニルアミノ)エトキシ、2−(n−プロポキシカルボニルアミノ)エトキシ、2−(イソ−プロポキシカルボニルアミノ)エトキシ、2−(n−ブトキシカルボニルアミノ)エトキシ、2−(2−ブトキシカルボニルアミノ)エトキシ、2−(イソ−ブトキシカルボニルアミノ)エトキシ、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エトキシなどがある。
−C−アルケニルオキシは、Rが2から6、特には2から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルケニル基である式R−O−の基である。例としては、ビニルオキシ、アリルオキシ(2−プロペン−1−イルオキシ)、1−プロペン−1−イルオキシ、2−プロペン−2−イルオキシ、メタリルオキシ(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)などがある。C−C−アルケニルオキシは特には、アリルオキシ、1−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ、2−ブテン−1−イルオキシ、3−ブテン−1−イルオキシ、メタリルオキシ、2−ペンテン−1−イルオキシ、3−ペンテン−1−イルオキシ、4−ペンテン−1−イルオキシ、1−メチルブト−2−エン−1−イルオキシまたは2−エチルプロプ−2−エン−1−イルオキシである。
−C12−アリール−C−C−アルコキシは、1個の水素原子が本明細書で定義のC−C12−アリール基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、ベンジルオキシなどがある。
−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子が本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、2−(メチルスルホニルアミノ)エトキシ、2−(エチルスルホニルアミノ)エトキシ、2−[(2−メチルプロピル)スルホニルアミノ]エトキシなどがある。
(ハロゲン化C−C−アルキル)スルホニルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子がアルキル基がハロゲン化されている本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、2−(トリフルオロメチルスルホニルアミノ)エトキシなどがある。
−C12−アリールスルホニルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子が本明細書で定義のC−C12−アリールスルホニルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、2−(フェニルスルホニルアミノ)エトキシ、2−(ナフチルスルホニルアミノ)エトキシなどがある。
(C−C12−アリール−C−C−アルキル)スルホニルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子が(C−C12−アリール−C−C−アルキル)スルホニルアミノ基によって、好ましくは(C−C12−アリール−C−C−アルキル)スルホニルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、2−(ベンジルスルホニルアミノ)エトキシなどがある。
−C12−複素環スルホニルアミノ−C−C−アルコキシは、1個の水素原子が本明細書で定義のC−C12−複素環スルホニルアミノ基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、2−(ピリジン−3−イルスルホニルアミノ)エトキシなどがある。
−C12−複素環−C−C−アルコキシは、1個の水素原子が本明細書で定義のC−C12−複素環基によって置き換わっている本明細書で定義の1から4、好ましくは1もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ基である。例としては、2−(N−ピロリジニル)エトキシ、2−(N−モルホリニル)エトキシおよび2−(N−イミダゾリル)エトキシなどがある。
−C−アルキレンジオキソは、Rが本明細書で定義の1もしくは2個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキレン基である式−O−R−O−の基である。例としては、メチレンジオキソなどがある。
−C12−アリールオキシは、Rが本明細書で定義の6から12、特には6個の炭素原子を有するアリール基である式R−O−の基である。例としては、フェノキシなどがある。
−C12−複素環オキシは、Rが本明細書で定義の3から12、特には3から7個の炭素原子を有するC−C12−複素環基である式R−O−の基である。例としては、ピリジン−2−イルオキシなどがある。
−C−アルキルチオは、Rが本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するアルキル基である式R−S−の基である。例としては、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ、1−メチルブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、2,2−ジメチルプロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、ヘキシルチオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチオ、1−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、4−メチルペンチルチオ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、1,1,2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1−エチル−1−メチルプロピルおよび1−エチル−2−メチルプロピルなどがある。
ハロゲン化C−C−アルキルチオは、Rが本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル基である式R−S−の基である。例としては、ハロゲノメチルチオ、ジハロゲノメチルチオ、トリハロゲノメチルチオ、(R)−1−ハロゲノエチルチオ、(S)−1−ハロゲノエチルチオ、2−ハロゲノエチルチオ、1,1−ジハロゲノエチルチオ、2,2−ジハロゲノエチルチオ、2,2,2−トリハロゲノエチルチオ、(R)−1−ハロゲノプロピルチオ、(S)−1−ハロゲノプロピルチオ、2−ハロゲノプロピルチオ、3−ハロゲノプロピルチオ、1,1−ジハロゲノプロピルチオ、2,2−ジハロゲノプロピルチオ、3,3−ジハロゲノプロピルチオ、3,3,3−トリハロゲノプロピルチオ、(R)−2−ハロゲノ−1−メチルエチルチオ、(S)−2−ハロゲノ−1−メチルエチルチオ、(R)−2,2−ジハロゲノ−1−メチルエチルチオ、(S)−2,2−ジハロゲノ−1−メチルエチルチオ、(R)−1,2−ジハロゲノ−1−メチルエチルチオ、(S)−1,2−ジハロゲノ−1−メチルエチルチオ、(R)−2,2,2−トリハロゲノ−1−メチルエチルチオ、(S)−2,2,2−トリハロゲノ−1−メチルエチルチオ、2−ハロゲノ−1−(ハロゲノメチル)エチルチオ、1−(ジハロゲノメチル)−2,2−ジハロゲノエチルチオ、(R)−1−ハロゲノブチルチオ、(S)−1−ハロゲノブチルチオ、2−ハロゲノブチルチオ、3−ハロゲノブチルチオ、4−ハロゲノブチルチオ、1,1−ジハロゲノブチルチオ、2,2−ジハロゲノブチルチオ、3,3−ジハロゲノブチルチオ、4,4−ジハロゲノブチルチオ、4,4,4−トリハロゲノブチルチオなどがある。特定の例には、トリフルオロメチルチオなどのフッ素化された定義のC−Cアルキルチオ基などがある。
−C−アルキルスルフィニルは、Rが本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するアルキル基である式R−S(O)−の基である。例としては、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、1−メチルブチルスルフィニル、2−メチルブチルスルフィニル、3−メチルブチルスルフィニル、2,2−ジメチルプロピルスルフィニル、1−エチルプロピルスルフィニル、ヘキシルスルフィニル、1,1−ジメチルプロピルスルフィニル、1,2−ジメチルプロピルスルフィニル、1−メチルペンチルスルフィニル、2−メチルペンチルスルフィニル、3−メチルペンチルスルフィニル、4−メチルペンチルスルフィニル、1,1−ジメチルブチルスルフィニル、1,2−ジメチルブチルスルフィニル、1,3−ジメチルブチルスルフィニル、2,2−ジメチルブチルスルフィニル、2,3−ジメチルブチルスルフィニル、3,3−ジメチルブチルスルフィニル、1−エチルブチルスルフィニル、2−エチルブチルスルフィニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルフィニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルフィニル、1−エチル−1−メチルプロピルおよび1−エチル−2−メチルプロピルなどがある。
−C−アルキルスルホニルは、Rが本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するアルキル基である式R−S(O)−の基である。例としては、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、1−メチルブチルスルホニル、2−メチルブチルスルホニル、3−メチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルプロピルスルホニル、1−エチルプロピルスルホニル、ヘキシルスルホニル、1,1−ジメチルプロピルスルホニル、1,2−ジメチルプロピルスルホニル、1−メチルペンチルスルホニル、2−メチルペンチルスルホニル、3−メチルペンチルスルホニル、4−メチルペンチルスルホニル、1,1−ジメチルブチルスルホニル、1,2−ジメチルブチルスルホニル、1,3−ジメチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルブチルスルホニル、2,3−ジメチルブチルスルホニル、3,3−ジメチルブチルスルホニル、1−エチルブチルスルホニル、2−エチルブチルスルホニル、1,1,2−トリメチルプロピルスルホニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルホニル、1−エチル−1−メチルプロピルおよび1−エチル−2−メチルプロピルなどがある。
(ハロゲン化C−C−アルキル)スルホニルは、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個または全てが1、2、3、4個または相当する数の同一もしくは異なるハロゲン原子によって置き換わっている本明細書で定義のC−C−アルキルスルホニルである。
−C12−アリールスルホニルは、Rが本明細書で定義の6から12個の炭素原子を有するアリール基である式R−S(O)−の基である。例としては、フェニルスルホニルなどがある。
(C−C12−アリール−C−C−アルキル)スルホニルは、Rが本明細書で定義のC−C12−アリール−C−C−アルキル基、特にはC−C12−アリール−C−C−アルキル基である式R−S(O)−の基である。例としては、ベンジルスルホニルなどがある。
−C12−複素環スルホニルは、Rが本明細書で定義のC−C12−複素環である式R−S(O)−の基である。
アミノスルホニルは、NH−S(O)−である。
−C−アルキルアミノスルホニルは、Rが本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するアルキル基である式R−NH−S(O)−の基である。例としては、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、n−プロピルアミノスルホニル、イソ−プロピルアミノスルホニル、n−ブチルアミノスルホニル、2−ブチルアミノスルホニル、イソ−ブチルアミノスルホニル、tert−ブチルアミノスルホニルなどがある。
ジ−C−C−アルキルアミノスルホニルは、RおよびR′が互いに独立に本明細書で定義の1から6、好ましくは1から4個の炭素原子を有するアルキル基である式RR′N−S(O)−の基である。例としては、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル、N−メチル−N−エチルアミノスルホニルなどがある。
−C12−アリールアミノスルホニルは、Rが6から12、好ましくは6個の炭素原子を有する本明細書で定義のアリール基である式R−NH−S(O)−の基である。
アミノはNHである。
−C−アルキルアミノは、Rが本明細書で定義の1から6、特には1から4個の炭素原子を有するアルキル基である式R−NH−の基である。例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソ−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、2−ブチルアミノ、イソ−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノなどがある。
(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノは、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個または全てが1、2、3、4個または相当する数の同一もしくは異なるハロゲン原子によって置き換わっている本明細書で定義のC−C−アルキルアミノである。
ジ−C−C−アルキルアミノは、RおよびR′が互いに独立に本明細書で定義の1から6、特には1から4個の炭素原子を有するアルキル基である式RR′N−の基である。例としては、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノなどがある。
ジ−(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノは、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個または全てが1、2、3、4個または相当する数の同一もしくは異なるハロゲン原子によって置き換わっている本明細書で定義のジ−C−C−アルキルアミノである。
−C−アルキルカルボニルアミノは、Rが本明細書で定義の1から6、特には1から4個の炭素原子を有するアルキル基である式R−C(O)−NH−の基である。例には、アセトアミド(メチルカルボニルアミノ)、プロピオンアミド、n−ブチルアミド、2−メチルプロピオンアミド(イソプロピルカルボニルアミノ)、2,2−ジメチルプロピオンアミドなどがある。
(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニルアミノは、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個または全てが1、2、3、4個または相当する数の同一もしくは異なるハロゲン原子によって置き換わっている本明細書で定義のC−C−アルキルカルボニルアミノである。
−C12−アリールカルボニルアミノは、Rが本明細書で定義の6から12個の炭素原子を有するアリール基である式R−C(O)−NH−の基である。例としては、フェニルカルボニルアミノなどがある。
−C−アルケニルアミノは、Rが2から6、特には2から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルケニル基である式R−NH−の基である。例としては、ビニルアミノ、アリルアミノ(2−プロペン−1−イルアミノ)、1−プロペン−1−イルアミノ、2−プロペン−2−イルアミノ、メタリルアミノ(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルアミノ)などがある。C−C−アルケニルアミノは特には、アリルアミノ、1−メチルプロプ−2−エン−1−イルアミノ、2−ブテン−1−イルアミノ、3−ブテン−1−イルアミノ、メタリルアミノ、2−ペンテン−1−イルアミノ、3−ペンテン−1−イルアミノ、4−ペンテン−1−イルアミノ、1−メチルブト−2−エン−1−イルアミノまたは2−エチルプロプ−2−エン−1−イルアミノである。
−C−アルキルスルホニルアミノは、Rが本明細書で定義の1から6、特には1から4個の炭素原子を有するアルキル基である式R−S(O)−NH−の基である。例としては、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、イソ−プロピルスルホニルアミノ、n−ブチルスルホニルアミノ、2−ブチルスルホニルアミノ、イソ−ブチルスルホニルアミノ、tert−ブチルスルホニルアミノなどがある。
(ハロゲン化C−Cアルキル)スルホニルアミノは、水素原子のうちの少なくとも1個、例えば1、2、3、4個または全てが1、2、3、4個または相当する数の同一もしくは異なるハロゲン原子によって置き換わっている本明細書で定義のC−C−アルキルスルホニルアミノである。
−C12−アリールスルホニルアミノは、Rが本明細書で定義の6から12個の炭素原子を有するアリール基である式R−S(O)−NH−の基である。例としては、フェニルスルホニルアミノなどがある。
ニトロは−NOである。
−C12−複素環は、通常は3、4、5、6もしくは7個の環形成原子(環員)を有する飽和複素環基を含む3から12員の複素環基、通常は5、6もしくは7個の環形成原子を有する不飽和非芳香族複素環基および通常は5、6もしくは7個の環形成原子を有するヘテロ芳香族基(ヘタリール)である。複素環基は、炭素原子(C−結合)または窒素原子(N−結合)を介して結合していることができる。好ましい複素環基は、環員原子としての1個の窒素原子および適宜に1、2もしくは3個の環員としての互いに独立にO、SおよびNから選択される別のヘテロ原子を含む。同様に好ましい複素環基は、O、SおよびNから選択される環員としての1個のヘテロ原子および適宜に環員としての1、2もしくは3個の別の窒素原子を含む。
−C12−複素環の例には、
2−オキシラニル、2−オキセタニル、3−オキセタニル、2−アジリジニル、3−チエタニル、1−アゼチジニル、2−アゼチジニルなどのC−結合の3から4員飽和環;
テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、テトラヒドロピロール−2−イル、テトラヒドロピロール−3−イル、テトラヒドロピラゾール−3−イル、テトラヒドロ−ピラゾール−4−イル、テトラヒドロイソオキサゾール−3−イル、テトラヒドロイソオキサゾール−4−イル、テトラヒドロイソオキサゾール−5−イル、1,2−オキサチオラン−3−イル、1,2−オキサチオラン−4−イル、1,2−オキサチオラン−5−イル、テトラヒドロイソチアゾール−3−イル、テトラヒドロイソチアゾール−4−イル、テトラヒドロイソチアゾール−5−イル、1,2−ジチオラン−3−イル、1,2−ジチオラン−4−イル、テトラヒドロイミダゾール−2−イル、テトラヒドロイミダゾール−4−イル、テトラヒドロオキサゾール−2−イル、テトラヒドロオキサゾール−4−イル、テトラヒドロオキサゾール−5−イル、テトラヒドロチアゾール−2−イル、テトラヒドロチアゾール−4−イル、テトラヒドロチアゾール−5−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキソラン−4−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル、1,3−オキサチオラン−4−イル、1,3−オキサチオラン−5−イル、1,3−ジチオラン−2−イル、1,3−ジチオラン−4−イル、1,3,2−ジオキサチオラン−4−イルなどのC−結合の5員飽和環;
テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−ジオキサン−4−イル、1,3−ジオキサン−5−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル、1,3−ジチアン−4−イル、1,3−ジチアン−5−イル、1,4−ジチアン−2−イル、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−オキサチアン−4−イル、1,3−オキサチアン−5−イル、1,3−オキサチアン−6−イル、1,4−オキサチアン−2−イル、1,4−オキサチアン−3−イル、1,2−ジチアン−3−イル、1,2−ジチアン−4−イル、ヘキサヒドロピリミジン−2−イル、ヘキサヒドロピリミジン−4−イル、ヘキサヒドロピリミジン−5−イル、ヘキサヒドロピラジン−2−イル、ヘキサヒドロピリダジン−3−イル、ヘキサヒドロピリダジン−4−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−4−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−5−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−6−イル、テトラヒドロ−1,3−チアジン−2−イル、テトラヒドロ−1,3−チアジン−4−イル、テトラヒドロ−1,3−チアジン−5−イル、テトラヒドロ−1,3−チアジン−6−イル、テトラヒドロ−1,4−チアジン−2−イル、テトラヒドロ−1,4−チアジン−3−イル、テトラヒドロ−1,4−オキサジン−2−イル、テトラヒドロ−1,4−オキサジン−3−イル、テトラヒドロ−1,2−オキサジン−3−イル、テトラヒドロ−1,2−オキサジン−4−イル、テトラヒドロ−1,2−オキサジン−5−イル、テトラヒドロ−1,2−オキサジン−6−イルなどのC−結合の6員飽和環;
テトラヒドロピロール−1−イル(ピロリジン−1−イル)、テトラヒドロピラゾール−1−イル、テトラヒドロイソオキサゾール−2−イル、テトラヒドロイソチアゾール−2−イル、テトラヒドロイミダゾール−1−イル、テトラヒドロオキサゾール−3−イル、テトラヒドロチアゾール−3−イルなどのN−結合の5員飽和環;
ピペリジン−1−イル、ヘキサヒドロピリミジン−1−イル、ヘキサヒドロピラジン−1−イル(ピペラジン−1−イル)、ヘキサヒドロ−ピリダジン−1−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−3−イル、テトラヒドロ−1,3−チアジン−3−イル、テトラヒドロ−1,4−チアジン−4−イル、テトラヒドロ−1,4−オキサジン−4−イル(モルホリン−1−イル)、テトラヒドロ−1,2−オキサジン−2−イルなどのN−結合の6員飽和環;
2,3−ジヒドロフラン−2−イル、2,3−ジヒドロフラン−3−イル、2,5−ジヒドロフラン−2−イル、2,5−ジヒドロフラン−3−イル、4,5−ジヒドロフラン−2−イル、4,5−ジヒドロフラン−3−イル、2,3−ジヒドロ−チエン−2−イル、2,3−ジヒドロチエン−3−イル、2,5−ジヒドロチエン−2−イル、2,5−ジヒドロチエン−3−イル、4,5−ジヒドロチエン−2−イル、4,5−ジヒドロチエン−3−イル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル、4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル、4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−3−イル、3,4−ジヒドロ−5H−ピロール−2−イル、3,4−ジヒドロ−5H−ピロール−3−イル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−イル、2、5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル、2、5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、4,5−ジヒドロイソチアゾール−3−イル、4,5−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、4,5−ジヒドロイソチアゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−3−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロイソチアゾール−3−イル、2,3−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイソチアゾール−5−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−5−イル、2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−イル、2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−5−イル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、2、3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−イル、4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−2−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−5−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−4−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−2−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−4−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−2−イル、2,3−ジヒドロ−チアゾール−4−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−5−イル、1,3−ジオキソール−2−イル、1,3−ジオキソール−4−イル、1,3−ジチオール−2−イル、1,3−ジチオール−4−イル、1,3−オキサチオール−2−イル、1,3−オキサチオール−4−イル、1,3−オキサチオール−5−イルなどのC−結合の5員部分不飽和環;
2H−3,4−ジヒドロピラン−6−イル、2H−3,4−ジヒドロピラン−5−イル、2H−3,4−ジヒドロピラン−4−イル、2H−3,4−ジヒドロピラン−3−イル、2H−3,4−ジヒドロピラン−2−イル、2H−3,4−ジヒドロチオピラン−6−イル、2H−3,4−ジヒドロチオピラン−5−イル、2H−3,4−ジヒドロチオピラン−4−イル、2H−3,4−ジヒドロチオピラン−3−イル、2H−3,4−ジヒドロチオピラン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−6−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−4−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−3−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−2−イル、2H−5,6−ジヒドロピラン−2−イル、2H−5,6−ジヒドロピラン−3−イル、2H−5,6−ジヒドロピラン−4−イル、2H−5,6−ジヒドロピラン−5−イル、2H−5,6−ジヒドロピラン−6−イル、2H−5,6−ジヒドロチオピラン−2−イル、2H−5,6−ジヒドロチオピラン−3−イル、2H−5,6−ジヒドロチオピラン−4−イル、2H−5,6−ジヒドロチオピラン−5−イル、2H−5,6−ジヒドロチオピラン−6−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−5−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−6−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン−2−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン−3−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン−4−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン−5−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン−6−イル、4H−ピラン−2−イル、4H−ピラン−3−イル−、4H−ピラン−4−イル、4H−チオピラン−2−イル、4H−チオピラン−3−イル、4H−チオピラン−4−イル、1,4−ジヒドロピリジン−2−イル、1,4−ジヒドロピリジン−3−イル、1,4−ジヒドロピリジン−4−イル、2H−ピラン−2−イル、2H−ピラン−3−イル、2H−ピラン−4−イル、2H−ピラン−5−イル、2H−ピラン−6−イル、2H−チオピラン−2−イル、2H−チオピラン−3−イル、2H−チオピラン−4−イル、2H−チオピラン−5−イル、2H−チオピラン−6−イル、1,2−ジヒドロピリジン−2−イル、1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル、1,2−ジヒドロピリジン−4−イル、1,2−ジヒドロピリジン−5−イル、1,2−ジヒドロ−ピリジン−6−イル、3,4−ジヒドロピリジン−2−イル、3,4−ジヒドロピリジン−3−イル、3,4−ジヒドロ−ピリジン−4−イル、3,4−ジヒドロピリジン−5−イル、3,4−ジヒドロピリジン−6−イル、2,5−ジヒドロピリジン−2−イル、2,5−ジヒドロピリジン−3−イル、2,5−ジヒドロピリジン−4−イル、2,5−ジヒドロピリジン−5−イル、2,5−ジヒドロピリジン−6−イル、2,3−ジヒドロピリジン−2−イル、2,3−ジヒドロピリジン−3−イル、2,3−ジヒドロピリジン−4−イル、2,3−ジヒドロピリジン−5−イル、2,3−ジヒドロピリジン−6−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−3−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−4−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−5−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−6−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−3−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−4−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−5−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−6−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−3−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−4−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−5−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−6−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−3−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−4−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−5−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−6−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−3−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−4−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−5−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−6−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−3−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−4−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−5−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−6−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−オキサジン−3−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−オキサジン−4−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−オキサジン−5−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−オキサジン−6−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−チアジン−3−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−チアジン−4−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−チアジン−5−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−チアジン−6−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−3−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−4−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−5−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−4−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリダジン−4−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリダジン−5−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリダジン−6−イル、1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリダジン−3−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリダジン−4−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−オキサジン−2−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−オキサジン−4−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−オキサジン−5−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−オキサジン−6−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−チアジン−2−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−チアジン−4−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−チアジン−5−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−チアジン−6−イル、3,4,5−6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−4−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−5−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−6−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジン−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−6−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−チアジン−2−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−チアジン−3−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−チアジン−5−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−チアジン−6−イル、2H−1,3−オキサジン−2−イル、2H−1,3−オキサジン−4−イル、2H−1,3−オキサジン−5−イル、2H−1,3−オキサジン−6−イル、2H−1,3−チアジン−2−イル、2H−1,3−チアジン−4−イル、2H−1,3−チアジン−5−イル、2H−1,3−チアジン−6−イル、4H−1,3−オキサジン−2−イル、4H−1,3−オキサジン−4−イル、4H−1,3−オキサジン−5−イル、4H−1,3−オキサジン−6−イル、4H−1,3−チアジン−2−イル、4H−1,3−チアジン−4−イル、4H−1,3−チアジン−5−イル、4H−1,3−チアジン−6−イル、6H−1,3−オキサジン−2−イル、6H−1,3−オキサジン−4−イル、6H−1,3−オキサジン−5−イル、6H−1,3−オキサジン−6−イル、6H−1,3−チアジン−2−イル、6H−1,3−オキサジン−4−イル、6H−1,3−オキサジン−5−イル、6H−1,3−チアジン−6−イル、2H−1,4−オキサジン−2−イル、2H−1,4−オキサジン−3−イル、2H−1,4−オキサジン−5−イル、2H−1,4−オキサジン−6−イル、2H−1,4−チアジン−2−イル、2H−1,4−チアジン−3−イル、2H−1,4−チアジン−5−イル、2H−1,4−チアジン−6−イル、4H−1,4−オキサジン−2−イル、4H−1,4−オキサジン−3−イル、4H−1,4−チアジン−2−イル、4H−1,4−チアジン−3−イル、1,4−ジヒドロピリダジン−3−イル、1,4−ジヒドロピリダジン−4−イル、1,4−ジヒドロピリダジン−5−イル、1,4−ジヒドロピリダジン−6−イル、1,4−ジヒドロピラジン−2−イル、1,2−ジヒドロピラジン−2−イル、1,2−ジヒドロピラジン−3−イル、1,2−ジヒドロピラジン−5−イル、1,2−ジヒドロピラジン−6−イル、1,4−ジヒドロピリミジン−2−イル、1,4−ジヒドロピリミジン−4−イル、1,4−ジヒドロピリミジン−5−イル、1,4−ジヒドロピリミジン−6−イル、3,4−ジヒドロピリミジン−2−イル、3,4−ジヒドロピリミジン−4−イル、3,4−ジヒドロピリミジン−5−イルまたは3,4−ジヒドロピリミジン−6−イルなどのC−結合の6員部分不飽和環;
2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−2−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−2−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−2−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−2−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル、2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−3−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−3−イルなどのN−結合の5員部分不飽和環;
1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、1,4−ジヒドロ−ピリジン−1−イル、1,2−ジヒドロピリジン−1−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−2−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−2−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−2−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−2−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−オキサジン−2−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−チアジン−2−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−2−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリダジン−1−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリダジン−2−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリダジン−1−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−3−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−チアジン−4−イル、2H−1,2−オキサジン−2−イル、2H−1,2−チアジン−2−イル、4H−1,4−オキサジン−4−イル、4H−1,4−チアジン−4−イル、1,4−ジヒドロピリダジン−1−イル、1,4−ジヒドロピラジン−1−イル、1,2−ジヒドロピラジン−1−イル、1,4−ジヒドロピリミジン−1−イルまたは3,4−ジヒドロピリミジン−3−イルなどのN−結合の6員部分不飽和環;
2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,3−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾリル−2−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、テトラゾール−5−イルなどのC−結合の5員ヘテロ芳香環;
ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル(4−ピリジル)、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2,4−トリアジン−5−イル、1,2,4−トリアジン−6−イル、1,2,4,5−テトラジン−3−イルなどのC−結合の6員のヘテロ芳香環;
ピロール−1−イル、ピラゾール−1−イル、イミダゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、テトラゾール−1−イルなどのN−結合の5員のヘテロ芳香環などがある。
複素環にはさらに、前記の5員もしくは6員複素環およびベンゼン、シクロヘキサン、シクロヘキセンもしくはシクロヘキサジエン環などの別の縮環(anellated)した飽和もしくは不飽和または芳香族炭素環または別の縮環した5員もしくは6員複素環のうちの一つを含む二環式複素環などがあり、この複素環は飽和もしくは不飽和または芳香族である。これには、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、インドリジニル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾ[b]チアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリルおよびベンズイミダゾリルなどがある。縮環したシクロアルケニル環を含む5員もしくは6員ヘテロ芳香族化合物の例には、ジヒドロインドリル、ジヒドロインドリジニル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロイソキノリニル、クロメニルおよびクロマニルなどがある。
−C12−ヘテロアリーレンは、ジヘテロアリール基である。例としては、ピリド−2,5−イレンおよびピリド−2,4−イレンなどがある。別の例は、ピリド−2,3−イレンである。
化合物がグリシン輸送体1を阻害する能力に関しては、可変要素R、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は好ましくは、単独または組み合わせた場合に、下記式(I)のテトラヒドロイソキノリン類の特定の実施形態を表す下記の意味を有する。
Figure 2011517453
前記式(I)において、1個または複数個の置換基R、Rおよび/またはRがあっても良い。より詳細には、3個以下の置換基Rおよび5個以下の置換基Rがあっても良い。好ましくは1個の置換基Rがあり、1、2もしくは3個の置換基Rがある。従って、式(I)は下記のように描くことができる。
Figure 2011517453
式中、aは1、2または3であり、bは1、2、3、4または5であり、cは1である。複数個の基Rがある場合、これらは同一の基または異なる基であることができる。複数個の基Rがある場合、これらは同一の基または異なる基であることができる。
1実施形態によれば、Rはシアノである。
好ましくは、RはR−W−A−Q−Y−A−X−であり、R、W、A、Q、Y、A、Xは本明細書で定義の通りである。
は、水素、C−C−アルキル(例:メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたは2,2−ジメチルプロピル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:トリフルオロメチル、別の例には3−フルオロプロピルまたは3,3,3−トリフルオロプロピルがある。)、ヒドロキシ−C−C−アルキル(例:2−ヒドロキシエチルまたは2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(例:メトキシエチル)、アミノ−C−C−アルキル(例:アミノエチル、別の例には3−アミノ−n−プロピルまたは4−アミノ−n−ブチルがある。)、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:エチルアミノ−n−プロピル、n−プロピルアミノ−n−プロピルまたはイソプロピルアミノ−n−プロピル、別の例にはイソプロピルアミノエチルまたはメチルアミノ−n−プロピルがある。)、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:ジメチルアミノ−n−プロピルまたはジエチルアミノ−n−プロピル、別の例にはジメチルアミノエチルがある。)、C−C−アルキルカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:t−ブトキシカルボニルアミノエチル)、C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:n−プロピルアミノカルボニルアミノエチル)、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、(C−C12−アリール−C−C−アルキル)アミノ−C−C−アルキル、置換されていても良いC−C12−アリール−C−C−アルキル(例:ベンジル)、置換されていても良いC−C12−複素環−C−C−アルキル(例:2−(1−ピペリジニル)エチル)、C−C12−シクロアルキル(例:シクロプロピル)、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル(例:tert−ブチルオキシカルボニル)、ハロゲン化C−C−アルコキシカルボニル、C−C12−アリールオキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル(例:エチルアミノカルボニル)、(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノカルボニル、C−C12−アリールアミノカルボニル、C−C−アルケニル(例:プロプ−1−エン−1−イル)、C−C−アルキニル、置換されていても良いC−C12−アリール(例:フェニル、ナフチル、2−CN−フェニル、3−CN−フェニル、2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、2−MeO−フェニル、3−MeO−フェニルまたは4−MeO−フェニル、別の例には4−(2−フルオロエチル)−フェニル、3−NH−フェニル、4−NH−フェニルまたは4−アミノカルボニルアミノ−フェニルがある。)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロゲン化C−C−アルコキシ、C−C−ヒドロキシアルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルコキシ、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−アリールカルボニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−アリール−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、(ハロゲン化C−C−アルキル)スルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−アリールスルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、(C−C12−アリール−C−C−アルキル)スルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−複素環スルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−複素環−C−C−アルコキシ、C−C12−アリールオキシ、C−C12−複素環オキシ、C−C−アルキルチオ、ハロゲン化C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ(例:イソプロピルアミノまたはt−ブチルアミノ)、(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ(例:ジエチルアミノ、別の例にはジメチルアミノがある。)、ジ−(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、(ハロゲン化C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C12−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、(ハロゲン化C−C−アルキル)スルホニルアミノ、C−C12−アリールスルホニルアミノまたは置換されていても良いC−C12−複素環(例:3−ピリジル、6−クロロ−3−ピリジル、6−アミノ−3−ピリジル、6−プロピルアミノ−3−ピリジル、6−ベンジルアミノ−3−ピリジル、2−チエニル、5−(3−イソオキサゾリル)−2−チエニル、1−メチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジメチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジアゾール−4−イル、1−メチル−1,3−ジアゾール−4−イル、1,2−ジメチル−1,3−ジアゾール−4−イル、8−キノリニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−3−イル、1,4−ピペラジニル、1−エトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−t−ブトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−プロピル−1,4−ピペラジニル、1−プロピルスルホニル−1,4−ピペラジニル、モルホリニル、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルまたは6−クロロ−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル、別の例には3−アゼチジニル、1−メチルカルボニル−アゼチジン−3−イル、3−ピロリジニル、1−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−3−イル、1,2−ジアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール−5−イル、5−メチル−1,2−オキサゾール−4−イル、2−アミノ−1,3−チアゾール−5−イル、2−アセチルアミノ−1,3−チアゾール−5−イル、5−メチルアミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル、2−ピリジル、6−メトキシ−3−ピリジル、3−フェノキシ−3−ピリジル、6−アミノ−3−ピリジル、6−モルホリン−4−イル−3−ピリジル、2−アミノ−1,3−ピリミジン−5−イル、4−ピペリジニルまたは1−ベンジル−ピペリジン−4−イルがある。)である。さらに、Rはハロゲン化C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルカルボニルオキシであっても良い。
好ましくは、Rは、C−C−アルキル(例:メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたは2,2−ジメチルプロピル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:トリフルオロメチル、別の例には3−フルオロプロピルまたは3,3,3−トリフルオロプロピルがある。)、ヒドロキシ−C−C−アルキル(例:2−ヒドロキシエチルまたは2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(例:メトキシエチル)、アミノ−C−C−アルキル(例:アミノエチル、別の例には3−アミノ−n−プロピルまたは4−アミノ−n−ブチルがある。)、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:エチルアミノ−n−プロピル、n−プロピルアミノ−n−プロピルまたはイソプロピルアミノ−n−プロピル、別の例にはイソプロピルアミノエチルまたはメチルアミノ−n−プロピルがある。)、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:ジメチルアミノ−n−プロピルまたはジエチルアミノ−n−プロピル、別の例にはジメチルアミノエチルがある。)、C−C−アルキルカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:t−ブトキシカルボニルアミノエチル)、C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:n−プロピルアミノカルボニルアミノエチル)、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C12−アリール−C−C−アルキル(例:ベンジル)、C−C12−複素環−C−C−アルキル(例:2−(1−ピペリジニル)エチル)、C−C12−シクロアルキル(例:シクロプロピル)、置換されていても良いC−C12−アリール(例:フェニル、ナフチル、2−CN−フェニル、3−CN−フェニル、2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、2−MeO−フェニル、3−MeO−フェニルまたは4−MeO−フェニル、別の例には4−(2−フルオロエチル)−フェニル、3−NH−フェニル、4−NH−フェニルまたは4−アミノカルボニルアミノ−フェニルがある。)、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ(例:イソプロピルアミノまたはt−ブチルアミノ)、(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ(例:ジエチルアミノ、別の例にはジメチルアミノがある。)、ジ−(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、(ハロゲン化C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C12−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、(ハロゲン化C−C−アルキル)スルホニルアミノ、C−C12−アリールスルホニルアミノまたは置換されていても良いC−C12−複素環(例:3−ピリジル、6−クロロ−3−ピリジル、6−アミノ−3−ピリジル、6−プロピルアミノ−3−ピリジル、6−ベンジルアミノ−3−ピリジル、2−チエニル、5−(3−イソオキサゾリル)−2−チエニル、1−メチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジメチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジアゾール−4−イル、1−メチル−1,3−ジアゾール−4−イル、1,2−ジメチル−1,3−ジアゾール−4−イル、8−キノリニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−3−イル、1,4−ピペラジニル、1−エトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−t−ブトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−プロピル−1,4−ピペラジニル、1−プロピルスルホニル−1,4−ピペラジニル、モルホリニル、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルまたは6−クロロ−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル、別の例には3−アゼチジニル、1−メチルカルボニル−アゼチジン−3−イル、3−ピロリジニル、1−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−3−イル、1,2−ジアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール−5−イル、5−メチル−1,2−オキサゾール−4−イル、2−アミノ−1,3−チアゾール−5−イル、2−アセチルアミノ−1,3−チアゾール−5−イル、5−メチルアミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル、2−ピリジル、6−メトキシ−3−ピリジル、3−フェノキシ−3−ピリジル、6−アミノ−3−ピリジル、6−モルホリン−4−イル−3−ピリジル、2−アミノ−1,3−ピリミジン−5−イル、4−ピペリジニルまたは1−ベンジル−ピペリジン−4−イルがある。)である。RがC−C−アルコキシカルボニル(例:tert−ブチルオキシカルボニル)、C−C−アルキルアミノカルボニル(例:エチルアミノカルボニル)またはC−C−アルケニル(例:プロプ−1−エン−1−イル)である場合がさらに好ましい。
特に、Rは、水素、C−C−アルキル(例:メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたは2,2−ジメチルプロピル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:トリフルオロメチル、3−フルオロプロピルまたは3,3,3−トリフルオロプロピル別の例にはがある。)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(例:メトキシエチル、アミノ−C−C−アルキル(例:アミノエチル、別の例には3−アミノ−n−プロピルまたは4−アミノ−n−ブチルがある。)、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:エチルアミノ−n−プロピル、n−プロピルアミノ−n−プロピルまたはイソプロピルアミノ−n−プロピル、別の例にはイソプロピルアミノエチルまたはメチルアミノ−n−プロピルがある。)、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:ジメチルアミノ−n−プロピルまたはジエチルアミノ−n−プロピル、別の例にはジメチルアミノエチルがある。)、C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:t−ブトキシカルボニルアミノエチル)、C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:n−プロピルアミノカルボニルアミノエチル)、C−C12−アリール−C−C−アルキル(例:ベンジル)、C−C12−複素環−C−C−アルキル(例:2−(1−ピペリジニル)エチル)、C−C12−シクロアルキル(例:シクロプロピル)、置換されていても良いC−C12−アリール(例:フェニル、ナフチル、2−CN−フェニル、3−CN−フェニル、2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、2−MeO−フェニル、3−MeO−フェニルまたは4−MeO−フェニル、別の例には4−(2−フルオロエチル)−フェニル、3−NH−フェニル、4−NH−フェニルまたは4−アミノカルボニルアミノ−フェニルがある。)、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ(例:イソプロピルアミノまたはt−ブチルアミノ)、ジ−C−C−アルキルアミノ(例:ジエチルアミノ、別の例にはジ−メチルアミノがある。)または置換されていても良いC−C12−複素環(例:3−ピリジル、6−クロロ−3−ピリジル、6−アミノ−3−ピリジル、6−プロピルアミノ−3−ピリジル、6−ベンジルアミノ−3−ピリジル、2−チエニル、5−(3−イソオキサゾリル)−2−チエニル、1−メチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジメチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジアゾール−4−イル、1−メチル−1,3−ジアゾール−4−イル、1,2−ジメチル−1,3−ジアゾール−4−イル、8−キノリニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−3−イル、1,4−ピペラジニル、1−エトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−t−ブトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−プロピル−1,4−ピペラジニル、1−プロピルスルホニル−1,4−ピペラジニル、モルホリニル、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルまたは6−クロロ−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル、別の例には3−アゼチジニル、1−メチルカルボニル−アゼチジン−3−イル、3−ピロリジニル、1−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−3−イル、1,2−ジアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール−5−イル、5−メチル−1,2−オキサゾール−4−イル、2−アミノ−1,3−チアゾール−5−イル、2−アセチルアミノ−1,3−チアゾール−5−イル、5−メチルアミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル、2−ピリジル、6−メトキシ−3−ピリジル、3−フェノキシ−3−ピリジル、6−アミノ−3−ピリジル、6−モルホリン−4−イル−3−ピリジル、2−アミノ−1,3−ピリミジン−5−イル、4−ピペリジニルまたは1−ベンジル−ピペリジン−4−イルがある。)である。
に関連して、置換されたC−C12−アリールには特には、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、C−C−ジアルキルアミノ、モルホリノおよびピペリジニルからなる群から選択される1、2または3個の置換基(アミノカルボニルアミノがそのような置換基のさらなる例である。)で置換されているフェニルまたはナフチルなどのC−C12−アリールなどがある。同じことが、置換されたC−C12−アリール−C−C−アルキルでの置換されたC−C12−アリールにも当てはまる。
に関連して、置換されたC−C12−複素環には特には、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、C−C−ジアルキルアミノ、C−C12−アリールアミノおよびC−C12−複素環(例:、モルホリノまたはピペリジニル)からなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基(C−C12−アリール−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C12−アリールオキシカルボニル、C−C12−アリールオキシおよびC−C−アルキルカルボニルアミノがそのような置換基のさらなる例である。)で置換されているピリジル、チエニル、ジアゾリル、キノリニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニルなどのC−C12−複素環などがある(アゼチジニル、トリアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリルおよびピリミジニルが、そのようなC−C12−複素環のさらなる例である。)。同じことが、置換されたC−C12−ヘテロアリール−C−C−アルキルでの置換されたC−C12−ヘテロアリールにも当てはまる。
1実施形態によれば、Wは−NR−であり、Yは結合である。別の実施形態によれば、Wは結合であり、Yは−NR−である。さらに別の実施形態によれば、特にRが窒素結合基、例えばピペラジニルまたはモルホリニルなどの窒素結合複素環である場合に、Wは結合であり、Yは結合である。
1実施形態によれば、Qは−S(O)−である。別の実施形態によれば、Qは−C(O)−である。
特定の実施形態によれば、−W−A−Q−Y−は−W−A−S(O)−NR−、−NR−S(O)−、−A−S(O)−または−S(O)−である。
は、置換されていても良いC−C−アルキレン(例:1,2−エチレンまたは1,3−プロピレン)または結合である。Aに関連して、置換されたC−C−アルキレンには特には、ハロゲン、C−C−アルキルおよびシアノからなる群から選択される1、2または3個の置換基で置換されているC−C−アルキレンなどがある。好ましくは、Aは結合である。AがC−C−アルキレンである場合、Wは好ましくは−NR−である。
は、置換されていても良いC−C−アルキレン(例:メチレンまたはエチレン)、C−C−アルキレン−O−C−C−アルキレン、C−C−アルキレン−NR10−C−C−アルキレン(例:エチレン−N(プロピルスルホニル)−エチレン)、置換されていても良いC−C12−アリーレン(例:1,4−フェニレンまたは1,2−フェニレン)、置換されていても良いC−C12−ヘテロアリーレン(2,5−ピリジレンまたは2,3−ピリジレン)または結合である。好ましくは、Aは置換されていても良いC−C−アルキレン(例:メチレンまたはエチレン)、C−C−アルキレン−O−C−C−アルキレンまたは−C−アルキレン−NR10−C−C−アルキレン(例:エチレン−N(プロピルスルホニル)−エチレン)である。より好ましくは、AはC−C−アルキレン(例:メチレンまたはエチレン)である。あるいは、Aが置換されていても良いC−C12−アリーレン、特にはC−C12−アリーレンからなる群から選択されるフェン−1,4−イレンおよびフェン−1,3−イレンまたは置換されていても良いC−C12−ヘテロアリーレン、特にはピリド−2,5−イレンおよびピリド−2,4−イレンからなる群から選択されるC−C12−ヘテロアリーレンであることが好ましい。Aが結合である場合、Xは好ましくは置換されていても良いC−C−アルキレンである。
に関連して、置換されたC−C−アルキレンには特にはハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキルおよびシアノからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているC−C−アルキレンなどがある。
に関連して、置換されたC−C12−アリーレンには特には、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、C−C−ジアルキルアミノ、C−C12−アリールアミノおよびC−C12−複素環(例:モルホリノまたはピペリジニル)からなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているC−C12−アリーレンなどがある。
に関連して、置換されたC−C12−ヘテロアリーレンには特には、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、C−C−ジアルキルアミノ、C−C12−アリールアミノおよびC−C12−複素環(例:モルホリノまたはピペリジニル)からなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているC−C12−ヘテロアリーレンなどがある。
Xは、−O−、−NR11−、−S−または置換されていても良いC−C−アルキレン(例:−CH−)である。Xに関連して、置換されたC−C−アルキレンには特には、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキルおよびシアノからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているC−C−アルキレンなどがある。好ましくは、Xは−O−、−NR11または−S−である。より好ましくは、Xは−O−または−NR11である。
特定の実施形態によれば、Aは結合であり、Xは置換されていても良いC−C−アルキレンである。
さらに別の特定の実施形態によれば、−Y−A−X−は−NR−C−C−アルキレン−O−(例:−NH−(CH−O−)、−C−C−アルキレン−O−(例:−(CH−O−)、−NR−C−C−アルキレン−NH−(例:−NH−(CH−NH−)、−NR−CHCO−NH−(例:−NH−CHCO−NH−)、−NR−C−C−アルキレン−(例:−NH−CH−)、−NR−1,4−フェニレン−O−(例:−NH−1,4−フェニレン−O−)、−NR−1,2−フェニレン−O−(例:−NH−1,2−フェニレン−O−)、−NR−2,5−ピリジレン−O−(例:−NH−2,5−ピリジレン−O−)、−NR−2,3−ピリジレン−O−(例:−NH−2,3−ピリジレン−O−)または−O−であり、−Y−A−X−は好ましくは2から6個、3から5個、特別には4個の原子を主鎖に有する。
特定の実施形態によれば、R−W−A−Q−Y−A−X−は、R−S(O)−NH−A−X−、R−NH−S(O)−A−X−、R−C(0)−NH−A−X−またはR−NH−C(O)−A−X−である。
さらに別の特定の実施形態によれば、−Y−A−X−は、−C−C−アルキレン−O−または−NR−C−C−アルキレン−O−であり、−Y−A−X−は好ましくは2から6個、3から5個、特別には4個の原子を主鎖に有する。−Y−A−X−の特定の例には、−(CH−O−および−NR−(CH−O−などがある。
基R−W−A−Q−Y−A−X−(または基−CN)は基本的に、テトラヒドロイソキノリン骨格の5位、6位、7位または8位に結合していることができる。
Figure 2011517453
前記式において、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
5位、6位、7位に基R−W−A−Q−Y−A−X−(または基−CN)を有するテトラヒドロイソキノリン類が好ましい。
特に好ましいものは、7位に基R−W−A−Q−Y−A−X−(または基−CN)を有するテトラヒドロイソキノリン類である。
基R−W−A−Q−Y−A−X−(または基−CN)に加えて、本発明のテトラヒドロイソキノリン類は、テトラヒドロイソキノリン骨格の5位、6位、7位または8位に結合した1個または複数個のさらに別の置換基を有していても良い。従って、5位、6位、7位および/または8位において、テトラヒドロイソキノリン骨格は1個または複数個の基Rで置換されていても良い。複数個の基Rがある場合、これらは同一の基であっても異なる基であっても良い。特に、5位、6位、7位および/または8位において、テトラヒドロイソキノリン骨格は、1個または複数個の基Rによって置換されていても良い。従って、本発明のテトラヒドロイソキノリン類は、下記式のうちの一つまたは基R−W−A−Q−Y−A−X−が基−CNによって置き換わっている相当する式によって表すことができる。
Figure 2011517453
式中、
2a、R2b、R2c、R2dは独立にRの意味を有し、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
は、水素、ハロゲン(例:フルオロ、クロロまたはブロモ)、C−C−アルキル(例:メチル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:トリフルオロメチル)、ヒドロキシ−C−C−アルキル、−CN、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、置換されていても良いC−C12−アリール(例:フェニル、4−F−フェニル、4−Cl−フェニル、2−Me−フェニル、4−Me−フェニルまたは4−イソプロピル−フェニル)、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ(例:メトキシ)、ハロゲン化C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C12−アリール−C−C−アルコキシ(例:ベンジルオキシ)、C−C−アルキルカルボニルオキシ(例:メチルカルボニルオキシ)、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルアミノまたは置換されていても良いC−C12−複素環である。
に関連して、置換されたC−C12−アリールには特には、ハロゲンおよびC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ、C−C−アルコキシおよびC−C−ハロアルコキシからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているフェニルなどのC−C12−アリールなどがある。
に関連して、置換されたC−C12−複素環には特には、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ、C−C−アルコキシおよびC−C−ハロアルコキシからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているモルホリニル、ピロリジニルおよびピペリジニルなどのC−C12−複素環などがある。
好ましくは、Rは水素、ハロゲン(例:フルオロまたはブロモ)またはC−C−アルコキシ(例:メトキシ)である。
特定の実施形態によれば、本発明のテトラヒドロイソキノリン類は、下記式のうちの一つまたは基R−W−A−Q−Y−A−X−が基−CNによって置き換わっている相当する式のうちの一つを有する。
Figure 2011517453
式中、
、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
1位、3位および/または4位において、本発明のテトラヒドロイソキノリン類は、1個もしくは複数個の基Rで置換されていても良い。複数個の基Rがある場合、それらは同一の基であっても異なる基であっても良い。従って、本発明のテトラヒドロイソキノリン類は、下記式によって表すことができるか、基R−W−A−Q−Y−A−X−が基−CNによって置き換わっている相当する式によって表すことができる。
Figure 2011517453
式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R3eは独立にRの意味を有し、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
特定の実施形態によれば、本発明のテトラヒドロイソキノリン類は、下記式のうちの一つまたは基R−W−A−Q−Y−A−X−が基−CNによって置き換わっている相当する式のうちの一つを有する。
Figure 2011517453
式中、R3a、R3b、R3eは独立にRの意味を有し、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル(例:4−メチルまたは4,4−ジメチル)、C−C−アルコキシであるか、2個の基Rがそれらが結合している炭素原子とともにカルボニル基を形成している。
好ましくは、Rは水素またはC−C−アルキル(例:4,4−ジメチル)である。
は、水素、C−C−アルキル(例:メチル、エチルまたはイソプロピル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:2,2,2−トリフルオロエチル)、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル(例:アミノエチル)、CHCN、−CHO、C−C−アルキルカルボニル(例:メチルカルボニル)、(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニル(例:トリフルオロメチルカルボニル)、C−C12−アリールカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル(例:メチルアミノカルボニルまたはエチルアミノカルボニル)、C−C−アルケニル(例:1,2−プロペニル)、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHCN、C−C−アルキルスルホニル(例:プロピルスルホニルまたはメチルスルホニル)、C−C12−アリールスルホニル(例:フェニルスルホニル)、アミノ、−NOまたはC−C12−複素環(例:1,3−ジアゾール−2−イル)である。
好ましくは、Rは、水素、C−C−アルキル(例:メチル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:2,2,2−トリフルオロエチル)、アミノ−C−C−アルキル(例:アミノエチル)、CHCN、C−C−アルキルカルボニル(例:メチルカルボニル)、(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニル(例:トリフルオロメチルカルボニル)、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHCN、C−C−アルキルスルホニル(例:プロピルスルホニル)、アミノ、−NOまたはC−C12−複素環(例:1,3−ジアゾール−2−イル)である。
は、置換されていても良いC−C−アルキル(例:メチルまたはイソプロピル)、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:イソプロピルアミノメチル)、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:ジメチルアミノメチルまたはジエチルアミノメチル)、C−C12−複素環−C−C−アルキル(例:N−ピロリジニルメチルまたはN−モルホリニルメチル)、置換されていても良いC−C12−アリール(例:4−Cl−フェニル)またはヒドロキシである。
は、水素、置換されていても良いC−C−アルキル(例:メチル)またはヒドロキシである。
に関連して、置換されたC−C−アルキルには特には、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシおよびアミノからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているC−C−アルキルなどがある。
に関連して、置換されたC−C12−アリールには特には、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ、C−C−アルコキシおよびC−C−ハロアルコキシからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているフェニルなどのC−C12−アリールなどがある。
好ましくは、RはC−C−アルキル(例:イソプロピル、別の例にはメチルがある。)である。
好ましくは、Rは水素またはC−C−アルキル(例:メチル)である。
特定の実施形態によれば、RはC−C−アルキル(例:メチル)であり、RはC−C−アルキル(例:メチル)である。
特定の実施形態によれば、Rは水素である。
あるいは、RとRが一体となってカルボニルであるか、好ましくは置換されていても良いC−C−アルキレン(例:エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、2,2−ジフルオロプロピレンまたは2,2−ジメチルプロピレン)であり、C−C−アルキレンの1個の−CH−が酸素原子または−NR12−によって置き換わっていても良い。
およびRに関連して、置換されたC−C−アルキレンには特には、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ、C−C−アルコキシおよびC−C−ハロアルコキシからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているC−C−アルキレンなどがある。
は、置換されていても良いC−C12−アリール(例:フェニル、4−F−フェニル、2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、2,6−ジ−Cl−フェニル、3,4−ジ−Cl−フェニル、2−Br−フェニル、4−Br−フェニル、2−CF−フェニル、4−CN−フェニル、2−MeO−フェニル、2−MeO−フェニル、4−MeO−フェニル、3−OH−4−Cl−フェニル、2−Cl−4−MeO−フェニル、2−MeO−4−Cl−フェニルまたは2−Me−フェニル、別の例には2−F−フェニル、3−F−フェニルまたは2−NH−3−Cl−フェニルがある。)、置換されていても良いC−C12−シクロアルキルまたは置換されていても良いC−C12−複素環(例:2−ピリジルまたは3−Cl−ピリジル)である。
に関連して、置換されたC−C12−シクロアルキルには特には、ハロゲン、置換されていても良いC−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、CN、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロゲン化C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノおよびC−C12−複素環からなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているシクロプロピルまたはシクロヘキシルなどのC−C12−シクロアルキルなどがある。
に関連して、置換されたC−C12−アリールには特には、ハロゲン(例:F、Cl、Br)、置換されていても良いC−C−アルキル(例:メチル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:トリフルオロメチル)、CN、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ(例:メトキシ)、ハロゲン化C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノおよびC−C12−複素環からなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているフェニルなどのC−C12−アリールなどがある。
に関連して、置換されたC−C12−複素環には特には、ハロゲン、置換されていても良いC−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、CN、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロゲン化C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノおよびC−C12−複素環からなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているピリジル、特には2−ピリジルなどのC−C12−複素環などがある。
に関連して、C−C12−複素環は特には、C−C12−ヘテロアリール、例えばピリジル、特には2−ピリジルである。
好ましくは、Rは、特には下記式または基R−W−A−Q−Y−A−X−が基−CNによって置き換わっている相当する式のテトラヒドロイソキノリン類でのように置換されていても良いC−C12−アリールである。
Figure 2011517453
式中、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りであり、R13a、R13b、R13c、R13d、R13eは独立に水素、ハロゲン(例:F、ClまたはBr)、置換されていても良いC−C−アルキル(例:メチル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:トリフルオロメチル)、CN、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ(例:メトキシ)、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはC−C12−複素環である。
が、特には下記式または基R−W−A−Q−Y−A−X−が基−CNによって置き換わっている相当する式のテトラヒドロイソキノリン類でのように置換されていても良いC−C12−ヘテロアリールである場合も好ましい。
Figure 2011517453
式中、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りであり、R13b、R13c、R13d、R13eは独立に水素、ハロゲン(例:F、ClまたはBr)、置換されていても良いC−C−アルキル(例:メチル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:トリフルオロメチル)、CN、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ(例:メトキシ)、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはC−C12−複素環である。
またはR13a、R13b、R13c、R13d、R13eに関連して、置換されたC−C−アルキルには特には、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノおよびC−C12−複素環(例:モルホリニルまたはピペリジニル)からなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されているC−C−アルキル、特別にはC−C−アルキルなどがある。
特定の実施形態によれば、R13a、R13b、R13d、R13eは水素であり、R13cは水素とは異なる(パラ−モノ置換)。
さらに別の特定の実施形態によれば、R13a、R13c、R13d、R13eは水素であり、R13bは水素とな異なる(メタ−モノ置換)。
13a、R13b、R13c、R13d、R13eに関連して、C−C12−複素環には特には、モルホリニル、イミダゾリルおよびピラゾリルなどがある。
は、水素、C−C−アルキルである。好ましくは、Rは水素である。
は、水素、C−C−アルキルまたはアミノ−C−C−アルキル(例:アミノ−n−プロピル、別の例には2−アミノエチルがある。)である。好ましくは、Rは水素である。
10は、水素、C−C−アルキルまたはC−C−アルキルスルホニル(例:n−プロピルスルホニル)である。好ましくは、R10は水素である。
11は、水素またはC−C−アルキルである。好ましくは、R11は水素である。
あるいは、R、R11が一体となってC−C−アルキレン(例:エチレン)である。
12は水素またはC−C−アルキルである。好ましくは、R12は水素である。
特定の実施形態によれば、AはC−C−アルキレン(例:エチレン)であり、Yは−NR−であり、Xは−NR11−であり、R、R11が一体となってC−C−アルキレン(例:エチレン)である。
さらに別の特定の実施形態によれば、AはC−C−アルキレン−NR10−C−C−アルキレンであり、−NR10−はC−C−アルキルスルホニル(例:エチレン−N(プロピルスルホニル)−エチレン)である。
