JP6542686B2 - 無線通信システム、中継局および基地局 - Google Patents

無線通信システム、中継局および基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP6542686B2
JP6542686B2 JP2016011746A JP2016011746A JP6542686B2 JP 6542686 B2 JP6542686 B2 JP 6542686B2 JP 2016011746 A JP2016011746 A JP 2016011746A JP 2016011746 A JP2016011746 A JP 2016011746A JP 6542686 B2 JP6542686 B2 JP 6542686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
base station
control channel
relay station
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135468A (ja
Inventor
崇宏 大薮
崇宏 大薮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016011746A priority Critical patent/JP6542686B2/ja
Priority to US15/414,114 priority patent/US10158417B2/en
Publication of JP2017135468A publication Critical patent/JP2017135468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542686B2 publication Critical patent/JP6542686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15507Relay station based processing for cell extension or control of coverage area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/29Control channels or signalling for resource management between an access point and the access point controlling device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、複数の基地局および複数の基地局うちいずれかの基地局との通信を中継する中継局とを含む無線通信システムに関する。
PHSや携帯電話などの端末は、一般に基地局を介してネットワークに接続されている。電波が届きにくい商業施設または地下道や、基地局用のISDN回線や光回線などを敷設することが難しい山間部などでは、基地局と無線端末との無線通信を中継する中継局を設置する場合がある。中継局は、端末側通信部と基地局側通信部を有し、端末側通信部が端末と通信し、基地局側通信部が基地局と通信することで、基地局と端末との通信が中継される(例えば特許文献1)。
また中継局の中には、遠方の基地局との通信が可能な指向性アンテナを有するものがある(例えば特許文献2)。これによれば、近隣に配置された基地局の電波状況が悪い場合に、電波状況が優れている遠方の基地局に接続することができ、より安定した通信サービスを提供することが可能となる。
特開2012−15867号公報 特開2014−233004号公報
一般に、中継局の周辺には複数の基地局が配置されていて、中継局はその中の通信状態がよい基地局と通信を行う。しかし基地局の中には、中継局の親局となれる機能を有するものと、旧式の基地局等、中継局の親局にはなれない基地局がある。この場合、中継局は、近距離の位置に、親局にはなれない基地局があるとしても、若干遠方の親局になれる基地局に接続することになる。ここで、中継局が通信を行っている基地局を親局、通信を行っていない基地局を周辺基地局としたとき、中継局が遠方の基地局を親局として通信を行うと、中継局の近隣の基地局は周辺基地局となる。
基地局は、定期監視やメンテナンスなどによって停波した後にサービスを再開するとき、今までと異なるタイミングで制御チャネルを送信する場合がある。このとき、親局と周辺基地局との間の距離が離れている等、親局と周辺基地局とが互いに電波を認識できない状況であると、親局と周辺基地局とが同じタイミングに制御チャネルを設定してしまう場合がある。すると、周辺基地局の制御チャネルが干渉となって中継局が親局の制御チャネルを受信できなくなるおそれがある。この場合、中継局は、親局がサービス停止しているのか、電波が干渉しているのかを判断することができないため、通信不可の状態に陥ってしまう。
本発明は、このような問題に鑑み、周辺基地局の干渉による通信不可を回避することができ、中継局と親局とが安定した通信を行うことが可能な無線通信システム、中継局および基地局を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかる無線通信システムの代表的な構成は、複数の基地局と、該複数の基地局のうちいずれかの基地局と端末との通信を中継する中継局とを含む無線通信システムであって、前記複数の基地局は、前記中継局と通信を行う親局と、該中継局と通信を行わない周辺基地局とを含み、前記中継局は、前記親局の制御チャネルの信号が受信できなくなったとき、前記親局および前記周辺基地局に通信不可信号を送信することを特徴とする。
前記中継局は、前記周辺基地局の電波強度が所定値以上である周辺基地局に前記通信不可信号を送信するとよい。
前記中継局は、前記周辺基地局のうち、前記親局よりも電波強度が高い電波強度を受信する周辺基地局に前記通信不可信号を送信するとよい。
前記親局は、前記通信不可信号を受信したとき、前記制御チャネルの送信タイミングを変更するとよい。
前記周辺基地局は、前記通信不可信号を受信したとき、前記制御チャネルの送信タイミングを変更するとよい。
前記中継局は、前記周辺基地局の制御チャネルの受信タイミングを前記通信不可信号に示し、前記親局は、前記通信不可信号を受信したとき、前記周辺基地局の制御チャネル受信タイミングを避けるように前記制御チャネルの送信タイミングを変更するとよい。
上記課題を解決するために、本発明にかかる中継局の代表的な構成は、複数の基地局うちいずれかの基地局と端末との通信を中継する中継局であって、前記複数の基地局のうち、当該中継局が接続していた基地局を親局とし、接続していない基地局を周辺基地局としたとき、当該中継局は、前記親局の制御チャネルの信号が受信できなくなったとき、前記親局および前記周辺基地局に通信不可信号を送信することを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明にかかる基地局の代表的な構成は、中継局を介して端末との通信を行う基地局であって、前記中継局が基地局の制御チャネルの信号を受信できなくなった旨の通信不可信号を前記中継局から受信したとき、前記制御チャネルの送信タイミングを変更することを特徴とする。
本発明によれば、周辺基地局の干渉による通信不可を回避することができ、中継局と親局とが安定した通信を行うことが可能な無線通信システム、中継局および基地局を提供することができる。
本実施形態にかかる無線通信システムを例示する図である。 本実施形態にかかる基地局および中継局の概略構成を例示する機能ブロック図である。 本実施形態にかかる無線通信システムにおける処理を説明するシーケンス図である。 本実施形態にかかる無線通信システムの第1実施例を説明するタイミングチャートである。 本実施形態にかかる無線通信システムの第2実施例を説明するタイミングチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本実施形態にかかる無線通信システム100を例示する図である。なお、本実施形態では、図1に示す無線通信システム100について詳述しながら、それに含まれる基地局110a・110b・110cおよび中継局130についても併せて説明する。
図1に示すように、本実施形態の無線通信システム100は、複数の基地局110a・110b・110c、および中継局130を含んで構成される。複数の基地局110a・110b・110cは、通信網104(ネットワーク)を介してサーバ106に接続されている。また基地局110aは中継局130を介して端末102aとの通信を行っており、基地局110b・110cは中継局130を介さずに端末102b・102cとの通信を行っている。なお、基地局110、中継局130、端末102は、時分割複信(TDD:Time Division Dultiplex)方式で通信を行っているものとする。
中継局130は、複数の基地局110a・110b・110cのうちいずれかの基地局と通信し、かかる基地局と端末との通信を中継する。本実施形態では、中継局130は、基地局110aと端末102aとの通信を中継している。したがって、本実施形態では、中継局130と通信を行う基地局110aを親局として例示し、中継局130と通信を行わない基地局110b・110cを周辺基地局として例示する。
図2は、本実施形態にかかる基地局110aおよび中継局130の概略構成を例示する機能ブロック図であり、図2(a)は基地局110aの構成を例示する機能ブロック図であり、図2(b)は中継局130の構成を例示する機能ブロック図である。なお本実施形態では、基地局110a・110b・110cは同一の構成であるため、基地局110aを例示して説明する。
図2(a)に示すように、基地局110aは、基地局制御部112、通信部114、および回線接続部116を含んで構成される。基地局制御部112は、中央処理装置(CPU)を含む半導体集積回路(不図示)により構成され、基地局110a全体を管理および制御する。
通信部114は、アンテナ114aに接続されていて、かかるアンテナ114aを介して中継局130または端末(図2(a)では中継局130を例示)との信号の送受信(通信)を行う。回線接続部116は、通信網104に接続されていて、かかる通信網104を介してサーバ106との情報の送受信を行う。
図2(b)に示すように、中継局130は、中継局制御部132、端末側通信部134および基地局側通信部136を含んで構成される。中継局制御部132は、中央処理装置(CPU)を含む半導体集積回路(不図示)により構成され、中継局130全体を管理および制御する。
端末側通信部134は、アンテナ134aに接続されていて、かかるアンテナ134aを介して端末102aとの信号の送受信を行う。基地局側通信部136は、アンテナ136aに接続されていて、かかるアンテナ136aを介して基地局110aとの信号の送受信を行う。
図3は、本実施形態にかかる無線通信システム100における処理を説明するシーケンス図である。なお、以下の説明では、複数の基地局110a〜110cのうち、基地局110aを、中継局130と通信を行う親局と称し、基地局110b・110cを、中継局130と通信を行わない周辺基地局と称する。
図3に示すように、中継局130は、親局(基地局110a)および端末102aと通信を行うことにより、それらの通信を中継している(ステップS202、ステップS204)。その後、親局の障害、定期監視やメンテナンスなどによって停波して、親局との通信が切断されるとする(ステップS206)。
中継局130は、周辺基地局である基地局110b・110cが送信した制御チャネルの信号を受信する(ステップS208、ステップS210)。これにより、中継局130と周辺基地局との同期が行われ、中継局130は、周辺基地局からの制御チャネルの信号を受信する。
ここで、親局は、正常になって制御チャネルを送信するが、中継局130は、周辺基地局からの制御チャネルの信号も同じタイミングで受信するために干渉となり、親局からの制御チャネルを認識できないことがある。中継局130は、親局(基地局110a)からの制御チャネルの信号を受信できないのは周辺基地局(110b、110c)のいずれかからの制御チャネルの信号が干渉しているためであろうと想定する。なお、中継局が遠方の基地局を親局として通信を行うときに、このような干渉が顕著に起こるかもしれない。
そこで、中継局130は、通信不可信号を送信する(ステップS212)。ここでは、中継局130は、制御チャネルの信号を受信できた周辺基地局の全て(この例では基地局110b・110c)に対し通信不可信号を送信する。また、中継局130は、親局の識別情報および受信が出来ていないことを通信不可信号に示すようにし、極力低い変調方式で送信するようにしてもよい。
なお、TDD方式では、同一周波数の下りスロットと上りスロットが交互に送受信される。基地局から制御チャネルが送信されるのは下りスロットであり、中継局から基地局に通信不可信号を送信するのは上りスロットである。そして上記の「通信不可信号を送信する」というのは、制御チャネルを送信している下りスロットに「対応する」上りスロットで通信不可信号を送信するようにしてもよい。
図4は、本実施形態にかかる無線通信システムの第1実施例を説明するタイミングチャートである。なお、図中では、制御信号をCCHと表記している。図4、図5では、それぞれの下りスロットをt1、t2、t3、t4で図示している。
図4では、親局である基地局110aと、周辺基地局である基地局110bとの制御信号が同じスロットt1で送信されている。これにより、基地局110bの制御信号が干渉となり、中継局130では基地局110aからの制御信号を受信することができなくなっている。
そこで上述したように、中継局130は、親局からの制御信号を受信できなくなったとき、すなわち親局との通信が切断されたとき、他の周辺基地局からの制御信号を受信することにより同期を行う。図4では、中継局130は、基地局110b・110cからの制御信号を受信し、それらの基地局と同期を行っている。そして、中継局130は、それらの基地局110b・110cと同期したスロットを用いて、すなわちそれらの基地局110b・110cが制御信号を送信するスロットt1・t2に合わせて通信不可信号を送信する。
図4に示すように、本実施形態の無線通信システム100の第1実施例の特徴として、親局である基地局110aは、中継局130からの通信不可信号を受信したとき、制御チャネルのスロットをt1からt3に変更する。中継局130は、通信不可信号を送信した後に、基地局110aからの制御チャネルを受信するのに充分な時間(例えば1〜2スーパーフレーム)の間、制御チャネルのヒヤリングを行い、親局の制御チャネルをスロットt3で受信する。
このような制御チャネルのスロットの変更により、親局(基地局110a)と、干渉になっている周辺基地局(基地局110b)の制御信号の送信タイミング(スロット)の重複を回避することができるため、中継局130において親局からの制御信号を受信することが可能となる。したがって、親局と周辺基地局の制御チャネルのタイミング(スロット)が重複したとしても中継局と親局の通信を回復することができ、中継局130と親局とが安定した通信を行うことが可能となる。
なお、第1実施例では、中継局130は、制御チャネルの信号を受信できた全ての周辺基地局(基地局110b・110c)に対して、通信不可信号を送信する構成を例示したが、これに限定するものではない。例えば中継局130は、周辺基地局のうち、電波強度が所定値以上である周辺基地局に対して、通信不可信号を送信してもよい。すなわち、親局からの制御チャネルの受信を妨害するほど電波強度が強い周辺基地局のみを対象としてもよい。
また中継局130は、あらかじめ親局から到達する制御チャネルの電波強度を測定および記憶しておき(この場合、平均の電波強度や直前の電波強度)、周辺基地局のうち親局よりも電波強度が高い周辺基地局に対して通信不可信号を送信してもよい。
更に中継局130は、周辺基地局の制御チャネルの受信タイミングを通信不可信号に示してもよい。このようにすれば、親局は、受信した通信不可信号が示す周辺基地局の制御チャネルの受信タイミングを避けるように、自分の制御チャネルの送信タイミングを変更することができる。これにより、親局は、制御チャネルの送信タイミングを変更する際に、周辺基地局の制御チャネルの送信タイミングを確実に避けることができ、上述した効果をより確実に得ることが可能となる。
図5は、本実施形態にかかる無線通信システム100の第2実施例を説明するタイミングチャートである。なお、以下の説明では、図3および図4を用いて説明した動作と重複する部分については説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態の無線通信システム100の第2実施例では、親局ではない基地局110bが干渉を与えていると認識している場合であり、基地局110bは、通信不可信号を受信したとき、干渉となる制御信号を送信している周辺基地局である基地局110bが制御チャネルのスロットをt1からt4に変更する。親局である基地局110aは制御チャネルのスロットを変更することはない。
また、図示してはいないが、全ての基地局は、自身が干渉を与えていると認識できない場合、親局ではない周辺基地局は、通信不可信号を受信したとき、制御チャネルのスロットを変更するようにしてもよい。この場合、変更した制御チャネルのスロットが親局と同じになってしまう場合があるが、通信不可信号の送信が繰り返されれば、親局および周辺基地局の制御チャネルが重ならなくなる。特に、空きのスロットが多ければ多いほど、スロットが重ならない確率は高くなる。
このように、周辺基地局が制御チャネルのタイミングを変更しても、親局と、干渉になっている周辺基地局の制御信号の送信タイミングの重複を回避することができ、第1実施例と同様の効果を得ることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本明細書の無線通信中継方法における各工程は、必ずしもフローチャートやシーケンス図に記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいはサブルーチンによる処理を含んでもよい。
本発明は、複数の基地局および複数の基地局うちいずれかの基地局と端末との通信を中継する中継局とを含む無線通信システム、複数の基地局うちいずれかの基地局と端末との通信を中継する中継局、ならびに中継局を介して端末との通信を行う基地局に利用することができる。
100…無線通信システム、102a…端末、102b…端末、104…通信網、106…サーバ、110a…基地局、110b…基地局、110c…基地局、112…基地局制御部、114…通信部、114a…アンテナ、116…回線接続部、130…中継局、132…中継局制御部、134…端末側通信部、134a…アンテナ、136…基地局側通信部、136a…アンテナ

Claims (8)

  1. 複数の基地局と、該複数の基地局のうちいずれかの基地局と端末との通信を中継する中継局とを含み、下りスロットと上りスロットが交互に送受信される時分割複信(TDD)方式を使用する無線通信システムであって、
    前記複数の基地局は、前記中継局を介して前記端末通信を行う親局と、前記中継局を介して前記端末との通信を行えない周辺基地局とを含み、
    前記中継局は、前記親局の制御チャネルの信号が受信できなくなったとき、前記周辺基地局の制御チャネルの信号を受信し、
    前記中継局は、前記周辺基地局の制御チャネルの信号を送信している下りスロットに対応する上りスロットで通信不可信号を送信する無線通信システム。
  2. 前記親局は、前記通信不可信号を受信したとき、前記制御チャネルの送信タイミングを変更する請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記中継局は、前記周辺基地局の制御チャネルの受信タイミングを前記通信不可信号に示し、
    前記親局は、前記通信不可信号を受信したとき、前記周辺基地局の制御チャネル受信タイミングを避けるように前記制御チャネルの送信タイミングを変更する請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 前記中継局は、前記周辺基地局のうち、前記親局よりも電波強度が高い電波強度を受信する周辺基地局の制御チャネルの信号を送信している下りスロットに対応する上りスロットで前記通信不可信号を送信する請求項1に記載の無線通信システム。
  5. 前記中継局は、前記周辺基地局の電波強度が所定値以上である周辺基地局の制御チャネルの信号を送信している下りスロットに対応する上りスロットで前記通信不可信号を送信する請求項1に記載の無線通信システム。
  6. 前記周辺基地局は、前記通信不可信号を受信したとき、前記制御チャネルの送信タイミングを変更する請求項1に記載の無線通信システム。
  7. 下りスロットと上りスロットが交互に送受信される時分割複信(TDD)方式を使用し、複数の基地局うちいずれかの基地局と端末との通信を中継する中継局であって、
    前記複数の基地局のうち、前記中継局を介して前記端末との通信を行う基地局を親局とし、前記中継局を介して前記端末との通信を行えない基地局を周辺基地局としたとき、
    前記中継局は、前記親局の制御チャネルの信号が受信できなくなったとき、前記周辺基地局の制御チャネルの信号を受信し、
    前記中継局は、前記周辺基地局の制御チャネルの信号を送信している下りスロットに対応する上りスロットで通信不可信号を送信する中継局。
  8. 下りスロットと上りスロットが交互に送受信される時分割複信(TDD)方式を使用し、中継局を介して端末との通信を行う基地局であって、
    前記中継局が前記基地局の制御チャネルの信号を受信できなくなった旨の通信不可信号を前記中継局から受信したとき、前記制御チャネルの送信タイミングを変更し、
    前記通信不可信号は、前記中継局を介して前記端末との通信を行えない周辺基地局の制御チャネルの信号を送信している下りスロットに対応する上りスロットで送信される基地局。
JP2016011746A 2016-01-25 2016-01-25 無線通信システム、中継局および基地局 Active JP6542686B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011746A JP6542686B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 無線通信システム、中継局および基地局
US15/414,114 US10158417B2 (en) 2016-01-25 2017-01-24 Radio communication system, relay station and base station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011746A JP6542686B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 無線通信システム、中継局および基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135468A JP2017135468A (ja) 2017-08-03
JP6542686B2 true JP6542686B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=59359901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011746A Active JP6542686B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 無線通信システム、中継局および基地局

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10158417B2 (ja)
JP (1) JP6542686B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495619A (en) * 1981-10-23 1985-01-22 At&T Bell Laboratories Transmitter and receivers using resource sharing and coding for increased capacity
JP3028937B2 (ja) * 1997-07-15 2000-04-04 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 コードレス電話システムとその親機装置と子機装置
JP5110523B2 (ja) * 2008-03-03 2012-12-26 Necインフロンティア株式会社 デジタルコードレスシステム及びそれにおける制御チャネル設定方法
US8332704B2 (en) * 2008-03-14 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting automatic retransmission request (ARQ) in a wireless relay communication system
US8995559B2 (en) * 2008-03-28 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Signaling message transmission in a wireless communication network
US7760702B2 (en) * 2008-08-29 2010-07-20 Motorola, Inc. Automatic repeat request (ARQ) protocol for a multihop cooperative relay communication network
JP5485819B2 (ja) 2010-07-01 2014-05-07 京セラ株式会社 無線中継装置及び制御方法
JP2014233004A (ja) 2013-05-29 2014-12-11 京セラ株式会社 中継装置及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017135468A (ja) 2017-08-03
US10158417B2 (en) 2018-12-18
US20170214453A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11825433B2 (en) Synchronizing multiple-input/multiple-output signals in distributed antenna systems
KR100866334B1 (ko) 다중홉 릴레이 셀룰러 네트워크에서 다중 링크를 지원하기위한 장치 및 방법
KR101002878B1 (ko) 무선 릴레이 통신 시스템 및 방법
CN110418413B (zh) 一种应用于中继技术的信号传输方法以及相关设备
KR20070031173A (ko) 다중홉 릴레이 셀룰러 네트워크에서 다중 링크를 지원하기위한 장치 및 방법
KR101311512B1 (ko) 상향 링크 신호 처리 방법, 하향 링크 신호 처리 방법 및 이를 수행하는 무선 유닛
RU2008139301A (ru) Устройство и способ поддержки услуги ретрансляции в системе связи широкополосного беспроводного доступа с несколькими шагами ретрансляции
US9319163B2 (en) Wireless communication network system synchronization method
US11949612B2 (en) Methods, apparatus and systems for discovering wireless communication nodes
KR20170126894A (ko) 단말기와 반이중 기지국 간의 무선 통신을 위한 방법 및 시스템
US9025577B2 (en) Wireless base station and wireless communication method
WO2011111232A1 (ja) 中継装置、中継装置制御方法及び無線通信システム
JP6652667B2 (ja) 通信中継システム、親局装置、子局装置、制御方法及びプログラム
JP6542686B2 (ja) 無線通信システム、中継局および基地局
JP2008113359A (ja) 基地局及び制御方法
JP5235567B2 (ja) 無線通信制御システム
US8705433B2 (en) Base station, communication terminal and communication system
JP2009164863A (ja) 移動局
CN114039690A (zh) 时间同步方法、装置及计算机可读存储介质
US9226207B2 (en) Communication terminal, communication system, and method for operating communication terminal
JP2017092824A (ja) 中継局およびその制御方法
KR101629405B1 (ko) 무선 인터컴 시스템 및 그의 중계 방법
JP2014187566A (ja) 中継局および中継局の同期先決定方法
JP2009171228A (ja) 基準信号発生器、基地局システム及び信号伝送方法
JP5186244B2 (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150