JP2011517008A - 二次電池モジュールパック - Google Patents

二次電池モジュールパック Download PDF

Info

Publication number
JP2011517008A
JP2011517008A JP2010525749A JP2010525749A JP2011517008A JP 2011517008 A JP2011517008 A JP 2011517008A JP 2010525749 A JP2010525749 A JP 2010525749A JP 2010525749 A JP2010525749 A JP 2010525749A JP 2011517008 A JP2011517008 A JP 2011517008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
bolt
battery module
secondary battery
module pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010525749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5491397B2 (ja
Inventor
ジョン シック ユン
ジョン キュン オ
ウン ジュ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Energy Co Ltd
Original Assignee
SK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Energy Co Ltd filed Critical SK Energy Co Ltd
Publication of JP2011517008A publication Critical patent/JP2011517008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491397B2 publication Critical patent/JP5491397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明は、再充電可能な電極組み立て体を収納して密封するパウチ、および前記電極組み立て体からの電流を外部に誘導するための板状の陰極および陽極用電池タップがそれぞれ備えられ、並列または直列接続され、ケースの内部に収納構成された多数のセル電池を含んでなる二次電池モジュールパックを開示する。各電池タップは、一端が電極組み立て体に接続されながら他端が垂直に延長される垂直板部、前記垂直板部の他端から直角に折り曲げられて延長される水平板部、および前記水平板部の先端縁部側に一体に形成されてネジ部材が側方向から進入する少なくとも一つの締結溝から構成される。

Description

本発明は、多数のセル電池を並列または直列接続した二次電池モジュールパックに係り、より詳しくは、セル電池間の接続構造を改善させて相互間の安定な結合状態を維持しながら組み立ておよび分解作業性の向上を図ることができるようにした、二次電池モジュールパックに関する。
一般に、化学電池は、一対の電極、すなわち陽極と陰極、および電解質から構成されている電池であって、前記電極と前記電解質を構成する物質に応じて、蓄積可能なエネルギーの量が変わる。このような化学電池は、充電反応が非常に遅くて使い捨て放電用途にのみ使われる一次電池と、反復的な充放電によって再使用が可能な二次電池に区分される。最近では、充放電が可能であるという利点により、二次電池の使用が増えている趨勢にある。
具体的に、前記二次電池は、その利点のため、産業全般にわたった多様な技術分野に適用されており、例えばワイヤレスモバイル機器などの先端電子機器のエネルギー源として広範囲に使われているうえ、化石燃料を使用する既存のガソリンおよびディーゼル内燃機関の大気汚染などを解決するための方案として提示されているハイブリッド電気自動車などのエネルギー源としても注目を浴びている。
特に、リチウム電池は、作動電圧が3.6Vであって、電子装備の電源として多用されているニッケル−カドミウム電池またはニッケル−水素電池より3倍も高く、単位重量当たりのエネルギー密度が高いため急速に伸張している趨勢にある。このようなリチウム電池は、主に陽極活物質としてリチウム系酸化物を使用し、陰極活物質としては炭素材を使用している。
このようなリチウム電池は、電解液の種類によって液体電解質電池と高分子電解質電池に分類され、液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池といい、高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマー電池という。最近脚光を浴びているリチウムポリマー電池は、柔軟性を有する素材から製造されるため、その形状が比較的自由であり、高い安定性と軽量を有するため、各種電子機器のスリム化および軽量化に有利である。
一方、リチウム電池は、電極組み立て体を収容しているケースの形状に応じて様々に製造されているが、代表的な形状としては円筒形、角柱形、パウチ形などがある。
通常、円筒形リチウム電池は円筒形のアルミニウム缶を使用し、角柱形リチウム電池は角柱形のアルミニウム缶を使用する。また、パウチ形リチウム電池は、アルミニウムなどの素材からなる薄板のアルミニウム積層フィルムをパックの形状にしたパウチ内に密封したもので、相対的に軽量で安定性に優れるため、最近広く用いられている。
前述したように二次電池の適用分野と製品が多様化されるにつれて、電池の種類も、それに適した出力と容量を提供することができるように多様化されている。
すなわち、移動通信端末機(PCS、携帯電話、CDMA2000端末機など)、PDA(personal digital assistants)、ノートブックコンピュータなどの小型電子機器は、
携帯性が重視されるので、それに相応するサイズと容量を有する一つ以上のセル電池から構成されたモジュールパックを使用し、電動スクーターやハイブリッド電気自動車などの
大型電子機器は、高出力大容量の必要性のため、多数のセル電池が電気的に接続された高容量モジュールパックを使用する。
このようなモジュールパックは、そのサイズと重量に応じて、適用される電子機器に対する占有空間と出力に影響を及ぼすので、できるだけ小型で軽量であることが好ましい。
特に、電動スクーターやハイブリッド電気自動車などの大型電子機器は走行の際に路面から多くの振動力および衝撃力が電子機器のボディに伝達されるので、電子機器に搭載されるモジュールパックは振動力および衝撃力に対する高い信頼性が要求される。
従来の高出力大容量のモジュールパックは、四角箱の形状をするケースの内部に多数のセル電池を整列して収納配置し、これらのセル電池の電池タップを相互電気的に並列または直列接続する構成である。
ここで、パウチ形セル電池の構成を考察すると、陽極と陰極との間にセパレーターを介在した形状にスタッキング(stacking)またはワインディング(winding)して得られたゼリ
ーロールをパウチ、すなわちアルミニウム(Al)積層フィルムで密封して製造した。
すなわち、前記パウチ形セル電池は、陽極、分離膜および陰極からなる電極組み立て体(図示せず)が電解質と共にアルミニウム積層フィルムなどのパウチ形パックに密封されている構造をとる。前記パウチ形セル電池は、一端が前記電極組み立て体から延長されて外部に露出されるように設けられる板状の電極タップから構成される。
ところが、前述したように構成される従来の技術に係るパウチ形セル電池からモジュールパックを構成する場合、多数のセル電池をお互い電気的・物理的に並列または直列接続するにおいて、作業性が不便であるうえ、耐久性が低下して製品に対する信頼性が低いという欠点があった。
すなわち、前記多数のセル電池の電極タップを互いに接続するために、前記電極タップの一部を直角に曲げ加工して該当面にプレート、バスバーなどを溶接する方法が採用されている。ところが、これは作業の熟練度が要求されるうえ、溶接機器を使用する不便さおよび作業工程の複雑さにより生産性が低く、不経済的であるという問題点がある。
また、電動スクーターやハイブリッド電気自動車などのように外部から相当の振動力、衝撃力が伝達されるデバイスに搭載される場合、前記振動力、衝撃力によって多数のセル電池間の結合状態が不良になり、結果としてモジュールパックに対する信頼性の低下をもたらすうえ、安全事故の危険を誘発するという問題点がある。
そこで、本発明は、従来の技術の問題点を解決するためのもので、その目的は、セル電池の電極タップの一部を直角に曲げた水平板部に、ネジ部材の一部が嵌め込まれる締結溝を形成することにより、セル電池間の電気的および機構的接続を容易かつ安定的に実施することが可能な二次電池モジュールパックを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1実施例によれば、 再充電可能な電極組み立
て体を収納して密封するパウチ、および前記電極組み立て体からの電流を外部に誘導するための板状の陰極および陽極用電池タップがそれぞれ備えられるセル電池を多数並列または直列接続し、ケースの内部に収納して構成した二次電池モジュールパックにおいて、前
記セル電池は、一端が電極組み立て体に接続されながら他端が垂直に延長される垂直板部、前記垂直板部の他端から直角に折り曲げられて延長される水平板部、および前記水平板部の先端縁部側に一体に形成されてネジ部材が側方向から進入する少なくとも一つの締結溝から構成される電池タップを含むことを特徴とする、二次電池モジュールパックを提供する。
ここで、前記締結溝は、電池タップに1箇所にまたは等間隔を置いて2〜3箇所に「V」字形に設けられることを特徴とする。
また、前記セル電池の陰極および陽極用電池タップは、互いに反対となる方向に前記水平板部が配置形成されることを特徴とする。
また、前記タップ締結部材は、ボルトとナットから構成されることを特徴とする。
また、前記タップ締結部材は、少なくとも一つのボルト本体が垂直に突設されたタップ支持体、前記ボルト本体の対応する位置にネジ穴が設けられたタップ固定体、およびナットを含むことを特徴とする。
また、前記ボルト本体は、前記ボルト部材と前記締結部材との間に配置された前記水平板部に設けられた締結溝、および前記締結部材のネジ穴を順次貫通して前記ナットに締結されることを特徴とする。
また、前記締結部材は、第1ネジ穴が設けられたタップ支持体、前記タップ支持体の前記第1ネジ穴に対応する位置に第2ネジ穴が設けられたタップ固定体、前記タップ支持体の前記第1ネジ穴に下方から挿入されて固定されたボルト、およびナットを含むことを特徴とする。
また、前記ボルトのボルト本体は、前記タップ支持体と前記タップ固定体との間に配置された前記水平板部に設けられた締結溝、および前記タップ固定体のネジ穴を順次貫通して前記ナットに締結されることを特徴とする。
また、隣接して配置された一対の前記セル電池の間には、絶縁材から成形され、 上方
に垂直に突設された締結突起を多数備えたパーティションが介在されていることを特徴とする。
また、前記タップ支持体は、両縦側面に上方に垂直に突設された上向き屈曲部、および両縦側面に下方に垂直に設けられた下向き屈曲部を備えることを特徴とする。
また、前記上向き屈曲部には締結孔が設けられており、前記パーティションの前記締結突起が前記締結孔に嵌合されることにより、前記タップ支持体が前記パーティションに固定されることを特徴とする。
また、前記下向き屈曲部は、下方から上方に挿入されるボルトを固定支持するために内側に折り曲げられるように設けられることを特徴とする。
また、下方から上方に挿入される前記ボルトを固定支持するために、前記ボルトに隣接した前記下向き屈曲部は、V字形の溝を形成するように内側に曲げられることを特徴とする。
また、前記ボルトのボルトヘッドは、多角形の形状をし、内側に曲げられる前記下向き
屈曲部を収容するためのコーキング溝が設けられたことを特徴とする。
本発明の実施例によれば、二次電池モジュールパックは、各セル電池の本体から突出する板状の陰極および陽極用電池タップを直角に曲げてなる水平板部に締結溝を形成する簡単な構造変更によって、セル電池間の並列および直列接続作業性を大幅改善させることができるうえ、強くて安定な結合状態を維持保障するので、製品に対する信頼性を高めることができる。
また、本発明は、ボルト本体が締結溝を貫通した状態でナットを締結することにより、簡単なボルトおよびナットによってセル電池間の接続を容易にする。
また、複数の接続が必要な場合、少なくとも一つのボルト本体が突設されたボルト部材、およびこのボルト部材の貫通するネジ穴を有する締結部材を用いてセル電池を接続することにより、締結作業性を容易にする。
また、パーティションにタップ支持体を結合させたままでセル電池を接続することにより、より強くて安定な結合状態を保障する。
また、ボルトのボルトヘッドを多角形の形状に形成することによりボルトの回転を防止し、ボルトヘッドにコーキング溝を形成し、このコーキング溝に曲げられた下向き屈曲部が収容されることにより、タップ支持体にボルトを安定的に支持する。
図1は本発明に係る二次電池モジュールパックを構成するセル電池を示す斜視図である。 図2は本発明の好適な第1実施例に係る第1タップ締結部材を用いて二次電池モジュールパックを構成するセル電池間の接続構造を説明するための斜視図である。 図3は図2に示した二次電池モジュールパックの内部構成を説明するために概略的に示す側面図である。 図4は本発明の好適な第2実施例に係る第2タップ締結部材を用いて二次電池モジュールパックを構成するセル電池間の接続構造を説明するための斜視図である。 図5は図4に示した二次電池モジュールパックの内部構成を説明するために概略的に示す側面図である。 図6は本発明の好適な第3実施例に係る第3タップ締結部材を用いて二次電池モジュールパックを構成するセル電池間の接続構造を説明するための斜視図である。 図7は図6に示したボルトの詳細図である。 図8は図6に示したボルトの詳細図である。 図9は図6に示した二次電池モジュールパックの第3タップ締結部材とパーティションとの結合状態を説明するための斜視図である。 図10は図6に示した二次電池モジュールパックの内部構成を説明するために概略的に示す側面図である。 図11は図6に示した二次電池モジュールパックの第3タップ締結部材とパーティションとの他の結合状態を説明するための斜視図である。 図12は図11に示した二次電池モジュールパックの内部構成を説明するために概略的に示す側面図である。
本発明の目的、特定の利点および新規の特徴は添付図面と連関付けられる以下の詳細な説明と好適な実施例からさらに明白になるであろう。各図面の構成要素に参照番号を付加
するにおいて、同一の構成要素については、他の図面上に表示されても、出来る限り同一の番号を付することに留意すべきであろう。なお、本発明を説明するにおいて、関連した公知の技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を無駄に乱すおそれがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して本発明に係る二次電池モジュールパックの好適な実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の好適な実施例に係る二次電池モジュールパックを構成するセル電池を示す斜視図である。
図1を参照すると、本実施例に係るセル電池10は、陽極活物質層でコートされた陽極集電体からなる陽極板と、陰極活物質層でコートされた陰極集電体からなる陰極板と、これらの陽極板と陰極板との間に挿入されるセパレーターとを含んでなる、再充電可能な電極組み立て体(図示せず)から構成されている。
この際の前記電極組み立て体は、陽極板、セパレーターおよび陰極板の順序でスタッキングまたはワイディング工法によって形成され、薄板のアルミニウム積層フィルムからなるパウチ10a内に収納されて密封される。
一方、前記電極組み立て体を構成する陽極板と陰極板は、それぞれの電池タップが溶接によって結合される構成である。この際の前記陰極および陽極用電池タップは、電極組み立て体の外部に電流を誘導することができるように、一端が外部に露出される板状の部材である。通常、前記陽極用電池タップはアルミニウム金属材を使用し、前記陰極用電池タップは銅金属材を使用する。
このように構成されるセル電池10は公知の技術と実質的に同様である。
但し、本実施例では、二次電池モジュールパック1を構成するセル電池10の電池タップ11の構造を改良して多数のセル電池10を並列または直列接続するにおいて、強固な結合状態を維持しながら良好な組み立て作業性を保障することにその特徴がある。
すなわち、前記セル電池10の陽極および陰極用電池タップ11は、パウチ10aの内部に収納される電極組み立て体に一端が接続され、他端は外部に露出されるように垂直に延長される垂直板部11aと、前記垂直板部11aの他端から直角に曲げられて水平に延長される水平板部11bと、前記水平板部11bの先端縁部側に一体に形成される締結溝13とを含んでなる。
ここで、セル電池10は、陽極用および陰極用電池タップの各水平板部が互いに反対となる方向に配置されるように構成されることが好ましい。
また、締結溝13は、互いに隣接して配置される一対のセル電池をネジ部材で互いに連結するためのものであって、多様な形態を持ってもよいが、本発明では、好適な実施例として、図示の如く「V」字形に加工することを提案する。また、締結溝13は、電池タップ11の大きさを考慮して適切な位置に1つ、または等間隔をおいて2〜3つが形成できる。
この際、水平板部11bにネジ穴を加工し、そのネジ穴にネジを入れて締め付ける方式で行われる電極タップの接続に比べて、「V」字形に加工された締結溝13を使用することにより、締結部材を介してより簡単で安定的な接続を実現することができる。
一方、本発明の「V」字形をした締結溝13は、角部がラウンド加工されることが好ましい。
図2は本発明の好適な第1実施例に係る第1タップ結合部材を用いて二次電池モジュールパックを構成するセル電池間の接続構造を説明するための斜視図、図3は図2に示した二次電池モジュールパックの内部構成を説明するために概略的に示す側面図である。
本実施例は、ボルト21aおよびナット23aからなる第1タップ結合部材20aを用いて、パーティション30を挟んでセル電池10を並列または直列接続することを特徴とする。
ここで、パーティション30は、前後に配置されるセル電池10同士の間に介在される胴体部31を有し、胴体部31の上端に水平面形状のタップ連結部32と垂直面形状のタップ遮断部33が左右に形成されており、絶縁材から成形される。タップ連結部32は、前後に配置されるセル電池10の対応する電池タップ11の折り曲げられた水平板部11bがその上で電気的に接続される空間を提供し、タップ遮断部33は、前後に収容されたセル電池の対応する電池タップ11が互いに接触することを構造的に防止する機能を行う。
本実施例によれば、セル電池10は、第1タップ結合部材20aを構成するボルト21aを、一側が開放された溝の形状を有する締結溝13の側方向、すなわち水平方向に進入させて位置させた状態で、他のセル電池の電池タップに設けられた締結溝13を前記ボルト21aの他側端が嵌め込まれるように位置調整した後、第1および第2セル電池10をナット23aを用いて締結することにより、 互いに連結されてその結合状態が維持され
る。このように結合したセル電池10は、パーティションのタップ連結部32上に配置される。
一方、図3を参照すると、本実施例に係る二次電池モジュールパック1は、複数のセル電池10の各電池タップを並列または直列接続し、箱状をしたケースCに収納構成される。
ここで、二次電池モジュールパック1の外体を形成するケースCの内部に複数のセル電池10が垂直に配置され、これらのセル電池のうち互いに隣接して配置された一対のセル電池10は、互いに電池タップ11が重なり合うように配置された状態で、ボルト21aが水平板部11bの締結溝13を貫いて突出した状態でナット23aを締結することにより結束される。一方、隣接して配置された一対のセル電池の間には絶縁材から成形されたパーティション30、40が介在される。
一方、図2および図3にはボルト21aが上方から下方へ締結されるものと示されているが、これは例示的なものに過ぎず、ボルト21aが下方から上方へ締結されることも本発明の範疇内に含まれる。
図4は本発明の好適な第2実施例に係る第2タップ締結部材を用いて二次電池モジュールパックを構成するセル電池間の接続構造を説明するための斜視図、図5は図4に示した二次電池モジュールパックの内部構成を説明するために概略的に示す側面図である。ここで、先の実施例と重複する説明は省略する。
本実施例は、少なくとも一つのボルト本体22bが垂直に突設されたタップ支持体21b、前記ボルト本体22bの対応する位置にネジ穴が設けられたタップ固定体24b、お
よび前記ボルト本体22bに締結されるナット23bを含んでなる第2タップ締結部材20bを用いて、セル電池10を並列または直列接続することを特徴とする。
本実施例によれば、セル電池10は、少なくとも一つのボルト本体22bが垂直に突設されたタップ支持体21bを、セル電池の電池タップに設けられた締結溝13の側方向、すなわち水平方向に進入させて位置させた状態で、他のセル電池の電池タップに設けられた締結溝13を前記ボルト本体22bの他側端に嵌め込まれるように位置調整した後、突出したボルト本体22bをタップ固定体24bのネジ穴に貫通させ、この状態で、ナット23bを用いて締結することにより互いに連結されてその結合状態が維持される。この際、締結作業をさらに容易にするために、タップ支持体21bをタップ連結部32上にまず配置させた状態でセル電池を結合することが好ましい。
本実施例では、セル電池を連結するにおいてより安定な結束状態を維持するために複数の連結が必要な場合、複数のボルト本体22bが突設されたタップ支持体21b、およびこのボルト本体22bが貫通するネジ穴を有するタップ固定体24bを用いることにより、個別的なボルト21aとナット23aで締結作業が要求される第1実施例に比べて締結作業性が向上する。
一方、図5を参照すると、本実施例に係る二次電池モジュールパック1は、外体を形成するケースCの内部に複数のセル電池が垂直に配置される。この際、これらのセル電池のうち、互いに隣接して配置された一対のセル電池は、タップ支持体21bをタップ連結部32の上部に配置させた状態で、タップ支持体21bのボルト本体22bが、下方から電池タップの水平板部11bの締結溝13およびタップ固定体24bのネジ穴を順次貫通して上方に突出し、突出したボルト本体22bにナット23bが締結されることにより結束される。
図6は本発明の好適な第3実施例に係る第3タップ締結部材を用いて二次電池モジュールパックを構成するセル電池間の接続構造を説明するための斜視図である。図7および図8は図6に示したボルトの詳細図、図9は図6に示した二次電池モジュールパックの第3締結部材と遮断パーティションとの結合状態を説明するための斜視図、図10は図6に示した二次電池モジュールパックの内部構成を説明するために概略的に示す側面図である。ここで、先の実施例と重複する説明は省略する。
本実施例は、タップ支持体21c、ボルト22c、ナット23cおよびタップ固定体24cを含んでなる第3タップ締結部材20cを用いてセル電池10を並列または直列接続することを特徴とする。
ここで、タップ支持体21cは、下方から上方へ挿入されるボルト22cのボルト本体が貫通するように少なくとも一つの第1ネジ穴を有し、その両縦側面には上方に垂直に突き出した上向き屈曲部21−1cが設けられており、その両横側面には下方に垂直に突き出した下向き屈曲部21−2cが設けられている。
この際、上向き屈曲部21−1cには、後述するように、パーティション30に設けられた締結突起34が嵌合される締結孔21−3cが設けられていることが好ましい。この締結孔21−3cに締結突起34が嵌合されることにより、タップ支持体21cがパーティション30に安定的に固定され且つ外部からの振動力、衝撃力によっても分離されないため、信頼性が向上する。
また、下向き屈曲部21−2cは、ボルト22cが下方から挿入された状態でボルト22cが回転せず下方に抜け出ないように、ボルトヘッド22−1cを下方から支持するた
めに内側に曲げられるように形成されることが好ましい。すなわち、ボルト22cに面した下向き屈曲部21−2cを内側に曲げることによりV字形の溝を形成(V字形の溝切り)し、下向き屈曲部21−2cがボルトヘッド22−1cを支持することによりボルト22cが下方に抜け出ないように固定する。図9には、V字形の溝が形成されてボルトヘッド22−1cを支持するコーキング部Hの構造が示されている。例として、図面にはボルト22cに面した下向き屈曲部21−2cが内側に曲げられるものと示されているが、下向き屈曲部21−2c全体が内側に曲げられることも本発明の範疇内に含まれる。
ボルト22cは、ナット23cと締結されてセル電池10を接続するためのものであって、図7および図8に示すように、タップ支持体21cによって支持された状態で自ら回転することを防止するために、ボルトヘッド22−1cを多角形、好ましくは長方形にする。
ここで、ボルトのボルトヘッド22−1cには、下向き屈曲部21−2cの曲げられた部分が収容(たとえば、V字形の溝切りによって)されてボルト22cの支持および回転を防止するためのコーキング溝22−2cが設けられることが好ましい。このコーキング溝22−2cは、図7に示すように、ボルトヘッド22−1cの内側、好ましくは中央部分を彫り出して断面が略凹状になるように形成されるか、或いは図8に示すように、ボルトヘッド22−1cの両側面部分にV字形の溝または三角形の溝に形成される。ところが、コーキング溝22−2cの形状は、これに限定されず、下向き屈曲部21−2cを収容することによりボルト22cを支持するためのいずれの形状でも採用可能である。
タップ固定体24cには、ボルト22cのボルト本体が貫通するように、ボルト本体の対応する位置に第2ネジ穴が設けられている。
第3実施例によれば、セル電池10は、タップ支持体21cの第1ネジ穴を介してボルト22cのボルト本体が突出した状態で固定されたボルト本体を、セル電池の電池タップ11に設けられた締結溝13の側方向、すなわち水平方向に進入させて位置させた状態で、他のセル電池の電池タップに設けられた締結溝をこのボルト本体の他側端に嵌合されるように位置調整した後、突出したボルト本体をタップ固定体24cの第2ネジ穴に貫通させ、しかる後に、ナット23cを用いて締結することにより、互いに連結されてその結合状態が維持される。
ここで、図8を参照すると、本実施例では、タップ支持体21cがパーティション30のタップ連結部32の上側に配置されたままで、上向き屈曲部21−1cに設けられた締結孔21−3cに、タップ連結部32の上側に設けられた締結突起34が固定されることにより、タップ支持体21cがパーティション30に固着される。
すなわち、タップ支持体21cをパーティション30の上側に固定させることにより、セル電池のより安定な結束を可能とし、その締結をさらに容易にする。
一方、図10を参照すると、本実施例に係る二次電池モジュールパック1は、外体を形成するケースCの内部に複数のセル電池が垂直に配置される。この際、これらセル電池のうち、互いに隣接して配置された一対のセル電池は、互いに電池タップが重なり合うように配置された状態で、絶縁材から成形されたパーティション30に設けられた締結突起に取り付けられたタップ支持体21cの下部から突出したボルト本体が、電池タップの水平板部11bに設けられた締結溝13およびタップ固定体24cの第2ネジ穴を順次貫通して上方に突出し、突出したボルト本体にナット23cが締結されることにより結束される。
ここで、ボルト22cは、曲げられた下向き屈曲部21−2cがコーキング溝22−2cに挿入されてボルトヘッド21−1cを支持することによりタップ支持体21cに固定支持される。例として、図9の拡大図には、下向き屈曲部21−2cがコーキング溝22−2cの側端のみを支持するものと示されているが、下向き屈曲部21−2cをコーキング溝22−2cの内側にさらに曲げることにより、より安定的にボルトヘッド22−1cを支持する。この構造も本発明の範疇内に含まれる。
第3実施例では、第3締結部材20cを用いて電池タップを連結させた後、タップ支持体21cをパーティション30に固定するように組み立ててもよいが、締結作業性をさらに容易にするために、タップ支持体21cをパーティション30に固定した状態で電池タップを連結させることが好ましい。
図11は図6に示した二次電池モジュールパックの第3タップ締結部材とパーティションとの他の結合状態を説明するための斜視図である。図12は図10に示した二次電池モジュールパックの内部構成を説明するために概略的に示す側面図である。ここで、本実施例を説明するにおいて、先の実施例と重複する説明は省略し、第3実施例と同一のまたは対応する構成要素に対しては同一の参照符号を付す。
図11を参照すると、本実施例では、タップ支持体21cの下向き屈曲部21−2cがパーティション30を取り囲むように配置された状態で、パーティション30のタップ連結部32の上側に設けられた締結突起34が、上向き屈曲部21−1cに設けられた締結孔21−3cに嵌合されることにより、タップ支持体21cがパーティション30に固着される。
すなわち、下向き屈曲部21−2cがパーティション30を取り囲むように配置された状態でタップ支持体21cがパーティション30に固定されるので、図8のそれに比べて、さらに安定的にタップ支持体21cがパーティション30に固定されるうえ、セル電池のより安定的な結束を可能とし、その締結をさらに容易にする。
一方、図12を参照すると、本実施例に係る二次電池モジュールパック1は、外体を形成するケースCの内部に複数のセル電池が垂直に配置され、これらセル電池のうち互いに隣接して配置された一対のセル電池は、互いに電池タップが重なり合うように配置された状態で、絶縁材から成形されたパーティション30が配置される。この際、タップ支持体21cの下向き屈曲部21−2cはこのパーティション30の側面を取り囲んだ状態で配置され、上向き屈曲部21−1cに設けられた締結孔21−3cはパーティション30の締結突起に嵌合されることによりパーティション30に固着される。タップ支持体21cの下部から突出したボルト本体が、電池タップの水平板部11bに設けられた締結溝13およびタップ固定体24cのネジ穴を順次貫通して上方に突出し、突出したボルト本体にナット23cが締結される。その結果、隣接する一対のセル電池は互いに結束される。
ここで、下向き屈曲部21−2cは、パーティション30を取り囲むように配置してもよいが、その結合をより強くするために、ボルト22cのコーキング溝22−2cに下向き屈曲部21−2cの一部が曲げられるようにすることが好ましい。また、例として、図面にはコーキング溝22−2cを有するボルト22cが使用されるものと示されているが、下向き屈曲部21−2cがパーティション30を取り囲む場合、ボルト22cのボルトヘッド22−1cをパーティション30の上部に配置させることによりボルト22cを支持することができるので、先の実施例のように下向き屈曲部21−2cがコーティング溝22−2cに挿入されてボルト22cを支持する必要が無くなるので、コーキング溝が設けられていない一般ボルトを使用することも可能である。
本実施例も第3タップ締結部材20cを用いて電池タップを連結させた後、タップ支持体21cをパーティション30に固定するように組み立ててもよいが、締結作業性をさらに容易にするために、タップ支持体21cをパーティション30に固定した状態で電池タップを連結させることが好ましい。
以上、本発明の好適な実施例について説明の目的で開示したが、当業者であれば、添付した請求の範囲に開示された本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変形、追加または置換を加え得ることを理解するであろう。
よって、そのような変形例、追加例または置換例も本発明の特許請求の範囲に属するものと理解すべきであろう。
1:モジュールパック 10:セル電池
10a:パウチ 11:電池タップ
11a:垂直板部 11b:水平板部
13:締結溝
20a、20b、20c:タップ締結部材
21a、22c:ボルト 23a、23b、23c:ナット
22b、23a:タップ支持体 24b、24c:タップ固定体
30、40:パーティション

Claims (14)

  1. 再充電可能な電極組み立て体を収納して密封するパウチ、および前記電極組み立て体からの電流を外部に誘導するための板状の陰極および陽極用電池タップがそれぞれ備えられるセル電池を多数並列または直列接続し、ケースの内部に収納構成した二次電池モジュールパックにおいて、
    前記セル電池は、一端が電極組み立て体に接続されながら他端が垂直に延長される垂直板部、前記垂直板部の他端から直角に曲げられて延長される水平板部、および前記水平板部の先端縁部側に一体に形成されてネジ部材が側方向から進入する少なくとも一つの締結溝から構成される電池タップを含むことを特徴とする、二次電池モジュールパック。
  2. 前記締結溝は、電池タップに1つまたは等間隔を置いて2〜3つが「V」字形に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池モジュールパック。
  3. 前記セル電池の陰極および陽極用電池タップは、互いに反対となる方向に前記水平板部が配置されることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池モジュールパック。
  4. 前記タップ締結部材はボルトとナットから構成されることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池モジュールパック。
  5. 前記タップ締結部材は、
    少なくとも一つのボルト本体が垂直に突設されたタップ支持体と、
    前記ボルト本体の対応する位置にネジ穴が設けられたタップ固定体と、
    ナットとを含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池モジュールパック。
  6. 前記ボルト本体は、前記ボルト部材と前記締結部材との間に配置された前記水平板部に設けられた締結溝、および前記締結部材のネジ穴を順次貫通して前記ナットに締結されることを特徴とする、請求項5に記載の二次電池モジュールパック。
  7. 前記締結部材は、
    第1ネジ穴が設けられたタップ支持体と、
    前記タップ支持体の前記第1ネジ穴に対応する位置に第2ネジ穴が設けられたタップ固定体と、
    前記タップ支持体の前記第1ネジ穴に下方から挿入されて固定されたボルトと、
    ナットとを含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池モジュールパック。
  8. 前記ボルトのボルト本体は、前記タップ支持体と前記タップ固定体との間に配置された前記水平板部に設けられた締結溝、および前記タップ固定体のネジ穴を順次貫通して前記ナットに締結されることを特徴とする、請求項7に記載の二次電池モジュールパック。
  9. 隣接して配置された一対の前記セル電池の間には、絶縁材から成形され、その上方に垂直に突設された締結突起を多数備えたパーティションが介在されていることを特徴とする、請求項7に記載の二次電池モジュールパック。
  10. 前記タップ支持体は、両縦側面に上方に垂直に突設された上向き屈曲部、および両縦側面に下方に垂直に設けられた下向き屈曲部を備えることを特徴とする、請求項9に記載の二次電池モジュールパック。
  11. 前記上向き屈曲部には締結孔が設けられており、
    前記パーティションの前記締結突起が前記締結孔に嵌合されることにより、前記タップ
    支持体が前記パーティションに固定されることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池モジュールパック。
  12. 前記下向き屈曲部は、下方から上方に挿入されるボルトを固定支持するために内側に曲げられるように設けられることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池モジュールパック。
  13. 下方から上方に挿入される前記ボルトを固定支持するために、前記ボルトに隣接した前記下向き屈曲部は、V字形の溝を形成するように内側に曲げられることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池モジュールパック。
  14. 前記ボルトのボルトヘッドは、多角形の形状をし、内側に曲げられる前記下向き屈曲部を収容するための少なくとも一つのコーキング溝が設けられることを特徴とする、請求項12または13に記載の二次電池モジュールパック。
JP2010525749A 2007-09-19 2008-09-16 二次電池モジュールパック Active JP5491397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0095554 2007-09-19
KR20070095554 2007-09-19
KR1020080072276A KR101140449B1 (ko) 2007-09-19 2008-07-24 이차전지 모듈팩
KR10-2008-0072276 2008-07-24
PCT/KR2008/005448 WO2009038320A1 (en) 2007-09-19 2008-09-16 Module pack for secondary battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011517008A true JP2011517008A (ja) 2011-05-26
JP5491397B2 JP5491397B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40696636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525749A Active JP5491397B2 (ja) 2007-09-19 2008-09-16 二次電池モジュールパック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110200866A1 (ja)
EP (1) EP2201629B1 (ja)
JP (1) JP5491397B2 (ja)
KR (1) KR101140449B1 (ja)
CN (1) CN101803068B (ja)
WO (1) WO2009038320A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011750A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
WO2013011748A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
WO2013081407A1 (ko) * 2011-12-02 2013-06-06 에스케이이노베이션 주식회사 배터리팩
JP2014524126A (ja) * 2011-07-29 2014-09-18 シェンゼェン ビーワイディー オート アールアンドディー カンパニー リミテッド バッテリモジュール間のコネクタおよびそれを備えるバッテリシステム
JP2020521288A (ja) * 2017-11-30 2020-07-16 エルジー・ケム・リミテッド バスバーアセンブリーを備えたバッテリーモジュール

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101106429B1 (ko) * 2009-12-01 2012-01-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102010013023A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Daimler Ag Batterie mit einer Mehrzahl von Einzelzellen
DE102010039323A1 (de) 2010-08-13 2012-02-16 Sb Limotive Company Ltd. Batterie, Verfahren zur Herstellung einer Batterie und Kraftfahrzeug
KR101441423B1 (ko) 2010-09-01 2014-10-20 에스케이이노베이션 주식회사 일체형 전지 연결 장치가 구비되는 고전압 배터리
FR2973948B1 (fr) * 2011-04-11 2014-04-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif modulaire de cadre conducteur de puissance pour batterie de vehicule automobile, procede de montage de ce dispositif et batterie de vehicule automobile comprenant un tel dispositif
KR101816842B1 (ko) * 2011-05-31 2018-01-11 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 이차전지의 파티션
KR200468011Y1 (ko) * 2011-08-09 2013-07-16 세방전지(주) 금속성 도전체를 이용한 전지탭 연결장치
KR101908430B1 (ko) * 2011-10-12 2018-10-18 에스케이이노베이션 주식회사 배터리
KR101905079B1 (ko) * 2011-12-21 2018-10-08 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR102046125B1 (ko) * 2013-11-13 2019-11-18 에스케이이노베이션 주식회사 착탈식 전압센싱모듈 및 이를 구비한 배터리장치
KR101881120B1 (ko) * 2014-02-11 2018-07-23 주식회사 엘지화학 전극단자 지지부가 형성되어 있는 카트리지를 포함하는 전지모듈
JP2015167102A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
KR102381777B1 (ko) 2015-02-25 2022-04-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102379560B1 (ko) 2015-02-25 2022-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102379562B1 (ko) 2015-02-25 2022-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102098096B1 (ko) 2016-11-14 2020-04-07 주식회사 엘지화학 콤팩트한 결합 구조를 가지는 탭과 리드를 포함하는 전지셀
CN107240504A (zh) * 2017-07-21 2017-10-10 中车青岛四方车辆研究所有限公司 硬壳化软包电容模组及系统
CN207134420U (zh) * 2017-09-22 2018-03-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
KR102423609B1 (ko) * 2017-09-29 2022-07-21 에스케이온 주식회사 이차 전지용 배터리 모듈
JP6465196B1 (ja) * 2017-12-11 2019-02-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール、及び接続モジュール
CN109994665B (zh) * 2017-12-29 2021-02-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 复合端板以及电池模组
CN112838326B (zh) * 2019-11-22 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 电池、电池模组、电池包及电动车
US20240145856A1 (en) * 2021-12-31 2024-05-02 AESC Dynamics Technology (Jiangsu) Ltd. Busbar-less battery module and battery pack

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066322A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池及びモジュール電池
WO2006059434A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Nec Corporation 電気デバイス集合体
JP2006260967A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toyota Motor Corp 電池モジュール
WO2006101342A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Sk Energy Co., Ltd. Case for high-power rechargeable lithium battery
WO2006101343A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Sk Energy Co., Ltd. Structure of layering unit cells for high power lithium polymer battery
WO2007121445A2 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Securaplane Technologies, Inc. Battery busing scheme
JP2008166191A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2008181765A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及びその製造方法
JP2008277085A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2010507198A (ja) * 2006-10-13 2010-03-04 エナーデル、インク 温度制御装置を有する組電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003702A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Alps Electric Co Ltd 電池の電路遮断機構
JP4425369B2 (ja) * 1999-04-23 2010-03-03 富士重工業株式会社 バッテリ電源装置
KR100889769B1 (ko) * 2002-10-22 2009-03-24 삼성에스디아이 주식회사 각형 리튬이차 전지와 이의 제조 방법
JP2007026907A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Toyota Motor Corp 電池及び組電池の製造方法
KR100709873B1 (ko) * 2005-12-29 2007-04-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100821859B1 (ko) * 2006-02-09 2008-04-11 주식회사 엘지화학 전극단자 연결부의 안전성이 향상된 전지모듈
KR100947972B1 (ko) * 2007-12-14 2010-03-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2011057246A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Enerdel, Inc. Scalable battery module
DE102010013023A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Daimler Ag Batterie mit einer Mehrzahl von Einzelzellen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066322A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池及びモジュール電池
WO2006059434A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Nec Corporation 電気デバイス集合体
JP2006260967A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toyota Motor Corp 電池モジュール
WO2006101342A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Sk Energy Co., Ltd. Case for high-power rechargeable lithium battery
WO2006101343A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Sk Energy Co., Ltd. Structure of layering unit cells for high power lithium polymer battery
WO2007121445A2 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Securaplane Technologies, Inc. Battery busing scheme
JP2010507198A (ja) * 2006-10-13 2010-03-04 エナーデル、インク 温度制御装置を有する組電池
JP2008166191A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2008181765A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及びその製造方法
JP2008277085A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd パック電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011750A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
WO2013011748A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
JP2014524126A (ja) * 2011-07-29 2014-09-18 シェンゼェン ビーワイディー オート アールアンドディー カンパニー リミテッド バッテリモジュール間のコネクタおよびそれを備えるバッテリシステム
WO2013081407A1 (ko) * 2011-12-02 2013-06-06 에스케이이노베이션 주식회사 배터리팩
JP2020521288A (ja) * 2017-11-30 2020-07-16 エルジー・ケム・リミテッド バスバーアセンブリーを備えたバッテリーモジュール
US11289776B2 (en) 2017-11-30 2022-03-29 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module having bus bar assembly
JP7045590B2 (ja) 2017-11-30 2022-04-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バスバーアセンブリーを備えたバッテリーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20110200866A1 (en) 2011-08-18
EP2201629A4 (en) 2011-12-07
KR20090030202A (ko) 2009-03-24
EP2201629A1 (en) 2010-06-30
WO2009038320A1 (en) 2009-03-26
EP2201629B1 (en) 2014-02-12
CN101803068B (zh) 2013-06-26
CN101803068A (zh) 2010-08-11
JP5491397B2 (ja) 2014-05-14
KR101140449B1 (ko) 2012-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491397B2 (ja) 二次電池モジュールパック
JP6019125B2 (ja) 信頼性が向上した電池モジュールアセンブリ及びこれを含む中大型電池パック
US8734974B2 (en) Rechargeable battery
US9214658B2 (en) Battery pack
US8932749B2 (en) Battery module
US10181623B2 (en) Battery module including sensing assembly and battery pack comprising the same
EP3002804B1 (en) Battery pack comprising tension bar
US9741984B2 (en) Battery module of novel structure and battery pack comprising the same
EP3460871B1 (en) Battery module, battery pack including the battery module, and automobile including the battery pack
US20160372736A1 (en) Battery pack
KR102059077B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
US11450930B2 (en) Battery module and battery pack having same
US20120183840A1 (en) Battery module of improved welding reliability and battery pack employed with the same
US20120301749A1 (en) Cell assembly and battery system
JP2012519362A (ja) 電気的エネルギー貯蔵セルおよびセルブロック、電気的エネルギー貯蔵装置ならびに当該装置を有する車両
KR20140056835A (ko) 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US9660233B2 (en) Base plate of battery module assembly with novel structure
US20160164051A1 (en) Secondary battery and battery pack including the same
KR20150137840A (ko) 단위전지모듈 및 이를 포함하는 전지모듈
JP7210083B2 (ja) 電池モジュール
EP3916888A1 (en) Battery pack including connection plate, electronic device, and automobile
US11848455B2 (en) Battery module
JP2012230775A (ja) 電池モジュール
CN116249652A (zh) 连接部件、电池单体、电池及用电设备
KR101608658B1 (ko) 전지 카트리지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250