がC−C−アルキル(例:メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたは2,2−ジメチルプロピル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:トリフルオロメチル、3−フルオロプロピルまたは3,3,3−トリフルオロプロピル)、ヒドロキシ−C−C−アルキル(例:2−ヒドロキシエチルまたは2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(例:メトキシエチル)、アミノ−C−C−アルキル(例:アミノエチル、3−アミノ−n−プロピルまたは4−アミノ−n−ブチル)、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:エチルアミノ−n−プロピル、n−プロピルアミノ−n−プロピル、イソプロピルアミノ−n−プロピル、イソプロピルアミノエチルまたはメチルアミノ−n−プロピル)、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:ジ−メチルアミノ−n−プロピル、ジエチルアミノ−n−プロピルまたはジメチルアミノエチル)、C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:t−ブトキシカルボニルアミノエチル)、C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:n−プロピルアミノカルボニルアミノエチル)、C−C12−アリール−C−C−アルキル(例:ベンジル)、C−C12−複素環−C−C−アルキル(例:2−(1−ピペリジニル)エチル)、C−C12−シクロアルキル(例:シクロプロピル)、C−C−アルコキシカルボニル(例:tert−ブチルオキシカルボニル)、C−C−アルキルアミノカルボニル(例:エチルアミノカルボニル)、C−C−アルケニル(例:プロプ−1−エン−1−イル)、置換されていても良いC−C12−アリール(例:フェニル、ナフチル、2−CN−フェニル、3−CN−フェニル、2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、2−MeO−フェニル、3−MeO−フェニル、4−MeO−フェニル、4−(2−フルオロエチル)−フェニル、3−NH−フェニル、4−NH−フェニルまたは4−アミノカルボニルアミノ−フェニル)、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ(例:イソプロピルアミノまたはt−ブチルアミノ)、ジ−C−C−アルキルアミノ(例:ジエチルアミノまたはジ−メチルアミノ)または置換されていても良いC−C12−複素環(例:3−ピリジル、6−クロロ−3−ピリジル、6−アミノ−3−ピリジル、6−プロピルアミノ−3−ピリジル、6−ベンジルアミノ−3−ピリジル、2−チエニル、5−(3−イソオキサゾリル)−2−チエニル、1−メチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジメチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジアゾール−4−イル、1−メチル−1,3−ジアゾール−4−イル、1,2−ジメチル−1,3−ジアゾール−4−イル、8−キノリニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−3−イル、1,4−ピペラジニル、1−エトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−t−ブトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−プロピル−1,4−ピペラジニル、1−プロピルスルホニル−1,4−ピペラジニル、モルホリニル、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルまたは6−クロロ−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル、3−アゼチジニル、1−メチルカルボニル−アゼチジン−3−イル、3−ピロリジニル、1−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−3−イル、1,2−ジアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール−5−イル、5−メチル−1,2−オキサゾール−4−イル、2−アミノ−1,3−チアゾール−5−イル、2−アセチルアミノ−1,3−チアゾール−5−イル、5−メチルアミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル、2−ピリジル、6−メトキシ−3−ピリジル、3−フェノキシ−3−ピリジル、6−アミノ−3−ピリジル、6−モルホリン−4−イル−3−ピリジル、2−アミノ−1,3−ピリミジン−5−イル、4−ピペリジニルまたは1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)であり;
Wが−NR−または結合であり;
がC−C−アルキレン(例:1,2−エチレンまたは1,3−プロピレン)または結合であり;
Qが−S(O)−または−C(O)−であり;
Yが−NR−、C−C−アルキレン(例:メチレン)または結合であり;
がC−C−アルキレン(例:メチレンまたはエチレン)、C−C12−アリーレン(例:1,4−フェニレンまたは1,2−フェニレン)またはC−C12−ヘテロアリーレン(2,5−ピリジレンまたは2,3−ピリジレン)であり;
Xが−O−、−NR11−またはC−C−アルキレンであり;
が水素、ハロゲン(例:フルオロまたはブロモ)またはC−C−アルコキシ(例:メトキシ)であり;
が水素またはC−C−アルキル(例:4,4−ジメチル)であり;
が水素、C−C−アルキル(例:メチル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:2,2,2−トリフルオロエチル)、アミノ−C−C−アルキル(例:アミノエチル)、CHCN、C−C−アルキルカルボニル(例:メチルカルボニル)、(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニル(例:トリフルオロメチルカルボニル)、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHCN、C−C−アルキルスルホニル(例:プロピルスルホニル、アミノ)、−NOまたはC−C12−複素環(例:1,3−ジアゾール−2−イル)であり;
がC−C−アルキル(例:メチルまたはイソプロピル)または置換されていても良いC−C12−アリール(例:4−Cl−フェニル)であり;
が水素、ヒドロキシまたはC−C−アルキルであるか、R、Rが一体となって置換されていても良いC−C−アルキレン(例:エチレン、プロピレンまたは2,2−ジフルオロプロピレン)であり;
が置換されていても良いC−C12−アリール(例:フェニル、4−F−フェニル、2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、2,6−ジ−Cl−フェニル、3,4−ジ−Cl−フェニル、2−Br−フェニル、4−Br−フェニル、2−CF−フェニル、4−CN−フェニル、2−MeO−フェニル、2−MeO−フェニル、4−MeO−フェニル、3−OH−4−Cl−フェニル、2−Cl−4−MeO−フェニル、2−MeO−4−Cl−フェニル、2−Me−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニルまたは2−NH−3−Cl−フェニル)または置換されていても良いC−C12−ヘテロアリール(例:2−ピリジルまたは3−Cl−ピリジル)であり;
が水素であり;
が水素またはアミノ−C−C−アルキル(例:2−アミノエチル)であり;
10が水素であり;
11が水素であるか、R、R11が一体となってC−C−アルキレン(例:エチレン)である場合に、本発明のテトラヒドロイソキノリン類の特定の実施形態が得られる。
がC−C−アルキル(例:メチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたは2,2−ジメチルプロピル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:トリフルオロメチル)、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(例:メトキシエチル)、アミノ−C−C−アルキル(例:アミノエチル)、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:エチルアミノ−n−プロピル、n−プロピルアミノ−n−プロピルまたはイソプロピルアミノ−n−プロピル)、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル(例:ジメチルアミノ−n−プロピルまたはジエチル−アミノ−n−プロピル)、C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:t−ブトキシカルボニルアミノエチル)、C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル(例:n−プロピルアミノカルボニルアミノエチル)、C−C12−アリール−C−C−アルキル(例:ベンジル)、C−C12−シクロアルキル(例:シクロプロピル)、置換されていても良いC−C12−アリール(例:フェニル、ナフチル、2−CN−フェニル、3−CN−フェニル、2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、2−MeO−フェニル、3−MeO−フェニルまたは4−MeO−フェニル)、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ(例:イソプロピルアミノ)、(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ(例:ジエチル−アミノまたはt−ブチルアミノ)または置換されていても良いC−C12−複素環(例:3−ピリジル、6−クロロ−3−ピリジル、6−アミノ−3−ピリジル、6−プロピルアミノ−3−ピリジル、6−ベンジルアミノ−3−ピリジル、2−チエニル、5−(3−イソオキサゾリル)−2−チエニル、1−メチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジメチル−1,2−ジアゾール−4−イル、1,3−ジアゾール−4−イル、1−メチル−1,3−ジアゾール−4−イル、1,2−ジメチル−1,3−ジアゾール−4−イル、8−キノリニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−3−イル、1,4−ピペラジニル、1−エトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−t−ブトキシカルボニル−1,4−ピペラジニル、1−プロピル−1,4−ピペラジニル、1−プロピルスルホニル−1,4−ピペラジニル、モルホリニル、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルまたは6−クロロ−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)であり;
Wが−NR−または結合であり;
が結合であり;
Qが−S(O)−または−C(O)−であり;
Yが−NR−または結合であり;
がC−C−アルキレン(例:メチレンまたはエチレン)であり;
Xが−O−または−NR11−であり;
が水素、ハロゲン(例:フルオロまたはブロモ)またはC−C−アルコキシ(例:メトキシ)であり;
が水素またはC−C−アルキル(例:4,4−ジメチル)であり;
が水素、C−C−アルキル(例:メチル)、ハロゲン化C−C−アルキル(例:2,2,2−トリフルオロエチル)、アミノ−C−C−アルキル(例:アミノエチル)、CHCN、C−C−アルキルカルボニル(例:メチルカルボニル)、(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニル(例:トリフルオロメチルカルボニル)、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHCN、C−C−アルキルスルホニル(例:プロピルスルホニル、アミノ)、−NOまたはC−C12−複素環(例:1,3−ジアゾール−2−イル)であり;
がC−C−アルキル(例:イソプロピル)であり;
が水素またはC−C−アルキルであり、または
、Rが一体となって、置換されていても良いC−C−アルキレン(例:エチレン、プロピレンまたは2,2−ジフルオロプロピレン)であり;
が、置換されていても良いC−C12−アリール(例:フェニル、4−F−フェニル、2−Cl−フェニル、3−Cl−フェニル、4−Cl−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、2,6−ジ−Cl−フェニル、3,4−ジ−Cl−フェニル、2−Br−フェニル、4−Br−フェニル、2−CF−フェニル、4−CN−フェニル、2−MeO−フェニル、2−MeO−フェニル、4−MeO−フェニル、3−OH−4−Cl−フェニル、2−Cl−4−MeO−フェニル、2−MeO−4−Cl−フェニルまたは2−Me−フェニル)または置換されていても良いC−C12−ヘテロアリールであり;
が水素であり;
が水素であり;
10が水素であり;
11が水素であり、または
、R11が一体となって、C−C−アルキレン(例:エチレン)である場合に、本発明のテトラヒドロイソキノリン類の別の特定の実施形態が得られる。
本発明の特定の化合物は、製造例に開示のテトラヒドロイソキノリン類およびそれの生理的に耐容される酸付加塩である。
式(I)の化合物は、当業界で公知の方法と同様の方法によって製造することができる。式(I)の化合物の好適な製造方法を下記の図式に描いている。
図式1に描いた方法は、Xが−O−または−S−であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式1において、可変要素R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りであり、Lは好適な保護基である(例:L=Me)。
図式1でのアミド形成は、他のペプチドカップリング法で行うこともできる(「The Practice of Peptide Synthesis」,M.Bodansky,A.Bodansky,Springer Verlag,1994を参照する。)。ビシュラー・ナピエラルスキー環化反応段階では、POClに代えて、PCl、他のルイス酸またはそれらの組み合わせを用いることができる。
図式1に描いた方法は、Xが置換されていても良いアルキレンであるテトラヒドロイソキノリン類を得る上でも有用である。この場合、Lは、所望の側鎖R−W−A−Q−Y−A−を表すかそれに変換することができる基である。
図式2に描いた方法は特には、Xが−O−であり、RとRが一体となって−CHCFCH−であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式2において、可変要素R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
同様に、中間体aおよびbは、相当する式(II)のジヒドロイソキノリン類および式(I)のテトラヒドロイソキノリン類に変換することができる。
図式3に描いた方法は特には、Xが−O−であり、Rがヒドロキシであり、Rが水素であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式3において、可変要素R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
図式4に描いた方法は、Xが−NH−であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式4において、可変要素R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りであり、Rは−R−W−A−であるか、それに変換できる。
ビシュラー・ナピエラルスキー環化反応段階では、POClに代えて、PCl、他のルイス酸またはそれらの組み合わせを用いることができる。
図式5に描いた方法は、Xが−O−または−NR11−であり、Rが1−アルキルであるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式5において、可変要素R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
図式6に描いた方法は、Rがハロゲン化アルキルであるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式6において、可変要素R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
が−C(=NH)NHCNであるテトラヒドロイソキノリン類は、中間体テトラヒドロイソキノリンc(R−W−A−は例えばn−プロピルである。)をナトリウムジシアナミドと反応させることで得ることができる。Rが−C(=NH)NHであるテトラヒドロイソキノリン類は、中間体テトラヒドロイソキノリンcを(CHSC(=NH)NHSOと反応させることで得ることができる。
図式7に描いた方法は、Xが−O−であり、Aが置換されていても良いアルキレンであり、Yが−NR−であり、Qが−S(O)であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式7において、可変要素R、W、A、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
図式8に描いた方法は、Xが−NR11−であり、Aが置換されていても良いアルキレンであり、Yが−NR−であり、RとR11が一体となってアルキレンであり、Qが−S(O)であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式8において、可変要素R、W、A、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
図式9に描いた方法は、Rが置換されていても良いピリジルなどの置換されていても良い複素環であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式9において、可変要素R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
図式10に描いた方法は、Rが−CNであるか、−Y−A−X−が−NR−C−C−アルキレン−であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式10において、可変要素R、R、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りであり、nは1、2、3または4である。
より具体的には、図式11に描いた方法は、Rが−CNであるか、−Y−A−X−が−NR−CH−であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式11において、可変要素R、W、A、Q、R、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りである。
さらに、図式12に描いた方法は、−Y−A−X−が−NR−C−C−アルキレン−であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式12において、可変要素R、W、A、Q、R、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りであり、nは1、2、3または4である。
さらに、図式13に描いた方法は、−Y−A−X−が−NR−C−C−アルキレン−X−であるテトラヒドロイソキノリン類を得る上で有用である。
Figure 2011517453
図式13において、可変要素R、W、A、X、R、R、R、R、R、R、Rは本明細書で定義の通りであり、Aが隣接するメチレン基と一体となってAである。
図式1から13に記載の保護基変換は、好適な代替法に代えることができる(「Protective Groups in Organic Synthesis」,Theodora W.Greene,Peter G.M.Wuts、John Wiley & Sons,1999および「Protecting Groups」,Philip J.Kocienski,Georg Thieme Verlag Stuttgart,New York 1994を参照する。)。
別法として、テトラヒドロイソキノリン類を、イソキノリン類(Hetarene II,Teil 1,Houben Weyl,Band E7a,Hrsg.R.P.Kreher,p.583−726,Thieme Verlag 1991を参照する。)から、還元によって製造することができる(例:Arto;Kanerva,Liisa T.;Fueloep,Ferenc,Tetrahedron:Asymmetry(2007),18(12),1428−1433;Reimann,Eberhard;Ettmayr,Christian,Monatshefte fuer Chemie(2004),135(10),1289−1295;Pitts,Michael R.;Harrison,Justin R.;Moody,Christopher J.,Journal of the Chemical Society,Perkin Transactions 1(2001),(9),955−977;Guillonneau,Claude;Pierre,Alain;Charton,Yves;Guilbaud,Nicolas;Kraus−Berthier,Laurence;Leonce,Stephane;Michel,Andre;Bisagni,Emile;Atassi,Ghanem.,Journal of Medicinal Chemistry(1999),42(12),2191−2203;Clezy,Peter S.;Duncan,Mark W.;Smythe,George A.,Australian Journal of Chemistry(1988),41(4),483−91;Kaiser,Carl;Oh,Hye Ja;Garcia−Slanga,Blanche J.;Sulpizio,Anthony C;Hieble,J.Paul;Wawro,Joyce E.;Kruse,Lawrence I.,Journal of Medicinal Chemistry(1986),29(11),2381−4;Ferles,Miloslav;Sputova,Michaela;Tegza,Marian.,Collection of Czechoslovak Chemical Communications(1981),46(1),262−5)。
テトラヒドロイソキノリン類は、不斉的に製造することもできる(Chrzanowska,Maria;Rozwadowska,Maria D.,Chemical Reviews(Washington,DC,United States)(2004),104(7),3341−3370およびそこに引用されている参考文献を参照する。)。
式(I)のテトラヒドロイソキノリン類の酸付加塩は、適宜に例えばメタノール、エタノールもしくはプロパノールなどの低級アルコール類、メチルtert−ブチルエーテルもしくはジイソプロピルエーテルなどのエーテル類、アセトンもしくはメチルエチルケトンなどのケトン類または酢酸エチルなどのエステルのような有機溶媒中の溶液で、遊離塩基を相当する酸と混合することにより、一般的な方法で製造される。
式(I)の化合物は、グリシン輸送体、特にはグリシン輸送体1(GlyT1)の活性を阻害する能力を有する。
グリシン輸送体活性、特にはGlyT1活性の阻害としての本発明による化合物の有用性は、当業界で公知の方法によって示すことができる。例えば、組換えhGlyT1c_5_CHO細胞を発現するヒトGlyT1cを、グリシン取り込みおよび式(I)の化合物によるそれの阻害(IC50)を測定するのに用いることができる。
式(I)の化合物の中でも、低濃度で効果的な阻害を達成するものが好ましい。特に、IC50<1μMolのレベル、より好ましくはIC50<0.5μMolのレベル、特に好ましくはIC50<0.2μMolのレベル、最も好ましくはIC50<0.1μMolのレベルでグリシン輸送体1(GlyT1)を阻害する式(I)の化合物が好ましい。
そこで本発明による式(I)の化合物は医薬として有用である。
従って、本発明は、不活性担体および式(I)の化合物を含む医薬組成物に関するものでもある。
本発明はさらに、グリシン輸送体GlyT1を阻害する医薬の製造における式(I)の化合物の使用および相当するグリシン輸送体GlyT1の阻害方法に関するものでもある。
NMDA受容体は、非常に広範囲のCNSプロセスにおける中心であり、ヒトその他の種での多様な疾患におけるそれの役割については報告がある。GlyT1阻害薬は、シナプスからのグリシンの脱離を遅延させて、シナプスのグリシンレベルを上昇させる。次に、これによってNMDA受容体上のグリシン結合部位の占有率が上がり、それがシナプス前終末からのグルタミン酸放出後のNMDA受容体活性化を増加させる。従って、グリシン輸送阻害薬、特にはグリシン輸送体GlyT1の阻害薬は、各種の神経障害および精神障害の治療において有用であることが知られている。
従って本発明はさらに、神経障害または精神障害を治療するための医薬を製造する上での式(I)の化合物の使用、ならびに相当するその障害の治療方法に関するものである。
特定の実施形態によれば、前記障害は、グリシン作働性またはグルタミン酸作働性の神経伝達機能障害に関連するものである。
さらに別の特定の実施形態によれば、前記障害は、下記の状態または疾患、すなわち統合失調症および他の精神病の陽性および陰性の両方の症状を含む統合失調症(妄想型、解体型、緊張型または未分化型)、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、妄想性障害、短期的精神障害、共有性精神障害、一般的医学的状態による精神障害および薬物誘発性精神障害などの統合失調症または精神障害;認知症(アルツハイマー病、虚血、多発脳梗塞性認知症、心的外傷、血管の問題または卒中、HIV病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、ピック病、クロイツフェルト−ヤコブ病、周生期低酸素症、他の全身性の医学的状態または薬物乱用に関連するもの)などの認識力障害;譫妄、健忘障害または加齢性認識衰退などの認知障害;急性ストレス障害、広場恐怖、全般性不安障害、強迫性障害、パニック発作、パニック障害、外傷後ストレス症、分離不安障害、対人恐怖症、特定恐怖症、薬物誘発性不安障害および全身性医学的状態による不安などの不安障害;物質関連障害および常習行為(物質誘発性譫妄、持続性認知症、持続性健忘障害、精神障害または不安障害;アルコール、アンフェタミン類、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、ニコチン、オピオイド類、フェンシクリジン、鎮静薬、睡眠薬または抗不安薬などの物質の耐容性、依存性または物質からの離脱など);肥満、多食症および過食症;躁鬱病、抑鬱障害などの気分障害;単極性鬱病、季節性情動障害および産後抑鬱症、月経前症候群(PMS)および月経前不快気分障害(PDD)、全身性医学的状態による気分障害および物質誘発性気分障害などの抑鬱;学習障害、自閉性障害などの広汎性発達障害、注意欠陥過活動性障害(ADHD)などの注意力欠如障害および行動障害;無動症および無動性硬直症候群(パーキンソン病、薬物誘発パーキンソニズム、脳炎後パーキンソン病、進行性核上麻痺、多系統萎縮症、大脳皮質基底核変性症、パーキンソニズム−ALS認知症群および基底核石灰化など)、薬剤誘発パーキンソニズム(神経遮断薬誘発パーキンソニズム、神経遮断薬性悪性症候群、神経遮断薬誘発急性ジストニア、神経遮断薬誘発急性静座不能、神経遮断薬誘発遅発性ジスキネジアおよび薬剤誘発姿勢振戦など)、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群、癲癇、筋肉痙攣および振戦などの筋肉の痙直もしくは衰弱関連の障害などの運動障害;ジスキネジア[振戦(静止時振戦、姿勢振戦および意図振戦など)、舞踏病(シデナム舞踏病、ハンチントン舞踏病、良性遺伝性舞踏病、神経有棘赤血球症、症候性舞踏病、薬剤誘発性舞踏病および片側バリズムなど)、ミオクローヌス(全身性ミオクローヌスおよび限局性ミオクローヌスなど)、チック(単純チック、複雑チックおよび症候性チックなど)およびジストニア(特発性ジストニア、薬剤誘発性ジストニア、症候性ジストニアおよび発作性ジストニアなどの全身性ジストニアおよび眼瞼痙攣、側頭下顎(oromandibular)ジストニア、痙攣性発声障害、痙性斜頸、軸性ジストニア、ジストニア性書痙および片麻痺性ジストニアなどの限局性ジストニアなど)など];尿失禁;眼損傷、網膜症または眼球の黄斑変性症、耳鳴、聴覚の障害および喪失および脳浮腫などの神経損傷;嘔吐;ならびに不眠症およびナルコレプシーなどの睡眠障害のうちの1以上である。
式(I)の化合物は、統合失調症、躁鬱病、単極性鬱病、季節性情動障害および産後抑鬱症、月経前症候群(PMS)および月経前不快気分障害(PDD)などの抑鬱、学習障害、自閉性障害などの広汎性発達障害、注意欠陥/過活動性障害などの注意力欠如障害、トゥレット障害などのチック障害、恐怖症および心的外傷後ストレス障害などの不安障害、認知症関連の認識力障害、AIDS認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、痙直、ミオクロヌス、筋痙攣、耳鳴および聴覚の障害および喪失の治療において特に有用であり、それらが特に重要である。
特定の認識力障害は、認知症、譫妄、健忘障害および加齢性認識衰退などの認知障害である。
特定の不安障害は、全般性不安障害、強迫性障害およびパニック発作である。
特定の統合失調症または精神病は、偏執症、解体型、緊張型もしくは未分化型の統合失調症および物質誘発精神障害である。
式(I)の化合物で治療可能な特定の神経障害には特には、認知症、認知障害、注意欠陥過活動性障害などの認識力障害などがある。
式(I)の化合物で治療可能な特定の精神障害には特には、不安障害、抑鬱もしくは双極性障害などの気分障害、統合失調症、精神病性障害などがある。
治療の文脈の範囲内で、式(I)の化合物の本発明による使用には、方法が関与する。この方法では、基本的に製薬上および動物薬上の実務に従って製剤された有効な量の1以上の化合物または式(I)の化合物を、治療を受ける個体、好ましくは哺乳動物、特には人間に投与する。そのような治療が適応であるか否かおよびどの形態でそれを行うかは、個々の症例によって決まるものであり、それについては徴候、存在する症状および/または機能障害、特定の徴候、症状および/または機能異常を生じるリスクならびに他の要素を考慮する医学的評価(診断)を行う。
基本的に、治療は、適宜に他の薬剤または薬剤含有製剤とともにまたはそれと交互に1日1回投与または1日繰り返し投与によって行う。
本発明は、個体、好ましくは哺乳動物、特には人間を治療するための医薬組成物の製造に関するものでもある。従って、式(I)の化合物は、不活性担体(例:製薬上許容される賦形剤)を少なくとも1種類の本発明による化合物および適宜に他薬剤とともに含む医薬組成物の形態で常法にて投与される。これらの組成物は、例えば、経口投与、直腸投与、経皮投与、皮下投与、静脈投与、筋肉投与または鼻腔内投与することができる。
好適な医薬製剤の例には、粉剤、粒剤、錠剤、特にはフィルムコーティング錠、ロゼンジ剤、サシェ剤、カシェ剤、糖衣錠、硬ゼラチンカプセルおよび軟ゼラチンカプセルなどのカプセル、坐剤または膣医薬製剤などの固体医薬製剤、軟膏、クリーム、ヒドロゲル、ペーストもしくは硬膏剤などの半固体医薬製剤ならびに液剤、乳濁液、特には水中油乳濁液、懸濁液(例えばローション)、注射製剤および注入製剤および点眼剤および点耳剤などの液体医薬製剤がある。埋め込み型投与機器も、本発明による阻害薬を投与する上で用いることができる。さらに、リポソームまたはミクロスフィアも使用可能である。
組成物を製造する際に、本発明による化合物は、1以上の担体(賦形剤)と混合するか、それで希釈しても良い。担体(賦形剤)は、活性化合物のためのビヒクル、担体または媒体として働く固体、半固体または液体の材料であることができる。
好適な担体(賦形剤)は専門家の医学研究書に挙げられている。さらに、前記製剤は、湿展剤;乳化剤および懸濁剤;保存剤;酸化防止剤;抗刺激剤;キレート剤;コーティング補助剤;乳濁液安定剤;フィルム形成剤;ゲル形成剤;臭気マスキング剤;矯味薬;樹脂;親水コロイド;溶媒;可溶化剤;中和剤;拡散促進剤;顔料;4級アンモニウム化合物;リファッティング剤および過脂肪剤;軟膏、クリームまたはオイル用の原料;シリコーン誘導体;展着補助剤;安定剤;滅菌剤;坐剤用基剤;結合剤、充填剤、流動促進剤、崩壊剤またはコーティングなどの錠剤補助剤;推進剤;乾燥剤;乳白剤;増粘剤;ロウ剤;可塑剤および白色鉱油などの製薬上許容される補助物質を含むことができる。この点に関して製剤は、Fiedler、H.P.,Lexikon der Hilfsstoffe fur Pharmazie,Kosmetik und angrenzende Gebiete[Encyclopedia of auxiliary substances for pharmacy,cosmetics and related fields],第4版,Aulendorf:ECV−Editio−Cantor−Verlag,1996に記載のように、専門家の知識に基づいたものである。
以下の実施例は、本発明を説明する上で役立つものであるが、本発明を限定するものではない。
化合物の特性決定は、C18−材料上の急速勾配でのHPLC−MSを介して記録される質量分析(エレクトロスプレーイオン化(ESI)モード)によって行った。
製造実施例
実施例1
2,4−ジクロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミド
1.1:tert−ブチル2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチルカーバメート
水素化ナトリウム(パラフィン中60%品、1.40g、32.1mmol)をn−ヘキサンで洗浄した。N,N−ジメチルアセトアミド(DMA、30mL)を加えた。DMA(70mL)に溶かした1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(実施例82)(5.00g、16.0mmol)を室温で滴下した。さらに1時間撹拌後、tert−ブチル−2−ブロモエチルカーバメート(10.78g、48.1mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を半濃縮塩化ナトリウム溶液に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と次に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下に除去して残留物(11.1g)を得て、それをシリカでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル3:1)によって精製して、tert−ブチル2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチルカーバメート6.20g(13.6mmol、85%)を得た。
1.2:2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エタンアミン
tert−ブチル2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチルカーバメート(6.20g、13.6mmol)のジクロロメタン(200mL)中溶液にイソプロパノールに溶かしたHCl(15mL、6M溶液)を加えた後、混合物を14時間撹拌した。得られた沈澱を濾過によって取り出し、ジイソプロピルエーテルで洗浄した。乾燥後、濾液を水に溶かし、2N NaOHで塩基性とした。ジクロロメタンによる抽出を行い、合わせた有機層を水および飽和NaCl溶液で洗浄した。MgSOによる脱水および溶媒除去によって、2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エタンアミン(3.77g、10.6mmol、78%)を得た。
1.3:2,4−ジクロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミド
2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エタンアミン(80.0mg、0.15mmol)、2,4−ジクロロベンゾイルクロライド(44.3mg、0.21mmol)およびトリエチルアミン(48.6mg、0.48mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶かし、室温で14時間撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒を除去した。残留物を、塩化メチレン/MeOH98:2→95:5を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2,4−ジクロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミドを無色油状物として得た(85.0mg、0.16mmol、84%)。
1.4:2,4−ジクロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミド
Figure 2011517453
2,4−ジクロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミド(80.0mg、0.15mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(12.0mg、0.32mmol)をHO(10mL)およびMeOH(0.5mL)に溶かし、室温で14時間撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒を除去した。残留物を、イソプロパノールに溶かしたHCl(6M溶液)を用いて塩酸塩とした。結晶化によって、2,4−ジクロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミド(60.0mg、0.11mmol、70%)を白色固体として得た。
ESI−MS[M+H]=529.1。C2827Cl・HClの計算値=528。
実施例2
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−メタンスルホンアミド
2.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−メタンスルホンアミド
2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エタンアミン(実施例1、100mg、0.26mmol)、アミノピリジン(34.0mg,0.28mmol)およびメタンスルホニルクロライド(31.9mg、0.28mmol)をTHF(5mL)に溶かし、室温で14時間撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒を除去した。残留物を、塩化メチレン/MeOH98:2→95:5を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−メタンスルホンアミド(90.0mg、0.21mmol、78%)を得た。
2.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−メタンスルホンアミド
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率62%で得た。
ESI−MS[M+H]=435。C2227ClNS=434の計算値。
実施例3
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミド
3.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミド
2,4−ジクロロ−ベンゾイルクロライドに代えてベンゾイルクロライドを用い、実施例1(手順3)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率74%で得た。
3.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率62%で得た。
ESI−MS[M+H]=461.1。C2829ClNの計算値=460。
実施例4
プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
4.1:プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えてプロパンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率74%で得た。
ESI−MS[M+H]=461.1。C2429ClNSの計算値=460。
4.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンズアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率16%で得た。
ESI−MS[M+H]=463.1。C2431ClNSの計算値=462。
実施例5
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−イソブチルアミド
5.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−イソブチルアミド
2,4−ジクロロ−ベンゾイルクロライドに代えてイソブチリルクロライドを用いて実施例1(手順3)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率76%で得た。
ESI−MS[M+H]=425.2。C2529ClNの計算値=424。
5.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−イソブチルアミド
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率67%で得た。
ESI−MS[M+H]=427.2。C2531ClNの計算値=426。
実施例6
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アセトアミド
6.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アセトアミド
2,4−ジクロロ−ベンゾイルクロライドに代えてアセチルクロライドを用い、実施例1(手順3)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率86%で得た。
6.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アセトアミド
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率40%で得た。
ESI−MS[M+H]=399.1。C2327ClNの計算値=398。
実施例7
エタンスルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
7.1:エタンスルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えてエタンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率84%で得た。
7.2:エタンスルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率59%で得た。
ESI−MS[M+H]=449.1。C2329ClNSの計算値=448。
実施例8
2−メチル−プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
8.1:2−メチル−プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えて2−メチル−プロパン−1−スルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率79%で得た。
8.2:2−メチル−プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率67%で得た。
ESI−MS[M+H]=477.2。C2533ClNSの計算値=476。
実施例9
ナフタレン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
9.1:ナフタレン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えてナフタレン−2−スルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率69%で得た。
9.2:ナフタレン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率66%で得た。
ESI−MS[M+H]=547.2。C3131ClNSの計算値=546。
実施例10
ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
10.1:ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えてピリジン−3−スルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率76%で得た。
10.2:ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例2手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率24%で得た。
ESI−MS[M+H]=498.1。C2628ClNSの計算値=497。
実施例11
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−C,C,C−トリフルオロ−メタンスルホンアミド
11.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−C,C,C−トリフルオロ−メタンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えてトリフルオロメタンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率47%で得た。
11.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−C,C,C−トリフルオロ−メタンスルホンアミド
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率78%で得た。
ESI−MS[M+H]=489.1。C2224ClFSの計算値=488。
実施例12
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−メタンスルホンアミド塩酸塩
12.1:2−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−エチルアミン
Figure 2011517453
例えば「M.B.Smith,J.March,March′s Advanced Organic Chemistry,6th edition,John Wiley & Sons,Hoboken,2007」およびそこに引用の文献に記載の従来の還元方法に従って、2−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−エチルアミンを(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−アセトニトリルから合成した。生成物を33%の収率で無色油状物として得た。
12.2:1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブタンカルボン酸[2−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
Figure 2011517453
2−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−エチルアミンを原料とし、実施例82手順1と同様に合成を実施して、最終生成物を収率100%で白色固体として得た。
ESI−MS[M+H]=362.1。C2021ClFNOの計算値=361。
12.3:1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン
Figure 2011517453
1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブタンカルボン酸[2−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミドを原料とし、実施例82手順2と同様に合成を実施して、最終生成物を収率23%で無色油状物として得た。
12.4:1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−オール
Figure 2011517453
1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−イソキノリンを原料とし、実施例82手順3と同様に合成を実施して、最終生成物を収率25%で白色固体として得た。
ESI−MS[M+H]=330.1。C1917ClFNOの計算値=329。
12.5:(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011517453
1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−オールを原料とし、実施例1手順1と同様に合成を実施して、最終生成物を収率92%で得た。
12.6:2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルアミン
Figure 2011517453
(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを原料とし、実施例1手順2と同様に合成を実施して、最終生成物を収率90%で得た。
ESI−MS[M+H]=373.1。C2630ClFNの計算値=372。
12.7:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−メタンスルホンアミド
Figure 2011517453
2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルアミンを原料とし、実施例2手順1と同様に合成を実施して、最終生成物を収率89%で得た。
ESI−MS[M+H]=451.1。C2224ClFNSの計算値=450。
12.8:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−メタンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−メタンスルホンアミドを原料とし、実施例2手順2と同様に合成を実施して、最終生成物を収率32%で得た。
ESI−MS[M+H]=453.1。C2226ClFNSの計算値=452。
実施例13
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
13.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルアミンを原料とし、実施例2手順1と同様に合成を実施して、最終生成物を収率86%で得た。
ESI−MS[M+H]=513.2。C2726ClFNSの計算値=512。
13.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミドを原料とし、実施例2手順2と同様に合成を実施して、最終生成物を収率35%で得た。
ESI−MS[M+H]=515.2。C2728ClFNSの計算値=514。
実施例14
ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
14.1:ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルアミンを原料とし、実施例2手順1と同様に合成を実施して、最終生成物を収率89%で得た。
ESI−MS[M+H]=514.2。C2625ClFNSの計算値=513。
14.2:ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミドを原料とし、実施例2手順2と同様に合成を実施して、最終生成物を収率35%で得た。
ESI−MS[M+H]=516.2。C2627ClFNSの計算値=515。
実施例15
プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
15.1:プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルアミンを原料とし、実施例2手順1と同様に合成を実施して、最終生成物を収率89%で得た。
ESI−MS[M+H]=479.1。C2428ClFNSの計算値=478。
15.2:プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
Figure 2011517453
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミドを原料とし、実施例2手順2と同様に合成を実施して、最終生成物を収率41%で得た。
ESI−MS[M+H]=481.1。C2430ClFNSの計算値=480。
実施例16
ブタン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
16.1:ブタン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えてブタンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率99%で得た。
ESI−MS[M+H]=475.1。C2531ClNSの計算値=474。
16.2:ブタン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率99%で得た。
ESI−MS[M+H]=477.1。C2533ClNSの計算値=476。
実施例17
チオフェン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
17.1:チオフェン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えてチエニルスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率97%で得た。
ESI−MS[M+H]=501.0。C2525ClNの計算値=500。
17.2:チオフェン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率81%で得た。
ESI−MS[M+H]=503.1。C2527ClNの計算値=502。
実施例18
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
18.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えて2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率99%で得た。
ESI−MS[M+H]=525.1。C2829ClNSの計算値=524。
18.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率78%で得た。
ESI−MS[M+H]=527.1。C2831ClNSの計算値=526。
実施例19
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
19.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えて3−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率99%で得た。
ESI−MS[M+H]=525.1。C2829ClNSの計算値=524。
19.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、収率77%で最終生成物を得た。
ESI−MS[M+H]=527.1。C2831ClNSの計算値=526。
実施例22
5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
22.1:5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えて5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
22.2:5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率28%で得た。
ESI−MS[M+H]=570.1。C2828ClNの計算値=569。
実施例23
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−2−シアノ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
23.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−2−シアノ−ベンゼンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えて2−シアノ−ベンゼンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
23.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−2−シアノ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率27%で得た。
ESI−MS[M+H]=522.1。C2828ClNSの計算値=521。
実施例24
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
24.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−2−シアノ−ベンゼンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えて4−シアノ−ベンゼンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
24.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率32%で得た。
ESI−MS[M+H]=522.1。C2828ClNSの計算値=521。
実施例25
2−クロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
25.1:2−クロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えて2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
25.2:2−クロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率28%で得た。
ESI−MS[M+H]=531.1。C2728ClSの計算値=530。
実施例26
3−クロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
26.1:3−クロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えて3−クロロ−ベンゼンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
26.2:3−クロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率13%で得た。
ESI−MS[M+H]=531.1。C2728ClSの計算値=530。
実施例27
4−クロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
27.1:4−クロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えて4−クロロ−ベンゼンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
27.2:4−クロロ−N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率50%で得た。
ESI−MS[M+H]=531.2。C2728ClSの計算値=530。
実施例28
シクロプロパンスルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
28.1:シクロプロパンスルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えてシクロプロパン−スルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
28.2:シクロプロパンスルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率36%で得た。
ESI−MS[M+H]=461.1。C2429ClNSの計算値=460。
実施例29
6−クロロ−ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
29.1:6−クロロ−ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えて6−クロロ−ピリジンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
29.2:6−クロロ−ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率34%で得た。
ESI−MS[M+H]=532.1。C2627ClSの計算値=531。
実施例30
キノリン−8−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
30.1:キノリン−8−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
メタンスルホニルクロライドに代えてキノリン−8−スルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
30.2:キノリン−8−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率42%で得た。
ESI−MS[M+H]=548.1。C3030ClNSの計算値=547。
実施例31
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
31.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えて4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率99%で得た。
31.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率50%で得た。
ESI−MS[M+H]=527.1。C2831ClNSの計算値=526。
実施例32
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−C−フェニル−メタンスルホンアミド塩酸塩
32.1:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−C−フェニル−メタンスルホンアミド
メタンスルホニルクロライドに代えてフェニル−メタンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順1)と同様に合成を実施して、最終生成物を得た。
32.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−C−フェニル−メタンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率34%で得た。
ESI−MS[M+H]=511.1。C2831ClNSの計算値=510。
実施例33
1−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−プロピル−尿素塩酸塩
33.1:1−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−プロピル−尿素
2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エタンアミン(実施例1、100mg、0.28mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶かし、1−プロピルイソシアネート(33.5mg、0.39mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌し、溶媒を減量した。酢酸エチルおよびイソプロパノールを加えた後、生成物が無色固体として沈澱した(120mg、0.27mmol、97%)。
ESI−MS[M+H]=440.2。C2530ClNの計算値=439。
33.2:N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−C−フェニル−メタンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率70%で得た。
ESI−MS[M+H]=442.2。C2532ClNの計算値=441。
実施例34
1−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−プロピル−尿素塩酸塩
Figure 2011517453
中間体1−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−フェニル−尿素のさらなる精製を行わずに、実施例33に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(48.0mg、90.0mmol、48%)。
ESI−MS[M+H]=476.2。C2830ClNの計算値=475。
実施例35
1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
中間体1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミドのさらなる精製を行わずに、実施例2に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(36.0mg、0.07mmol、23%)。
ESI−MS[M+H]=515.2。C2631ClNSの計算値=514。
実施例36
1−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−イソプロピル−尿素塩酸塩
Figure 2011517453
中間体1−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−イソプロピル−尿素のさらなる精製を行わずに、実施例33に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(54.0mg、0.11mmol、57%)。
ESI−MS[M+H]=442.2。C2532ClNの計算値=441。
実施例37
1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
中間体1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミドのさらなる精製を行わずに、実施例2に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(21.0mg、0.04mmol、14%)。
ESI−MS[M+H]=501.2。C2529ClNSの計算値=500。
実施例38
プロパン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
中間体プロパン−2−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミドのさらなる精製を行わずに、実施例2に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(14.0mg、0.03mmol、7%)。
ESI−MS[M+H]=463.2。C2431ClNSの計算値=462。
実施例39
7−[2−(ブタン−1−スルホニルアミノ)−エトキシ]−1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸エチルアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ブタン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩(実施例16)を原料とし、1−プロピルイソシアネートに代えてエチルイソシアネートを用いて、実施例33(手順1)に従って合成を行った。生成物を白色固体として得た。(16.0mg、0.03mmol、23%)。
ESI−MS[M+H]=548.2。C2838ClNSの計算値=547。
実施例40
ブタン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
Figure 2011517453
ブタン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩(実施例16、50.0mg、0.10mmol)をアセトン(3mL)に溶かし、炭酸カリウム(29.0mg、0.21mmol)およびヨウ化メチル(16.4mg、0.12mmol)を加えた。混合物を室温で14時間撹拌した。溶媒を減量し、反応混合物を1N水酸化ナトリウム溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸カリウムで脱水した。残留物を、....を用いるHPLCによって精製して、生成物を得た(50.0mg、0.10mmol、13%)。
ESI−MS[M+H]=491。C2635ClNSの計算値=490。
実施例41
1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−7−(4−エタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
41.1:1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブタンカルボン酸[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−アミド
Figure 2011517453
4−(2−アミノ−エチル)−フェニルアミンを原料とし、実施例82手順aと同様に合成を実施して、最終生成物を収率86%で白色固体として得た。
41.2:[4−(2−{[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブタンカルボニル]−アミノ}−エチル)−フェニル]−カルバミン酸エチルエステル
Figure 2011517453
原料として1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブタンカルボン酸[2−(4−アミノ−フェニル)−エチル]−アミドを用い、Heterocycles 31(2),1990,341−345に記載の手順に従って合成を行って、最終生成物を白色固体として得た(8.60g、21.5mmol、86%)。
41.3:{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イル}−カルバミン酸エチルエステル
Figure 2011517453
[4−(2−{[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブタンカルボニル]−アミノ}−エチル)−フェニル]−カルバミン酸エチルエステルを原料とし、実施例82手順bと同様に合成を実施して、最終生成物を収率21%で得た。
ESI−MS[M+H]=383.1。C2223ClNの計算値=382。
41.4:1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミン
Figure 2011517453
水酸化カリウムのエタノール中溶液(20mL、10%)中の{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イル}−カルバミン酸エチルエステル(400mg、1.04mmol)を還流下に5時間撹拌する。溶媒を減量し、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して、橙赤色固体として最終生成物を得て(0.32mg、1.04mmol、99%)、それをそれ以上精製せずに用いた。
41.5:1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミン
Figure 2011517453
水(5mL)およびアセトニトリル(2mL)中の1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミン(480mg、1.54mmol)、N,N−ビス−(2−クロロ−エチル)−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド(510mg、1.72mmol)、炭酸セシウム(503mg、1.54mmol)をマイクロ波オーブン中にて130℃で3時間撹拌した。溶媒を減量し、反応混合物を1N水酸化ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。残留物を、シクロヘキサン/酢酸エチル7:3→1:1を用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を褐色油状物として得て(400mg、0.75mmol、48%)、それは次の段階には十分な純度のものであった。
41.6:1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−7−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−イソキノリン
Figure 2011517453
1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルアミン(400mg、0.75mmol)をHBr/酢酸(10mL、33%)に溶かし、70℃で3時間撹拌した。追加のHBr/酢酸溶液10mLを加え、混合物を70℃でさらに8時間撹拌した。溶媒を1N水酸化ナトリウム溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。残留物を、ジクロロメタン/メタノール98:2→95:5を用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を褐色油状物として得て(100mg、0.26mmol、35%)、それは次の段階には十分な純度のものであった。
41.7:1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−7−(4−エタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩
Figure 2011517453
中間体1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−7−(4−エタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−イソキノリンのさらなる精製を行わずに、実施例2に従って合成を行った。最終生成物を褐色固体として単離した(30.0mg、0.06mmol、37%)。
ESI−MS[M+H]=474.1。C2532ClNSの計算値=473。
実施例42
1−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−ピリジン−3−イル−尿素塩酸塩
Figure 2011517453
中間体1−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−3−ピリジン−3−イル−尿素のさらなる精製を行わずに、実施例33に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(25.0mg、0.05mmol、25%)。
ESI−MS[M+H]=477.2。C2729ClNの計算値=476。
実施例43
1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
43.1:1−(4−クロロ−フェニル)−3−メトキシ−シクロブト−2−エンカルボニトリル
Figure 2011517453
パラフィン中の水素化ナトリウム(6.00g、24.0mmol、55%)をn−ヘキサンで洗浄し、乾燥させ、N,N−ジメチル−アセトアミド(50mL)に懸濁させた。N,N−ジメチル−アセトアミド(50mL)中の(4−クロロ−フェニル)−アセトニトリル(10.0g、66.0mmol)を、発熱条件および発泡下で滴下した。30分撹拌後、溶液は暗褐色となり、1,3−ジブロモ−2,2−ジメトキシ−プロパンを少量ずつ加え、混合物を室温で終夜撹拌し、65℃でさらに30分間撹拌した。黒色反応混合物をHCl(16%)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、次に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。残留物を、シクロヘキサン/酢酸エチル95:5を用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を褐色油状物として得て(8.80g、40.1mmol、61%)、それを次の段階に直接用いた。
ESI−MS[M+H]=220.1。C1210ClNOの計算値=219。
43.2:1−(4−クロロ−フェニル)−3−オキソ−シクロブタンカルボニトリル
Figure 2011517453
1−(4−クロロ−フェニル)−3−メトキシ−シクロブト−2−エンカルボニトリル(8.80g、40.1mmol)、4−トルエンスルホン酸(2.30g、12.1mmol)および2N HClをアセトン/水100:10(110mL)に溶かし、還流下に10時間撹拌した。反応混合物をNaOH水溶液でアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水と次に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。生成物を橙赤色油状物として得て(7.40g、36.0mmol)、それは次の段階には十分な純度のものであった。
ESI−MS[M+H]=206.1。C11ClNOの計算値=205。
43.3:1−(4−クロロ−フェニル)−3−オキソ−シクロブタンカルボニトリル
Figure 2011517453
1−(4−クロロ−フェニル)−3−オキソ−シクロブタンカルボニトリル(7.00g、34.0mmol)を0℃でジクロロメタン(200mL)に溶かし、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(11.0g、68.12mmol)を0℃で加える。混合物を昇温させて室温とし、さらに14時間撹拌した。水を加え、混合物をNaOH水溶液でアルカリ性とし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水と次に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。残留物を、シクロヘキサン/酢酸エチル8:2→6:4を用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を橙赤色油状物として得て(4.30g、18.9mmol、55%)、それを次の段階に直接用いた。
43.4:1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブタンカルボン酸
Figure 2011517453
1−(4−クロロ−フェニル)−3−オキソ−シクロブタンカルボニトリル(4.30g、18.9mmol)をHCl水溶液(10M、80.0mL)に溶かし、還流下に6時間撹拌する。混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を2N NaOHで抽出した。アルカリ層をHClで酸性とし、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を除去して黄色固体を得た(2.70g、11.0mmol、58%)。
43.5:1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブタンカルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミド
Figure 2011517453
1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブタンカルボン酸を原料とし、実施例82手順aと同様に合成を実施して、最終生成物を白色固体として収率82%で得た。
ESI−MS[M+H]=380.1。C2020ClFNOの計算値=379。
43.6:1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン
Figure 2011517453
1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブタンカルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−アミドを原料とし、実施例82手順bと同様に合成を実施して、最終生成物を無色油状物として収率26%で得た。
43.7:1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−オール
Figure 2011517453
1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−イソキノリンを原料とし、実施例82手順cと同様に合成を実施して、最終生成物を白色固体として収率89%で得た。
ESI−MS[M+H]=348.1。C1916ClFNOの計算値=347。
43.8:(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011517453
1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−オールを原料とし、実施例1手順1と同様に合成を実施して、最終生成物を収率37%で得た。
ESI−MS[M+H]=348.0。C2629ClFの計算値=347。
43.9:2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルアミン
Figure 2011517453
(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを原料とし、実施例1手順2と同様に合成を実施して、最終生成物を収率75%で得た。
ESI−MS[M+H]=391.1。C2121ClFOの計算値=390。
43.10:1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
Figure 2011517453
2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルアミンを原料とし、中間体1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミドのさらなる精製を行わずに、実施例2に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(130mg、0.333mmol、61%)。
ESI−MS[M+H]=537.1。C2527ClFSの計算値=536。
実施例44
プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩
Figure 2011517453
1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミドを原料とし、中間体プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミドのさらなる精製を行わずに、実施例2に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(55.0mg、0.103mmol、67%)。
ESI−MS[M+H]=499.1。C2429ClFSの計算値=498。
実施例45
プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−[2−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−エチル]−アミド
45.1:プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−[2−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−エチル]−アミド
Figure 2011517453
プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド(実施例4)を原料とし、メタンスルホニルクロライドに代えてプロパンスルホニルクロライドを用い、実施例2(手順3)と同様に合成を実施して、最終生成物を収率51%で得た。
ESI−MS[M+H]=610。C2940ClNの計算値=609。
45.2:プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−[2−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−エチル]−アミド
Figure 2011517453
実施例1手順4と同様に合成を実施して、最終生成物を収率56%で得た。
ESI−MS[M+H]=612.2。C2942ClNの計算値=611。
実施例46
1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−N−シアノ−7−(2−(プロピルスルホンアミド)エトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシイミドアミド
Figure 2011517453
プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩(実施例4、95.0mg、0.19mmol)を1−ブタノール(10mL)に溶かし、ナトリウムジシアナミド(42.3mg、0.48mmol)を加えた。反応混合物を還流下に撹拌した。4時間後、溶媒を除去し、ジクロロメタンを加えた。得られた沈澱を濾過によって取り出し、ジクロロメタン/メタノール10:0→94:6を用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を、固体として得た(30.0mg、0.06mmol、30.0%)。
ESI−MS[M+H]=530。C2632ClNSの計算値=529。
実施例47
1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−7−[2−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−エトキシ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボキシアミジン
Figure 2011517453
プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩(実施例4、100mg、0.216mmol)および2−メチルイソチオウロニウムサルフェート(180mg、648mmol)を水/2−プロパノール5:1(2.4mL)に溶かし、マイクロ波オーブン中にて150℃および1MPa(10バール)で45分間にわたり撹拌した。追加の90mg(324mmol)を加え、混合物を20分間撹拌した。追加の90mg(324mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。溶媒を減量し、混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を除去した。残留物をHPLC(RP−18、水/MeOH)によって精製して、生成物を固体として得た(98.0mg、0.194mmol、90.0%)。
ESI−MS[M+H]=506.2。C2533ClNSの計算値=504。
実施例48
2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−1−ピペラジン−1−イル−エタノン
48.1:4−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−アセチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011517453
1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(実施例82)(400mg、1.18mmol)および4−(2−クロロ−アセチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(404mg、1.54mmol)をN,N−ジメチル−ホルムアミド(10mL)に溶かした。炭酸カリウム(355mg、2.57mmol)を加えた後、混合物を還流下に2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物(690mg)を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
48.2:2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−1−ピペラジン−1−イル−エタノン
Figure 2011517453
4−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−アセチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(690mg、1.28mmol)をジクロロメタンに溶かした。5MのHCl/2−プロパノール溶液(5mol)を加え、混合物を室温で14時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物(230mg)を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
48.3:2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−1−ピペラジン−1−イル−エタノン
Figure 2011517453
2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−1−ピペラジン−1−イル−エタノンを原料として、実施例1(手順4)に従って反応を実施し、生成物を白色固体として得た(17.0mg、16%)。
ESI−MS[M+H]=440.2。C2530ClNの計算値=439。
実施例49
プロパン−1−スルホン酸(2−{1−[1−(3−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド
Figure 2011517453
実施例4と同様に合成を実施し、生成物を白色固体として得た。
ESI−MS[M+H]=463。C2431ClNの計算値=462。
実施例50
1−(1−フェニルシクロブチル)−7−(2−(プロピルスルホンアミド)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニウムクロライド
Figure 2011517453
1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−7−(2−(プロピルスルホンアミド)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニウムクロライド(187mg、0.374mmol、実施例4)、トリエチルアミン(91mg、0.897mmol)、Pd/C(11.95mg、0.011mmol)を脱水MeOH(5mL)に懸濁させ、大気圧の水素ガスで14時間処理した。溶媒を除去し、残留物を、溶離液としてジクロロメタン/メタノール(97:3→95:5)を用いるシリカゲルを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を、イソプロピルエーテルおよびイソプロパノールに溶かしたHCl(6%)で塩酸塩に変換した。生成物を白色粉末として得た(68.0mg、0.146mmol、39%)。
ESI−MS[M+H]=429.2。C2432Sの計算値=428。
実施例51
1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−7−(2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニウムクロライド
Figure 2011517453
中間体2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルアミンのさらなる精製を行わずに、実施例2に従って合成を行った。最終生成物を無色油状物として単離した(106mg、0.197mmol)。
ESI−MS[M+H]=501.2。C2530ClNSの計算値=501。
実施例52
1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−7−(2−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)エトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニウムクロライド
Figure 2011517453
中間体1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミドのさらなる精製を行わずに、実施例2に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(35.0mg、0.063mmol、32%)。
ESI−MS[M+H]=515.2。C2631ClNSの計算値=514。
実施例54
4−(N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)スルファモイル)ピペラジン−1−カルボン酸エチル塩酸塩
54.1:4−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルスルファモイル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011517453
実施例2(手順1)に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(729mg、0.887mmol、70%)。
ESI−MS[M+H]=575.2。C2835ClNSの計算値=574。
54.2:4−(N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)スルファモイル)ピペラジン−1−カルボン酸エチル塩酸塩
Figure 2011517453
実施例2(手順2)に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(20.0mg、0.033mmol、38%)。
ESI−MS[M+H]=577.2。C2837ClNSの計算値=576。
実施例55
N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピペラジン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
55.1:N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピペラジン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
4−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチルスルファモイル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル(450mg、0.782mmol、実施例54手順1)および10%水酸化カリウムのエタノール中溶液(20mL)を還流下に15時間加熱した。溶媒を減量し、残留物に水を加えた。混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸カリウムで脱水し、溶媒留去した。残留物を、溶離液としてジクロロメタン/メタノール3%→5%を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を黄色油状物として得た(394mg、0.782mmol、61%)。
ESI−MS[M+H]=503.2。C2531ClNSの計算値=502。
55.2:N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピペラジン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
実施例2(手順2)に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(35.0mg、0.060mmol、73%)。
ESI−MS[M+H]=505.2。C2533ClNSの計算値=504。
実施例56
N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)−4−(プロピルスルホニル)ピペラジン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピペラジン−1−スルホンアミド(実施例55手順1)を原料とし、実施例2(手順2)に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(35.0mg、0.054mmol、39%)。
ESI−MS[M+H]=611.2。C2839ClNの計算値=610。
実施例57
N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
中間体N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)−1H−イミダゾール−4−スルホンアミドのさらなる精製を行わずに、実施例2に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(221mg、0.423mmol、52%)。
ESI−MS[M+H]=487.2。C2427ClNSの計算値=486。
実施例58
6−(ベンジルアミノ)−N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
58.1:6−クロロ−N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 2011517453
実施例2(手順1)に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(598mg、1.13mmol、92%)。
ESI−MS[M+H]=530.1。C2625ClSの計算値=529。
58.2:6−(ベンジルアミノ)−N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 2011517453
6−クロロ−N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピリジン−3−スルホンアミド(70.0mg、0.132mmol)およびベンジルアミン(14.2mg、0.133mmol)を脱水エタノール(3mL)に溶かし、マイクロ波オーブン中にて150℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下に減量し、残留物をシリカゲルおよび溶離液としてのヘプタン/酢酸エチル(3:7→7:3)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を白色固体として得た(79mg、0.132mmol、20%)。
ESI−MS[M+H]=601.2。C3333ClNSの計算値=600。
58.3:6−(ベンジルアミノ)−N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例2(手順2)に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(17.0mg、0.023mmol、88%)。
ESI−MS[M+H]=603.3。C3335ClNSの計算値=602。
実施例59
N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)−6−(プロピルアミノ)ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
6−クロロ−ピリジン−3−スルホン酸(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−アミド塩酸塩を原料とし、実施例29に従って合成を行った。最終生成物を白色固体として単離した(55mg、0.097mmol、64%)。
ESI−MS[M+H]=555.3。C2935ClNSの計算値=554。
実施例60
N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピペリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
実施例12に従って合成を行って、最終生成物を黄色粉末として得た(53mg、0.106mmol、47%)。
ESI−MS[M+H]=465.2。C2433ClNSの計算値=464。
実施例61
N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピペリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
N−(2−(1−(1−(4−クロロフェニル)シクロブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イルオキシ)エチル)ピリジン−3−スルホンアミド(110mg、0.221mmol、実施例10)および6M HClの2−プロパノール中溶液をメタノール(10mL)に溶かし、3MPa(30バール)および30℃で流量0.5mL/分にて循環条件下に14時間にわたり、水素化フローリアクター(H−Cube(登録商標)、酸化白金(IV)カートリッジTHS02119、ThalesNano)で処理した。最終生成物を、...を用いるHPLCによって精製して、最終生成物を白色粉末として得た(25.0mg、0.043mmol、20%)。
ESI−MS[M+H]=504.2。C2634ClNSの計算値=503。
実施例62
N−(2−{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルオキシ}−エチル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
実施例2に従って合成を行って、最終生成物を白色粉末として得た(108mg、0.20mmol、91%)。
ESI−MS[M+H]=497。C2729ClNSの計算値=496。
実施例63
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エチル]プロパン−2−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
プロパン−1−スルホニルクロライドに代えてプロパン−2−スルホニルクロライドを用い、実施例68と同様にしてN−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エチル]プロパン−2−スルホンアミド塩酸塩を製造した。
ESI−MS[M+H]=463。C2431ClNSの計算値=462。
実施例64
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
プロパン−1−スルホニルクロライドに代えてピリジン−2−スルホニルクロライドを用い、実施例68と同様にしてN−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩を製造した。
ESI−MS[M+H]=498。C2628ClNSの計算値=497。
実施例65
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
65.1:1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール
Figure 2011517453
1−(4−フルオロフェニル)シクロブタンカルボン酸を原料とし、1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(参照:実施例82)と同様にして、標題化合物を製造した。
65.2:tert−ブチル[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]カーバメート
Figure 2011517453
水素化ナトリウム(0.626g、15.64mmol、鉱油中60%懸濁品)を窒素雰囲気下の乾燥条件下にn−ヘキサンで洗浄した。撹拌下に、ジメチルホルムアミド(20mL)と次に1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(2.1g、7.11mmol)を加えた。発熱反応が止んだ後、撹拌を室温で1時間続けてから、tert−ブチル(2−ブロモエチル)カーバメート(4.78g、21.33mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)中の溶液として滴下した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に留去した。氷水を加え(60mL)、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン:メタノール=100:1)によって精製した。収量:2.5g(5.7mmol、36%)。
65.3:2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミン
Figure 2011517453
tert−ブチル[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]カーバメート(2.5g、5.7mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶かし、5N塩酸/イソプロパノール(20mL)を加えた。室温で終夜撹拌後、溶媒を減圧下に留去した。水(30mL)を加え、水相を飽和NaHCO水溶液で中和し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物(1.76g)を、精製せずに次の段階に用いた。
65.4:N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミン(298mg、0.88mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶かし、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(118mg、0.97mmol)を加えた。プロパン−1−スルホニルクロライド(138mg、0.97mmol)のジクロロメタン(2mL)中溶液を滴下した後、撹拌を終夜続けた。反応混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、塩化アンモニウム水溶液(30mL)で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル:ジクロロメタン=1:10)によって精製した。収量:200mg(0.45mmol、51%)。
65.5:N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(180mg、0.4mmol)をメタノール(4mL)および水(0.1mL)に溶かし、撹拌下に室温で水素化ホウ素ナトリウム(30.6mg、0.81mmol)を少量ずつ加えた。撹拌を終夜続けた。溶媒を減圧下に留去した。残留物をジクロロメタンで処理した。有機層を飽和NaHCO水溶液(10mLで2回)および水(10mLで1回)で洗浄した。脱水(MgSO)および減圧下での溶媒留去後に、生成物を2N塩酸/ジエチルエーテルで処理した。ジエチルエーテルを蒸留(destillation)によって除去し、生成物を真空乾燥した。収量:153mg(0.34mmol、85%、無色固体)。
ESI−MS[M+H]=447。C2431FNSの計算値=446。
実施例66
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
プロパン−1−スルホニルクロライドに代えてピリジン−3−スルホニルクロライドを用い、実施例65と同様にしてN−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩を製造した。
ESI−MS[M+H]=482。C2628FNSの計算値=481。
実施例67
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
67.1:2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 2011517453
ナトリウムtert−ブチレート(21.54g、217.4mmol)のジメチルホルムアミド(37mL)およびテトラヒドロフラン(37mL)中懸濁液に、(4−メトキシフェニル)アセトニトリル(8.00g、54.36mmol)を5℃で加えた。同じ温度で、ヨウ化メチル(13.54mL)を滴下したところ、明褐色固体が生成した。反応混合物をジメチルホルムアミド(15mL)およびテトラヒドロフラン(15mL)で希釈した。撹拌を10℃で1.5時間続けた。反応混合物を氷浴で冷却し、2N塩酸水溶液(100mL)を加えた。反応混合物を酢酸エチルで抽出した(100mLで3回)。合わせた抽出液を飽和NaHCO水溶液(50mLで2回)およびブライン(50mL)で洗浄した。抽出液を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、n−ヘプタン:ジ−クロロメタン=1:1)によって精製した。収量:7.6g(43.4mmol、79.8%)。
67.2:2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロパン−1−アミン
Figure 2011517453
反応容器に水素化リチウムアルミニウム(0.433g、11.41mmol)および脱水ジエチルエーテル(20mL)を入れた。冷却して5℃とした後、2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロパンニトリル(2.00g、11.41mmol)の脱水ジエチルエーテル(10mL)中溶液を滴下した。反応混合物を5℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷浴で冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液(0.8mL)および水(1.5mL)を加えた。20分間撹拌後、追加の水(40mL)を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した(30mLで2回)。合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物(1.94g、10.82mmol)を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
67.3:2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミン
Figure 2011517453
2−(4−メトキシフェニル)エタンアミンおよび1−(4−フルオロフェニル)シクロブタンカルボン酸に代えてそれぞれ、2−(4−メトキシフェニル)−2−メチルプロパン−1−アミンおよび1−(4−クロロフェニル)シクロブタンカルボン酸を用い、2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミン(参照:実施例65)と同様にして、2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミンを製造した。
67.4:N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミンに代えて2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミンを用い、N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩(参照:実施例65)と同様にして、N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩を製造した。
ESI−MS[M+H]=491。C2635ClNSの計算値=490。
実施例68
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
68.1:1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−6−オール
Figure 2011517453
2−(4−メトキシフェニル)エタンアミンに代えて2−(3−メトキシフェニル)エタンアミンを用い、1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(参照:実施例82)と同様にして1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−6−オールを製造した。
68.2:2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エタンアミン
Figure 2011517453
1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(参照:実施例65)に代えて1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−6−オールを用い、2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミンと同様にして、2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エタンアミンを製造した。
68.3:N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エタンアミン(0.40g、0.90mmol)をジクロロメタン(8mL)に溶かし、プロパン−1−スルホニルクロライド(0.169g、1.18mmol)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.152g、1.24mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。水を加え、水相をジクロロメタンで数回抽出した。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した(シリカ、ジクロロメタン:メタノール=99:1)。収量:0.35g(0.68mmol、76%、無色油状物)。
68.4:N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−6−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(320mg、0.62mmol)をメタノール(5mL)および水(0.1mL)に溶かし、水素化ホウ素ナトリウム(47mg、1.25mmol)を4℃で少量ずつ加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、撹拌を終夜続けた。溶媒を減圧下に留去し、残留物をジクロロメタンおよび水で処理した。水層をジクロロメタンで数回抽出した。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を分取HPLC(RP、アセトニトリル、水)によって精製した。次に、5Mイソプロパノール性塩酸を加え、次に減圧下に濃縮することで、精製したアミンを相当する塩酸塩に変換した。収量:35mg(0.07mmol、11%、無色固体)。
ESI−MS[M+H]=463。C2431ClNSの計算値=462。
実施例69
N′−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−N,N−ジエチル硫酸ジアミド塩酸塩
69.1:N′−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−N,N−ジエチル硫酸ジアミド
Figure 2011517453
2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミン(145mg、0.38mmol、参照:実施例67)を脱水ジクロロメタン(8mL)に溶かした。トリエチルアミン(60μL、0.45mmol)。溶液を冷却して0から5℃とし、ジエチルスルファモイルクロライド(71.5mg、0.42mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、水および飽和塩化アンモニウム溶液の1:1混合物(20mL)で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンと次にジクロロメタン:酢酸エチル=180:5)によって精製した。収量:96mg(0.19mmol、48.9%)。
69.2:N′−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−N,N−ジエチル硫酸ジアミド塩酸塩
Figure 2011517453
N′−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−N,N−ジエチル硫酸ジアミド(68mg、0.13mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(10mg、0.26mmol)を用い、実施例65と同様にしてN′−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−N,N−ジエチル硫酸ジアミド塩酸塩を製造した。収量:60mg(0.11mmol、82%、無色泡状物)。
ESI−MS[M+H]=520。C2738ClNSの計算値=519。
実施例70
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩(135mg、0.30mmol、参照:実施例65)をジクロロメタン(9mL)に溶かした。トリエチルアミン(92mg、0.91mmol)および無水トリフルオロ酢酸(95mg、0.45mmol)を加えた。TLCで原料が完全に変換されていることが示されるまで、反応混合物を室温で撹拌した。飽和NaHCO水溶液(12mL)および水(20mL)を加えた。室温で15分間撹拌後、層を分離し、水層をジクロロメタンで数回抽出した。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、次にジクロロメタン:酢酸エチル=20:1)によって精製した。収量:80mg(0.15mmol、49%)。
ESI−MS[M+H]=543。C2630Sの計算値=542。
実施例71
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(49mg、0.09mmol)を、窒素雰囲気下に脱水テトラヒドロフラン(0.6mL)に溶かした。溶液を冷却して0℃とし、1Mボランのテトラヒドロフラン中溶液(0.181mL、0.181mmol)を滴下した。反応混合物を昇温させて室温とし、還流下に2時間加熱した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をジクロロメタン(20mL)に溶かし、水(10mL)で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。生成物をジクロロメタン(2mL)に溶かし、5Nイソプロパノール性塩酸(27μL、0.135mmol)で処理した。溶媒を留去し、生成物を真空乾燥した。収量:45mg(0.08mmol、88%)。
ESI−MS[M+H]=529。C2632Sの計算値=528。
実施例72
1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−7−{2−[(プロピルスルホニル)アミノ]エトキシ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシイミドアミド・アセテート
72.1:ジベンジル[(E)−{1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−7−{2−[(プロピルスルホニル)アミノ]エトキシ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}メチリデン]ビスカーバメート
Figure 2011517453
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(100mg、0.224mmol、参照:実施例65)およびジベンジル[(メチルスルファニル)メチリデン]ビスカーバメート(104mg、0.291mmol)を脱水ジメチルホルムアミド(1mL)に溶かした。トリエチルアミン(0.094mL、0.672mmol)と次にトリフルオロメタンスルホン酸銀(81mg、0.313mmol)を加えた。黄色沈澱が生成し、反応混合物は暗褐色となった。撹拌を室温で3時間続けた。溶媒を減圧下に留去した。ジクロロメタン(15mL)を加え、固体を濾過によって取り出し、ジクロロメタンで洗浄した。合わせたジクロロメタン相を減圧下に濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、次にジクロロメタン:メタノール=100:1)によって精製した。収量:100mg(0.132mmol、59%)。
72.2:1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−7−{2−[(プロピルスルホニル)アミノ]エトキシ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシイミドアミド・アセテート
Figure 2011517453
ジベンジル[(E)−{1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−7−{2−[(プロピルスルホニル)アミノ]エトキシ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル}メチリデン]ビスカーバメート(95mg、0.126mmol)を、窒素雰囲気下にメタノール(8mL)に溶かした。酢酸(0.4mL)と次に10%パラジウム/活性炭(40mg、0.038mmol)を加えた。窒素に代えて1気圧の水素とし、反応混合物を室温で3時間撹拌した。触媒を濾過によって除去し、生成物の溶液を減圧下に濃縮した。生成物をエタノール(0.5mL)および水(15mL)に溶かし、凍結乾燥した。収量:61mg(0.125mmol、99%)。
ESI−MS[M+H]=489。C2533FNSの計算値=488。
実施例73
N−[2−({5−ブロモ−1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
2−(4−メトキシフェニル)エタンアミンに代えて2−(2−ブロモ−5−メトキシフェニル)エタンアミンを用い、N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩(参照:実施例65)と同様にして、N−[2−({5−ブロモ−1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩を製造した。
ESI−MS[M+H]=526。C2430BrFNSの計算値=525。
実施例74
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−2−ニトロソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
窒素雰囲気下に、N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(92mg、0.206mmol、参照:実施例65)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶かした。亜硝酸tert−ブチル(32mg、0.309mmol)を加え、反応混合物を還流下に3時間撹拌した。その後、追加の亜硝酸tert−ブチル(32mg、0.309mmol)を加え、還流下に撹拌を2時間続けた。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、次にジクロロメタン:メタノール=100:1)によって精製した。収量:56mg(0.118mmol、57%)。
ESI−MS[M+H]=476。C2430FNSの計算値=475。
実施例75
N−[2−({2−アミノ−1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
反応溶液に水素化リチウムアルミニウム(23.5mg、0.618mmol)および脱水テトラヒドロフラン(1mL)を入れた。N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−2−ニトロソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(49mg、0.103mmol、参照:実施例75)を、脱水テトラヒドロフラン(1mL)中の溶液として0℃で滴下した。添加完了後、反応混合物を室温で1時間、次に40から50℃で1時間撹拌した。冷却して室温とした後、反応混合物を氷水(15mL)に投入し、水相を酢酸エチルで抽出した(10mLで3回)。合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、分取HPLC(RP、アセトニトリル、水)によって精製した。収量:1mg(2.2μmol、2%)。
ESI−MS[M+H]=462。C2432FNSの計算値=461。
実施例76
N−[2−({1−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
76.1:1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボニトリル
Figure 2011517453
(4−クロロ−2−メトキシフェニル)アセトニトリルを原料とし、文献(Organic Letters(2006),8(17),3745ff)に記載の手順と同様にして、1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボニトリルを製造することができる。別形態として、塩基として水素化ナトリウムを用い、溶媒としてジメチルスルホキシドを用いることができる。
76.2:1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボン酸
Figure 2011517453
エチレングリコール中水酸化カリウムの存在下に1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボニトリルを加熱することで、1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボン酸を得ることができる(参照:J.Am.Chem.Soc.,1956,78,5413ffまたはOrg.Synth.Coll.,Vol.4,1963,93ff)。
76.3:N−{2−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]エチル}−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボキサミド
Figure 2011517453
1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボン酸(3.45g、14.3mmol)および2−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]エタンアミン(4.2g、15.92mmol)から、実施例65と同様にしてN−{2−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]エチル}−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボキサミドを製造した。収量:4.7g(10.45mmol、66%)。
76.4:7−(ベンジルオキシ)−1−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン
Figure 2011517453
N−{2−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]エチル}−1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブタンカルボキサミド(1.1g、2.445mmol)および三塩化リン(3.75g、24.45mmol)を用い、実施例65と同様にして7−(ベンジルオキシ)−1−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリンを製造した。収量:65mg(0.15mmol、6%)。
76.5:1−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール
Figure 2011517453
7−(ベンジルオキシ)−1−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン(460mg、1.065mmol)を33%臭化水素酸/酢酸に溶かした。反応混合物を室温で15分間撹拌した。溶媒を減圧下に留去した。トルエンを加え、減圧下に留去した(3回繰り返す)。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、次にジクロロメタン:メタノール=4:1)によって精製した。収量:322mg(0.942mmol、88%)。
76.5:N−[2−({1−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
1−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オールを原料とし、実施例65と同様にしてN−[2−({1−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩を製造した。
ESI−MS[M+H]=493。C2533ClNSの計算値=492。
実施例77
N−[2−({1−[1−(3−クロロフェニル)シクロブチル]−2−(シアノメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
N−[2−({1−[1−(3−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(70mg、0.14mmol、参照:実施例49)を脱水ジクロロメタン(0.5mL)に溶かした。トリエチルアミン(35.5mg、0.35mmol)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。2−ブロモアセトニトリル(20mg、0.168mmol)を加えた後、室温で撹拌を終夜続けた。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO水溶液(5mL)および水(5mL)で洗浄した。有機相を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、次にジクロロメタン:メタノール=200:1)によって精製した。収量:35mg(0.07mmol、50%)。
ESI−MS[M+H]=502。C2632ClNSの計算値=501。
実施例78
N−[2−({2−(2−アミノエチル)−1−[1−(3−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド・ビス(トリフルオロアセテート)
Figure 2011517453
反応容器に、水素化リチウムアルミニウム(3.3mg、0.087mmol)および脱水ジエチルエーテル(3.5mL)を入れた。−5℃で、N−[2−({1−[1−(3−クロロフェニル)シクロブチル]−2−(シアノメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(29mg、0.058mmol)の脱水ジエチルエーテル(0.5mL)中溶液を滴下した。−5℃で1時間撹拌後、追加の水素化リチウムアルミニウム(3.3mg、0.087mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、撹拌を5時間続けた。2N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を滴下した。10分間撹拌後、反応混合物を水(5mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(15mLで2回)。合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物を、分取HPLC(RP、アセトニトリル、水)によって精製した。収量:12mg(0.016mmol、28%)。
ESI−MS[M+H]=506。C2636ClNSの計算値=505。
実施例79
N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−2−(1H−イミダゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
79.1:N−(2,2−ジメトキシエチル)−1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−7−{2−[(プロピルスルホニル)アミノ]エトキシ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシイミドアミド
Figure 2011517453
1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−7−{2−[(プロピルスルホニル)アミノ]エトキシ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシイミドアミド・アセテート(140mg、0.255mmol、参照:実施例72)をエタノール(2mL)に懸濁させた。ナトリウムメチレート(138mg、0.142mmol)および2−ブロモ−1,1−ジメトキシエタン(65mg、0.383mmol)を加えた。反応混合物を、マイクロ波装置(80W)にて120℃で80分間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
79.2:N−[2−({1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−2−(1H−イミダゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
粗N−(2,2−ジメトキシエチル)−1−[1−(4−フルオロフェニル)シクロブチル]−7−{2−[(プロピルスルホニル)アミノ]エトキシ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシイミドアミド(上記参照)をアセトニトリル(5mL)に溶かした。反応混合物がpH1に留まるまで濃塩酸水溶液を加えた。室温で終夜撹拌後、溶媒を減圧下に留去した。水(10mL)を加え、混合物を飽和NaHCO水溶液で中和した。混合物をジクロロメタンで抽出した(10mLで2回)。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、次にジクロロメタン:メタノール=80:1)によって精製した。収量:2.8mg(5.5μmol、2%)。
ESI−MS[M+H]=513。C2733FNSの計算値=512。
実施例80
N−[2−({1−[1−(4−cクロロフェニル)シクロブチル]−2−(シアノメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(80mg、0.173mmol、参照:実施例4)をジメチルホルムアミド(2mL)に溶かした。トリエチルアミン(70mg、0.414mmol)および2−ブロモアセトニトリル(50mg、0.414mmol)を加え、反応混合物を、マイクロ波装置にて120℃で20分間(100W)加熱した。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をジクロロメタン(10mL)で希釈し、水で洗浄した(10mLで2回)。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、メタノール)によって精製した。精製した生成物をジクロロメタン(1mL)に溶かし、6M塩酸/イソプロパノールで処理した。溶媒を減圧下に留去した。収量:13mg(0.024mmol、14%)。
ESI−MS[M+H]=502。C2632ClNSの計算値=501。
実施例81
1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−[3−(モルホリン−4−イルスルホニル)プロポキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
Figure 2011517453
1−プロピルアミンに代えてモルホリンを用い、3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロパン−1−スルホニルクロライドから実施例82と同様にして標題化合物を製造した。
ESI−MS[M+H]=505。C2633ClNSの計算値=504。
実施例82
3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−プロピルプロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
82.1:1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]シクロブタンカルボキサミド
Figure 2011517453
1−(4−クロロフェニル)シクロブタンカルボン酸(6.63g、31.492mmol)および2−(4−メトキシフェニル)エタンアミン(5.00g、33.067mmol)をジクロロメタン(470mL)で処理した。懸濁液を冷却して3℃とし、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(4.04g、33.1mmol)およびN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(6.35g、33.1mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応混合物を、2N塩酸(2回)および水(2回)の順で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン:メタノール=9:1)によって精製して、淡黄色固体を得た。収量:10.58g(30.8mmol、98%)。
82.2:1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン
Figure 2011517453
1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]シクロブタンカルボキサミド(10.58g、30.8mmol)をトルエン(100mL)で処理した。三塩化リン(4.72g、30.8mmol)を加え、反応混合物を還流下に8時間加熱した。冷却して室温とした後、反応混合物を減圧下に濃縮し、氷水にゆっくり投入した。酢酸エチルを加え、有機層を水で洗浄し(2回)、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して橙赤色油状物を得た。収量:10.25g。
82.3:1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール
Figure 2011517453
粗1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン(10.25g、30.8mmol)を47%臭化水素酸水溶液(109mL)で処理し、120℃で4時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とした。水層を傾斜法によって除去した。粗生成物をジクロロメタン、メタノールおよび水で処理し、1N水酸化ナトリウム水溶液でpHを10に調節した。生成物が沈澱し、固体を濾過によって回収した。生成物を水で洗浄し、30℃で真空乾燥した。収量:3.56g(30.3、12.38mmol)。
82.4:3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロパン−1−スルホン酸
Figure 2011517453
水素化ナトリウム(鉱油中60%品、471mg、11.79mmol)のジメチルホルムアミド(25mL)中懸濁液に、粗1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(3.5g、11.22mmol)を加えた。室温で30分間撹拌後、1,3−プロパンスルトン(1.44g、11.79mmol)を滴下した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。ジメチルホルムアミドを減圧下に除去した。粗生成物(8.4g)を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。
82.5:3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロパン−1−スルホニルクロライド
Figure 2011517453
3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロパン−1−スルホン酸(8.4g)をジクロロメタン(70mL)に溶かした。ペンタクロロ−λ−ホスファン(6.05g、29mmol)を室温で加え、反応混合物を還流下に3時間加熱した。反応混合物を氷水に注ぎ、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を減圧下に濃縮した(11g)。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。試験を目的として、粗生成物のサンプル(3.8g)をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、メタノール:アセトニトリル=1:1)によって精製して、淡黄色泡状物(1.5g)を得た。
82.6:3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−プロピルプロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
1−プロピルアミン(314mg、5.31mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶かし、3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロパン−1−スルホニルクロライド(200mg、0.442mmol)のジクロロメタン(2mL)中溶液を滴下した。室温で1時間撹拌後、反応混合物をジクロロメタン(10mL)で希釈し、塩化アンモニウム水溶液(2回)および水(1回)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物(265mg)を、精製せずに次の段階に用いた。
82.7:3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−プロピルプロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−プロピルプロパン−1−スルホンアミド(260mg、0.547mmol)をメタノール(5mL)および水(0.2mL)に溶かした。水素化ホウ素ナトリウム(41.4mg、1.095mmol)を室温で少量ずつ加え、反応混合物を終夜撹拌した。反応混合物が酸性となるまで5N塩酸/イソプロパノールを加えた。撹拌を室温で30分間続けた。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をジクロロメタンに溶かした。飽和NaHCO水溶液(10mL)および水(10mL)を加え、水層をジクロロメタンで抽出した(2回)。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、最初にジクロロメタン、次にジクロロメタン:メタノール=80:1)によって精製した。精製した生成物を2N塩酸/ジエチルエーテルで処理した。ジエチルエーテルを蒸留(destillation)によって除去した。収量:120mg(0.234mmol、42.7%、無色泡状物)。
ESI−MS[M+H]=477。C2533ClNSの計算値=476。
実施例83
1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−6−[4−(プロピルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2011517453
83.1:N−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)エチル]−1−(4−クロロフェニル)シクロブタンカルボキサミド
実施例85段階1に記載の手順に従って、1−(4−クロロフェニル)シクロブタンカルボン酸および2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)エタンアミンから製造した。
83.2:6−ブロモ−1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン
実施例85段階2に記載の手順に従い、N−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)エチル]−1−(4−クロロフェニル)シクロブタン−カルボキサミドから製造した。
83.3:6−ブロモ−1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
実施例85段階7に記載の手順に従い、6−ブロモ−1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリンから製造した。
83.4:4−{1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
窒素下に6−ブロモ−1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(203mg、0.5mmol)、Boc−ピペラジン(93mg、0.5mmol)、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(18mg、0.02mmol)、ナトリウム−tert−ブチレート(48mg、0.5mmol)および2′−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−N,N−ジメチルビフェニル−2−アミン815.7mg、0.04mmol)のトルエン(5mL)中溶液を、マイクロ波装置にて加熱して120℃として10分間経過させた。溶媒を除去し、残留物を塩化メチレンに溶かし、水で抽出した。塩化メチレンを留去し、残った固体をクロマトグラフィーによって精製した。収量:56mg(0.1mmol、20%)。
ESI−MS[M+H]=512。C2524ClNSの計算値=511。
83.5:1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−6−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
実施例85段階5に記載の手順に従い、4−{1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(56mg、0.11mmol)から製造した。収量:42mg(0.1mmol、93%)。
ESI−MS[M+H]=412。C2524ClNSの計算値=411。
83.6:1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−6−[4−(プロピルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
実施例85段階6に記載の手順に従い、1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−6−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(31mg、0.07mmol)から製造した。収量:8.8mg(0.02mmol、23%)。
ESI−MS[M+H]=518。C2524ClNSの計算値=517。
実施例84
1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−2−(プロピルスルホニル)−6−[4−(プロピルスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 2011517453
実施例85段階6に記載の手順に従い、1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−メトキシ−6−ピペラジン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(31mg、0.07mmol)から製造した。収量:9.2mg(0.015mmol、20%)。
ESI−MS[M+H]=624。C3042ClNの計算値=623。
実施例85
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 2011517453
85.1:1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]シクロプロパンカルボキサミド
1−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸(5.0g、25.3mmol)、2−(4−メトキシフェニル)エタンアミン(4.2g、28mmol)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(3.3g;28mmol)の塩化メチレン(200mL)中溶液を冷却して−10℃とした。N−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC、5.3g、28mmol)を数回に分けて加え、得られた混合物を終夜撹拌した。反応混合物を水に投入し、水、2N NaOHおよび1N HClの順で抽出した。脱水(NaSO)した抽出液の溶媒留去によって油状残留物を得て、n−ヘプタンを加えることでそれを結晶化させ、それをそれ以上精製せずに用いた。収量:7.0g(21.2mmol、83%)。
ESI−MS[M+H]=330。C1920ClNOの計算値=329。
85.2:41−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン
1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]シクロプロパン−カルボキサミド(7.0g、21.2mmol)のオキシ三塩化リン(POCl、50mL)中溶液を、還流下に3日間加熱した。POClの留去によって油状残留物を得て、それを酢酸エチル(100mL)に溶かした。混合物を氷に投入し、NaOH(50%)で塩基性とし、水で抽出し、脱水した(NaSO)。溶媒除去によって残留物を得て、それをカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。収量:2.5g(8.1mmol、38%)。
ESI−MS[M+H]=312。C1918ClNOの計算値=311。
85.3:1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール
1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン(700mg、2.2mmol)の塩化メチレン(10mL)中溶液を窒素下に冷却して−78℃とした。三臭化ホウ素(BBr、1M塩化メチレン中溶液4.2mL、4.2mmol)を滴下した。反応液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。メタノールを加え(5mL)、得られた混合物を水に投入し、1M重炭酸ナトリウムで中和し、塩化メチレンおよび水の順で抽出した。有機層を脱水し(NaSO)、溶媒を除去し、黒色残留物をクロマトグラフィーによって精製した。収量:320mg、(1.1mmol、48%)。
ESI−MS[M+H]=297。C1816ClNOの計算値=298。
85.4:tert−ブチル[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]カーバメート
水素化ナトリウム(NaH、1.3mmol、オイル除去によって活性化)のジメチルホルムアミド(DMF、5mL)中懸濁液に、1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(120mg、0.4mmol)を数回に分けて加えた。1時間後に2−(Boc−アミノ)エチルブロミドを加え、得られた混合物を室温で3日間撹拌した。DMFを留去し、残留物を酢酸エチルで希釈し、水で抽出した。脱水(NaSO)した抽出液からの溶媒除去によって油状物を得て、それをクロマトグラフィーによってさらに精製した。収量:100mg(0.23mmol、56%)。
85.5:2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミン塩酸塩
tert−ブチル[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]カーバメート(440mg、1mmol)の塩化メチレン(10mL)中溶液を5N HCl/ジメチルエーテル(0.5mL)で処理し、室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、残留物をジイソプロピルエーテルで磨砕し、不溶物を回収した。収量:370mg(0.98mmol、98%)。
ESI−MS[M+H]=341。C2021ClNOの計算値=340。
85.6:N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミド
2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミン(遊離塩基、63mg、0.18mmol)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(47mg、0.39mmol)、3−(クロロスルホニル)ピリジニウムクロライドのテトラヒドロフラン(THF、10mL)中溶液を室温で3日間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルに溶かし、水で抽出した。酢酸エチルを留去し、油状残留物をクロマトグラフィーによって精製した。収量:46mg(0.09mmol、52%)。
ESI−MS[M+H]=482。C2524ClNSの計算値=481。
85.7:N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミド(46mg、0.09mmol)、水素化ホウ素ナトリウム(7.2mg、0.19mmol)の水(0.25mL)およびメタノール(2mL)中溶液を、室温で3日間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を塩化メチレンに溶かし、水で抽出した。塩化メチレンを留去し、残った固体をクロマトグラフィーによって精製した。収量:20mg(0.04mmol、43%)。
ESI−MS[M+H]=484。C2524ClNSの計算値=483。
実施例86
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミド
Figure 2011517453
段階6で3−(クロロスルホニル)−ピリジニウムクロライドに代えて1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライドを用い、実施例85に記載の手順に従って製造した。
ESI−MS[M+H]=487。C2427ClNSの計算値=486。
実施例87
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
段階6で3−(クロロスルホニル)ピリジニウムクロライドに代えてプロパン−1−スルホニルクロライドを用い、実施例85に記載の手順に従って製造した。
ESI−MS[M+H]=449。C2329ClNSの計算値=448。
同様にして、下記の本発明の化合物を製造した。
実施例88
(1E)−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロプ−1−エン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=461。
実施例89
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}アミノ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=462。
実施例90
N−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=433。
実施例91
N−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミド・トリフルオロアセテート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=471。
実施例92
1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=323。
実施例93
N−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=471。
実施例94
N−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)−3−フルオロプロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=451。
実施例95
N−[2−({1−[1−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=477。
実施例96
N−({1−[2−(4−クロロフェニル)プロパン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=421。
実施例97
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−2−ヒドロキシエタンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=465.2。
実施例98
N−[2−({1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
98.1:1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブタンカルボニトリ
Figure 2011517453
2−(6−クロロピリジン−2−イル)アセトニトリル(5.7g、37.4mmol)をジクロロメタン(25mL)に溶かした。50%水酸化ナトリウム水溶液(26.5mL)を滴下した。ベンジル−トリエチル塩化アンモニウム(0.17g、0.747mmol)を加えた。1,3−ジブロモプロパン(7.54g、37.4mmol)を滴下し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した(3回)。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、メタノール)によって精製した。収量:2.4g(10.9mmol、29%)。
98.2:1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブタンカルボン酸塩酸塩
Figure 2011517453
1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブタンカルボニトリル(2.4g、12.46mmol)を濃塩酸水溶液(15.1mL)に懸濁させ、反応混合物をマイクロ波装置で加熱して100℃として30分間経過させた。溶媒を減圧下に留去した。トルオールを加え、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収量:2.68g(10.8mmol、87%)。
98.3:N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−1−(ピリジン−2−イル)シクロブタンカルボキサミド
Figure 2011517453
1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブタンカルボン酸塩酸塩(2.6g、10.48mmol)をジクロロメタン(30mL)に懸濁させた。2−(4−メトキシフェニル)エタンアミン(1.743g、11.53mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(2.56g、20.96mmol)を加え、撹拌を室温で30分間続けた。反応混合物を冷却して0℃とし、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(2.21g、11.53mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、撹拌を終夜続けた。反応混合物を水に投入した。水層をジクロロメタンで抽出した(3回)。合わせた有機層を5%クエン酸水溶液で洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を減圧下に留去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン、酢酸エチル)によって精製した。収量:709mg(2.056mmol、19.6%)。
98.4:1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン
Figure 2011517453
マイクロ波装置にて140℃で60分間にわたり、N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−1−(ピリジン−2−イル)シクロブタンカルボキサミド(679mg、1.969mmol)をオキシ塩化リン(2.7mL、29.5mmol)と反応させた。反応混合物を氷水に投入した。10分後、pH8に達するまで10%水酸化ナトリウム水溶液を加えた。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、メタノール)によって精製した。収量:560mg(1.71mmol、87%)。
98.5:1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール
Figure 2011517453
48%臭化水素酸水溶液(3.8mL)中の1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−7−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン(550mg、1.68mmol)を還流下に4時間加熱した。冷却して室温とした後、反応混合物を氷水に投入した。pH8に達するまで、10%水酸化ナトリウム水溶液を加えた。混合物をジクロロメタンで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、メタノール)によって精製した。収量:220mg(0.70mmol、42%)。
98.6:tert−ブチル[2−({1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]カーバメート
Figure 2011517453
水素化ナトリウムのオイル中90%懸濁品(37mg、1.387mmol)をn−ペンタンで洗浄し、脱水ジメチルホルムアミド(5mL)に懸濁させた。ジメチルホルムアミド(1mL)に溶かした(1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(217mg、0.69mmol)を滴下した。室温で1時間撹拌後、tert−ブチル−2−ブロモエチルカーバメート(466mg、2.08mmol)のジメチルホルムアミド(2mL)中溶液を滴下した。反応混合物を加熱して40℃として4時間経過させた。反応混合物を水(30mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液をブラインで2回洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。
98.7:2−({1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミン
Figure 2011517453
tert−ブチル[2−({1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]カーバメート(300mg、0.658mmol)をイソプロパノール(4mL)に溶かした。5Nイソプロパノール性塩酸(2mL)を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、ジクロロメタン(20mL)を加えた。pH10に達するまで、1N水酸化ナトリウム水溶液を滴下した。相を分離し、水層をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収量:150mg(0.422mmol、64%)。
98.8:N−[2−({1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
2−({1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エタンアミン(80mg、0.225mmol)をピリジンに溶かし、プロパン−1−スルホニルクロライド(29μL、0.25mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に留去した。トルエンを残留物に加え、溶媒を減圧下に留去した(2回繰り返す)。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、メタノール)によって精製した。収量:36mg(0.078mmol、35%)。
98.9:N−[2−({1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
N−[2−({1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(36mg、0.78mmol)をメタノール(1mL)に溶かした。水素化ホウ素ナトリウム(12mg、0.31mmol)を加え、撹拌を室温で終夜続けた。溶媒を減圧下に留去し、残留物をジクロロメタンと1N水酸化ナトリウム水溶液との間で分配した。層を分離し、有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収量:9mg。
98.10:N−[2−({1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
N−[2−({1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド(9mg)をメタノール(1mL)に溶かした。10%パラジウム/活性炭(5mg)を加え、反応混合物を水素雰囲気下に室温で36時間撹拌した。触媒を濾過によって除去し、メタノールで洗浄した。溶媒を減圧下に留去した。5Nイソプロパノール性塩酸(0.5mL)を加えた。溶媒を減圧下に留去した。収量:9mg。
ESI−MS[M+H]=430。C2331Sの計算値=429。
実施例99
N−{1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2 3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}−N〜2〜−(プロピルスルホニル)グリシンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=476。
実施例100
N−({1−[2−(4−クロロフェニル)プロパン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=459。
実施例101
N−[2−({1−[1−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=482。
実施例102
N−({1−[2−(4−クロロフェニル)プロパン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=459。
実施例103
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=493.2。
実施例104
3−フルオロ−N−[2−({1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=448.2。
実施例105
N−[2−({1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=464.2。
実施例106
N−[2−({1−[1−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]チオフェン−2−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=487。
実施例107
1−[2−(4−クロロフェニル)プロパン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=311。
実施例108
N−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)ピリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=468。
実施例109
3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−(ピリジン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=512。
実施例110
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−4−(2−フルオロエチル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=543。
実施例111
N−{1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}−N〜2〜−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]グリシンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=514.2。
実施例112
3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−フェニルプロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=511。
実施例113
N−{1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}−N〜2〜−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]グリシンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=514.2。
実施例114
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−4−(3−フルオロプロピル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=557。
実施例115
N−[4−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=551。
実施例116
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=551。
実施例117
3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−(プロパン−2−イル)プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=477。
実施例118
N−tert−ブチル−3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=491。
実施例119
N−[6−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)ピリジン−3−イル]プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=512。
実施例120
プロパン−1−スルホン酸1−[1−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=404。
実施例121
3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−(2−メトキシフェニル)プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=541。
実施例122
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)フェニル]ピリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=546。
実施例123
4−{[3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロピル]スルホニル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=604。
実施例124
N−[6−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)ピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=552。
実施例125
N−({1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)プロパン−1−スルホンアミド・トリフルオロアセテート
Figure 2011517453
125.1:1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−オール
Figure 2011517453
窒素雰囲気下に、1−[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−7−オール(1.93g、6.17mmol)をメタノール(100mL)に溶かした。10%Pd/C(0.19g)を加え、水素雰囲気下に反応混合物を室温で48時間撹拌した。触媒を濾過によって除去し、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収量:1.75g(5.52mmol、90%)。
125.2:7−ヒドロキシ−1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2011517453
1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−オール(1.75g、5.52mmol)をジクロロメタン(200mL)に懸濁させた。ジイソプロピルエチルアミン(2.89mL、16.57mmol)を0℃で加え、次にジ−tert−ブチルジカーボネート(1.21g、5.52mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、撹拌を終夜続けた。反応混合物を、塩化アンモニウム溶液水溶液(3回)および炭酸水素ナトリウム水溶液の順で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収量:2.1g。
125.3:1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−7−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2011517453
7−ヒドロキシ−1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル(2.1g、5.52mmol)をジクロロメタン(200mL)に溶かした。1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(2.07g、5.8mmol)を少量ずつ5℃で加え、次にジクロロメタン(46mL)中のトリエチルアミン(2.3mL、16.56mmol)を滴下した。反応混合物を室温で6時間撹拌し、次に塩化アンモニウム水溶液(3回)および炭酸水素ナトリウム水溶液の順で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、メタノール)によって精製した。収量:1.735g(61%)。
125.4:7−シアノ−1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2011517453
ジパラジウム・トリスジベンジリデンアセトン(0.14g、0.153mmol)およびジフェニルホスフィノフェロセン(0.338g、0.61mmol)を、アルゴン雰囲気下にジメチルホルムアミド(15mL)に懸濁させた。1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−7−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル(0.782g、1.562mmol)を加え、反応混合物を加熱して90℃とした。シアン化亜鉛(0.215g、1.831mmol)を30分間かけて少量ずつ加えた。90℃で15分間撹拌を続けた。冷却して室温とした後、触媒を濾過によって除去し、ジメチルホルムアミドで洗浄した。ジメチルホルムアミド濾液を水(200mL)に投入した。水層をジクロロメタンで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、メタノール)によって精製した。収量:197mg(0.506mmol、33%)。
125.5:7−(アミノメチル)−1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2011517453
7−シアノ−1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル(169mg、0.434mmol)を、窒素雰囲気下にメタノール(15mL)に溶かした。ラネーニッケル(100mg)を加え、反応混合物を室温で水素雰囲気下に9時間撹拌した。触媒を濾過によって除去した。濾液を減圧下に濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、メタノール)によって精製した。収量:103mg(0.262mmol、60%)。
125.6:7−{[(プロピルスルホニル)アミノ]メチル}−1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2011517453
7−(アミノメチル)−1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル(33mg、0.084mmol)をジクロロメタンに溶かした。4−ジメチルアミノピリジン(30.7mg、0.252mmol)を加えた。5分間撹拌後、プロパン−1−スルホニルクロライド(12mg、0.084mmol)を加え、撹拌を終夜続けた。反応混合物をジクロロメタン(30mL)で希釈し、塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。有機層を水で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収量:37mg。
125.7:N−({1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)プロパン−1−スルホンアミド・2トリフルオロ酢酸塩
Figure 2011517453
7−{[(プロピルスルホニル)アミノ]メチル}−1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル(30mg、0.060mmol)を5Nイソプロパノール性塩酸塩溶液(1mL)に溶かした。脱保護が完了(TLC)した後、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物を、分取HPLC(RP18、アセトニトリル、水、0.1%TFA)によって精製した。収量:1.5mg(3.75μmol、6.3%)。
ESI−MS[M+H]=400。C2229Sの計算値=399。
実施例126
tert−ブチル[2−({[3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロピル]スルホニル}アミノ)エチル]カーバメート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=578。
実施例127
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)ピリジン−3−イル]チオフェン−2−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=552。
実施例128
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)ピリジン−3−イル]プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=512。
実施例129
1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−カルボニトリル塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=290.2。
実施例130
N−(2−アミノエチル)−3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=478。
実施例131
N−[6−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)ピリジン−3−イル]ピリジン−3−スルホンアミド・3塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=547。
実施例132
3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=506。
実施例133
1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−7−[3−(ピペラジン−1−イルスルホニル)プロポキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=504。
実施例134
1−シクロプロピル−N−({1−[1−(ピリジン−2−イル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}メチル)メタンスルホンアミド・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=412.2。
実施例135
3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)−N−(2−メトキシエチル)プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=493。
実施例136
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)ピリジン−3−イル]ピリジン−3−スルホンアミド・3塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=547。
実施例137
N−(3−アミノプロピル)−3−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=492。
実施例138
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)−3,3−ジフルオロシクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミド(異性体1)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=537.1。
実施例139
N−[2−({1−[2−(4−クロロフェニル)プロパン−2−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=451.2。
実施例140
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−フルオロプロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=481.2。
実施例141
N−[2−({(1S)−1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=498.2。
実施例142
N−[2−({1−[1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=478.2。
実施例143
N′−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−N,N−ジメチル硫酸ジアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=464.2。
実施例144
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3,3,3−トリフルオロプロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=517.1。
実施例145
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=437.1。
実施例146
2−アミノ−N−[2−({(1S)−1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]エタンスルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=464.2。
実施例147
4−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=512.2。
実施例148
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピロリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩(異性体1)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=490.2。
実施例149
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−2−(ジメチルアミノ)エタンスルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=492.2。
実施例150
2−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピリミジン−5−スルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=514.2。
実施例151
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピロリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩(異性体2)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=490.2。
実施例152
2−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]エタンスルホンアミド・2塩酸塩(異性体1)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=464.2。
実施例153
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1H−ピラゾール−4−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=487.2。
実施例154
2−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]エタンスルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=464.2。
実施例155
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−2,2−ジメチルプロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=491.2。
実施例156
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−6−メトキシピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=528.2。
実施例157
3−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=512.2。
実施例158
2−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]エタンスルホンアミド・2塩酸塩(異性体2)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=464.4。
実施例159
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピロリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=490.2。
実施例160
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピペリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩(異性体1)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=504.2。
実施例161
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−2−(ピペリジン−1−イル)エタンスルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=532.3。
実施例162
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−5−(メチルアミノ)−1,3,4−チアジアゾール−2−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=534.2。
実施例163
2−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1,3−チアゾール−5−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=519.1。
実施例164
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピペリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩(異性体2)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=504.2。
実施例165
6−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=513.2。
実施例166
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]アゼチジン−3−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=476.2。
実施例167
6−クロロ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=577.1。
実施例168
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)−3,3−ジフルオロシクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミド(異性体2)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=537.1。
実施例169
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−2−(プロパン−2−イルアミノ)エタンスルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=506.2。
実施例170
3−{[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]スルファモイル}ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=624.3。
実施例171
N−[2−({2−アセチル−1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=505.2。
実施例172
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピロリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩(異性体3)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=490.2。
実施例173
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−6−フェノキシピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=590.2。
実施例174
N−(2−アミノエチル)−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=506.2。
実施例175
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピロリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩(異性体4)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=490.2。
実施例176
N−[2−({1−[ビス(4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]プロパン−1−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=549.1。
実施例177
1−ベンジル−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピペリジン−4−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=594.3。
実施例178
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=492.2。
実施例179
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エタンスルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=594.2。
実施例180
1−アセチル−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]アゼチジン−3−スルホンアミド・ジ[(2E)−ブト−2−エンジオエート]
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=518.2。
実施例181
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(ジメチルアミノ)プロパン−1−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=506.2。
実施例182
N−[2−({(1R)−1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=498.1。
実施例183
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−4−プロピルピペラジン−1−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=547.2。
実施例184
4−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ブタン−1−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=492.2。
実施例185
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=569.3。
実施例186
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(プロピルアミノ)プロパン−1−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=520.2。
実施例187
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(エチルアミノ)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=506.2。
実施例188
N−(5−{[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]スルファモイル}−1,3−チアゾール−2−イル)アセトアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=561.2。
実施例189
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=583.3。
実施例190
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピペリジン−4−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=504.2。
実施例191
4−(カルバモイルアミノ)−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=555.2。
実施例192
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピペリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩(異性体3)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=504.2。
実施例193
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]ピペリジン−3−スルホンアミド・2塩酸塩(異性体4)
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=504.3。
実施例194
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(ジエチルアミノ)プロパン−1−スルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=534.2。
実施例195
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(ジエチルアミノ)プロパン−1−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=534.3。
実施例196
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(エチルアミノ)プロパン−1−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=506.3。
実施例197
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(プロパン−2−イルアミノ)プロパン−1−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=520.2。
実施例198
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−5−メチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=502.2。
実施例199
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1H−1,2,4−トリアゾール−5−スルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=488.1。
実施例200
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=546.2。
実施例201
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−3−(モルホリン−4−イル)プロパン−1−スルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=548.2。
実施例202
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−2−[(エチルカルバモイル)アミノ]エタンスルホンアミド・(2E)−ブト−2−エンジオエート
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=535.3。
実施例203
3−アミノ−N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1H−1,2,4−トリアゾール−5−スルホンアミド・2塩酸塩
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=503.2。
実施例204
N−[2−({1−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル}オキシ)エチル]−1H−1,2,4−トリアゾール−5−スルホンアミド
Figure 2011517453
ESI−MS[M+H]=488.1。
生物試験
1.ヒトGlyT1を発現する組換えCHO細胞への[ H]−グリシン取り込み
組換えhGlyT1c_5_CHO細胞を発現するヒトGlyT1cを、96ウェルのサイトスター(Cytostar)−Tシンチレーションマイクロプレート(Amersham Biosciences)で細胞20000個/ウェルにて平板培養し、24時間にわたって培養して半密集状態とした。グリシン取り込みアッセイのために、培地を吸引によって取り、5mM L−アラニン(Merck#1007)を含むHBSS(Gibco BRL、#14025−050)100μLで細胞を1回洗浄した。HBSS緩衝液80μLを加え、次に阻害薬もしくは媒体(10%DMSO)10μLおよび[H]−グリシン(TRK71、Amersham Biosciences)10μLを加えて最終濃度200nMとしてグリシン取り込みを開始した。プレートをWallac Microbeta(Perkin Elmer)に入れ、3時間以内に期間にわたり固相シンチレーションスペクトル測定によって連続的にカウンティングを行った。10μMのOrg24598存在下に、非特異的取り込みを測定した。60から120分の間の[H]−グリシン組み込みの直線的増加の範囲内での測定を用いる4パラメータのロジスティック非線形回帰分析(GraphPad Prism)によって、IC50の計算を行った。
2.ヒトGlyT1を発現する組換えCHO細胞膜を用いる放射性リガンド結合アッセイ
文献(Mezler et al.,Molecular Pharmacology 74:1705−1715,2008)に記載の方法に従って、ヒトGlyT1c輸送体を発現する膜への放射性リガンド結合を行った。
より具体的には、96ウェルのプレートで総量200μLで二連にて、ヒトGlyT1c輸送体発現膜への[H]−(R)−NPTS放射性リガンド結合を測定した。アッセイ緩衝液(120mM NaCl、2mM KCl、10mM Hepes、1mM MgCl、1mM CaCl、pH7.5)中の膜懸濁液(最終膜タンパク質濃度50μg/mLを生じる)100μLに、[H]−(R)−NPTS(最終濃度0.5nM)80μLをアッセイ緩衝液中で加えた。競争実験のため、緩衝液またはDMSOでの試験化合物の一連の希釈から得られた標識されていない化合物の溶液10μLを次に加えた。アッセイ緩衝液での中間1:10希釈により、最終DMSO濃度1%が得られた。[H]−(R)−NPTSについての10μM Org24598(またはそれのラセミ体Org24461)の存在下に、非特異的結合を求めた。室温で1時間温置後、温置混合物を、96ウェルGF/Bフィルタープレート(Perkin Elmer)によって回収し(Tomtec Mach III U Harvester)、40μL/ウェルの0.1%ポリエチレンイミン(PEI)に1時間予浸した。氷冷50mM Tris−HCl pH7.4緩衝液による2回の洗浄後、脱水およびシンチレータ(Betaplate Scint,Perkin Elmer)35μL/ウェルの添加を行った。MicroBeta(Perkin Elmer)プレートカウンターで、液体シンチレーションスペクトル測定により、放射能を求めた。
データ解析
H]−(R)−NPTSの細胞膜への結合に関して、飽和結合アッセイからのKd値およびBmax値ならびにおよび置換結合からのIC50値の計算を、「リガンド」プログラム(Munson and Rodbard,1980)から適応させた反復非線形回帰分析によって行った。濃度上昇する被験化合物の非存在下または存在下での放射性リガンド置換曲線をワン−サイト(one−site)適合を用いて適合させ、チェン−プルソフ式(Cheng and Prusoff 1973)を用いてIC50値から見かけのKi値を計算した。
実施例に開示の化合物で、下記の結果が得られた。
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453
Figure 2011517453

Claims (48)

  1. 下記式(I)のテトラヒドロイソキノリン
    Figure 2011517453
    [式中、
    Rは、R−W−A−Q−Y−A−X−または−CNであり;
    は、水素、C−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、(C−C12−アリール−C−C−アルキル)アミノ−C−C−アルキル、置換されていても良いC−C12−アリール−C−C−アルキル、置換されていても良いC−C12−複素環−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲン化C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、ハロゲン化C−C−アルコキシカルボニル、C−C12−アリールオキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノカルボニル、C−C12−アリールアミノカルボニル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、置換されていても良いC−C12−アリール、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロゲン化C−C−アルコキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−ヒドロキシアルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルコキシ、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−アリールカルボニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−アリール−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、(ハロゲン化C−C−アルキル)スルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−アリールスルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、(C−C12−アリール−C−C−アルキル)スルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−複素環スルホニルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C12−複素環−C−C−アルコキシ、C−C12−アリールオキシ、C−C12−複素環オキシ、C−C−アルキルチオ、ハロゲン化C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ、(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、ジ−(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニルアミノ、C−C12−アリールカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、(ハロゲン化C−C−アルキル)スルホニルアミノ、C−C12−アリールスルホニルアミノまたは置換されていても良いC−C12−複素環であり;
    Wは、−NR−または結合であり;
    は、置換されていても良いC−C−アルキレンまたは結合であり;
    Qは、−S(O)−または−C(O)−であり;
    Yは、−NR−または結合であり;
    は、置換されていても良いC−C−アルキレン、C−C−アルキレン−O−C−C−アルキレン、C−C−アルキレン−NR10−C−C−アルキレン、置換されていても良いC−C12−アリーレン、置換されていても良いC−C12−ヘテロアリーレンまたは結合であり;
    Xは、−O−、−NR11−、−S−または置換されていても良いC−C−アルキレンであり;
    は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、−CN、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、置換されていても良いC−C12−アリール、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロゲン化C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C12−アリール−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルアミノまたは置換されていても良いC−C12−複素環であり;
    は、水素、ハロゲン、C−C−アルキルもしくはC−C−アルコキシであるか、2個の基Rがそれらが結合している炭素原子とともにカルボニル基を形成しており;
    は、水素、C−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、CHCN、−CHO、C−C−アルキルカルボニル、(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニル、C−C12−アリールカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルケニル、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHCN、C−C−アルキルスルホニル、C−C12−アリールスルホニル、アミノ、−NOまたはC−C12−複素環であり;
    は、置換されていても良いC−C−アルキル、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、C−C12−複素環−C−C−アルキル、置換されていても良いC−C12−アリールまたはヒドロキシであり;
    は、水素、置換されていても良いC−C−アルキルもしくはヒドロキシであり、または
    、R
    一体となってカルボニルであるか、置換されていても良いC−C−アルキレンであり、C−C−アルキレンのうちの1個の−CH−が酸素原子もしくは−NR12−によって置き換わっていても良く;
    は、置換されていても良いC−C12−アリール、置換されていても良いC−C12−シクロアルキルまたは置換されていても良いC−C12−複素環であり;
    は、水素またはC−C−アルキルであり;
    は、水素、C−C−アルキルまたはアミノ−C−C−アルキルであり;
    10は、水素、C−C−アルキルまたはC−C−アルキルスルホニルであり;
    11は、水素またはC−C−アルキルであり;または
    、R11
    一体となってC−C−アルキレンであり;
    12は水素またはC−C−アルキルである。]
    または該テトラヒドロイソキノリンの生理的に耐容される塩。
  2. RがR−W−A−Q−Y−A−X−である請求項1に記載の化合物。
  3. がC−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C12−アリール−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、置換されていても良いC−C12−アリール、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたは置換されていても良いC−C12−複素環である請求項2に記載の化合物。
  4. Wが−NR−であってYが結合であるか、Wが結合であってYが−NR−であるか、Wが結合であってYが結合である請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  5. が結合である請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  6. がC−C−アルキレンであり、ならびにWが−NR−である請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  7. −W−A−Q−Y−が、−W−A−S(O)−NR−、−NR−S(O)−、−A−S(O)−または−S(O)−である請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、置換されていても良いC−C−アルキレンまたはC−C−アルキレン−NR10−C−C−アルキレンである請求項1から7のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、C−C−アルキレンである請求項1から7のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、フェン−1,4−イレンおよびフェン−1,3−イレンからなる群から選択されるC−C12−アリーレンまたはピリド−2,5−イレンおよびピリド−2,4−イレンからなる群から選択されるC−C12−ヘテロアリーレンである請求項1から7のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  11. Xが−O−または−NR11である請求項1から10のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  12. が結合であり、Xが置換されていても良いC−C−アルキレンである請求項11に記載の化合物。
  13. −Y−A−X−が、−NR−C−C−アルキレン−O−、−C−C−アルキレン−O−、−NR−C−C−アルキレン−NH−、−NR−CHCO−NH−、−NR−C−C−アルキレン−、−NR−1,4−フェニレン−O−、−NR−1,2−フェニレン−O−、−NR−2,5−ピリジレン−O−、−NR−2,3−ピリジレン−O−または−O−である請求項1から7のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  14. −Y−A−X−が、主鎖に2から6個の原子を有する請求項13に記載の化合物。
  15. −W−A−Q−Y−A−X−が、R−S(O)−NH−A−X−、R−NH−S(O)−A−X−、R−C(O)−NH−A−X−またはR−NH−C(O)−A−X−である請求項1から14のうちのいずれか一項に記載の化合物。

  16. Figure 2011517453
    [式中、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、R、Rは請求項1から10のうちのいずれか一項で定義の通りである。]
    のうちの1つを有する請求項1から15のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  17. が水素、ハロゲンまたはC−C−アルコキシである請求項1から16のうちのいずれか一項に記載の化合物。

  18. Figure 2011517453
    [式中、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、R、Rは請求項1から17のうちのいずれか一項で定義の通りである。]
    のうちの1つを有する請求項1から17のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  19. が水素またはC−C−アルキルである請求項1から18のうちのいずれか一項に記載の化合物。

  20. Figure 2011517453
    [式中、R3a、R3b、R3c、R3d、R3eは独立にRの意味を有し、ならびにR、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、Rは請求項1から19のうちのいずれか一項で定義の通りである。]
    を有する請求項1から19のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  21. が水素、C−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、CHCN、C−C−アルキルカルボニル、(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニル、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHCN、C−C−アルキルスルホニル、アミノ、−NOまたはC−C12−複素環である請求項1から20のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  22. が水素またはC−C−アルキルである請求項1から21のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  23. がC−C−アルキルであり、ならびにRが水素またはC−C−アルキルである請求項1から22のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  24. 、Rが一体となって置換されていても良いC−C−アルキレンである請求項1から22のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  25. が置換されていても良いC−C12−アリールである請求項1から24のうちのいずれか一項に記載の化合物。

  26. Figure 2011517453
    [式中、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、Rは請求項1から25のうちのいずれか一項で定義の通りであり;ならびに
    13a、R13b、R13c、R13d、R13e
    独立に、水素、ハロゲン、置換されていても良いC−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、CN、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはC−C12−複素環である。]
    を有する請求項25に記載の化合物。
  27. が置換されていても良いC−C12−複素環である請求項1から24のうちのいずれか一項に記載の化合物。

  28. Figure 2011517453
    [式中、R、W、A、Q、Y、A、X、R、R、R、R、Rは請求項1から25のうちのいずれか一項で定義の通りであり;ならびに
    13b、R13c、R13d、R13e
    独立に、水素、ハロゲン、置換されていても良いC−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、CN、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたはC−C12−複素環である。]
    を有する請求項27に記載の化合物。
  29. が水素である請求項1から28のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  30. が水素である請求項1から29のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  31. 10が水素である請求項1から30のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  32. 11が水素である請求項1から31のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  33. がC−C−アルキレンであり、Yが−NR−であり、Xが−NR11−であり、ならびにR、R11が一体となってC−C−アルキレンである請求項1から29および31のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  34. がC−C−アルキレン−NR10−C−C−アルキレンであり、ならびにR10−がC−C−アルキルスルホニルである請求項1から30、32および33のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  35. がC−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C12−アリール−C−C−アルキル、C−C12−複素環−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、C−C−アルケニル、置換されていても良いC−C12−アリール、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたは置換されていても良いC−C12−複素環であり;
    Wが−NR−または結合であり;
    がC−C−アルキレンまたは結合であり;
    Qが−S(O)−または−C(O)−であり;
    Yが−NR−、C−C−アルキレンまたは結合であり;
    がC−C−アルキレン、C−C12−アリーレンまたはC−C12−ヘテロアリーレンであり;
    Xが−O−、−NR11−またはC−C−アルキレンであり;
    が水素、ハロゲンまたはC−C−アルコキシであり;
    が水素またはC−C−アルキルであり;
    が、水素、C−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、CHCN、C−C−アルキルカルボニル、(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニル、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHCN、C−C−アルキルスルホニル、アミノ、−NOまたはC−C12−複素環であり;
    がC−C−アルキルまたは置換されていても良いC−C12−アリールであり;
    が水素、ヒドロキシまたはC−C−アルキルであり、または
    、R
    一体となって置換されていても良いC−C−アルキレンであり;
    が、置換されていても良いC−C12−アリールまたは置換されていても良いC−C12−ヘテロアリールであり;
    が水素であり;
    が水素またはアミノ−C−C−アルキルであり;
    10が水素であり;ならびに
    11が水素であり、または
    、R11
    一体となってC−C−アルキレンである
    請求項1に記載の化合物。
  36. が、C−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、ジ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ−C−C−アルキル、C−C12−アリール−C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、置換されていても良いC−C12−アリール、ヒドロキシ、C−C−アルキルアミノ、(ハロゲン化C−C−アルキル)アミノ、ジ−C−C−アルキルアミノまたは置換されていても良いC−C12−複素環であり;
    Wが−NR−または結合であり;
    が結合であり;
    Qが−S(O)−または−C(O)−であり;
    Yが−NR−または結合であり;
    がC−C−アルキレンであり;
    Xが−O−または−NR11−であり;
    が水素、ハロゲンまたはC−C−アルコキシであり;
    が水素またはC−C−アルキルであり;
    が、水素、C−C−アルキル、ハロゲン化C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、CHCN、C−C−アルキルカルボニル、(ハロゲン化C−C−アルキル)カルボニル、−C(=NH)NH、−C(=NH)NHCN、C−C−アルキルスルホニル、アミノ、−NOまたはC−C12−複素環であり;
    がC−C−アルキルであり;
    が水素またはC−C−アルキルであり、または
    、R
    一体となって、置換されていても良いC−C−アルキレンであり;
    が、置換されていても良いC−C12−アリールまたは置換されていても良いC−C12−ヘテロアリールであり;ならびに
    が水素であり;
    が水素であり;
    10が水素であり;
    11が水素であり、または
    、R11
    一体となってC−C−アルキレンである
    請求項1に記載の化合物。
  37. 治療に使用される請求項1から36のうちのいずれか一項に記載の化合物。
  38. 担体および請求項1から36のうちのいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  39. 有効量の請求項1から36のうちのいずれか一項の化合物を投与する段階を有する、処置を必要とする哺乳動物でのグリシン輸送体GlyT1の阻害方法。
  40. グリシン輸送体GlyT1を阻害する医薬の製造における請求項1から36のうちのいずれか一項の化合物の使用。
  41. 治療上有効量の請求項1から36のうちのいずれか一項の化合物または該化合物の生理的に耐容される塩を患者に投与する段階を有する、処置を必要とする哺乳動物患者での神経障害または精神障害の治療方法。
  42. 神経障害または精神障害を治療する医薬の製造における請求項1から36のうちのいずれか一項の化合物の使用。
  43. 神経障害または精神障害の治療方法で使用される請求項1から36のうちのいずれか一項の化合物。
  44. 障害がグリシン作働性もしくはグルタミン酸作働性の神経伝達機能障害に関連するものである請求項39から43のうちのいずれか一項に記載の方法、使用または化合物。
  45. 神経障害が、認知症、認知障害、注意力欠如障害などの認識力障害である請求項39から43のうちのいずれか一項に記載の方法、使用または化合物。
  46. 注意力欠如障害が多動性を伴う注意力欠如障害である請求項39から43のうちのいずれか一項に記載の方法、使用または化合物。
  47. 精神障害が、不安障害、抑鬱などの気分障害、双極性障害、統合失調症または精神病性障害である請求項39から43のうちのいずれか一項に記載の方法、使用または化合物。
  48. 式(II)
    Figure 2011517453
    [式中、R、R、R、R、R、Rは請求項1から36のうちのいずれか一項で定義の通りである。]
    のジヒドロイソキノリン類。
JP2011502370A 2008-04-01 2009-03-31 テトラヒドロイソキノリン類、それを含む医薬組成物および治療におけるそれの使用 Expired - Fee Related JP5554319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4131308P 2008-04-01 2008-04-01
US61/041,313 2008-04-01
PCT/EP2009/053800 WO2009121872A2 (en) 2008-04-01 2009-03-31 Tetrahydroisoquinolines, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011517453A true JP2011517453A (ja) 2011-06-09
JP2011517453A5 JP2011517453A5 (ja) 2012-05-24
JP5554319B2 JP5554319B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=40687932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502370A Expired - Fee Related JP5554319B2 (ja) 2008-04-01 2009-03-31 テトラヒドロイソキノリン類、それを含む医薬組成物および治療におけるそれの使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8653100B2 (ja)
EP (2) EP2527328A1 (ja)
JP (1) JP5554319B2 (ja)
CN (2) CN102083797B (ja)
CA (1) CA2720004A1 (ja)
ES (1) ES2397764T3 (ja)
MX (1) MX2010010773A (ja)
WO (1) WO2009121872A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506969A (ja) * 2012-02-13 2015-03-05 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー イソインドリン誘導体、これらを含有する医薬組成物、および治療におけるこれらの使用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8653100B2 (en) 2008-04-01 2014-02-18 Abbvie Inc. Tetrahydroisoquinolines, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
TW201038569A (en) * 2009-02-16 2010-11-01 Abbott Gmbh & Co Kg Heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
AR075442A1 (es) 2009-02-16 2011-03-30 Abbott Gmbh & Co Kg Derivados de aminotetralina, composiciones farmaceuticas que las contienen y sus usos en terapia
US9051280B2 (en) 2010-08-13 2015-06-09 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Tetraline and indane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8846743B2 (en) 2010-08-13 2014-09-30 Abbott Laboratories Aminoindane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9045459B2 (en) * 2010-08-13 2015-06-02 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8883839B2 (en) * 2010-08-13 2014-11-11 Abbott Laboratories Tetraline and indane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8877794B2 (en) 2010-08-13 2014-11-04 Abbott Laboratories Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9309200B2 (en) * 2011-05-12 2016-04-12 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Benzazepine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
WO2013020930A1 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Abbott Gmbh & Co. Kg Aminochromane, aminothiochromane and amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
CA2853254A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Abbvie Inc. N-substituted aminobenzocycloheptene, aminotetraline, aminoindane and phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9650334B2 (en) 2013-03-15 2017-05-16 Abbvie Inc. Pyrrolidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9656955B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Abbvie Inc. Pyrrolidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
JP2016533375A (ja) 2013-10-17 2016-10-27 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー アミノテトラリン誘導体およびアミノインダン誘導体、これらを含有する医薬組成物、および治療におけるこれらの使用
CN105992764A (zh) 2013-10-17 2016-10-05 艾伯维德国有限责任两合公司 氨基色满、氨基硫代色满及氨基-1,2,3,4-四氢喹啉衍生物,包含其的药物组合物及其在治疗中的用途
US9550754B2 (en) 2014-09-11 2017-01-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG 4,5-dihydropyrazole derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
CN105130893B (zh) * 2015-09-08 2018-04-10 大连理工大学 一种1‑苄基‑6‑甲氧羰甲基四氢异喹啉衍生物、制备方法及其抗血小板聚集的应用
EP3442945B1 (en) * 2016-04-13 2020-07-08 UCB Biopharma SRL Tetrahydroisoquinoline derivatives
CN114957049B (zh) * 2022-06-13 2023-10-03 河北冠龙农化有限公司 一种n-苯基-n-三氯甲硫基苯磺酰胺的合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502279A (ja) * 1991-12-23 1995-03-09 ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー 治療剤

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8004002L (sv) 1980-05-29 1981-11-30 Arvidsson Folke Lars Erik Terapeutiskt anvendbara tetralinderivat
DE3378763D1 (en) 1982-04-02 1989-02-02 Takeda Chemical Industries Ltd Condensed pyrrolinone derivatives, and their production
US4789678A (en) 1986-08-25 1988-12-06 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. Memory enhancing α-alkyl-4-amino-3-quinolinemethanols and 1-(4-aralkylamino-3-quinolinyl)alkanones and related compounds
US4927838A (en) 1987-07-10 1990-05-22 Hoffman-La Roche Inc. Pyridine compounds which are useful in treating a disease state characterized by an excess of platelet activating factors
ZA885824B (en) 1987-08-14 1989-04-26 Merrell Dow Pharma Novel antidepressants
US5300523A (en) 1988-07-28 1994-04-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aminomethyltetralins and their heterocyclic analogues
WO1990015047A1 (en) 1989-05-31 1990-12-13 The Upjohn Company Therapeutically useful 2-aminotetralin derivatives
US5545755A (en) 1989-05-31 1996-08-13 The Upjohn Company Therapeutically useful 2-aminotetralin derivatives
US5071875A (en) 1989-09-25 1991-12-10 Northwestern University Substituted 2-amidotetralins as melatonin agonists and antagonists
EP0552246A1 (en) 1990-10-12 1993-07-28 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Therapeutically useful 2-aminotetralin derivatives
AU1915192A (en) 1991-04-26 1992-12-21 Upjohn Company, The Method of treating/preventing substance abuse using 1-alkyl-5(substituted oxy)-2-aminotetralins
JPH05213884A (ja) 1991-06-14 1993-08-24 Upjohn Co:The 新規な4−アミノキノリン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤
MY115155A (en) 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
ES2214546T3 (es) 1995-09-15 2004-09-16 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY N-oxidos de aminoariloxazolidinona.
CA2254833C (en) 1996-05-31 2008-04-29 Allelix Neuroscience Inc. Pharmaceutical for treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
US6083986A (en) 1996-07-26 2000-07-04 Icagen, Inc. Potassium channel inhibitors
US6057357A (en) 1997-04-30 2000-05-02 Warner-Lambert Company Peripherally selective kappa opioid agonists
AU7552198A (en) 1997-06-11 1998-12-30 Sankyo Company Limited Benzylamine derivatives
US6060491A (en) 1997-06-19 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals 6-membered aromatics as factor Xa inhibitors
US20030220234A1 (en) 1998-11-02 2003-11-27 Selvaraj Naicker Deuterated cyclosporine analogs and their use as immunodulating agents
ATE284861T1 (de) 1998-10-07 2005-01-15 Ortho Mcneil Pharm Inc N-aralkylaminotetraline als neuropeptid-y-y5- rezeptorliganden
ES2251395T3 (es) 1999-07-26 2006-05-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derivados de biarilureas.
HUP0202143A3 (en) 1999-07-28 2003-12-29 Ortho Mcneil Pharm Inc Amine and amide derivatives as ligands for the neuropeptide y y5 receptor pharmaceutical compositions containing them and their use
GB9918037D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Biochemie Gmbh Organic compounds
US6426364B1 (en) 1999-11-01 2002-07-30 Nps Allelix Corp. Diaryl-enynes
JP4850332B2 (ja) 2000-10-18 2012-01-11 東京エレクトロン株式会社 デュアルダマシン構造のエッチング方法
BR0207715A (pt) * 2001-03-27 2004-03-23 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compostos, composições farmacêuticas, e uso de um ou mais compostos
AU2756602A (en) 2001-04-25 2002-10-31 Pfizer Products Inc. Methods and kits for treating depression or preventing deterioration of cognitive function
US6831193B2 (en) 2001-05-18 2004-12-14 Abbott Laboratories Trisubstituted-N-[(1S)-1,2,3,4-Tetrahydro-1-naphthalenyl]benzamides which inhibit P2X3 and P2X2/3 containing receptors
ATE305917T1 (de) 2001-08-16 2005-10-15 Pfizer Prod Inc Difluormethylen aromatische ether und ihre verwendung als inhibitoren des glycin-typ-1- transporters
DE10149370A1 (de) 2001-10-06 2003-04-10 Merck Patent Gmbh Pyrazolderivate
BR0214309A (pt) 2001-11-21 2004-10-13 Upjohn Co Derivados aril-1,4-pirazina substituìdos
IL161966A0 (en) 2001-12-20 2005-11-20 Lundbeck & Co As H Aryloxyphenyl and arylsulfanylphenyl
GB0130696D0 (en) 2001-12-21 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Chemical Compounds
DE10210779A1 (de) 2002-03-12 2003-10-09 Merck Patent Gmbh Cyclische Amide
DE10217006A1 (de) 2002-04-16 2003-11-06 Merck Patent Gmbh Substituierte Indole
FR2838739B1 (fr) 2002-04-19 2004-05-28 Sanofi Synthelabo Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl)benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2003097586A1 (en) 2002-05-17 2003-11-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Aminotetralin-derived urea modulators of vanilloid vr1 receptor
DE60330485D1 (de) 2002-07-15 2010-01-21 Merck & Co Inc Zur behandlung von diabetes
FR2842804B1 (fr) 2002-07-29 2004-09-03 Sanofi Synthelabo Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2842805A1 (fr) 2002-07-29 2004-01-30 Sanofi Synthelabo Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide,leur preparation et leur application et therapeutique
US20040152741A1 (en) 2002-09-09 2004-08-05 Nps Allelix Corporation Arylglycine derivatives and their use as glycine transport inhibitors
US7084154B2 (en) 2003-02-11 2006-08-01 Pharmacopeia Drug Disclovery, Inc. 2-(aminomethyl) arylamide analgesics
WO2004072034A1 (en) 2003-02-17 2004-08-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine-benzenesulfonamide derivatives
EP1613597B1 (en) 2003-03-07 2007-11-07 Eli Lilly and Company 6-substituted nicotinamide derivatives as opioid receptor antagonists
DE10315570A1 (de) 2003-04-05 2004-10-14 Merck Patent Gmbh Triazolderivate
CA2523585A1 (en) 2003-04-30 2004-11-11 H. Lundbeck A/S Aromatic oxyphenyl and aromatic sulfanylphenyl derivatives
JP2004359633A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Bayer Cropscience Ag イソインドリノン誘導体の殺虫剤としての利用
GB0314476D0 (en) 2003-06-20 2003-07-23 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0314478D0 (en) 2003-06-20 2003-07-23 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0314479D0 (en) 2003-06-20 2003-07-23 Glaxo Group Ltd Compounds
KR100774622B1 (ko) 2003-08-11 2007-11-08 에프. 호프만-라 로슈 아게 Or-치환된 페닐 그룹을 갖는 피페라진 및 glyt1억제제로서 그의 용도
NZ545454A (en) 2003-09-09 2009-11-27 Hoffmann La Roche 1-(2-amino-benzoyl)-piperazine derivatives as glycine uptake inhibitors for the treatment of psychoses
BRPI0413536B8 (pt) 2003-09-09 2021-05-25 Hoffmann La Roche derivados de 1-benzoil-piperazina, seu uso e medicamento que os compreende
FR2861076B1 (fr) 2003-10-17 2006-01-06 Sanofi Synthelabo Derives de n-heterocyclymethylbenzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2861070B1 (fr) 2003-10-17 2006-01-06 Sanofi Synthelabo Derives de n-[phenyl(pyrrolidin-2-yl)methyl]benzamide et n-[(azepan-2-yl)phenylmethyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2861071B1 (fr) 2003-10-17 2006-01-06 Sanofi Synthelabo Derives de n-[phenyl(alkylpiperidin-2-yl) methyl]benzamide, leur prepartation et leur application en therapeutique
FR2861073B1 (fr) 2003-10-17 2006-01-06 Sanofi Synthelabo Derives de n-[heteroaryl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2861074B1 (fr) 2003-10-17 2006-04-07 Sanofi Synthelabo Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
CN100467468C (zh) 2003-10-23 2009-03-11 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 在治疗神经学和神经精神病学紊乱中用作glyt-1抑制剂的三氮杂-螺哌啶衍生物
CA2544981A1 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Merck & Co., Inc. 4-phenyl piperidine sulfonyl glycine transporter inhibitors
GB0326840D0 (en) 2003-11-18 2003-12-24 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0329362D0 (en) 2003-12-18 2004-01-21 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2005058317A1 (en) 2003-12-18 2005-06-30 Glaxo Group Limited Glycine transporter-1 inhibirors
WO2005058885A2 (en) 2003-12-18 2005-06-30 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives and their use as glycine transporter inhibitors
PL1737850T3 (pl) 2004-04-19 2008-02-29 Symed Labs Ltd Nowy sposób wytwarzania linezolidu i związków pokrewnych
DE102004030099A1 (de) 2004-06-22 2006-01-12 Grünenthal GmbH Gesättigte und ungesättigte 3-Pyridyl-benzocycloalkylmethyl-amine als Serotonin- und/oder Noradrenalin-Reuptake-Hemmer und/oder µ-Opioidrezeptor-Modulatoren
US7429661B2 (en) 2004-07-20 2008-09-30 Symed Labs Limited Intermediates for linezolid and related compounds
US20070214087A1 (en) 2004-08-31 2007-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Content purchase processing terminal, method thereof and program
US20060074105A1 (en) 2004-09-20 2006-04-06 Serenex, Inc. Substituted quinoline and quinazoline inhibitors of quinone reductase 2
US7511013B2 (en) 2004-09-29 2009-03-31 Amr Technology, Inc. Cyclosporin analogues and their pharmaceutical uses
ATE457989T1 (de) 2004-12-15 2010-03-15 Hoffmann La Roche Bi- und trizyklische substituierte phenyl- methanone als inhibitoren von glycin-i (glyt-1)- transportern zur behandlung der alzheimer- krankheit
ES2334578T3 (es) 2005-02-07 2010-03-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Fenil-metanonas sustituidas por heterociclo como inhibidores del transportador 1 de la glicina.
US20060264415A1 (en) 2005-04-01 2006-11-23 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US20090221624A1 (en) 2005-05-06 2009-09-03 Olivo Paul D 4-aminoquinoline compounds for treating virus-related conditions
TW200716636A (en) 2005-05-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Heterocyclic spiro-compounds
US7956050B2 (en) 2005-07-15 2011-06-07 Albany Molecular Research, Inc. Aryl- and heteroaryl-substituted tetrahydrobenzazepines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
US7514068B2 (en) 2005-09-14 2009-04-07 Concert Pharmaceuticals Inc. Biphenyl-pyrazolecarboxamide compounds
TW200736255A (en) 2005-12-01 2007-10-01 Elan Pharm Inc 5-(Substituted)-pyrazolopiperidines
WO2007143823A1 (en) 2006-06-12 2007-12-21 Merck Frosst Canada Ltd. Azetidine derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
GB0619176D0 (en) 2006-09-29 2006-11-08 Lectus Therapeutics Ltd Ion channel modulators & uses thereof
US8796267B2 (en) 2006-10-23 2014-08-05 Concert Pharmaceuticals, Inc. Oxazolidinone derivatives and methods of use
CA2676944C (en) 2007-02-15 2016-01-19 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-aminooxazolines as taar1 ligands
KR20100012031A (ko) 2007-04-19 2010-02-04 콘서트 파마슈티컬즈, 인크. 중수소화된 모르폴리닐 화합물
US7531685B2 (en) 2007-06-01 2009-05-12 Protia, Llc Deuterium-enriched oxybutynin
SI2150538T1 (sl) 2007-06-06 2012-07-31 Dsm Sinochem Pharmaceuticals Nl B V Novi substituirani hidantoini
WO2009024611A2 (en) 2007-08-22 2009-02-26 Abbott Gmbh & Co. Kg 4-benzylaminoquinolines, pharmaceutical compositions containing them and their use
US20090131485A1 (en) 2007-09-10 2009-05-21 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated pirfenidone
US20090118238A1 (en) 2007-09-17 2009-05-07 Protia, Llc Deuterium-enriched alendronate
US20090082471A1 (en) 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched fingolimod
US20090088416A1 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Protia, Llc Deuterium-enriched lapaquistat
JP2010540635A (ja) 2007-10-02 2010-12-24 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ピリミジンジオン誘導体
WO2009051782A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated etravirine
US20090105338A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Protia, Llc Deuterium-enriched gabexate mesylate
US20090131363A1 (en) 2007-10-26 2009-05-21 Harbeson Scott L Deuterated darunavir
US8653100B2 (en) 2008-04-01 2014-02-18 Abbvie Inc. Tetrahydroisoquinolines, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
WO2010020548A1 (en) 2008-08-20 2010-02-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Glyt1 receptor antagonists
CN102203059B (zh) 2008-09-02 2015-05-06 赛诺菲-安万特 取代的氨基茚满及其类似物以及其医药用途
DE102008047162A1 (de) 2008-09-15 2010-03-25 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Rückkontaktsolarzelle mit integrierter Bypass-Diode sowie Herstellungsverfahren hierfür
TW201038569A (en) 2009-02-16 2010-11-01 Abbott Gmbh & Co Kg Heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
AR075442A1 (es) 2009-02-16 2011-03-30 Abbott Gmbh & Co Kg Derivados de aminotetralina, composiciones farmaceuticas que las contienen y sus usos en terapia
EP2246331A1 (en) 2009-04-24 2010-11-03 Westfälische Wilhelms-Universität Münster NR2B-selective NMDA-receptor antagonists
WO2010138901A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Biogen Idec Ma Inc Carboxylic acid-containing compounds, derivatives thereof, and related methods of use
US8877794B2 (en) 2010-08-13 2014-11-04 Abbott Laboratories Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8846743B2 (en) 2010-08-13 2014-09-30 Abbott Laboratories Aminoindane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9045459B2 (en) 2010-08-13 2015-06-02 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8883839B2 (en) 2010-08-13 2014-11-11 Abbott Laboratories Tetraline and indane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9309200B2 (en) 2011-05-12 2016-04-12 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Benzazepine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
WO2013020930A1 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Abbott Gmbh & Co. Kg Aminochromane, aminothiochromane and amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
CA2853254A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Abbvie Inc. N-substituted aminobenzocycloheptene, aminotetraline, aminoindane and phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9365512B2 (en) 2012-02-13 2016-06-14 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Isoindoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07502279A (ja) * 1991-12-23 1995-03-09 ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー 治療剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013003696; J.Med.Chem. 45(23), 2002, 5058-5068 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506969A (ja) * 2012-02-13 2015-03-05 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー イソインドリン誘導体、これらを含有する医薬組成物、および治療におけるこれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009121872A2 (en) 2009-10-08
US20110105502A1 (en) 2011-05-05
US20130203749A1 (en) 2013-08-08
CN103224487A (zh) 2013-07-31
US8957089B2 (en) 2015-02-17
MX2010010773A (es) 2011-04-11
WO2009121872A3 (en) 2010-01-14
US8653100B2 (en) 2014-02-18
CA2720004A1 (en) 2009-10-08
EP2271625B1 (en) 2012-09-12
CN102083797B (zh) 2014-06-04
CN102083797A (zh) 2011-06-01
JP5554319B2 (ja) 2014-07-23
ES2397764T3 (es) 2013-03-11
EP2271625A2 (en) 2011-01-12
EP2527328A1 (en) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554319B2 (ja) テトラヒドロイソキノリン類、それを含む医薬組成物および治療におけるそれの使用
JP5619609B2 (ja) 4−ベンジルアミノキノリン類、これらを含む医薬組成物およびこれらの使用
US8642587B2 (en) Heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9067871B2 (en) Aminotetraline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
JP2015506969A (ja) イソインドリン誘導体、これらを含有する医薬組成物、および治療におけるこれらの使用
MX2013001786A (es) Derivados de tetralina e indano, composiciones farmaceuticas que los contienen, y su uso en terapia.
MX2013001789A (es) Derivados de aminoindano, composiciones farmaceuticas que los contienen, y su uso en terapia.
JP2013536188A (ja) フェナルキルアミン誘導体、それを含有する医薬組成物および治療におけるそれの使用
MX2013001785A (es) Derivados de fenalquilamina, composiciones farmaceuticas que los contienen, y su uso en terapia.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees