JP2011517188A - ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信 - Google Patents

ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信 Download PDF

Info

Publication number
JP2011517188A
JP2011517188A JP2011502096A JP2011502096A JP2011517188A JP 2011517188 A JP2011517188 A JP 2011517188A JP 2011502096 A JP2011502096 A JP 2011502096A JP 2011502096 A JP2011502096 A JP 2011502096A JP 2011517188 A JP2011517188 A JP 2011517188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcarriers
sending
request
subcarrier
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011502096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5456759B2 (ja
Inventor
パランキ、ラビ
ゴロコブ、アレクセイ・ワイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011517188A publication Critical patent/JP2011517188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456759B2 publication Critical patent/JP5456759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/30Systems using multi-frequency codes wherein each code element is represented by a combination of frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/281TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account user or data type priority

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信ネットワーク中でシグナリングメッセージを送る技術を記述する。態様では、シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波の中の少なくとも1つの特定の副搬送波にシグナリングメッセージ(例えば、干渉減少要求)をマッピングすることによって、シグナリングメッセージが送られる。少なくとも1つの副搬送波はメッセージ値に基づいて選択される。シグナリングメッセージを伝えるための信号は、複数のシンボル期間中に少なくとも1つの副搬送波上で送られる。1つの設計では、直交シーケンスは、要求に基づいて選択され、リソースセグメントにわたって拡散される。別の設計では、干渉減少要求を処理して、変調シンボルを取得する。それぞれの変調シンボルは、1つのシンボル期間中に複数の副搬送波にわたって拡散される。
【選択図】 図5

Description

関連出願
本出願は、「直交リソース利用メッセージ(RUM)設計」と題する2008年3月28日に出願された米国仮出願シリアル番号第61/040,489号に対して優先権を主張している。この出願は、本発明の譲受人に譲渡され、参照によりここに組み込まれている。
背景
I.分野
本開示は、一般的に、通信に関する。さらに詳細に述べると、ワイヤレス通信ネットワーク中でシグナリングメッセージを送信および受信するための技術に関する。
II.背景
音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスト等のような、さまざまな通信サービスを提供するために、ワイヤレス通信ネットワークが広範囲に展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートできる多元接続ネットワークであってもよい。このような多元接続ネットワークの例は、コード分割多元接続(CDMA)ネットワークや、時間分割多元接続(TDMA)ネットワークや、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワークや、直交FDMA(OFDMA)ネットワークや、単一搬送波FDMA(SC−FDMA)ネットワークを含む。
ワイヤレス通信ネットワークは、多数のユーザ機器(UE)に対する通信をサポートできる多数の基地局を含んでいてもよい。基地局は、さまざまな目的のために、シグナリングメッセージをUEに送るかもしれない。UEはまた、さまざまな目的のために、シグナリングメッセージを基地局に送るかもしれない。シグナリングメッセージは、基地局とUEとの間の通信をサポートするのに役立つかもしれない。シグナリングメッセージを効率的かつ確実に送ることが好ましい。
概要
ここでは、ワイヤレス通信ネットワーク中でシグナリングメッセージを送る技術を記述する。態様では、シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波の中の少なくとも1つの特定の副搬送波にシグナリングメッセージをマッピングすることによって、シグナリングメッセージが送られてもよい。シグナリングメッセージは、複数の可能性ある値のうちの1つを持っていてもよい。シグナリングメッセージは、メッセージ値に基づいて、1セットの副搬送波から選択された少なくとも1つの特定の副搬送波上で送られてもよい。1つの設計では、シグナリングメッセージは、送信機局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求であってもよい。送信機局が、シグナリングメッセージに基づいて、1セットの副搬送波中の少なくとも1つの副搬送波を選択してもよい。送信機局は、複数のシンボル期間中にそれぞれの選択された副搬送波上で、シグナリングメッセージを伝えるための信号(例えば、位相連続信号)を送ってもよい。受信機局は、シグナリングメッセージを検出するための相補的な処理を実行してもよい。
別の態様では、干渉減少要求は、干渉減少要求を送るために利用可能なすべての直交リソース(例えば、コード、時間、周波数、および/または他のリソース)の中の直交リソースに基づいて送られてもよい。1つの設計では、第1の局が、第1の局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求を発生させてもよい。第1の局は、直交シーケンスに基づいて、リソースセグメントにわたって、干渉減少要求を拡散させてもよい。リソースセグメントは、複数のシンボル期間中に複数の副搬送波をカバーしてもよい。1つの直交設計では、干渉減少要求のM個の可能性ある値が、M個の直交シーケンス、例えば、ウォルシュシーケンスにマッピングされてもよい。第1の局は、干渉減少要求に基づいて直交シーケンスを選択してもよく、リソースセグメントにわたって、選択された直交シーケンスをマッピングしてもよい。別の直交設計では、第1の局は、干渉減少要求を処理(例えば、エンコードおよび変調)して、変調シンボルを取得してもよく、それぞれの変調シンボルを拡散し、対応するデータシーケンスを取得してもよい。第1の局は、周波数拡散を達成するために、1つのシンボル期間中に、1セットの副搬送波にわたって、それぞれのデータシーケンスを送ってもよい。双方の直交設計に対して、第1の局は、リソースセグメントにわたって拡散された干渉減少要求を含む信号を発生させてもよく、少なくとも1つの干渉局に信号を送ってもよい。干渉局は、干渉減少要求を検出するために相補的な処理を実行してもよい。
開示のさまざまな態様および特徴について、以下でさらに詳細に記述する。
図1は、ワイヤレス通信ネットワークを示している。 図2は、干渉緩和を伴うダウンリンクデータ送信を示している。 図3は、干渉緩和を伴うアップリンクデータ送信を示している。 図4Aは、シグナリングメッセージに対して予約されている周波数リソースを示している。 図4Bは、シグナリングメッセージに対して予約されている周波数リソースを示している。 図5は、副搬送波マッピングによるメッセージ送信を示している。 図6は、時間および周波数拡散によるメッセージ送信を示している。 図7は、周波数拡散によるメッセージ送信スキームを示している。 図8は、副搬送波マッピングを用いてシグナリングを送るプロセスを示している。 図9は、副搬送波マッピングを用いてシグナリングを送る装置を示している。 図10は、副搬送波マッピングを用いてシグナリングを受信するプロセスを示している。 図11は、副搬送波マッピングを用いてシグナリングを受信する装置を示している。 図12は、拡散によりシグナリングを送るプロセスを示している。 図13は、拡散によりシグナリングを送る装置を示している。 図14は、拡散により送られたシグナリングを受信するプロセスを示している。 図15は、拡散により送られたシグナリングを受信する装置を示している。 図16は、基地局およびUEのブロック図を示している。
詳細な説明
CDMAや、TDMAや、FDMAや、OFDMAや、SC−FDMAや、他のネットワークのような、さまざまなワイヤレス通信ネットワークに対して、ここで記述した技術を使用してもよい。「ネットワーク」および「システム」という用語は、互換性があるように使用されることが多い。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000等のような無線技術を実現してもよい。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA)やCDMAの他の変形を含んでいる。cdma2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856標準規格をカバーしている。TDMAネットワークは、グローバルシステムフォーモバイル通信(GSM)(登録商標)のような無線技術を実現してもよい。OFDMAネットワークは、進化したUTRA(E−UTRA)や、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)や、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))や、IEEE802.16(WiMAX)や、IEEE802.20や、フラッシュ−OFDM等のような無線技術を実現してもよい。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル移動体電気通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTE−Advanced(LTE−A)は、E−UTRAを使用する、UMTSの新しいリリースである。UTRAや、E−UTRAや、UMTSや、LTEや、LTE−Aや、GSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と名付けられている機関による文書中に記述されている。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と名付けられている機関による文書中に記述されている。上記で説明したワイヤレスネットワークおよび無線技術とともに、他のワイヤレスネットワークおよび無線技術に対しても、ここで記述した技術を使用してもよい。
図1は、ワイヤレス通信ネットワーク100を示しており、このワイヤレス通信ネットワーク100は、多数の基地局110と他のネットワークエンティティとを含んでいてもよい。基地局は、UEと通信する局であってもよく、ノードB、進化ノードB(eNB)、アクセスポイント等とも呼ばれることがある。それぞれの基地局110は、特定の地理的エリアに対する通信カバレージを提供してもよい。用語「セル」は、このカバレージエリアを担当している基地局および/または基地局サブシステムのカバレージエリアのことを意味することがある。
基地局は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル等に対する通信カバレージを提供してもよい。マクロセルは、比較的広い地理的エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし、サービス加入しているUEによる制限のないアクセスを可能にする。ピコセルは、比較的狭い地理的エリアをカバーし、サービス加入しているUEによる制限のないアクセスを可能にする。フェムトセルは、比較的狭い地理的エリア(例えば、ホーム)をカバーし、フェムトセルと関係を持つUEによる制限のないアクセスを可能にする。マクロセル向けの基地局をマクロ基地局と呼ぶことがある。ピコセル向けの基地局を、ピコ基地局と呼ぶことがある。フェムトセル向けの基地局を、フェムト基地局またはホーム基地局と呼ぶことがある。
図1に示した例では、基地局110a、110b、および110cは、それぞれ、マクロセル102a、102b、および102cに対するマクロ基地局である。基地局110xは、ピコセル102xに対するピコ基地局である。基地局110yは、フェムトセル102yに対するフェムト基地局である。ピコセルおよびフェムトセルは、(例えば、図1に示したような)マクロセル内に位置していてもよく、および/または、マクロセルとオーバーラップしていてもよい。
ワイヤレスネットワーク100はまた、中継局、例えば、中継局110zを含んでいてもよい。中継局(すなわち中継器)は、アップストリーム局からのデータおよび/または他の情報の送信を受信し、データおよび/または他の情報の送信をダウンストリーム局に送る局である。ネットワーク制御装置130は、1セットの基地局に結合され、これらの基地局に対する調整および制御を提供してもよい。ネットワーク制御装置130は、単一のネットワークエンティティまたはネットワークエンティティの集まりであってもよい。
UE120は、ワイヤレスネットワーク100全体を通して分散されていてもよく、それぞれのUEは静的であっても、または、動的であってもよい。UEを、端末、移動局、加入者ユニット、局等と呼ぶことがある。UEは、セルラ電話機、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、ワイヤレスローカルループ(WLL)局等であってもよい。UEは、ダウンリンクおよびアップリンクを通して、基地局と通信してもよい。ダウンリンク(すなわち、フォワードリンク)は、基地局からUEへの通信リンクのことを意味し、アップリンク(すなわち、リーバースリンク)は、UEから基地局への通信リンクのことを意味する。UEは、マクロ基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、中継局等と通信できてもよい。図1では、両方向に矢印がある実線は、UEと担当基地局との間の所望の送信を示しており、担当基地局は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上でUEを担当するように指定されている基地局である。両方向に矢印がある破線は、UEと基地局との間の干渉送信を示している。
ワイヤレスネットワーク100は、マクロ基地局だけを含んでいる同種ネットワークであってもよい。ワイヤレスネットワーク100はまた、異なるタイプの基地局、例えば、マクロ基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、中継局等を含んでいる異種ネットワークであってもよい。これらの異なるタイプの基地局は、異なる電力レベル、異なるカバレージエリアを持っており、ワイヤレスネットワーク100における干渉に異なる影響を及ぼすかもしれない。例えば、マクロ基地局は、高送信電力レベル(例えば、20ワット)を有していてもよく、ピコおよびフェムト基地局は、より低い送信電力レベル(例えば、1ワット)を有していてもよい。同種ネットワークまたは異種ネットワークに対して、ここで記述した技術を使用してもよい。
ワイヤレスネットワーク100は、同期ネットワークまたは非同期ネットワークであってもよい。同期ネットワークでは、基地局は、類似したフレームタイミングを持っていてもよく、異なる基地局からの送信は時間整列されていてもよい。非同期ネットワークでは、基地局は、異なるフレームタイミングを持っていてもよく、異なる基地局からの送信は時間整列されていなくてもよい。同期ネットワークおよび非同期ネットワークに対して、ここで記述した技術を使用してもよい。
ワイヤレスネットワーク100は、直交周波数分割多重化(OFDM)および/または単一搬送波周波数分割多重化(SC−FDM)を利用してもよい。例えば、ワイヤレスネットワーク100は、ダウンリンク上ではOFDMを利用し、アップリンク上ではSC−FDMを利用するLTEネットワークであってもよい。OFDMおよびSC−FDMは、システム帯域幅を複数の副搬送波(NFFT)に区分し、複数の副搬送波は、トーン、ビン等と呼ばれることもある。隣接副搬送波間の間隔は、固定されていてもよく、副搬送波(NFFT)の総数は、システム帯域幅に依存していてもよい。例えば、NFFTは、1.25、2.5、5、10、または20MHzのシステム帯域幅に対して、それぞれ、128、256、512、1024、または2048に等しくてもよい。
UEが、支配的干渉のシナリオで担当基地局と通信することがあり、これは、干渉電力が所望の信号電力よりも高いことにより特徴付けられる。ダウンリンク上では、UEが、1つ以上の干渉基地局からの高干渉を観測することがある。アップリンク上では、担当基地局が、1つ以上の干渉UEからの高干渉を観測することがある。支配的干渉のシナリオは、範囲拡大が原因であることがあり、UEが、UEによって検出された複数の基地局の中で低い方のパス損失および低い方のジオメトリを有する基地局に接続しているシナリオである。例えば、図1におけるUE120xが、低い方のパス損失および低い方のジオメトリを有するピコ基地局110xと通信することがあり、マクロ基地局110bからの高干渉を観測することがある。UEに対して所定のデータレートを達成するために、ワイヤレスネットワークに対する干渉を減少させるのに、このことは好ましいかもしれない。支配的干渉のシナリオはまた、制限のある関係が原因であることがあり、これは、UEが、制限のあるアクセスを有する強度の基地局に接続できずに、制限のないアクセスを有する弱い方の基地局に接続しているシナリオである。例えば、図1中のUE120yは、フェムト基地局110yに接続できず、マクロ基地局110cに接続しているかもしれない。UE120yは、フェムト基地局110yからの高干渉を観測することがあり、また、フェムト基地局に対する高干渉を生じさせることがある。
データ送信の性能を向上させるために、干渉緩和を使用して、所定のリンク上の干渉を緩和(例えば、防止または減少)させることがある。また、セル分割利得を提供するために、干渉緩和を用いてもよい。例えば、異なるUEを同時に担当するために、マクロ基地局が、複数のピコ基地局によって使用されるリソースを予約するかもしれない。干渉緩和のために、干渉局が、その送信電力を無効または減少させてもよく、または、その送信をビームステアリングさせてもよい。これにより、ターゲット局に対する所望の送信のために、高い方の受信信号品質を達成できる。ここでの記述では、局は、基地局、UE、中継局等であってもよい。受信信号品質は、信号対雑音および干渉比(SINR)または他の何らかのメトリックによって定量化されてもよい。
図2は、干渉緩和を伴うダウンリンクデータ送信スキーム200の設計を示している。担当基地局が、UEに送るデータを有していてもよく、ダウンリンク上でUEが高干渉を観測しているという知識を有していてもよい。例えば、担当基地局は、パイロット測定報告をUEから受信してもよく、この報告は、強度な干渉基地局を示している、および/または、強度な干渉基地局を識別しているかもしれない。担当基地局は、干渉緩和トリガをUEに送ってもよい。このトリガが、ダウンリンク上の干渉を減少させるために干渉基地局に要求するようにUEに求めてもよい。このトリガはまた、干渉を減少させる特定のリソース、要求の優先順位、および/または他の情報を伝えてもよい。
UEが、干渉緩和トリガを担当基地局から受信してもよく、干渉減少要求を送ってもよい。減少干渉要求を、リソース利用メッセージ(RUM)等と呼ぶこともある。UEは、(i)ユニキャストメッセージとして、強度の干渉基地局だけに、または(ii)ブロードキャストメッセージとして、すべての隣接基地局に、干渉減少要求を送ってもよい。干渉減少要求は、指定されたリソース上の干渉を減少させるように干渉基地局に要請し、そしてまた、要求の優先順位、UEに対するターゲット干渉レベルおよび/または他の情報を伝えてもよい。
干渉基地局は、干渉減少要求をUEから受信し、要求を許可または却下してもよい。要求が許可された場合、干渉基地局は、UEに対する干渉を減少させるために、その送信電力を調整、および/または、その送信を操作してもよい。1つの設計では、そのバッファステータス、要求の優先順位、UEのターゲット干渉レベル等のようなさまざまな要因に基づいて、指定されたリソース上で干渉基地局が使用するであろう送信電力レベルPdを、干渉基地局が決定してもよい。干渉基地局は、電力決定パイロットをPpdpの電力レベルで送信してもよく、ここでPpdpは、Pdに等しくても、または、Pdのスケーリングされたバージョンに等しくてもよい。
UEは、すべての干渉基地局および担当基地局から電力決定パイロットを受信してもよい。UEは、受信したパイロットに基づいて、指定されたリソースのSINRを推定し、SINR推定値に基づいて、チャネル品質インジケータ(CQI)情報を決定し、CQI情報を担当基地局に送ってもよい。
担当基地局は、CQI情報をUEから受信し、割り当てられたリソース上でのデータ送信のためにUEをスケジューリングしてもよく、割り当てられたリソースは、指定されたリソースのすべてまたはサブセットを含んでいてもよい。担当基地局は、CQI情報に基づいて、変調およびコーディングスキーム(MCS)を選択し、選択されたMCSにしたがってデータパケットを処理してもよい。担当基地局は、ダウンリンク(DL)許可を発生させてもよく、ダウンリンク許可は、割り当てられたリソース、選択されたMCS等を含んでいてもよい。担当基地局は、ダウンリンク許可およびパケット送信をUEに送ってもよい。UEが、ダウンリンク許可およびパケット送信を受信し、選択されたMCSにしたがって受信した送信をデコードしてもよい。UEは、パケットがUEによって、正確にまたは、誤ってデコードされたか否かを示している肯定応答(ACK)情報を発生させ、ACK情報を担当基地局に送ってもよい。
図3は、干渉緩和を伴うアップリンクデータ送信スキーム300の設計を示している。UEは、担当基地局に送るデータを有していてもよく、リソース要求を送ってもよい。リソース要求は、要求の優先順位、UEによって送るデータの量等を示していてもよい。担当基地局は、リソース要求を受信してもよく、特定のリソース上でのUEの送信能力を尋ねるための送信能力要求をUEに送ってもよい。担当基地局はまた、特定のリソース上での干渉を減少させるように干渉UEに要請するための干渉減少要求を送ってもよい。担当基地局は、(i)ユニキャストメッセージとして、強度の干渉UEだけに、または(ii)ブロードキャストメッセージとして、すべての干渉UEに、干渉減少要求を送ってもよい。
UEは、担当基地局から送信能力要求を受信してもよく、隣接基地局から干渉減少要求を受信してもよい。UEは、隣接基地局からの干渉減少要求に基づいて、指定されたリソース上でUEが使用できる送信電力レベルを決定してもよい。UEは、電力決定パイロットを通して、この送信電力レベルを伝えてもよい。
担当基地局は、電力決定パイロットを、UEからとともに、干渉UEからも受信してもよい。担当基地局は、受信パイロットに基づいて、指定されたリソースのSINRを推定してもよく、SINR推定値に基づいて、UEに対するMCSを選択してもよい。担当基地局は、アップリンク許可を発生させて送ってもよく、アップリンク許可は、選択されたMCS、割り当てられたリソース、割り当てられたリソースに対して使用するための送信電力レベル等を含んでいてもよい。UEは、アップリンク許可を受信して、選択されたMCSにしたがってパケットを処理し、割り当てられたリソース上でパケット送信を送ってもよい。担当基地局は、パケット送信をUEから受信し、受信した送信をデコードし、デコーディング結果に基づいてACK情報を決定し、ACK情報をUEに送ってもよい。
図2および図3に示したように、干渉緩和をサポートするために、さまざまなシグナリングメッセージが、ダウンリンクおよびアップリンク上で送られてもよい。それぞれのシグナリングメッセージは、任意のタイプの情報を含んでいてもよい。例えば、干渉減少要求は、下記の情報:
・リソースインデックス − 低い干渉が要求されるリソースを識別
・優先順位レベル − 干渉減少要求の優先順位を示す
・空間フィードバック情報 − 送り側から離れるようにビームステアリングするために使用される
・送信機識別子(ID) − 干渉減少要求の送り側を識別
のうちのいくつか、または、すべてを含んでいてもよい。干渉減少要求はまた、異なる情報および/または付加情報を含んでいてもよい。
特定のタイプのシグナリングメッセージ(例えば、干渉減少要求)は、そのタイプのシグナリングメッセージを送るために予約されているかもしれないリソース上で送られてもよい。リソースは、さまざまな方法で予約されてもよい。1つの設計では、予約されたリソースは、その間ずっと利用可能であるかもしれない周波数リソースを含んでいてもよい。この設計は、非同期ネットワークに対して特に適用可能であるかもしれない。別の設計では、予約されたリソースは、特定の時間および周波数リソースを含んでいてもよい。この設計は、同期ネットワークに対して、より適用可能であるかもしれない。
図4Aは、特定のタイプのシグナリングメッセージ、例えば、干渉減少要求を送るために周波数リソースを予約する設計を示している。この設計では、シグナリングメッセージを送るために、1セットの連続的な副搬送波が予約されている。一般的に、1セットの副搬送波は、システム帯域幅内のどこにでも位置していてもよい。1つの設計では、データを送るために使用される予約されていない副搬送波等から、予約された副搬送波を保護/隔離するために、1つ以上のガード副搬送波が使用されてもよい。例えば、図4Aに示したように、予約された副搬送波のそれぞれの側で、1つのガード副搬送波が使用されてもよい。ガード副搬送波は、予約されていない副搬送波上での送信による搬送波間干渉(ICI)から、予約された副搬送波上で送られたシグナリングメッセージを保護し、これは、シグナリングメッセージの検出を向上させる。
図4Bは、特定のタイプのシグナリングメッセージ、例えば、干渉減少要求を送るために周波数リソースを予約する別の設計を示している。この設計では、シグナリングメッセージを送るために、1セットの副搬送波が予約され、1セットの副搬送波は2つのサブセットの連続的な副搬送波を含んでいてもよい。それぞれのサブセットは、予約されている副搬送波の半分を含んでいてもよい。一般的に、サブセットの副搬送波は、システム帯域幅内のどこにでも位置していてもよい。図4Bで示した設計では、2つのサブセットは、システム帯域幅の2つ端に位置している。1つの設計では、図4Bで示したように、それぞれのサブセットの予約されている副搬送波を、予約されていない副搬送波から保護するために、1つ以上のガード副搬送波を使用してもよい。
図4Aおよび図4Bは、特定のタイプのシグナリングメッセージを送るために周波数リソースを予約する2つの例示的な設計を示している。時間および/または周波数リソースはまた、シグナリングメッセージを送るために他の方法で予約されてもよい。例えば、シグナリングメッセージを送るために、2つより多いサブセットの副搬送波が予約されてもよい。
1つの設計では、異なる電力クラスの基地局によってシグナリングメッセージ(例えば、干渉減少要求)を送るために、異なるリソース(例えば、異なるセットの副搬送波、異なるブロックの時間周波数リソース等)が予約されてもよい。別の設計では、異なる送信電力レベルでシグナリングメッセージを送るために、異なるリソースが予約されてもよい。送信機局の電力クラス、送信機局から受信機への距離等に基づいて選択されるかもしれない1つの予約された副搬送波セット上で、送信機局はシグナリングメッセージを送ってもよい。
1つの設計では、特定のタイプのシグナリングメッセージを送るために、異なるセルに対して異なるリソースが予約されてもよい。このセルごとの設計が、異なるセルからのシグナリングメッセージ間での衝突を回避する。別の設計では、特定のタイプのシグナリングメッセージを送るために、すべてのセルに対して同じリソースが予約されてもよい。このグローバルな設計が、シグナリングメッセージを送るためのオーバーヘッドを減少させる。一般的に、シグナリングメッセージ(例えば、干渉減少要求)を送るために、いくつかのリソース(例えば、1セットの副搬送波)が予約されてもよい。複数の送信機局が、同じリソース(例えば、同じ予約された副搬送波)を使用して、シグナリングメッセージを送ってもよい。いくつかのケースでは、送信機局が同じメッセージを送ってもよく、単一周波数ネットワーク(SFN)方法では、これらのメッセージは、受信機局においてオーバーラップしてもよい。
図2および図3におけるシグナリングメッセージばかりでなく、基地局とUEとの間の通信をサポートするために使用される他のシグナリングメッセージもまた、さまざまな方法で送られてもよい。特定のタイプのシグナリングメッセージ(例えば、干渉減少要求)が、そのタイプのシグナリングメッセージを送るために予約されているリソース上で送られてもよい。シグナリングメッセージを送るいくつかの例示的な設計を以下で記述する。
第1の設計では、シグナリングメッセージ(例えば、干渉減少要求)は、シグナリングメッセージを少なくとも1つの特定の副搬送波、例えば、1つの特定の副搬送波にマッピングすることによって送られてもよい。シグナリングメッセージは、トータルでB情報ビットを含んでいてもよく、ここで、B≧1であり、送る情報の量に依存していてもよい。シグナリングメッセージは、M個の可能性ある値のうちの1つを有していてもよく、ここでは、M=2Bである。1つの設計では、例えば、図4Aまたは図4Bで示したように、シグナリングメッセージを送るために、1セットのM個の副搬送波が予約されてもよい。予約されたセット中のM個の副搬送波のうちの1つの副搬送波上で、シグナリングメッセージは送られてもよい。
図5は、副搬送波マッピングを利用するメッセージ送信スキーム500の設計を示している。シグナリングメッセージは、0ないしM−1のインデックスを持つ、予約されたセットのM個の副搬送波により送られてもよい。例えば、3ビットの干渉減少要求は、1セットの8個の副搬送波により送られてもよく、4ビットの要求は1セットの16個の副搬送波等により送られてもよい。シグナリングメッセージのM個の可能性ある値のそれぞれは、M個の副搬送波のうちの異なった1つにマッピングされてもよい。例えば、0ないしM−1のメッセージ値は、それぞれ、副搬送波0ないしM−1にマッピングされてもよい。シグナリングメッセージは、メッセージ値に基づいて、予約されたセット中の特定の副搬送波にマッピングされてもよい。そして、信号は、シグナリングメッセージの信頼ある受信を確実にするために、適切な送信電力レベルで(例えば、フルパワーで)、かつ適切な期間(例えば、予め定められた数のシンボル期間)にわたって、選択された副搬送波上で送られてもよい。予約されたセット中のM−1個の残りの副搬送波上で送られる信号は、存在しないかもしれない。
一般的に、シグナリングメッセージに対する何らかの情報が、予約されたセット中の異なる副搬送波に対してハッシュされてもよい。1つの設計では、予約されたセット中のM個の副搬送波は、シグナリングメッセージの異なる優先順位に関係付けられてもよい。例えば、8個の優先順位レベルをサポートするために、8個の副搬送波が使用されるかもしれない。そして、選択された副搬送波は、副搬送波上で送られるシグナリングメッセージの優先順位に関係付けられているかもしれない。別の設計では、異なるセルまたはUE識別子(ID)が、予約されたセット中の異なる副搬送波に対してハッシュされてもよい。選択された副搬送波は、シグナリングメッセージを送る基地局またはUEのIDに関係付けられていてもよい。さらに別の設計では、優先順位と、セルまたはUE IDとを組み合わせたものが、予約されたセット中の異なる副搬送波に対してハッシュされてもよい。例えば、シグナリングメッセージは、3ビットのセルまたはUE IDと1ビットの優先順位とを含んでいてもよい。予約されたセット中の16個の副搬送波のうちの1つを選択するために、この4ビットのシグナリングメッセージを使用してもよい。また、情報の他の組み合わせを、異なる副搬送波にマッピングしてもよい。また、メッセージ値に基づいて、1つよりも多い副搬送波を選択してもよい。
第1の設計の場合、受信機局が、以下のように、シグナリングメッセージ(例えば、干渉減少要求)を検出してもよい。受信機局は、受信信号に対する時間ドメインサンプルを取得してもよい。それぞれのシンボル期間では、副搬送波NFFTのすべてに対する周波数ドメイン受信シンボルを取得するために、高速フーリエ変換(FTT)が時間ドメインサンプル上で実行されてもよい。予約セット中のそれぞれの副搬送波の受信電力は、その副搬送波に対する受信シンボルに基づいて決定されてもよい。その副搬送波上で信号が送られているか否かを決定するために、それぞれの副搬送波の受信電力を電力しきい値と比較してもよい。信号が検出されたそれぞれの副搬送波に対して、シグナリングメッセージに対するメッセージ値が、その副搬送波のインデックスに基づいて復元されてもよい。1つの設計では、電力しきい値は、静的な値であってもよく、静的な値は、良い検出性能を取得するために、コンピュータシミュレーションまたは経験的測定に基づいて決定されてもよい。別の設計では、電力しきい値は、例えば、すべての予約された副搬送波の受信電力、すべての利用可能な副搬送波の受信電力等に基づいて、動的に決定されてもよい。
同期および非同期ネットワークの双方に対して、メッセージ送信スキーム500を使用してもよい。1つの設計では、シグナリングメッセージに対して選択された副搬送波上で、位相連続信号が送られてもよい。所定のシンボル期間に対する波形(例えば、正弦曲線)の始まりは前のシンボル期間に対する波形の連続であるので、位相連続信号は、連続的シンボル期間にわたって、位相不連続が少ない、または、位相不連続がない信号である。非同期の動作が原因で、そのFFTウィンドウが送信機局のシンボル境界で時間整列されなかった場合でも、位相連続信号の使用により、受信機局が、選択された副搬送波上で、ICIが少ない信号を検出できる。
メッセージ送信スキーム500は、予約されたセットの副搬送波上でのシグナリングメッセージの衝突に巧みに対処できる。複数の送信機局が、同時にまたは同時に近く、異なる副搬送波上でシグナリングメッセージを送る場合、受信機局は、シグナリングメッセージをそれぞれの送信機局から検出でき、それぞれのシグナリングメッセージに応答できる。複数の送信機局が、同時にまたは同時に近く、同じ副搬送波上でシグナリングメッセージを送る場合、受信機局は、その副搬送波上で、複製のシグナリングメッセージを受信するかもしれず、複製のシグナリングメッセージに応答できる。したがって、シグナリングメッセージは、SFNネットワークにおけるブロードキャスト送信と類似した方法で送られてもよい。
第2の設計では、干渉減少要求は、時間および周波数拡散により送られてもよい。この設計では、M個の直交シーケンスが規定されてもよいし、M個の直交シーケンスは、ウォルシュシーケンスまたは他の何らかの拡散シーケンスであってもよい。これらは、良い相関特性を持っていてもよく、互いに直交であっても、または、直交でなくてもよい。それぞれの直交シーケンスはMの長さを持っていてもよく、Mの長さはM個のシンボルを含んでいてもよい。干渉減少要求のM個の可能性ある値のそれぞれは、M個の直交シーケンスのうちの異なる1つにマッピングされてもよい。干渉減少要求は、干渉減少要求の値に基づいて選択されたM個の直交シーケンスのうちの1つを使用して送られてもよい。
図6は、時間および周波数拡散を利用するメッセージ送信スキーム600の設計を示している。干渉減少要求は、メッセージ値に基づいて、長さMの特定の直交シーケンスにマッピングされてもよい。Tシンボル期間中にN個の副搬送波をカバーし、M個のリソースエレメントを含むリソースセグメント上で、選択された直交シーケンスが送られてもよい。ここで、M=N・Tである。それぞれのリソースエレメントは、1つのシンボル期間中に1つの副搬送波をカバーしていてもよく、1つのシンボルを送るために使用されてもよく、1つのシンボルは、実数値または複素数値であってもよい。選択された直交シーケンス中のM個のシンボルは、予め定められた順番で、リソースセグメント中のM個のリソースエレメントにマッピングされてもよい。例えば、M個のシンボルは、(i)図6に示したように、すべてのN個の副搬送波にわたって、1つのシンボル期間が同時に、または、(ii)すべてのT個のシンボル期間にわたって、1つの副搬送波が同時に、マッピングされてもよい。
図6に示したように、リソースセグメントは、T個のシンボル期間中にN個の副搬送波をカバーしてもよい。1つの設計では、干渉減少要求を送るために、1セットのN個の副搬送波を予約してもよい。N個の副搬送波が連続する場合には、検出性能が向上する。任意のシンボル期間中に開始する、予約されたセット中のN個の副搬送波上で、リソースセグメントが形成されてもよい。同期および非同期ネットワークの双方に対して、この設計を使用してもよい。別の設計では、干渉減少要求を送るために、特定のリソースセグメントが予約されてもよい。この設計は、同期ネットワークに対してより適用可能であるかもしれない。干渉減少要求を送るために予約されるリソースセグメントはまた、他の方法で規定されてもよい。
1つの設計では、干渉減少要求に対する直交シーケンスの前に、プリアンブルが送られてもよい。プリアンブルは、直交シーケンスの前の1つのシンボル期間中にN個の副搬送波上で送られるかもしれない特定のシーケンスであってもよい。干渉減少要求の存在を検出するために、プリアンブルを使用してもよい。
第2の設計の場合、下記のように、受信機局が干渉減少要求を検出してもよい。干渉減少要求の存在を突き止めるために、プリアンブルは、送られた場合には、最初に検出される。そして、リソースセグメント中のM個のリソースエレメントから、M個の受信シンボルが取得されてもよい。M個の受信シンボルは、M個の可能性ある直交シーケンスのそれぞれで逆拡散され、M個の逆拡散シンボルが取得されてもよい。それぞれの直交シンボルに対して、1つの逆拡散シンボルである。それぞれの逆拡散シンボルの受信電力を電力しきい値と比較し、受信電力が電力しきい値を超えた場合に、その逆拡散シンボルに対応している干渉減少要求が検出されてもよい。1つの設計では、電力しきい値は、静的な値であってもよく、静的な値は、良い検出性能を得るために、コンピュータシミュレーションまたは経験的測定に基づいて決定されてもよい。別の設計では、電力しきい値は、例えば、干渉減少要求が存在しないときの、予約されたセット中のN個の副搬送波の受信電力に基づいて動的に決定されてもよい。
メッセージ送信スキーム600は、干渉減少要求をより高い送信電力で送り、リソースセグメント中の、複数の副搬送波と複数のシンボル期間とにわたって干渉減少要求を拡散できるようにする。干渉減少要求に対するより高い送信電力が、検出性能を向上させる。時間および周波数拡散が、ダイバシティを提供し、また、検出性能を向上させる。メッセージ送信スキーム600はまた、干渉減少要求の衝突に対処できる。複数の送信機局が同じリソースセグメント中で干渉減少要求を送る場合、受信機局はそれぞれの送信機局から干渉減少要求を検出でき、それぞれの干渉減少要求に応答できる。
第3の設計では、干渉減少要求は、周波数拡散により送られてもよい。変調信号を取得するために、干渉減少要求が処理(例えば、エンコードおよび変調)されてもよい。対応するデータシーケンスを取得するために、それぞれの変調シンボルが拡散されてもよい。周波数拡散を達成するために、それぞれの変調シンボルに対するデータシーケンスが、1セットの副搬送波にわたって送られてもよい。
図7は、周波数拡散を利用するメッセージ送信スキーム700の設計を示している。送信タイムラインは、サブフレームの単位に区分されてもよい。それぞれのサブフレームは、予め定められた期間、例えば、1ミリ秒(ms)を持っていてもよく、2つのスロットに区分されてもよい。LTEでは、1つのサブフレームの2つのスロットは、通常のサイクリックプレフィックスに対して0ないし13のインデックスを有する14個のシンボル期間を含んでいる。それぞれのスロットに対して、多数のリソースブロックが規定されてもよい。LTEでは、それぞれのリソースブロックは、1つのスロット中にN個の副搬送波(例えば、12個の副搬送波)を含んでいる。
1つの設計では、コードビットを取得するために、干渉減少要求がエンコードされてもよく、コードビットは、10個の変調シンボルd(0)ないしd(9)にマッピングされてもよい。10個のデータシーケンスは、下記:
Figure 2011517188
のように、10個の変調シンボルにより発生されてもよく、ここで、r(n)は、長さNの基準信号シーケンスであり、d(t)は、干渉減少要求に対するt番目の変調シンボルであり、そして、ct(n)は、干渉減少要求に対するt番目のデータシーケンスである。
0または少ない相互相関特性を有する1セットの基準信号シーケンスが規定されてもよい。例えば、セットは、Zadoff−Chuシーケンス、Chuシーケンス、Frankシーケンス、汎用チャープライク(GCL)シーケンス、ウォルシュシーケンス、m−シーケンス等を含んでいてもよい。異なる送信機局は、異なる基準信号シーケンスを使用して干渉減少要求を同時に送ってもよく、異なる基準信号シーケンスは、直交シーケンスと考えられてもよい。受信機局は、それぞれの送信された干渉減少要求を、その干渉減少要求に対して使用される基準信号シーケンスによるコヒーレント検出を実行することによって検出できる。
10個のデータシーケンスc0(n)ないしc9(n)が、それぞれ、10個の変調シンボルd(0)ないしd(9)により取得されてもよい。2つのリソースブロックでは、10個のデータシーケンスが送られてもよく、2つのリソースブロックは、図7で示したように、周波数ダイバシティを達成するために、異なるセットの副搬送波を占めてもよい。左スロットにおける第1のリソースブロックの場合には、図7に示したように、シンボル期間0、2、3、4および6では、5つのデータシーケンスc0(n)ないしc4(n)が送られてもよく、シンボル期間1および5では、基準信号シーケンスr(n)が送られてもよい。右スロットにおける第2のリソースブロックの場合には、図7においても示したように、シンボル期間7、9、10、11、および13では、5個のデータシーケンスc5(n)ないしc9(n)が送られてもよく、シンボル期間8および12では、基準信号シーケンスr(n)が送られてもよい。
第3の設計の場合には、受信機局が、下記のように、干渉減少要求を検出してもよい。それぞれのリソースブロックに対して、リソースブロック中のN個の副搬送波に対するチャネル利得を含むチャネル推定が、そのリソースブロック中で受信した基準信号シーケンスに基づいて導出されてもよい。そして、対応する検出データシーケンスを取得するためのチャネル推定により、それぞれの受信データシーケンスに対して、コヒーレント復調が実行されてもよい。コヒーレント復調が、受信データシーケンスからチャネル利得の影響を取り除いてもよい。1つのサブフレームにおける2つのリソースブロックから、10個の検出されたデータシーケンスが取得されてもよい。10個の検出されたデータシーケンスは、それぞれの可能性のある基準信号シーケンスと相関して、その基準信号シーケンスに対する1セットの10個の逆拡散シンボルを取得してもよい。それぞれの検出されたデータシーケンスに対して、1つの逆拡散シンボルである。電力しきい値を超える受信電力を有する逆拡散シンボルのそれぞれのセットが保持されてもよく、残りのセットの逆拡散シンボルは破棄されてもよい。それぞれの保持されたセットの逆拡散シンボルに対して、2つのリソースブロックにおいて送られた干渉減少要求を取得するために、ログ最尤比(LLR)が、10個の逆拡散シンボルに基づいて計算されて、デコードされてもよい。
図7は、周波数拡散により干渉減少要求を送る特定の設計を示している。一般的に、干渉減少要求を拡散して、任意の数のデータシーケンスを取得してもよい。任意の数のシーケンスは、十分な数のリソースエレメントで送られてもよい。基準信号シーケンスが、十分な数のシンボル期間中に、かつ十分な数の副搬送波上で送られ、データシーケンスのコヒーレント検出のために使用されてもよい。
別の様態では、干渉局の電力制御が、干渉減少要求を通して達成されてもよい。干渉UEの電力制御の1つの設計では、担当基地局が、干渉減少要求をPTX_msgの送信電力レベルで送ってもよい。PTX_msgは、下記:
Figure 2011517188
のように決定されてもよく、ここで、Pcは、以下で記述する基準値であり、Itargetは、担当基地局に対するターゲット干渉レベルである。
干渉UEは、干渉減少要求をPRX_msgの受信電力レベルで受信してもよく、PRX_msgは、
Figure 2011517188
と表されてもよい。ここで、hは、担当基地局から干渉UEへのチャネル利得である。
干渉UEは、干渉減少要求にしたがい、下記:
Figure 2011517188
のように、その送信電力Pdを決定してもよい。
干渉UEは、データ送信のために、PdまたはPdよりも低い送信電力を使用してもよい。1つだけの干渉UEと、同期ダウンリンクと、アップリンクチャネルとを仮定すると、UEからのデータ送信が、担当基地局におけるItargetまたはItargetよりも低い干渉を生じさせるだろう。
干渉基地局の電力制御が、類似した方法で実行されてもよい。UEは、PTX_msgの送信電力レベルで干渉減少要求を送ってもよい。干渉基地局は、PRX_msgの受信電力レベルで干渉減少要求を受信してもよい。干渉基地局は、要求にしたがって、Pdまで、または、より低く、その送信電力を減少させてもよい。そして、1つの干渉基地局と、同期ダウンリンクと、アップリンクチャネルとを仮定すると、干渉基地局からのデータ送信が、UEにおいて、Itargetの干渉を、または、より低い干渉を生じさせるかもしれない。
電力制御のために、干渉減少要求の送信電力を設定して、送り側の要求でターゲット干渉レベルを達成してもよい。ターゲット干渉レベルは、所望のデータ性能に基づいて選択されてもよく、また、干渉局の数の誤差、ダウンリンクとアップリンクとの間のフェードの不均衡、異なる局における送信チェーンと受信チェーンとの間の較正誤差等に対処するように設定されてもよい。
1つの設計では、すべての基地局は、同じPc値を使用してもよい。別の設計では、異なる電力クラスの基地局が、異なるPc値を使用してもよい。例えば、高電力マクロ基地局が第1のPc値を使用してもよく、低電力のピコおよびフェムト基地局が第2のPcの値を使用してもよい。この第2のPc値は、第1のPc値よりも低くてもよい。1つの設計では、すべてのUEは、同じPcを値を使用してもよく、Pc値は、基地局によって使用されるPc値と整合していてもよく、整合していなくてもよい。1つの設計では、干渉減少要求を送るために、複数のセットの副搬送波が予約されてもよく、異なる予約された副搬送波セットに対して、異なるPc値が使用されてもよい。UEは、UEから干渉基地局への距離に基づいて、干渉減少要求を送るために予約されている副搬送波セットのうちの1つを選択してもよい。
図8は、ワイヤレスネットワーク中でシグナリングを送るプロセス800の設計を示している。プロセス800は送信機局によって実行されてもよく、送信機局は、基地局、UE、中継器、または他の何らかのエンティティであってもよい。送信機局は、シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波を決定する(ブロック812)。1つの設計では、シグナリングメッセージは、送信機局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求を含んでいてもよい。シグナリングメッセージはまた、他の何らかのタイプのメッセージを含んでいてもよい。
送信機局は、シグナリングメッセージに基づいて、1セットの副搬送波中の少なくとも1つの副搬送波を選択する(ブロック814)。1つの設計では、シグナリングメッセージは、0ないしM−1の範囲内の値を有していてもよく、ここで、Mは、1よりも大きい。セット中の副搬送波は、インデックス0ないしM−1に割り当てられていてもよい。送信機局は、シグナリングメッセージに対するXの値に基づいて、Xのインデックスを有する副搬送波を選択してもよく、ここで、Xは0ないしM−1の範囲内である。
送信機局は、複数のシンボル期間中に少なくとも1つの副搬送波上で、シグナリングメッセージを伝えるための信号(例えば、位相連続信号)を送る(ブロック816)。1つの設計では、送信機局は、送信機局と非同期的に動作する少なくとも1つの受信機局に信号を送ってもよい。送信機局は、良い検出性能を達成するように、信号の送信電力を設定してもよい。また、先に記述したように、送信機局のターゲット干渉レベルに基づいて、送信電力を設定してもよい。
1つの設計では、異なる電力クラスの基地局によるシグナリングメッセージの送信のために、複数のセットの副搬送波が予約されてもよい。そして、送信機局は、その電力クラスに基づいて、複数のセットの副搬送波のうちの1つを選択してもよい。別の設計では、異なる電力レベルでのシグナリングメッセージの送信のために、複数のセットの副搬送波が予約されてもよい。そして、送信機局は、シグナリングメッセージに対する送信電力に基づいて、複数のセットの副搬送波のうちの1つを選択してもよい。さらに別の設計では、ワイヤレスネットワーク中の異なるセルにおけるシグナリングメッセージの送信のために、複数のセットの副搬送波が予約されてもよい。そして、送信機局は、シグナリングメッセージに対するセルに基づいて、複数のセットの副搬送波のうちの1つを選択してもよい。また、他の基準に対して、複数のセットの副搬送波が予約されてもよい。代替的な設計では、あらゆる送信電力レベルの、すべてのセル中等における、すべての基地局によって、シグナリングメッセージを送るために、単一のセットの副搬送波が予約されてもよい。
図9は、ワイヤレスネットワーク中でシグナリングを送る装置900の設計を示している。装置900は、シグナリングメッセージ、例えば、干渉減少要求を送るために予約されている1セットの副搬送波を決定するモジュール912と、シグナリングメッセージに基づいて、1セットの副搬送波中の少なくとも1つの副搬送波を選択するモジュール914と、シグナリングメッセージを伝えるための信号を複数のシンボル期間中に少なくとも1つの副搬送波上で送るモジュール916とを備えている。
図10は、ワイヤレスネットワーク中でシグナリングを受信するプロセス1000の設計を示している。プロセス1000は、受信機局によって実行されてもよく、受信機局は、基地局、UE、中継器、または他の何らかのエンティティであってもよい。受信機局は、シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波を決定する(ブロック1012)。受信機局は、1セットの副搬送波中のそれぞれの副搬送波に対する受信シンボルを取得する(ブロック1014)。1つの設計では、受信機局は、シグナリングメッセージを送る送信機局と非同期的に動作してもよく、そのシンボルタイミングに基づいて、それぞれの副搬送波に対する受信シンボルを取得してもよい。受信機局は、それぞれの副搬送波の受信電力を、その副搬送波に対する受信シンボルに基づいて決定する(ブロック1016)。
受信機局は、それぞれの副搬送波の受信電力に基づいて、1セットの副搬送波上で送られたシグナリングメッセージを検出する(ブロック1018)。複数のシンボル期間中に少なくとも1つの特定の副搬送波上で、それぞれのシグナリングメッセージが送られてもよい。1つの設計では、受信機局は、それぞれの副搬送波の受信電力をしきい値と比較してもよい。しきい値を超える受信電力を有するそれぞれの副搬送波上で、受信機局がシグナリングメッセージを検出してもよい。受信機局は、それぞれの検出されたシグナリングメッセージに対する情報を、そのシグナリングが検出された特定の副搬送波に基づいて取得してもよい。
1つの設計では、受信機局は、異なるセル中等の異なる電力クラスの基地局によって、異なる送信電力レベルでシグナリングメッセージを送るために予約されている複数のセットの副搬送波を決定してもよい。受信機局は、複数のセットの副搬送波のそれぞれ上で送られたシグナリングメッセージを検出してもよい。
1つの設計では、受信機局は、検出したシグナリングメッセージから干渉減少要求を取得する(ブロック1020)。受信機局は、干渉減少要求に基づいて、その送信電力を減少させる(ブロック1022)。1つの設計では、受信機局は、検出した干渉減少要求の受信電力を決定してもよい。先に記述したように、受信機局は、検出した干渉減少要求の受信電力に基づいて、その送信電力を決定してもよい。
図11は、ワイヤレスネットワーク中でシグナリングを受信する装置1100の設計を示している。装置1100は、シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波を決定するモジュール1112と、1セットの副搬送波中のそれぞれの副搬送波に対する受信シンボルを取得するモジュール1114と、副搬送波に対する受信シンボルに基づいて、1セットの副搬送波中のそれぞれの副搬送波の受信電力を決定するモジュール1116と、それぞれの副搬送波の受信電力に基づいて、1セットの副搬送波上で送られたシグナリングメッセージを検出するモジュール1118と、検出したシグナリングメッセージから干渉減少要求を取得するモジュール1120と、干渉減少要求に基づいて送信電力を減少させるモジュール1122とを備えている。
図12は、ワイヤレスネットワーク中でシグナリングを送るプロセス1200の設計を示している。プロセス1200は、第1の局によって実行されてもよく、第1の局は、基地局、UE、中継器、または他の何らかのエンティティであってもよい。第1の局は、第1の局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求を発生させる(ブロック1212)。第1の局は、干渉減少要求を送るために利用可能な直交リソースの中から、干渉減少要求に対して使用するための直交リソースを決定する(ブロック1214)。第1の局は、直交リソースに基づいて、干渉減少要求を少なくとも1つの干渉局に送る(ブロック1216)。
1つの設計では、直交リソースは、複数の直交シーケンスの中から選択された直交シーケンスを含んでいてもよい。別の設計では、直交リソースは、複数の時間間隔の中から選択された時間間隔を含んでいてもよい。さらに別の設計では、直交リソースは、複数の周波数リソースの中から選択された周波数リソースを含んでいてもよい。一般的に、直交リソースは、任意のコード、時間、周波数、および/または他のリソースを含んでいてもよい。
1つの設計では、直交リソースは、直交シーケンスを含んでいてもよい。第1の局は、直交シーケンスに基づいて、リソースセグメントにわたって干渉減少要求を拡散させてもよい。リソースセグメントは、複数のシンボル期間中に複数の副搬送波をカバーしてもよい。第1の局は、リソースセグメントにわたって拡散された干渉減少要求を含む信号を発生させてもよい。そして、第1の局は、少なくとも1つの干渉局にその信号を送ってもよい。
1つの設計では、第1の局が、干渉減少要求のメッセージ値に基づいて、複数の直交シーケンスの中から直交シーケンスを選択してもよい。そして、第1の局は、例えば、図6に示したように、リソースセグメントにわたって、選択された直交シーケンスをマッピングしてもよい。別の設計では、直交リソースは、基準信号シーケンスを含んでいてもよい。第1の局は、干渉減少要求を処理して、複数の変調シンボルを取得してもよい。第1の局は、複数の変調シンボルを基準信号シーケンスで拡散して、複数のデータシーケンスを取得してもよい。例えば、式(1)で示したように、それぞれの変調シンボルに対して、1つのデータシーケンスである。第1の局は、複数のデータシーケンスをリソースセグメントにマッピングしてもよく、それぞれのデータシーケンスは、例えば、図7に示したように、1つのシンボル期間中に複数の副搬送波にわたってマッピングされている。第1の局はまた、時間および/または周波数にわたって、干渉減少要求を他の方法で拡散させてもよい。例えば、第1の局は、1つの副搬送波上で複数のシンボル期間における時間にわたって、1つのシンボル期間中に複数の副搬送波上の周波数等にわたって、干渉減少要求を拡散させてもよい。
1つの設計では、第1の局が、第1の局に対するターゲット干渉レベルに基づいて、干渉減少要求に対する送信電力を決定してもよい。第1の局は、決定した送信電力レベルで干渉減少要求を送ってもよい。別の設計では、第1の局は、固定送信電力レベルで干渉減少要求を送ってもよい。
1つの設計では、第1の局が、ユニキャストメッセージとして、干渉減少要求をそれぞれの干渉局に送ってもよい。別の設計では、第1の局が、ブロードキャストメッセージとして、干渉減少要求をすべての干渉局に送ってもよい。第1の局は、LTEの物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)上で、または、他の何らかのチャネル上で、干渉減少要求を送ってもよい。
図13は、ワイヤレスネットワーク中でシグナリングを送る装置1300の設計を示している。装置1300は、第1の局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求を発生させるモジュール1312と、干渉減少要求を送るために利用可能な直交リソース間からの干渉減少要求に対して使用するための直交リソースを決定するモジュール1314と、直交リソースに基づいて干渉減少要求を少なくとも1つの干渉局に送るモジュール1316とを備えている。
図14は、ワイヤレスネットワーク中でシグナリングを受信するプロセス1400の設計を示している。プロセス1400は、第1の局によって実行されてもよく、第1の局は、基地局、UE、中継器、または他の何らかのエンティティであってもよい。第1の局は、干渉減少要求を送るために利用可能な直交リソースに基づいて送られた干渉減少要求を検出する(ブロック1412)。利用可能な直交リソースは、コード、時間、周波数、および/または他のリソースを含んでいてもよい。1つの設計では、利用可能な直交リソースは、複数の直交シーケンスを含んでいてもよい。第1の局が、複数のシンボル期間中に複数の副搬送波をカバーするリソースセグメントから受信シンボルを取得してもよい。第1の局は、複数の直交シーケンスに基づいて、受信シンボルを逆拡散して、複数の逆拡散シンボルを取得してもよい。第1の局は、複数の逆拡散シンボルに基づいて、リソースセグメント中で送られた干渉減少要求を検出してもよい。
複数の直交シーケンスのうちの1つを有するリソースセグメントにわたって干渉減少要求を拡散することによって、送信機局が干渉減少要求を送ってもよい。第1の局は、送信機局によって実行される拡散と相補的な方法で、受信シンボルを逆拡散してもよい。ブロック1412は、図6で示した設計に適用可能であるかもしれないが、ブロック1412の1つの設計では、第1の局が、受信シンボルをそれぞれの直交シーケンスで逆拡散し、対応する逆拡散シンボルを取得してもよい。第1の局は、それぞれの逆拡散シンボルの受信電力を決定してもよく、しきい値を超える受信電力を有するそれぞれの逆拡散シンボルに対して干渉減少要求を宣言してもよい。
ブロック1412は、図7で示した設計に適用可能であるかもしれないが、ブロック1412の別の設計では、第1の局が、リソースセグメント中のそれぞれのシンボル期間に対する受信シンボルをそれぞれの直交シーケンスで逆拡散し、それぞれのシンボル期間中のそれぞれの直交シーケンスに対する逆拡散シンボルを取得する。第1の局は、その直交シーケンスに対する逆拡散シンボルに基づいて、それぞれの直交シーケンスに対する受信電力を決定してもよい。しきい値を超える受信電力を有するそれぞれの直交シーケンスに対して、第1の局は、その直交シーケンスにより取得されたすべての逆拡散シンボルをデコードし、検出した干渉減少要求を復元させてもよい。
第1の局が、検出した干渉減少要求に基づいて、その送信電力を減少させる(ブロック1414)。1つの設計では、第1の局は、先に記述したように、検出した干渉減少要求の受信電力を決定してもよく、検出した干渉減少要求の受信電力に基づいて、その送信電力を決定してよい。第1の局はまた、他の方法で、その送信電力を決定してもよい。
図15は、ワイヤレスネットワーク中でシグナリングを受信する装置1500の設計を示している。装置1500は、干渉減少要求を送るために利用可能な直交リソースに基づいて送られた干渉減少要求を検出するモジュール1512と、検出した干渉減少要求に基づいて第1の基地局の送信電力を減少させるモジュール1514とを備えている。
図9、11、13、および15におけるモジュールは、プロセッサ、電子デバイス、ハードウェアデバイス、電子コンポーネント、論理回路、メモリ、ソフトウェアコード、ファームウェアコード等、またはこれらの任意の組み合わせたものを含んでいてもよい。
図16は、基地局110およびUE120の設計のブロック図を示しており、基地局110およびUE120は、図1における、基地局のうちの1つ、および、UEのうちの1つであってもよい。基地局110には、U本のアンテナ1634aないし1634tが備えられていてもよく、UE120にはV本のアンテナ1652aないし1652vが備えられていてもよい。ここで、一般的に、U≧1であり、V≧1である。
基地局110では、送信プロセッサ1620が、1つ以上のUEに対するデータを、データ源1612から受け取り、データを処理(例えば、エンコード、インターリーブ、および変調)し、データシンボルを提供してもよい。送信プロセッサ1620はまた、(例えば、図2および図3で示したメッセージに対する)制御情報を制御装置/プロセッサ1640から受け取り、制御情報を処理して、制御シンボルを提供してもよい。送信プロセッサ1620はまた、1つ以上の基準信号またはパイロットに対する基準信号シンボルを発生させてもよい。送信(TX)複数入力複数出力(MIMO)プロセッサ1630は、適用できるならば、空間処理(例えば、プレコーディング)をデータシンボル、制御シンボル、および/または基準信号シンボル上で実行してもよく、U個の出力シンボルストリームをU個の変調器(MOD)1632aないし1632uに提供してもよい。それぞれの変調器1632は、(例えば、OFDM等のために)各出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを取得してもよい。それぞれの変調器1632は、出力サンプルストリームをさらに処理(例えば、アナログ変換、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)し、ダウンリンク信号を取得してもよい。変調器1632aないし1632tからのU個のダウンリンク信号は、それぞれ、U本のアンテナ1634aないし1634uを通して送信されてもよい。
UE120では、アンテナ1652aないし1652vが、ダウンリンク信号を基地局110から受信し、それぞれ、受信信号を復調器(DEMOD)1654aないし1654vに提供してもよい。それぞれの復調器1654は、各受信信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを取得してもよい。それぞれの復調器1654は、(例えば、OFDM等のために)入力サンプルをさらに処理して、受信シンボルを取得してもよい。MIMO検出器1656は、受信シンボルをV個の復調器1654aないし1654vすべてから得て、適用できるならば、受信シンボル上でMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを提供してもよい。受信プロセッサ1658は、検出されたシンボルを処理(例えば、復調、デインターリーブ、およびデコード)し、UE120に対するデコードされたデータをデータシンク1660に提供し、デコードされた制御情報を制御装置/プロセッサ1680に提供してもよい。
アップリンク上で、UE120では、送信プロセッサ1664が、データをデータ源1662から、そして制御情報を制御装置/プロセッサ1680から受け取り、処理してもよい。送信プロセッサ1664はまた、1つ以上の基準信号に対する基準信号を発生させてもよい。送信プロセッサ1664からのシンボルは、適用できるならば、TX MIMOプロセッサ1666によってプレコーディングされ、変調器1654aないし1654vによってさらに処理され、基地局110に送信されてもよい。基地局110において、UE120からのアップリンク信号は、アンテナ1634によって受信され、復調器1632によって処理され、適用できるならば、MIMO検出器1636によって検出され、受信プロセッサ1638によってさらに処理され、UE120によって送られたデータおよび制御情報を取得してもよい。
制御装置/プロセッサ1640および1680は、それぞれ、基地局110およびUE120における動作を指示してもよい。基地局110におけるプロセッサ1640および/または他のプロセッサおよびモジュールは、図8中のプロセス800、図10中のプロセス1000、図12中のプロセス1200、図14中のプロセス1400、および/またはここで記述した技術に対する他のプロセスを実行または指示してもよい。UE120におけるプロセッサ1680および/または他のプロセッサおよびモジュールはまた、プロセス800、プロセス1000、プロセス1200、プロセス1400、および/またはここで記述した技術に対する他のプロセスを実行または指示してもよい。メモリ1642および1682は、それぞれ、基地局110およびUE120に対するデータおよびプログラムコードを記憶してもよい。スケジューラ1644は、ダウンリンクおよびアップリンク上でのデータ送信に対してUEをスケジューリングし、リソース許可をスケジューリングされたUEに提供してもよい。
さまざまな異なるテクノロジーおよび技術のうちの任意のものを使用して、情報および信号を表してもよいことを、当業者は理解するだろう。例えば、上記の詳細な説明全体を通して参照した、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁気フィールドまたは微粒子、光学フィールドまたは光学微粒子、あるいはこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
さらに、ここでの開示に関連して記述した、さまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、回路およびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、あるいは双方を組み合わせたものとして実現されてもよいことを、当業者はさらに正しく認識するだろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に図示するために、さまざまな例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路およびステップを、一般的に、これらの機能性の態様から上記に記述している。この機能性が、ハードウェアまたはソフトウェアとして実現されるか否かは、システム全体に課せられている特定のアプリケーションおよび設計制約に依存する。熟練者は、それぞれの特定のアプリケーションの方法を変えて、記述した機能性を実現するかもしれないが、このようなインプリメンテーションの決定は、本開示の範囲から逸脱が生じるとして解釈されるべきでない。
ここでの開示に関連して記述した、さまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、ここで記述した機能を実行するように設計されているこれらの任意の組み合わせで実現されても、あるいは、実行されてもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替実施形態では、プロセッサは、何らかの従来のプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせとして、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせとして、複数のマイクロプロセッサとして、DSPコアに関連した1つ以上のマイクロプロセッサとして、あるいは、このような他の何らかの構成として実現されてもよい。
ここでの開示に関連して記述した方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアで、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールで、あるいは、2つのものを組み合わせたもので直接的に具体化されてもよい。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバルディスク、CD−ROM、または技術的に知られている記憶媒体の他の何らかの形態で存在していてもよい。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ったり、記憶媒体に情報を書き込んだりできるように、例示的な記憶媒体はプロセッサに結合されている。代替実施形態では、記憶媒体は、プロセッサに不可欠であるかもしれない。プロセッサおよび記憶媒体は、ASICに存在していてもよい。ASICは、ユーザ端末に存在していてもよい。代替実施形態では、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中にディスクリートコンポーネントとして存在していてもよい。
1つ以上の例示的な設計では、記述した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアで実現された場合、機能は、1つ以上の命令またはコードとしてコンピュータ読み取り可能媒体上に記憶されてもよく、あるいは、1つ以上の命令またはコードとしてコンピュータ読み取り可能媒体上に送信されてもよい。コンピュータ読み取り可能媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進する何らかの媒体を含むコンピュータ記憶媒体および通信媒体の双方を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータによってアクセスできる何らかの利用可能な媒体であってもよい。例示によると、このようなコンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶デバイス、磁気ディスク記憶デバイスまたは他の磁気記憶デバイス、あるいは命令またはデータ構成の形態で所望のプログラムコード手段を伝送または記憶するために使用でき、汎用または特殊目的コンピュータあるいは汎用または特殊目的プロセッサによってアクセスできる他の何らかの媒体を含むことができるが、これらに限定されない。また、あらゆる接続は、コンピュータ読み取り可能媒体と適切に呼ばれている。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイトや、サーバから、あるいは同軸ケーブルや、ファイバ光ケーブル、撚り対、デジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、マイクロ波のようなワイヤレス技術を使用している他の遠隔ソースから送信された場合、同軸ケーブル、ファイバ光ケーブル、撚り対、DSL、あるいは赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ここで使用したようなディスク(diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル汎用ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスクを含んでいてもよいが、一般的に、ディスク(disk)は、データを磁気的に再生する一方で、ディスク(disc)はデータをレーザによって光学的に再生する。先のものを組み合わせたものもまた、コンピュータ読み取り可能媒体の範囲内に含められるべきである。
開示の先の説明は、当業者が本開示を作り、または使用できるように提供されている。開示に対するさまざまな修正は、当業者に容易に明らかになるであろう。また、ここで規定されている一般的な原理は、本開示の範囲の精神または範囲を逸脱することなく、他の変形に適用されてもよい。したがって、本開示は、ここに記述した例および設計に限定されることを意図しているものではないが、特許請求の範囲によって規定されている、ここで開示した原理および新規な特徴と矛盾しない最も広範囲に一致させるべきである。

Claims (53)

  1. ワイヤレス通信ネットワーク中でシグナリングを送る方法において、
    シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波を決定することと、
    前記シグナリングメッセージに基づいて、前記1セットの副搬送波中の少なくとも1つの副搬送波を選択することと、
    複数のシンボル期間中に前記少なくとも1つの副搬送波上で、前記シグナリングメッセージを伝えるための信号を送ることとを含む方法。
  2. 前記信号を送ることは、送信機局から、前記送信機局と非同期的に動作する少なくとも1つの受信機局に前記信号を送ることを含む請求項1記載の方法。
  3. 送信機局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求を含む、前記シグナリングメッセージを発生させることをさらに含む請求項1記載の方法。
  4. 前記シグナリングメッセージは、0ないしM−1の範囲内の値を有し、ここで、Mは1よりも大きく、前記1セット中の副搬送波は、インデックス0ないしM−1に割り当てられており、Xのインデックスを持つ副搬送波は、前記シグナリングメッセージに対するXの値に基づいて選択され、Xは0ないしM−1の範囲内である請求項1記載の方法。
  5. 前記信号を送ることは、前記複数のシンボル期間中に前記少なくとも1つの副搬送波上で、前記シグナリングメッセージを伝えるための位相連続信号を送ることを含む請求項1記載の方法。
  6. 前記1セットの副搬送波を決定することは、基地局の電力クラスに基づいて、複数のセットの副搬送波のうちの1つを選択することを含み、前記複数のセットの副搬送波は、異なる電力クラスの基地局によって、シグナリングメッセージの送信のために予約されている請求項1記載の方法。
  7. 前記1セットの副搬送波を決定することは、前記シグナリングメッセージに対する送信電力に基づいて、複数のセットの副搬送波のうちの1つを選択することを含み、前記複数のセットの副搬送波は、異なる送信電力レベルでのシグナリングメッセージの送信のために予約されている請求項1記載の方法。
  8. 前記1セットの副搬送波は、前記ワイヤレスネットワークにおける1つのセル中でシグナリングメッセージを送るために予約され、複数のセットの副搬送波は、前記ワイヤレスネットワークにおける異なるセル中でシグナリングメッセージを送るために予約される請求項1記載の方法。
  9. 前記1セットの副搬送波は、前記ワイヤレスネットワークにおけるすべてのセル中でシグナリングメッセージを送るために予約される請求項1記載の方法。
  10. ワイヤレス通信のための装置において、
    シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波を決定する手段と、
    前記シグナリングメッセージに基づいて、前記1セットの副搬送波中の少なくとも1つの副搬送波を選択する手段と、
    複数のシンボル期間中に前記少なくとも1つの副搬送波上で、前記シグナリングメッセージを伝えるための信号を送る手段とを具備する装置。
  11. 前記信号を送る手段は、送信機局から、前記送信機局と非同期的に動作する少なくとも1つの受信機局に前記信号を送る手段を備える請求項10記載の装置。
  12. 送信機局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求を含む、前記シグナリングメッセージを発生させる手段をさらに具備する請求項10記載の装置。
  13. 前記信号を送る手段は、前記複数のシンボル期間中に前記少なくとも1つの副搬送波上で、前記シグナリングメッセージを伝えるための位相連続信号を送る手段を備える請求項10記載の装置。
  14. ワイヤレス通信のための装置において、
    シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波を決定し、前記シグナリングメッセージに基づいて、前記1セットの副搬送波中の少なくとも1つの副搬送波を選択し、複数のシンボル期間中に前記少なくとも1つの副搬送波上で、前記シグナリングメッセージを伝えるための信号を送るように構成されている少なくとも1つのプロセッサを具備する装置。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサは、送信機局から、前記送信機局と非同期的に動作する少なくとも1つの受信機局に前記信号を送るように構成されている請求項14記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサは、送信機局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求を含む、前記シグナリングメッセージを発生させるように構成されている請求項14記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数のシンボル期間中に前記少なくとも1つの副搬送波上で、前記シグナリングメッセージを伝えるための位相連続信号を送るように構成されている請求項14記載の装置。
  18. コンピュータプログラムプロダクトにおいて、
    シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波を少なくとも1つのコンピュータに決定させるためのコードと、
    前記シグナリングメッセージに基づいて、前記1セットの副搬送波中の少なくとも1つの副搬送波を前記少なくとも1つのコンピュータに選択させるためのコードと、
    複数のシンボル期間中に前記少なくとも1つの副搬送波上で、前記シグナリングメッセージを伝えるための信号を前記少なくとも1つのコンピュータに送らせるためのコードとを含むコンピュータ読み取り可能媒体を含むコンピュータプログラムプロダクト。
  19. ワイヤレス通信ネットワーク中でシグナリングを受信する方法において、
    シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波を決定することと、
    前記1セットの副搬送波中のそれぞれの副搬送波に対する受信シンボルを取得することと、
    前記副搬送波に対する前記受信シンボルに基づいて、前記1セットの副搬送波中のそれぞれの副搬送波の受信電力を決定することと、
    それぞれの副搬送波の前記受信電力に基づいて、前記1セットの副搬送波上で送られたシグナリングメッセージを検出することとを含み、
    それぞれのシグナリングメッセージは、複数のシンボル期間中に少なくとも1つの特定の副搬送波上で送られる方法。
  20. 前記検出したシグナリングメッセージから干渉減少要求を取得することと、
    前記干渉減少要求に基づいて、送信電力を減少させることとをさらに含む請求項19記載の方法。
  21. 前記それぞれの副搬送波に対する受信シンボルを取得することは、前記シグナリングメッセージを送る送信機局と非同期的に動作する受信機局のシンボルタイミングに基づいて、それぞれの副搬送波に対する前記受信シンボルを取得することを含む請求項19記載の方法。
  22. 前記シグナリングメッセージを検出することは、
    前記1セットの副搬送波中のそれぞれの副搬送波の前記受信電力を、しきい値と比較することと、
    前記しきい値を超える受信電力を有するそれぞれの副搬送波上で、シグナリングメッセージを検出することと、
    前記シグナリングメッセージが検出された前記副搬送波に基づいて、それぞれの検出したシグナリングメッセージに対する情報を取得することとを含む請求項19記載の方法。
  23. 異なる送信電力レベルで、または、異なる電力クラスの基地局によって、シグナリングメッセージを送るために予約されている複数のセットの副搬送波を決定することと、
    前記複数のセットの副搬送波のそれぞれ上で送られたシグナリングメッセージを検出することとをさらに含む請求項19記載の方法。
  24. ワイヤレス通信のための装置において、
    シグナリングメッセージを送るために予約されている1セットの副搬送波を決定する手段と、
    前記1セットの副搬送波中のそれぞれの副搬送波に対する受信シンボルを取得する手段と、
    前記副搬送波に対する前記受信シンボルに基づいて、前記1セットの副搬送波中のそれぞれの副搬送波の受信電力を決定する手段と、
    それぞれの副搬送波の前記受信電力に基づいて、前記1セットの副搬送波上で送られたシグナリングメッセージを検出する手段とを具備し、
    それぞれのシグナリングメッセージは、複数のシンボル期間中に少なくとも1つの特定の副搬送波上で送られる装置。
  25. 前記検出したシグナリングメッセージから干渉減少要求を取得する手段と、
    前記干渉減少要求に基づいて、送信電力を減少させる手段とをさらに具備する請求項24記載の装置。
  26. 前記それぞれの副搬送波に対する受信シンボルを取得する手段は、前記シグナリングメッセージを送る送信機局と非同期的に動作する受信機局のシンボルタイミングに基づいて、それぞれの副搬送波に対する前記受信シンボルを取得する手段を備える請求項24記載の装置。
  27. 前記シグナリングメッセージを検出する手段は、
    前記1セットの副搬送波中のそれぞれの副搬送波の前記受信電力を、しきい値と比較する手段と、
    前記しきい値を超える受信電力を有するそれぞれの副搬送波上で、シグナリングメッセージを検出する手段と、
    前記シグナリングメッセージが検出された前記副搬送波に基づいて、それぞれの検出したシグナリングメッセージに対する情報を取得する手段とを備える請求項24記載の装置。
  28. ワイヤレス通信ネットワーク中でシグナリングを送る方法において、
    第1の局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求を発生させることと、
    干渉減少要求を送るために利用可能な直交リソースの中から、前記干渉減少要求に対して使用するための直交リソースを決定することと、
    前記直交リソースに基づいて、前記干渉減少要求を前記少なくとも1つの干渉局に送ることとを含む方法。
  29. 前記直交リソースは、干渉減少要求を送るために利用可能な複数の直交シーケンスの中から選択された直交シーケンスを含む請求項28記載の方法。
  30. 前記直交シーケンスは、干渉減少要求を送るために利用可能な複数の時間間隔の中から選択された時間間隔を含む請求項28記載の方法。
  31. 前記直交リソースは、干渉減少要求を送るために利用可能な複数の周波数リソースの中から選択された周波数リソースを含む請求項28記載の方法。
  32. 前記干渉減少要求を送ることは、
    前記直交シーケンスに基づいて、リソースセグメントにわたって、前記干渉減少要求を拡散することと、
    前記リソースセグメントにわたって拡散された前記干渉減少要求を含む信号を発生させることと、
    前記少なくとも1つの干渉局に前記信号を送ることとを含み、
    前記リソースセグメントは、複数のシンボル期間中に複数の副搬送波をカバーする請求項29記載の方法。
  33. 前記干渉減少要求を拡散することは、
    前記干渉減少要求のメッセージ値に基づいて、前記複数の直交シーケンスの中から前記直交シーケンスを選択することと、
    前記リソースセグメントにわたって、前記選択された直交シーケンスをマッピングすることとを含む請求項32記載の方法。
  34. 前記直交リソースは、基準信号シーケンスを含み、
    前記干渉減少要求を送ることは、
    前記干渉減少要求を処理して、複数の変調シンボルを取得することと、
    前記複数の変調シンボルを前記基準信号シーケンスで拡散し、複数のデータシーケンスを取得することと、
    前記複数のデータシーケンスを、複数のシンボル期間中に複数の副搬送波をカバーするリソースセグメントにマッピングすることとを含み、
    1つのデータシーケンスは、それぞれの変調シンボルに対するものであり、
    それぞれのデータシーケンスは、1つのシンボル期間中に前記複数の副搬送波にわたってマッピングされる請求項28記載の方法。
  35. 前記干渉減少要求を送ることは、
    前記第1の局に対するターゲット干渉レベルに基づいて、前記干渉減少要求に対する送信電力を決定することと、
    前記干渉減少要求を前記決定された送信電力で送ることとを含む請求項28記載の方法。
  36. リソースインデックスと、優先順位レベルと、空間フィードバック情報と、送信機識別子(ID)とのうちの少なくとも1つを含む、前記干渉減少要求を発生させることをさらに含む請求項28記載の方法。
  37. 前記干渉減少要求を送ることは、ユニキャストメッセージとして前記干渉減少要求を前記少なくとも1つの干渉局のそれぞれに送ることを含む請求項28記載の方法。
  38. 前記干渉減少要求を送ることは、ブロードキャストメッセージとして前記干渉減少要求をすべての干渉局に送ることを含む請求項28記載の方法。
  39. 前記干渉減少要求を送ることは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)上で前記干渉減少要求を送ることを含む請求項28記載の方法。
  40. ワイヤレス通信のための装置において、
    第1の局に対する干渉を減少させるように少なくとも1つの干渉局に要請する干渉減少要求を発生させる手段と、
    干渉減少要求を送るために利用可能な直交リソースの中から、前記干渉減少要求に対して使用するための直交リソースを決定する手段と、
    前記直交リソースに基づいて、前記干渉減少要求を前記少なくとも1つの干渉局に送る手段とを具備する装置。
  41. 前記直交リソースは、複数の直交シーケンスの中から選択された直交シーケンスを含み、
    前記干渉減少要求を送る手段は、
    前記直交シーケンスに基づいて、リソースセグメントにわたって、前記干渉減少要求を拡散する手段と、
    前記リソースセグメントにわたって拡散された前記干渉減少要求を含む信号を発生させる手段と、
    前記少なくとも1つの干渉局に前記信号を送る手段とを備え、
    前記リソースセグメントは、複数のシンボル期間中に複数の副搬送波をカバーする請求項40記載の装置。
  42. 前記干渉減少要求を拡散する手段は、
    前記干渉減少要求のメッセージ値に基づいて、前記複数の直交シーケンスの中から前記直交シーケンスを選択する手段と、
    前記リソースセグメントにわたって、前記選択された直交シーケンスをマッピングする手段とを備える請求項41記載の装置。
  43. 前記直交リソースは、基準信号シーケンスを含み、
    前記干渉減少要求を送る手段は、
    前記干渉減少要求を処理して、複数の変調シンボルを取得する手段と、
    前記複数の変調シンボルを前記基準信号シーケンスで拡散し、複数のデータシーケンスを取得する手段と、
    前記複数のデータシーケンスを、複数のシンボル期間中に複数の副搬送波をカバーするリソースセグメントにマッピングする手段とを具備し、
    1つのデータシーケンスは、それぞれの変調シンボルに対するものであり、
    それぞれのデータシーケンスは、1つのシンボル期間中に前記複数の副搬送波にわたってマッピングされる請求項40記載の装置。
  44. ワイヤレス通信ネットワーク中でシグナリングを受信する方法において、
    前記干渉減少要求を送るために利用可能な直交リソースに基づいて送られた干渉減少要求を検出することと、
    前記検出した干渉減少要求に基づいて、第1の基地局の送信電力を減少させることとを含む方法。
  45. 前記利用可能な直交リソースは、複数の直交シーケンスを含み、
    前記干渉減少要求を検出することは、
    複数のシンボル期間中に複数の副搬送波をカバーするリソースセグメントから、受信したシンボルを取得することと、
    前記複数の直交シーケンスに基づいて、前記受信したシンボルを逆拡散して、複数の逆拡散シンボルを取得することと、
    前記複数の逆拡散シンボルに基づいて、前記リソースセグメント中で送られた干渉減少要求を検出することとを含む請求項44記載の方法。
  46. それぞれの干渉減少要求は、前記リソースセグメントにわたって、前記複数の直交シーケンスのうちの1つで前記干渉減少要求を拡散することによって送られる請求項45記載の方法。
  47. 前記受信シンボルを逆拡散することは、前記受信シンボルを前記複数の直交シーケンスのそれぞれで逆拡散して、前記複数の逆拡散シンボルのうちの対応する1つを取得することを含み、
    前記干渉減少要求を検出することは、
    それぞれの逆拡散シンボルの受信電力を決定することと、
    しきい値を超える受信電力を有するそれぞれの逆拡散シンボルに対して干渉減少要求を検出することとを含む請求項45記載の方法。
  48. 前記受信シンボルを逆拡散することは、前記リソースセグメント中のそれぞれのシンボル期間に対する前記受信シンボルを前記複数の直交シーケンスのそれぞれで逆拡散し、それぞれのシンボル期間中にそれぞれの直交シーケンスに対する逆拡散シンボルを取得することを含み、
    前記干渉減少要求を検出することは、
    前記直交シーケンスに対する逆拡散シンボルに基づいて、前記複数の直交シーケンスのそれぞれに対する受信電力を決定することと、
    しきい値を超える受信電力を有するそれぞれの直交シーケンスに対して、前記直交シーケンスにより取得された逆拡散シンボルをデコードし、検出した干渉減少要求を復元させることを含む請求項45記載の方法。
  49. 前記第1の局の送信電力を減少させることは、
    検出した干渉減少要求の受信電力を決定することと、
    前記検出した干渉減少要求の前記受信電力に基づいて、前記第1の局の前記送信電力を決定することとを含む請求項44記載の方法。
  50. ワイヤレス通信のための装置において、
    前記干渉減少要求を送るために利用可能な直交リソースに基づいて送られた干渉減少要求を検出する手段と、
    前記検出した干渉減少要求に基づいて、第1の局の送信電力を減少させる手段とを具備する装置。
  51. 前記利用可能な直交リソースは、複数の直交シーケンスを含み、
    前記干渉減少要求を検出する手段は、
    複数のシンボル期間中に複数の副搬送波をカバーするリソースセグメントから、受信したシンボルを取得する手段と、
    前記複数の直交シーケンスに基づいて前記受信シンボルを逆拡散し、複数の逆拡散シンボルを取得する手段と、
    前記複数の逆拡散シンボルに基づいて、前記リソースセグメント中で送られた干渉減少要求を検出する手段とを備える請求項50記載の装置。
  52. 前記受信シンボルを逆拡散する手段は、前記受信シンボルを前記複数の直交シーケンスのそれぞれで逆拡散し、前記複数の逆拡散シンボルのうちの対応する1つを取得する手段を備え、
    前記干渉減少要求を検出する手段は、
    それぞれの逆拡散シンボルの受信電力を決定する手段と、
    しきい値を超える受信電力を有するそれぞれの逆拡散シンボルに対して干渉減少要求を検出する手段とを備える請求項51記載の装置。
  53. 前記受信シンボルを逆拡散する手段は、前記リソースセグメント中のそれぞれのシンボル期間に対する前記受信シンボルを前記複数の直交シーケンスのそれぞれで逆拡散し、それぞれのシンボル期間中にそれぞれの直交シーケンスに対する逆拡散シンボルを取得する手段を備え、
    前記干渉減少要求を検出する手段は、
    前記直交シーケンスに対する逆拡散シンボルに基づいて、前記複数の直交シーケンスのそれぞれに対する受信電力を決定する手段と、
    しきい値を超える受信電力を有するそれぞれの直交シーケンスにより取得した逆拡散シンボルをデコードし、検出した干渉減少要求を復元させる手段とを備える請求項51記載の装置。
JP2011502096A 2008-03-28 2009-03-27 ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信 Expired - Fee Related JP5456759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4048908P 2008-03-28 2008-03-28
US61/040,489 2008-03-28
US12/411,258 2009-03-25
US12/411,258 US8995559B2 (en) 2008-03-28 2009-03-25 Signaling message transmission in a wireless communication network
PCT/US2009/038526 WO2009120941A2 (en) 2008-03-28 2009-03-27 Signaling message transmission in a wireless communication network

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229861A Division JP5972848B2 (ja) 2008-03-28 2013-11-05 ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011517188A true JP2011517188A (ja) 2011-05-26
JP5456759B2 JP5456759B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=41114750

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502096A Expired - Fee Related JP5456759B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-27 ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信
JP2013229861A Expired - Fee Related JP5972848B2 (ja) 2008-03-28 2013-11-05 ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信
JP2015142219A Pending JP2015233300A (ja) 2008-03-28 2015-07-16 ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229861A Expired - Fee Related JP5972848B2 (ja) 2008-03-28 2013-11-05 ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信
JP2015142219A Pending JP2015233300A (ja) 2008-03-28 2015-07-16 ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8995559B2 (ja)
EP (1) EP2274862A2 (ja)
JP (3) JP5456759B2 (ja)
KR (2) KR101296772B1 (ja)
CN (2) CN102308514B (ja)
AU (1) AU2009228177A1 (ja)
BR (1) BRPI0909719A2 (ja)
CA (1) CA2719485A1 (ja)
IL (1) IL208433A0 (ja)
MX (1) MX2010010541A (ja)
TW (1) TW201014287A (ja)
WO (1) WO2009120941A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187833A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Ntt Docomo Inc 送信装置及び送信フレーム構成方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9276787B2 (en) * 2008-03-28 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling messages using beacon signals
US8995559B2 (en) 2008-03-28 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Signaling message transmission in a wireless communication network
US8923775B2 (en) * 2008-04-30 2014-12-30 Koninklijke Philips N.V. Method for communicating in a network and radio stations therefor
US8169959B2 (en) * 2008-04-30 2012-05-01 Intel Corporation System aided PAPR reduction scheme based on TR algorithm
DK2351445T3 (en) 2008-10-20 2015-10-26 Interdigital Patent Holdings carrier Aggregation
US8208434B2 (en) 2009-04-28 2012-06-26 Motorola Mobility, Inc. Method of signaling particular types of resource elements in a wireless communication system
EP3223569A1 (en) * 2009-06-19 2017-09-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Signaling uplink control information in lte-a
KR101789326B1 (ko) * 2009-10-21 2017-10-24 엘지전자 주식회사 중계국을 포함하는 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 장치
JP5466034B2 (ja) * 2010-02-15 2014-04-09 京セラ株式会社 無線基地局及び通信制御方法
JP2011176510A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線ack送受信システム、宛先局装置、生起局装置、及び無線ack送受信方法
CN102215582B (zh) * 2010-04-08 2015-12-16 宏达国际电子股份有限公司 加强探测参考信号传输的方法及其通讯装置
CN102845091A (zh) * 2010-04-16 2012-12-26 京瓷株式会社 无线通信系统、高功率基站、低功率基站及通信控制方法
CN102238549B (zh) * 2010-04-30 2016-09-14 索尼公司 在异构网络中管理资源的系统和方法
JP5589558B2 (ja) 2010-05-26 2014-09-17 ソニー株式会社 無線通信装置および無線通信方法
US20110292823A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal (srs) in heterogeneous network (hetnet) with time division multiplexing (tdm) partitioning
US9571178B2 (en) * 2011-04-19 2017-02-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data in a wireless communication system that supports a relay node
EP2716101A1 (en) 2011-05-23 2014-04-09 InterDigital Patent Holdings, Inc. Apparatus and methods for group wireless transmit/receive unit (wtru) handover
WO2013042923A1 (ko) * 2011-09-20 2013-03-28 엘지전자 주식회사 영상 정보 인코딩/디코딩 방법 및 장치
US8977307B2 (en) * 2011-11-04 2015-03-10 Intel Corporation Beamforming coordination in heterogeneous networks
KR101759957B1 (ko) 2013-01-17 2017-07-20 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
US9319916B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 Isco International, Llc Method and appartus for signal interference processing
CN110190940B (zh) * 2013-05-31 2021-07-30 上海朗帛通信技术有限公司 一种d2d系统中的通信方法和装置
US9668223B2 (en) 2014-05-05 2017-05-30 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication links of communication nodes
US10491261B1 (en) * 2014-11-06 2019-11-26 Abdullah A. Al-Eidan Multi carrier frequency modulation spread spectrum communication system
KR102347405B1 (ko) 2015-01-19 2022-01-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 협력 전송을 위한 스케줄링 장치 및 방법
WO2016178778A1 (en) 2015-05-04 2016-11-10 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes
JP6542686B2 (ja) * 2016-01-25 2019-07-10 京セラ株式会社 無線通信システム、中継局および基地局
CN107302509B (zh) * 2016-04-08 2021-08-31 中兴通讯股份有限公司 一种抗干扰的方法及系统
CA3024175C (en) 2016-06-01 2024-06-11 Isco International, Llc Method and apparatus for performing signal conditioning to mitigate interference detected in a communication system
EP3461174A4 (en) * 2016-10-20 2019-08-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. METHOD FOR SENDING UPLINK DATA, NETWORK-SIDED DEVICE AND DEVICE DEVICE
US11165619B2 (en) * 2016-11-09 2021-11-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Link adaptation for concurrent OFDMA and non-OFDMA signaling
US9838173B1 (en) * 2016-12-05 2017-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for transmission in a wireless communication network
US10298279B2 (en) * 2017-04-05 2019-05-21 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes
WO2018232367A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Intel IP Corporation Configurability and signaling for half-tone shift
US10284313B2 (en) * 2017-08-09 2019-05-07 Isco International, Llc Method and apparatus for monitoring, detecting, testing, diagnosing and/or mitigating interference in a communication system
US10812121B2 (en) 2017-08-09 2020-10-20 Isco International, Llc Method and apparatus for detecting and analyzing passive intermodulation interference in a communication system
US11474225B2 (en) * 2018-11-09 2022-10-18 Uhnder, Inc. Pulse digital mimo radar system
CA3142841A1 (en) * 2019-06-04 2020-12-10 Infinera Corporation Out-of-band communication channel for subcarrier-based optical communication systems
US20230014069A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 Qualcomm Incorporated Interference management for dynamic spectrum sharing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148678A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd マルチキャリア通信装置
JP2003124848A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Tama Tlo Kk 周波数スペクトル拡散送信装置および受信装置
JP2005039815A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Samsung Electronics Co Ltd 周波数帯域変調方式の超広域通信方法及びシステム
JP2006254398A (ja) * 2005-02-08 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信制御方法及び無線通信システム
JP2007514353A (ja) * 2003-12-10 2007-05-31 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 非同期のノード間の通信のために予約されるサブキャリアを有する無線マルチキャリアシステム
WO2007147136A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Qualcomm Incorporated Transmission using partitioned blocks of multicarrier symbols

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940743A (en) * 1997-06-05 1999-08-17 Nokia Mobile Phones Limited Power control of mobile station transmissions during handoff in a cellular system
US6240379B1 (en) * 1998-12-24 2001-05-29 Sony Corporation System and method for preventing artifacts in an audio data encoder device
US6278685B1 (en) 1999-08-19 2001-08-21 Intellon Corporation Robust transmission mode
US7454222B2 (en) 2000-11-22 2008-11-18 Dragonwave, Inc. Apparatus and method for controlling wireless communication signals
DE60209888T2 (de) * 2001-05-08 2006-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Kodieren eines audiosignals
US6839336B2 (en) * 2002-04-29 2005-01-04 Qualcomm, Incorporated Acknowledging broadcast transmissions
GB2396522B (en) * 2002-12-18 2006-01-04 Motorola Inc Method and apparatus for determining a transmit power
US7155236B2 (en) 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US8422434B2 (en) * 2003-02-18 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
UA89162C2 (ru) * 2003-02-18 2010-01-11 Квелкомм Инкорпорейтед Команды мультиплексирования с кодовым разделением в мультиплексном канале с кодовым разделением
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US20050013345A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for ultra wideband communication using frequency band modulation, and system for the same
US8489949B2 (en) 2003-08-05 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
CN101668316B (zh) * 2003-08-05 2014-04-02 高通股份有限公司 扩展的确认和速率控制信道
EP1654820A4 (en) * 2003-08-13 2011-01-19 Qualcomm Inc METHOD AND DEVICES FOR POWER CONTROL IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
US20050046592A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Halliburton Energy Services, Inc. Priority data transmission in a wireline telemetry system
US7092353B2 (en) * 2003-10-17 2006-08-15 Qualcomm Incorporated Carrier search methods and apparatus
US8526963B2 (en) 2003-10-30 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Restrictive reuse for a wireless communication system
KR100560386B1 (ko) 2003-12-17 2006-03-13 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 상향 링크에서 코히어런트 검출을위한 직교주파수 분할 다중 접속 방식의 송수신 장치 및그 방법
EP1560345B1 (en) 2004-01-28 2012-11-21 Harris Corporation Wireless ultra wideband network having interference mitigation and related methods
JP4054878B2 (ja) 2004-03-08 2008-03-05 独立行政法人情報通信研究機構 通信システム、通信方法、および基地局
ATE372002T1 (de) 2004-04-22 2007-09-15 France Telecom Übertragung zum cdma kommunikationssystem durch ein mimo kanal
US20060067293A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 John Santhoff Digital synthesis of communication signals
KR100659937B1 (ko) * 2004-10-12 2006-12-21 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 셀 인식 및 하향링크 동기를 획득하기위한 장치 및 방법
US7254399B2 (en) * 2004-10-12 2007-08-07 Nokia Corporation Techniques for interference reduction in wireless communications networks
WO2006087797A1 (ja) 2005-02-18 2006-08-24 Fujitsu Limited 基地局及び該基地局における干渉低減方法
JP4545613B2 (ja) 2005-02-24 2010-09-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線リソース割り当て装置および無線リソース割り当て方法
KR100698770B1 (ko) * 2005-03-09 2007-03-23 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 시공간 부호화 데이터의 부반송파 사상 장치 및 방법
JP2006340008A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Canon Inc 通信装置、方法及びシステム
CN101238663A (zh) * 2005-08-05 2008-08-06 松下电器产业株式会社 多载波通信中的无线通信基站装置和无线通信方法
US7653357B2 (en) * 2005-08-22 2010-01-26 Toshiba America Research, Inc. Access point interference control and selection methods
US7567791B2 (en) 2005-09-19 2009-07-28 Qualcomm Incorporated Wireless terminal methods and apparatus for use in a wireless communications system that uses a multi-mode base station
US7756548B2 (en) * 2005-09-19 2010-07-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for use in a wireless communications system that uses a multi-mode base station
USRE44283E1 (en) 2005-12-23 2013-06-11 Lg Electronics Inc. Method and procedures for unsynchronized, synchronized, and synchronization stand by communications in E-UTRA systems
WO2007074376A2 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Nokia Corporation Priority based transmission based on channel quality using power sequencing
CN101366319B (zh) 2006-01-11 2013-03-06 高通股份有限公司 认知通信
US7801227B2 (en) 2006-04-14 2010-09-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to composite beacon and wideband synchronization signaling
US8102882B2 (en) * 2006-05-02 2012-01-24 Nokia Corporation Subcarrier truncating data transmission scheme in OFDM system
PL2030380T5 (pl) 2006-06-21 2013-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Sposób i urządzenie do sprawnego zawiadamiania o informacji szeregowania w systemie telekomunikacji bezprzewodowej
JP2008017325A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp 無線端末装置、無線通信システム、無線通信制御方法及び無線通信制御プログラム
US20080045158A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method And System For Transmitting A Beacon Signal In A Wireless Network
US8665799B2 (en) 2006-09-14 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Beacon assisted cell search in a wireless communication system
CA2663019A1 (en) 2006-10-19 2008-04-24 Qualcomm Incorporated Beacon coding in wireless communications systems
WO2008051020A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for configuring channel node tree in an ofdma wireless communication system
EP2087683A2 (en) * 2006-11-06 2009-08-12 QUALCOMM Incorporated Cell search based on beacon in a wireless communication system
JP2008244836A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp 基地局、無線通信システム及び無線通信方法
US8093299B2 (en) 2007-03-30 2012-01-10 Amgen Inc. Methods of treating bowel disorders
US8331249B2 (en) 2007-07-10 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating in a peer to peer system where device communications may partially interfere with one another
US20090074094A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Qualcomm Incorporated Beacon symbols with multiple active subcarriers for wireless communication
US9276787B2 (en) * 2008-03-28 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling messages using beacon signals
US8594576B2 (en) * 2008-03-28 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Short-term interference mitigation in an asynchronous wireless network
US8995559B2 (en) 2008-03-28 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Signaling message transmission in a wireless communication network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148678A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd マルチキャリア通信装置
JP2003124848A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Tama Tlo Kk 周波数スペクトル拡散送信装置および受信装置
JP2005039815A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Samsung Electronics Co Ltd 周波数帯域変調方式の超広域通信方法及びシステム
JP2007514353A (ja) * 2003-12-10 2007-05-31 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 非同期のノード間の通信のために予約されるサブキャリアを有する無線マルチキャリアシステム
JP2006254398A (ja) * 2005-02-08 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信制御方法及び無線通信システム
WO2007147136A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Qualcomm Incorporated Transmission using partitioned blocks of multicarrier symbols

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012029682; Kay Iversen et al.: 'D^2-ary Signaling for Incoherent All-Optical CDMA Systems' Information Theory, 1997. Proceedings. , 19970704, p.484 *
JPN6012058982; Mohammed W. Baidas et al.: 'The Performance of Coded Non-Coherent M-ary Orthogonal Keying Based OFDM Systems in a Frequency Sele' Communications, 2007. ICC '07. IEEE International Conference on , 20070628, pp.2930-2935 *
JPN6012058983; 荒井 剛 外1名: '直交マルチキャリアM-ary/SSMA方式における狭帯域干渉の影響' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.97, No.610, 19980319, pp.25-30 *
JPN6012058984; Joonyoung Cho et al.: 'A novel frequency-hopping spread-spectrum multiple-access network using M-ary orthogonal Walsh seque' Communications, IEEE Transactions on Vol.51, No.11, 200311, pp.1885-1896 *
JPN6012058985; 新 博行 外3名: '時間領域の拡散を優先的に用いる2次元拡散を適用したVSF-OFCDMの特性' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.102, No.148, 20020621, pp.61-66 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187833A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Ntt Docomo Inc 送信装置及び送信フレーム構成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150208429A1 (en) 2015-07-23
KR101296772B1 (ko) 2013-08-14
IL208433A0 (en) 2010-12-30
US20090245331A1 (en) 2009-10-01
JP2014075801A (ja) 2014-04-24
JP5972848B2 (ja) 2016-08-17
KR20130045409A (ko) 2013-05-03
CA2719485A1 (en) 2009-10-01
JP2015233300A (ja) 2015-12-24
US8995559B2 (en) 2015-03-31
CN103763080B (zh) 2018-03-06
WO2009120941A2 (en) 2009-10-01
CN102308514A (zh) 2012-01-04
CN103763080A (zh) 2014-04-30
EP2274862A2 (en) 2011-01-19
WO2009120941A3 (en) 2010-12-09
KR20100124851A (ko) 2010-11-29
US9949276B2 (en) 2018-04-17
MX2010010541A (es) 2010-12-06
AU2009228177A1 (en) 2009-10-01
JP5456759B2 (ja) 2014-04-02
BRPI0909719A2 (pt) 2015-10-06
KR101391897B1 (ko) 2014-05-07
TW201014287A (en) 2010-04-01
CN102308514B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972848B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージ送信
US11363572B2 (en) Uplink channel dynamic waveform switching
KR101352965B1 (ko) 하나의 심벌 기간에서 다수의 부반송파 중 하나의 선택 또는 하나의 부반송파에 대해 다수의 심벌 기간 중 하나의 선택을 통한 메시지 시그널링
AU2009228902B2 (en) Short-term interference mitigation in an asynchronous wireless network
US9907027B2 (en) Interference-aware detection method and apparatus for use in wireless communication system
US8249029B2 (en) Low reuse preamble for a wireless communication network
JP6279594B2 (ja) アップリンクカバレッジエンハンスメント
US20170332364A1 (en) Uplink interference reduction method, and base station

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees